JP2004287778A - 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法 - Google Patents

周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004287778A
JP2004287778A JP2003078257A JP2003078257A JP2004287778A JP 2004287778 A JP2004287778 A JP 2004287778A JP 2003078257 A JP2003078257 A JP 2003078257A JP 2003078257 A JP2003078257 A JP 2003078257A JP 2004287778 A JP2004287778 A JP 2004287778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
network
driver
information processing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003078257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4254290B2 (ja
Inventor
Masatake Iwata
正武 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003078257A priority Critical patent/JP4254290B2/ja
Publication of JP2004287778A publication Critical patent/JP2004287778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254290B2 publication Critical patent/JP4254290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】周辺機器ドライバのインストールをユーザに意識させることなく、ネットワークに接続した周辺機器をユーザが気軽に利用することが可能な周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク接続検出部10がネットワーク5との接続を検出すると、プリンタドライバインストール制御部9はクライアントの情報をプリンタ管理装置3に送信し、プリンタ管理装置3はクライアントの情報とプリンタ情報とに基づいてプリンタを決定し、決定したプリンタに対応するプリンタドライバをクライアント4に送信し、プリンタドライバインストール制御部9はプリンタドライバをクライアント4にインストールし、ネットワーク接続検出部11がネットワーク5との切断を検出すると、プリンタドライバインストール制御部9はプリンタドライバのアンインストールを行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法に関し、特に、ローカルエリアネットワークに接続された周辺機器等のデバイスを利用する周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、PC(Personal Computer)等の情報処理装置には周辺機器があり、LAN(Local Area Network)に直結することが可能な周辺機器が広く普及している。このような状況下において、情報処理装置は周辺機器を利用するためには、周辺機器の動作に必要な情報、周辺機器のハードウェアおよびソフトウェアの構成(機能構成)等を管理する周辺機器ドライバ(または、単にドライバ)をインストールする必要がある。
【0003】
ここで、プリンタとプリンタの周辺機器ドライバ(以後、プリンタドライバとする)について例を挙げると、LANに接続された複数のプリンタに関する情報を管理サーバで一元管理し、情報処理装置は管理サーバからプリンタドライバをインストールすることで、プリンタドライバのインストールの手間を軽減するネットワークプリンタシステムがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−330742号公報
【発明が解決しようとする課題】
最近では、会議室または無線でのインターネット接続サービスを不特定多数の利用者に提供している場所等のネットワークに、ノート型または携帯型のPCを持ち込んで作業するユーザが増えるとともに、一時的にネットワークに接続するプリンタで印刷したいと要求するユーザも増えている。
【0005】
ただし、一度も印刷したことがないプリンタで印刷するためには、IPアドレス等のプリンタに関する情報の入手、プリンタドライバのインストール、ポートの設定等の前準備が必要になり、煩雑な操作を行わなければならない。
【0006】
また、特許文献1のように、ネットワークに管理サーバを設置する構成を用いることで、プリンタドライバのインストールにおける煩雑な操作を軽減することは可能だが、ユーザは管理サーバが用意する各OS(Operating System)に対応する複数のプリンタドライバからユーザの情報処理装置に搭載されているOSに対応するプリンタドライバの選択が必要になり、煩雑な操作を全て解消するには至っていない。
【0007】
