JP2004302946A - Hospital information system - Google Patents

Hospital information system Download PDF

Info

Publication number
JP2004302946A
JP2004302946A JP2003095882A JP2003095882A JP2004302946A JP 2004302946 A JP2004302946 A JP 2004302946A JP 2003095882 A JP2003095882 A JP 2003095882A JP 2003095882 A JP2003095882 A JP 2003095882A JP 2004302946 A JP2004302946 A JP 2004302946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
screen
work
pda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003095882A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004302946A5 (en
Inventor
Hitoshi Suzuki
等士 鈴木
Kazuhiro Akiyama
一弘 秋山
Shinichi Omori
真一 大森
Yasuyuki Fukuhara
康行 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003095882A priority Critical patent/JP2004302946A/en
Priority to US10/650,615 priority patent/US20050033603A1/en
Publication of JP2004302946A publication Critical patent/JP2004302946A/en
Publication of JP2004302946A5 publication Critical patent/JP2004302946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hospital information system enabling even one nurse to respond to a situation such as a temporal vital measurement or breakage of an injection bottle while taking notes. <P>SOLUTION: When a temporary input work by a sudden change in state of a patient or an instruction from a doctor or chief nurse (an unscheduled vital measurement and input work of its measurement data) is present (Y in S101) when the nurse logs in a PDA (S100), a temporary button is pressed (S102) to automatically read the identification code of the patient that is the subject of the temporary measurement (S103), a measurement item is selected (S104), the measurement is carried out (S105) after uniting it with an order (S104), and the measurement data are registered in a server. When a bottle breakage occurs during execution of an intravenous drip of general medical treatment (S108), a breakage input button is pressed, when it is before coinjection (Y in S109), to selectively input the broken agent singly (S110), and the broken agent is registered in the server and automatically ordered to a pharmaceutical department. When the occurrence of the breakage is after coinjection (N in S109), all the medical agents are registered as breakage and replaced by new ones. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末を用いて医療行為の実施場所でのデータの入出力を行い得るようにして、医療行為を円滑に行い易いように支援する病院情報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、医療行為の実施場所の違いを問わず、医療行為の実施記録を正確に記録する為のシステムは提案されていなかった。
例えば、内視鏡検査のように医療行為を行う場所が決まっていて、その場所に患者が出向いて医療行為を受けるような場合では、医療行為の記録を行うためのシステムがその場所に設置されているので、そこで行われた医療行為の記録を行うことができる。
【0003】
しかし、医療行為を行う実施者側(看護師や医師)が入院患者の病室まで出向き、各病室を次々と巡回して各患者に対して適切な医療行為を実施するような場合では、主に紙媒体を用いた医療行為の記録が行われており、その医療行為をデータベースとして記録するためのシステムが提案されていなかった。
【0004】
このため、従来では、発生した医療行為のデータを収集するには、紙への記録内容を収集するという労力が必要となっていた。また、医療行為の内容や、進捗度、結果等の医療行為の状況を確認するためには、紙の記録内容を見て把握するか、人間系での情報伝達によって把握する以外には方法がなく、このような医療行為の状況把握にも多大の労力を要していた。
【0005】
また、従来は、たとえ医療行為の記録を行う何がしかのシステムが存在していたとしても、いずれも医療行為の実施後に、例えば事務室やセンター控え室等の所定の場所まで戻ってから、その実施内容を事後入力するという方法にしか過ぎず、医療行為を実施したその場で直ちにその実施内容を記録できるようなシステムは提案されていなかった。
【0006】
したがって、医療行為の実施後からその記録の事後入力が行われるまでにある程度の時間を要するため、医療行為の内容や、進捗度、結果等をリアルタイムに把握することは難しかった。
また、このような事後入力を行う記録システムでは、実施した内容と記録された内容との間に差異が発生したりすることがままあり、正確な記録を残すことが難しいという問題も残されていた。
【0007】
従来、このような問題に関しては、患者に対して実施された医療行為を移動可能な入力端末(携帯端末)に入力して、この入力された医療行為を示すデータに基づいて、ホストコンピュータにより各種医療業務の管理を行う技術が提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
この提案されている技術では、医師による各種診療行為に基づく記録指示を医師に随行する看護師によりリアルタイムで行うものであり、これにより、従来の事後記録の場合のような記録ミスを防止して正確な記録を残すと共に、医師からの指示をその場で直接入力して記録できるようにすることにより看護師の負担を軽減するというものである。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−106500号公報(要約、図1)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の特許文献1の技術は、正確な記録を残すと共に看護師の負担を軽減するものではあるが、医療行為は必ずしも看護師を同伴した医師によってのみ行われるものではなく、例えば入院患者に対する注射(点滴も含む)や薬の投与のように、医師が予め指定した医療オーダーに基づいて看護師が一人で医療行為を実行する場合が多々あるが、このような場合の医療行為の記録については、上記の特許文献1では何らの考慮も払われていない。
【0010】
また、特に入院患者の医療現場では、患者の容態が予想より変化したときに、これから行われるべき医療行為の前提として行われる体温、脈拍、呼吸、血圧等の測定のように、臨時に発生する測定や、注射時の注射ボトルの破損などのような不測の事態に対しても、看護師のみで対処しなければならない場合が多い。このような場合についての携帯端末を用いた記録システムについては、従来何も提案がなされていなかった。
【0011】
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、臨時に発生する測定や注射ボトルの破損などの不測の事態にも看護師一人で記録を取りながら対処可能な病院情報システムを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の病院情報システムは、少なくとも医療行為に係わるデータの入出力を行う端末と、該端末との間で上記データの授受を行うサーバシステムと、該サーバシステムにより授受される病院内の情報を記録及び一元的に集中管理する病院内情報管理システムと、を備えた病院情報システムであって、上記端末は、医療オーダに基づき上記サーバから送信されて指示される通常に予定されている医療業務のデータ入出力を行う機能と、上記サーバから送信されて指示されることなく予定外に発生する医療業務のデータ入出力を行う機能と、を備えて構成される。
【0013】
上記予定外に発生する医療業務は、例えば請求項2記載のように、臨時の測定と該測定データの入出力であり、この場合、上記測定は、例えば請求項3記載のように、少なくとも体温、脈拍、呼吸、又は血圧の測定を含んでいる。
また、上記予定外に発生する医療業務は、例えば請求項4記載のように、破損した注射ボトルの薬剤名の取得と該取得した薬剤名データの入出力であり、この場合、上記薬剤名の取得は、例えば請求項5記載のように、上記注射ボトルに貼着されている識別コードを上記端末の識別コード読み取り装置により読み取り入力され、又は上記端末の使用者によって手入力される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
<一実施の形態>
図1は、一実施の形態における病院情報システムの全体構成を示すブロック図である。同図に示すように、本例の病院情報システム1は、医療施設としての例えば病院に配置され、その病院内の情報を記録及び一元的に集中管理する病院内情報管理システム2と、この病院内情報管理システム2と例えば有線のLAN(Local Area Network)3により接続され、このLAN3を介して情報の送受信が可能な複数のサブシステム、例えば第1のサブシステム4Aと第2のサブシステム4Bとから構成される。
【0015】
第1のサブシステム4Aは、制御や情報処理を行うサーバ5と、データの入出力を行うパーソナルコンピュータ(以下、パソコン或いはPCと略記)である端末、つまりPC端末6とがそれぞれ有線のLAN3により接続されている。このPC端末6は据え置き型の端末であり、看護師等の医療スタッフ或いはユーザはそのPC端末のある場所でデータの入力やデータの参照、確認等を行う。
【0016】
また、第2のサブシステム(以下ではPDAを用いているのでPDAシステムと略記)4Bは、制御や情報処理を行うサーバ7と、医療スタッフとしての例えば看護師が携帯して使用が可能な携帯端末としての例えばPDA(Personal Digital Assistants )8と、該PDA8からの無線LAN9によるアクセスを可能とするデータ授受手段であるアクセスポイント10とから構成され、サーバ7と各アクセスポイント10とは有線のLAN3で接続されている。
【0017】
上記PDA8は、無線LAN9により無線でサーバ7と通信可能とするデータ授受手段である無線LANカード11と、識別情報の読み取り手段(装置)として例えば、識別コードを表現している文字や図形の読み取りを可能とする識別コードリーダ12とを内蔵している。
【0018】
図2は、上記PDA8のハードウェア構成を示す図である。同図において、無線LANカード11、識別コードリーダ12、CPU13、ROM14、RAM15、記憶部16、操作入力部17、及び表示部18はバス19を介して相互に接続されており、CPU13による管理の下で相互にデータ授受を行うことができる。
【0019】
無線LANカード11及び識別コードリーダ12は前述したものである。このうち、識別コードリーダ12としては、例えば光学的に文字を読み込むことのできるOCR(Optical Character Reader)を用いることができるが、文字や図形を画像として読み込む画像スキャナや、無線による通信で識別コードを読み込むことできるトランスポンダ等を用いてもよい。
【0020】
CPU(Central Processing Unit )13はPDA8全体の動作制御を司る中央処理装置である。
ROM(Read Only Memory)14は、CPU13によって実行される基本制御プログラムが予め格納されているメモリであり、PDA8の起動時にCPU13がこの基本制御プログラムを実行することによってこのPDA8全体の動作の基本的な制御がCPU13によって行なわれるようになる。
【0021】
RAM(Random Access Memory)15は、記憶部16に格納されている各種のアプリケーションプログラムをCPU13が実行するときにワークメモリとして使用され、また各種のデータの一時的な格納領域として必要に応じて用いられるメインメモリとしても使用されるメモリである。
【0022】
記憶部16は、各種のアプリケーションプログラムやデータを記憶して保持しておくメモリである。記憶部16としては、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの半導体メモリが適している。特に、EEPROMは、記憶内容の書換えを電気的に行うことができる上に記憶内容の保持には電力の供給が不要である点で適している。
【0023】
操作入力部17は例えば表示部18に設けられているタッチパネルであり、PDA8のユーザによって操作され、この操作の内容を検出してCPU13へその操作内容を伝達する。CPU13はその操作内容に対応しているユーザからの指示の内容を認識する。
【0024】
表示部18は例えば液晶ディスプレイであり、CPU13から送られてきた各種の情報を表示して視覚によりユーザに各種の情報を提供する。
上述した識別コードリーダ12と、この操作入力部17及び表示部18とはCPU13所定のアプリケーションプログラムが実行されることによって各種のデータの入出力が可能となる。
【0025】
このように、PDA8は無線LAN9を備えているので、アクセスポイント10からの距離による通信可能なアクセス範囲の制約があるものの、そのアクセス範囲内においては、任意の場所でサーバ7を介して病院内情報管理システム2にアクセスして、後述する作業予定データを取得し、その取得した作業予定データをPDA8の表示部で表示することができるようにしている。
【0026】
また、識別コードリーダ12を備えたPDA8によって、識別情報として広範囲に使用される識別コードの読み取りを可能とすることにより、このPDA8を携帯する看護師等はその実施者IDや、医療行為が行われる患者ID、注射ID等の識別情報の入力(或いは読み取り)を正確かつ簡単に、かつ迅速に行うことができるようにしている。
【0027】
また、このPDA8は薬液に対する耐性を有する防水構造になっており、医療現場で使い易い構造にしてある。
上述した第1のサブシステム4A及びPDAシステム4Bは、より具体的には注射等のオーダの登録等が行われる外来システムや病棟システム、注射等のオーダの登録に応じて薬剤払い出し等を行う薬剤部門システム、医療行為に対する会計処理等を行う医事システム、看護師により薬剤の混注等を行うナース(ステーション)システム等として設けられている。
【0028】
ここで、特に看護師が医療行為を行うナースシステム及び病棟システムにおいては各看護師がPDA8を携帯することにより、医療行為の実施場所、具体的には入院している患者のベッドサイドにまで行ったその場所でその医療行為情報の入出力を行えるようになる。この結果、医療行為の状況がリアルタイムで記録でき把握できるようになる。つまり、医療行為の実施場所でその医療行為の実施された時刻からの遅れが発生することなく、正確な医療行為の記録や把握ができるようになる。
【0029】
また、医療行為の実施場所で医療行為を行う場合には、その医療行為の作業予定の内容をPDA8により確認でき、その作業予定の内容を確認してから作業予定の医療行為を行えるようになるので、実施されるべき(予定された)医療行為を正確かつ誤りの少ない状態で行うことができる。
【0030】
また、PDA8の使用によって、医療行為を行った内容の記録の入力をその医療行為の実施場所で行えるので、実施した医療行為の記録をする場合にもその実施場所で実施内容を確認しながら、且つ実施直後にその記録が行われる。従って、正確かつ誤りの少ない状態で記録を行うことができる。
【0031】
また、医療行為を行う場合に、携帯可能なPDA8の使用により、その医療行為の作業予定内容を殆ど任意の場所や時間に参照したり確認したりすることも容易にできるので、医療行為を円滑に進め易い。また、作業予定内容が変更されるような場合であっても、実施直前に作業予定内容の確認をその実施場所で行うことができるので、作業予定内容の変更にも対処がし易い。
【0032】
また、このように医療行為を実施した場合にはその実施した内容を正確に、且つリアルタイムに記録できるので、その後の記録データの解析によってより適切にシステムを改善することも可能となる。
なお、図1において、第1のサブシステム4AとPDAシステム4Bとの構成要素を混成させたようなサブシステムでもよい。具体的には、例えばPDAシステム4Bにおいて、さらに据え置き型のPC端末6を備えたものでもよい。
【0033】
次に、これより説明する本実施の形態では、病院情報システム1の中の特に看護師による医療行為つまり看護業務に対する看護支援機能について説明する。看護支援機能は、看護に関する医療行為である「注射(点滴も含む)」、「看護」、「処置」、「検査検体」等の実行を支援するための機能である。
【0034】
上記の「注射」は看護師が患者に対して注射を行う医療行為であり、「看護」は看護師による患者の体温の検温、患者の体を拭く等の行為、沐浴指導等の医療行為であり、「処置」はカテーテルを外す等の看護師が行う看護処置の医療行為であり、「検査検体」は看護師により血液検査や体液検査等を行う医療行為である。
【0035】
なお、「注射」には後述するように開始から終了まで殆ど時間のかからない「ワンショット注射」と呼ばれるものと、点滴(注射)のように開始から終了までにある程度の時間のかかるものとがある。
図3は、上記の注射〜検査検体の医療行為と、その医療行為のオーダ登録から実施等がされるまでの、作業予定内容の詳細を示す図表である。上記の医療行為は、医師から「注射」、「看護」、「処置」、「検体検査」のオーダ指示が出されて、PC端末6により病院内情報管理システム2へのオーダ登録の指示がなされると、病院内情報管理システム2は、それを受けて、図3の表に示すように、そのオーダ登録から、指示受け、・・・、中止まで、対応する各ステップの作業予定データを自動生成し、その自動生成したデータを病院内情報管理システム2のデータベースに登録する。
【0036】
つまり、病院内情報管理システム2は、作業予定データの生成機能を備え、生成された作業予定データを病院内情報管理システム2内のデータベースに登録する機能を備えている。
そして、看護師は、携帯しているPDA8を用いてサーバ7を介して上記のデータベースにアクセスすることにより、それらの作業予定データをダウンロードしてその作業予定データを取得し、PDA8内の記憶部16に記憶(記録)させておくことができる。
【0037】
そして、PDA8の操作入力部17である例えばタッチパネルを操作することにより、記憶部16に記録させた作業予定データを表示部18である液晶モニタ等に一覧表示をすることができるようにして、作業予定データの参照や進捗状況の把握等ができるようになる。
【0038】
また、PC端末6からも作業予定データの内容の参照や進捗状況の把握等ができる。また、通常、オーダの登録は、外来システム等のPC端末6により行われる。
図3の表に示すように「注射」から「検査検体」までの各医療行為は、オーダ登録、指示受け、・・・等のステップに沿って実行される。例えば、後述するように注射の医療行為は、医師からの指示により注射のオーダ登録がされ、その後にそのオーダ登録に対する指示受け、注射の準備として薬剤の払い出し、混注、注射開始、注射終了や、場合によっては注射ボトルの破損による取り消し、或いは患者の容態の変化などによる注射の中止等が行われることもある。
【0039】
また、看護の場合には、左記に同じの矢印で示すように、左欄に示す注射の場合と同じように看護のオーダ登録、その指示受け等が生成される。
図4は、システム全体に共通のオーダ登録時、参照時及び実施時の動作手順の内容を示すフローチャートである。図4(a) はオーダ時の動作、図4(b) は参照時の動作、図4(C)は実施時の動作をそれぞれ示している。
【0040】
図4(a) では、外来システムや、場合によっては病棟システムのPC端末6によって、各医療行為に関するオーダが指示・入力される(ステップS1)。そのオーダデータは、病院内情報管理システム2に登録される(ステップS2)。このように病院内情報管理システム2にオーダデータが登録されると、図3の表の縦列方向に示したステップの作業予定データが生成される(ステップS3)。
【0041】
この作業予定データは、第1のサブシステム4A又はPDAシステム4Bによって、取得される(図4(b) のステップS6)。そして、そのオーダの指示内容と予定内容が参照される(ステップS7)。これにより、オーダの指示・予定に基づき医療行為(医療業務)を行うことができる。
【0042】
また、この医療行為の実施が開始されると(図4(C)のステップS11)、看護師は、携帯しているPDA8により作業予定データの取得を行う(ステップS12)。そして、取得された作業予定データに基づいて医療行為を実施しようとする実施場所となるベッドサイド等に行き、その実施場所の患者に対して医療行為を実施する(ステップS13)。そして、その医療行為の実施した時点で、看護師は携帯したPDA8により実施内容の入力操作(作業)を行い(ステップS14)、この実施データを直ちに病院内情報管理システム2に対して登録を行う(ステップS15)。
【0043】
なお、例えば、オーダ内容等、作業予定データに変更があった場合には、変更登録を行うことにより直ちに病院内情報管理システム2にその変更された作業予定データの変更登録がされる。
オーダデータや、そこから展開される予定データ、実施データは、例えば階層構造を持つタグで定義された、XML(eXtensible Markup Language)ファイル等で構成される。XMLはHTML(Hyper Text Markup Language )の機能を拡張したものであり、その技術は周知技術であり特記しない。
【0044】
これらオーダデータ、作業予定データ、実施データは、必要に応じて、第1のサブシステム4AのPC端末6等で参照することができ、随時、オーダの内容や、予定、進捗状態、実施内容等の把握が可能となっている。
また、携帯できるPDA8により任意の時間及び任意の場所で自由にオーダの内容や、予定、進捗状態、実施内容等の把握が可能となる。また、実施場所となるベッドサイドの患者に対して作業予定の医療行為を実施した場合には、その作業予定の医療行為の内容を携帯したPDA8に入力することにより、PDAシステム4Bを介して病院内情報管理システム2にリアルタイムで登録することができ、医療行為に関して正確な情報の蓄積、更新ができる。
【0045】
また、この場合、単に時刻のみでなく、後述するように5W1H(誰が、どこで、何を、どのように、いつ)を示す情報として記録されるので、その情報を詳しく解析することで、改善することもし易い(後で、解析する場合に必要な情報の欠落が少なく、詳細な解析が可能となる)。
【0046】
次に、上記第1のサブシステム4A又はPDAシステム4Bにて、医療行為の進捗状態、実施内容等の把握を可能とするための、データ入出力の仕組みについて説明する。
図5は注射のオーダにより生成される作業予定データを表す図である。注射の場合は、オーダが登録されると、以下の作業予定データが生成される。
(1)病棟における指示受け作業(図5では単に「指示受け」と表示)
(2)薬剤部門における薬剤の払い出し作業(図5では単に「払出」と表示)
(3)病棟における薬剤の混注作業(ミキシング作業)(図5では単に「混注」と表示)
(4)病棟における患者への注射開始作業(図5では単に「注射開始」と表示)
(5)病棟における患者への注射終了作業(図5では単に「注射終了」と表示)
