JP2004282611A - 端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム - Google Patents

端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004282611A
JP2004282611A JP2003074184A JP2003074184A JP2004282611A JP 2004282611 A JP2004282611 A JP 2004282611A JP 2003074184 A JP2003074184 A JP 2003074184A JP 2003074184 A JP2003074184 A JP 2003074184A JP 2004282611 A JP2004282611 A JP 2004282611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
terminal
determination condition
center server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003074184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Noda
哲史 野田
Yasubumi Kikuchi
保文 菊池
Masaji Muranaka
正次 村中
Masao Ikeda
昌夫 池田
Tetsuro Yamazaki
哲朗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003074184A priority Critical patent/JP2004282611A/ja
Publication of JP2004282611A publication Critical patent/JP2004282611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】端末情報のアップリンクシステムにおいて、アップリンク契機をセンタから端末に対して動的に指定することができるとともに、重複したアップリンク契機が存在する場合、これを統合することができる、端末情報のアップリンク指定システムを提供することを目的とする。
【解決手段】センタサーバ110では、「端末情報(例えば、現在位置の情報など)」をアップリンクする契機を端末自身に判定させるための「アップリンク判定条件」を指定し、この「アップリンク判定条件」を車載端末10などに送信する。車載端末10では、センタサーバ110から受信した「アップリンク判定条件」を基に、「端末情報」をセンタサーバ110にアップリンクする契機を判定し、アップリンク契機が訪れると、「端末情報」をセンタサーバ110にアップリンクする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体などの端末の位置情報などを無線通信を経由して随時センタにアップリンクする端末情報のアップリンクシステムにおいて、アップリンク契機をセンタから端末に対して動的に指定することができる、端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のシステムでは移動体などの端末側より必要な時に必要な情報をオンデマンドにてアップリンクし、必要な情報を得るというシステムが既に多く存在する。また、端末側にいくつかのアップリンク契機を事前に記憶しておき、アップリンク契機が訪れた時点でアップリンクを行うという技術が既に存在する。また、センタからのポーリングによって端末の情報をセンタにて取得する技術があった。
【0003】
しかしながら、従来の技術では、必要に応じてセンタ側からアップリンク契機を動的に変更することができなかった。したがって、その都度通信が発生することになり、通信量の増大による処理効率の低下と通信コストの増大を生じていた。
【0004】
なお、本発明に関連する先行技術として、例えば、特許文献1(遠隔監視制御システムの端末機能の設定器)に開示された発明がある。この発明は、遠隔監視制御システムの施工前も施工後も共に、端末器への端末機能データの設定作業が容易に出来るようにした遠隔監視制御システムの端末機能の設定器の構成を提供することを目的とし、センタから端末へ遠隔で設定値を設定する機能を有する。
【0005】
しかしながら、本発明は、センタから端末へ端末位置や時間に応じたアップリンク判定条件を与える点、また、センタから端末への通信のトリガを端末からでもかけることが可能である点、また、複数のサービスが端末にアップリンク条件を与える場合に、同一のアップリンク条件で有ればこれを統合する点において、特許文献1の発明とは異なるものである。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−153282号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、移動体などの端末の位置情報などを無線通信を経由して随時センタにアップリンクする端末情報のアップリンクシステムにおいて、アップリンク契機をセンタから端末に対して動的に指定することができるとともに、重複したアップリンク契機が存在する場合、これを統合することができる、端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の端末情報のアップリンク指定システムは、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおいて、前記センタサーバには、前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手段と、前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手段とを備え、前記端末には、前記アップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手段と、前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手段とを備えることを特徴とする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0009】
また、本発明のセンタサーバは、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバであって、前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手段と、前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手段と、前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手段とを備えることを特徴とする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0010】