そこで、本発明は、周辺機器ドライバのインストールをユーザに意識させることなく、ネットワークに接続した周辺機器をユーザが気軽に利用することが可能な周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、少なくとも1つの周辺機器が存在するネットワークとの接続が可能な情報処理装置に搭載された周辺機器ドライバ代理インストールプログラムにおいて、前記情報処理装置と前記ネットワークとの接続を検出すると、該ネットワーク上に前記周辺機器を管理する周辺機器管理装置が存在するか否か検索する処理と、該検索により前記周辺機器管理装置の存在を確認した場合、該周辺機器管理装置に対して前記情報処理装置に関する情報を送信する処理と、前記周辺機器管理装置が前記情報処理装置に関する情報に基づいて選択した周辺機器ドライバを受信する処理と、該受信した周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールする処理と、前記情報処理装置と前記ネットワークとの切断を検出すると、該ネットワーク上の周辺機器の周辺機器ドライバをインストールしたか否か検索する処理と、該検索により前記周辺機器ドライバのインストールを確認した場合、該周辺機器ドライバを前記情報処理装置からアンインストールする処理とを実行することを特徴とする。
【0009】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールすることが可能な管理者権限を有することを特徴とする。
【0010】
また、請求項3の発明は、少なくとも1つの周辺機器が存在するネットワークとの接続が可能な情報処理装置に接続された周辺機器ドライバ代理インストール装置において、前記情報処理装置と前記ネットワークとの接続および切断を検出するネットワーク接続検出手段と、前記ネットワーク接続検出手段により情報処理装置とネットワークとの接続を検出した場合、該ネットワーク上に前記周辺機器を管理する周辺機器管理装置が存在するか否か検索する周辺機器管理装置検索手段と、前記周辺機器管理装置検索手段により周辺機器管理装置の存在を確認した場合、該周辺機器管理装置に対して前記情報処理装置に関する情報を送信するとともに、該周辺機器管理装置が該情報処理装置に関する情報に基づいて選択した周辺機器ドライバを受信する通信処理手段と、前記通信処理手段で受信した周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールする周辺機器ドライバインストール制御手段と、前記ネットワーク接続検出手段により情報処理装置とネットワークとの切断を検出した場合、該ネットワーク上の周辺機器の周辺機器ドライバをインストールしたか否か検索する周辺機器ドライバインストール履歴検索手段と、前記周辺機器ドライバインストール履歴検索手段により周辺機器ドライバのインストールを確認した場合、該周辺機器ドライバを前記情報処理装置からアンインストールする周辺機器ドライバアンインストール制御手段とを具備することを特徴とする。
【0011】
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールすることが可能な管理者権限を有することを特徴とする。
【0012】
また、請求項5の発明は、少なくとも1つの周辺機器が存在するネットワークとの接続が可能な情報処理装置に該周辺機器の周辺機器ドライバをインストールする周辺機器ドライバ代理インストール方法において、前記情報処理装置と前記ネットワークとの接続を検出した際には、該ネットワーク上に前記周辺機器を管理する周辺機器管理装置が存在するか否か検索し、該検索により前記周辺機器管理装置の存在を確認した場合、該周辺機器管理装置に対して前記情報処理装置に関する情報を送信し、前記周辺機器管理装置が前記情報処理装置に関する情報に基づいて選択した周辺機器ドライバを受信し、該受信した周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールし、前記情報処理装置と前記ネットワークとの切断を検出した際には、該ネットワーク上の周辺機器の周辺機器ドライバをインストールしたか否か検索し、該検索により前記周辺機器ドライバのインストールを確認した場合、該周辺機器ドライバを前記情報処理装置からアンインストールすることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1は、本発明に係わる周辺機器ドライバ代理インストール装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
【0015】
図1に示すように、周辺機器である複数のプリンタ2、プリンタ管理装置3、およびクライアント4がネットワーク5に接続されて構成され、プリンタ管理装置3は、ネットワーク5に接続された複数のプリンタ2の管理等を行うとともに、プリンタ毎のプリンタ情報およびプリンタドライバを格納し、クライアント4からの要求に従って、必要なプリンタ情報およびプリンタドライバをクライアント4に送出する。
【0016】
ここで、クライアント4は、クライアント4にプリンタドライバをインストールする周辺機器ドライバ代理インストール装置1、クライアントの情報(例えば、IPアドレス、ログインID、パスワード等)を保存するクライアント情報保存部6、プリンタ管理装置3から送出されたプリンタドライバを保存するプリンタドライバ保存部7、ネットワーク5を介した通信を制御する通信制御部8から構成されている。
【0017】
なお、周辺機器ドライバ代理インストール装置1は、周辺機器ドライバ代理インストール装置1の各構成部全体の制御およびプリンタ管理装置3との通信のやり取りを行うとともに、プリンタ管理装置3から送出されたプリンタドライバのインストールおよびアンインストールの制御等を行うプリンタドライバインストール制御部9、ネットワーク5との接続の有無を検出するネットワーク接続検出部10、ネットワーク5に接続している際にプリンタ管理装置3が存在するか検出するプリンタ管理装置検出部11から構成されている。
【0018】
次に、周辺機器ドライバ代理インストール装置1の機能的な動作について説明する。
【0019】