これらの作業予定がすべて完了することで、この注射オーダに対する実施が完了したことになる。
【0047】
上記それぞれの作業予定は、第1のサブシステム4A又はPDAシステム4Bにて実施される。具体的には下記のように進行する。
「指示受け」→病棟システムにて、看護師が実施する。
「払出」→薬剤部門システムにて、薬剤師が実施する。
「混注」→病棟システムにて、看護師が実施する。
「注射開始」及び「注射終了」→PDAシステム4Bにて、看護師が実施する。
【0048】
ここで、注射とは、点滴注射とワンショット注射との両方を意味している。点滴注射の場合は、時間をかけて投与が実施されるため、投与開始と投与終了の作業とは別個に行われるのが通常である。一方、ワンショット注射の場合は、1度の行為で投与が終了するため、投与の開始と終了とがほぼ同時に行われる。
【0049】
図6は、注射のオーダ登録がなされたことに基づいて注射を実施する場合におけるPDAシステムの動作手順の内容を示すフローチャートである。尚、この動作手順は、図1に示したPDAシステム4Bのサーバ7と図1及び図2に示したPDA8との間の通信によって処理される。
【0050】
このPDAシステム4Bでは、携帯が可能なPDA8が利用されており、看護師がこのPDA8をベッドサイドまで携帯して出向くことによって病棟のベッドサイド等での作業予定の確認や作業の記録の入力が可能であるので、注射開始および注射終了の実施データ入力に使用される。
【0051】
通常、看護師は、まず、自分が担当する勤務帯の担当患者に対する作業予定をPDA8に取得しておき、その日の予定等を把握する。そして、各々の予定時刻になると、患者のベッドサイドに出向いて各医療行為を実施し、PDA8から実施データの入力を行う。以下、図6に従って、その動作を詳細に説明する。
【0052】
尚、この動作手順では、図7乃至図14に示すログイン画面G1、作業予定リスト登録画面G2、患者指定登録画面G3、勤務帯病棟指定画面G4、勤務帯選択画面G5、作業予定表示画面G6、本日の業務表示画面G7、及び実施済内容表示画面G8がPDA8の表示部18に表示される。
【0053】
図6において、先ず、看護師は最初にログイン処理をする(ステップS21)。この処理で、PDA8の電源を投入すると、PDA8の表示部18には図7に示すログイン画面G1が表示される。
このログイン画面G1において、看護師は、注射を実施する実施者IDとパスワードを入力する。ここでは、ログイン画面G1において、医療行為を実施するスタッフが自分のネームプレート等に付されている識別情報としての識別コードの読み取りをPDA8に設けた識別コードリーダ12で行うと、実施者IDの欄に識別コードから読み取ったIDデータが入力される。このように、PDA8に設けた識別コードリーダ12により簡単な操作でかつ正確に実施者IDを入力することができる。
【0054】
また、パスワードは、英数記号等のキーボード20の画面が表示されているPDA8のタッチパネル上を指やペンでタッチすることで入力可能である。
このようにして実施者IDとパスワードとの入力が完了し、ログインボタン21が押されると、実施者IDとパスワードとが、サーバ7を経由して病院内情報管理システム2に送られて問い合わせがなされ、この実施者IDとパスワードが正しければログインが完了する。なお、間違ったパスワード等を入力した場合には、後退・全消去ボタン30をタッチしてこの入力を消去して入力し直すこともできる。
【0055】
ログインが完了すると、図6において、作業予定リストの取得(PDA8への登録)の処理に移る(ステップS22)。この作業予定リストの取得の処理に移ると、PDA8の表示は、図8に示す作業予定リストの登録画面G2に切り替わる。
【0056】
この作業予定リストの登録画面G2では、患者を指定して登録するか病棟を指定して登録するかの表示が行われる(PDA8の表示画面G2等では簡単化等のため、作業予定リストを作業リストと略記)。
つまり、看護師は、患者を指定して作業予定リストをPDA8に取得するか、あるいは患者がいる地域の範囲、例えば病棟、を指定してその病棟の患者すべての作業予定リストを取得するかを選択する。このように、医療行為を行う看護師が自分に適した作業予定リストを選択或いは絞り込みをすることができるようにして、使い勝手の良い選択画面を提供している。また、図8において、ログアウトボタン23を押して(タッチして)作業を中断することもできる。
【0057】
図8において、例えば「患者を指定して登録」を選択した場合には、PDA8の表示画面は図9の患者指定登録画面G3に切り替わる。
この患者指定登録画面G3において、(1)勤務帯、(2)患者IDの入力欄が表示され、看護師は勤務予定の勤務帯を指定(この具体例では例えば日勤帯8:30〜16:59を指定)し、患者IDの識別コードを読み取ることで、病院内情報管理システム2に登録されている作業予定リストのデータから、これに対応するデータが取得される。そして、この画面G3には取得された対象患者全てが、リストに表示される。
【0058】
図9の患者指定登録画面G3は、3人の患者(各々に付与されている識別子である患者IDが11111111、22222222、及び33333333である3人)に対する勤務帯(08:30〜16:59)での作業予定リストが取得された状態を示している。この状態で確定ボタン24を押すことにより、この3人の患者に対する医療行為の予定がPDA8に正規に登録される。また、キャンセルボタン22へのタッチによってこれらのリストの登録をキャンセルすることもできる。
【0059】
一方、図8の作業予定リスト登録画面G2において、病棟を指定して登録を選択した場合は、図10の勤務帯病棟指定画面G4が開く。
この勤務帯病棟指定画面G4において、(1)勤務帯、(2)病棟の入力欄が表示され、看護師は取得したい勤務帯と病棟名(例えば5F北病棟)を指定し、確定ボタン24を押すことで、指定した病棟の患者全ての予定がPDA8に取得される。
【0060】
図9及び図10それぞれの(1)の勤務帯の入力欄は本実施の形態では勤務帯ボタン25となっており、この勤務帯ボタン25を押す事で、勤務帯を選択指定するためのウィンドウがオーバーラップして開き、図11に示すように勤務帯を択して指定するための勤務帯選択画面G5となる。
【0061】
なお、本実施の形態では勤務帯は、深夜帯は0:00〜8:29、日勤帯は8:30〜16:59、そして準夜帯は17:00〜23:59であるとして説明するが、この時間帯は設定により変更可能である。
この場合、ログインした時刻により、その時刻を含む勤務帯が中央にデフォルト(初期)の選択状態で表示され、その前後に他の2つの勤務帯が表示され、所望とする勤務帯の選択をしやすくしている。
【0062】
また、ここで、勤務帯を選択して確定ボタン26を押すことにより、その選択された勤務帯ごとの作業予定リストの取得が可能となる。
なお、この場合に取得される作業予定データは、勤務帯の時間帯に前後1時間半程度プラスして、作業予定を多めに取得するようにしている。これは、勤務帯の分かれ目付近の予定のずれや、各勤務帯でのスタッフ間の作業の引継ぎを考慮したものである。
【0063】
さらに、「注射終了」の作業予定については、24時間前まで時刻を遡って作業予定データを取得するようにしている。これは、後述するが、注射開始と注射終了との両作業がある点滴注射の場合には点滴注射の投与中の状態があるため、前の勤務帯で投与を開始した点滴注射について現在の勤務帯にて注射終了の作業を行うといった場合に必要となるためである。
【0064】
図6において、ステップS22の作業予定リストの取得の処理が終了すると、次に作業予定リストの表示の処理に移る(ステップS23)。この作業予定リストの表示の処理に移ると、PDA8には図12に示す作業予定表示画面G6が表示される。
【0065】
この図12の作業予定表示画面G6は、作業予定リストを表示する際に、どのような形で表示を行うかを選択する画面であり、「本日の業務リスト」、「患者毎の業務リスト」、「項目毎の業務リスト」の3つの選択項目27a、27b、27cが表示される。
【0066】
「本日の業務リスト」の選択項目27aを選択すると、PDA8内に登録したすべての作業予定を表示される。
「患者毎の業務リスト」の選択項目27bを選択すると、PDA8内に登録した作業予定の中で、指定した患者の作業予定リストのみが表示される。
【0067】
また、「項目毎の業務リスト」の選択項目27cを選択すると、PDA8内に登録されている作業予定の中で、指定した医療項目の種類の作業予定リストのみが表示される。
このように、作業予定データをPDA8の記憶部16に一旦登録しておき、作業予定データのリスト表示(一覧表示)の形態を変更する形としたことにより、病院内情報管理システム2への問い合わせの頻度を減らし、通信に係るトラフィックを少なくする効果や、処理時間の短縮に効果がある。
【0068】
また、看護師はPDA8内に取得した作業予定データにより、省電力で所望する作業予定データの選択的な表示等ができる。つまり、サーバ6を介して病院内情報管理システム2のデータベースに逐一アクセスすることなく、すなわち無線LANカード12をアクティブな状態にすることなく、そして無線LANカード12を休止状態にした省電力の状態で、PDA8内の記憶部16から、勤務帯、患者、作業項目等の指定操作を行うことにより、指定した患者等に関する作業予定データのみを表示させるようにすることができる(PDA8内のCPUは、PDA8の操作指示により、サーバ7側と接続することを必要としない場合には無線LANカード12を休止状態にし、省電力化する)。
【0069】
この他の変形例として、図6において、ステップS21でPDA8によりログインして病院内情報管理システム2のデータベースにアクセスした後、ステップS22の作業予定リストの取得を行わないで、ステップS23の作業リストの表示の処理を行うようにすることもできる。
【0070】
特に、最新のある項目のみの情報を確認したいような場合には、このようにすると、短時間で目的とする情報の確認ができる。また、選択肢を広げることにより、このPDA8を用いるスタッフはより自分に適した表示形態で作業予定データの表示や確認ができる。
【0071】
このように本実施の形態では、作業予定データの表示内容を選択でき、その場合、携帯端末としてのPDA8における作業予定データの取得手段側で選択できると共に、表示部18の指示側でも選択することができるようにして、PDA8を使用する広範囲のユーザに対応できるようにしている。
【0072】
図12の作業予定表示画面G6において、本日の業務リストの選択項目27aを選択すると、図13に示す本日の業務表示画面G7となる。
この本日の業務表示画面G7は、実施が未(まだ)の作業予定リストを表示するための「未」ボタン28と、実施済みの作業予定リストを表示するための「済」ボタン29とを押し分けて表示させる構成にしている。
【0073】
つまり、取得した作業予定リストの中で、実施が未のものは、未ボタン28を押すことで表示され、実施が済みのものは、済ボタン29を押すことで表示されるので、作業予定の中で、何が未実施で、何が実施済みかを、判りやすく表示可能である。
【0074】
また、画面右上には、進捗バー31と呼ばれる表示部があり、予定されている作業のどのくらいが実施済みになっているかの割合が、バーのゲージで表示されている。バーの色が右端にまで達すると、予定のすべての作業が済んだことになる。このゲージは、全体の予定件数と実施済みの件数との比率の算出結果を表示している。
【0075】
各作業予定は、未ボタン28を押して表示されるリストの1行に表示され、それぞれ、予定時刻、患者名、作業名称が表示される。この予定リストの1行を選択することで、後述の実施入力を行う為の画面が表示される。
又、実施を行った予定リストは、済ボタン29で表示されるリストに移動するが、この済ボタン29を押して表示されるリストの1行を選択した場合は、図14に示す実施済内容表示画面G8のように実施済みの内容(実施データ)が(図13の画面G7上に)オーバレイ表示される。
【0076】
図14の実施済みの内容例では、血圧測定を実施し、血圧(上)と血圧(下)の測定値の入力結果が表示されている例である。
本例では、図13に示すように、未実施の作業予定リストが表示されるので、図6において、その作業予定リストから1つを選択し、その選択した医療行為を実施する(ステップS24)。
【0077】
この場合、医療行為を実施し、その実施場所でその実施をした看護師は携帯しているPDA8によりその医療行為の実施を行った内容の入力を行う。この医療行為の実施を行った内容の入力を行い、この入力操作が完了すると、その内容はサーバ7を介して病院内情報管理システム2にも送信される。
【0078】
そして、その医療行為は作業予定データから実施済みの医療行為としてデータベースに登録され、その登録の処理が完了すると、その完了の通知がPDA8に戻される。
このようにして、病院内情報管理システム2のデータベースには、医療行為に関する情報がリアルタイムで正確に蓄積される。なお、データベースに登録される情報は、詳しくは後述するが、単に時刻情報のみを含む情報でなく、詳細な情報である。
【0079】
上記完了の通知を受けて、PDA8における未ボタン28の入力で表示されていた医療行為が実施済みとなり、その作業予定の内容は、済ボタン29で表示されるリストデータへと移動する。
その後、図6において、再びステップS23に戻り、残っている作業予定リストから1つを選択し、その選択した医療行為を実施することを繰り返すことにより未実施の作業予定の医療行為を全て行うことになる。
【0080】
このように本実施の形態では、医療行為を行う実施者としての看護師はPDA8を携帯することにより、殆ど任意の場所及び時間において、自分の行うべき作業予定業務をPDA8の表示部18に表示させることで確認できる。
その場合、実施を行っていない作業予定業務は未ボタン28の入力でまとめて表示され、その未ボタン28の入力で表示された作業予定業務を実施場所で実施して、実施の内容を入力する操作を行うことにより、病院内情報管理システム2のデータベースに登録されると共に、PDA8での表示形態は未ボタン28で表示されているリストから消えて済ボタン29で表示されるべきリストデータの方へと移動するので、看護師は未ボタン28で表示されている作業予定業務を、患者がいる各実施場所で実施していくことで、正確、円滑かつ効率良く作業予定業務を遂行することができる。
【0081】
上記作業予定や、オーダ時の指示事項に基づき、医療行為が実施できるのは、作業予定データ(XML構造のファイル)に、必要な情報がセットされているからである。以下に、作業予定データの内容と、注射実施時の動作について説明する。
【0082】
図15は、作業予定データの構造を示す図である。このデータベースに登録される情報は、単に時刻情報のみを含む情報でなく、詳細な情報である。すなわち、最初に、各作業に必要な5W1H(つまり、誰が、どこで、何を、どのように、いつ)を示す情報が含まれ、看護師は、その作業予定データを取得することで、オーダ時に指定された指示内容を参照し、医療行為を実施することができる。
【0083】
1オーダでは複数の注射(図15ではRPと略記)の予定の登録が可能であり、<作業予定データ><実施データ><指示内容><対象物>等のタグデータは、”複数出現可”(繰り返しのセット)が可能となっている。
図15の右側の「実施データの内容」欄は、注射の実施によってPDA8からサーバ7を通して登録される実施データの構造を示す。
【0084】
この構造は作業予定データと同じであり、各作業で実施した5W1Hを示す情報が含まれる。作業予定データではセットされていなかった実施者や、実際の実施時刻、投与量等のデータが実施内容に基づきセットされる。
図15の右欄にその例を示す。網掛けをした部分が、実施内容に基づいて、追加、または変更されたデータである。
【0085】
作業予定データの<進捗>のデータを、“予定”から“実施済み”に変更し、<実施者>、<実施時間>、<投与量>が実施した内容に基づき追加され、実施データとなっている。なお、図15では、実施者(オリンパス花子)を簡単化のため〜Nsと略記している。
【0086】
また、後述するように図15の最も右側の欄には、破棄された場合のデータ構造を示し、作業予定データの内容に対して網掛けをした部分が、変更されたデータとなる。
図16は、例として注射を実施(投与)する場合の詳細な動作内容を示すフローチャートである。この動作フローを以下に説明する。尚、この動作手順では、図17乃至図22に示す実施予定画面G9、ボトルラベルチェック画面G10、警告表示画面G11、リストバンドチェック画面G12、注射実施確定画面G13、及び投与量入力画面G14がPDA8の表示部18に表示される。また、この動作手順も、図1に示したPDAシステム4Bのサーバ7と図1及び図2に示したPDA8との間の通信によって処理される。
【0087】
図16において、先ず、実施する作業(この場合は注射)予定を選択する(ステップS31)。このために、例えば図12の項目毎の業務リストを選択し、この選択から注射に関する作業予定のみを表示する状態にする。このように注射に関する作業予定のみを表示する状態にした実施予定画面G9を図17に示す。
【0088】
この実施予定画面G9では、具体的には5日10:00予定の「5日10:00 オリンパス次郎 注射:IV」の予定を例に取ると、作業予定データ内にセットされている情報は、図15の右欄に記載のようなデータになる。
看護師が「05日10:00 オリンパス次郎 注射:IV」の行を選択した場合は、図16において、ボトルラベルチェックの処理を行う(ステップS32)。
【0089】
そして、この場合には、看護師のPDA8には、図18に示すボトルラベルチェック画面G10が表示される。この画面には、「ボトルラベルを識別コード入力して下さい」等のメッセージが表示されると共に、注射ボトルに混注(ミキシング)されている全ての薬剤(薬剤名称および使用容量)が表示される。
【0090】
従って、看護師は携帯しているPDA8で識別コードが表示されている注射ボトルのラベルを読み込み、その読み込んだ注射ボトルのラベルの識別コードが作業予定データ内のRP−IDと一致するかを照合する。この照合により、作業予定データ内のRP−IDと一致している場合には、図16において、混注(ミキシング)/中止チェックを行う(ステップS33)。
【0091】
一方、読み込んだ注射ボトルのラベルの識別コードが作業予定データ内のRP−IDと一致していないと、警告報知を行って(ステップS34)、ステップS32に戻る。
注射ボトルを取り間違えている等の場合は、ラベル上の識別コードとRP−IDが一致しないため、間違いが検出され、警告文の表示報知と警告音の放音報知による警告通知が可能となっている。
【0092】
図19はこの場合の警告表示画面G11を示している。同図に示す画面の例では、「読み込まれたボトルラベルは実施しようとしている注射のボトルラベルではありません。」等の警告メッセージが表示されている。
このようにして、ボトルラベルのチェックが正しく完了して、ステップS33の混注(ミキシング)/中止チェックでは、
混注(ミキシング)の実施入力が済みとなっていれば、混注の実施データが登録されているはずであり、オーダが中止になっていれば、オーダ中止の実施データが登録されている。
【0093】
よって、病院内情報管理システム2から、混注の実施データ(XMLファイル)を取得し、<進捗>のタグデータが”実施済み”になっているか否かを確認し、且つ、オーダ中止のデータが登録されていないかを確認する。
そして、混注が未実施の場合は、ステップS34の警告処理、例えば「混注の確認作業が実施されていません。」という旨の警告表示が行われ、オーダが中止されている場合は、その警告処理、例えば「オーダが中止されています。」という警告表示が行われて、ステップS32の処理に戻る。
【0094】
ここで、混注(ミキシング)の確認作業が実施済みであるか否か、オーダが中止になっていないかを確認する理由は次の通りである。
混注(ミキシング)の確認作業が行われていないということは、ボトルのラベルの識別コードとミキシングする各薬剤の識別コードとのチェックがなされていない。よって、指示通りの薬剤がミキシングされ、所定のボトルに注入されているかを、確実にするためには、混注(ミキシング)がシステムにてチェックされたか否かを確認する必要がある。
【0095】
本システムでは、混注(ミキシング)の確認入力が行われた後は、注射オーダの修正入力はできないよう制御している。これは、投与直前までオーダ修正が可能であっても、投与直前のオーダ修正に対しては対応が困難であるためである。また、混注(ミキシング)後に薬剤変更があった場合は、既に混注(ミキシング)した薬剤は無駄となるためである(なお、直前のオーダ修正については、オーダの中止および新規の緊急オーダとボトルの破棄処理にて対応することができる。)。
【0096】
よって、注射ボトルの識別コードと作業予定データのコード(RP−ID)が照合できた場合、混注(ミキシング)の確認入力済みであることが確認でき、オーダが中止されていなければ、その作業予定データは、修正を受けておらず、かつ中止もされていない、実施すべき作業であることが確認できることになる。
【0097】
この混注(ミキシング)/中止チェックにより実施すべき作業であることが確認されると、図16において、リストバンドチェックの処理を行う(ステップS35)。
図20は、患者のリストバンドチェックを行う場合のリストバンドチェック画面G12を示している。上記のようにボトルラベルチェック及び混注(ミキシング)/中止チェックがOKとなった場合は、PDA8の表示はこのリストバンドチェック画面G12に遷移する。このリストバンドチェック画面G12では、例えば「患者のリストバンドの識別コードを入力してください。」のメッセージが表示される。
【0098】
ここで、看護師はPDA8により患者リストバンド上の識別コードを読み込み、作業予定データ内の患者IDと一致するかを照合する。照合により一致していると、図16において、ステップS36に進む。一方、一致していないと、ステップS37の警告の処理を行ってステップS35に戻る。
【0099】
このように、対象患者を間違えている等の場合は、リストバンドの識別コードと患者IDが一致しないため、間違いが検出され、警告表示および警告音による警告報知を行うことが可能となっている。
上記ステップS35におけるリストバンドのチェックが済むと、PDA8の表示はオーダ内容の表示に切り替わる(ステップS36)。こので、PDA8には図21に示す注射実施確定画面G13が表示される。
【0100】
この注射実施確定画面G13では、注射に対するオーダ時の指示内容が表示される。つまり、患者情報、予定日時、注射の種類/内容/ルート/速度、混注されている薬剤情報、等が表示される。このオーダの指示内容を確認した後、図16において、注射の投与を実施する(ステップS38)。
【0101】
そして、この注射実施後、投与した投与量を入力する処理を行う(ステップS39)。図22は、このときPDA8に表示される投与した投与量を入力する投与量入力画面G14を示している。
この投与量入力画面G14は、電卓入力に近い画面となり、投与した薬剤のパーセンテージを入力できるようになっている(デフォルトは100%で表示され、変更がなければ、そのまま確定ボタンを押せばよい)。
【0102】
この投与量の入力を行うことにより、図16において、実施データの登録処理がなされ、PDA8からサーバ7を通して病院内情報管理システム2に登録される(ステップS40)。
なお、上記注射は、必ずボトル内の注射薬全てを投与するとは限らないため、このように正確に投与量を記録することもできるようになっている。これは、患者の容体の変化、オーダ時の指示等で、50%や75%のみ投与ということがあり得るからである。また、ここでは、%単位での入力を行うようにしているが、使用した容量に基づきml単位での入力を行うようにしてもよい。
【0103】
次に、図16におけるステップ32のボトルラベルチェックの動作を、更に詳細に説明する。
図23は、注射の実施におけるボトルラベルチェックの動作フローチャートである。尚、同図に示す動作フローチャートはオーダの内容が変更された場合におけるボトルチェックの動作内容を示している。
【0104】
一般に注射等のオーダは修正が行われる場合がある。具体的には、第1のサブシステム4AのPC端末6等から、オーダの修正登録が行われる場合がある。
オーダの内容に変更があった場合は、その変更内容に基づき、医療行為が実施されるべきである。修正前の内容で、実施しようとした場合等は、その間違いをチェックし、警告表示等ができる必要があり、図23のボトルラベルチェックの処理はこれに対応するものである。
【0105】
つまり、図23は、オーダ内容が修正された場合でも、そのチェックができる仕組みを表した図である。具体例として、注射Aをオーダした後、注射の種類をA’(Aダッシュ)に変更した場合で説明する。
時刻T1で注射Aをオーダした後、例えば時刻T2でPDA8によりその作業予定リストが取得されていると、その後の時刻T3でオーダ修正が行われた場合には、PDA8には修正された内容(A’になった)が登録されていないことになる。しかし、このような状態においても、本例の病院情報システム1には間違いの防止が可能な機能が搭載されている。
【0106】
上記の状態で注射を実施しようとした場合、次の3通りのケース、すなわち、C1:オーダ変更前の注射Aが病棟に届く、C2:オーダ変更後の注射A’が病棟に届く、C3:全く異なる注射Bが病棟に届く、の3通りのケースが考えられる。この病院情報システム1を使用していればそのいずれのケースにおいてもチェック機能が働くようになっている。以下、C1から順次説明する。
【0107】
C1:病棟にオーダ変更前の注射Aが届いた場合