また、本発明のセンタサーバは、前記センタサーバには、前記端末に対して複数の独立したアップリンク判定条件の指定が可能であり、かつ重複したアップリンク判定条件が存在する場合には、これを統合するアップリンク判定条件統合手段をさらに備えることを特徴とする。
これにより、重複した「アップリンク判定条件(アップリンク契機)」を統合することができ、通信を効率的に行うことができる。
【0011】
また、本発明のセンタサーバは、前記センタサーバには、端末にサービス情報を提供する1または2以上のサービスサーバに対して端末情報を通知する端末情報通知手段と、前記端末情報を基にサービスサーバにより算出されたアップリンク判定条件を、前記サービスサーバから受信するためのアップリンク判定条件受信手段と、前記サービスサーバから受信したアップリンク判定条件に重複したアップリンク判定条件が存在する場合に、これを統合するためのアップリンク判定条件統合手段をさらに備えることを特徴とする。
これにより、一つの端末に複数のサービスサーバがサービス情報を提供する場合に、重複した「アップリンク判定条件(アップリンク契機)」を統合することで、通信を効率的に行うことができる。
【0012】
また、本発明の端末は、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記端末であって、前記センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するためのアップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手段と、前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手段と、前記アップリンク契機判定手段により、アップリンク契機と判定された場合に、端末情報をセンタサーバにアップリンクするアップリンク手段とを備えることを特徴とする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、アップリンク判定条件を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0013】
また、本発明の端末情報のアップリンク指定方法は、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける端末情報のアップリンク指定方法おいて、前記センタサーバにより、前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順とが行われ、前記端末により、前記アップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手順と、前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手順とが行われることを特徴とする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0014】
また、本発明の端末情報のアップリンク指定方法は、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバによる端末情報のアップリンク指定方法であって、前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順と、前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手順とを含むことを特徴とする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0015】
また、本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバ内のコンピュータに、前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順と、前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手順とを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0016】
また、本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記端末内のコンピュータに、前記センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するためのアップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手順と、前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手順と、前記アップリンク契機判定手順により、アップリンク契機と判定された場合に、端末情報をセンタサーバにアップリンクするアップリンク手順とを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0017】
また、本発明のコンピュータプログラムは、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバ内のコンピュータに、前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順と、前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手順とを実行させるためのプログラムである。
【0018】
また、本発明のコンピュータプログラムは、端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記端末内のコンピュータに、前記センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するためのアップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手順と、前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手順と、前記アップリンク契機判定手順により、アップリンク契機と判定された場合に、端末情報をセンタサーバにアップリンクするアップリンク手順とを実行させるためのプログラムである。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態例について図面を参照して説明する。
【0020】
図1は、本発明による端末情報のアップリンク指定システムの全体構成の例を示す図であり、端末情報のアップリンク指定システムは、携帯電話などの通信端末3、PDA(Personal Digital Assistants)などの携帯式の通信端末4、車両5内の車載端末10、単数あるいは複数のセンタサーバ110を備えたセンタ100、端末・センタ間の通信を仲介する有線通信ネットワーク1及び無線通信ネットワーク2などから構成される。また、車載端末10、通信端末3及び通信端末4はGPSなどの位置取得機能備え、センタ100のセンタサーバ110と無線通信可能に構成される。またセンタサーバ110はLAN等により接続され、通信制御装置101を介して有線通信ネットワーク1と接続される。また、車両5には、車載端末10とともに、GPSなどの位置取得装置11、無線通信端末12、カーナビゲイションシステム13が設備される。
【0021】
図1に示すシステム構成の基に、本発明では、以下のような手順でアップリンクが行われる。まず、通信端末4、車載端末10などの端末から、「端末情報(例えば、端末の現在位置の情報など)」を、センタサーバ110にアップリンクする。この際に、センタサーバ110は「リプライ情報」として、アップリンクするタイミング(アップリンク契機)を判定するための「アップリンク判定条件(図10参照)」を端末に返信する。端末は受信した「アップリンク判定条件」を基にアップリンクタイミング(アップリンク契機)を判定し、条件が満たされると、センタサーバ110に対して、再び「端末情報」をアップリンクする。これを逐次行うことにより、センタサーバ110は端末に動的に「アップリンク判定条件」を送信することが可能となる。なお、センタサーバ110では、アップリンクされた「端末情報」を管理・蓄積し、必要な処理(例えば、端末の位置登録など)を行う。
【0022】
また、図2は、本発明の端末情報のアップリンク指定システムの基本的な手段(機能)の構成例を示す図であり、端末情報のアップリンク指定システムに必要な最も基本となる手段の構成例を示したものであり、端末20の状況に応じて、センタサーバ110により「アップリンク判定条件」を指定する場合で例である。
【0023】
図2において、センタサーバ110内の端末情報受信手段111は、端末20(図1に示す通信端末3、4や車載端末10など)から、端末情報(例えば、端末の現在位置の情報など)を受信するための手段である。また、アップリンク判定条件指定手段112は、端末20から受信した「端末情報」を基に、「次のアップリンク判定条件」を指定(生成)するための手段である。そして、アップリンク判定条件送信手段113は、アップリンク判定条件指定手段112により指定された「アップリンク判定条件」を端末20に送信するための手段である。
【0024】
また、端末20において、アップリンク手段21は、端末20の端末情報(例えば、位置情報など)をセンタサーバ110に送信するための手段であり、アップリンク判定条件受信手段22は、センタサーバ110から「アップリンク判定条件」を受信するための手段である。
【0025】
また、アップリンク契機判定手段23は、センタサーバ110から受信した「アップリンク判定条件」を基に、端末情報をセンタサーバ110にアップリンクするタイミング(アップリンク契機)を端末20自身で判定するための手段であり、アップリンク契機が訪れた時(アップリンク判定条件が満たされた時)には、アップリンク手段21により、センタサーバ110に端末情報を送信する。
【0026】
また、図3は、本発明の端末情報のアップリンク指定システムの他の手段構成例を示す図であり、図2に示す手段の構成例を基本とし、さらに、端末20にサービス情報(例えば、POI情報など)を提供するサービスサーバ200が各サービスサーバ200ごとに「アップリンク判定条件」を生成する場合の例を示している。なお、本例はサービスサーバ200が複数の場合、すなわち、1つの端末20に対して複数のサービスサーバ200がサービス情報を提供する場合を想定した例であるが、サービスサーバが1つであってもよい。
【0027】
図3において、センタサーバ110内の各手段は以下の機能を有する。
端末情報通知手段114は、端末20から受信した端末情報を各サービスサーバ200に通知するための手段である。アップリンク判定条件受信手段115は、サービスサーバ200から、該サービスサーバ200で生成された「アップリンク判定条件」を受信するための手段である。
アップリンク判定条件統合手段116は、端末20にサービス情報を提供するサービスサーバ200が複数あり、各サービスサーバ200から複数の「アップリンク判定条件」を受信した場合に、重複した内容の「アップリンク判定条件」を統合してまとめるための手段である。
なお、端末情報受信手段111、アップリンク判定条件送信手段113は、図2の場合と同様である。
【0028】
また、サービスサーバ200内の各手段は、以下の機能を有する。
端末情報受信手段201は、センタサーバ110から送られる「端末情報」を受信するための手段である。また、アップリンク判定条件算出手段202は、センタサーバ110から受信した「端末情報」を基に、「アップリンク判定条件」を算出するための手段である。
アップリンク判定条件通知手段203は、アップリンク判定条件算出手段202で算出した「のアップリンク判定条件」を、センタサーバ110に送信するための手段である。
なお、端末20内の各手段については、図2の場合と同様である。
【0029】
また、図4は、端末20とセンタサーバ110との間の処理の流れを示すシーケンス図であり、端末20の状況に応じて、センタサーバ110によりアップリンク判定条件を指定する場合で例であり、端末20に与えられるアップリンク契機が一つの場合、例えば、端末20に一つの種類のサービスサーバが提供される場合の例である。以下、図4を参照して、その処理の流れについて説明する。
(1)まずセンタサーバ110から「端末情報アップリンク開始要求」が端末20に対して送信される(ステップS1)。センタサーバ110から「端末情報アップリンク開始要求」を受信した端末20は、正常受付(Ack)、あるいはエラーのリプライ(Nack)を行う(ステップS2)。
なお、図9は、「端末情報アップリンク開始要求」のデータ構成例を示す図であり、端末20からセンタサーバ110に送信される「端末情報端末情報アップリンク開始要求」には、処理種別(端末情報端末情報アップリンク開始要求)の情報と、「アップリンク判定条件」を識別するためのアップリンクIDとが含まれる。
【0030】
(2)端末20は、正常受付(Ack)をリプライした直後、端末情報(端末IDや現在位置の情報など)をセンタサーバ110ヘアップリンクする(端末情報アップリンク:ステップS3)。センタサーバ110ではこれを受信し、端末20が次にアップリンクすべき条件(次アップリンク判定条件)を取得し(ステップS4)、端末20に対してリプライする(ステップS5)。
なお、図10は、端末情報のアップリンク項目の例を示す図であり、端末20からセンタサーバ110に送信されるデータには、「アップリンクID」、「座標系」、「測位時間」、「現在位置(X,Y)」、「平均速度」、「道路種別」、「ルートID」、「目的地到着予定時刻」などが含まれる。
【0031】
(3)端末20では「次アップリンク判定条件」を受信し、新たな「アップリンク判定条件」とする。端末20側では「アップリンク判定条件」の計算に必要なパラメータ(位置、走行距離など)を端末20内の各センサ(例えば、GPSなど)より取得・処理し、この「アップリンク判定条件」を満たすまで判定演算を繰り返し行う。「アップリンク判定条件」が満たされた場合、端末20は端末情報のアップリンクを行う(ステップS6)。
この端末情報アップリンク(ステップS6)と、これに続く次アップリンク判定条件の生成(ステップS7)、およびリプライ(ステップS8)の手順は繰り返し行われる。
なお、「アップリンク判定条件」の具体的な例を図11に示す。図11に示す例において、<rect>〜</rect>間の記述は、2点を指定して矩形のゾーン(エリア)を指定する記述であり、端末20が、このゾーンに入ったときをアップリンク契機とし、またこのエリアを出たときもアップリンク契機とするものである。同様にして、<circle>〜</circle>間の記述は、円形のゾーンを指定するものである。また、<interval>は、一定時間ごとにアップリンク契機を発生させるものであり、<distance>は、一定距離ごとにアップリンク契機を発生させるものである。その他のものについては、説明を省くが、この例に示すように、アップリンク判定条件として、種々の判定条件を指定できるものである。
【0032】
(4)端末情報のアップリンクを終了する場合は、センタサーバ110から端末20に「端末情報アップリンク終了要求」を送信し(ステップS9)、端末20は「端末情報アップリンク終了要求」を受信後、正常受付(Ack)あるいはエラーのリプライ(Nack)をセンタ100に行い(ステップS10)、正常受付の場合は、「アップリンク判定条件」をクリア(消去)し、端末情報アップリンク処理を終了する。
【0033】
また、図5は、図4に示したシーケンス図を処理フローとして示したものであり、図4に示す場合と同様に、アップリンク契機が一つの場合、すなわち端末20に提供されるサービス(情報の提供サービス)が一つの場合の処理フローを示す図である。以下、図5を参照して、その処理の流れについて説明する。
(1)まず、センタサーバ110では「端末情報アップリンク開始要求」を端末20に送信する(ステップS101)。端末20は、「端末情報アップリンク開始要求」を受信し(ステップS102)、正常受付(Ack)、あるいはエラー(Nack)のリプライを行う(ステップS103、S104)。
【0034】
(2)端末20は正常受付(Ack)をリプライした直後、「端末情報」をセンタサーバ110に対してアップリンクする(ステップS105)。センタサーバ110では、端末20から「端末情報」を受信し(ステップS106)、端末20が次にアップリンクすべき条件(次アップリンク判定条件)を取得し(ステップS107)、端末20に「次アップリンク判定条件」を通知する(ステップS108)。
【0035】
(3)端末20では、センタサーバ110から「次アップリンク判定条件」を受信し(ステップS109)、この「アップリンク判定条件」を基に、アップリンク契機になったかどうかを判定する(ステップS110)。アップリンク判定条件が満たされない場合は、そのまま待機状態となり、アップリンク判定条件が満たされると、再び「端末情報」をセンタサーバ110にアップリンクする(ステップS105)。
【0036】
(4)端末情報のアップリンク処理を終了する場合は、センタサーバ110から端末20に「端末情報アップリンク終了要求」を送信し(ステップS111)、端末20は「端末情報アップリンク終了要求」を受信後(ステップS112)、正常受付(Ack)あるいはエラーのリプライ(Nack)をセンタ100に行い、正常受付の場合は、「アップリンク判定条件」をクリア(消去)し、端末情報アップリンク処理を終了する(ステップS113、S114)。
【0037】
また、図6は、端末20と、センタサーバ110と、サービスサーバ200及200aとの間の処理の流れを示す処理フローを示す図であり、端末20に与えられるアップリンク契機が複数の場合、すなわち一つの端末に対して複数のサービス(情報の提供)が行われる場合の処理フローを示す図である。以下、図6を参照して、その処理の流れについて説明する。
(1)まず、サービスサーバ200からセンタサーバ110に対し、「アップリンク開始要求」を行う(ステップS201)。センタサーバ110では「アップリンク開始要求」を受け付け(ステップS202)、アップリンクIDを割り当て、アップリンク要求元のサービスサーバ200に割り振られたサービスサーバID(SSID)とアップリンクIDの対応表をセンタサーバ110で保持した上で、端末20に「端末情報アップリンク開始要求」を行う(ステップS203)。端末20は、「端末情報アップリンク開始要求」を受信し(ステップS204)、正常受付(Ack)、あるいはエラー(Nack)のリプライを行う(ステップS205、S206)。
【0038】
(2)端末20は正常受付(Ack)をリプライした直後、「端末情報」をセンタサーバ110ヘアップリンクする(ステップS207)。センタサーバ110では「端末情報」を受信し、アップリンクIDに対応したSSID表を参照し、「端末情報」をリクエストしたサービスサーバ200を特定し、端末20からの端末情報アップリンクをディスパッチし(ステップS208)、「端末情報」をサービスサーバ200へ通知する。
【0039】
(3)サービスサーバ200では、センタサーバ110から「端末情報」を受信し(ステップS209)、端末20が次にアップリンクすべき条件(次アップリンク判定条件)を算出し(ステップS210)、センタサーバ110に「アップリンク判定条件」を通知する(ステップS211)。
同様に、他のサービスサーバ200aでも、センタサーバ110に「アップリンク開始要求」を行うとともに(ステップS201a)、センタサーバ110から「端末情報」を受信した場合(ステップS209a)、端末20が次にアップリンクすべき条件(次アップリンク判定条件)を算出し(ステップS210a)、センタサーバ110に「アップリンク判定条件」を通知する(ステップS211a)。
【0040】
(4)センタサーバ110では、サービスサーバ200から受け付けた「アップリンク判定条件」と、他のサービスサーバ200aから受け付けた「アップリンク判定条件」を比較する。
【0041】
(5)サービスサーバ200と他のサービスサーバ200aから渡された「アップリンク判定条件」が同一であれば、同一の「アップリンク判定条件」をもつSSIDとアップリンクIDの対応表に、新たにSSIDを追加することでアップリンク要求を統合し、以前のアップリンクIDをクリアする(ステップS212)。すでに端末20に送信している同一の「アップリンク判定条件」に対する端末情報アップリンクが行われると(ステップS213、S214、S215、S207)、アップリンクIDとSSIDの対応表を参照して、同一の「アップリンク判定条件」をもつ複数のサービスサーバの情報を取得し、これらのサービスサーバヘ「端末情報」をディスパッチする(ステップS208)。
(6)サービスサーバ200と他のサービスサーバ200aのサービスサーバ200から受け付けた「アップリンク判定条件」が異なる場合は、各サービスサーバから受信した「アップリンク判定条件」を、そのまま端末20に通知する。
【0042】
(7)センタサーバ110は、サービスサーバ200またはサービスサーバ200aから「アップリンク終了要求」を受けた場合(ステップS216またはS216a)、当該サービスサーバ(アップリンク終了要求をしたサービスサーバ)のSSIDに対応したアップリンクIDを同一アップリンク契機とする別SSIDが存在する場合、端末20に「端末情報アップリンク終了要求」を送信せずに、センタサーバ110におけるアップリンクIDとSSIDの対応表から、該当するサービスサーバのSSIDをクリアする。(これにより、同一アップリンク契機のアップリンクIDをもつ「端末情報アップリンク」をセンタサーバ110が受信しても、アップリンク終了要求をしたサービスサーバに「端末情報アップリンク」がディスパッチされることはなくなる)。
また、「アップリンク終了」を要求したサービスサーバのSSIDに対応したアップリンクIDを同一アップリンク契機とする別SSIDが存在しない場合、センタサーバ110は端末20に「端末情報アップリンク終了要求」を送信する(ステップS217、S218)。端末20は「端末情報アップリンク終了要求」を受信後、正常受付(Ack)あるいはエラー(Nack)のリプライをセンタサーバ110に行い、正常受付の場合は「アップリンク判定条件」をクリアし、端末情報アップリンクを終了する(ステップS219、S220、S221)。
【0043】
また、図7は、車載端末10の構成例を示すブロック図であり、GPSなどの位置取得機能と、出発地と目的地間の走行ルートを設定するカーナビゲイション機能を有する車載端末10に、本発明の端末情報のアップリンク指定システムを応用した例である。
【0044】
まず、図7に示す車載端末10の全体構成の概要について説明すると、位置取得装置11はGPSなどであり車載端末10自身の現在位置を取得するための装置であり、位置取得装置11からの信号は位置信号制御部11aを介して「位置情報(例えば、緯度、経度など)」として処理部30に送られる。また、速度取得装置15は、回転計などの車両の走行速度を計測する装置であり、速度取得装置15からの信号は、速度信号制御装置15aを介して処理部30に送られる。
また、無線通信端末12は、センタサーバ110と通信ネットワークを介して通信を行うための装置であり、通信制御部50により車載端末10と接続される。
【0045】
また、入力部31は、車載端末10の操作及び各種のカーナビ機能の設定操作を行うための入力部である。ディスプレイ(画面表示部)32は、通知制御部34をから受信した画像情報を表示し、同様に、スピーカ(音声通知部)33は、通知制御部34から受信した音声情報を出力する。また、記憶部35は車載端末10の処理に必要なデータを記憶する。ルート計算部36は、設定された出発地と目的地の間のルートを地図DB51を参照し、候補となるルートや所要予測時間などを計算するための処理部である。また、アップリンク処理部40は本発明によるアップリンク処理を行うための処理部である。
【0046】
また、個人情報記憶部51は、車載端末10の利用者の個人情報や、センタサーバ110にアクセスする際に必要なユーザID、パスワードなどを記憶するための記憶部である。設定情報記憶部52は、車載端末10内の各機能及び各処理部に対する各種の設定情報を記憶するための記憶部である。また、地図DB51は、カーナビ機能を使用する場合に必要な地図データ、その他のサービス情報を記憶するデータベースである。
【0047】
次に、本発明に直接関係する部分について説明する。アップリンク処理部40が本発明による端末情報のアップリンク指定システムの機能を達成するための処理を行う部分であり、アップリンク処理部40内の端末情報アップリンク処理部41は、端末20の端末情報(例えば、現在位置の情報など)をセンタサーバ110にアップリンクするための処理部であり、アップリンク判定条件受信処理部42は、センタサーバ110から「アップリンク判定条件」を受信するための処理部である。
【0048】
また、アップリンク契機判定処理部43は、センタサーバ110から受信した「アップリンク判定条件」を基に、端末情報をセンタサーバ110にアップリンクするタイミング(アップリンク契機)を判定するための処理部であり、アップリンク契機が訪れた時に、端末情報アップリンク処理部41により、センタサーバ110に「端末情報」を送信する。
【0049】
また、図8は、センタ100内のセンタサーバ110の構成例を示すブロック図であり、本発明による端末情報のアップリンク指定システムを、端末20にPOI情報などのサービス情報を配信する機能を有するセンタサーバ110に適用した例である。
【0050】
最初に全体の構成の概要について説明すると、通信装置121は、端末20やサービスサーバ200と通信ネットワークを介して、通信を行うための通信装置であり、通信制御部122は通信プロトコルなどの制御を行うための処理部である。また、情報受信部123は、端末20及びサービスサーバ200からの情報を受信する処理を行う。ユーザ認証部124はセンタサーバ110に登録したユーザの認証を行うための処理部である。また、ルート情報登録部125は、端末20から受信したユーザのルート情報を受信し、ユーザルート情報DB(データベース)152に登録するための処理部である。情報配信部126は、端末20及びサービスサーバ200に情報を配信(送信)するための処理部である。アップリンク処理部130は、本発明によるアップリンク判定条件の指定処理を行うための処理部である。また、サービス制御部141は、センタサーバ110におけるサービス処理を統括制御するための処理部であり、地理情報検索部142は、メッシュ情報DB161を参照し、地図情報を取得するとともに、POI情報DB162から対応するPOI情報を抽出するための処理部である。
【0051】
また、ユーザ情報DB151は、このセンタサーバ110に登録したユーザの個人情報、ユーザID、パスワードなどを登録するためのデータベースである。また、ユーザルート情報DB152は、ユーザの端末20から受信したルート情報を記録するためのデータベースである。アップリンク情報DB143は、アップリンクIDとSSIDとの対応表、アップリンク判定条件の情報などを記録するためのデータベースである。また、メッシュ情報DB161は、地図情報と地図を分割するメッシュ情報とを記録するデータベースである。また、POI情報DB162は、POI情報(端末20の現在位置や目的地などの周辺情報)を記憶するためのデータベースであり、駐車場所、レストラン、コンビニなどに関する情報を記憶するデータベースである。
【0052】
次に、本発明に直接関係する部分について説明すると、アップリンク処理部130が、本発明による端末情報のアップリンク指定システムの機能を達成するための処理部であり、アップリンク処理部130内の端末情報受信処理部131は、端末20からの「端末情報」を、通信制御部122及び情報受信部123などを介して取得するための処理部である。
【0053】
また、アップリンク判定条件受信処理部132は、1または2以上のサービスサーバ200から、「アップリンク判定条件」を通信制御部122及び情報受信部123を介して受信するための処理部である。
【0054】
また、アップリンク判定条件統合処理部133は、端末20にサービス情報を提供するサービスサーバ200が複数ある場合に、各サービスサーバ200から受信した「アップリンク判定条件」に重複するものがある場合に、「アップリンク判定条件」を統合してまとめるための処理部である。
【0055】
アップリンク判定条件送信処理部134は、アップリンク判定条件統合処理部133により統合された「アップリンク判定条件」を端末20に送信するための処理部である。また、端末情報通知処理部135は、端末20から取得した「端末情報」をサービスサーバ200に通知するための処理部である。
【0056】
また、アップリンク情報DB153は、アップリンク処理に必要な情報を記録するためのデータベースであり、例えば、アップリンク要求元のサービスサーバ200に割り振られたサービスサーバID(SSID)とアップリンクIDの対応表や、「アップリンク判定条件」の情報などを記録する。
【0057】
なお、図8に示すセンタサーバ110内の各処理部は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、メモリおよびCPU(中央処理装置)等の汎用の情報処理装置を使用して、この処理部の機能を実現するためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。また、このセンタサーバ110には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも表示せず)が接続されているものとする。ここで、入力装置としては、キーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とは、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
【0058】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、図7に示す車載端末10内の各処理部、及び図8に示すセンタサーバ110内の処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、図7に示す車載端末10内の各処理部及び図8に示すセンタサーバ110内の各処理部に必要な処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
【0059】
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体ないしは伝送波)、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0060】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の端末情報のアップリンク指定システム、及びセンタサーバは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の端末情報のアップリンク指定システムにおいては、センタサーバでは、端末情報をアップリンクする契機を端末自身に判定させるための「アップリンク判定条件」を指定し、この「アップリンク判定条件」を端末に送信する。端末では、受信した「アップリンク判定条件」を基に、端末情報をアップリンクする契機を端末自身で判定し、アップリンク契機が訪れた時に、センタサーバに端末情報をアップリンクする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0062】
また、本発明のセンタサーバにおいては、端末情報をアップリンクする契機を端末自身に判定させるための「アップリンク判定条件」を指定し、この「アップリンク判定条件」を端末に送信する。また、端末が「アップリンク判定条件」を基に判定したアップリンク契機に、該端末から端末情報を受信する。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0063】
また、本発明のセンタサーバにおいては、センタサーバは、端末に対して複数の独立した「アップリンク判定条件(アップリンク契機)」の指定が可能であり、かつ重複した「アップリンク判定条件」が存在する場合には、これを統合する。
これにより、重複した「アップリンク判定条件(アップリンク契機)」を統合することができ、通信を効率的に行うことができる。
【0064】
また、本発明のセンタサーバにおいては、端末にサービス情報を提供する1または2以上のサービスサーバに対して、端末から受信した端末情報を通知する。また、サービスサーバで算出された「アップリンク判定条件」を受信し、受信した「アップリンク判定条件」に重複したものが存在する場合は、「アップリンク判定条件」を統合する。
これにより、一つの端末に複数のサービスサーバがサービス情報を提供する場合に、重複した「アップリンク判定条件(アップリンク契機)」を統合することで、通信を効率的に行うことができる。
【0065】
また、本発明の端末においては、センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するための「アップリンク判定条件」を受信し、この「アップリンク判定条件」を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定する。そして、アップリンク契機と判定した場合に、センタサーバに端末情報をアップリンクする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0066】
また、本発明の端末情報のアップリンク指定方法においては、センタサーバでは、端末情報をアップリンクする契機を端末自身に判定させるための「アップリンク判定条件」を指定し、このアップリンク判定条件を端末に送信する。端末では、受信した「アップリンク判定条件」を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定し、アップリンク契機が訪れた時に、センタサーバに端末情報をアップリンクする。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末側から端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【0067】
また、本発明の端末情報のアップリンク指定方法においては、センタサーバは、端末情報をアップリンクする契機を端末自身に判定させるための「アップリンク判定条件」を指定し、この「アップリンク判定条件」の情報を端末に送信する。また、「アップリンク判定条件」を基に端末側において判定されたアップリンク契機に、該端末から端末情報を受信する。
これにより、センタ主導により、「アップリンク判定条件」を指定して、端末に端末情報をアップリンクさせることができる。また、「アップリンク判定条件」を変更することにより、アップリンク契機を動的に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による端末情報のアップリンク指定システムの全体構成を示す図である。
【図2】本発明の端末情報のアップリンク指定システムの基本的な手段の構成例を示す図である。
【図3】本発明の端末情報のアップリンク指定システムの他の手段の構成例を示す図である。
【図4】端末とセンタサーバとの間の処理の流れを示すシーケンス図である。
【図5】アップリンク契機が一つの場合の処理フローを示す図である。
【図6】アップリンク契機が複数の場合の処理フローを示す図である。
【図7】車載端末の構成例を示すブロック図である。
【図8】センタサーバの構成例を示すブロック図である。
【図9】端末情報アップリンク開始要求のデータ構成例を示す図である。
【図10】アップリンク項目の例を示す図である。
【図11】アップリンク判定条件の例を示す図である。
【符号の説明】
3、4 通信端末
10 車載端末
20 端末
21 アップリンク手段
22 アップリンク判定条件受信手段
23 アップリンク契機判定手段
110 センタサーバ
111 端末情報受信手段
112 アップリンク判定条件指定手段
113 アップリンク判定条件送信手段
114 端末情報通知手段
115 アップリンク判定条件受信手段
116 アップリンク判定条件統合手段

Claims (11)

  1. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおいて、
    前記センタサーバには、
    前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手段と、
    前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手段とを備え、
    前記端末には、前記アップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手段と、
    前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手段とを備えることを特徴とする端末情報のアップリンク指定システム。
  2. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバであって、
    前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手段と、
    前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手段と、
    前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手段とを備えることを特徴とするセンタサーバ。
  3. 前記センタサーバには、
    前記端末に対して複数の独立したアップリンク判定条件の指定が可能であり、かつ重複したアップリンク判定条件が存在する場合には、これを統合するアップリンク判定条件統合手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のセンタサーバ。
  4. 前記センタサーバには、
    端末にサービス情報を提供する1または2以上のサービスサーバに対して端末情報を通知する端末情報通知手段と、
    前記端末情報を基にサービスサーバにより算出されたアップリンク判定条件を、前記サービスサーバから受信するためのアップリンク判定条件受信手段と、
    前記サービスサーバから受信したアップリンク判定条件に重複したアップリンク判定条件が存在する場合に、これを統合するためのアップリンク判定条件統合手段をさらに備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のセンタサーバ。
  5. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記端末であって、
    前記センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するためのアップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手段と、
    前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手段と、
    前記アップリンク契機判定手段により、アップリンク契機と判定された場合に、端末情報をセンタサーバにアップリンクするアップリンク手段とを備えることを特徴とする端末。
  6. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける端末情報のアップリンク指定方法おいて、
    前記センタサーバにより、
    前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、
    前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順とが行われ、
    前記端末により、
    前記アップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手順と、
    前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手順とが行われることを特徴とする端末情報のアップリンク指定方法。
  7. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバによる端末情報のアップリンク指定方法であって、
    前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、
    前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順と、
    前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手順とを含むことを特徴とする端末情報のアップリンク指定方法。
  8. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバ内のコンピュータに、
    前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、
    前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順と、
    前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手順とを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記端末内のコンピュータに、
    前記センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するためのアップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手順と、
    前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手順と、
    前記アップリンク契機判定手順により、アップリンク契機と判定された場合に、端末情報をセンタサーバにアップリンクするアップリンク手順とを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記センタサーバ内のコンピュータに、
    前記端末に対して、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を前記端末に判定させるためのアップリンク判定条件を指定するアップリンク判定条件指定手順と、
    前記アップリンク判定条件の情報を前記端末に送信するアップリンク判定条件送信手順と、
    前記端末において前記アップリンク判定条件を基に判定されたアップリンク契機に、前記端末からアップリンクされる端末情報を受信する端末情報受信手順とを実行させるためのプログラム。
  11. 端末と、該端末からアップリンクされる端末情報を受信するセンタサーバとが通信回線で接続される端末情報のアップリンク指定システムにおける前記端末内のコンピュータに、
    前記センタサーバから、端末情報をセンタサーバにアップリンクする契機を判定するためのアップリンク判定条件を受信するアップリンク判定条件受信手順と、
    前記アップリンク判定条件を基に、端末情報をアップリンクする契機を判定するアップリンク契機判定手順と、
    前記アップリンク契機判定手順により、アップリンク契機と判定された場合に、端末情報をセンタサーバにアップリンクするアップリンク手順とを実行させるためのプログラム。
JP2003074184A 2003-03-18 2003-03-18 端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム Pending JP2004282611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074184A JP2004282611A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074184A JP2004282611A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004282611A true JP2004282611A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33289897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003074184A Pending JP2004282611A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004282611A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9851450B2 (en) Portable terminal and method for position determination
US11574262B2 (en) Location accuracy using local device communications
US6980816B2 (en) Contextual information management in wireless communications devices and methods therefor
KR100885775B1 (ko) 다른 모바일 유닛 위치 추적을 위한 방법 및 장치
US8229462B2 (en) Method and system for providing assistance resource progress information along a route
US6771972B2 (en) System and method for a distributed search for a lost asset
JP4494791B2 (ja) 統合型個人用通信システム及び方法
CN100542112C (zh) 提供位置信息的方法和设备
US20020168958A1 (en) System and method for providing personal and emergency service hailing in wireless network
US20180109915A1 (en) Systems, methods and devices for virtual fencing
US7301925B2 (en) Combined LAN and WAN system for mobile resource management
KR100726567B1 (ko) 위치정보와 지리정보에 기반한 정보 서비스 제공 방법
KR101265158B1 (ko) 버스 정보 시스템 및 그의 정보 처리 방법
US9736643B2 (en) Wireless communication devices carry out processes to request vehicle location and arrival time
JPH11183184A (ja) 交通情報システム
US20240007833A1 (en) Method and system for integratedly managing vehicle operation state
JP2004282456A (ja) 車両用情報通信装置
JP4996999B2 (ja) 広域通信・直接通信切り替えシステム及び広域通信・直接通信切り替え方法
JP2004282611A (ja) 端末情報のアップリンク指定システム、センタサーバ、端末、端末情報のアップリンク指定方法、およびプログラム
JP4199722B2 (ja) 特定場所混雑情報提供システム、サーバー、方法及びプログラム
EP2249614A1 (en) Method and apparatus for locating and assistant locating in a phs network
JP2004251692A (ja) 情報通信システム
JP2002342895A (ja) 運行情報通知システム,サーバ
KR100447221B1 (ko) 버스정보 안내 시스템 및 방법
JP3699054B2 (ja) 経路情報提供システムおよび装置、ならびに、プログラム