JP2004287624A - Document printing method for outputting print document based on identification result - Google Patents

Document printing method for outputting print document based on identification result Download PDF

Info

Publication number
JP2004287624A
JP2004287624A JP2003076606A JP2003076606A JP2004287624A JP 2004287624 A JP2004287624 A JP 2004287624A JP 2003076606 A JP2003076606 A JP 2003076606A JP 2003076606 A JP2003076606 A JP 2003076606A JP 2004287624 A JP2004287624 A JP 2004287624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
document
authentication
procedure
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003076606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Kamiyama
秀治 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003076606A priority Critical patent/JP2004287624A/en
Publication of JP2004287624A publication Critical patent/JP2004287624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document printing method for printing out a document whose print is requested through a mobile Internet or the like wirelessly connected to the Internet when a user is present in a remote place based on the identification result of the user. <P>SOLUTION: This document printing method for executing print processing in response to the print request of a document received through the Internet is provided with a print request receiving procedure for receiving a print request to designate document data to be printed through the Internet and first user identification information for identifying a user, an identifying procedure for identifying the user based on second user identification information inputted by the user at a place where the document is printed and the first user identification information and an identification print outputting procedure for outputting a medium printed based on the document data designated by the print request based on the identification result obtained by the identification procedure. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外出先での無線にてインターネットに接続するモバイルインターネット等によって印刷要求された文書を、利用者の認証結果に基づいて印刷して出力する文書印刷方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のノートブックパソコンの軽量化の普及により、利用者は、ノートブックパソコンを携帯し外出することが一層容易となった。利用者は、外出先で作成した文書等を印刷する場合、文書が格納されたフロッピー(登録商標)ディスクを用いて、プリンタに接続されるパーソナルコンピュータから印刷を行うか、電子メールで予め外出先の知人等に送信して印刷してもらう等の工夫によって、ノートブックパソコンに保存されている文書を印刷して出力することができた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の印刷出力方法では、利用者が携帯している利用者のノートブックパソコンから直接自分自身で出力することが困難であった。また、プリンタは、外出先の事務所内に設置されたプリンタに限られていた。そこで、近年実現されるようになった外出先でも無線でインターネットを利用できるホットスポット・サービスを利用して、利用者が自分が携帯しているノートブックパソコンから直接文書を印刷して出力することが考えられるようになった。
【0004】
例えば、ホットスポット・サービスでは、利用者は、外出先の飲食店又は駅等に備えられたプリンタをモバイルインターネットによって携帯しているノートブックパソコンから直接文書を印刷して出力することができる。
【0005】
しかしながら、人が集まる飲食店や駅等では、印刷して出力した文書が他人に見られる、又は、手違い等によって紛失するといった問題が考えられ、文書の出力字の安全性を保証するものではなかった。
【0006】
そこで、本発明の課題は、外出先での無線にてインターネットに接続するモバイルインターネット等によって印刷要求された文書を、利用者の認証結果に基づいて印刷して出力する文書印刷方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、インターネットを介して受信した文書の印刷要求に応じて印刷処理を行う文書印刷方法において、上記インターネットを介して印刷すべき文書データと、印刷した上記文書を出力するための利用者を識別する第一利用者識別情報とを指定する印刷要求を受信する印刷要求受信手順と、印刷される場所にて上記利用者によって入力された第二利用者識別情と、上記第一利用者識別情報とに基づいて、該利用者を認証する認証手順と、上記認証手順による認証結果に基づいて、上記印刷要求で指定される上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する認証印刷出力手順とを有するように構成することができる。
【0008】
このような文書印刷方法では、印刷される場所にて利用者を認証し、その認証結果に基づいて該利用者の文書が印刷され出力されるため、他人にその文書を見られたり、出力された文書が紛失することがない。したがって、文書の出力時の安全性を保証することができる。
【0009】
また、本発明は、請求項2に記載されるように、上記認証印刷出力手順は、上記認証手順による認証結果に基づいて、上記利用者によって選択可能であって該利用者が印刷要求した文書の一覧を表示パネルに表示させ、該利用者の選択によって印刷すべき文書を特定する印刷文書特定手順と、上記印刷文書特定手順によって特定された文書に対応する上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する印刷出力手順とを有するように構成することができる。
【0010】
このような文書印刷方法では、認証後に、利用者に文書を選択させることができ、不要な文書の印刷及び出力を行わなくて良い。また、利用者が印刷要求した文書の一覧は、利用者のみが見ることができるため、文書出力時の安全性を保証することができる。
【0011】
更に、本発明は、請求項3に記載されるように、上記認証印刷出力手順による上記媒体の出力後、上記利用者による利用状況を示す利用情報を該利用者に上記インターネットを介して提供する利用情報提供手順と、上記利用情報に基づいて、上記利用者へ課金する課金手順とを有するように構成することができる。
【0012】
このような文書印刷方法では、利用者は、サービスの利用状況を例えばインターネットを介して又は電子メールによる通知によって知ることができ、また、利用者への課金を自動的に処理することができる。
【0013】
また、本発明は、請求項4に記載されるように、上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、上記プロバイダー認証手順による認証後、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、上記文書データと、所望する画像形成装置とを指定した上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順と、上記プロバイダーが上記第一利用者識別情報と上記文書データとを上記画像形成装置へ転送する転送手順とを有することができる。更に、本発明は、請求項5に記載されるように、上記認証手順は、上記利用者によって入力された上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報を上記第二利用者情報として該利用者を認証するように構成することができる。
【0014】
このような文書印刷方法では、プロバイダーによって発行された利用者のID及びパスワードによって認証するため、利用者は、印刷された文書を出力ためのID及びパスワードを1つ管理するのみで良い。また、印刷用の文書データは、プロバイダーを介してプロバイダーが発行した利用者のID及びパスワードと共に画像形成装置(例えば、プリンタ)に提供されるため、ID及びパスワードの安全性を保障することができる。
【0015】
更に、本発明は、請求項6に記載されるように、上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、上記プロバイダーが上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報を上記利用者が所望する画像形成装置へ送信する識別情報送信手順と、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、上記文書データと、上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報とを指定した上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順とを有するように構成することができる。
【0016】
このような文書印刷方法では、第一利用者識別情報がプロバイダーから画像形成装置へ送信されることよって、情報処理端末からの印刷要求がプロバイダーに認証された利用者による要求であることを保証することができる。そのため、印刷要求を情報処理端末から画像形成装置へ直接行うことができるため、印刷処理の時間を短縮することができる。
【0017】
更に、本発明は、請求項7に記載されるように、上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、上記プロバイダー認証手順による認証後、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、所望する画像形成装置を通知する所望装置通知手順と、上記プロバイダー認証手順による認証結果に基づいて、上記プロバイダーが上記画像形成装置に対して、上記利用者の電子メールアドレスを通知する通知手順と、上記画像形成装置が文書の出力を可能とするチケットを発行し、そのチケットを上記利用者の電子メールアドレス宛てに送信するチケット送信手順と、上記情報処理端末が上記チケットと、上記利用者によって指定された文書データとを指定する上記印刷要求を上記画像形成装置に送信する印刷要求送信手順とを有するように構成することができる。また、本発明は、請求項8に記載されるように、上記認証手順は、上記チケット送信手順によって上記画像形成装置が送信した上記チケットの番号を上記第一利用者識別情報とし、また、上記画像形成装置にて上記利用者によって入力されたチケットの番号を上記第二利用者識別情報として、該利用者を認証するように構成することができる。
【0018】
このような文書印刷方法では、画像形成装置が、プロバイダーから送信された電子メールアドレスにチケットを通知し、そのチケットが指定された印刷要求によって、利用者が正規の利用者であることを保証することができる。また、画像形成装置がチケットによって利用者を認証後に印刷した文書を出力するため、出力時の文書の安全性を保障することができると共に、プロバイダーによって発行されたID及びパスワードを使い廻さなくて良いため、ID及びパスワードの安全性をも保障することができる。
【0019】
また、本発明は、請求項9に記載されるように、上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、上記プロバイダー認証手順による認証後、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、所望する画像形成装置を通知する所望装置通知手順と、上記プロバイダー認証手順による認証結果に基づいて、上記プロバイダーが上記利用者に対してチケットを通知するチケット通知手順と、上記プロバイダーが上記画像形成装置に対して、上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報を送信する識別情報送信手順と、上記情報処理端末が上記画像形成装置に対して、上記チケット通知手順によって通知された上記チケットと、上記利用者によって指定された文書データとを指定する上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順とを有するように構成することができる。更に、本発明は、請求項10に記載されるように、上記認証手順は、上記チケット通知手順によって上記プロバイダーから通知された上記チケットの番号を上記第一利用者識別情報とし、また、上記画像形成装置にて上記利用者によって入力されたチケットの番号を上記第二利用者識別情報として、該利用者を認証するように構成することができる。
【0020】
このような文書印刷方法では、プロバイダーは、情報処理端末と画像形成装置との両方にチケットを送信するため、印刷要求を情報処理端末から画像形成装置へ直接送信することができる。また、画像形成装置がチケットによって利用者を認証後に印刷した文書を出力するため、出力時の文書の安全性を保障することができると共に、プロバイダーによって発行されたID及びパスワードを使い廻さなくて良いため、ID及びパスワードの安全性をも保障することができる。
【0021】
更に、本発明は、請求項11に記載されるように、印刷サービスを提供するプロバイダーが上記利用者を特定する第三利用者識別情報を発行して、上記情報処理端末へ送信する識別情報発行送信手順と、上記利用者が使用する情報処理端末から該利用者が所望する画像形成装置に対して、上記文書データと、上記第三利用者識別情報と、該利用者によって設定された任意の上記第一利用者識別情報とを指定した上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順とを有するように構成することができる。また、本発明は、請求項12に記載されるように、上記認証手順は、印刷される場所にて上記利用者によって入力された上記第二利用者識別情と、上記印刷要求送信手順によって送信された上記第一利用者識別情報とに基づいて、該利用者を認証するように構成することができる。
【0022】
このような文書印刷方法では、画像形成装置は、文書の出力時に、利用者が任意に設定した第二利用者識別情報によって利用者を認証するため、利用者にとって管理し易い識別情報を設定することができる。
【0023】
また、上記課題を解決するため、本発明は、請求項14に記載されるように、インターネットを介して印刷すべき文書データと、印刷した上記文書を出力するための利用者を識別する第一利用者識別情報とを指定する印刷要求を受信する印刷要求受信手段と、上記文書データを機密文書として蓄積する機密文書蓄積手段と、上記第一利用者識別情報を管理する認証情報管理手段と、上記利用者によって入力された第二利用者識別情と、上記認証情報管理手段によって管理される上記第一利用者識別情報とに基づいて、該利用者を認証する認証手段と、上記認証手段による認証結果に基づいて、上記機密文書蓄積手段に蓄積される上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する認証印刷出力手段とを有するように構成することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0025】
本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムは、図1に示すようなネットワーク構成を形成する。図1は、本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムのネットワーク構成を示す図である。図1に示すHotSpot集計・課金システム1000は、印刷要求に応じて印刷処理を行い、利用者の認証後に出力するプリンタ100と、印刷処理をホットスポット・サービスとして提供するプロバイダーとしてのHotSpotセンター200と、利用者が外出先に持ち運び可能なPC300とを有し、プリンタ100と、HotSpotセンター200と、PC300とは、インターネット40を介してBMLinkSに従って通信を行う。PC300は、インターネット40に無線によるインターネット(以下、モバイルインターネット)接続を行う。
【0026】