通常は、混注(ミキシング時)に、ボトルラベル上の識別コードと混注される各々の薬剤の識別コードが、オーダ修正後の作業予定データの内容に基づき、病棟システムにて読み取りチェックされるため、そこで警告表示がなされ、間違いが検出される(混注確認作業)。
【0108】
PDAシステム4Bでは、この混注確認作業が実施されたか否かをチェックすることで、間違いのない内容のボトルが届いていないかどうかのチェックが可能である。
また、図23に示すように最新の作業予定データのチェックの機能を持たせることにより、オーダ変更を知ることができるようにしてもよい。
【0109】
つまり、PDA8によるラベルチェックはOKとなり、次のPDA8での混注チェックもOKとなり(これがNGであると「混注確認が未実施です」とのメッセージが表示される)、更にPDA8での患者チェックまでもがOKとなる(これがNGであると「対象の患者と異なります」とのメッセージが表示される)としても、最新の作業予定データをチェックする処理を行わせるようにすることにより、確認結果をNGとすることができる。
【0110】
具体的には、例えば、PDA8での患者チェックの処理の後、最新の作業予定データをチェックするようにし、変更があれば「オーダが変更されている可能性があります。確認して下さい」等のメッセージをPDA8に表示する処理を行うようにする。
【0111】
例えば図16のフローチャートで説明すると、ステップS35のリストバンドチェックがOKの後、上記最新の作業予定データをチェックするようにPDA8に表示する処理を行った後、ステップS36のオーダ内容表示を行うようにしてもよい。
【0112】
このように最新の作業予定データのチェックを行わせるメッセージ表示処理を行うことにより、その注射を実施する実施者は、最新の作業予定データを携帯しているPDA8で取得して確認することにより、オーダの変更を知ることができる。
【0113】
C2:病棟にオーダ変更後の注射A’が届いた場合
病棟にオーダ修正後の注射A’が届いた場合、PDA8に修正前の古い作業予定データが登録されていた場合は、ボトルラベルのチェック不整合となり、メッセージにて警告が表示される。
【0114】
オーダが修正された場合は、各注射(RP)に付与されているID(RP−ID)は、途中桁までを同じとし、その下何桁かをインクリメントするようにしているので、途中桁までの一致を判断することによってボトルラベルの不整合がオーダ修正によって発生しているか否かが判断可能である。なお、途中桁までのIDは、各注射に一意な番号を付与すべきであることは、言うまでもない。
【0115】
このようにしてボトルラベル上の識別コードを照合チェックした結果、オーダ内容の修正のためにボトルラベルの不整合が生じている場合には、「オーダが変更されている可能性がありますので、予定業務リストを再取得してください。」という旨のメッセージが表示される。ここで、使用者がPDA8を操作して最新の作業予定リストを再取得することで、PDA8内には注射Aから注射A’に変更された後の作業予定データが登録される。この後には、ボトルラベルのチェック、リストバンドのチェックの結果はいずれもOKとなるので、注射A’の実施が可能となる。
【0116】
この動作は、注射を実施しようとしているスタッフへオーダ修正後の新しい指示事項を知らしめることができるという点で有効であり、古い情報しか知らないまま注射を投与することがなくなる。
また、警告だけでなく、さらに、「オーダが修正されていますので、最新化ボタンを押して下さい」とのガイダンスや、NGを出さずに、「オーダが修正されている為、最新情報を取得中です」を表示した上で最新の作業予定データを取得して照合し、この照合の結果がOKであるときに限り患者(リストバンド)チェックに進むようにしてもよい。
【0117】
C3:病棟に全く異なる注射Bが届いた場合
病棟に全く異なる注射Bが届いた場合には、ボトルラベル上の識別コードと、作業予定データ所のコード(RP−ID)が全く異なっているため、明らかにNGとして、警告を行うことができる。具体的には、「使用予定のボトルと異なっています。」という旨の警告表示を行うことによって、間違って投与することを防止することができる。
【0118】
なお、この手法はワンショット注射の場合にはとりわけ有効であるが、点滴の場合には、時間をかけて投与を実施するため、ワンショット注射と異なり、“注射開始“と、“注射終了“の実施入力が行われる。
すなわち、ワンショットの場合は、(1)ボトルラベルチェック→(2)リストバンドチェック→(3)投与→(4)注射終了(投与量)入力、の順序で作業が行われるが、点滴の場合には次のような2回の作業予定となる。
【0119】
点滴開始:(1)ボトルラベルチェック→(2)リストバンドチェック→(3)注射開始、
点滴終了:(1)ボトルラベルチェック→(2)投与終了(抜針)→(3)注射終了(投与量)入力。
【0120】
作業予定データで説明すると、ワンショット注射の場合には、「注射開始」の作業予定データと、「注射終了」の作業予定データの両方が同時に登録処理されるが、点滴の場合には、「注射開始」(「点滴開始」)と「注射終了」(「点滴終了」)とがそれぞれのタイミングで登録される。
【0121】
図24は、点滴の医療行為を行う場合における動作内容を示すフローチャートであり、同図(a) は点滴開始の場合の動作内容を示し、同図(b) は点滴終了の場合の動作内容を示している。
図24(a) に示すように、点滴開始により、ステップS41のボトルラベルチェックの処理を行う。このボトルラベルチェック(以下の混注/中止チェック、リストバンドチェックも同様)は実際には図16で説明したように、チェックが正しく行われないとNGとなり、警告を行ってステップS41に戻るような処理を行うが、ここでは簡単化のため、ボトルラベルチェックが正しく行われたとして簡略化して説明する。
【0122】
上記ボトルラベルチェックが正しく行われると次のステップS42の混注/中止チェックの処理となり、この混注/中止チェックが正しく行われるとステップS43のリストバンドチェックの処理に進み、このリストバンドチェックが正しく行われるとステップS44のオーダ内容表示の処理に進む。
【0123】
このオーダ内容表示の処理の後、ステップS45の注射開始(刺針)をする。つまり、上記リストバンドでチェックした患者に対して点滴の針を刺してセットされている薬剤投与の医療行為を開始する。また、その行為を実施した看護師はその時点(タイミングで)で、ステップS46に示すようにPDA8により点滴開始の入力操作を行い、病院内情報管理システム2にその情報を送信し、病院内情報管理システム2のデータベースには点滴開始の実施データが登録される。そして、患者に対して点滴により予定された薬剤が投与され始める。
【0124】
点滴開始後、その点滴による薬剤の投与が終了する時刻において、その点滴終了の医療行為を行う看護師は図24(b) のステップS51に示すボトルラベルチェックをした後、ステップS53の点滴のために刺した針を抜いて投与終了(抜針)の作業を行い、さらにステップS54のPDA8により投与量入力を行って点滴終了を実施する。
【0125】
この投与量入力によりPDA8からステップS55に示すようにその点滴終了の情報が病院内情報管理システム2に送信され、病院内情報管理システム2のデータベースには点滴終了の実施データが登録される。
このように時間のかかる医療行為の場合においても、病院内情報管理システム2のデータベースには正確に医療行為の開始時点での詳細な情報が登録されると共に、医療行為の終了時点でも詳細な情報が正確に登録される。
【0126】
このように時間のかかる医療行為の場合において、開始時点で詳細な情報の登録を行い、かつ終了時点でも詳細な情報を登録するようにして、以下のようにより適切な支援ができるようにしている。
例えば、点滴開始の作業予定時間に対して、実際に点滴開始の作業を実施した時刻がずれてしまうような場合においては、点滴終了予定の時刻もずれる。病院内情報管理システム2は、実際に点滴開始の作業を実施した時刻がずれた時間を参照し、データベースにおける対応する点滴終了の業務を行う作業予定の時刻を変更する。
【0127】
この変更により、その点滴終了の業務を作業予定データとしている看護師がPDA8によりその作業予定データを病院内情報管理システム2のデータベースからダウンロード等して作業予定データとして参照或いは閲覧した場合には、その点滴終了の業務を行う作業予定の時刻が変更されているので、速やかにその対応ができる。
【0128】
この場合、実際に点滴開始の作業を実施した看護師が点滴終了の業務も行う場合が多く、その看護師は点滴終了の業務が終了する予定時刻をより正確に知ることができる。従って、その後の作業予定業務への対応もし易い。
また、点滴開始から終了まで薬剤を投与する時間が長く、かつ看護師が点滴開始から終了まで、その場所に居なくても済むような場合には、その間に他の作業予定業務を効率良く実施することができる。この場合においても、点滴終了の業務が終了する予定時刻をより正確に知ることができるので他の作業予定業務を行い易い。
【0129】
また、実際に点滴開始の作業を実施した看護師が、例えばその勤務帯の終了時刻付近でその点滴開始の作業を実施し、点滴終了の業務を別の看護婦に引き継いで行うように業務予定が設定されている場合においても、その別の看護婦はPDA8によりデータベースにアクセスしてその作業予定データを参照或いは閲覧することにより、実際に点滴開始の作業を実施した時刻がずれたために点滴終了の作業終了予定時刻がずれ込むことを迅速に知ることができ、対処もし易い。
【0130】
例えば上述のようにずれた時間の間に他の作業予定の医療行為を行うようにする等することにより、後の作業予定の行為に及ぼす影響を少なくでき、作業予窒フ医療行為を円滑に行うことができる。
このように時間がかかる医療行為において、開始予定時刻と実際の開始時刻とがずれ込むような状態が発生しても、その情報を速やかに把握できるので、その後の医療行為を実施する場合の影響を少なくでき、医療行為を円滑に行い易いように支援ができる(或いは医療行為を円滑に行い易い環境を提供できる)。
【0131】
また、後でデータベースからそのような情報を詳細解析することにより、医療行為の実施がずれた原因等を調べることもでき、より適切に改善することもできる。
つまり、この場合においても、単に時刻のみでなく、上述した5W1Hを含む情報が点滴開始時と終了時にデータベースに詳細に登録されるので、後で解析する場合にもその解析に必要となる十分な情報があり、詳細な解析を行うことができる。
【0132】
例えば、点滴開始時と終了時に登録される情報は、それぞれの実施日時のデータの他に、実施者、実施場所、実施内容、実施された患者のデータ等を含む。より詳細には図15の実施データの内容の欄に示すものに相当する。図15では、作業予定のデータがその作業の実施により、或いはその作業予定の破棄によりどのようになるかの概要を示すものであり、図15ではその概要を分かり易くするため、(開始と終了とは殆ど同じ時刻で済む)ワンショット注射を実施したもので示している。
【0133】
従って、時間がかかる点滴の場合における点滴開始を実施した場合には、<進捗>のデータは作業予定データでの予定から実施データでは実施済(より詳細には、点滴開始の実施済)となり、<指示内容>のデータは実施データの欄でも図15の網掛けで示している投与の入力は行われない。この投与の網掛けは点滴終了の実施により行われることになる。
【0134】
また、この点滴開始の実施データの登録を受けて、病院内情報管理システム2はこの点滴開始と対になる点滴終了の作業予定データの内容の欄における<実施予定日時>のデータを点滴開始の実施データの日時により変更し、より正確なデータベースを構築し、参照するユーザに正確な情報を提供できるようにする。
【0135】
このように詳細に情報の記録が行われるので、システムのプログラムをより改善する解析の他に、医療業務を行う各看護師の業務遂行に関する能力、負担等の把握に利用することもできる。
なお、上述の説明では、データベースにおいて正確な情報の記録・蓄積を行う例で説明したが、(点滴のように)作業開始から作業終了までに時間がかかる医療行為の場合においては、作業開始の予定時刻から実際にその作業が開始された情報の登録がされた段階で、病院内情報管理システム2の図示しないCPUは、そのずれ時間が予め設定した時間を超えるか否かを判断し、越えていると判断した場合には、その点滴終了を実施する実施者が携帯するPDA8に対して、その点滴終了の作業予定時刻が変更されたことを告知する処理を実行するようにしても良い。
【0136】
告知する処理としては、点滴終了の作業予定時刻が変更されたことを告知する情報であると分かり易いが、これに限定されるものでなく、単に最新の作業予定データを得るようなメッセージでも良い。このようなメッセージとした場合には、他の場合にも利用でき、プログラムを簡単化できる。
【0137】
また、点滴開始と終了とを実施する実施者が異なる場合には、PDA8のメール機能を利用し、点滴開始をした時間がずれたので点滴終了の予定時刻がずれることを、点滴開始を実施した者から終了を実施する者へ知らせるようにしてもよい。
【0138】
また、上記説明では時間がかかる医療行為として点滴の場合で説明したが、その他の医療行為、例えば心電図を得るための医療行為その他に適用することも可能となる。
<他の実施の形態>
次に、他の実施の形態として、予定外の医療業務の処理について説明する。予定外の医療業務は、臨時又は緊急に発生するものであり、これには、バイタル等の測定の結果を入力する臨時入力業務や、破損ボトルのデータを入力する損破損入力がある。
【0139】
バイタル入力は、体温、脈拍、呼吸、血圧のバイタル測定の結果を入力する業務である。例えば、朝6時、10時、12時に行われるバイタル測定が、医師によってサーバ7に予め入力されている指示によって行われる予定された通常のバイタル測定の業務オーダであるとすると、それ以外の時間に、例えば患者の容態急変、医師又は婦長からの口頭指示による指示、あるいは患者からの依頼などで、緊急に又は予定外にバイタル測定を行って、その結果のデータを入力する場合がまま発生する。以下、これを臨時入力業務という。
【0140】
また、混注作成作業中に、あるいは病室に行ってから何らかの理由で注射ボトルの破損などが発生した場合には、これらの破損に対処してデータ入力しなければならない場合も発生する。以下、これを破損入力業務という。
図25は、上記の臨時入力業務や破損入力業務のような予定外の医療業務と図25までに説明した通常のオーダに基づく医療実施業務とを一つにまとめて示す動作内容のフローチャートである。この動作手順も、図1に示したPDAシステム4Bのサーバ7と図1及び図2に示したPDA8との間の通信によって処理される。
【0141】
図25において、先ず、PDA8にログインする(ステップS100)。
図26は、上記のログインで、PDA8の表示画面に表示される本日の勤務帯に実施すべき通常の予定業務である医療の実施予定画面である。この実施予定画面G15は、図17に示した実施予定画面G9と、ほぼ同様の表示フォーマットで構成されているが、本例では、やや表示が異なる。
【0142】
本例の実施予定画面G15では、最上部の取扱者名と内蔵の充電式電池残量の表示部には、図17に示した実施予定画面G9と同様に、このPDA8をPDA格納場所から取り出して自身のIDを登録した看護師の名前である「テスト看護婦(1234)」の表示と、充電式電池残量である「バッテリ:80%」の表示が見られるが、その下には、実施業務の名称に代って「本日の業務」と表示され、その右方には項目変更ボタンに代って最新化ボタン32が表示されている。また、また本例では、常に臨時入力ができるように、画面最下部のボタン表示領域には左側の戻るボタンの他に右側に臨時ボタン33の表示が加えられている。
【0143】
そして、この実施予定画面G15は、ログイン直後であるので、最新化ボタン32が押されたことにより、中央の医療実施指示欄には最新の医療実施データが表示されている。医療実施指示欄には、5行にわたって本日16日の8:00の実施予定業務として体温と血圧の測定、10:00の実施予定業務として点滴注射の実施の指示が表示されている。
【0144】
ここで、臨時入力業務が発生しているか否かが判断される(ステップS101)。
尚、この判断は、テスト看護婦(1234)による判断である。そして、テスト看護婦(1234)が、例えば患者の容態急変、医師又は婦長からの口頭指示による指示、あるいは患者からの依頼などで、予定外のバイタル測定医療の実施を実行しようとするときは、テスト看護婦(1234)により、臨時入力業務が発生したと判断される(S101がYes)。
【0145】
そして、この場合は、ステップS102〜S107の処理が行われる。尚、以下に説明するステップS102〜S107の処理手順では、上述した図26に示した実施予定画面G15に続いて、図27乃至図30に示す臨時入力画面G16、患者選択画面G17、測定項目選択画面G18、選択項目確認画面G19、オーダ紐付選択画面G20、体温データ入力画面G21、脈拍データ入力画面G22、血圧データ入力画面G23a及びG23bが、PDA8の表示部18に順次表示される。
【0146】
先ず、図26に示した実施予定画面G15において、臨時ボタン33が選択されてタッチ入力される(ステップS102)。
これにより、図27(a) に示す臨時入力画面G16がPDA8の表示部18に表示される。この臨時入力画面G16は、臨時業務の選択入力画面であり、同図に示す例では、最上部の取扱者名と内蔵の充電式電池残量の表示部(以下、充電式電池残量の表示は図示を省略する)の表示のみを残して下の表示が臨時入力用の画面に変わっている。すなわち最上部の取扱者名表示部のすぐ下に「臨時入力」の表示があり、その下方の大きな表示部には、やや上方に看護(臨検)ボタン34が表示されている。
【0147】
尚、同図(a) には臨時業務の中の臨時検査としてバイタル等の測定を表す「看護(臨検)」しか表示していないが、実際には「処置」やその他の臨時業務についても選択ボタンが表示される。ただし、ここでは代表的に「臨検」についてだけ述べることにする。
【0148】
先ず、臨時入力を実施する患者の識別コードを読み込む(ステップS103)。
この処理では、図27(a) に示す臨時入力画面G16の看護(臨検)ボタン34が押されることにより、表示画面が、同図(b) に示す患者選択画面G17に切り替わる。
【0149】
この識別コード読込画面G17には、最上部の取扱者名表示部のすぐ下に「患者の選択」と表示され、その下方の大きな表示部の背景色が変わって、その画面中央に「患者のリストバンドの識別コードを入力してください。」と指示メッセージが表示されている。このようにPDA8の表示により、患者のリストバンドから識別コードを読み込むことが指示される。尚、この図27(b) に示す識別コード読込画面G17は、図20に示したリストバンドチェック画面G12と同一構成の画面である。
【0150】
ここで、患者のリストバンドの識別コードを、PDA8に備えられている識別コード読取装置で読み取る。患者の識別コードがPDA8によって読み込まれると、続いて、臨時入力を実施する項目を選択して、その選択した実施項目にオーダの紐付けを行う処理が行われる(ステップS104)。
【0151】
この処理では、図28(a) に示す測定項目選択画面G18がPDA8の表示部18に表示される。測定項目選択画面G18には、最上部の取扱者名表示部のすぐ下に、いま読み込んだ患者のIDが「ID:95005635」と表示され、その下に、この入力が看護(臨検)に関わる臨時入力であることを示す「臨時入力 看護(臨検)」の文字が表示され、その下には二段に分かれて上に「観察・測定」と医療実施内容が表示され、下に「測定する項目を選択して下さい」と入力指示が表示されている。
【0152】
選択入力するための測定項目は下方に4行にわたって、体温、脈拍、呼吸、血圧とそれぞれ表示されている。ここで、テスト看護婦(1234)は、臨検すべき項目、例えば体温、脈拍、血圧の3つを、それぞれ表示行をタッチして選択していく。
【0153】
すると、同図(b) に示すように、選択された項目の表示行の背景色が逐次変更されて、選択項目確認画面G19に順次変わっていく。このように、選択項目確認画面G19では、選択された項目を目で容易に確認することができるように表示される。尚、押し間違った場合は、キャンセルボタン22を押すことによって、直前の選択から順次さかのぼって背景色を元に戻して選択を取り消して、正しい選択をし直すことができる。
【0154】
ここで、臨検による測定データの入力が、オーダとの関連付けが出来ていないと、いつ、何のために実施したのか記録が残らず、予後の医療に役立たない。そのため、この病院情報システム1では、臨検データとオーダとの紐付けが行えるようにする。
【0155】
すなわち、測定項目選択画面G18で項目の選択を終了し、選択項目確認画面G19により選択項目が正しいことを確認して、テスト看護婦(1234)によって確定ボタン24が押されると、図29に示すオーダ紐付選択画面G20がPDA8の表示部18に表示される。
【0156】
オーダ紐付選択画面G20では、測定項目選択画面G18及び選択項目確認画面G19の最上部の取扱者名表示部の表示と測定する選択項目行の表示が変更されている。最上部の取扱者名表示部は、患者名の表示に変更されて患者名「Aさん」が表示され、測定する選択項目行は、紐付けするオーダ名の表示に変更されて4つのオーダ名「患者容態急変」、「医師指示」、「師長指示」、「患者依頼」と表示されている。
【0157】
この臨検が、例えば患者「Aさん」の容態急変によるものであれば、テスト看護婦(1234)は選択項目の「患者容態急変」を選択し、確定ボタン24を押すと、臨時検査の実施が開始される(ステップS105)。
この臨時検査の実施では、通常検査の場合と画面の表示方式が異なる。すなわち、通常検査の場合であれば体温を測定して、測定した体温を入力し、確定ボタン24を押すと、最初の画面(図26の実施予定画面G15)に戻り、終了した体温検査の行が消えている。したがって、次の行(画面表示では最上行に変わっている)の検査を行うという繰り返しになる。
【0158】
しかし、臨検では、選択した項目の検査を連続して行うことができるようになっている。すなわち、選択項目確認画面G19で確認されて確定入力された測定項目に従って、上記最初に選択されている体温検査入力画面である図30(a) に示す体温データ入力画面G21から、同図(b),(c) に示す脈拍データ入力画面G22、血圧データ入力画面G23a及びG23bが、測定データの入力に伴って連続して順次表示される。
【0159】
これらのデータ入力画面では、オーダ紐付選択画面G20の表示の上部二段の表示領域と下部のボタン表示領域を除く中央の表示領域の表示のみ変更される。その中央の表示領域には、体温データ入力画面G21の場合は、最上部に「体温」が表示され、その下の入力データ表示部35の右横に「度」が表示され、残る全面に電卓型の入力操作ボタンが表示されている。
【0160】
この図30(a) に示す例では、入力データ表示部35には、テスト看護婦(1234)が患者「Aさん」の体温を測定して、その結果を電卓型の入力操作ボタンから入力した体温データ「36.5」が表示されている。
脈拍データ入力画面G22の場合は、最上部に「脈拍」が表示され、その下の入力データ表示部35の右横に「回/分」が表示され、残る全面には電卓型の入力操作ボタンの表示がそのまま残されている。
【0161】
この図30(b) に示す例では、入力データ表示部35には、テスト看護婦(1234)が患者「Aさん」の脈拍を測定して、その結果を電卓型の入力操作ボタンから入力した脈拍データ「55」が表示されている。
血圧データ入力画面G23aの場合は、最上部に「血圧(上)」が表示され、血圧データ入力画面G23bの場合は、最上部に「血圧(下)」が表示されている。それらの下の入力データ表示部35の右横には、いずれも「mmHg」が表示され、残る全面には電卓型の入力操作ボタンの表示がそのまま残されている。
【0162】
この図30(c) に示す例では、それぞれの入力データ表示部35には、テスト看護婦(1234)が患者「Aさん」の血圧を測定して、その結果を電卓型の入力操作ボタンから入力した血圧データが、血圧(上)では「120」、血圧(下)では「75」と表示されている。
【0163】
これらデータ入力画面の最終データ入力画面である血圧データ入力画面G23bにより入力データ表示部35への血圧データ「75」の入力が終了した時点で、テスト看護婦(1234)が確定ボタン24を押すと、サーバへのデータ登録が開始される(ステップS106)。
【0164】
このサーバへのデータ登録の処理では、臨時入力画面G16から順次入力されてきた、看護(臨検)を示すデータ、患者のリストバンドの識別コードを示すデータ、選択された測定すべき項目を示すデータ、及びこの看護(臨検)に紐付けするオーダを示すデータがPDA8からサーバ7に出力され、サーバ7の所定の記憶領域に記憶される。また同データはサーバ7から病院内情報管理システム2へ転送されて病院内情報管理システム2の所定のデータベースに記憶される。
【0165】
尚、図29に示したオーダ紐付選択画面G20による臨検のオーダ紐付け入力を後回しにして直ちに測定業務の実施を実行し、ステップS106のサーバへのデータ登録(この場合は仮登録)が終了してから、必要に応じて第1のサブシステム4AのPC端末6から臨検のオーダ紐付け入力を行うようにしてもよい(ステップS107)。
【0166】
図31(a),(b),(c) は、通常の予定されたバイタル測定データに、臨検のバイタル測定データが、後付けのオーダ紐付けで登録されるデータ構成の例を示す図表である。