ユーザが会議室または無線でのインターネット接続サービスを不特定多数の利用者に提供している場所等にクライアント4を持ち込み、ネットワーク5に接続すると、ネットワーク接続検出部10がネットワーク5との接続を検出し、プリンタ管理装置検出部11がネットワーク5上にプリンタ管理装置3が存在するか検出し、プリンタ管理装置3の存在を検出すると、プリンタドライバインストール制御部9はクライアント情報保存部6に保存しているクライアントの情報をプリンタ管理装置3に送信する。プリンタ管理装置3はクライアントの情報を受信すると、クライアントの情報とプリンタ情報とに基づいてクライアント4に最適なプリンタを決定し、決定したプリンタに対応するプリンタドライバをクライアント4に送信する。プリンタドライバインストール制御部9はプリンタ管理装置3から送信されたプリンタドライバをプリンタドライバ保存部7に保存し、保存したプリンタドライバをクライアント4にインストールする。
【0020】
そして、ユーザが会議室または無線でのインターネット接続サービスを不特定多数の利用者に提供している場所等にクライアント4から持ち出し、ネットワーク5との接続が切断されると、ネットワーク接続検出部11がネットワーク5との切断を検出し、プリンタドライバインストール制御部9は、切断したネットワーク5上のプリンタ2のプリンタドライバがインストールされているか検出し、プリンタドライバを検出すると、プリンタドライバのアンインストールを行う。
【0021】
次に、クライアント4がネットワーク5に接続する際に周辺機器ドライバ代理インストール装置1が行う処理手順について図2のフローチャートを参照して説明する。
【0022】
クライアントが会議室または無線でのインターネット接続サービスを不特定多数の利用者に提供している場所等に持ち込まれ、ネットワークとの接続を検出した場合(ステップS201でYES)、接続したネットワーク上にプリンタ管理装置が存在するか検索し(ステップS202)、プリンタ管理装置を検出した場合(ステップS203でYES)、プリンタ管理装置に対してクライアントの情報を送信し(ステップS204)、プリンタ管理装置が選択したプリンタドライバを受信し(ステップS205)、受信したプリンタドライバをクライアントにインストールし(ステップS206)、処理手順を終了する。
【0023】
なお、ステップS201において、ネットワークとの接続を検出しなかった場合(ステップS201でNO)、処理手順を終了する。
【0024】
また、ステップS203において、プリンタ管理装置を検出しなかった場合(ステップS203でNO)、処理手順を終了する。
【0025】
次に、クライアント4がネットワーク5との接続を切断する際に周辺機器ドライバ代理インストール装置が行う処理手順について図3のフローチャートを参照して説明する。
【0026】
クライアントが会議室または無線でのインターネット接続サービスを不特定多数の利用者に提供している場所等から持ち出され、ネットワークからの切断を検出した場合(ステップS301でYES)、切断したネットワーク上のプリンタのプリンタドライバがインストールされている場合(ステップS302でYES)、プリンタドライバをアンインストールし(ステップS303)、処理手順を終了する。
【0027】
なお、ステップS301において、ネットワークからの切断を検出しなかった場合(ステップS301でNO)、処理手順を終了する。
【0028】
また、ステップS302において、切断したネットワーク上のプリンタのプリンタドライバがインストールされていない場合(ステップS302でNO)、処理手順を終了する。
【0029】
従って、クライアント4が会議室または無線でのインターネット接続サービスを不特定多数の利用者に提供している場所等のネットワーク5に接続する間、一時的にネットワーク5上のプリンタ2のプリンタドライバをインストールし、更にクライアント4がネットワーク5と切断すると、一時的にインストールしていたプリンタドライバをアンインストールすることで、ユーザはプリンタドライバのインストールおよびアンインストールを意識することなく、ネットワーク5上のプリンタ2を気軽に利用することができる。
【0030】
また、ユーザ毎にインストール可能なプリンタグループを設定し、プリンタ管理装置3がクライアントの情報に基づき、設定したプリンタグループからクライアント4に最適なプリンタを決定することで、無関係なプリンタのプリンタドライバがクライアント4にインストールされないようにすることができる。
【0031】
なお、上記実施例で説明した周辺機器ドライバ代理インストール装置と同様の動作を行うことが可能な周辺機器ドライバ代理インストールプログラムをクライアントにインストールする構成でも適用可能である。
【0032】
ここで、PC等の情報処理装置が普及するとともに、重要度の高い情報を含め、多くの情報を情報処理装置上で処理するようになり、更にネットワークの普及とともに、ネットワークからの不正な侵入により情報処理装置が大きな打撃を受ける危険性等が高まり、ユーザに応じたシステムの機能の利用制限、またはデータへのアクセス制限等を加える要求が増し、この要求に応えるように、ビジネスユーザが企業内で活用することを念頭に置いたOS(Operating System)が開発され、情報処理装置の所有者本人であっても、一定の権限を持つユーザとして認識されなければ、利用できるシステムの機能、またはアクセスできるデータ等が制限されるようになり、例えば、ハードウェアの新規追加、またはシステムの構成変更等を行う際には、管理者権限を有するユーザとして認証されなければならない。
【0033】
ここで、図1に示すようなネットワーク5に上記のようなOSを搭載するクライアント4を持ち込む場合、管理者権限を有するユーザでログイン(一般ユーザとしてログイン)していなければ、ネットワーク5上のプリンタ2のプリンタドライバをインストールすることができなくなってしまう。
【0034】