利用者は、インターネット40を介してプロバイダーとしてのHotSpotセンター200のよって提供されるホームページ等で印刷処のホットスポット・サービスの提供を受けるための登録を行う。利用者は、この登録時に発行されるID及びパスワードを用いて、外出先にて自分のPC300からモバイルインターネットによって、ホットスポット・サービスを行っているプリンタ100へ印刷要求を行う。印刷要求後、利用者は、プリンタ100のところへ行き、プリンタ100へ印刷文書を出力させるための所定のID及び/又はパスワードを入力する。
【0027】
プリンタ100は、利用者によって入力された印刷文書を出力させるための所定のID及び/又はパスワードによって利用者を認証した後、該利用者が印刷要求した文書の一覧を表示し、利用者が選択した文書を出力する。認証後に、利用者に文書を選択させるため、不要な文書の印刷及び出力を行わなくて良い。また、利用者が印刷要求した文書の一覧は、利用者のみが見ることができるため、文書出力時の安全性を保証することができる。
【0028】
このように、利用者が印刷要求をした文書を取りにプリンタ100へ行き、印刷文書を出力させるための所定のID及び/又はパスワードの入力によって認証されば場合にのみ文書を出力させるようにすることで、外出先にても、他人に文書を見られることなく、また、手違い等によって文書が紛失することなく、安全に文書をプリンタ100にて出力させることができる。
【0029】
本発明の一実施例に係るPCは、図2に示すような機能構成を有する。図2は、本発明の一実施例に係るPCのハードウェア構成を示すブロック図である。図2において、PC300は、コンピュータによって制御され印刷処理を実行する装置であって、CPU(中央処理装置)51と、メモリユニット52と、表示ユニット53と、入力ユニット54と、通信ユニット55と、記憶装置56と、ドライバ57とで構成され、システムバスB3に接続される。
【0030】
CPU51は、メモリユニット52に格納されたプログラムに従ってPC300を制御する。メモリユニット52は、RAM及びROM等にて構成され、CPU51にて実行されるプログラム、CPU51での処理に必要なデータ、CPU51での処理にて得られたデータ等を格納する。また、メモリユニット52の一部の領域が、CPU51での処理に利用されるワークエリアとして割り付けられている。
【0031】
表示ユニット53は、CPU51の制御のもとに必要な各種情報を表示する。入力ユニット54は、マウス、キーボード等を有し、利用者がPC300が処理を行なうための必要な各種情報を入力するために用いられる。通信ユニット55は、PC300がモバイルインターネットでプリンタ等と接続される場合に、通信制御をするための装置である。記憶装置56は、例えば、ハードディスクユニットにて構成され、各種処理を実行するプログラム、文書データ等を格納する。
【0032】
PC300によって行われる印刷処理を実現するプログラムは、例えば、CD−ROM等の記憶媒体58によってPC300に提供される。即ち、プログラムが保存された記憶媒体58がドライバ57にセットされると、ドライバ57が記憶媒体58からプログラムを読み出し、その読み出されたプログラムがシステムバスB3を介して記憶装置56にインストールされる。そして、プログラムが起動されると、記憶装置56にインストールされたプログラムに従ってCPU51がその処理を開始する。尚、プログラムを格納する媒体としてCD−ROMに限定するものではなく、コンピュータが読み取り可能な媒体であればよい。本発明に係る印刷処理を実現するプログラムは、通信ユニット55によってインターネットを介してダウンロードし、記憶装置56にインストールするようにしても良い。
【0033】
図3は、本発明の第一実施例に係るPCの機能構成例を示すブロック図である。図3において、PC300は、主に、インターネット40上に利用者の外出先周辺に存在する印刷可能なプリンタを検索するサービス検索部301と、XML(eXtensible Markup Language)によって印刷要求を生成して送信する印刷制御部302と、受信した通知をXMLに従って処理する通知処理部303と、文書データを生成し印刷処理を要求するアプリケーション304と、サービス検索部301によって検索されたプリンタのドライバ41をインストールすると共に複数のドライバ41を制御するドライバ制御部305と、記憶媒体58から本発明に係るプログラムをインストールするインストーラ309と、インターネット40を介しての通信を制御する通信制御部210とを有する。
【0034】
サービス検索部301は、印刷制御部302からのサービス検索要求に応じて、通信制御部310によって、BMLinkSに従って、インターネット40上に存在するサービス可能(印刷可能)な複数のプリンタを検索するディスカバリ(Discovery)を実行する。又は、サービス検索部301は、PC300の起動時、又は、外出先でサービスの検索が必要になった時に、ディスカバリを実行してサービス可能な画像形成装置を検索する。検索結果は、例えば、プリントサービス一覧として記憶装置57の所定記憶領域に格納され、印刷制御部302へサービス検索要求に対する検索結果として通知する。また、必要に応じて検索したプリンタに対応するドライバ41をインターネットからダウンロードする。
【0035】
サービスの検索は、利用者がインターネット40を介して提供される情報により検索してもよい。検索されたプリンタに対応するドライバ41をサービス検索部301によってインターネットからダウンロードすれば良い。
【0036】
印刷制御部302は、アプリケーション304からの印刷の要求に応じて、XMLによって印刷要求を生成し、ドライバ制御部305によって利用者が所望するプリンタのドライバ41を用いて、該プリンタに対してBMLinkSに従って印刷要求を送信する。
【0037】
通知処理部303は、受信した通知をXMLによって処理し、印刷制御部302が解釈可能なデータ形式に変換して印刷制御部302に送信する。
【0038】
アプリケーション304は、所定データ形式にてデータを作成、編集、削除等を実現するアプリケーションである。アプリケーション304は、例えば、表計算用アプリケーション、作図用アプリケーション等であって、印刷処理を要求するアプリケーションであれば良い。
【0039】
通信制御部310は、更に、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)311と、HTTP312と、SOAP(Simple Object Access Protocol)313と、BMLinkS314とで構成される。
【0040】
TCP/IP311は、インターネット40を介したデータ通信を制御するネットワーク通信プロトコルである。HTTP312は、インターネット上の情報提供及び情報取得を実現するインターネット通信プロトコルである。SOAP313は、例えばXMLに従って記述されたメッセージの交換を制御するメッセージ交換プロトコルである。BMLinkS314は、インターネット40上に存在するプリンタ、スキャナ、ストレージ、FAX送信及び受信の少なくともいずれか1つの機能を有する1つ以上のOA機器に対して、ジョブ制御手順、ステータス参照等に関するデータ通信を制御するOA機器I/Fプロトコルである。
【0041】
本発明の一実施例に係るプリンタは、例えば、図4に示すようなハードウェア構成を成す。図4は、本発明の一実施例に係るプリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。図4において、プリンタ100は、コンピュータによって制御され印刷処理を実行する装置であって、CPU(中央処理装置)11と、ROM(Read−Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発性RAM(non−volatile Random Access Memory)14と、リアルタイムクロック15、イーサネット(登録商標)I/F(Ethernet(登録商標) Interface)21と、USB(Universal Serial Bus)22と、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1284 23と、ハードディスクI/F24と、ビデオI/F25と、RS−232C I/F26と、無線LAN(Local Area Network) I/F27で構成され、システムバスBに接続される。
【0042】
CPU11は、ROM12に格納されたプログラムに従ってプリンタ100を制御する。RAM13には、例えば、各インターフェース21から26に接続される資源に領域が割り当てられる。不揮発性RAM14には、プリンタ100の電源がオフになるまでCPU11による処理で必要な情報が格納される。リアルタイムクロック15は、現時刻を計ると共に、処理を同期させる場合にCPU11によって使用される。
【0043】
イーサネット(登録商標)I/F21には、10BASE−T又は100BASE−TX等のイーサネット(登録商標)用インターフェースケーブルが接続される。USB22には、USB用インターフェースケーブルが接続される。IEEE1284 23には、IEEE1284用インターフェースケーブルが接続される。
【0044】
ハードディスクI/F24には、ハードディスク34が接続され、インターネットを介して送信された印刷される文書の文書データ、又は、印刷処理後の画像データがハードディスクI/F24を介してハードディスク34に「機密文書」として格納される。ビデオI/F25には、プリンタエンジン35が接続され、画像データがビデオI/F25を介してプリンタエンジン25に送信され、該画像データに基づいて用紙等の印刷可能な媒体に画像が形成される。
【0045】
RS−232C I/F26には、オペレーションパネル36が接続され、ユーザへの情報の表示及びユーザから入力情報又は設定情報の取得が行われる。無線LAN I/F27は、802.11A/B/G等の規格に従って通信制御する。
【0046】
図5は、本発明の第一実施例に係るプリンタの機能構成例を示すブロック図である。図5において、プリンタ100は、主に、印刷要求を受付けるジョブ受付部101と、ステータスを通知する通知発行部104と、ジョブに関するジョブを作成すると共に、処理全体を制御する制御部105と、図3に示すプリンタエンジン35を制御して印刷処理を実行する印刷処理部106と、インターネット40を介してHotSpotセンター200とPC300との通信を制御する通信制御部110と、オペレーションパネル36を利用して利用者によって入力されたID及び/又はパスワードに基づいて認証する認証部121と、利用者のサービスの利用履歴を管理するサービス利用履歴管理部122とを有する。
【0047】
ジョブ受付部101は、PC300からの印刷要求を受付け、ジョブを受付けたことをジョブ制御部105に通知する。ジョブ制御部105は、ジョブ受付部101によって通知された印刷要求を解析してジョブを生成し、そのジョブに従って印刷処理部106を制御し印刷処理を実行する。通知発行部104は、ジョブ制御部105から通知されるステータスに基づいて、通信制御部110によってBMLinkSに従って、HotSpotセンター200又はPC300に通知する。印刷処理部106は、ジョブ制御部105からの指示に応じて印刷処理を実行し機密文書データDB130に保存する。ジョブ制御部105が認証部121によって利用者を認証した後、ジョブ制御部105の指示によって用紙等の所定の媒体に画像を形成して出力する。
【0048】
認証部121は、認証情報DB131に管理されている利用者の認証情報に基づいて、利用者によってオペレーションパネル36を利用して入力されたID及び/又はパスワードで該利用者を認証する。サービス利用履歴管理部122は、利用者の印刷要求毎に利用者を識別する識別情報と対応付けて、用紙サイズ、モノクロ/カラー区別を示すサービス内容を履歴情報としてサービス利用履歴DB132で管理する。サービス利用履歴管理部122は、ジョブ制御部105からの指示に応じて、通知発行部104によってHotSpotセンター200へその履歴情報をBMLinkSに従って通知する。
【0049】
HotSphotセンター200は、CPUで制御されるコンピュータサーバーであって、ハードウェア構成としては図2に示すPC300のハードウェア構成と同様であるので、その説明を省略する。
【0050】
次に、図1に示すネットワーク構成において、HotSpot集計・課金システム1000にて安全に印刷文書を印刷要求した利用者に対してのみ出力するための処理例を説明する。
【0051】
図6は、本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第一処理例を示す図である。図6に示すHotSpot集計・課金システム1001における第一処理例では、印刷要求がPC300から行われると、文書データがHotSpotセンター200を介してプリンタ100へ送信される場合の処理を示す。図6に示す第一処理例を図7に示すフローチャートに従って説明する。図7は、図6に示す第一処理例を説明するフローチャート図である。
【0052】
図6及び図7において、利用者は、PC300を用いて、HotSpotセンター200に事前にモバイルインターネット利用申請を行い、IDとパスワードを取得する(ステップS12)。次に、利用者は、外出先でHotSpotセンター200にアクセスして(矢印A1)、ステップS12にて取得したIDとパスワードとを入力する(ステップS13)。HotSpotセンター200は、このIDとパスワードとによって利用者を認証する。HotSpotセンター200からの認証完了をPC300が受信後、利用者は、PC300からHotSpot内のプリンタをPC300のサービス検索部301によるディスカバリによって検出し、所望のプリンタ100に対して印刷すべき文書データの印刷要求を行う(ステップS14)。
【0053】
この第一処理例では、印刷要求は、PC300がHotSpotセンター200に対して文書データが送信されることによって行われる(矢印A2)。この印刷要求には、利用者が所望するプリンタ100が指定される。HotSpotセンター200が、この印刷要求を受信すると、印刷要求で指定されるプリンタ100へ認証済みのHotSpotセンター200が発行したID及びパスワードと、文書データとをプリンタ100へ送信する(矢印A3)。
【0054】
プリンタ100は、HotSpotセンター200から文書を出力する際に利用者を認証するために参照するHotSpotセンター200が利用者に対して発行したID及びパスワードを取得し、また、HotSpotセンター200から印刷すべき文書データを取得する(ステップS15)。プリンタ100は、受信したHotSpotセンター200が認証した利用者のID及びパスワードを認証情報DB131に格納する。また、受信した文書データを「機密文書」として機密文書データDB130に蓄積する(ステップS16)。
【0055】
利用者は、外出先にてPC300から印刷要求を行った後、プリンタ100が設置されている場所まで行き(矢印A4)、HotSpotセンター200が利用者に対して発行したID及びパスワードをオペレーションパネル36から入力し、プリンタ100の利用者の認証後にオペレーションパネル36に表示される利用者が印刷要求した文書一覧から出力したい文書を指定する(ステップS17)。そして、プリンタ100は、指定された文書を出力する(矢印A5)。利用者の認証に失敗した場合、文書一覧は表示されず、文書も出力されずに、この第一処理を終了する。
【0056】
認証後に、利用者に文書を選択させるため、不要な文書の印刷及び出力を行わなくて良い。また、利用者が印刷要求した文書の一覧は、利用者のみが見ることができるため、文書出力時の安全性を保証することができる。
【0057】
文書の出力後、プリンタ100は、ホットスポット・サービスの実施毎に履歴が管理されるサービス利用履歴DB132を用いて、HotSpotセンター200に対して印刷出力に関するサービス利用情報を電子送信する(ステップS18)(矢印A6)。例えば、BMLinkSに従ってサービス利用情報をHotSpotセンター200へ通知する。又は、SOAPに従って、XMLで記述したサービス利用情報をHotSpotセンター200へ送信しても良い。又は、Emailによってサービス利用情報を送信するようにしても良い。
【0058】
プリンタ100からサービス利用情報を受信すると、HotSpotセンター200は、個人ごと、登録した法人契約毎に、サービス利用情報をWebに掲示又は指定アドレスにEmail送信(矢印A7)、請求書発行(矢印A8)等を行う(ステップS19)。
【0059】
このようなHotSpot集計・課金システム1001における第一処理例では、利用者は、HotSpotセンター200が発行したID及びパスワードによって、安全に文書をプリンタ100から出力させることができるため、HotSpotセンター200が発行したID及びパスワードのみを管理すればよい。また、印刷用の文書データは、HotSpot集計・課金システム1001を介してHotSpot集計・課金システム1001が発行した利用者のID及びパスワードと共にプリンタ100に提供されるため、ID及びパスワードの安全性を保障することができる。
【0060】
HotSpot集計・課金システム1001では、HotSpotセンター200を経由してプリンタ100へ文書データが転送されるため、文書を出力するのに時間を要する。この点を解決するために、文書出力を安全に行うことができかつ文書データをPC300からプリンタ100へ直接送信する方法について図8で説明する。
【0061】
図8は、本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第二処理例を示す図である。図8に示すHotSpot集計・課金システム1002における第二処理例では、印刷要求がPC300から行われると、文書データが直接プリンタ100へ送信される場合の処理を示す。図8中、図6と同様の処理には同一の符号が付される。図8において、利用者は、外出先でHotSpotセンター200にアクセスして、事前に取得しておいたHotSpotセンター200によって発行されたIDとパスワードを入力する(矢印A1)。HotSpotセンター200は、このIDとパスワードとによって利用者を認証すると、認証済みのHotSpotセンター200が発行したID及びパスワードをプリンタ100へ送信する(矢印A3−2)。プリンタ100は、そのID及びパスワードを認証情報DB131に格納する。
【0062】
一方、利用者は、PC300からHotSpot内のプリンタをPC300のサービス検索部301によるディスカバリによって検出し、所望のプリンタ100に対して印刷すべき文書データの印刷要求を行う。
【0063】