先ず、同図(a) は、患者Aさんの通常の予定された看護オーダを示している。同図(a) に示すように、患者Aさんの看護オーダのデータには、縦には、朝、昼、夜と3行に分けられ、横には、1日、2日、3日と3列に仕切られて、1日3回3日分のオーダが示されている。いずれも1回のオーダで、▲1▼体温、▲2▼脈拍、▲3▼血圧、▲4▼呼吸の4種類のバイタル測定が行われて、その測定データが同図(a) に示すように病院情報システム1のデータベースのデータファイルにデータとして登録される。このようにオーダ情報は1日3回3日分のように指示が出される。
【0167】
これに対して、臨時に検査が必要になった場合、上述したように、PDA8の端末から、図26に示した実施予定画面G15の臨時入カボタン33を押すことによって臨検データの追加登録が出来るようになっている。
例えば1日目の昼過ぎに、呼吸と血庄の臨時入力を実施した場合、臨時入力項目の選択で項目を選択し、呼吸と血庄を測定してその測定データの臨時入力を実施すると、その入力値がデータとしてデータベースに登録される。
【0168】
同図(b) は、1日目に臨検が行われた場合のデータファイルのデータ内容を示している。ただし、同図(b) はオーダの紐付けを行わずに臨検入力した場合であり、この場合は、同図(b) に示すように単に1日目と2日目との間に、臨検、呼吸、血圧のデータが応急的に登録されているだけである。
【0169】
いずれにしても、このように臨検を実施して臨時入力を実行すると、その入力値が病院情報システム1のデータベースのデータファイルに、通常の予定された看護オーダのデータと共に、臨検入力値がデータとして登録される。
ここで、前述しように、臨検による測定データの入力にオーダとの関連付けが出来ていないと、その臨検が、いつ、何のために、実施したのか記録が残らず予後の医療に役立たない。そのため、上記の場合も臨検データとオーダとの紐付けを行う必要がある。
【0170】
そこで、第1のサブシステム4AのPC端末6により同図(b) のデータファイルを開き、オーダ紐付選択画面G20と同様のフォーマットの入力画面を例えばオーバレイ表示させて、例えば「患者容態急変」の項目を選択入力して上記の臨検入力値にオーダの紐付けを行うと、同図(c) に示すように、1日目の列の、臨検が実施された時間帯である昼と夜の間に、新たなデータ行が生成されて、そのデータ行の1日目に対応するデータ領域に、臨検入力値の「呼吸」データと「血圧」データが記録され、時間帯を示す列に対応するデータ領域には、オーダの名称(要因)として「容態急変のため」が記録される。
【0171】
このように、同図(b) では単1日目と2日目との間に応急的に記録されていただけの臨検入力値が、臨検が実施された時間帯及びその臨検が実施されたオーダの名称という医療環境の明瞭なデータとして紐付けされて、データベースに記録される。これにより、いつ、何のために行ったのかが明確になり、測定結果の参照時に結果値の変動がより詳細にわかるようになる。
【0172】
また、上記のように臨検データに後付けで紐付けを行うのは、臨検が緊急の場合とかだけでなく、PDA8では入力しきれない詳細な内容を追加登録しておきたい場合にも利用される。
なお、図26の画面G15の臨時ボタン33は、図8、12、13、17の画面においても同様に表示され、各画面から臨時入力を可能にするように構成してもよい。
【0173】
また、臨検を除いて通常の医療実施のデータ入力は、全て医師によって病院内情報管理システム2に予め登録されているオーダに基づいて行われるものであるが、そのような通常の予定された医療実施の場合でも、医師がPC端末6を操作する時間が無いほど多忙で、病院内情報管理システム2にオーダを予め登録できないような場合には、オーダが口頭で看護師に指示される場合がある。そのような場合でも、本例の病院情報システム1においては、PDA8を用いて、オーダに基づく医療実施のデータを入力することができる。
【0174】
図32は、そのような口頭による指示で出された通常の予定された医療実施のオーダを実施する場合にPDA8に表示される口頭指示の医療実施画面の例を示している。同図に示す口頭指示の医療実施画面G24は、おおむね図13に示した本日の業務表示画面G7に類似の表示となっている。
【0175】
ただし、この口頭指示の医療実施画面G24の場合は、予定された通常の医療オーダではないので前後続くオーダが無い、したがって前ページへボタンや次ページへボタンの表示が無効となっており、下部の戻るボタンの表示領域の余白部に「口頭指示」の文字が表示されている。
【0176】
そして、最上部の取扱者名の表示領域には口頭指示を受けた看護師の名前が「テスト看護婦(1234)」と表示されおり、その下には口頭指示によるオーダの医療実施対象となる患者名が「テスト患者2」と表示されている。
また、中央の医療実施の予定表示領域には、口頭指示を受けたテスト看護婦(1234)により口頭指示に基づいて入力された医療実施予定が、8:00に体温、同じく8:00に血圧、そして10:00に点滴と表示されている。つまり、テスト患者2の体温、血圧の測定が8:00に指定され、点滴が10:00に指定されている。
【0177】
この指示に基づいて、テスト看護婦(1234)は、テスト患者2の8:00にの体温、血圧の測定を終了した後、10:00の点滴注射のときに、再び病棟に向かうことになる。
尚、これらPDA8に入力されたテスト看護婦(1234)の名前データ、テスト患者2の名前データ、このオーダが口頭指示であることを示すデータは、上記の医療実施予定で予定された医療実施後の入力データと共に、データベースに記録される。
【0178】
これにより、このオーダを口頭指示で出した医師は、後刻PC端末6によりサーバ7を介して病院内情報管理システム2にアクセスし、データベースの該当ファイルを開いて、内容を確認することができる。
なお、臨時入力業務として、主にバイタル測定結果の入力について説明したが、これに限らず、血糖値、SpO2 (血液の酸素飽和濃度)、児心音、食事量、尿量などの入力を可能とするように構成してもよい。
【0179】
次に、図25のステップS101の判断において、臨時入力業務が発生していないときは、テスト看護婦(1234)は、通常の予定されたオーダを実施する(ステップS108)。そして、実施項目の実施終了ごとに入力されたデータはサーバ7に登録され、サーバ7からを介して病院内情報管理システム2に登録される。
【0180】
続いて、上記ステップS107の通常の予定されたオーダを実施する処理で、その医療の実施が上記の10:00に行う点滴であったとし、テスト看護婦(1234)がテスト患者2に注射(点滴)を実施しようとして、注射ボトル(以下、単にボトルという。但し現在は旧来のようにガラス瓶ではなく透明樹脂製の柔軟な袋である)の破損が発生した場合について述べる。
【0181】
ボトルの破損には、混注前(混入すべき個々の薬剤のいずれかが容器から漏れたり容器そのものが破損した場合)と混注後(混入すべき個々の薬剤を混入し終わってから取り扱いを誤ってボトルを取り落とし、中の薬剤が漏れ出てしまった場合など)とがある。
【0182】
通常、点滴用ボトルの混注作業は、看護師が行うようになっており、その場合は、誤りが生じないようにした混注専用の別個の看護実施システムがある。その混注専用の看護実施システムでの作業に入る前に、単品の薬剤破損が発見された場合は、混注前の破損入力となる。そして混注専用の看護実施システムでの混注作業が終了した後でのボトル破損の場合は混注後の破損入力となる。
【0183】
なお、注射中の破損(軽症の患者が院内を注射しながら歩き回って誤ってボトルスタンドを倒してしまい、中の薬剤が漏れ出てしまった場合など)のときは、図24(b) に示したステップS55の点滴終了の処理となり、この場合は、担当看護師のPDA8の表示部18には、図22に示した投与量入力画面G14が表示される。
【0184】
但しこの場合は「ワンショット実施量」に代わって「点滴実施量」が表示され、点滴開始から破損発生までの点滴実施量が、破損発生までの経過から推定して例えば55(%)などと入力される。この記録は担当医師によって確認され、残りの45%の投与不足量が改めて新しいオーダとして処方されて、その投与が看護師に指示され、その新しいオーダに基づいて残りの点滴が行われる。病室内の点滴で、途中で針が外れていたなどの場合も上記と同様の処理となる。
【0185】
上記の混注前または混注後のボトル破損の場合は、図33に示すボトルラベルチェック画面G25において、破損データの入力を行う。この破損データの入力は、図25におけるステップS109〜S111及びS106で行われる。
また、このステップS109〜S111の処理では、上記の図33のボトルラベルチェック画面G25のほかに、図34の破損ボトルラベルチェック画面G26、又は破損ボトル確認画面G27、そして破損ボトルラベル手入力画面G28がPDA8に表示される。
【0186】
図33に示すように、ボトルラベルチェック画面G25には、最上部に「テスト看護婦(1234)、バッテリ:80%」と担当看護師が表示され、次段に「テスト患者2様」と対象患者名が表示され、その下に「2002/04/16 10:00 投与方法1」と注射医療実施日時と実施方法が表示され、その下方の指示メッセージ表示領域36には「ボトルラベルの識別コードを入力して下さい。」と看護師への指示が表示されている。
【0187】
そして、その下のボトル内容表示領域37には、上に「使用薬剤」と表示され、その下方にこのボトルに使用されている(又は使用されるべき)薬剤が「薬剤001」、「薬剤002」、「薬剤003」と表示され、それらの右方の欄に、それらの薬剤の使用量が「10個」、「1袋」、「2袋」と表示されている。
【0188】
ここで、ボトルラベルの識別コード入力前にボトルの破損が生じたとすると、その場合は、先ず上記のボトルラベルチェック画面G25において最下部のボタン表示領域38の右に表示されている破損入力ボタン39を押す。すると図34に示す破損ボトルラベルチェック画面G26に表示画面の表示が切り替わる。
【0189】
この破損ボトルラベルチェック画面G26では、上記ボトルラベルチェック画面G25の指示メッセージ表示領域36の「ボトルラベルの識別コードを入力して下さい。」の指示メッセージの上方に「破損入力を行います!」の表示が追加して表示され、ボトル内容表示領域37の表示はそのまま変更無く、最下部のボタン表示領域38ではボタンの表示が「ボトルラベル手入力」ボタン41に変って表示されている。
【0190】
ここで、テスト看護婦(1234)がPDA8の読み取り装置でボトルラベルの識別コードを読み取ると、PDA8の表示が図35の破損ボトル確認画面G27の表示に切り替わる。
この破損ボトル確認画面G27では、指示メッセージ表示領域36には患者名とそのIDコードをはじめとして、当該医療に関わるデータが表示され、ボトル内容表示領域37の表示はそのまま変更無く、最下部のボタン表示領域38では右側のボタン表示が「ボトルラベル手入力」ボタン41から「確定」ボタン42の表示に切り替わる。
【0191】
ここで、図25において、発生したボトルの破損が混注前か混注後であるかが判断される(ステップS109)。
そして、混注前であれば(S109がYes)、ボトル内容表示領域37に表示されている薬剤名の中から破損した薬剤名をタッチして選択する(ステップS110)。
【0192】
この場合も、特には図示しないが、選択された薬剤名の表示行の背景色が他の色に変わって、選択されたことが目で確認できる。このように確認しながら破損薬剤を全て選択し終わったなら、テスト看護婦(1234)によって「確定」ボタン42が押されることにより破損薬剤がサーバ7に登録される(ステップS111)。
【0193】
このように破損薬剤の入力が行われてサーバ7に登録されると、図25では示していないが、薬剤部に破損した薬剤についての再発行のオーダがいき、薬剤部のほうから新しい薬剤が自動的に送られてくる。これで改めて混注薬剤を入力登録して混注が再開される。
【0194】
混注再開では、実施ボタン(不図示)を押すと、混注の実施がサーバ7に登録される。
また、混注後であれば(S109がNo)、破損によって何の薬剤がどの程度失われているか、またどのような異物が進入しているか分からないので、薬剤全ての破損入力を行い、「確定」ボタン42を押すと、薬剤全ての破損が確定し登録される。この場合も、薬剤部のほうから新しい薬剤が自動的に送られて、改めて混注全薬剤の入力登録を行って混注が再開される。
【0195】
この場合も、混注再開で実施ボタン(不図示)を押すと、混注の実施がサーバ7に登録される。
このように、本例のシステムでは、注射(点滴)の実施画面から直ちに破損入力に移行が可能であるばかりでなく、混注前の破損では、薬剤単品での破損入力ができるようになっている。
【0196】
尚、上記の破損入力では、破損したボトルの認識コードをPDAの読み取り装置で読み取りを行っている。このように、破損したボトルの認識コードが読み取り可能であれば上記のように読み取りを行って破損入力を行うことができるが、破損で漏れ出た液で認識コードの表示に滲みや汚れなどが生じて読み取り装置による読み取りができないときには、手入力で認識コードの入力を行わなければならない。
【0197】
本例のシステムでは、図25には図示していないが、そのように自動読み取りができないときには、図34の破損ボトルラベルチェック画面G26が表示されている段階で、右下の「ボトルラベル手入力」ボタン41を押すと、画面が図36の破損ボトルラベル手入力画面G28の表示に切り替わる。
【0198】
この破損ボトルラベル手入力画面G28には、テンキーの他、認識コードの手入力に必要な操作キーが表示されている。テスト看護婦(1234)は、このテンキーや他の操作キーを用いて認識コードを手入力して、確定キー42を押す。
このように、どのような場合でも、破損したボトルの認識コードの入力が可能なようになっている。
【0199】
尚、看護師の目でも識別コードが読み取れないような場合は、混注カルテ、サーバの照合用データ等適宜のデータを勘案して、それらから復元入力することになるが、このような勘案事項は、病院情報システム1で行うのではなく、現場の人々によってそのつど勘案される。
【0200】
ところで、一般に上記のように測定したデータをモニタ画面に表示して患者の状態を観察するときに、計測値の他に基準値を共に表示して、この基準値と計測値との差を見て患者の容態を観察できるようにしている。そして上記の基準値は或る固定の値に決められている。例えば、国際基準で上の血圧は140mmHgである。体温、脈拍、呼吸数なども、固定した値に決められている場合が多い。
【0201】
しかしながら、例えば上の血圧では、常時170mmHgでも何の異変も起こさない人もいれば、140mmHgを少しでも超えると体に異常をきたす人もいる。
また、平熱が36度以上の人もいれば36度よりも低い人もいる。平熱が36度以上の人にとっては37度は微熱であるが、平熱が36度よりも低い人にとっては37度は高熱の部類に入ってくるから、測定値が37度だからといって安心できない。
【0202】
また、スポーツで体を鍛えている人は一般に脈拍や呼吸数は少ないが、普段からスポーツ嫌いでろくに体を鍛えていない人は一般に脈拍や呼吸数は多い。したがって、スポーツで体を鍛えている人が病気で脈拍や呼吸数が多くなったときは、その多くなった脈拍や呼吸数が体を鍛えていない人の病気の時の脈拍や呼吸数と同じであっても、体を鍛えていない人よりも病状は悪いと考えなければならない。
【0203】
このように、バイタル測定で得られるデータは、人によって様々であり、決して固定したものではない。また、手術等の術後では、全てのバイタル値が上昇するのが一般的である。
したがって、従来では上記のように計測値を基準値と共に表示して観察する場合、計測値が基準値から外れて基準値を超えると、超えた部分に色をつけるなどして注意を引くように表示しているが、これは容態の悪化がわかる目安として使われるものであって、上記のように人によって個人差があるから、固定された基準値と比較した場合、患者本人にとっては許容値内であってもモニタの表示上では測定値が基準値オーバーとなって表示される場合がしばしばある。
【0204】
したがって、本当に容態が悪くなったのか、術後のために悪いのか、その患者の体質的な特徴からくる基準値オーバーなのかなど、基準値以外の要因も合わせて計測値を読みとらないと正しい判断ができない。つまり、計測値を基準値と共に表示して観察する場合、その読み取り判断には、経験と熟練が必要であり、だれでも容易に判断できるという訳のものでなかった。
【0205】
ところが、本例の病院情報システムでは、計測値を基準値と共に表示して誰でも容易に症状判断ができるモニタ表示方法を行うことができる。
図37(a) は、本例のモニタ表示方法を示す図であり、同図(b) は参考のため従来のモニタ表示方法を示す図である。同図(a),(b) は横軸に手術後の時間経過を示し、縦軸にバイタル測定値を示している。このバイタル測定値は或る患者の体温、脈拍、血圧、呼吸の中のいずれかを代表的に示している。
【0206】
同図(b) は、術後であることや患者の個人的特徴に拘わり無く基準値を固定して表示しているので、上述したように患者本人にとっては許容値内であってもモニタの表示上では測定値が基準値を超えて表示されている例を示している。
これに対して本例では、同図(a) に示すように、手術終了の時点で基準値が上方に引き上げられている。このように、本例では、担当医師が例えば手術後には誰でもバイタル測定値が上昇することを考慮して基準値を上方に変動させる。更には患者本人の体質的な特徴も加味して変動幅を上下に加減する。いずれにしても、普段よりも基準値を上方に変動させる。
【0207】
このようにして、PDA8からサーバ7に出力された測定データ(計測値)を当該患者用として変動させて設定した基準値と関連付けしてサーバに登録するようにする。そして、これをモニタに表示する。
このように、基準値を医療環境や患者の体質に応じて変更して表示するので、容態が順調であれば、無用な計測値オーバーが発生せず、患者の計測値は、基準値が示す許容範囲内で変動する。したがって、計測値が基準値を超えているか否かを視覚的に見るだけで、計測値が示す患者の容態の良し悪しを誰でも容易に判断できるようになる。
【0208】
また、計測値が基準値を超えるようなことがあれば、本当に容態が悪化したということが判る。逆に予定より回復している場合も容易に判る。また、その容態の良し悪しに基づき必要に応じて、PC端末6又はPDA8から、基準値の設定変更を行えるようにすると、常に基準値を正しい許容範囲とするモニタ表示を実現させることができる。
【0209】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、看護師一人による医療行為の実施場所で携帯端末による通常の医療行為の実行と記録ができるだけでなく、臨時に発生する測定や注射ボトルの破損などの不測の事態にも携帯端末で対処できるので、看護師の負担が大幅に軽減されて便利である。
【0210】
また、臨時に発生した医療行為(臨検)には何のため又は誰からの指示で行われた臨検であるかの紐つけを携帯端末側から必要に応じて入力し登録できるので臨検後の対処が容易となって便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における病院情報システムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示されているPDAのハードウェア構成を示す図である。
【図3】注射〜検査検体の医療行為とその医療行為のオーダ登録から実施等がされるまでの作業予定内容の詳細を示す図表である。
【図4】オーダ登録時、参照時及び実施時の動作手順の内容を示すフローチャート図である。
【図5】注射のオーダ登録により生成される作業予定内容を示す図である。
【図6】注射のオーダ登録がされた場合におけるPDAシステムの動作手順の内容を示すフローチャート図である。
【図7】PDAのログイン画面例を示す図である。
【図8】作業予定リストの登録画面例を示す図である。
【図9】図8において、患者を指定した場合における指定された勤務帯における対象患者全てが一覧表示される画面例を示す図である。
【図10】図8において病棟を指定した場合における病棟の選択画面例を示す図である。
【図11】図9において、勤務帯のボタンを操作した場合における勤務帯の選択画面例を示す図である。
【図12】作業予定リストの選択表示画面例を示す図である。
【図13】図12において、本日の作業リストの選択項目を選択した場合に表示される画面例を示す図である。
【図14】作業予定リストにおける実施済みのリストを選択した場合の表示画面例を示す図である。
【図15】作業予定データの構造を示す図である。
【図16】注射を実施(投与)する場合の詳細な動作内容を示すフローチャートである。
【図17】図12の画面で項目毎の業務リストから注射の項目を選択した場合の画面例を示す図である。
【図18】ボトルチェックの画面例を示す図である。
【図19】注射ボトルを間違えて読み込まれたような場合における警告メッセージの表示画面例を示す図である。
【図20】患者のリストバンドチェックを行う場合における表示画面例を示す図である。
【図21】注射を実施する場合の表示画面例を示す図である。
【図22】注射実施後の投与量を入力する画面例を示す図である。
【図23】オーダの内容が変更された場合におけるボトルチェックの動作内容を示す図である。
【図24】点滴の医療行為を行う場合における動作内容を示すフローチャートである。
【図25】予定外の医療業務と通常のオーダに基づく医療実施業務とを一つにまとめて示す動作内容のフローチャートである。
【図26】ログインでPDAの表示画面に表示される本日の勤務帯に実施すべき通常の予定業務の医療実施予定画面である。
【図27】(a) はPDAの表示画面に表示される臨時入力画面を示す図、(b) は識別コード読込画面を示す図である。
【図28】(a) はPDAの表示画面に表示される測定項目選択画面を示す図、(b) は選択項目確認画面を示す図である。
【図29】PDAの表示画面に表示されるオーダ紐付選択画面を示す図である。
【図30】(a) はPDAの表示画面に表示される体温データ入力画面を示す図、(b) は脈拍データ入力画面を示す図、(c) は上下の血圧データ入力画面を示す図である。
【図31】(a),(b),(c) は通常の予定されたバイタル測定データに臨検のバイタル測定データが後付けのオーダ紐付けで登録されるデータ構成の例を示す図表である。
【図32】口頭による指示で出された通常の予定された医療実施のオーダを実施する場合にPDAに表示される口頭指示の医療実施画面の例を示す図である。
【図33】PDAの表示画面に表示されるボトルラベルチェック画面を示す図である。
【図34】PDAの表示画面に表示される破損ボトルラベルチェック画面を示す図である。
【図35】PDAの表示画面に表示される破損ボトル確認画面を示す図である。
【図36】PDAの表示画面に表示される破損ボトルラベル手入力画面を示す図である。
【図37】(a) は本病院情報システムのモニタ表示方法を示す図、(b) は参考のため従来のモニタ表示方法を示す図である。
【符号の説明】
1 病院情報システム
2 病院内情報管理システム
3 LAN
4A 第1のサブシステム
4B 第2のサブシステム(PDAシステム)
5 サーバ
6 PC端末
7 サーバ
8 PDA
9 無線LAN
10 アクセスポイント
11 無線LANカード
12 識別コードリーダ
13 CPU
14 ROM
15 RAM
16 記憶部
17 操作入力部
18 表示部
19 バス
20 キーボード
21 ログインボタン
22 キャンセルボタン
23 ログアウトボタン
24 確定ボタン
25 勤務帯ボタン
26 確定ボタン
27a、27b、27c 選択項目
28 未ボタン
、29 済ボタン
30 後退・全消去ボタン
31 進捗バー
32 最新化ボタン
33 臨時ボタン
34 看護(臨検)ボタン
35 入力データ表示部
36 指示メッセージ表示領域
37 ボトル内容表示領域
38 ボタン表示領域
39 破損入力ボタン
41 ボトルラベル手入力ボタン
42 確定ボタン
G1 ログイン画面
G2 作業予定リスト登録画面
G3 患者指定登録画面
G4 勤務帯病棟指定画面
G5 勤務帯選択画面
G6 作業予定表示画面
G7 本日の業務表示画面
G8 実施済内容表示画面
G9 実施予定画面
G10 ボトルラベルチェック画面
G11 警告表示画面
G12 リストバンドチェック画面
G13 注射実施確定画面
G14 投与量入力画面
G15 実施予定画面
G16 臨時入力画面
G17 患者選択画面
G18 測定項目選択画面
G19 選択項目確認画面
G20 オーダ紐付選択画面
G21 体温データ入力画面
G22 脈拍データ入力画面
G23a、G23b 血圧データ入力画面
G24 医療実施画面
G25 ボトルラベルチェック画面
G26 破損ボトルラベルチェック画面
G27 破損ボトル確認画面
G28 破損ボトルラベル手入力画面
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a hospital information system that can input and output data at a place where a medical practice is performed using a portable terminal, and that supports the medical practice smoothly and easily.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, no system has been proposed for accurately recording medical practice records, regardless of the location of the medical practice.