そこで、周辺機器ドライバ代理インストール装置若しくは周辺機器ドライバ代理インストールプログラムに管理者権限を与えることで、図1に示すようなネットワーク5にクライアント4を持ち込む場合、ネットワーク5上のプリンタ2のプリンタドライバをインストールすることが可能になる。
【0035】
従って、一般ユーザとしてログインしているクライアント4を図1に示すようなネットワーク5に持ち込む場合でも、ユーザはプリンタドライバのインストールおよびアンインストールを意識することなく、更に、使用するユーザアカウントを意識することなくネットワーク5上のプリンタ2を気軽に利用することができる。
【0036】
また、ユーザ毎に利用可能なプリンタを設定することで、他部門のプリンタ等の当該ユーザには無関係なプリンタのプリンタドライバをインストールしないような構成を用いても良い。
【0037】
なお、上記実施例では、周辺機器としてプリンタを、周辺機器ドライバとしてプリンタドライバを一例として説明してきたが、本発明はプリンタとプリンタドライバとに限定することはなく、スキャナまたはモデム等の他の周辺機器と周辺機器制御プログラムとに適用することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、周辺機器ドライバのインストールをユーザに意識させることなく、ネットワークに接続した周辺機器をユーザが気軽に利用することが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる周辺機器ドライバ代理インストール装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
【図2】クライアント4がネットワーク5に接続する際に周辺機器ドライバ代理インストール装置1が行う処理手順を示すフローチャートである。
【図3】クライアント4がネットワーク5との接続を切断する際に周辺機器ドライバ代理インストール装置が行う処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 周辺機器ドライバ代理インストール装置
2 プリンタ
3 プリンタ管理装置
4 クライアント
5 ネットワーク
6 クライアント情報保存部
7 プリンタドライバ保存部
8 通信制御部
9 プリンタドライバインストール制御部
10 ネットワーク接続検出部
11 プリンタ管理装置検出部

Claims (5)

  1. 少なくとも1つの周辺機器が存在するネットワークとの接続が可能な情報処理装置に搭載された周辺機器ドライバ代理インストールプログラムにおいて、
    前記情報処理装置と前記ネットワークとの接続を検出すると、該ネットワーク上に前記周辺機器を管理する周辺機器管理装置が存在するか否か検索する処理と、
    該検索により前記周辺機器管理装置の存在を確認した場合、該周辺機器管理装置に対して前記情報処理装置に関する情報を送信する処理と、
    前記周辺機器管理装置が前記情報処理装置に関する情報に基づいて選択した周辺機器ドライバを受信する処理と、
    該受信した周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールする処理と、
    前記情報処理装置と前記ネットワークとの切断を検出すると、該ネットワーク上の周辺機器の周辺機器ドライバをインストールしたか否か検索する処理と、
    該検索により前記周辺機器ドライバのインストールを確認した場合、該周辺機器ドライバを前記情報処理装置からアンインストールする処理と
    を実行することを特徴とする周辺機器ドライバ代理インストールプログラム。
  2. 前記周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールすることが可能な管理者権限を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の周辺機器ドライバ代理インストールプログラム。
  3. 少なくとも1つの周辺機器が存在するネットワークとの接続が可能な情報処理装置に接続された周辺機器ドライバ代理インストール装置において、
    前記情報処理装置と前記ネットワークとの接続および切断を検出するネットワーク接続検出手段と、
    前記ネットワーク接続検出手段により情報処理装置とネットワークとの接続を検出した場合、該ネットワーク上に前記周辺機器を管理する周辺機器管理装置が存在するか否か検索する周辺機器管理装置検索手段と、
    前記周辺機器管理装置検索手段により周辺機器管理装置の存在を確認した場合、該周辺機器管理装置に対して前記情報処理装置に関する情報を送信するとともに、該周辺機器管理装置が該情報処理装置に関する情報に基づいて選択した周辺機器ドライバを受信する通信処理手段と、
    前記通信処理手段で受信した周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールする周辺機器ドライバインストール制御手段と、
    前記ネットワーク接続検出手段により情報処理装置とネットワークとの切断を検出した場合、該ネットワーク上の周辺機器の周辺機器ドライバをインストールしたか否か検索する周辺機器ドライバインストール履歴検索手段と、
    前記周辺機器ドライバインストール履歴検索手段により周辺機器ドライバのインストールを確認した場合、該周辺機器ドライバを前記情報処理装置からアンインストールする周辺機器ドライバアンインストール制御手段と
    を具備することを特徴とする周辺機器ドライバ代理インストール装置。
  4. 前記周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールすることが可能な管理者権限を有する
    ことを特徴とする請求項3記載の周辺機器ドライバ代理インストール装置。