この第二処理例では、印刷要求は、PC300からプリンタ100に対してHotSpotセンター発行のID及びパスワードと文書データとが送信されることによって行われる(矢印A2−2)。つまり、図3に示す印刷制御部302が、プリンタ100に対して印刷要求を行う際に、文書データと共にHotSpotセンター発行のID及びパスワードを送信する仕組みを持つことになる。
【0064】
HotSpotセンター200からHotSpotセンター200によって発行されたIDとパスワードが送信されることによって(矢印A3−2)、プリンタ100からの印刷要求を行った利用者が利用申請によって登録された利用者であることが保証される。プリンタ100は、受信した文書データを「機密文書」として機密文書データDB130に蓄積する。
【0065】
プリンタ100は、PC300から文書データと共に送信されたHotSpotセンター200によって発行のID及びパスワードと、HotSpotセンター200から認証済みとして受信し、認証情報DB131に格納したHotSpotセンター200発行のID及びパスワードとを比較することによってHotSpotセンター200で一度認証されたID及びパスワードによる印刷要求であることを確認する。
【0066】
利用者は、外出先にてPC300から印刷要求を行った後、プリンタ100が設置されている場所まで行き(矢印A4)、HotSpotセンター200が利用者に対して発行したID及びパスワードをオペレーションパネル36から入力し、プリンタ100の利用者の認証後にオペレーションパネル36に表示される利用者が印刷要求した文書一覧から出力したい文書を指定し、プリンタ100は、指定された文書を出力する(矢印A5)。ここでの利用者の認証も、認証情報DB131を参照することによって行われる。
【0067】
文書の出力後、プリンタ100は、ホットスポット・サービスの実施毎に履歴が管理されるサービス利用履歴DB132を用いて、HotSpotセンター200に対して印刷出力に関するサービス利用情報を電子送信する(矢印A6)。Emailによってサービス利用情報を送信するようにしても良い。
【0068】
プリンタ100からサービス利用情報を受信すると、HotSpotセンター200は、個人ごと、登録した法人契約毎に、サービス利用情報をWebに掲示又は指定アドレスにEmail送信(矢印A7)、請求書発行(矢印A8)等を行う。
【0069】
このようなHotSpot集計・課金システム1002における第二処理例では、図6に示すHotSpot集計・課金システム1001における第一処理例に比べて、出力時間を短縮することができる。
【0070】
上記HotSpot集計・課金システム1001及び1002では、HotSpotセンター200が発行したID及びパスワードよって、安全に文書をプリンタ100から出力させるような構成であるが、HotSpotセンター200が発行したID及びパスワードを使用せずに、文書を出力させるためのワンタイムID及びパスワードによって安全に文書をプリンタ100から出力させる処理について以下に説明する。
【0071】
図9は、本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第三処理例を示す図である。図9に示すHotSpot集計・課金システム1003における第三処理例では、プリンタ100からEmailで受信した文書用のID及びパスワードを示すチケットによって文書を出力する場合の処理を示す。図9中、図6及び図8と同様の処理には同一の符号が付される。図9において、利用者は、外出先でHotSpotセンター200にアクセスして、事前に取得しておいたHotSpotセンター200によって発行されたIDとパスワードを入力し(矢印A1)、HotSpotセンター200による認証後、利用したいプリンタ100を指定する(矢印A2−3)。
【0072】
HotSpotセンター200は、利用者が指定したプリンタ100へ利用者のEmailアドレスを送信する(矢印A3−3)。利用者のEmailアドレスを受信したプリンタ100は、文書用のワンタイムID及びパスワードに対応するチケットを発行し認証情報DB131に格納して、利用者にEmailで通知する(矢印A3−4)。利用者は、チケットを受信後、プリンタ100に対してそのチケットを用いて印刷要求を行う。つまり、PC300からチケットと文書データとがプリンタ100へ送信される(矢印A3−5)。この第三処理例では、図3に示す印刷制御部302が、プリンタ100に対して印刷要求を行う際に、チケットと文書データとをプリンタ100に送信する仕組みを持つことになる。プリンタ100は、受信した文書データを「機密文書」として機密文書データDB130に蓄積する。
【0073】
利用者は、外出先にてPC300から印刷要求を行った後、プリンタ100が設置されている場所まで行き(矢印A4)、プリンタ100がEmailで通知したチケットのチケット番号をオペレーションパネル36から入力し、プリンタ100の利用者の認証後にオペレーションパネル36に表示される利用者が印刷要求した文書一覧から出力したい文書を指定し、プリンタ100は、指定された文書を出力する(矢印A5−3)。プリンタ100は、有力されたチケット番号と、認証情報DB131に格納したチケット番号とを比較して利用者の認証を行う。
【0074】
文書の出力後、プリンタ100は、ホットスポット・サービスの実施毎に履歴が管理されるサービス利用履歴DB132を用いて、HotSpotセンター200に対して印刷出力に関するサービス利用情報を電子送信する(矢印A6)。Emailによってサービス利用情報を送信するようにしても良い。
【0075】
プリンタ100からサービス利用情報を受信すると、HotSpotセンター200は、個人ごと、登録した法人契約毎に、サービス利用情報をWebに掲示又は指定アドレスにEmail送信(矢印A7)、請求書発行(矢印A8)等を行う。
【0076】
このようなHotSpot集計・課金システム1003における第三処理例では、プリンタ100がチケットを発行し、利用者へEmailする構成としているが、文書出力用としてのID及びパスワードを発行し、利用者へEmailしても良い。チケット及びワンタイムID及びパスワードは、使いきりなので、一度文書が出力されたらプリント100の認証情報DB131から削除されるため、重複して使用される心配がない。
【0077】
また、プリンタ100が、HotSpotセンター200から直接送信された電子メールアドレスにチケットを通知するため、そのチケットが指定された印刷要求によって、利用者が正規の利用者であることを保証することができる。また、プリンタ100がチケットによって利用者を認証するため、出力時の文書の安全性を保障することができると共に、HotSpotセンター200によって発行されたID及びパスワードを使い廻さなくて良いため、ID及びパスワードの安全性をも保障することができる。
【0078】
図10は、本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第四処理例を示す図である。図10に示すHotSpot集計・課金システム1004における第四処理例では、プリンタ100からEmailで受信した文書用のID及びパスワードを示すチケットによって文書を出力する場合の処理を示す。図10中、図6、図8及び図9と同様の処理には同一の符号が付される。図10において、利用者は、外出先でHotSpotセンター200にアクセスして、事前に取得しておいたHotSpotセンター200によって発行されたIDとパスワードを入力し(矢印A1)、HotSpotセンター200による認証後、利用したいプリンタ100を指定する(矢印A2−3)。
【0079】
HotSpotセンター200は、文書を出力するためのチケットをEmailでPC300に通知する(矢印A2−4)。また、プリンタ100に対して、認証済みのHotSpotセンター200によって発行されたIDとチケットがプリンタ100に通知される(矢印A3−6)。
【0080】
利用者がPC300か通知されたチケットを用いて印刷要求を行うと、PC300は、チケットと文書データとをプリンタ100へ送信する(矢印A3−7)。この第三処理例と同様に、図3に示す印刷制御部302が、プリンタ100に対して印刷要求を行う際に、チケットと文書データとをプリンタ100に送信する仕組みを持つことになる。プリンタ100は、受信した文書データを「機密文書」として機密文書データDB130に蓄積する。
【0081】
利用者は、外出先にてPC300から印刷要求を行った後、プリンタ100が設置されている場所まで行き(矢印A4)、プリンタ100がEmailで通知したチケットのチケット番号をオペレーションパネル36から入力し、プリンタ100の利用者の認証後にオペレーションパネル36に表示される利用者が印刷要求した文書一覧から出力したい文書を指定し、プリンタ100は、指定された文書を出力する(矢印A5−3)。プリンタ100は、有力されたチケット番号と、認証情報DB131に格納したチケット番号とを比較して利用者の認証を行う。
【0082】
文書の出力後、プリンタ100は、ホットスポット・サービスの実施毎に履歴が管理されるサービス利用履歴DB132を用いて、HotSpotセンター200に対して印刷出力に関するサービス利用情報を電子送信する(矢印A6)。Emailによってサービス利用情報を送信するようにしても良い。
【0083】
プリンタ100からサービス利用情報を受信すると、HotSpotセンター200は、個人ごと、登録した法人契約毎に、サービス利用情報をWebに掲示又は指定アドレスにEmail送信(矢印A7)、請求書発行(矢印A8)等を行う。
【0084】
このようなHotSpot集計・課金システム1004における第四処理例では、HotSpotセンター200がチケットを発行し、利用者へEmailする構成としているが、文書出力用としてのID及びパスワードを発行し、利用者へEmailしても良い。チケット及びワンタイムID及びパスワードは、使いきりなので、一度文書が出力されたらプリント100の認証情報DB131から削除されるため、重複して使用される心配がない。
【0085】
また、HotSpotセンター200が、PC300とプリンタ100とにチケットを送信するため、印刷要求をPC300からプリンタ100へ直接送信することができる。また、プリンタ100がチケットによって利用者を認証後に印刷した文書を出力するため、出力時の文書の安全性を保障することができると共に、HotSpotセンター200によって発行されたID及びパスワードを使い廻さなくて良いため、ID及びパスワードの安全性をも保障することができる。
【0086】
図11は、本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第五処理例を示す図である。図11に示すHotSpot集計・課金システム1005における第四処理例では、プリンタ100からEmailで受信した文書用のID及びパスワードを示すチケットによって文書を出力する場合の処理を示す。図11中、図6、図8、図9及び図10と同様の処理には同一の符号が付される。
【0087】
図11において、利用者は、PC300を用いて、HotSpotセンター200に事前にモバイルインターネット利用申請を行い、IDとパスワードを取得する(矢印A0)。利用者は、HotSpotセンター200によって発行されたIDと、利用者が任意に設定した文書用のID及びパスワードとをもって、印刷要求をプリンタ200に対して行う。この印刷要求によって、利用者は、HotSpotセンター200によって発行されたIDと、利用者が任意に設定した文書用のID及びパスワードとが文書データと共にプリンタ100へ送信される(A2−6)。プリンタ100は、受信したユーザ任意のID及びパスワードを認証情報DB131に格納する。
【0088】
利用者は、外出先にてPC300から印刷要求を行った後、プリンタ100が設置されている場所まで行き(矢印A4)、ユーザ任意のID及びパスワードをオペレーションパネル36から入力し、プリンタ100の利用者の認証後にオペレーションパネル36に表示される利用者が印刷要求した文書一覧から出力したい文書を指定し、プリンタ100は、指定された文書を出力する(矢印A5)。プリンタ100は、印刷要求時のユーザ任意のID及びパスワードと、オペレーションパネル36から入力されたユーザ任意のID及びパスワードとが一致するかを認証情報DB131を参照することによって行う。
【0089】
文書の出力後、プリンタ100は、ホットスポット・サービスの実施毎に履歴が管理されるサービス利用履歴DB132を用いて、HotSpotセンター200に対してHotSpotセンター200によって発行されたIDと印刷出力に関するサービス利用情報を電子送信する(矢印A6−6)。Emailによってサービス利用情報を送信するようにしても良い。
【0090】
このようなHotSpot集計・課金システム1004における第四処理例では、利用者が設定した任意のID及びパスワードを使用することができるため、利用者にとって管理し易いといった利点がある。また、HotSpotセンター200によって発行されたID及びパスワードを使い廻さなくて良いため、ID及びパスワードの安全性をも保障することができる。
【0091】
以下に、PC300に表示される画面例について図12から図13で説明する。図12は、図7のステップS13にてPCに表示される認証画面を示す図である。図12において、認証画面200は、IDを入力する入力域201と、パスワードを入力する入力域202と、認証を実行するためのOKボタン203と、認証を中止するキャンセルボタン204とを有する。利用者は、外出先のホットスポットにてHotSpotセンター200へアクセスすると、PC300に認証画面200が表示されると、入力域201に事前にHotSpotセンター200から取得しておいたIDを入力し、同様に、入力域202にパスワードを入力し、OKボタン203をクリックする。このような操作によって、HotSpotセンター200での利用者の認証が行われる。
【0092】
図13は、図7のステップS17でプリンタのオペレーションパネルに表示される認証画面を示す図である。図13(A)は、文書を出力するためにオペレーションパネルに表示される認証画面を示す図であり、図13(B)は、プリンタ100による認証後に表示される利用者が印刷要求をした文書の一覧を示す画面を示す図である。
【0093】
図13(A)において、認証画面210は、文書を出力するためのIDを入力する入力域211と、文書を出力するためのパスワードを入力する入力域212と、認証を実行するためのOKボタン213と、認証を中止するキャンセルボタン214とを有する。利用者は、印刷要求後、プリンタ100のオペレーションパネル36からHotSpotセンター200によって発行されたID及びパスワードを入力域211及び212に入力する。又は、文書を出力するためのワンタイムID及びパスワードを入力域211及び212に入力する。そして、OKボタン213を選択することによって、プリンタ100は利用者を認証する。
【0094】
プリンタによる利用者の認証後、図13(B)に示されるような画面がプリンタ100のオペレーションパネル36に表示される。図13(B)において、画面220は、認証された利用者が印刷要求した文書一覧を表示すると共に、利用者によって選択可能な表示域221と、選択した文書を出力するためのOKボタン223と、出力をキャンセルするためのキャンセルボタン224とを有する。利用者は、表示域221に表示された文書一覧から文書を選択し、OKボタン223を選択することによって所望文書をプリンタ100から出力させることができる。
【0095】
図14は、図7のステップS18にてプリンタがHotSpotセンターに送信するサービス利用情報の例を示す図である。図14において、プリンタ100がHotSpotセンター200に送信するサービス利用情報は、プリンタ100を特定するプリンタコード、利用者のID、利用者のパスワード、プリンタ100から印刷文書を出力した出力日時、出力枚数等の項目を有する。出力枚数の項目では、紙サイズ、モノクロ又はカラーの区別等の情報が示される。
【0096】
図14に示すサービス利用情報の例は、利用者を特定する情報としてID及びパスワードが示されているが、HotSpotセンター200で利用者が特定できればよく、HotSpotセンター200で発行したID又はチケットのいずれかでも良い。
【0097】
このサービス利用情報は、EmailでHotSpotセンター200へ送信しても良いし、所定の形式で電子的にHotSpotセンター200へ送信できれば良い。更に、暗号化されてHotSpotセンター200へ送信しても良い。
【0098】
図15は、図7のステップS19にてHotSpotセンター200が提供するサービス利用情報の例を示す図である。図15において、HotSpotセンター200がWebでの掲示、利用者が指定したアドレスにemail又は請求書の発行等によって利用者へ提供するサービス利用情報は、印刷文書を出力した出力者名、出力者ID、出力店舗名、プリンタ100の出力機器名、利用者が印刷文書を出力した出力日時、今回の出力枚数及び金額(ご請求額)、累積出力枚数及び金額(ご請求額)等の項目を有する。今回の出力枚数及び金額(ご請求額)及び累積出力枚数及び金額(ご請求額)の項目では、紙サイズ、モノクロ又はカラーの区別等の詳細情報が示される。
【0099】
上記より、本願発明によれば、利用者は、外出先で所望するプリンタ100へモバイルインターネットで印刷要求を行うことができ、かつ、プリンタ100において印刷要求を行った利用者の認証結果に基づいて、印刷した文書を出力する。従って、印刷要求した文書が他人にみられたり、紛失したりすることがなく、安全に印刷文書の出力を行うことができる。文書の出力時の安全性を保証することができる。
【0100】
プリンタ100での利用者の認証に使用されるID及びパスワード、又はチケットは、例えば、8桁程度の桁数で入力できる程度で、十分な安全性を保障することができる。
【0101】
【発明の効果】
以上、説明してきたように、本願発明によれば、利用者は、外出先で所望する画像形成装置へモバイルインターネットで印刷要求を行うことができ、かつ、画像形成装置において印刷要求を行った利用者の認証結果に基づいて、印刷した文書を出力する。従って、印刷要求した文書が他人にみられたり、紛失したりすることがなく、安全に印刷文書の出力を行うことができる。
【0102】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムのネットワーク構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例に係るPCのハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第一実施例に係るPCの機能構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例に係るプリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第一実施例に係るプリンタの機能構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第一処理例を示す図である。