For example, when a place to perform a medical practice such as an endoscopy is decided, and a patient goes to the place to receive a medical practice, a system for recording medical practice is installed at the place. Records of medical activities performed there.
[0003]
However, in cases where the practitioner performing the medical treatment (nurse or doctor) goes to the inpatient's room and goes around each room one after another to perform appropriate medical treatment for each patient, A medical practice is recorded using a paper medium, and a system for recording the medical practice as a database has not been proposed.
[0004]
For this reason, conventionally, in order to collect data on medical treatments that have occurred, it has been necessary to collect the contents recorded on paper. In addition, in order to confirm the status of medical activities, such as the content of medical activities, the degree of progress, and the results, there are other methods besides grasping by looking at the contents of paper records or by transmitting information through human systems. In addition, it took a great deal of effort to grasp the situation of such medical practice.
[0005]
Also, in the past, even if there was some kind of system that records medical actions, after returning to a predetermined place, such as an office or a center waiting room, after performing any medical action, There has only been a method of inputting the contents of the operation after the fact, and no system has been proposed that can record the contents of the medical treatment immediately on the spot.
[0006]
Therefore, it takes a certain amount of time from the execution of the medical practice to the subsequent input of the record, and it has been difficult to grasp the contents, progress, results, and the like of the medical practice in real time.
Also, in such a recording system for performing post-input, there is still a problem that a difference may occur between the executed content and the recorded content, and it is difficult to leave an accurate record. Was.
[0007]
Conventionally, with respect to such a problem, a medical action performed on a patient is input to a movable input terminal (portable terminal), and various data are input by a host computer based on the data indicating the input medical action. Techniques for managing medical services have been proposed. (For example, refer to Patent Document 1.)
In this proposed technique, a recording instruction based on various medical treatments performed by a doctor is performed in real time by a nurse accompanying the doctor, thereby preventing a recording error as in the case of a conventional post-recording. In addition to leaving accurate records, it is also possible to reduce the burden on nurses by enabling direct input and recording of instructions from a doctor on the spot.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-8-106500 (abstract, FIG. 1)
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, although the technique of the above-mentioned Patent Document 1 is intended to leave accurate records and reduce the burden on nurses, medical practice is not necessarily performed only by a doctor accompanied by a nurse. In many cases, such as injection (including intravenous drip) or administration of medicines, a nurse performs medical actions alone based on a medical order specified by a doctor in advance. Is not taken into consideration in the above-mentioned Patent Document 1.
[0010]
In addition, especially in the medical field of inpatients, when the patient's condition changes more than expected, such as measurement of body temperature, pulse, respiration, blood pressure, etc. performed as a premise of medical actions to be performed, it occurs temporarily. Nurses alone often need to deal with unforeseen situations, such as measurement and breakage of injection bottles during injection. No proposal has been made for a recording system using a portable terminal in such a case.
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a hospital information system capable of coping with an unexpected situation such as temporary measurement or breakage of an injection bottle while taking a record by a nurse alone, in view of the above-mentioned conventional circumstances. .
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The hospital information system of the present invention includes a terminal for inputting and outputting data related to at least medical treatment, a server system for transmitting and receiving the data to and from the terminal, and information in a hospital transmitted and received by the server system. A hospital information management system for centrally managing records and centralized management, wherein the terminal is a medical service which is normally scheduled and transmitted from the server based on a medical order and instructed. And a function of inputting and outputting data for medical services that occur unexpectedly without being transmitted and instructed by the server.
[0013]
The unscheduled medical work is, for example, an extraordinary measurement and input / output of the measurement data as described in claim 2. In this case, the measurement is performed, for example, at least as described in claim 3. , Pulse, respiration, or blood pressure measurements.
The unscheduled medical work is, for example, acquisition of a medicine name of a damaged injection bottle and input / output of the acquired medicine name data, as described in claim 4. The acquisition is performed, for example, by reading and inputting the identification code attached to the injection bottle by the identification code reading device of the terminal, or manually inputting by the user of the terminal.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<One embodiment>
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a hospital information system according to an embodiment. As shown in the figure, a hospital information system 1 of the present example is arranged in a hospital, for example, as a medical facility, and records and collectively manages information in the hospital. A plurality of subsystems, such as a first subsystem 4A and a second subsystem 4B, which are connected to the internal information management system 2 by, for example, a wired LAN (Local Area Network) 3, and are capable of transmitting and receiving information via the LAN 3. It is composed of
[0015]
The first subsystem 4A includes a server 5 that performs control and information processing, and a terminal that is a personal computer (hereinafter, abbreviated as a personal computer or a PC) that inputs and outputs data, that is, a PC terminal 6, which is connected to the wired LAN 3. It is connected. The PC terminal 6 is a stationary terminal, and a medical staff such as a nurse or a user performs data input, data reference, and confirmation at a place where the PC terminal is located.
[0016]
In addition, a second subsystem (hereinafter abbreviated as a PDA system because a PDA is used) 4B includes a server 7 that performs control and information processing, and a portable device that can be used by, for example, a nurse as a medical staff. The terminal 7 includes, for example, a PDA (Personal Digital Assistants) 8 as a terminal and an access point 10 which is a data transfer unit that enables access from the PDA 8 via a wireless LAN 9. The server 7 and each access point 10 are connected to a wired LAN 3. Connected.
[0017]
The PDA 8 includes a wireless LAN card 11, which is a data transfer unit that enables wireless communication with the server 7 via the wireless LAN 9, and a reading unit (device) for reading identification information, for example, reading a character or figure expressing an identification code. And an identification code reader 12 that enables the above.
[0018]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the PDA 8. In FIG. 1, a wireless LAN card 11, an identification code reader 12, a CPU 13, a ROM 14, a RAM 15, a storage unit 16, an operation input unit 17, and a display unit 18 are interconnected via a bus 19, and are managed by the CPU 13. Data can be exchanged below.
[0019]
The wireless LAN card 11 and the identification code reader 12 are as described above. Of these, as the identification code reader 12, for example, an OCR (Optical Character Reader) capable of optically reading characters can be used, but an image scanner that reads characters and graphics as an image or an identification code by wireless communication. May be used.
[0020]
A CPU (Central Processing Unit) 13 is a central processing unit that controls the operation of the entire PDA 8.
A ROM (Read Only Memory) 14 is a memory in which a basic control program executed by the CPU 13 is stored in advance. When the PDA 8 is activated, the CPU 13 executes the basic control program to execute the basic operation of the PDA 8 as a whole. Control is performed by the CPU 13.
[0021]
A RAM (Random Access Memory) 15 is used as a work memory when the CPU 13 executes various application programs stored in the storage unit 16 and is used as a temporary storage area for various data as needed. This memory is also used as a main memory.
[0022]
The storage unit 16 is a memory that stores and holds various application programs and data. As the storage unit 16, a semiconductor memory such as an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) is suitable. In particular, the EEPROM is suitable in that the stored contents can be electrically rewritten and power is not required for retaining the stored contents.
[0023]
The operation input unit 17 is, for example, a touch panel provided on the display unit 18. The operation input unit 17 is operated by the user of the PDA 8, detects the content of the operation, and transmits the content of the operation to the CPU 13. The CPU 13 recognizes the content of the instruction from the user corresponding to the operation content.
[0024]
The display unit 18 is, for example, a liquid crystal display, and displays various kinds of information sent from the CPU 13 to visually provide various kinds of information to the user.
The above-described identification code reader 12, and the operation input unit 17 and the display unit 18 can input and output various data by executing a predetermined application program of the CPU 13.
[0025]
As described above, since the PDA 8 includes the wireless LAN 9, there is a restriction on the communicable access range depending on the distance from the access point 10, but within the access range, the PDA 8 can access the hospital 7 via the server 7 at an arbitrary location. The information management system 2 is accessed to acquire work schedule data described later, and the acquired work schedule data can be displayed on the display unit of the PDA 8.
[0026]
Also, by enabling the PDA 8 having the identification code reader 12 to read an identification code widely used as identification information, a nurse or the like carrying this PDA 8 can check the practitioner ID and medical practice. Input (or reading) of identification information such as a patient ID and an injection ID can be performed accurately, easily, and quickly.
[0027]
Further, the PDA 8 has a waterproof structure having resistance to a chemical solution, and has a structure that is easy to use in a medical field.
More specifically, the first subsystem 4A and the PDA system 4B described above are used for an outpatient system or a ward system for registering an order such as an injection, and a drug for dispensing a drug in accordance with the registration of an order for an injection or the like. It is provided as a department system, a medical affairs system for performing accounting processing for medical practices, a nurse (station) system for performing co-infusion of drugs by nurses, and the like.
[0028]
Here, especially in a nurse system and a ward system in which a nurse performs a medical practice, each nurse carries a PDA 8 to go to a place where the medical practice is performed, specifically, to the bedside of a hospitalized patient. It is possible to input and output the medical practice information at that place. As a result, the status of medical practice can be recorded and grasped in real time. That is, it is possible to accurately record and grasp the medical practice without causing a delay from the time when the medical practice was performed at the place where the medical practice was performed.
[0029]
In addition, when performing a medical practice at a place where a medical practice is performed, the contents of the work schedule of the medical practice can be confirmed by the PDA 8, and after confirming the contents of the work schedule, the medical practice of the work schedule can be performed. Therefore, the (scheduled) medical action to be performed can be performed accurately and with few errors.
[0030]
In addition, by using the PDA 8, a record of the contents of the medical practice can be input at the place where the medical practice is performed. The recording is performed immediately after the execution. Therefore, the recording can be performed accurately and with less errors.
[0031]
In addition, when performing a medical practice, the use of the portable PDA 8 makes it easy to refer to or confirm the work schedule of the medical practice at almost any place and time, so that the medical practice can be performed smoothly. Easy to proceed. Further, even in the case where the contents of the work schedule are changed, the contents of the work schedule can be confirmed at the place where the work is scheduled immediately before the implementation, so that it is easy to cope with the change of the contents of the work schedule.
[0032]
Further, when the medical practice is performed as described above, the details of the performed medical procedure can be recorded accurately and in real time, so that the system can be more appropriately improved by analyzing the recorded data thereafter.
In FIG. 1, a subsystem in which the components of the first subsystem 4A and the PDA system 4B are mixed may be used. Specifically, for example, the PDA system 4B may further include a stationary PC terminal 6.
[0033]
Next, in the present embodiment, which will be described below, a nursing support function for a medical practice, that is, a nursing operation by a nurse in the hospital information system 1 will be described. The nursing support function is a function for supporting the execution of “injection (including infusion)”, “nursing”, “treatment”, “test sample”, and the like, which are medical activities related to nursing.
[0034]
The above “injection” is a medical practice in which a nurse injects a patient, and “nursing” is a medical practice in which a nurse measures the patient's body temperature, wipes the patient's body, and provides bathing guidance. The "treatment" is a medical practice of a nursing treatment performed by a nurse, such as removing a catheter, and the "test sample" is a medical practice of performing a blood test, a bodily fluid test, and the like by the nurse.
[0035]
Note that there are two types of “injection”, which are called “one-shot injections”, which take almost no time from the start to the end, as described later, and those that take a certain amount of time from the start to the end, such as infusion (injection). .
FIG. 3 is a chart showing the details of the above-mentioned medical treatment of the injection to the test sample and the contents of the scheduled work from the order registration to the execution of the medical treatment. In the above-mentioned medical practice, order instructions of “injection”, “nursing”, “treatment”, and “specimen test” are issued from a doctor, and an order for order registration to the in-hospital information management system 2 is issued by the PC terminal 6. Then, the in-hospital information management system 2 automatically receives the scheduled work data of each step from the order registration to the instruction reception,..., Cancellation as shown in the table of FIG. Generated and automatically generated data are registered in the database of the in-hospital information management system 2.
[0036]
That is, the in-hospital information management system 2 has a function of generating work schedule data, and has a function of registering the generated work schedule data in a database in the in-hospital information management system 2.
Then, the nurse downloads the work schedule data and obtains the work schedule data by accessing the above-mentioned database via the server 7 using the PDA 8 carried by the nurse, and the storage unit in the PDA 8 16 can be stored (recorded).
[0037]
By operating the operation input unit 17 of the PDA 8, for example, a touch panel, the work schedule data recorded in the storage unit 16 can be displayed in a list on a liquid crystal monitor or the like as the display unit 18. It becomes possible to refer to the schedule data and grasp the progress status.
[0038]
The PC terminal 6 can also refer to the contents of the work schedule data and grasp the progress. Usually, order registration is performed by the PC terminal 6 such as an outpatient system.
As shown in the table of FIG. 3, each medical procedure from “injection” to “test specimen” is executed according to steps such as order registration, instruction reception,. For example, as described later, in the medical practice of injection, the order of the injection is registered according to the instruction from the doctor, and thereafter, the instruction for the order registration is received, the medicine is dispensed in preparation for the injection, co-injection, the start of the injection, the end of the injection, In some cases, the injection may be canceled due to breakage of the injection bottle, or the injection may be stopped due to a change in the patient's condition, or the like.
[0039]
In the case of nursing, as shown by the same arrow on the left, nursing order registration and instruction reception are generated in the same manner as in the case of injection shown in the left column.
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the operation procedure at the time of order registration, reference, and execution common to the entire system. 4A shows the operation at the time of order, FIG. 4B shows the operation at the time of reference, and FIG. 4C shows the operation at the time of execution.
[0040]
In FIG. 4A, an order relating to each medical practice is instructed and input by the PC terminal 6 of the outpatient system or, in some cases, the ward system (step S1). The order data is registered in the hospital information management system 2 (step S2). When the order data is registered in the in-hospital information management system 2 in this way, work schedule data of the steps shown in the column direction of the table of FIG. 3 is generated (step S3).
[0041]
The work schedule data is acquired by the first subsystem 4A or the PDA system 4B (Step S6 in FIG. 4B). Then, the instruction content and the schedule content of the order are referred to (step S7). Thereby, a medical practice (medical service) can be performed based on the instructions and schedule of the order.
[0042]
When the implementation of this medical practice is started (step S11 in FIG. 4C), the nurse acquires work schedule data using the PDA 8 carried (step S12). Then, based on the acquired work schedule data, the user goes to a bedside or the like where the medical practice is to be performed, and performs the medical practice on the patient at the performance place (step S13). Then, at the time when the medical practice is performed, the nurse performs an input operation (operation) of the contents of the operation using the PDA 8 carried (step S14), and immediately registers this execution data in the hospital information management system 2. (Step S15).
[0043]
If there is a change in the work schedule data such as the order contents, the change registration is performed, and the changed work schedule data is immediately registered in the in-hospital information management system 2.
The order data, the schedule data to be developed from the order data, and the execution data are configured by, for example, an XML (extensible Markup Language) file defined by a tag having a hierarchical structure. XML is an extension of the function of HTML (Hyper Text Markup Language), and its technology is a well-known technology and will not be specifically described.
[0044]
The order data, the work schedule data, and the execution data can be referred to by the PC terminal 6 or the like of the first subsystem 4A as needed. Can be grasped.
In addition, the portable PDA 8 allows the user to freely grasp the contents of the order, the schedule, the progress status, the execution contents, and the like at any time and any place. In addition, when a medical action scheduled to be performed is performed on a bedside patient who is to be implemented, the contents of the medical action scheduled to be performed are input to the PDA 8 carried by the patient, and the hospital is provided via the PDA system 4B. It can be registered in the local information management system 2 in real time, and can accumulate and update accurate information on medical practice.
[0045]
In this case, not only the time but also information indicating 5W1H (who, where, what, how, and when) is recorded as described later, and the information is analyzed in detail to improve the situation. (E.g., there is little omission of information necessary for analysis later, and detailed analysis is possible).
[0046]
Next, a description will be given of a data input / output mechanism for enabling the first subsystem 4A or the PDA system 4B to ascertain the progress status and the contents of the medical procedure.
FIG. 5 is a diagram showing work schedule data generated according to the order of injection. In the case of injection, when the order is registered, the following work schedule data is generated.
(1) Instruction receiving work in the ward (in FIG. 5, simply indicated as "receiving instruction")
(2) Dispensing operation of the medicine in the medicine section (in FIG. 5, simply indicated as “dispensing”)
(3) Drug co-injection work (mixing work) in the ward (in FIG. 5, simply indicated as "co-infusion")
(4) Work to start injection to the patient in the ward (in FIG. 5, simply indicated as "start injection")
(5) Work to end injection to the patient in the ward (in FIG. 5, simply indicated as "end of injection")
Completion of all these work schedules means that the execution for this injection order is completed.
[0047]
The above respective work schedules are implemented in the first subsystem 4A or the PDA system 4B. Specifically, it proceeds as follows.
"Instruction received" → Nurse implements in ward system.
"Payout"-> Performed by the pharmacist in the drug section system.
"Mixed injection" → performed by nurses in the ward system.
"Injection start" and "injection end" → performed by the nurse in the PDA system 4B.
[0048]
Here, the injection means both a drip injection and a one-shot injection. In the case of drip injection, administration is performed over time, so that the operation of starting and ending administration is usually performed separately. On the other hand, in the case of a one-shot injection, the administration is completed in one action, so that the administration is started and completed almost simultaneously.
[0049]
FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the operation procedure of the PDA system when an injection is performed based on the fact that an injection order has been registered. This operation procedure is processed by communication between the server 7 of the PDA system 4B shown in FIG. 1 and the PDA 8 shown in FIGS.
[0050]
In this PDA system 4B, a portable PDA 8 is used, and when a nurse carries this PDA 8 to the bedside and goes out, it is possible to confirm a work schedule on the bedside of a ward or to input a work record. Since it is possible, it is used for inputting the execution data of the injection start and the injection end.
[0051]
Normally, a nurse first obtains a work schedule for a patient in charge of a work zone in which the nurse is in charge, and grasps the schedule and the like for the day. Then, at each scheduled time, the patient goes to the patient's bedside to perform each medical action, and inputs the execution data from the PDA 8. Hereinafter, the operation will be described in detail with reference to FIG.
[0052]
Note that in this operation procedure, a login screen G1, a work schedule list registration screen G2, a patient designation registration screen G3, a work belt ward designation screen G4, a work belt selection screen G5, a work schedule display screen G6 shown in FIGS. The today's business display screen G7 and the executed content display screen G8 are displayed on the display unit 18 of the PDA 8.
[0053]
In FIG. 6, first, the nurse first performs a login process (step S21). When the power of the PDA 8 is turned on in this process, a login screen G1 shown in FIG. 7 is displayed on the display unit 18 of the PDA 8.
On the login screen G1, the nurse inputs an implementer ID and a password for performing the injection. Here, in the login screen G1, when the staff performing the medical practice reads the identification code as the identification information attached to his / her nameplate or the like using the identification code reader 12 provided in the PDA 8, the identification code of the practitioner ID is displayed. The ID data read from the identification code is input in the column. In this way, the identification code reader 12 provided on the PDA 8 allows a simple operation and accurate input of the practitioner ID.
[0054]
The password can be input by touching the touch panel of the PDA 8 on which the screen of the keyboard 20 such as an alphanumeric symbol is displayed with a finger or a pen.
When the input of the practitioner ID and the password is completed and the login button 21 is pressed in this way, the practitioner ID and the password are sent to the in-hospital information management system 2 via the server 7 and the inquiry is sent. If the user ID and the password are correct, the login is completed. When an incorrect password or the like is input, the user can touch the retreat / all delete button 30 to delete the input and input again.
[0055]
When the login is completed, the process proceeds to a process of acquiring a work schedule list (registering in the PDA 8) in FIG. 6 (step S22). When the process proceeds to the process of acquiring the work schedule list, the display of the PDA 8 is switched to a work schedule list registration screen G2 shown in FIG.
[0056]
On the registration screen G2 of the work schedule list, it is displayed whether the patient is specified or registered or the ward is specified (registration is performed on the display screen G2 of the PDA 8 for the sake of simplicity, etc.). List and abbreviation).
That is, the nurse specifies whether to obtain a work schedule list on the PDA 8 by specifying a patient, or obtains a work schedule list of all patients in the ward by specifying a region where the patient is located, for example, a ward. select. In this way, a nurse who performs a medical practice can select or narrow down a work schedule list suitable for himself, thereby providing a user-friendly selection screen. Further, in FIG. 8, the work can be interrupted by pressing (touching) the logout button 23.
[0057]
In FIG. 8, for example, when “register by specifying a patient” is selected, the display screen of the PDA 8 switches to the patient specification registration screen G3 of FIG.
In this patient designation registration screen G3, (1) work zone and (2) patient ID input columns are displayed, and the nurse designates a work zone scheduled to work (in this specific example, a day shift 8:30 to 16: 59), and by reading the identification code of the patient ID, data corresponding to the work schedule list registered in the in-hospital information management system 2 is obtained. Then, on the screen G3, all the acquired target patients are displayed in a list.
[0058]
The patient designation registration screen G3 in FIG. 9 is a work belt (08:30 to 16:59) for three patients (three patients whose patient IDs are 11111111, 22222222, and 3333333). 5 shows a state in which the work schedule list has been acquired. By pressing the confirmation button 24 in this state, the schedule of the medical treatment for the three patients is registered in the PDA 8 properly. Further, the registration of these lists can be canceled by touching the cancel button 22.
[0059]
On the other hand, when the ward is specified and registration is selected on the work schedule list registration screen G2 in FIG. 8, the work zone ward specification screen G4 in FIG. 10 is opened.
On this work zone ward designation screen G4, (1) work zone and (2) ward input fields are displayed, and the nurse specifies the work zone and ward name (for example, 5F north ward) to be acquired, and presses the confirm button 24. By pressing, the schedules of all the patients in the designated ward are acquired in the PDA 8.
[0060]
In the present embodiment, the input column of the work zone in (1) of each of FIGS. 9 and 10 is a work zone button 25. By pressing the work zone button 25, a window for selecting and specifying the work zone is displayed. Open, and a work belt selection screen G5 for selecting and specifying a work belt as shown in FIG. 11 is displayed.
[0061]
In the present embodiment, the working hours are described as 00:00 to 8:29 for the late night hours, 8:30 to 16:59 for the day shift hours, and 17:00 to 23:59 for the midnight hours. However, this time zone can be changed by setting.
In this case, according to the login time, the work zone including the time is displayed in the center in a default (initial) selection state, the other two work zones are displayed before and after that, and the desired work zone is selected. Making it easier.
[0062]
Here, by selecting a work zone and pressing the confirm button 26, it becomes possible to obtain a work schedule list for each of the selected work zones.
In this case, the work schedule data acquired in this case is obtained by adding approximately one and a half hours before and after the work zone time zone to obtain a large work schedule. This takes into account the shift in schedules near the divisions of shifts and the handover of work between staff in each shift.
[0063]
Further, with regard to the work schedule of “end of injection”, the work schedule data is obtained by going back in time up to 24 hours before. This will be described later. In the case of a drip injection in which both the start and end of the injection are performed, there is a state in which the drip injection is being administered. This is because it is necessary when performing the work of terminating the injection in the band.
[0064]
In FIG. 6, when the process of acquiring the work schedule list in step S22 ends, the process proceeds to the process of displaying the work schedule list (step S23). When the process proceeds to the display of the work schedule list, the work schedule display screen G6 shown in FIG.
[0065]
The work schedule display screen G6 in FIG. 12 is a screen for selecting how to display the work schedule list when displaying the work schedule list, and includes a “work list for today” and a “work list for each patient”. , Three selection items 27a, 27b, and 27c of "work list for each item" are displayed.
[0066]
When the selection item 27a of “Today's work list” is selected, all work schedules registered in the PDA 8 are displayed.
When the selection item 27b of “work list for each patient” is selected, only the work schedule list of the designated patient among the work schedules registered in the PDA 8 is displayed.
[0067]
Further, when the selection item 27c of “work list for each item” is selected, only the work schedule list of the type of the specified medical item among the work schedules registered in the PDA 8 is displayed.
As described above, the work schedule data is once registered in the storage unit 16 of the PDA 8 and the form of the list display (list display) of the work schedule data is changed. This has the effect of reducing the frequency of communication and reducing traffic related to communication, and has the effect of reducing processing time.
[0068]
Further, the nurse can selectively display desired work schedule data with power saving by using the work schedule data acquired in the PDA 8. That is, a power saving state in which the database of the in-hospital information management system 2 is not accessed one by one via the server 6, that is, without activating the wireless LAN card 12 and in which the wireless LAN card 12 is in the hibernate state. Then, by performing an operation of designating a work zone, a patient, a work item, and the like from the storage unit 16 in the PDA 8, it is possible to display only work schedule data relating to the designated patient and the like (the CPU in the PDA 8 When it is not necessary to connect to the server 7 in accordance with an operation instruction of the PDA 8, the wireless LAN card 12 is put into a hibernation state to save power).
[0069]
As another modified example, in FIG. 6, after logging in with the PDA 8 in step S21 and accessing the database of the in-hospital information management system 2, the work schedule list in step S23 is not obtained and the work list in step S23 is not obtained. May be displayed.
[0070]
In particular, when it is desired to confirm the information of only the latest certain item, in this way, the desired information can be confirmed in a short time. Further, by expanding the options, the staff using the PDA 8 can display and confirm the work schedule data in a display form more suitable for him / her.
[0071]
As described above, in the present embodiment, the display contents of the work schedule data can be selected. In this case, the display contents can be selected by the work schedule data acquisition unit of the PDA 8 as a portable terminal, and can also be selected by the instruction side of the display unit 18. To accommodate a wide range of users who use the PDA 8.
[0072]
On the work schedule display screen G6 of FIG. 12, when the selection item 27a of the work list of the day is selected, the work display screen G7 of the day shown in FIG. 13 is displayed.
On the work display screen G7 of this day, the “not-yet” button 28 for displaying the work schedule list that has not been (yet) executed and the “done” button 29 for displaying the work schedule list that has been executed are separately pressed. Display.
[0073]
In other words, in the acquired work schedule list, those that have not been executed are displayed by pressing the non-button 28, and those that have been executed are displayed by pressing the done button 29. Among them, what has not been implemented and what has been implemented can be clearly displayed.
[0074]
In addition, at the upper right of the screen, there is a display section called a progress bar 31, and the percentage of how much of the scheduled work has been performed is displayed by a bar gauge. When the bar reaches the far right, you've done all of your work. This gauge displays the calculation result of the ratio between the total number of planned cases and the number of completed cases.
[0075]
Each work schedule is displayed on one line of the list displayed by pressing the non-button 28, and the scheduled time, patient name, and work name are displayed, respectively. By selecting one line of the schedule list, a screen for performing an execution input described later is displayed.
Further, the scheduled list that has been implemented is moved to the list displayed by the done button 29. If one row of the displayed list is selected by pressing this done button 29, the executed content display shown in FIG. As shown in a screen G8, the contents (execution data) that have been executed are displayed in an overlay (on the screen G7 in FIG. 13).
[0076]
The example of the already executed contents in FIG. 14 is an example in which the blood pressure measurement is performed, and the input results of the measured values of the blood pressure (upper) and the blood pressure (lower) are displayed.
In this example, as shown in FIG. 13, an unexecuted work schedule list is displayed. In FIG. 6, one is selected from the work schedule list, and the selected medical practice is performed (step S24). .
[0077]
In this case, the medical practice is performed, and the nurse who has performed the medical practice at the place performs the input of the content of performing the medical practice using the PDA 8 carried. The content of performing this medical practice is input, and when this input operation is completed, the content is also transmitted to the in-hospital information management system 2 via the server 7.
[0078]
Then, the medical practice is registered in the database as the performed medical practice from the work schedule data, and when the registration process is completed, a notification of the completion is returned to the PDA 8.
In this way, the information on the medical practice is accurately stored in the database of the in-hospital information management system 2 in real time. The information registered in the database will be described in detail later, but is not detailed information including only time information but detailed information.
[0079]
In response to the completion notification, the medical action indicated by the input of the non-button 28 on the PDA 8 has been performed, and the contents of the work plan move to the list data displayed by the done button 29.
Thereafter, in FIG. 6, the procedure returns to step S23 again, where one of the remaining work schedules is selected, and the selected medical practice is repeated to perform all unexecuted work scheduled medical practices. become.
[0080]
As described above, in this embodiment, a nurse as a practitioner performing a medical practice carries the PDA 8 to display the work scheduled to be performed on the display unit 18 of the PDA 8 at almost any place and time. Can be confirmed.
In this case, the scheduled work that has not been performed is displayed collectively by inputting the non-button 28, and the scheduled work displayed by the input of the non-button 28 is performed at the execution place, and the details of the execution are input. By performing the operation, the data is registered in the database of the in-hospital information management system 2, and the display form on the PDA 8 is changed from the list displayed by the non-button 28 to the list data to be displayed by the done button 29. , The nurse performs the scheduled work indicated by the non-button 28 in each place where the patient is present, so that the nurse can perform the scheduled work accurately, smoothly and efficiently. it can.
[0081]
The reason why the medical practice can be performed based on the work schedule and the instructions at the time of ordering is that necessary information is set in the work schedule data (XML structured file). Hereinafter, the contents of the work schedule data and the operation at the time of performing the injection will be described.
[0082]
FIG. 15 is a diagram illustrating the structure of work schedule data. The information registered in this database is detailed information, not simply information including only time information. That is, first, information indicating 5W1H (that is, who, where, what, how, and when) necessary for each work is included, and the nurse obtains the work schedule data, so that at the time of ordering, Medical treatment can be performed with reference to the designated instruction contents.
[0083]
In one order, it is possible to register a schedule of a plurality of injections (abbreviated as RP in FIG. 15), and tag data such as <work schedule data><executiondata><instructioncontent><object> may be “multiple occurrences possible”. "(Repeated set) is possible.
The “contents of execution data” column on the right side of FIG. 15 shows the structure of the execution data registered from the PDA 8 through the server 7 by performing the injection.
[0084]
This structure is the same as the work schedule data, and includes information indicating 5W1H performed in each work. Data such as the practitioner that was not set in the work schedule data, the actual execution time, and the dose are set based on the execution content.
An example is shown in the right column of FIG. The shaded portions are the data that has been added or changed based on the implementation details.
[0085]
Change the data of <progress> in the work schedule data from “planned” to “completed”, and add <executor>, <performed time>, and <dosed amount> based on the performed contents to become the performed data. ing. In FIG. 15, the implementer (Hanako Olympus) is abbreviated as ~ Ns for simplicity.
[0086]
Further, as will be described later, the rightmost column of FIG. 15 shows the data structure in the case of discarding, and the shaded portion of the contents of the work schedule data is changed data.
FIG. 16 is a flowchart showing detailed operation contents when an injection is performed (administered) as an example. This operation flow will be described below. Note that, in this operation procedure, the PDA8 is used for the scheduled execution screen G9, the bottle label check screen G10, the warning display screen G11, the wristband check screen G12, the injection execution confirmation screen G13, and the dose input screen G14 shown in FIGS. Is displayed on the display section 18. This operation procedure is also processed by communication between the server 7 of the PDA system 4B shown in FIG. 1 and the PDA 8 shown in FIGS.
[0087]
In FIG. 16, first, a work to be performed (in this case, injection) is selected (step S31). For this purpose, for example, a task list for each item shown in FIG. 12 is selected, and only the work schedule related to injection is displayed based on the selection. FIG. 17 shows an implementation schedule screen G9 in which only the work schedule related to injection is displayed.
[0088]
In the execution schedule screen G9, specifically, taking the schedule of “10:00 on the 5th Olympus Jiro Injection: IV” scheduled for 10:00 on the 5th as an example, the information set in the work schedule data is The data is as shown in the right column of FIG.
If the nurse selects the line "10:00 Olympus Jiro Injection: IV on May 05", a bottle label check process is performed in FIG. 16 (step S32).
[0089]
In this case, a bottle label check screen G10 shown in FIG. 18 is displayed on the PDA 8 of the nurse. On this screen, a message such as "Please input the identification code for the bottle label" is displayed, and all the drugs (drug names and used volumes) mixed and mixed into the injection bottle are displayed.
[0090]
Therefore, the nurse reads the label of the injection bottle on which the identification code is displayed on the PDA 8 carried, and checks whether the read identification code of the label of the injection bottle matches the RP-ID in the work schedule data. I do. If it is determined that the RP-ID matches the RP-ID in the work schedule data, a mixed injection / mixing check is performed in FIG. 16 (step S33).
[0091]
On the other hand, if the read identification code of the label of the injection bottle does not match the RP-ID in the work schedule data, a warning is issued (step S34), and the process returns to step S32.
If the injection bottle is mistaken, etc., the identification code on the label does not match the RP-ID, so an error is detected, and a warning notification can be displayed by displaying a warning message and emitting a warning sound. ing.
[0092]
FIG. 19 shows a warning display screen G11 in this case. In the example of the screen shown in the figure, a warning message such as “The loaded bottle label is not the bottle label of the injection to be performed” is displayed.
In this way, the check of the bottle label is correctly completed, and in the co-injection (mixing) / stop check in step S33,
If the execution input of the mixed injection (mixing) has been completed, the execution data of the mixed injection should have been registered. If the order has been canceled, the execution data of the order cancellation has been registered.
[0093]
Therefore, the co-injection execution data (XML file) is acquired from the in-hospital information management system 2, it is checked whether the tag data of <progress> is "executed", and the data of the order cancellation is displayed. Check whether it has been registered.
If co-injection has not been performed, a warning process of step S34, for example, a warning display indicating that "confirmation of co-infusion has not been performed." Is performed. If the order has been canceled, the warning is displayed. Processing, for example, a warning display “Order has been canceled” is displayed, and the process returns to step S32.
[0094]
Here, the reason for confirming whether or not the confirmation work of the mixed injection (mixing) has been performed and whether or not the order has been canceled is as follows.
The fact that the operation of confirming co-injection (mixing) has not been performed means that the identification code of the label on the bottle and the identification code of each drug to be mixed have not been checked. Therefore, it is necessary to confirm whether or not the mixed injection (mixing) has been checked by the system in order to ensure that the medicine as instructed is mixed and injected into a predetermined bottle.
[0095]
In this system, after the confirmation input of the mixed injection (mixing) is performed, the control is performed so that the correction input of the injection order cannot be performed. This is because it is difficult to cope with the order correction immediately before the administration, even if the order correction can be performed immediately before the administration. Also, if there is a drug change after co-injection (mixing), the drug that has already been co-injected (mixed) is wasted. This can be dealt with by the destruction process.)
[0096]
Therefore, when the identification code of the injection bottle and the code (RP-ID) of the work schedule data can be collated, it can be confirmed that the mixed injection (mixing) has been confirmed and input, and if the order has not been canceled, the work schedule This confirms that the data has not been modified and has not been aborted and is a work to be performed.
[0097]
When the operation to be performed is confirmed by the mixed injection / mixing check, a wristband check process is performed in FIG. 16 (step S35).
FIG. 20 shows a wristband check screen G12 when a wristband check of a patient is performed. When the bottle label check and the co-injection (mixing) / stop check are OK as described above, the display of the PDA 8 transits to the wristband check screen G12. On the wristband check screen G12, for example, a message "Enter the identification code of the patient's wristband." Is displayed.
[0098]
Here, the nurse reads the identification code on the patient wristband using the PDA 8 and checks whether the identification code matches the patient ID in the work schedule data. If they match, the process proceeds to step S36 in FIG. On the other hand, if they do not match, a warning process of step S37 is performed, and the process returns to step S35.
[0099]
As described above, when the target patient is mistaken, the identification code of the wristband does not match the patient ID, so that an error is detected, and a warning display and a warning sound by a warning sound can be performed. .
When the check of the wristband in step S35 is completed, the display of the PDA 8 is switched to the display of the order contents (step S36). Thus, the injection execution confirmation screen G13 shown in FIG. 21 is displayed on the PDA 8.
[0100]
On the injection execution confirmation screen G13, the content of an instruction for an injection is displayed. That is, the patient information, the scheduled date and time, the type / content / route / speed of the injection, the information on the co-administered medicine, and the like are displayed. After confirming the contents of the instruction of this order, injection administration is performed in FIG. 16 (step S38).
[0101]
Then, after the injection is performed, a process of inputting the administered dose is performed (step S39). FIG. 22 shows a dose input screen G14 for inputting the administered dose displayed on the PDA 8 at this time.
The dose input screen G14 is a screen similar to a calculator input, in which a percentage of the administered drug can be input (the default is displayed at 100%, and if there is no change, the confirmation button can be pressed as it is). .
[0102]
By inputting the dose, the registration processing of the execution data is performed in FIG. 16 and registered in the in-hospital information management system 2 from the PDA 8 through the server 7 (step S40).
In addition, since the above injection does not always administer all the injections in the bottle, the dosage can be accurately recorded in this way. This is because only 50% or 75% may be administered due to a change in the patient's condition, instructions at the time of order, or the like. Here, the input is performed in units of%, but the input may be performed in units of ml based on the used capacity.
[0103]
Next, the operation of the bottle label check in step 32 in FIG. 16 will be described in more detail.
FIG. 23 is an operation flowchart of a bottle label check in performing an injection. Note that the operation flowchart shown in the figure shows the operation contents of the bottle check when the contents of the order are changed.
[0104]
Generally, an order such as an injection may be corrected. Specifically, the order correction registration may be performed from the PC terminal 6 or the like of the first subsystem 4A.
If there is a change in the contents of the order, medical practice should be implemented based on the change. In the case where the contents are not corrected, if an attempt is made to execute the correction, it is necessary to check the mistake and display a warning or the like. The bottle label check processing in FIG. 23 corresponds to this.
[0105]
In other words, FIG. 23 is a diagram showing a mechanism for checking even if the contents of the order are corrected. As a specific example, a case will be described in which the type of injection is changed to A ′ (A dash) after ordering injection A.
After the injection A is ordered at the time T1, for example, if the work schedule list is acquired by the PDA 8 at the time T2, if the order is modified at the subsequent time T3, the corrected contents ( A ') has not been registered. However, even in such a state, the hospital information system 1 of the present example has a function capable of preventing an error.
[0106]
When an injection is to be performed in the above state, the following three cases are performed: C1: Injection A before order change reaches the ward, C2: Injection A ′ after order change reaches the ward, C3: There are three possible cases: a completely different injection B reaches the ward. If this hospital information system 1 is used, the check function works in any case. Hereinafter, description will be made sequentially from C1.
[0107]
C1: Injection A before order change arrives in the ward
Usually, at the time of co-injection (at the time of mixing), the identification code on the bottle label and the identification code of each medicine to be co-injected are read and checked by the ward system based on the contents of the work schedule data after the order correction. Therefore, a warning is displayed, and an error is detected (mixing injection confirmation operation).
[0108]
In the PDA system 4B, by checking whether or not the co-injection confirmation work has been performed, it is possible to check whether or not a bottle having correct content has not been delivered.
Further, as shown in FIG. 23, a function for checking the latest work schedule data may be provided so that the order change can be known.
[0109]
In other words, the label check by the PDA 8 is OK, the co-injection check in the next PDA 8 is also OK (if this is NG, a message that "the co-infusion check has not been performed" is displayed), and further, the patient check in the PDA 8 Is OK (if this is NG, a message saying "It is different from the target patient" is displayed), the process of checking the latest work schedule data is performed, and the confirmation result is obtained. Can be NG.
[0110]
Specifically, for example, after processing the patient check on the PDA 8, check the latest work schedule data, and if there is a change, "the order may have been changed. Please check." Is displayed on the PDA 8.
[0111]
For example, referring to the flowchart of FIG. 16, after the wristband check in step S35 is OK, a process for displaying the latest work schedule data on the PDA 8 is performed, and then the order content display in step S36 is performed. It may be.
[0112]
By performing the message display process for checking the latest work schedule data in this way, the practitioner performing the injection obtains and checks the latest work schedule data with the PDA 8 carried, You can know the change of order.
[0113]
C2: Injection A 'after order change arrives in the ward
If the injection A 'after the order correction arrives in the ward, or if the old work schedule data before the correction is registered in the PDA 8, the bottle label check will be inconsistent, and a warning will be displayed by a message.
[0114]
When the order is corrected, the ID (RP-ID) assigned to each injection (RP) is the same up to the middle digit, and the lower digits are incremented. Is determined, it is possible to determine whether or not bottle label inconsistency has occurred due to order correction. Needless to say, a unique number should be given to each injection for the IDs up to the middle digits.
[0115]
As a result of checking the identification code on the bottle label in this way, if the bottle label is inconsistent due to the correction of the order content, the message "The order may have been changed. Please get the business list again. "Is displayed. Here, when the user operates the PDA 8 to reacquire the latest work schedule list, the work schedule data after the change from the injection A to the injection A ′ is registered in the PDA 8. After this, the results of the bottle label check and the wristband check are both OK, so that the injection A 'can be performed.
[0116]
This operation is effective in that the staff who intends to perform the injection can be notified of the new instruction after the order correction, and the injection is not administered without knowing only the old information.
In addition to the warning, furthermore, guidance such as "The order has been corrected, please press the update button" and without issuing NG, "I am getting the latest information because the order has been corrected. Is displayed, the latest work schedule data is acquired and collated, and only when the result of the collation is OK, the procedure may proceed to the patient (wristband) check.
[0117]
C3: When a completely different injection B arrives at the ward
When a completely different injection B arrives at the ward, the identification code on the bottle label and the code (RP-ID) of the work schedule data place are completely different, so that a warning can be clearly given as NG. . Specifically, by giving a warning display indicating that "the bottle is different from the bottle to be used", incorrect administration can be prevented.
[0118]
This technique is particularly effective in the case of one-shot injection, but in the case of infusion, the administration is performed over time. Is input.
In other words, in the case of one shot, work is performed in the order of (1) bottle label check → (2) wristband check → (3) administration → (4) injection end (dose) input, but in the case of infusion. Will have the following two work schedules.
[0119]
Start of infusion: (1) Check bottle label → (2) Check wristband → (3) Start injection,
End of infusion: (1) Check bottle label → (2) End of administration (pull out needle) → (3) End of injection (dose).
[0120]
Explaining with work schedule data, in the case of one shot injection, both the work schedule data of “injection start” and the work schedule data of “injection end” are registered at the same time. “Injection start” (“infusion start”) and “injection end” (“infusion end”) are registered at respective timings.
[0121]
FIG. 24 is a flowchart showing the operation contents when performing medical treatment of infusion. FIG. 24 (a) shows the operation contents when the infusion is started, and FIG. 24 (b) shows the operation contents when the infusion is completed. Is shown.
As shown in FIG. 24A, the process of bottle label check in step S41 is performed when the infusion is started. The bottle label check (the same applies to the following mixed injection / stop check and wristband check) is actually NG if the check is not correctly performed as described with reference to FIG. 16, and a warning is issued and the process returns to step S41. The process is performed. Here, for simplicity, a simplified description will be given assuming that the bottle label check has been correctly performed.
[0122]
If the bottle label check is correctly performed, the process proceeds to the next mixed injection / stop check in step S42. If the mixed injection / stop check is correctly performed, the process proceeds to the wristband check process in step S43. Then, the process proceeds to the process of displaying the order contents in step S44.
[0123]
After the processing for displaying the order details, the injection (needle) is started in step S45. In other words, the medical practice of drug administration set by inserting a drip needle into the patient checked by the wristband is started. Further, at that time (at the timing), the nurse who has performed the action performs an input operation of infusion start by the PDA 8 as shown in step S46, transmits the information to the in-hospital information management system 2, and transmits the in-hospital information. Infusion management start data is registered in the database of the management system 2. Then, the scheduled drug is started to be administered to the patient by infusion.
[0124]
After the start of the infusion, at the time when the administration of the medicine by the infusion ends, the nurse performing the medical practice of the end of the infusion performs the bottle label check shown in step S51 in FIG. The operation of ending the administration (needle removal) is performed by removing the needle pierced, and the dosage is input by the PDA 8 in step S54 to complete the infusion.
[0125]
By the input of the dose, the information of the end of the infusion is transmitted from the PDA 8 to the in-hospital information management system 2 as shown in step S55, and the data of the end of the infusion is registered in the database of the in-hospital information management system 2.
Even in the case of such a time-consuming medical practice, detailed information at the start of the medical practice is accurately registered in the database of the in-hospital information management system 2 and detailed information at the end of the medical practice. Is registered correctly.
[0126]
In the case of such a time-consuming medical practice, detailed information is registered at the start time and detailed information is also registered at the end time, so that more appropriate support can be provided as follows. .
For example, in the case where the time at which the work for actually starting the infusion is shifted from the scheduled work time for the start of the infusion, the time at which the drip end is scheduled is also shifted. The in-hospital information management system 2 refers to the time at which the time at which the work for actually starting the infusion is actually shifted, and changes the scheduled work time at which the corresponding drip end work is performed in the database.
[0127]
Due to this change, when a nurse who sets the drip-ending operation as work schedule data downloads the work schedule data from the database of the in-hospital information management system 2 using the PDA 8 and references or browses the work schedule data, Since the scheduled work time for performing the drip ending operation has been changed, it is possible to respond quickly.
[0128]
In this case, the nurse who actually performed the operation of starting the infusion often performs the operation of ending the infusion, and the nurse can more accurately know the scheduled time at which the operation of ending the infusion will end. Therefore, it is easy to cope with subsequent scheduled work.
In addition, if the time required to administer the drug from the start to the end of the infusion is long and the nurse does not need to be at that place from the start to the end of the infusion, other scheduled work can be performed efficiently during that time. can do. Also in this case, it is possible to more accurately know the scheduled time at which the drip ending operation is to be completed, so that it is easy to perform another operation scheduled operation.
[0129]
In addition, the nurse who actually performed the work to start the drip will perform the work to start the drip near the end time of the working zone, for example, and will take over the work of the drip end to another nurse Even if is set, the other nurse accesses the database with the PDA 8 and refers to or browses the work schedule data. It is possible to quickly know that the scheduled end time of the work shifts, and it is easy to take measures.
[0130]
For example, by performing another scheduled medical operation during the time lag as described above, the influence on the subsequent scheduled operation can be reduced, and the medical treatment can be smoothly performed. It can be carried out.
In such a time-consuming medical practice, even if a situation where the scheduled start time and the actual start time deviate occurs, the information can be quickly grasped, so that the effect of performing the subsequent medical practice can be reduced. It is possible to reduce the number of medical treatments and to support medical treatments smoothly (or to provide an environment that facilitates medical treatments smoothly).
[0131]
Further, by performing detailed analysis of such information later from the database, it is possible to investigate the cause of the deviation of the medical practice, and to improve the situation more appropriately.
In other words, in this case as well, not only the time but also the information including 5W1H described above is registered in detail in the database at the start and end of the infusion. Information is available and detailed analysis can be performed.
[0132]
For example, the information registered at the start and the end of the infusion includes the data of the executor, the practicing place, the practicing content, the practicing patient, and the like, in addition to the data of each performing date and time. More specifically, it corresponds to that shown in the column of the contents of the implementation data in FIG. FIG. 15 shows an outline of what the work schedule data will be due to the execution of the work or the abandonment of the work schedule. FIG. 15 shows (start and end) (It is almost the same time as the above.) One-shot injection is shown.
[0133]
Therefore, when the start of the infusion in the case of the infusion that takes a long time, the data of <progress> is changed from the schedule in the work schedule data to the execution in the execution data (more specifically, the start of the infusion is completed), As for the data of <instruction content>, the administration data shown in the hatched area in FIG. Shading of this administration will be performed by completing the drip.
[0134]
In addition, in response to the registration of the infusion start execution data, the in-hospital information management system 2 sets the <execution scheduled date> data in the contents of the drip end work schedule data paired with the infusion start data as the infusion start date. It changes according to the date and time of the implementation data, and builds a more accurate database so that the referring user can be provided with accurate information.
[0135]
Since the information is recorded in detail in this manner, it can be used not only for analysis to further improve the system program, but also for grasping the abilities, burdens, and the like of each nurse performing medical work.
In the above description, an example in which accurate information is recorded and stored in the database has been described. However, in the case of a medical practice that takes a long time from the start of work to the end of work (such as in a drip), the start of work is not required. At the stage where the information on the actual start of the work has been registered from the scheduled time, the CPU (not shown) of the in-hospital information management system 2 determines whether or not the deviation time exceeds a preset time. If it is determined that the infusion is completed, a process of notifying the PDA 8 carried by the practitioner performing the infusion that the scheduled work time of the infusion has been changed may be executed.
[0136]
It is easy to understand that the notification process is information for notifying that the scheduled work time at the end of the infusion has been changed, but the present invention is not limited to this, and a message that simply obtains the latest work schedule data may be used. . If such a message is used, it can be used in other cases, and the program can be simplified.
[0137]
In addition, when the operator performing the start and end of the infusion was different, the mail function of the PDA 8 was used to confirm that the scheduled time of the end of the infusion was shifted because the time of the start of the infusion was shifted. It may be made to notify the person who carries out the termination from the person.
[0138]
Further, in the above description, the case of intravenous drip is described as a time-consuming medical practice, but the present invention can also be applied to other medical practices, for example, a medical practice for obtaining an electrocardiogram.
<Other embodiments>
Next, processing of unscheduled medical work will be described as another embodiment. The unscheduled medical work occurs temporarily or urgently, and includes a temporary input work for inputting the result of measurement of vitals and the like, and a loss / damage input for inputting data of a damaged bottle.
[0139]
Vital input is the task of inputting the results of vital measurements of body temperature, pulse, respiration, and blood pressure. For example, assuming that the vital measurement performed at 6:00, 10:00, and 12:00 in the morning is a business order of a normal vital measurement scheduled to be performed according to an instruction previously input to the server 7 by the doctor, the time other than that is assumed. In some cases, such as sudden changes in the patient's condition, verbal instructions from a doctor or nurse, or requests from the patient, urgent or unscheduled vital measurements and input of the resulting data may occur. . Hereinafter, this is referred to as a temporary input operation.
[0140]
Also, if the injection bottle is damaged for some reason during the co-injection preparation work or after going to the hospital room, data may have to be input in response to the damage. Hereinafter, this is referred to as a damage input operation.
FIG. 25 is a flow chart of the operation contents showing the unscheduled medical work such as the temporary input work or the damage input work and the medical practice work based on the normal order described up to FIG. 25 together. . This operation procedure is also processed by communication between the server 7 of the PDA system 4B shown in FIG. 1 and the PDA 8 shown in FIGS.
[0141]
25, first, the user logs in to the PDA 8 (step S100).
FIG. 26 is a medical execution schedule screen which is a normal scheduled operation to be executed in the current work day and is displayed on the display screen of the PDA 8 upon the above-mentioned login. The scheduled execution screen G15 has a display format substantially similar to that of the scheduled execution screen G9 illustrated in FIG. 17, but is slightly different in this example.
[0142]
In the execution schedule screen G15 of this example, the PDA 8 is taken out from the PDA storage location in the display section of the topmost operator name and the built-in rechargeable battery remaining amount, as in the implementation schedule screen G9 shown in FIG. You can see the display of "Test nurse (1234)" which is the name of the nurse who registered his / her own ID, and the display of "Battery: 80%" which is the remaining amount of the rechargeable battery. "Today's work" is displayed in place of the name of the work to be performed, and an update button 32 is displayed on the right side thereof instead of the item change button. Further, in this example, a temporary button 33 is added to the right side in addition to the left return button in the button display area at the bottom of the screen so that the temporary input can always be performed.
[0143]
Then, since this implementation schedule screen G15 is immediately after login, the latest medical practice data is displayed in the central medical practice instruction column when the update button 32 is pressed. In the medical practice instruction column, instructions for performing intravenous injection as a scheduled task at 8:00 on the 16th of today are displayed as measurement tasks of body temperature and blood pressure at 8:00 on the 16th.
[0144]
Here, it is determined whether or not a temporary input operation has occurred (step S101).
This judgment is made by the test nurse (1234). Then, when the test nurse (1234) tries to execute an unscheduled vital measurement medical treatment, for example, due to a sudden change in the patient's condition, a verbal instruction from a doctor or a nurse, or a request from the patient, The test nurse (1234) determines that a temporary input operation has occurred (Yes in S101).
[0145]
Then, in this case, the processing of steps S102 to S107 is performed. In the processing procedure of steps S102 to S107 described below, following the scheduled execution screen G15 shown in FIG. 26 described above, the temporary input screen G16 shown in FIGS. The screen G18, the selection item confirmation screen G19, the order string selection screen G20, the body temperature data input screen G21, the pulse data input screen G22, and the blood pressure data input screens G23a and G23b are sequentially displayed on the display unit 18 of the PDA 8.
[0146]
First, the temporary button 33 is selected and touch-inputted on the implementation schedule screen G15 shown in FIG. 26 (step S102).
As a result, the temporary input screen G16 shown in FIG. 27A is displayed on the display unit 18 of the PDA 8. The temporary input screen G16 is a temporary business selection input screen. In the example shown in the figure, the operator name at the top and a built-in rechargeable battery remaining amount display unit (hereinafter, display of the rechargeable battery remaining amount). (Illustration is omitted), and the lower display has been changed to a temporary input screen except for the display. That is, there is a display of "temporary input" immediately below the uppermost operator name display section, and a nursing (inspection) button 34 is displayed slightly above the large display section below it.
[0147]
In addition, in the same figure (a), only “nursing (advisory)” representing the measurement of vitals etc. is displayed as an extraordinary inspection in the extraordinary operation, but actually “treatment” and other extraordinary operations are also selected. A button appears. However, here, only the "inspection" will be described.
[0148]
First, the identification code of the patient for whom the temporary input is performed is read (step S103).
In this process, when the nursing (examination) button 34 on the temporary input screen G16 shown in FIG. 27A is pressed, the display screen is switched to the patient selection screen G17 shown in FIG.
[0149]
In the identification code reading screen G17, "Patient selection" is displayed immediately below the uppermost operator name display section, the background color of the large display section below the display changes, and "Patient's name" is displayed in the center of the screen. Please enter the identification code of the wristband. "Is displayed. Thus, the display of the PDA 8 instructs to read the identification code from the patient's wristband. The identification code reading screen G17 shown in FIG. 27B has the same configuration as the wristband check screen G12 shown in FIG.
[0150]
Here, the identification code of the patient's wristband is read by the identification code reader provided in the PDA 8. After the identification code of the patient is read by the PDA 8, a process of selecting an item for which the temporary input is to be performed and linking the selected execution item to an order is performed (step S104).
[0151]
In this process, a measurement item selection screen G18 shown in FIG. 28A is displayed on the display unit 18 of the PDA 8. On the measurement item selection screen G18, the ID of the patient that has just been read is displayed as “ID: 95005635” immediately below the uppermost operator name display area, and below this is input related to nursing (admission). The text of "temporary input nursing (advisory)" indicating that it is a temporary input is displayed, under which it is divided into two steps, "observation / measurement" and medical practice contents are displayed, and "measurement" is displayed below Please select an item "is displayed.
[0152]
The measurement items to be selected and input are displayed on the lower four lines as body temperature, pulse, respiration, and blood pressure, respectively. Here, the test nurse (1234) selects items to be examined, for example, body temperature, pulse, and blood pressure, by touching the display lines.
[0153]
Then, as shown in FIG. 13B, the background color of the display row of the selected item is sequentially changed, and the screen is sequentially changed to the selection item confirmation screen G19. As described above, the selected item is displayed on the selection item confirmation screen G19 so that the selected item can be easily confirmed by eyes. If the user presses the wrong button, the user can press the cancel button 22 to go back to the previous selection and restore the background color, cancel the selection, and make a correct selection.
[0154]
Here, if the input of the measurement data by the on-site examination is not associated with the order, there is no record of when and for what purpose the measurement was performed, which is not useful for prognostic medical care. Therefore, in the hospital information system 1, the inspection data and the order can be linked.
[0155]
That is, when the selection of the item is completed on the measurement item selection screen G18, the selection item is confirmed on the selection item confirmation screen G19, and the confirm button 24 is pressed by the test nurse (1234), the result is shown in FIG. An order linking selection screen G20 is displayed on the display unit 18 of the PDA 8.
[0156]
In the order linking selection screen G20, the display of the operator name display section at the top of the measurement item selection screen G18 and the selection item confirmation screen G19 and the display of the selection item line to be measured are changed. The uppermost operator name display section is changed to display the patient name and the patient name "A" is displayed, and the selection item line to be measured is changed to the display of the order name to be linked and four order names are displayed. "Patient sudden change", "Doctor's instruction", "Master's instruction", and "Patient request" are displayed.
[0157]
If this visit is due to a sudden change in the condition of the patient "Mr. A", the test nurse (1234) selects the "item sudden change in the patient condition" of the selection item and presses the confirm button 24 to execute the temporary examination. It is started (Step S105).
In the execution of the temporary inspection, the display method of the screen is different from that of the normal inspection. That is, in the case of the normal examination, the body temperature is measured, the measured body temperature is input, and when the confirm button 24 is pressed, the screen returns to the first screen (the execution schedule screen G15 in FIG. 26) and the completed body temperature examination line is executed. Is gone. Therefore, the inspection is repeated for the next line (which is changed to the top line in the screen display).
[0158]
However, in the on-site inspection, the inspection of the selected item can be performed continuously. That is, in accordance with the measurement item confirmed and input in the selection item confirmation screen G19, the body temperature data input screen G21 shown in FIG. The pulse data input screen G22 and the blood pressure data input screens G23a and G23b shown in (c) and (c) are sequentially and sequentially displayed as the measurement data is input.
[0159]
In these data input screens, only the display in the central display area excluding the upper two display areas and the lower button display area of the display of the order linking selection screen G20 is changed. In the center display area, in the case of the body temperature data input screen G21, "body temperature" is displayed at the top, "degree" is displayed on the right side of the input data display section 35 thereunder, and a calculator is displayed on the entire remaining surface. Type input operation buttons are displayed.
[0160]
In the example shown in FIG. 30A, the test nurse (1234) measures the body temperature of the patient "Mr. A" on the input data display section 35 and inputs the result from the calculator-type input operation button. The body temperature data “36.5” is displayed.
In the case of the pulse data input screen G22, "pulse" is displayed at the top, "times / minute" is displayed on the right side of the input data display section 35 thereunder, and a calculator-type input operation button is provided on the entire remaining surface. Is left as it is.
[0161]
In the example shown in FIG. 30B, the test nurse (1234) measures the pulse of the patient "Mr. A" in the input data display section 35, and inputs the result from the calculator-type input operation button. Pulse data “55” is displayed.
In the case of the blood pressure data input screen G23a, "blood pressure (upper)" is displayed at the top, and in the case of the blood pressure data input screen G23b, "blood pressure (lower)" is displayed. "MmHg" is displayed on the right side of the input data display section 35 below them, and the display of the calculator-type input operation buttons is left as it is on the remaining entire surface.
[0162]
In the example shown in FIG. 30C, the test nurse (1234) measures the blood pressure of the patient "Mr. A" on each input data display section 35, and outputs the result from a calculator-type input operation button. The input blood pressure data is displayed as "120" for blood pressure (upper) and "75" for blood pressure (lower).
[0163]
When the input of the blood pressure data “75” to the input data display unit 35 on the blood pressure data input screen G23b, which is the final data input screen of these data input screens, is completed, the test nurse (1234) presses the confirm button 24. Then, data registration to the server is started (step S106).
[0164]
In this process of registering data in the server, data indicating nursing (examination), data indicating the identification code of the patient's wristband, and data indicating the selected item to be measured are sequentially input from the temporary input screen G16. , And data indicating the order associated with this nursing (visit) are output from the PDA 8 to the server 7 and stored in a predetermined storage area of the server 7. The data is transferred from the server 7 to the hospital information management system 2 and stored in a predetermined database of the hospital information management system 2.
[0165]
It should be noted that the execution of the measurement work is immediately executed by delaying the order link input of the inspection on the order link selection screen G20 shown in FIG. 29, and the data registration (temporary registration in this case) to the server in step S106 is completed. After that, if necessary, an inspection order linking input may be performed from the PC terminal 6 of the first subsystem 4A (step S107).
[0166]
FIGS. 31 (a), (b), and (c) are tables showing an example of a data configuration in which the vital measurement data of the inspection is registered in the normal scheduled vital measurement data by the subsequent order linking. .
First, FIG. 7A shows a normal scheduled nursing order of a patient A. As shown in FIG. 7A, the data of the nursing order of patient A is vertically divided into three lines, morning, noon, and night, and horizontally, one day, two days, and three days. The order is shown in three columns, three times a day for three days. In each case, four types of vital measurement, namely, (1) body temperature, (2) pulse, (3) blood pressure, and (4) respiration are performed in one order, and the measured data is as shown in FIG. Is registered in the data file of the database of the hospital information system 1 as data. As described above, the order information is issued three times a day for three days.
[0167]
On the other hand, when an extraordinary inspection is required, additional registration of inspection data can be performed by pressing the temporary entry button 33 on the execution schedule screen G15 shown in FIG. 26 from the terminal of the PDA 8 as described above. It has become.
For example, when the temporary input of breathing and blood pressure is performed after noon on the first day, if an item is selected in the selection of the temporary input item, the breathing and blood pressure are measured, and the temporary input of the measurement data is performed. The input value is registered as data in the database.
[0168]
FIG. 7B shows the data contents of the data file when the inspection is carried out on the first day. However, FIG. 7B shows a case where the inspection input is performed without linking the order. In this case, as shown in FIG. 8B, the inspection is simply performed between the first day and the second day. , Breathing and blood pressure data are only registered in an emergency.
[0169]
In any case, when the inspection is performed and the temporary input is executed, the input value is stored in the data file of the database of the hospital information system 1 together with the data of the normal scheduled nursing order. Registered as
Here, as described above, if the measurement data input by the inspection is not associated with the order, there is no record of when and why the inspection was performed, and it is not useful for the medical treatment of prognosis. Therefore, in the above case, it is necessary to associate the inspection data with the order.
[0170]
Therefore, the data file shown in FIG. 11B is opened by the PC terminal 6 of the first subsystem 4A, and an input screen having the same format as the order-linking selection screen G20 is displayed, for example, in an overlay manner. When an item is selected and input and the order is linked to the inspection input value, as shown in FIG. In the meantime, a new data row is generated, and the “respiration” data and “blood pressure” data of the inspection input values are recorded in the data area corresponding to the first day of the data row, and correspond to the column indicating the time zone. In the data area, "due to sudden change in condition" is recorded as the order name (factor).
[0171]
In this manner, in FIG. 4B, the inspection input values that were only recorded immediately between the first day and the second day are changed according to the time period during which the inspection was performed and the order in which the inspection was performed. The name is linked as clear data of the medical environment and recorded in the database. This clarifies when and for what purpose, and makes it possible to understand the fluctuation of the result value in more detail when referring to the measurement result.
[0172]
In addition, associating the inspection data with the inspection data as described above is used not only when the inspection is urgent, but also when it is necessary to additionally register detailed contents that cannot be input in the PDA 8. .
The temporary button 33 on the screen G15 in FIG. 26 may be similarly displayed on the screens in FIGS. 8, 12, 13, and 17, and may be configured to enable a temporary input from each screen.
[0173]
Except for the on-site examination, data input for normal medical practice is all performed by doctors based on orders registered in the in-hospital information management system 2 in advance. Even in the case of implementation, if the doctor is too busy to operate the PC terminal 6 and cannot register the order in the hospital information management system 2 in advance, the order may be orally instructed to the nurse. is there. Even in such a case, in the hospital information system 1 of the present example, it is possible to use the PDA 8 to input medical practice data based on the order.
[0174]
FIG. 32 shows an example of a medical instruction screen of the oral instruction displayed on the PDA 8 when the order of the normal scheduled medical instruction issued by such an oral instruction is executed. The medical instruction screen G24 of the verbal instruction shown in the figure is almost similar to the today's business display screen G7 shown in FIG.
[0175]
However, in the case of the medical instruction screen G24 of the verbal instruction, there is no order that follows before and after because it is not a planned normal medical order. Therefore, the display of the button to the previous page and the button to the next page is invalid. The character "oral instruction" is displayed in the margin of the display area of the return button.
[0176]
The name of the nurse who has received the verbal instruction is displayed as "test nurse (1234)" in the uppermost display area for the name of the handler, and below that is the target of the medical treatment of the order given the verbal instruction. The patient name is displayed as "test patient 2".
In the central medical treatment schedule display area, the medical treatment schedule input based on the verbal instruction by the test nurse (1234) who received the verbal instruction indicates the body temperature at 8:00 and the blood pressure at 8:00. , And at 10:00, a drip is displayed. That is, the measurement of the body temperature and the blood pressure of the test patient 2 is specified at 8:00, and the infusion is specified at 10:00.
[0177]
Based on this instruction, the test nurse (1234) completes the measurement of the body temperature and blood pressure of the test patient 2 at 8:00, and then returns to the ward at the time of infusion at 10:00. .
Note that the name data of the test nurse (1234), the name data of the test patient 2, and the data indicating that this order is an oral instruction are input to the PDA 8 after the medical treatment scheduled in the medical treatment schedule described above. Is recorded in the database together with the input data of
[0178]
Thus, the doctor who has issued this order by verbal instruction can access the in-hospital information management system 2 via the server 7 with the PC terminal 6 later, open the corresponding file in the database, and check the contents.
In addition, although the input of the vital measurement result was mainly described as the temporary input work, the present invention is not limited to this, and it is possible to input blood glucose level, SpO2 (oxygen saturation concentration of blood), heart sound of child, meal volume, urine volume, and the like. May be configured.
[0179]
Next, when it is determined in the step S101 in FIG. 25 that the temporary input operation has not occurred, the test nurse (1234) executes a normal scheduled order (step S108). The data input each time the execution of the execution item is completed is registered in the server 7, and is registered in the in-hospital information management system 2 via the server 7.
[0180]
Subsequently, in the process of executing the normal scheduled order in step S107, it is assumed that the medical treatment is the infusion performed at 10:00, and the test nurse (1234) injects the test patient 2 into the test patient 2 ( The following describes a case in which an injection bottle (hereinafter simply referred to as a bottle, which is a flexible bag made of a transparent resin instead of a glass bottle as in the past) occurs when an attempt is made to perform an infusion.
[0181]
Bottles can be damaged before co-injection (when one of the individual drugs to be mixed leaks from the container or the container itself is damaged) and after co-injection (after mixing the individual drugs to be mixed, If the bottle is dropped and the medicine inside leaks out, etc.).
[0182]
Usually, a co-infusion operation of an infusion bottle is performed by a nurse, in which case there is a separate nursing practice system dedicated to co-infusion to prevent errors. If a single drug is found to be damaged before entering the work in the nursing practice system dedicated to co-infusion, it will be the damage input before co-infusion. In the case of bottle damage after the completion of the co-infusion operation in the co-infusion dedicated nursing implementation system, the damage input after co-infusion is input.
[0183]
In the case of damage during injection (for example, when a mild patient walks around while injecting into the hospital and accidentally falls down the bottle stand, and the medicine inside leaks out), as shown in FIG. In this case, the infusion is terminated in step S55. In this case, the dose input screen G14 shown in FIG. 22 is displayed on the display unit 18 of the PDA 8 of the nurse in charge.
[0184]
However, in this case, the “infusion amount” is displayed instead of the “one-shot execution amount”, and the infusion amount from the start of infusion to the occurrence of damage is estimated to be, for example, 55 (%) from the progress of damage. Is entered. This record is confirmed by the attending physician, the remaining 45% of the underdose is prescribed again as a new order, the dose is instructed to the nurse, and the remaining infusion is performed based on the new order. The same processing as described above is performed in the case where the needle has come off in the middle of a drip in a hospital room.
[0185]
In the case of the above-described bottle damage before or after co-injection, the user inputs broken data on the bottle label check screen G25 shown in FIG. The input of the damaged data is performed in steps S109 to S111 and S106 in FIG.
In the processing of steps S109 to S111, in addition to the bottle label check screen G25 of FIG. 33, a damaged bottle label check screen G26 or a damaged bottle confirmation screen G27 of FIG. 34 and a broken bottle label manual input screen G28 Is displayed on the PDA 8.
[0186]
As shown in FIG. 33, on the bottle label check screen G25, a nurse in charge of “test nurse (1234), battery: 80%” is displayed at the top, and “test patient 2” is displayed in the next row. The patient name is displayed, and below it, "2002/04/16 10:00 administration method 1", the date and time of the injection medical treatment and the method of execution are displayed, and the instruction message display area 36 below the display shows the "bottle label identification code". Please enter. "And the instructions to the nurse are displayed.
[0187]
Then, in the bottle content display area 37 below, “used medicine” is displayed above, and below this, the medicines used (or to be used) for this bottle are “medicine 001” and “medicine 002”. , "Drug 003", and the usage amounts of those drugs are displayed as "10", "1 bag", and "2 bags" in the right column.
[0188]
Here, if the bottle is damaged before the identification code of the bottle label is input, in that case, first, the damage input button 39 displayed to the right of the bottom button display area 38 on the bottle label check screen G25. push. Then, the display screen is switched to a damaged bottle label check screen G26 shown in FIG.
[0189]
In the damaged bottle label check screen G26, the message "Enter damage!" Is displayed above the instruction message "Enter the bottle label identification code" in the instruction message display area 36 of the bottle label check screen G25. The display is additionally displayed, and the display of the bottle content display area 37 remains unchanged, and the button display is changed to the “manually input bottle label” button 41 in the bottom button display area 38.
[0190]
Here, when the test nurse (1234) reads the identification code of the bottle label using the reading device of the PDA 8, the display of the PDA 8 switches to the display of the damaged bottle confirmation screen G27 in FIG.
In the damaged bottle confirmation screen G27, the indication message display area 36 displays data related to the medical treatment, including the patient name and its ID code, and the display of the bottle content display area 37 is unchanged and the bottom button is displayed. In the display area 38, the button display on the right side is switched from a “manual input of bottle label” button 41 to a “confirm” button 42.
[0191]
Here, in FIG. 25, it is determined whether the damage of the bottle occurred before or after the co-infusion (step S109).
If it is before the co-infusion (Yes in S109), the user touches and selects the damaged drug name from the drug names displayed in the bottle content display area 37 (step S110).
[0192]
In this case as well, although not particularly shown, the background color of the selected drug name display line changes to another color, and it can be visually confirmed that the selected drug name has been selected. When all the damaged medicines have been selected while checking in this manner, the test nurse (1234) presses the "OK" button 42, and the damaged medicine is registered in the server 7 (step S111).
[0193]
When the damaged drug is input and registered in the server 7 in this manner, although not shown in FIG. 25, the order of reissue of the damaged drug is added to the drug unit, and a new drug is received from the drug unit. Automatically sent. Thus, the co-infusion is input and registered again, and the co-infusion is restarted.
[0194]
In the restart of co-injection, when the execution button (not shown) is pressed, the execution of co-infusion is registered in the server 7.
If it is after co-injection (No in S109), it is not known what and how much medicine has been lost due to damage, and what kind of foreign matter has entered. When the "" button 42 is pressed, the damage of all the medicines is determined and registered. Also in this case, a new medicine is automatically sent from the medicine part, and the input and registration of all the medicines for the co-infusion are performed again, and the co-infusion is restarted.
[0195]
In this case as well, when the execution button (not shown) is pressed in the restart of the co-infusion, the co-infusion is registered in the server 7.
As described above, in the system according to the present embodiment, it is possible not only to immediately shift to the damage input from the injection (drip) execution screen, but also to input the damage as a single drug in the case of the damage before the co-injection. .
[0196]
In the damage input, the recognition code of the damaged bottle is read by the PDA reading device. In this way, if the recognition code of the damaged bottle is readable, the reading can be performed as described above and the damage can be input. If it cannot be read by the reading device, the recognition code must be input manually.
[0197]
In the system of this example, although not shown in FIG. 25, when such automatic reading is not possible, the “bottom bottle label manual input” in the lower right is displayed when the damaged bottle label check screen G26 in FIG. 34 is displayed. When the "" button 41 is pressed, the screen switches to the display of the broken bottle label manual input screen G28 in FIG.
[0198]
On the broken bottle label manual input screen G28, in addition to numeric keys, operation keys required for manual input of the recognition code are displayed. The test nurse (1234) manually inputs the recognition code using the numeric keys and other operation keys, and presses the enter key.
Thus, in any case, a recognition code for a damaged bottle can be input.
[0199]
If the identification code cannot be read even by the eyes of a nurse, appropriate data such as mixed-injection charts and collation data of the server should be taken into account and restored and input from them. Instead of being performed by the hospital information system 1, it is taken into account each time by people at the site.
[0200]
By the way, in general, when displaying the data measured as described above on a monitor screen and observing a patient's condition, a reference value is displayed together with the measured value, and the difference between the reference value and the measured value is observed. To monitor the patient's condition. The reference value is determined to be a fixed value. For example, the upper blood pressure according to international standards is 140 mmHg. In many cases, the body temperature, pulse, respiratory rate, and the like are also fixed values.
[0201]
However, for example, in the case of the above blood pressure, there is a person who does not cause any abnormality even at 170 mmHg at all times, and a person causes an abnormality in the body when the pressure slightly exceeds 140 mmHg.
Also, some people have an average fever of 36 degrees or higher, while others have a temperature lower than 36 degrees. For a person with an average heat of 36 degrees or more, 37 degrees is a slight fever, but for a person with an average heat of less than 36 degrees, 37 degrees is in a high heat category, so it is not safe to say that the measured value is 37 degrees.
[0202]
In addition, those who train their bodies in sports generally have a low pulse and respiratory rate, but those who do not normally exercise and do not train their bodies generally have a high pulse and respiratory rate. Therefore, when the pulse and respiratory rate of a person who is training in sports are sick and the pulse and respiratory rate are increased, the increased pulse and respiratory rate are the same as the pulse and respiratory rate of a person who is not physically trained and sick Even so, you have to think that your condition is worse than someone who has not trained.
[0203]
Thus, the data obtained by vital measurement varies from person to person and is by no means fixed. In general, all vital values increase after surgery such as surgery.
Therefore, conventionally, when the measured value is displayed together with the reference value and observed as described above, when the measured value deviates from the reference value and exceeds the reference value, attention is paid such as coloring the excess portion. Although it is displayed, this is used as a guide to understand the deterioration of the condition, because there is individual difference between individuals as described above, when compared with the fixed reference value, the acceptable value for the patient himself Even within the range, the measured value often exceeds the reference value on the monitor display.
[0204]
Therefore, it is correct if you do not read the measured values together with factors other than the reference value, such as whether the condition has really deteriorated, whether it is bad for the post-operative period, whether the reference value is exceeded due to the patient's constitutional characteristics, etc. I can't judge. In other words, when the measured value is displayed together with the reference value for observation, the reading judgment requires experience and skill, and it cannot be easily determined by anyone.
[0205]
However, in the hospital information system of this example, it is possible to perform a monitor display method in which the measured value is displayed together with the reference value so that anyone can easily determine the symptoms.
FIG. 37 (a) is a diagram showing a monitor display method of this example, and FIG. 37 (b) is a diagram showing a conventional monitor display method for reference. In FIGS. 7A and 7B, the horizontal axis indicates the lapse of time after the operation, and the vertical axis indicates the vital measurement values. The vital value is representative of one of a patient's temperature, pulse, blood pressure, and respiration.
[0206]
In FIG. 6B, the reference value is fixed and displayed regardless of the post-operative state or the patient's personal characteristics. The display shows an example in which the measured value is displayed exceeding the reference value.
On the other hand, in this example, as shown in FIG. 9A, the reference value is raised upward at the end of the operation. As described above, in this example, the doctor in charge changes the reference value upward in consideration of, for example, that the vital measurement value increases after surgery. Further, the fluctuation range is adjusted up and down in consideration of the constitutional characteristics of the patient. In any case, the reference value is changed to be higher than usual.
[0207]
In this way, the measurement data (measurement value) output from the PDA 8 to the server 7 is registered in the server in association with the reference value set by changing the measurement data for the patient. Then, this is displayed on the monitor.
In this way, the reference value is changed and displayed according to the medical environment and the constitution of the patient, so if the condition is good, unnecessary measurement value over will not occur, and the measurement value of the patient indicates the reference value. It fluctuates within the allowable range. Therefore, anyone can easily determine whether the condition of the patient indicated by the measured value is good or not simply by visually checking whether the measured value exceeds the reference value.
[0208]
If the measured value exceeds the reference value, it can be understood that the condition has really deteriorated. On the other hand, it is easy to see if it is recovering more than expected. In addition, if the setting of the reference value can be changed from the PC terminal 6 or the PDA 8 as needed based on the condition, the monitor display with the reference value always in the correct allowable range can be realized.
[0209]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, not only the execution and recording of a normal medical practice by the portable terminal at the place where the medical practice by one nurse is performed, but also the measurement that occurs temporarily and the damage of the injection bottle and the like can be performed. Since the unexpected situation can be dealt with by the mobile terminal, the burden on the nurse is greatly reduced, and this is convenient.
[0210]
In addition, for the medical treatment (examination) that occurred temporarily, the association of the inspection performed for what purpose or by whom can be entered and registered as necessary from the mobile terminal side. Is easy and convenient.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a hospital information system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the PDA shown in FIG.
FIG. 3 is a table showing details of medical procedures of injections to test specimens and contents of scheduled work from order registration to implementation of the medical procedures.
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of an operation procedure at the time of order registration, reference and execution.
FIG. 5 is a diagram showing scheduled work contents generated by injection order registration.
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the PDA system when an injection order is registered.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a login screen of a PDA.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a registration screen of a work schedule list.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen on which all target patients in a designated work zone are displayed in a list when a patient is designated in FIG.
FIG. 10 is a diagram showing an example of a ward selection screen when a ward is designated in FIG. 8;
FIG. 11 is a diagram showing an example of a work band selection screen when a button for a work band is operated in FIG. 9;
FIG. 12 is a diagram showing an example of a selection display screen of a work schedule list.
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed when a selection item of the work list of the day is selected in FIG.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen when a list that has been executed in the work schedule list is selected.
FIG. 15 is a diagram showing the structure of work schedule data.
FIG. 16 is a flowchart showing a detailed operation content when performing an injection (administration).
17 is a diagram showing an example of a screen when an injection item is selected from a task list for each item on the screen of FIG. 12;
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a bottle check screen.
FIG. 19 is a diagram showing an example of a display screen of a warning message when an injection bottle is read by mistake.
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a display screen when a wristband check of a patient is performed.
FIG. 21 is a diagram showing an example of a display screen when an injection is performed.
FIG. 22 is a diagram showing an example of a screen for inputting a dose after performing an injection.
FIG. 23 is a diagram illustrating an operation content of the bottle check when the content of the order is changed.
FIG. 24 is a flowchart showing an operation content when performing medical treatment of infusion.
FIG. 25 is a flowchart of an operation content showing an unscheduled medical operation and a medical execution operation based on a normal order collectively.
FIG. 26 is a medical practice schedule screen of a normal schedule operation to be performed in the work zone of the day, which is displayed on the display screen of the PDA upon login.
27A is a diagram showing a temporary input screen displayed on the display screen of the PDA, and FIG. 27B is a diagram showing an identification code reading screen.
28A is a diagram showing a measurement item selection screen displayed on the display screen of the PDA, and FIG. 28B is a diagram showing a selection item confirmation screen.
FIG. 29 is a diagram showing an order linking selection screen displayed on the display screen of the PDA.
30A is a view showing a body temperature data input screen displayed on the display screen of the PDA, FIG. 30B is a view showing a pulse data input screen, and FIG. 30C is a view showing an upper and lower blood pressure data input screen; is there.
FIGS. 31 (a), (b), and (c) are tables showing an example of a data configuration in which vital measurement data for an inspection is registered in an order linking manner after the normal planned vital measurement data.
FIG. 32 is a diagram showing an example of a medical instruction screen of an oral instruction displayed on a PDA when an order for a normal scheduled medical instruction issued by an oral instruction is executed.
FIG. 33 is a view showing a bottle label check screen displayed on the display screen of the PDA.
FIG. 34 is a view showing a damaged bottle label check screen displayed on the display screen of the PDA.
FIG. 35 is a view showing a damaged bottle confirmation screen displayed on the display screen of the PDA.
FIG. 36 is a view showing a broken bottle label manual input screen displayed on the display screen of the PDA.
FIG. 37 (a) is a diagram showing a monitor display method of the present hospital information system, and FIG. 37 (b) is a diagram showing a conventional monitor display method for reference.
[Explanation of symbols]
1 hospital information system
2 Hospital information management system
3 LAN
4A First Subsystem
4B Second subsystem (PDA system)
5 server
6 PC terminal
7 Server
8 PDAs
9 Wireless LAN
10 access points
11 Wireless LAN card
12 Identification code reader
13 CPU
14 ROM
15 RAM
16 Storage unit
17 Operation input section
18 Display
19 bus
20 keyboard
21 Login button
22 Cancel button
23 Logout button
24 Confirm button
25 Shift button
26 Confirm button
27a, 27b, 27c Selection items
28 Not button
, 29 button
30 Back / Erase All button
31 Progress bar
32 Update button
33 Extra button
34 Nursing (inspection) button
35 Input data display section
36 Instruction message display area
37 Bottle content display area
38 Button display area
39 Damage input button
41 Bottle label manual input button
42 Confirm button
G1 login screen
G2 Work schedule list registration screen
G3 Patient registration screen
G4 work zone ward designation screen
G5 work zone selection screen
G6 Work schedule display screen
G7 Today's business display screen
G8 Implemented content display screen
G9 Implementation Schedule Screen
G10 Bottle label check screen
G11 Warning display screen
G12 Wristband check screen
G13 Injection execution confirmation screen
G14 Dosage input screen
G15 Implementation Schedule Screen
G16 Temporary input screen
G17 Patient selection screen
G18 Measurement item selection screen
G19 Selection item confirmation screen
G20 Order string selection screen
G21 Body temperature data input screen
G22 Pulse data input screen
G23a, G23b Blood pressure data input screen
G24 medical practice screen
G25 Bottle label check screen
G26 Damaged bottle label check screen
G27 Damaged bottle confirmation screen
G28 Damaged bottle label manual input screen

Claims (5)

少なくとも医療行為に係わるデータの入出力を行う端末と、該端末との間で前記データの授受を行うサーバシステムと、該サーバシステムにより授受される病院内の情報を記録及び一元的に集中管理する病院内情報管理システムと、を備えた病院情報システムであって、
前記端末は、
医療オーダに基づき前記サーバから送信されて指示される通常に予定されている医療業務のデータ入出力を行う機能と、
前記サーバから送信されて指示されることなく予定外に発生する医療業務のデータ入出力を行う機能と、
を備えていることを特徴とする病院情報システム。
A terminal for inputting and outputting at least data relating to medical practice, a server system for transmitting and receiving the data to and from the terminal, and recording and centrally managing information in a hospital transferred by the server system A hospital information system comprising: an in-hospital information management system;
The terminal is
A function of inputting and outputting data of a medical service that is normally scheduled and transmitted and instructed from the server based on a medical order,
A function of performing data input and output of medical services that occur unscheduled without being transmitted and instructed from the server,
A hospital information system comprising:
前記予定外に発生する医療業務は、臨時の測定と該測定データの入出力であることを特徴とする請求項1記載の病院情報システム。2. The hospital information system according to claim 1, wherein the unscheduled medical work is temporary measurement and input / output of the measurement data. 前記測定は、少なくとも体温、脈拍、呼吸、又は血圧の測定を含んでいることを特徴とする請求項2記載の病院情報システム。3. The hospital information system according to claim 2, wherein the measurement includes at least measurement of body temperature, pulse, respiration, or blood pressure. 前記予定外に発生する医療業務は、破損した注射ボトルの薬剤名の取得と該取得した薬剤名データの入出力であることを特徴とする請求項1記載の病院情報システム。2. The hospital information system according to claim 1, wherein the unscheduled medical work is acquisition of a medicine name of a damaged injection bottle and input / output of the acquired medicine name data. 前記薬剤名の取得は、前記注射ボトルに貼着されている識別コードを前記端末の識別コード読み取り装置により読み取り入力され、又は前記端末の使用者によって手入力されることを特徴とする請求項4記載の病院情報システム。The acquisition of the medicine name is performed by reading and inputting an identification code attached to the injection bottle by an identification code reading device of the terminal, or manually inputting by a user of the terminal. The described hospital information system.
JP2003095882A 2002-08-29 2003-03-31 Hospital information system Pending JP2004302946A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095882A JP2004302946A (en) 2003-03-31 2003-03-31 Hospital information system
US10/650,615 US20050033603A1 (en) 2002-08-29 2003-08-28 Hospital information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095882A JP2004302946A (en) 2003-03-31 2003-03-31 Hospital information system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302946A true JP2004302946A (en) 2004-10-28
JP2004302946A5 JP2004302946A5 (en) 2006-04-06

Family

ID=33408103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095882A Pending JP2004302946A (en) 2002-08-29 2003-03-31 Hospital information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004302946A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277049A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Saneido Shoji:Kk In-facility care data management system
JP2009064169A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Olympus Medical Systems Corp Medical service support system, medical service support server, and medical service support terminal
JP2009271639A (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Toshiba Corp Medical staff support system
JP2013137676A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measurement device and biological information measurement system
JP2013137678A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measurement device and biological information measurement system
JP2015043893A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 東芝テック株式会社 Medicine checking device and program
JP2017045172A (en) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社Msd Nursing service support system, and nursing service support method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277049A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Saneido Shoji:Kk In-facility care data management system
JP2009064169A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Olympus Medical Systems Corp Medical service support system, medical service support server, and medical service support terminal
JP2009271639A (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Toshiba Corp Medical staff support system
JP2013137676A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measurement device and biological information measurement system
JP2013137678A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measurement device and biological information measurement system
JP2015043893A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 東芝テック株式会社 Medicine checking device and program
JP2017045172A (en) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社Msd Nursing service support system, and nursing service support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050033603A1 (en) Hospital information system
US20150120321A1 (en) Wearable Data Reader for Medical Documentation and Clinical Decision Support
JP2003099541A (en) Medical information system
US20070016441A1 (en) System and method for collecting, organizing, and presenting visit-oriented medical information
JPH0970390A (en) System and method for analyzing and managing patent data
JP2013017820A (en) Medication administration and management system and method
JP2005227928A (en) Home care/treatment support system
US8438043B2 (en) Nursing information management method and nursing information management apparatus for managing nursing actions
JP2003030323A (en) Nursing support system
US10922651B2 (en) Systems and methods for improving medical order entry for high volume situations
US20070276701A1 (en) Nursing Care Plan Preparation Method for Managing Nursing Actions, and Nursing Information Managing Apparatus and Nursing Information Managing System Using the Same
JP2004302946A (en) Hospital information system
US8538771B2 (en) Medical treatment supporting method and medical treatment supporting apparatus for managing nursing care actions
JP2001350840A (en) Method for supplying medical information and system for the same
JPH05101123A (en) Critical-care-point nursing system
JP2004110819A (en) Hospital information system
JP2004213321A (en) Medical task supporting terminal
JP6223810B2 (en) Blood glucose management support device, system, method and program
JP2006146820A (en) Information display method in electronic medical chart system and electronic medical chart
JP2003016182A (en) System and program for supporting nursing
JP2001312566A (en) Medical treatment practice accident prevention support system and medical treatment practice accident prevention support method
JP2004295422A (en) Hospital information system
JP4323201B2 (en) Hospital information management system
JP3251224B2 (en) Ward information system
JP2004110818A (en) Hospital information system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224