  5. 少なくとも1つの周辺機器が存在するネットワークとの接続が可能な情報処理装置に該周辺機器の周辺機器ドライバをインストールする周辺機器ドライバ代理インストール方法において、
    前記情報処理装置と前記ネットワークとの接続を検出した際には、該ネットワーク上に前記周辺機器を管理する周辺機器管理装置が存在するか否か検索し、
    該検索により前記周辺機器管理装置の存在を確認した場合、該周辺機器管理装置に対して前記情報処理装置に関する情報を送信し、
    前記周辺機器管理装置が前記情報処理装置に関する情報に基づいて選択した周辺機器ドライバを受信し、
    該受信した周辺機器ドライバを前記情報処理装置にインストールし、
    前記情報処理装置と前記ネットワークとの切断を検出した際には、該ネットワーク上の周辺機器の周辺機器ドライバをインストールしたか否か検索し、
    該検索により前記周辺機器ドライバのインストールを確認した場合、該周辺機器ドライバを前記情報処理装置からアンインストールする
    ことを特徴とする周辺機器ドライバ代理インストール方法。
JP2003078257A 2003-03-20 2003-03-20 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法 Expired - Fee Related JP4254290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078257A JP4254290B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078257A JP4254290B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004287778A true JP2004287778A (ja) 2004-10-14
JP4254290B2 JP4254290B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=33292792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078257A Expired - Fee Related JP4254290B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4254290B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228093A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd ドライバ管理方法および装置並びにプログラム
JP2006209482A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Seiko Epson Corp ドライバソフトウェアインストールシステム、デバイス、ドライバソフトウェアインストール方法
JP2007011645A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ltd モジュール更新プログラム
JP2007053556A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2007053557A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2007058664A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd インストール装置、インストール方法及びインストールプログラム
JP2007128260A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びそのプログラム
JP2007272262A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Softbank Mobile Corp コンピュータ装置におけるプログラム処理方法、コンピュータ装置及びデータ転送装置
JP2008257406A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sharp Corp 情報処理システム
US7949733B2 (en) 2004-02-02 2011-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Driver management method, driver management apparatus, and driver management program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949733B2 (en) 2004-02-02 2011-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Driver management method, driver management apparatus, and driver management program
JP2005228093A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd ドライバ管理方法および装置並びにプログラム
JP2006209482A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Seiko Epson Corp ドライバソフトウェアインストールシステム、デバイス、ドライバソフトウェアインストール方法