【図7】図6に示す第一処理例を説明するフローチャート図である。
【図8】本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第二処理例を示す図である。
【図9】本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第三処理例を示す図である。
【図10】本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第四処理例を示す図である。
【図11】本発明の一実施例に係るHotSpot集計・課金システムの第五処理例を示す図である。
【図12】図7のステップS13にてPCに表示される認証画面を示す図である。
【図13】図7のステップS17でプリンタのオペレーションパネルに表示される認証画面を示す図である。
【図14】図7のステップS18にてプリンタがHotSpotセンターに送信するサービス利用情報の例を示す図である。
【図15】図7のステップS19にてHotSpotセンター200が提供するサービス利用情報の例を示す図である。
【符号の説明】
100 プリンタ
101 ジョブ受付部 104 通知発行部
105 ジョブ制御部 106 印刷処理部
110 通信制御部
121 認証部
122 サービス利用履歴管理部
130 機密文書データDB 131 認証情報DB
132 サービス利用履歴管理部
200 HotSpotセンター
300 PC
301 サービス検索部 302 印刷制御部
303 通知処理部 304 アプリケーション
305 ドライバ制御部 309 インストーラ
310 通信制御部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a document printing method for printing and outputting a document requested to be printed by a mobile Internet or the like that is connected to the Internet wirelessly while away from the office based on a user authentication result.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art With the recent spread of weight reduction of notebook personal computers, it has become much easier for users to carry notebook personal computers and go out. When printing a document or the like created on the go, the user prints from a personal computer connected to the printer using a floppy (registered trademark) disk storing the document, or sends the document in advance by e-mail. It was possible to print and output a document stored in a notebook computer by sending it to an acquaintance or the like for printing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional print output method, it is difficult to directly output the print data directly from the user's notebook computer carried by the user. Further, printers have been limited to printers installed in offices where they are away from home. Therefore, users can print and output documents directly from their notebook PCs using the hotspot service that can be used wirelessly even on the go, which has been realized in recent years. Came to be considered.
[0004]
For example, in the hot spot service, a user can print and output a document directly from a notebook computer that carries a printer provided at a restaurant or a station on the go through the mobile Internet.
[0005]
However, in restaurants and stations where people gather, there is a problem that printed and output documents can be seen by others, or they are lost due to mistakes, etc., and this does not guarantee the safety of output characters of documents. Was.
[0006]
Therefore, an object of the present invention is to provide a document printing method for printing and outputting a document requested to be printed by a mobile Internet or the like wirelessly connected to the Internet while away from the office based on a user authentication result. It is.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a document printing method for performing a printing process in response to a print request of a document received via the Internet, wherein the printing is performed via the Internet. A print request receiving procedure for receiving a print request specifying document data to be output and first user identification information for identifying a user for outputting the printed document; and An authentication procedure for authenticating the user based on the input second user identification information and the first user identification information; and an authentication procedure specified in the print request based on an authentication result of the authentication procedure. And an authentication print output procedure for outputting a medium printed based on the document data.
[0008]
In such a document printing method, a user is authenticated at a place where the document is to be printed, and the user's document is printed and output based on the authentication result, so that the document can be viewed or output by another person. Documents are not lost. Therefore, security at the time of outputting a document can be guaranteed.
[0009]
Further, according to the present invention, as set forth in claim 2, the authentication printout procedure is selectable by the user based on an authentication result of the authentication procedure, and the user has requested a print request. Is displayed on the display panel, and a print document specifying procedure for specifying a document to be printed by the user's selection and printing based on the document data corresponding to the document specified by the print document specifying procedure are performed. And a print output procedure for outputting a medium.
[0010]
In such a document printing method, a user can be made to select a document after authentication, and unnecessary printing and output of a document need not be performed. In addition, since a list of documents requested by the user to be printed can be viewed only by the user, the security at the time of document output can be guaranteed.
[0011]
Further, according to the present invention, after outputting the medium by the authentication print output procedure, the present invention provides the user with use information indicating a use situation by the user via the Internet. It can be configured to include a usage information providing procedure and a charging procedure for charging the user based on the usage information.
[0012]
In such a document printing method, the user can know the usage status of the service, for example, via the Internet or by notification by e-mail, and can automatically process the charge to the user.
[0013]
The present invention also provides a provider authentication procedure in which a provider that provides a printing service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information. After the authentication by the provider authentication procedure, a print request transmission procedure of transmitting the document data and the print request specifying the desired image forming apparatus from the information processing terminal used by the user to the provider, The provider may include a transfer procedure for transferring the first user identification information and the document data to the image forming apparatus. Further, according to the present invention, as set forth in claim 5, the authentication procedure includes the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure input by the user and the second user information. Can be configured to authenticate the user.
[0014]
In such a document printing method, since authentication is performed using the user ID and password issued by the provider, the user only needs to manage one ID and password for outputting the printed document. Further, since the document data for printing is provided to the image forming apparatus (for example, a printer) together with the user ID and password issued by the provider via the provider, the security of the ID and password can be guaranteed. .
[0015]
Further, according to the present invention, as set forth in claim 6, a provider providing a print service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information, a provider authentication procedure, An identification information transmission procedure in which a provider transmits the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure to an image forming apparatus desired by the user, and an information processing terminal used by the user sends the identification information to the provider. And a print request transmission procedure for transmitting the print request specifying the document data and the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure.
[0016]
In such a document printing method, by transmitting the first user identification information from the provider to the image forming apparatus, it is ensured that the print request from the information processing terminal is a request by a user authenticated by the provider. be able to. Therefore, a print request can be made directly from the information processing terminal to the image forming apparatus, so that the time of the printing process can be reduced.
[0017]
Further, according to the present invention, as set forth in claim 7, a provider providing a print service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information, a provider authentication procedure, After the authentication by the provider authentication procedure, the information processing terminal used by the user notifies the provider of the desired image forming apparatus to the provider, based on the desired device notification procedure and the authentication result by the provider authentication procedure. A notification procedure for notifying the image forming apparatus of the user's e-mail address, and issuing a ticket enabling the image forming apparatus to output a document, and transmitting the ticket to the user's e-mail address. The ticket transmission procedure to be transmitted to the address, the information processing terminal The print request designating a constant document data can be configured to have a print request transmission step of transmitting to the image forming apparatus. Further, according to the present invention, in the authentication procedure, the authentication procedure uses the ticket number transmitted by the image forming apparatus in the ticket transmission procedure as the first user identification information; The image forming apparatus may be configured to authenticate the user using the ticket number input by the user as the second user identification information.
[0018]
In such a document printing method, the image forming apparatus notifies the ticket to the e-mail address transmitted from the provider, and guarantees that the user is an authorized user by a print request in which the ticket is specified. be able to. Further, since the image forming apparatus outputs the document printed after authenticating the user with the ticket, the security of the document at the time of output can be ensured, and the ID and password issued by the provider need not be reused. Therefore, the security of the ID and the password can be guaranteed.
[0019]
The present invention also provides a provider authentication procedure in which a provider providing a print service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information, After the authentication by the provider authentication procedure, the information processing terminal used by the user notifies the provider of the desired image forming apparatus to the provider, based on the desired device notification procedure and the authentication result by the provider authentication procedure. A ticket notification procedure for notifying the user of a ticket, and an identification information transmission procedure in which the provider transmits the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure to the image forming apparatus. The information processing terminal sends the ticket notification procedure to the image forming apparatus. And knowledge has been the ticket can be configured to have a print request transmitting step of transmitting the print request specifying the document data specified by the user. Further, according to the present invention, as set forth in claim 10, in the authentication procedure, the ticket number notified from the provider by the ticket notification procedure is used as the first user identification information. The ticket number input by the user in the forming device may be configured to authenticate the user as the second user identification information.
[0020]
In such a document printing method, since the provider transmits the ticket to both the information processing terminal and the image forming apparatus, the provider can directly transmit a print request from the information processing terminal to the image forming apparatus. Further, since the image forming apparatus outputs the document printed after authenticating the user with the ticket, the security of the document at the time of output can be ensured, and the ID and password issued by the provider need not be reused. Therefore, the security of the ID and the password can be guaranteed.
[0021]
Further, according to the present invention, as set forth in claim 11, a provider providing a print service issues third user identification information for specifying the user, and issues identification information transmitted to the information processing terminal. A transmission procedure, the document data, the third user identification information, and an arbitrary set by the user from the information processing terminal used by the user to the image forming apparatus desired by the user. A print request transmission procedure for transmitting the print request specifying the first user identification information. Further, according to the present invention, as set forth in claim 12, the authentication procedure includes transmitting the second user identification information input by the user at a place where printing is performed, and transmitting the print request transmission procedure. It can be configured to authenticate the user based on the obtained first user identification information.
[0022]
In such a document printing method, the image forming apparatus authenticates the user with the second user identification information arbitrarily set by the user when outputting the document, and thus sets identification information that is easy for the user to manage. be able to.
[0023]
According to another aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium that stores document data to be printed via the Internet and a user for outputting the printed document. A print request receiving unit that receives a print request specifying user identification information, a confidential document storage unit that stores the document data as a confidential document, an authentication information management unit that manages the first user identification information, An authentication unit that authenticates the user based on the second user identification information input by the user and the first user identification information managed by the authentication information management unit; An authentication print output unit that outputs a medium printed based on the document data stored in the confidential document storage unit based on the authentication result may be provided.
[0024]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0025]
A HotSpot tallying and billing system according to an embodiment of the present invention forms a network configuration as shown in FIG. FIG. 1 is a diagram showing a network configuration of a HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention. The HotSpot tallying / charging system 1000 shown in FIG. 1 performs a print process in response to a print request and outputs it after user authentication, and a HotSpot center 200 as a provider that provides the print process as a hot spot service. The printer 100, the HotSpot center 200, and the PC 300 communicate with each other via the Internet 40 in accordance with BMLinkS. The PC 300 makes a wireless Internet (hereinafter, mobile Internet) connection to the Internet 40.
[0026]
The user registers on the homepage or the like provided by the HotSpot center 200 as a provider via the Internet 40 to receive the provision of the hot spot service of the printing process. Using the ID and the password issued at the time of registration, the user makes a print request from his / her PC 300 to the printer 100 that performs the hot spot service from his / her PC 300 via the mobile Internet. After the print request, the user goes to the printer 100 and inputs a predetermined ID and / or password for causing the printer 100 to output a print document.
[0027]
After authenticating the user with a predetermined ID and / or password for outputting a print document input by the user, the printer 100 displays a list of documents requested to be printed by the user, and selects the user. Output the document. After the authentication, the user is allowed to select a document, so that unnecessary printing and output of the document need not be performed. In addition, since a list of documents requested by the user to be printed can be viewed only by the user, the security at the time of document output can be guaranteed.
[0028]
As described above, the user goes to the printer 100 to retrieve the document for which the print request has been made, and outputs the document only when the user is authenticated by inputting a predetermined ID and / or password for outputting the printed document. Thus, the document can be safely output to the printer 100 even when the user is out of the office without the other person seeing the document and without losing the document due to a mistake or the like.
[0029]
The PC according to one embodiment of the present invention has a functional configuration as shown in FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a PC according to an embodiment of the present invention. 2, a PC 300 is a device that is controlled by a computer and executes a printing process. The PC 300 includes a CPU (central processing unit) 51, a memory unit 52, a display unit 53, an input unit 54, a communication unit 55, It comprises a storage device 56 and a driver 57 and is connected to the system bus B3.
[0030]
The CPU 51 controls the PC 300 according to a program stored in the memory unit 52. The memory unit 52 includes a RAM, a ROM, and the like, and stores a program executed by the CPU 51, data necessary for processing by the CPU 51, data obtained by the processing by the CPU 51, and the like. Further, a partial area of the memory unit 52 is allocated as a work area used for processing in the CPU 51.
[0031]
The display unit 53 displays various information required under the control of the CPU 51. The input unit 54 includes a mouse, a keyboard, and the like, and is used by a user to input various information necessary for the PC 300 to perform processing. The communication unit 55 is a device for controlling communication when the PC 300 is connected to a printer or the like via the mobile Internet. The storage device 56 includes, for example, a hard disk unit, and stores programs for executing various processes, document data, and the like.
[0032]
A program that implements the printing process performed by the PC 300 is provided to the PC 300 via a storage medium 58 such as a CD-ROM, for example. That is, when the storage medium 58 storing the program is set in the driver 57, the driver 57 reads the program from the storage medium 58, and the read program is installed in the storage device 56 via the system bus B3. . When the program is started, the CPU 51 starts the processing according to the program installed in the storage device 56. The medium for storing the program is not limited to a CD-ROM, but may be any medium that can be read by a computer. The program for implementing the printing process according to the present invention may be downloaded via the Internet by the communication unit 55 and installed in the storage device 56.
[0033]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the PC according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, the PC 300 mainly generates and transmits a print request using an XML (extensible Markup Language) and a service search unit 301 that searches the Internet 40 for a printable printer existing around the user's destination. A print control unit 302, a notification processing unit 303 that processes received notifications according to XML, an application 304 that generates document data and requests print processing, and a printer driver 41 searched by the service search unit 301. And a driver control unit 305 for controlling the plurality of drivers 41, an installer 309 for installing the program according to the present invention from the storage medium 58, and a communication control unit 210 for controlling communication via the Internet 40.
[0034]
In response to a service search request from the print control unit 302, the service search unit 301 causes the communication control unit 310 to search for a plurality of service-capable (printable) printers existing on the Internet 40 in accordance with BMLinkS. ). Alternatively, the service search unit 301 executes discovery to search for a serviceable image forming apparatus when the PC 300 is activated or when a search for a service is required outside the home. The search result is stored, for example, in a predetermined storage area of the storage device 57 as a print service list, and notifies the print control unit 302 as a search result for the service search request. Further, the driver 41 corresponding to the searched printer is downloaded from the Internet as needed.
[0035]
The service search may be performed by a user using information provided via the Internet 40. The driver 41 corresponding to the searched printer may be downloaded from the Internet by the service search unit 301.
[0036]
The print control unit 302 generates a print request in XML in response to a print request from the application 304, and uses the driver 41 of the printer desired by the user by the driver control unit 305, and instructs the printer according to BMLinkS. Send a print request.
[0037]
The notification processing unit 303 processes the received notification by XML, converts the received notification into a data format that can be interpreted by the print control unit 302, and transmits the data to the print control unit 302.
[0038]
The application 304 is an application for creating, editing, and deleting data in a predetermined data format. The application 304 is, for example, a spreadsheet application, a drawing application, or the like, and may be any application that requests print processing.
[0039]
The communication control unit 310 further includes a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) 311, an HTTP 312, a SOAP (Simple Object Access Protocol) 313, and a BMLink S 314.
[0040]
TCP / IP 311 is a network communication protocol that controls data communication via the Internet 40. HTTP 312 is an Internet communication protocol that implements information provision and information acquisition on the Internet. SOAP 313 is a message exchange protocol that controls the exchange of messages described in accordance with, for example, XML. The BMLinkS 314 controls data communication relating to a job control procedure, status reference, and the like to one or more OA devices having at least one of the functions of a printer, a scanner, a storage, a facsimile transmission and a reception existing on the Internet 40. OA device I / F protocol.
[0041]
The printer according to an embodiment of the present invention has a hardware configuration as shown in FIG. 4, for example. FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the printer according to the embodiment of the present invention. In FIG. 4, a printer 100 is a device that is controlled by a computer and executes a printing process. The printer 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read-Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, Non-volatile random access memory (RAM) 14, real-time clock 15, Ethernet (registered trademark) I / F (Ethernet (registered trademark) Interface) 21, USB (Universal Serial Bus) 22, and IEEE (Institute for IEEE) Electrical and Electronics Engineers) 12843, a hard disk I / F 24, a video I / F 25, and an RS-232C An I / F 26 and a wireless LAN (Local Area Network) I / F 27 are provided, and are connected to the system bus B.
[0042]
The CPU 11 controls the printer 100 according to a program stored in the ROM 12. In the RAM 13, for example, an area is allocated to resources connected to the interfaces 21 to 26. Information necessary for processing by the CPU 11 is stored in the non-volatile RAM 14 until the power of the printer 100 is turned off. The real-time clock 15 is used by the CPU 11 to measure the current time and synchronize processing.
[0043]
An Ethernet (registered trademark) interface cable such as 10BASE-T or 100BASE-TX is connected to the Ethernet (registered trademark) I / F 21. A USB interface cable is connected to the USB 22. The IEEE1284 23 is connected to an IEEE1284 interface cable.
[0044]
A hard disk 34 is connected to the hard disk I / F 24, and the document data of the document to be printed transmitted via the Internet or the image data after the print processing is stored in the hard disk 34 via the hard disk I / F 24 as “confidential document”. Is stored. A printer engine 35 is connected to the video I / F 25, image data is transmitted to the printer engine 25 via the video I / F 25, and an image is formed on a printable medium such as paper based on the image data. .
[0045]
An operation panel 36 is connected to the RS-232C I / F 26 to display information to a user and obtain input information or setting information from the user. The wireless LAN I / F 27 controls communication according to a standard such as 802.11A / B / G.
[0046]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the printer according to the first embodiment of the present invention. 5, a printer 100 mainly includes a job receiving unit 101 that receives a print request, a notification issuing unit 104 that notifies a status, a control unit 105 that creates a job related to a job, and controls the entire process. 3, a print processing unit 106 that controls the printer engine 35 to execute print processing, a communication control unit 110 that controls communication between the HotSpot center 200 and the PC 300 via the Internet 40, and an operation panel 36. An authentication unit 121 that authenticates based on an ID and / or a password input by a user, and a service use history management unit 122 that manages a use history of a service of the user.
[0047]
The job receiving unit 101 receives a print request from the PC 300 and notifies the job control unit 105 that the job has been received. The job control unit 105 analyzes the print request notified by the job reception unit 101 to generate a job, controls the print processing unit 106 according to the job, and executes print processing. The notification issuing unit 104 notifies the HotSpot center 200 or the PC 300 based on the status notified from the job control unit 105 by the communication control unit 110 in accordance with BMLinkS. The print processing unit 106 executes a print process according to an instruction from the job control unit 105 and stores the print process in the confidential document data DB 130. After the job control unit 105 authenticates the user by the authentication unit 121, the job control unit 105 forms and outputs an image on a predetermined medium such as paper in accordance with an instruction from the job control unit 105.
[0048]
The authentication unit 121 authenticates the user with an ID and / or password input by the user using the operation panel 36, based on the authentication information of the user managed in the authentication information DB 131. The service usage history management unit 122 manages the service content indicating the paper size and monochrome / color distinction as history information in the service usage history DB 132 in association with identification information for identifying the user for each print request of the user. In response to an instruction from the job control unit 105, the service use history management unit 122 notifies the HotSpot center 200 of the history information according to the BMLinkS by the notification issuing unit 104.
[0049]
The HotShot center 200 is a computer server controlled by a CPU and has the same hardware configuration as the PC 300 shown in FIG.
[0050]
Next, in the network configuration shown in FIG. 1, an example of processing for safely outputting a print document to only a user who has issued a print request in the HotSpot tallying / charging system 1000 will be described.
[0051]
FIG. 6 is a diagram showing a first processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention. The first processing example in the HotSpot tallying / charging system 1001 shown in FIG. 6 shows processing when document data is transmitted to the printer 100 via the HotSpot center 200 when a print request is made from the PC 300. The first processing example shown in FIG. 6 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating the first processing example shown in FIG.
[0052]
6 and 7, the user makes an application for using the mobile Internet to the HotSpot center 200 in advance using the PC 300, and obtains an ID and a password (step S12). Next, the user accesses the HotSpot center 200 while away from home (arrow A1) and inputs the ID and password acquired in step S12 (step S13). The HotSpot center 200 authenticates the user with the ID and the password. After the PC 300 receives the authentication completion from the HotSpot center 200, the user detects the printer in the HotSpot from the PC 300 by the discovery by the service search unit 301 of the PC 300, and prints the document data to be printed on the desired printer 100. A request is made (step S14).
[0053]
In the first processing example, the print request is issued by the PC 300 transmitting the document data to the HotSpot center 200 (arrow A2). This print request specifies the printer 100 desired by the user. When receiving the print request, the HotSpot center 200 transmits the ID and password issued by the HotSpot center 200 authenticated to the printer 100 specified by the print request and the document data to the printer 100 (arrow A3).
[0054]
The printer 100 acquires the ID and password issued to the user by the HotSpot Center 200, which is referred to for authenticating the user when outputting a document from the HotSpot Center 200, and should print from the HotSpot Center 200. The document data is obtained (step S15). The printer 100 stores the received user ID and password authenticated by the HotSpot center 200 in the authentication information DB 131. The received document data is stored in the confidential document data DB 130 as "confidential document" (step S16).
[0055]
The user makes a print request from the PC 300 while away from home, then goes to the location where the printer 100 is installed (arrow A4), and copies the ID and password issued by the HotSpot center 200 to the user on the operation panel 36. The user designates a document to be output from a list of documents requested to be printed by the user displayed on the operation panel 36 after the user of the printer 100 is authenticated (step S17). Then, the printer 100 outputs the specified document (arrow A5). If the user authentication fails, the first process ends without displaying a document list and without outputting a document.
[0056]
After the authentication, the user is allowed to select a document, so that unnecessary printing and output of the document need not be performed. In addition, since a list of documents requested by the user to be printed can be viewed only by the user, the security at the time of document output can be guaranteed.
[0057]
After the output of the document, the printer 100 electronically transmits the service usage information regarding the print output to the HotSpot center 200 using the service usage history DB 132 in which the history is managed each time the hot spot service is performed (step S18). (Arrow A6). For example, the service use information is notified to the HotSpot center 200 according to BMLinkS. Alternatively, the service usage information described in XML may be transmitted to the HotSpot center 200 according to SOAP. Alternatively, the service use information may be transmitted by Email.
[0058]
Upon receiving the service usage information from the printer 100, the HotSpot center 200 posts the service usage information on the Web or sends an email to the designated address (arrow A7) and issues a bill (arrow A8) for each individual and for each registered corporate contract. And so on (step S19).
[0059]
In the first processing example in such a HotSpot totaling and charging system 1001, the user can safely output a document from the printer 100 using the ID and the password issued by the HotSpot center 200, so that the HotSpot center 200 issues the document. It is only necessary to manage the ID and password that have been set. In addition, since the document data for printing is provided to the printer 100 via the HotSpot tallying / charging system 1001 together with the user ID and password issued by the HotSpot tallying / charging system 1001, the security of the ID and password is ensured. can do.
[0060]
In the HotSpot tallying / charging system 1001, document data is transferred to the printer 100 via the HotSpot center 200, so that it takes time to output a document. To solve this problem, a method for safely outputting a document and transmitting document data directly from the PC 300 to the printer 100 will be described with reference to FIG.
[0061]
FIG. 8 is a diagram showing a second processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention. The second processing example in the HotSpot tallying and billing system 1002 shown in FIG. 8 shows processing when document data is directly transmitted to the printer 100 when a print request is made from the PC 300. 8, the same processes as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 8, the user accesses the HotSpot center 200 while away from home and inputs an ID and a password issued by the HotSpot center 200 acquired in advance (arrow A1). When the HotSpot center 200 authenticates the user with the ID and the password, the HotSpot center 200 transmits the ID and the password issued by the authenticated HotSpot center 200 to the printer 100 (arrow A3-2). Printer 100 stores the ID and password in authentication information DB 131.
[0062]
On the other hand, the user detects the printer in the HotSpot from the PC 300 by the discovery by the service search unit 301 of the PC 300, and requests the desired printer 100 to print the document data to be printed.
[0063]
In the second processing example, the print request is made by transmitting the ID and password issued by the HotSpot center and the document data from the PC 300 to the printer 100 (arrow A2-2). That is, the print control unit 302 shown in FIG. 3 has a mechanism for transmitting an ID and a password issued by the HotSpot center together with the document data when making a print request to the printer 100.
[0064]
When the ID and the password issued by the HotSpot center 200 are transmitted from the HotSpot center 200 (arrow A3-2), the user who has issued the print request from the printer 100 is a user registered by the use application. Is guaranteed. The printer 100 stores the received document data in the confidential document data DB 130 as “confidential document”.
[0065]
The printer 100 compares the ID and password issued by the HotSpot center 200 transmitted together with the document data from the PC 300 with the ID and password issued by the HotSpot center 200 received from the HotSpot center 200 as authenticated and stored in the authentication information DB 131. By doing so, it is confirmed that the print request is made by the ID and password once authenticated by the HotSpot center 200.
[0066]
The user makes a print request from the PC 300 while away from home, then goes to the location where the printer 100 is installed (arrow A4), and copies the ID and password issued by the HotSpot center 200 to the user on the operation panel 36. , And specifies the document to be output from the list of documents requested by the user to be displayed on the operation panel 36 after the user of the printer 100 is authenticated, and the printer 100 outputs the specified document (arrow A5). . The user authentication here is also performed by referring to the authentication information DB 131.
[0067]
After the output of the document, the printer 100 electronically transmits the service usage information regarding the print output to the HotSpot center 200 using the service usage history DB 132 in which the history is managed every time the hot spot service is performed (arrow A6). . The service use information may be transmitted by Email.
[0068]
Upon receiving the service usage information from the printer 100, the HotSpot center 200 posts the service usage information on the Web or sends an email to the designated address (arrow A7) and issues a bill (arrow A8) for each individual and for each registered corporate contract. And so on.
[0069]
In the second processing example in the HotSpot totaling and charging system 1002, the output time can be reduced as compared with the first processing example in the HotSpot totaling and charging system 1001 shown in FIG.
[0070]
The above-described HotSpot tallying / charging systems 1001 and 1002 are configured to securely output documents from the printer 100 using the ID and password issued by the HotSpot center 200. However, the ID and password issued by the HotSpot center 200 may be used. Instead, a process for safely outputting a document from the printer 100 using a one-time ID and a password for outputting the document will be described below.
[0071]
FIG. 9 is a diagram illustrating a third processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention. The third processing example in the HotSpot tallying and billing system 1003 shown in FIG. 9 shows processing in a case where a document is output by a ticket indicating a document ID and a password received from the printer 100 by Email. In FIG. 9, the same processes as those in FIGS. 6 and 8 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 9, the user accesses the HotSpot center 200 on the go and inputs the ID and password issued by the HotSpot center 200 acquired in advance (arrow A1), and after the authentication by the HotSpot center 200, The printer 100 to be used is designated (arrow A2-3).
[0072]
The HotSpot center 200 transmits the user's Email address to the printer 100 specified by the user (arrow A3-3). Upon receiving the user's Email address, the printer 100 issues a ticket corresponding to the one-time ID and password for the document, stores the ticket in the authentication information DB 131, and notifies the user by Email (arrow A3-4). After receiving the ticket, the user makes a print request to the printer 100 using the ticket. That is, the ticket and the document data are transmitted from the PC 300 to the printer 100 (arrow A3-5). In the third processing example, the print control unit 302 shown in FIG. 3 has a mechanism for transmitting a ticket and document data to the printer 100 when making a print request to the printer 100. The printer 100 stores the received document data in the confidential document data DB 130 as “confidential document”.
[0073]
The user makes a print request from the PC 300 at a place where he / she is away, and then goes to the place where the printer 100 is installed (arrow A4), and inputs the ticket number of the ticket notified by the printer 100 via Email from the operation panel 36. After the user of the printer 100 has been authenticated, the user specifies a document to be output from the list of documents requested to be printed by the user displayed on the operation panel 36, and the printer 100 outputs the specified document (arrow A5-3). The printer 100 authenticates the user by comparing the influential ticket number with the ticket number stored in the authentication information DB 131.
[0074]
After the output of the document, the printer 100 electronically transmits the service usage information regarding the print output to the HotSpot center 200 using the service usage history DB 132 in which the history is managed every time the hot spot service is performed (arrow A6). . The service use information may be transmitted by Email.
[0075]
Upon receiving the service usage information from the printer 100, the HotSpot center 200 posts the service usage information on the Web or sends an email to the designated address (arrow A7) and issues a bill (arrow A8) for each individual and for each registered corporate contract. And so on.
[0076]
In the third example of the processing of the HotSpot totaling / charging system 1003, the printer 100 issues a ticket and e-mails the user. However, the printer 100 issues an ID and password for document output, and e-mails the user. You may. Since the ticket, the one-time ID, and the password are used up, once the document is output, the document is deleted from the authentication information DB 131 of the print 100, so that there is no fear of repeated use.
[0077]
In addition, since the printer 100 notifies the ticket to the e-mail address transmitted directly from the HotSpot center 200, it is possible to guarantee that the user is a legitimate user by a print request in which the ticket is specified. . Further, since the printer 100 authenticates the user with the ticket, the security of the document at the time of output can be guaranteed, and the ID and password issued by the HotSpot center 200 do not need to be reused. Security can be guaranteed.
[0078]
FIG. 10 is a diagram showing a fourth processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention. The fourth processing example in the HotSpot tallying and billing system 1004 shown in FIG. 10 shows a processing in a case where a document is output by a ticket indicating a document ID and a password received by e-mail from the printer 100. In FIG. 10, the same processes as those in FIGS. 6, 8, and 9 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 10, the user accesses the HotSpot center 200 on the go, inputs the ID and password issued by the HotSpot center 200 acquired in advance (arrow A1), and after the authentication by the HotSpot center 200, The printer 100 to be used is designated (arrow A2-3).
[0079]
The HotSpot center 200 notifies the PC 300 of a ticket for outputting a document by email (arrow A2-4). The ID and ticket issued by the authenticated HotSpot center 200 are notified to the printer 100 (arrow A3-6).
[0080]
When the user makes a print request using the ticket notified from PC 300, PC 300 transmits the ticket and the document data to printer 100 (arrow A3-7). As in the third processing example, the print control unit 302 shown in FIG. 3 has a mechanism for transmitting a ticket and document data to the printer 100 when making a print request to the printer 100. The printer 100 stores the received document data in the confidential document data DB 130 as “confidential document”.
[0081]
The user makes a print request from the PC 300 at a place where he / she is away, and then goes to the place where the printer 100 is installed (arrow A4), and inputs the ticket number of the ticket notified by the printer 100 via Email from the operation panel 36. After the user of the printer 100 has been authenticated, the user specifies a document to be output from the list of documents requested to be printed by the user displayed on the operation panel 36, and the printer 100 outputs the specified document (arrow A5-3). The printer 100 authenticates the user by comparing the influential ticket number with the ticket number stored in the authentication information DB 131.
[0082]
After the output of the document, the printer 100 electronically transmits the service usage information regarding the print output to the HotSpot center 200 using the service usage history DB 132 in which the history is managed every time the hot spot service is performed (arrow A6). . The service use information may be transmitted by Email.
[0083]
Upon receiving the service usage information from the printer 100, the HotSpot center 200 posts the service usage information on the Web or sends an email to the designated address (arrow A7) and issues a bill (arrow A8) for each individual and for each registered corporate contract. And so on.
[0084]
In the fourth processing example in such a HotSpot totaling / charging system 1004, the HotSpot center 200 issues a ticket and sends it to the user, but issues an ID and password for document output and sends it to the user. You may email. Since the ticket, the one-time ID, and the password are used up, once the document is output, the document is deleted from the authentication information DB 131 of the print 100, so that there is no fear of repeated use.
[0085]
Further, since the HotSpot center 200 transmits the ticket to the PC 300 and the printer 100, the print request can be transmitted directly from the PC 300 to the printer 100. Further, since the printer 100 outputs a document printed after authenticating the user with the ticket, the security of the document at the time of output can be ensured, and the ID and password issued by the HotSpot center 200 are not reused. Because it is good, the security of the ID and the password can also be guaranteed.
[0086]
FIG. 11 is a diagram illustrating a fifth processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention. The fourth processing example in the HotSpot tallying and billing system 1005 shown in FIG. 11 shows processing when a document is output by a ticket indicating a document ID and a password received from the printer 100 by Email. In FIG. 11, the same processes as those in FIGS. 6, 8, 9, and 10 are denoted by the same reference numerals.
[0087]
In FIG. 11, the user makes an application for using the mobile Internet to the HotSpot center 200 in advance using the PC 300, and obtains an ID and a password (arrow A0). The user issues a print request to the printer 200 using the ID issued by the HotSpot center 200 and the document ID and password arbitrarily set by the user. In response to this print request, the user transmits the ID issued by the HotSpot center 200 and the document ID and password arbitrarily set by the user to the printer 100 together with the document data (A2-6). The printer 100 stores the received user ID and password in the authentication information DB 131.
[0088]
The user makes a print request from the PC 300 while away from home, goes to the place where the printer 100 is installed (arrow A4), inputs an arbitrary user ID and password from the operation panel 36, and uses the printer 100. After the user is authenticated, the user specifies a document to be output from a list of documents requested to be printed by the user displayed on the operation panel 36, and the printer 100 outputs the specified document (arrow A5). The printer 100 refers to the authentication information DB 131 to determine whether the user's arbitrary ID and password at the time of the print request match the user's arbitrary ID and password input from the operation panel 36.
[0089]
After the output of the document, the printer 100 uses the service usage history DB 132 in which the history is managed every time the hot spot service is performed, to the hot spot center 200 for the ID issued by the hot spot center 200 and the service usage related to print output. The information is transmitted electronically (arrow A6-6). The service use information may be transmitted by Email.
[0090]
In the fourth processing example in the HotSpot tallying and billing system 1004, an arbitrary ID and password set by the user can be used, so that there is an advantage that the user can easily manage. Further, since the ID and password issued by the HotSpot center 200 do not need to be reused, the security of the ID and password can be ensured.
[0091]
Hereinafter, an example of a screen displayed on the PC 300 will be described with reference to FIGS. FIG. 12 shows an authentication screen displayed on the PC in step S13 of FIG. 12, the authentication screen 200 has an input area 201 for inputting an ID, an input area 202 for inputting a password, an OK button 203 for executing authentication, and a cancel button 204 for canceling authentication. When the user accesses the HotSpot center 200 at a hot spot on the go, when the authentication screen 200 is displayed on the PC 300, the user inputs the ID previously acquired from the HotSpot center 200 in the input area 201, and the same. Then, enter the password in the input area 202 and click the OK button 203. By such an operation, user authentication at the HotSpot center 200 is performed.
[0092]
FIG. 13 is a diagram showing an authentication screen displayed on the operation panel of the printer in step S17 of FIG. FIG. 13A is a diagram showing an authentication screen displayed on the operation panel for outputting a document, and FIG. 13B is a document displayed after authentication by the printer 100 and for which a user has made a print request. FIG. 6 is a diagram showing a screen showing a list of the above.
[0093]
In FIG. 13A, an authentication screen 210 includes an input area 211 for inputting an ID for outputting a document, an input area 212 for inputting a password for outputting a document, and an OK button for executing authentication. 213 and a cancel button 214 for canceling authentication. After the print request, the user inputs the ID and password issued by the HotSpot center 200 from the operation panel 36 of the printer 100 into the input areas 211 and 212. Alternatively, a one-time ID and a password for outputting a document are input to input areas 211 and 212. Then, by selecting the OK button 213, the printer 100 authenticates the user.
[0094]
After the user is authenticated by the printer, a screen as shown in FIG. 13B is displayed on the operation panel 36 of the printer 100. In FIG. 13B, a screen 220 displays a list of documents that the authenticated user has requested to print, displays a display area 221 selectable by the user, and an OK button 223 for outputting the selected document. And a cancel button 224 for canceling the output. The user can cause the printer 100 to output a desired document by selecting a document from the document list displayed in the display area 221 and selecting the OK button 223.
[0095]
FIG. 14 is a diagram showing an example of service usage information transmitted from the printer to the HotSpot center in step S18 in FIG. In FIG. 14, service usage information transmitted from the printer 100 to the HotSpot center 200 includes a printer code for specifying the printer 100, a user ID, a user password, an output date and time when a print document was output from the printer 100, the number of output sheets, and the like. Items. In the item of the number of output sheets, information such as paper size, distinction between monochrome and color, and the like are shown.
[0096]
In the example of the service usage information illustrated in FIG. 14, an ID and a password are shown as information for identifying the user. However, it is sufficient that the user can be identified at the HotSpot center 200, and either the ID or the ticket issued at the HotSpot center 200. May be.
[0097]
This service usage information may be transmitted to the HotSpot center 200 by e-mail or may be transmitted to the HotSpot center 200 in a predetermined format electronically. Further, the data may be transmitted to the HotSpot center 200 after being encrypted.
[0098]
FIG. 15 is a diagram showing an example of service use information provided by the HotSpot center 200 in step S19 of FIG. In FIG. 15, the service usage information provided to the user by the HotSpot center 200 posting it on the web, issuing an e-mail or bill to the address specified by the user is the name of the output person who output the print document, and the ID of the output person , The name of the output store, the name of the output device of the printer 100, the output date and time at which the user output the print document, the number of output sheets and the amount of money (billed amount), the accumulated number of output sheets and the amount of money (billed amount), etc. . In the items of the number of output sheets and the amount of money (billed amount) and the accumulated number of output sheets and the amount of money (billed amount), detailed information such as paper size, monochrome or color distinction, and the like are shown.
[0099]
As described above, according to the present invention, a user can make a print request on the mobile Internet to a desired printer 100 on the go, and based on the authentication result of the user who made the print request in the printer 100. And output the printed document. Therefore, it is possible to safely output the printed document without the document requested for printing being seen or lost by others. It is possible to guarantee the security when outputting the document.
[0100]
An ID and a password or a ticket used for authentication of a user in the printer 100 can be input with, for example, about eight digits, and sufficient security can be guaranteed.
[0101]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a user can make a print request on a mobile Internet to a desired image forming apparatus while away from home and use the print request made by the image forming apparatus. And outputs the printed document based on the authentication result of the user. Therefore, it is possible to safely output the printed document without the document requested for printing being seen or lost by others.
[0102]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a network configuration of a HotSpot tallying and billing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a PC according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a PC according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a printer according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the printer according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing a first processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a first processing example shown in FIG. 6;
FIG. 8 is a diagram showing a second processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a third processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a fourth processing example of the HotSpot tallying and billing system according to one embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing a fifth processing example of the HotSpot tallying and charging system according to one embodiment of the present invention;
FIG. 12 is a diagram showing an authentication screen displayed on the PC in step S13 of FIG.
13 is a diagram showing an authentication screen displayed on the operation panel of the printer in step S17 of FIG.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of service use information transmitted from the printer to the HotSpot center in step S18 of FIG. 7;
FIG. 15 is a diagram showing an example of service use information provided by the HotSpot center 200 in step S19 of FIG.
[Explanation of symbols]
100 printer
101 Job receiving unit 104 Notification issuing unit
105 job control unit 106 print processing unit
110 communication control unit
121 Authentication Department
122 Service Usage History Management Unit
130 confidential document data DB 131 authentication information DB
132 Service Usage History Management Unit
200 HotSpot Center
300 PC
301 Service search unit 302 Print control unit
303 Notification processing unit 304 Application
305 Driver control unit 309 Installer
310 communication control unit

Claims (16)

インターネットを介して受信した文書の印刷要求に応じて印刷処理を行う文書印刷方法において、
上記インターネットを介して印刷すべき文書データと、印刷した上記文書を出力するための利用者を識別する第一利用者識別情報とを指定する印刷要求を受信する印刷要求受信手順と、
印刷される場所にて上記利用者によって入力された第二利用者識別情と、上記第一利用者識別情報とに基づいて、該利用者を認証する認証手順と、
上記認証手順による認証結果に基づいて、上記印刷要求で指定される上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する認証印刷出力手順とを有することを特徴とする文書印刷方法。
A document printing method for performing print processing in response to a print request for a document received via the Internet,
A print request receiving procedure for receiving a print request specifying document data to be printed via the Internet and first user identification information for identifying a user for outputting the printed document;
An authentication procedure for authenticating the user based on the second user identification information input by the user at the place to be printed and the first user identification information,
An authentication print output step of outputting a medium printed based on the document data specified by the print request based on an authentication result of the authentication procedure.
上記認証印刷出力手順は、
上記認証手順による認証結果に基づいて、上記利用者によって選択可能であって該利用者が印刷要求した文書の一覧を表示パネルに表示させ、該利用者の選択によって印刷すべき文書を特定する印刷文書特定手順と、
上記印刷文書特定手順によって特定された文書に対応する上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する印刷出力手順とを有することを特徴とする請求項1記載の文書印刷方法。
The authentication printout procedure described above
On the display panel, a list of documents that can be selected by the user and that the user has requested to print is displayed on the display panel based on the authentication result of the authentication procedure, and the document to be printed is specified by the user. Document identification procedure;
2. The document printing method according to claim 1, further comprising: a print output step of outputting a medium printed based on the document data corresponding to the document specified by the print document specifying step.
上記認証印刷出力手順による上記媒体の出力後、上記利用者による利用状況を示す利用情報を該利用者に上記インターネットを介して提供する利用情報提供手順と、
上記利用情報に基づいて、上記利用者へ課金する課金手順とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の文書印刷方法。
After outputting the medium by the authentication print output procedure, a use information providing procedure for providing the user with use information indicating a use situation by the user via the Internet;
3. The document printing method according to claim 1, further comprising a charging procedure for charging the user based on the usage information.
上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、
上記プロバイダー認証手順による認証後、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、上記文書データと、所望する画像形成装置とを指定した上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順と、
上記プロバイダーが上記第一利用者識別情報と上記文書データとを上記画像形成装置へ転送する転送手順とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の文書印刷方法。
A provider authentication procedure in which a provider that provides a printing service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information;
After the authentication by the provider authentication procedure, from the information processing terminal used by the user to the provider, the document data, a print request transmission procedure for transmitting the print request specifying the desired image forming apparatus,
3. The document printing method according to claim 1, wherein the provider has a transfer procedure for transferring the first user identification information and the document data to the image forming apparatus.
上記認証手順は、上記利用者によって入力された上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報を上記第二利用者情報として該利用者を認証することを特徴とする請求項4記載の文書印刷方法。5. The authentication method according to claim 4, wherein the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure input by the user is used as the second user information to authenticate the user. Document printing method. 上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、
上記プロバイダーが上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報を上記利用者が所望する画像形成装置へ送信する識別情報送信手順と、
上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、上記文書データと、上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報とを指定した上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の文書印刷方法。
A provider authentication procedure in which a provider that provides a printing service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information;
An identification information transmitting procedure in which the provider transmits the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure to an image forming apparatus desired by the user,
A print request transmission procedure for transmitting the print request specifying the document data and the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure from the information processing terminal used by the user to the provider; The document printing method according to claim 1, further comprising:
上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、
上記プロバイダー認証手順による認証後、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、所望する画像形成装置を通知する所望装置通知手順と、
上記プロバイダー認証手順による認証結果に基づいて、上記プロバイダーが上記画像形成装置に対して、上記利用者の電子メールアドレスを通知する通知手順と、
上記画像形成装置が文書の出力を可能とするチケットを発行し、そのチケットを上記利用者の電子メールアドレス宛てに送信するチケット送信手順と、
上記情報処理端末が上記チケットと、上記利用者によって指定された文書データとを指定する上記印刷要求を上記画像形成装置に送信する印刷要求送信手順とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の文書印刷方法。
A provider authentication procedure in which a provider that provides a printing service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information;
After the authentication by the provider authentication procedure, from the information processing terminal used by the user to the provider, to the provider, a desired device notification procedure of notifying a desired image forming apparatus,
A notification procedure in which the provider notifies the image forming apparatus of an email address of the user based on an authentication result obtained by the provider authentication procedure;
A ticket transmission procedure in which the image forming apparatus issues a ticket that enables output of a document, and transmits the ticket to an email address of the user;
3. A print request transmitting procedure for transmitting the print request specifying the ticket and the document data specified by the user to the image forming apparatus, wherein the information processing terminal includes: Document printing method described.
上記認証手順は、
上記チケット送信手順によって上記画像形成装置が送信した上記チケットの番号を上記第一利用者識別情報とし、また、上記画像形成装置にて上記利用者によって入力されたチケットの番号を上記第二利用者識別情報として、該利用者を認証することを特徴とする請求項7記載の文書印刷方法。
The above authentication procedure
The ticket number transmitted by the image forming apparatus in the ticket transmitting procedure is the first user identification information, and the ticket number input by the user in the image forming apparatus is the second user 8. The document printing method according to claim 7, wherein said user is authenticated as identification information.
上記インターネットを介して印刷サービスを提供するプロバイダーが上記第一利用者識別情報に基づいて上記利用者を認証するプロバイダー認証手順と、
上記プロバイダー認証手順による認証後、上記利用者が使用する情報処理端末から上記プロバイダーに対して、所望する画像形成装置を通知する所望装置通知手順と、
上記プロバイダー認証手順による認証結果に基づいて、上記プロバイダーが上記利用者に対してチケットを通知するチケット通知手順と、
上記プロバイダーが上記画像形成装置に対して、上記プロバイダー認証手順によって認証された上記第一利用者識別情報を送信する識別情報送信手順と、
上記情報処理端末が上記画像形成装置に対して、上記チケット通知手順によって通知された上記チケットと、上記利用者によって指定された文書データとを指定する上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順とを有することを特徴とする請求項8規制の文書印刷方法。
A provider authentication procedure in which a provider that provides a printing service via the Internet authenticates the user based on the first user identification information;
After the authentication by the provider authentication procedure, from the information processing terminal used by the user to the provider, to the provider, a desired device notification procedure of notifying a desired image forming apparatus,
A ticket notification procedure in which the provider notifies the user of a ticket based on an authentication result obtained by the provider authentication procedure;
An identification information transmitting procedure in which the provider transmits the first user identification information authenticated by the provider authentication procedure to the image forming apparatus,
The information processing terminal performs a print request transmission procedure for transmitting the print request specifying the ticket notified by the ticket notification procedure and the document data specified by the user to the image forming apparatus. 9. A method for printing a regulated document according to claim 8, wherein:
上記認証手順は、
上記チケット通知手順によって上記プロバイダーから通知された上記チケットの番号を上記第一利用者識別情報とし、また、上記画像形成装置にて上記利用者によって入力されたチケットの番号を上記第二利用者識別情報として、該利用者を認証することを特徴とする請求項9記載の文書印刷方法。
The above authentication procedure
The ticket number notified from the provider by the ticket notification procedure is the first user identification information, and the ticket number input by the user in the image forming apparatus is the second user identification. 10. The document printing method according to claim 9, wherein the user is authenticated as the information.
印刷サービスを提供するプロバイダーが上記利用者を特定する第三利用者識別情報を発行して、上記情報処理端末へ送信する識別情報発行送信手順と、
上記利用者が使用する情報処理端末から該利用者が所望する画像形成装置に対して、上記文書データと、上記第三利用者識別情報と、該利用者によって設定された任意の上記第一利用者識別情報とを指定した上記印刷要求を送信する印刷要求送信手順とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の文書印刷方法。
An identification information issuance transmission procedure in which a provider that provides a print service issues third user identification information that identifies the user, and transmits the information to the information processing terminal;
From the information processing terminal used by the user to the image forming apparatus desired by the user, the document data, the third user identification information, and any first use set by the user. 3. The document printing method according to claim 1, further comprising: a print request transmitting procedure for transmitting the print request specifying the user identification information.
上記認証手順は、印刷される場所にて上記利用者によって入力された上記第二利用者識別情と、上記印刷要求送信手順によって送信された上記第一利用者識別情報とに基づいて、該利用者を認証することを特徴とする請求項11記載の文書印刷方法。The authentication procedure is based on the second user identification information input by the user at the place where printing is performed, and the first user identification information transmitted by the print request transmission procedure. 12. The document printing method according to claim 11, wherein a person is authenticated. 上記認証手順は、上記認証結果が認証失敗を示す場合、印刷を抑止することを特徴とする請求項1記載の文書印刷方法。2. The document printing method according to claim 1, wherein the authentication procedure suppresses printing when the authentication result indicates an authentication failure. インターネットを介して印刷すべき文書データと、印刷した上記文書を出力するための利用者を識別する第一利用者識別情報とを指定する印刷要求を受信する印刷要求受信手段と、
上記文書データを機密文書として蓄積する機密文書蓄積手段と、
上記第一利用者識別情報を管理する認証情報管理手段と、
上記利用者によって入力された第二利用者識別情と、上記認証情報管理手段によって管理される上記第一利用者識別情報とに基づいて、該利用者を認証する認証手段と、
上記認証手段による認証結果に基づいて、上記機密文書蓄積手段に蓄積される上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する認証印刷出力手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
Print request receiving means for receiving a print request specifying document data to be printed via the Internet and first user identification information for identifying a user for outputting the printed document;
Confidential document storage means for storing the document data as a confidential document;
Authentication information management means for managing the first user identification information;
An authentication means for authenticating the user based on the second user identification information input by the user and the first user identification information managed by the authentication information management means;
An image forming apparatus comprising: an authentication print output unit that outputs a medium printed based on the document data stored in the confidential document storage unit based on an authentication result by the authentication unit.
上記認証手段は、
上記認証手段による認証結果に基づいて、上記利用者によって選択可能であって該利用者が印刷要求した文書の一覧を表示パネルに表示させ、該利用者の選択によって印刷すべき文書を特定する印刷文書特定手段と、
上記印刷文書特定手段によって特定された文書に対応する上記機密文書蓄積手段によって蓄積された上記文書データに基づいて印刷された媒体を出力する印刷出力手段とを有することを特徴とする請求項14記載の画像形成装置。
The authentication means,
Based on the result of the authentication by the authentication means, a list of documents that can be selected by the user and requested to be printed by the user is displayed on a display panel, and the document to be printed is specified by the user's selection. Document identification means;
15. A print output unit for outputting a medium printed based on the document data stored by the confidential document storage unit corresponding to the document specified by the print document specification unit. Image forming apparatus.
上記インターネットを介して複数の他画像形成装置との間で共通に通信可能とする装置間インターフェースプロトコルに従って、通信を制御する装置間インターフェースプロトコル処理手段を有することを特徴とする請求項15記載の画像形成装置。16. The image according to claim 15, further comprising an inter-device interface protocol processing unit that controls communication according to an inter-device interface protocol that enables common communication with a plurality of other image forming apparatuses via the Internet. Forming equipment.
JP2003076606A 2003-03-19 2003-03-19 Document printing method for outputting print document based on identification result Pending JP2004287624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076606A JP2004287624A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Document printing method for outputting print document based on identification result

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076606A JP2004287624A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Document printing method for outputting print document based on identification result

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004287624A true JP2004287624A (en) 2004-10-14

Family

ID=33291576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076606A Pending JP2004287624A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Document printing method for outputting print document based on identification result

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004287624A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221437A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd Printing service system and method
JP2006246255A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and network system
KR20180035141A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 캐논 가부시끼가이샤 Image forming apparatus using cloud services, image communication method therefor, and storage medium
WO2018110900A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 삼성전자 주식회사 System for recommending content
JP2020170288A (en) * 2019-04-02 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 Information processor and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146118A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Canon Inc Data processing system, data processing method for the data processing system and storage medium storing program readable by computer
JP2001306273A (en) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Method for controlling image output and device for outputting picture
JP2002032472A (en) * 2000-04-20 2002-01-31 Canon Inc System and managing server device for print service, store service managing device, and method for calculating print service charge
JP2002215346A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Ricoh Co Ltd Printing system
JP2002334150A (en) * 2001-03-02 2002-11-22 Canon Inc Printing controller, data processing method and control program
JP2002351944A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Konica Corp Image data handling system, printing system, and recording medium recording system
JP2002366313A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Deep Japan:Kk Method and system for picture data transfer
JP2003044255A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Seiko Epson Corp Print system and server monitoring print operation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146118A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Canon Inc Data processing system, data processing method for the data processing system and storage medium storing program readable by computer
JP2002032472A (en) * 2000-04-20 2002-01-31 Canon Inc System and managing server device for print service, store service managing device, and method for calculating print service charge
JP2001306273A (en) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Method for controlling image output and device for outputting picture
JP2002215346A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Ricoh Co Ltd Printing system
JP2002334150A (en) * 2001-03-02 2002-11-22 Canon Inc Printing controller, data processing method and control program
JP2002351944A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Konica Corp Image data handling system, printing system, and recording medium recording system
JP2002366313A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Deep Japan:Kk Method and system for picture data transfer
JP2003044255A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Seiko Epson Corp Print system and server monitoring print operation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221437A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd Printing service system and method
JP4631458B2 (en) * 2005-02-10 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 Print service system and method
JP2006246255A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and network system
KR20180035141A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 캐논 가부시끼가이샤 Image forming apparatus using cloud services, image communication method therefor, and storage medium
KR102294038B1 (en) 2016-09-28 2021-08-27 캐논 가부시끼가이샤 Image forming apparatus using cloud services, image communication method therefor, and storage medium
WO2018110900A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 삼성전자 주식회사 System for recommending content
US11727047B2 (en) 2016-12-16 2023-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. System for recommending content
JP2020170288A (en) * 2019-04-02 2020-10-15 富士ゼロックス株式会社 Information processor and program
JP7351097B2 (en) 2019-04-02 2023-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9158490B2 (en) Image forming system and apparatus usable with the internet in a cloud printing arrangement
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
JP6155825B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
EP2593856B1 (en) Processing print request
JP2005527025A (en) Pull-based computer output device
US8537392B2 (en) Follow-me printer driver
JP6236967B2 (en) Terminal device and printer
US20120307286A1 (en) Administration server and image processing system
JP6771991B2 (en) Printing device, control method of printing device, and program
JP6229343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2007317195A (en) Method and medium for execution of print job
JP2015032026A (en) Terminal device and printer
JP2015022617A (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2013092886A (en) Printer, control method, and program
JP2011233032A (en) Image forming apparatus, server device, image forming system and control method
JP2001312388A (en) Network image output control method and image output device
JP5600912B2 (en) Image output apparatus, method of restricting use thereof, and computer program
JP3875608B2 (en) Network compatible printing system
JP6801439B2 (en) Printing systems, intermediary servers, printing methods, and computer programs
JP5176583B2 (en) Equipment usage control system
JP2004287624A (en) Document printing method for outputting print document based on identification result
JP2004334670A (en) Document printing method for printing document through internet
JP2008021151A (en) Confidential printing system, its method, printer server, authentication server, and their program
US11461062B2 (en) Printing device and server to receive an e-mail including an attached print data and determine whether sender e-mail address is stored in a table in which a user ID and e-mail address are registered in association with each other
JP2008021150A (en) Confidential printing system, its method, printer server, authentication server, and their program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812