JP2007011645A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ltd モジュール更新プログラム
JP2007053556A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2007053557A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2007058664A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd インストール装置、インストール方法及びインストールプログラム
JP2007128260A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びそのプログラム
JP2007272262A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Softbank Mobile Corp コンピュータ装置におけるプログラム処理方法、コンピュータ装置及びデータ転送装置
JP2008257406A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sharp Corp 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4254290B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0952513B1 (en) Automatic configuration of a network printer
KR101637894B1 (ko) 풀 프린트 시스템, 인쇄 잡 관리방법, 프린트 서버 및 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
US7756955B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
JP4626527B2 (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理装置
US8832312B2 (en) Communication apparatus and communication control method
US8973103B2 (en) Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file
JP2010239462A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP2590354B1 (en) Method, apparatus and system for software management
US20080183880A1 (en) Power control method and system
JP4254290B2 (ja) 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法
JP2008004010A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2007257525A (ja) デバイス管理装置
JP2011008386A (ja) 情報処理システム、周辺機器、プログラム
US8156329B2 (en) Network device management apparatus and control method thereof
JP2010152670A (ja) ソフトウェアをインストールするためのコンピュータプログラム
US9628642B2 (en) Information processing system, license server, communication relay device, non-transitory readable recording medium and data restoration method
WO2012132697A1 (ja) 接続先制限システム、接続先制限方法、端末設定制御システム、端末設定制御方法、及びプログラム
JP2013197731A (ja) 遠隔管理システム用管理装置及び管理対象機器並びに機器設置処理方法
US20150109636A1 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and computer-readable storage medium
US8270017B2 (en) Network card device for determining permissibility for processing data from a data source and method of controlling the same
JP2010117975A (ja) 画像形成システム、端末装置、サーバ、画像形成装置、及び画像形成方法
US8478866B2 (en) Device management apparatus, control method, and storage medium
JP4378338B2 (ja) 情報処理装置、デバイス設定方法、記憶媒体、プログラム
JP2011018171A (ja) 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム
JP2005216079A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、デバイス設定情報管理方法およびデバイス設定情報管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees