JP2004274118A - Digital camera apparatus - Google Patents

Digital camera apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004274118A
JP2004274118A JP2003058278A JP2003058278A JP2004274118A JP 2004274118 A JP2004274118 A JP 2004274118A JP 2003058278 A JP2003058278 A JP 2003058278A JP 2003058278 A JP2003058278 A JP 2003058278A JP 2004274118 A JP2004274118 A JP 2004274118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
digital camera
image data
image
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003058278A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004274118A5 (en
Inventor
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Ikuya Arai
郁也 荒井
Hiroyuki Tanaka
裕之 田中
Tomoyuki Kenmotsu
知之 監物
Kozo Masuda
浩三 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003058278A priority Critical patent/JP2004274118A/en
Publication of JP2004274118A publication Critical patent/JP2004274118A/en
Publication of JP2004274118A5 publication Critical patent/JP2004274118A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera apparatus for displaying a moving image without lowering a frame rate in a camera-through state. <P>SOLUTION: A digital camera apparatus 1 includes a camera 10 for continuously outputting image data at a fixed speed picture by picture as digital data, a capture P 11 for writing the image data captured from the camera 10 into a memory 15, an image conversion P 12 for converting a format of the image data, the memory 15 and an LCD 14 for reading and displaying the image data captured into the memory 15, does not include an optical finder and confirms an object to be photographed on the LCD 14 before photographing. In such a camera apparatus, the condition of the number of pixels in one picture of image data outputted from the camera at the fixed speed ≥ the number of pixels in an image display area of the LCD > the number of pixels in the image data to be displayed on the LCD is fulfilled and the condition of the number of pixels in the image data to be displayed on the LCD > the number of pixels in image data to be transferred between capture or image conversion and the memory is fulfilled. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル画像を撮影するデジタルカメラ装置に係わり、特に小型で、光学ファインダーを持たずに、小さな液晶表示装置をファインダーとして使用するデジタルカメラや携帯電話機に係わる。
【0002】
【従来の技術】
銀塩写真に代わり、半導体による撮像モジュールにより被写体を撮影し、電気的に撮影画像情報を記録する方法は、アナログ方式による録画を行うビデオカメラに始まり、デジタル方式で記録を行うデジタルビデオや、撮影した静止画像をメモリカード等の半導体デバイスに記録する電子スチルカメラ等、多岐の製品に渡っている。
【0003】
また、近年は携帯電話機に小型のカメラモジュールを内蔵して、携帯電話機で画像を撮影し、必要に応じて電子メール等により他の形態電話機に送信し、他の携帯電話機はパソコンに撮影画像を送信するような製品も増えつつある。
【0004】
具体的には、携帯電話機に着脱可能なデジタルカメラを内蔵した折畳ユニットを取り付けて、携帯電話機に搭載した液晶表示装置により撮影画像を表示することを可能とした方法(例えば、特許文献1参照)や、携帯電話機にカメラを内蔵して、搭載した液晶表示装置を用いて、撮影におけるカメラ撮影画像の表示を行うことを可能とした折畳式通信端末装置及び画像表示方法(例えば、特許文献2参照)がある。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−237880号公報(第3頁、第4図)
【特許文献2】
特開2002−300237号公報(第5頁、第3図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記した公知例や、現在市販されているデジタルスチルカメラは、通常ファインダーを用いて観察する被写体の映像、即ちカメラによる撮影時の被写体をフレーミングするための映像を、搭載した液晶表示装置に動画像イメージとして表示している。撮影前に被写体を液晶表示装置で観察する状態(以下、カメラスルー状態と呼称する)では、特に高精細のカメラセンサからの信号を液晶表示装置に転送して表示するための信号処理に時間がかかり、毎秒数コマ程度の動画像しか表示出来ないのが現状である。ちなみに、NTSC規格のテレビジョン信号は、毎秒30コマ(正確には、垂直解像度が半分の画像を毎秒60コマ表示)、また映画では毎秒24コマの画像を表示する。
【0007】
これは実際の撮影において、使い勝手上のかなりの障害になり、通常デジタルスチルカメラは、液晶表示装置とは別に光学式のファインダーを搭載して、これを用いて被写体を観察しつつ、撮影する方式となっている。
【0008】
しかし、携帯電話機にカメラを搭載した場合には、携帯電話機という製品の性格上、小型であることや突起物を極力無くすことが重要であり、光学ファインダーを設けることが困難となり、搭載した液晶表示装置を用いてカメラが取り込んでいる動画像を表示するのが通常の方法となる。
【0009】
ここで、携帯電話機における液晶表示装置は、前記ビデオカメラのファインダーに用いられる液晶表示装置(テレビジョン表示装置)と異なり、本来携帯電話機の電波強度の表示や、発信時の電話帳の操作、着信時の相手先の電話番号や名前の表示を行うもので、この表示を行うためには、携帯電話機を制御するCPUから直接表示イメージを書くことが必要になり、カメラからの画像信号を表示する専用のインタフェースを持つことはなく、カメラによる撮影画像を一度CPUが管理するバスを経由して液晶表示装置に送る必要がある。
【0010】
携帯電話機の液晶表示装置は、一般的に対角線長さで約2インチ、画素数として120×160画素程度の小さなものであり、前記したCPUが管理するバスを通過するデータ量はそれほど多くなく、ある程度使用に耐える程度の(例えば5〜10コマ/秒程度)動画像を表示することは可能である。
【0011】
しかし、携帯電話機に搭載するカメラの画素数が増加し、さらに液晶表示装置の画素数も、前記した120×160画素から、QVGA(320×240画素)という高精細の液晶へと変化していく場合、前記したCPUが管理するバスを通過するデータ量が増大して1秒あたりの表示コマ数が減少し、撮影時に毎秒数コマ程度の動画像を見ながら撮影をすることとなり、撮影操作に大きな支障が生じている。
【0012】
図3を用いて、デジタルカメラ装置の、カメラ10が出力する信号のフォーマットの例を説明する。
【0013】
画像データは各画素ごとに、輝度(Y)、色差信号(U、V)の3つの信号で構成される。これらは各々8bitのデータで構成され、YUVと色の三原色のRGBとの関係は、
Y=0.3R+0.59G+0.11B
U=Cr=R−Y
V=Cb=B−Y
の式で表される。
【0014】
図3(a)は、YUV422と呼ばれるデータフォーマットであり、ここで輝度Yは、画像を構成するすべての画素にひとつずつ存在する。これに対して、色差信号U、Vは、輝度信号2画素に対して1つずつ存在する。即ち、画像のある画素pixel#1を構成する要素は、(Y1,U1,V1)、Pixel#2を構成する要素は、(Y2,U1,V1)、pixel#3を構成する要素は、(Y3,U3,V3)、Pixel#4を構成する要素は、(Y4,U3,V3)となる。即ち水平方向の解像度は、輝度に対して色差が1/2となる。これは人の目の分解能が、輝度に比べて色の分解能が少ないことを利用して情報量の削減を行ったものである。この場合、一画素を構成する情報量は、Y(8bit)+(U(8bit)+V(8biy))/2=16bitとなる。
【0015】
図3(b)は、YUV420と呼ばれるデータフォーマットであり、図3(a)で示したYUV422と同様に、輝度Yは画像を構成するすべての画素にひとつずつ存在する。これに対して色差信号U、Vは、輝度信号Yの縦2画素×横2画素に対して1つずつ存在する。即ち、画像のある画素pixel#1〜2及びpixel#321〜322を構成する色差要素は(U1,V1)、Pixel#3〜4及びpixel#323〜324を構成する色差要素は(U3,V3)となる。即ち水平及び垂直方向の解像度は、輝度に対して色差が1/2となる。この場合、一画素を構成する情報量は、Y(8bit)+(U(8bit)+V(8biy))/4=12bitとなる。
【0016】
図4を用いて、デジタルカメラ装置が撮影した画像データの形の例を説明する。図4(b)は、撮影した画像の画面イメージで、図3で説明した画像データは、左上から水平方向に順に並んでおり、一番右で320画素目、次に垂直方向で次のラインに移り、最後に右下隅で、320×240画素目となる。
【0017】
図4(a)は、図3で示したデータを8ビット幅のバスで転送する際のフォーマットであり、Y1,U1,Y2,V1と続き、以下、Y319,V319,Y320,V320で一ライン分が終了する。
【0018】
図13の表を用いて、デジタルカメラ装置の信号処理に要する時間の例を説明する。信号処理のフローは、後述する図2に示すフローであり、撮影画像の画素数として、160×120画素と、QVGA(320×240画素)の2種類を記載、画像フォーマットは図3(a)で示したYUV422である。
【0019】
画素数が160×120の場合、カメラ撮影画像をキャプチャーしてメモリに出力するのに要する時間は3.88ms。次に、その画像をメモリから読み込んでRGBに変換し、メモリに出力するのに要する時間は15.52ms。次に、このデータをメモリから読み込んで、OSD等の処理を行い、メモリに出力するのに要するLCDドライバの処理時間が12ms。そして、メモリのデータをLCDに表示するために転送する時間が7.68ms。これらを合計すると39.07msとなり、これがカメラスルー時の1フレームを処理するのに要する時間となる。これを逆数にすれば、この回路で実現可能な理論上最大のフレームレートが得られ、ここでは25.59fpsとなる。
【0020】
次に、画像が320×240画素の画像をカメラスルーするときの処理時間の合計を同様に求めると、120.30msとなる。これを逆数にすると8.31fpsとなる。
【0021】
通常のテレビジョン信号は、30fps(正確には垂直解像度が半分の画像を毎秒60フィールド表示)、ビデオCDでは320×240画素の画像を30fpsの速度であり、一般に動画像を図12(c)のようなコマ落ちを意識せずに鑑賞するためには、30fps程度、少なくても15fps以上のフレームレートが必要となる。これに対して、この方式では320×240画素の画像を約8fps程度でしか表示できず、図12(c)に示すような細切れの画像しか表示することが出来なくなる。
【0022】
図12を用いて、デジタルカメラ装置が動画像をカメラスルー表示するときのLCDに表示される画像のイメージを説明する。
【0023】
図12(a)は、被写体であり、自動車5が左から右に向かって走っている状態を示す。図12(b)は、この被写体を、例えば毎秒10コマ(10fps)でカメラスルー表示をしたときの、各コマの映像を示したものであり、左端から走ってくる自動車が、G51、G52、G53、G54、G55、G56、G57の7コマに写っている。
【0024】
図12(c)は、この被写体を、図12(b)の半分の、毎秒5コマ(5fps)でカメラスルー表示をしたときの、各コマの映像を示したものである。ここでは図12(b)で7コマ写っていたものが、4コマ(G51、G53、G55、G57)しか写っておらず、その中でも、被写体全体の位置がはっきりわかるような画面は2コマしかない。カメラスルー画像を見ながら写真撮影をする場合、このように被写体の動きがまばらにしか分らないと、動いているものを撮影するときに、撮影対象を正確に見て撮影することが困難になる。
【0025】
尚、銀塩写真のカメラは、光学式ビューファインダーや、一眼レフ等で、光学的に被写体を直接見て撮影するため、このようなコマ落ち映像を見ることはない。また、デジタルスチルカメラも同様に光学ファインダーを有しており、被写体を直接見ながら撮影することができるため、この問題を回避することができる。しかし、本発明にかかるデジタルカメラ装置は、例えば携帯電話機のように、その形状が限られたものであると、光学式ビューファインダーを設置することが困難になり、装備している液晶表示装置を用いて撮影を行うと、図12(c)のような画像しか見ることが出来ず、撮影が困難になる場面が生じる。
【0026】
この問題を回避するためには、CPUが管理するバスの速度を上げる方法があるが、特に携帯電話機はその製品の性格上、十分な長さの待受け時間や通話時間を確保するため、可能な限り消費電力を抑える必要があり、CPUが管理するバスの速度を上げることは好ましくない。同様に、消費電流の少ないメモリを使用する必要があり、その場合、バスの速度を上げても、メモリのアクセス速度でリミットされ、高速にデータを転送することは困難になる。
【0027】
尚、動画像を構成する各静止画像はフレームと呼称され、その表示速度(1秒あたりの表示コマ数)はフレームレートと呼称され、fps(frame per second)という単位で表現される。30コマ/秒は、30fpsと記述される。
【0028】
本発明は、上記問題点に鑑み、撮影した画像データをデジタルデータで一画面ずつ一定速度で連続して液晶表示装置に表示するデジタルカメラ装置において、所望の動画像の品質を維持できるフレームレートで表示することができる画像処理を行うことを目的とする。
【0029】
すなわち、本発明は、撮影前に被写体を液晶表示装置で観察する状態、いわゆるカメラスルー状態で、フレームレートを下げることなく動画像を表示することを可能とし、被写体を液晶表示装置で十分観察しながら撮影できるデジタルカメラ装置を提供することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明では、カメラスルー状態で、実際の撮影画像や液晶表示画像の画素数に対して、CPUバスを通過する画像の解像度を下げることで、フレームレートを下げることなく表示する。
【0031】
このとき実際に撮影する画像は、解像度を下げずに撮影し、撮影した結果の静止画像も高い解像度のまま、液晶表示装置に表示する。この場合は、静止画像の表示のため、問題になったフレームレートの低下は考慮する必要はない。
【0032】
尚、この方式を適用できる条件として、カメラの光学系が固定焦点方式もしくは自動合焦点装置もしくは距離の目測結果の入力等により、ユーザーの自らの目視により撮影画像を直接見ながらのピント合わせが不要であることが前提となる。この点は、特に携帯電話機に搭載するカメラは超小型のものが使用されるため、その光学系の焦点距離Lが極めて短く(具体的にはL=2〜3mm程度)、被写体深度が十分深いため、基本的に固定焦点で使用することが可能であり、この方式は有用となる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかるデジタルカメラ装置の実施の形態の具体例を図を用いて説明する。図1の回路ブロック図を用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置の、システム構成の例を説明する。デジタルカメラ装置1は、カメラ10と、キャプチャ回路11と、画像変換回路12と、内蔵RAM121と、LCDドライバ13と、液晶表示装置(以下、LCDともいう)14と、SRAM15と、CPU18と、操作スイッチ20と、外部機器インタフェース21と、外部記憶インタフェース22と、バスインタフェース23とを有して構成される。キャプチャ回路11と、画像変換回路12と、内蔵RAM121は、高速バスB2に接続される。LCDドライバ13と、LCD14と、SRAM15と、CPU18と、操作スイッチ20と、外部機器インタフェース21と、外部記憶インタフェース22は、CPU18が管理するCPUバスB1に接続される。CPUバスB1と高速バスB2は、バスインタフェース23を介して接続される。
【0034】
カメラ10は、例えばVGAサイズの640×480画素の映像データを出力する撮像装置である。
【0035】
キャプチャ回路11は、カメラ10から一定の速度で連続的に送られてくるYUV422フォーマットの画像データを、カメラ10の外部同期信号に合わせて受け取りメモリ15へ出力する回路であり、カメラスルー時は画素数を160×120画素に変換し、静止画表示時にはVGAサイズのままとする働きを有している。
【0036】
画像変換回路12は、YUV422フォーマットの画像データを、RGBフォーマットに変換する回路である。
【0037】
内蔵RAM121は、撮影画像の一時記憶や画像変換のワークエリアに用いる高速メモリで構成される。
【0038】
LCDドライバ13は、LCD14を制御して、RGBフォーマットの画像データをLCD14に表示させる回路であり、カメラスルー時に、160×120画素の画像データを320×240画素の画像データに拡大する働きを有している。
【0039】
LCD14は、320×120画素のRGBフォーマットの画像を表示する装置である。
【0040】
SRAM15は、カメラスルー状態時にYUV422フォーマットの画像データ、RGBフォーマットの画像データを画像を一時格納し、静止画撮像時にYUV422フォーマットの画像データを一時格納するメモリである。
【0041】
CPU18は、デジタルカメラ装置のシステム全体を制御するとともにJPEGエンコード処理やJPEGデコード処理を行うCPUである。
【0042】
操作スイッチ20は、使用者による機器の操作を入力する手段である。
【0043】
外部機器インタフェース21は、デジタルカメラ装置とパソコンやプリンタなどの外部機器との接続を行うインタフェースである。
【0044】
外部記憶インタフェース22は、撮影した画像データを保存するメモリカード等の外部記憶媒体3を接続するインタフェースである。
【0045】
バスインタフェース23は、CPUバスB1と高速バスB2を接続するインタフェースである。
【0046】
CPUバスB1は、CPU18が管理するバスである。
【0047】
高速バスB2は、CPUバスB1とは別の高速バスである。
【0048】
カメラ10からの入力画像はキャプチャ回路11に取り込まれる。キャプチャ回路11と、画像変換回路12と、撮影画像の一時記憶や画像変換のワークエリアに用いる高速メモリで構成される内蔵RAM121は、本実施例においては、CPUの管理するCPUバスB1とは別な高速バスB2に接続されており、両者のバスはバスインタフェース23により接続されている。
【0049】
この方式により、例えばSRAM15にwait数の多いものを使った場合でも、キャプチャと画像変換の処理を高速に行うことが可能となる。本実施例では、CPUバスB1と高速バスB2を別なバスとしたが、カメラスルーのフレームレートがカメラの設計仕様を満たすのであれば、両者は同一のバスを用いても良い。ここで、CPUバスB1と高速バスB2を別にすることで、カメラ装置の操作に要するCPU処理と、キャプチャに要するメモリアクセスの競合を防ぐことが可能となる。
【0050】
カメラ10による撮影画像データは、キャプチャ回路11により取り込まれ、高速バスB2に接続された画像変換回路12、内蔵RAM121により、図2に示す処理が行われる。しかし、画像データの情報量が多いので、各フレームの処理ごとに、バスインタフェース23を経由してCPUバスB1に接続されたSRAM15に画像データを一時記憶させる必要がある。
【0051】
図2の処理ブロック図を用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置において、撮影したカメラスルー画像を液晶表示装置に表示するまでの画像データの流れの一例を説明する。
【0052】
撮像装置(以下、カメラという)10は、最大VGAサイズ(640×480画素)の画素数の画像を撮影することが可能であり、このカメラで撮影された画像データは、デジタルカメラ装置のキャプチャ回路11におけるキャプチャ処理P11により取り込まれる。カメラ10からの画像データは図3及び図4に示したように、一定の速度で連続的に送られてくるため、カメラからの外部同期信号に合わせて、このデータを受け取るキャプチャ処理P11が必要になる。
【0053】
キャプチャ処理P11で受け取った画像データは、図3に示すYUV422フォーマットのVGAサイズの画像データである。
【0054】
本実施例において、LCD14の表示画素数はQVGAサイズ(320×240画素)であるが、本発明にかかるデジタルカメラ装置のカメラスルー時におけるCPUバスB1上を転送される画素数は、160×120画素と設定する。VGAサイズから160×120画素への画像サイズの変換は、キャプチャ処理P11で行うが、カメラ10にその機能がある場合は、そちらを用いてもよい。この場合は、キャプチャ処理P11は、カメラから受け取った画像データのサイズ変更を行わず、そのままメモリ15に書き込む。また、カメラ10はカメラの機能とキャプチャ処理の機能の両方を併用してもよく、元のサイズからの縮小だけではなく切り出しによるサイズ変換を行うことで、デジタル方式によるズーム機能も達成することができる。
【0055】
キャプチャ処理P11によりメモリ15に取り込まれたYUV422フォーマットの160×120画素の画像データ151は、画像変換回路12に読み込まれ画像変換処理P12を施されて、RGBフォーマットの160×120画素の画像データ152に変換され、再びメモリ15に出力される。次に、この画像データ152は、LCDドライバ13に読み込まれLCD表示制御処理P13が施されて、携帯電話機における電波強度表示や、カメラの操作ボタン等のアイコンを重ねて、RGBフォーマットの320×240画素の画像データ153として再びメモリ15に出力される。この画像データ153をDMA等の高速メモリ転送方法により、LCD14に出力し、表示が行われる。
【0056】
このとき、160×120画素の画像データは、LCD14のサイズに合わせた320×240画素に拡大される。この画素の拡大は、LCD表示制御処理P13によりメモリ15上の画像データ153を320×240画素サイズとして表示する方法と、LCD表示制御処理P13で処理された160×120画素の画像データ153をLCD14の内部回路により2倍に拡大して表示する方法とがある。後者の場合は、CPUバス上の画像データの転送が全て160×120画素となり、より高速化が図れる。
【0057】
このようにしてLCD14上で画像を確認した後の静止画像の撮影でシャッターを押した瞬間の画像は、VGAサイズ(640×480画素)にて撮影される。VGAサイズの静止画像は、キャプチャ処理P11によりVGAサイズでキャプチャされた後、メモリ15を介してJPEGエンコード処理P16に入力され、画像データの圧縮処理を受けてJPEGファイル17として出力される。
【0058】
図2において、JPEGファイル17に保存したVGAサイズの静止画像をLCD14に表示する場合の処理の流れを図5を用いて説明する。
【0059】
JPEGファイル17保存した撮影した静止画像は、JPEGデコード処理P19され、VGAサイズのYUV422フォーマット画像データ151としてメモリ15に転送された後、画像変換処理P12以降の処理でLCDサイズに合わせた320×240画素にサイズ変換され、LCDに表示される。このときの表示は静止画像のため、カメラスルー時のフレームレートに合わせた高速転送をする必要がなく、320×240画素を転送しても速度的な問題は生じない。
【0060】
ここで、図1に示したブロック図では、CPUバスB1と高速バスB2の2系統のバスがあるが、この間はバスインタフェース23で接続してデータのやり取りをしており、高速バスB2を使っている間は、高速バスのバスクロックに従った高速動作ができるが、同時に使用することは出来ず、処理時間の総和は、それぞれのバスを使った時間も合計する必要がある。
【0061】
図6を用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置の、高速にカメラスルー表示をするための方法を説明する。図6は、画像データの流れを示したブロック図の例である。各処理の詳細は図2で示しているので、ここでの説明は省略する。
【0062】
図6(a)は、320×240画素の画像をLCD表示するために、撮影画像を320×240画素でキャプチャし、そのサイズで各処理を行った従来の場合、図6(b)は、本発明のデジタルカメラ装置により、カメラスルーにおけるキャプチャサイズを160×120画素とし、そのサイズで各処理を行った後、LCDに表示する時点で、320×240画素に拡大する場合である。
【0063】
図6(a)では、メモリ15と、キャプチャ処理P11、画像変換処理P12、LCD表示制御処理P13、LCD14との間の画像データは、それぞれ320×240画素で転送されるので、CPUバスB1の使用時間が大きくなる。
【0064】
一方、図6(b)に示す本発明にかかる処理方法では、カメラスルーにおける画像データを、160×120画素で転送しているので、CPUバスB1の使用時間を減少させることができる。
【0065】
図6(b)におけるLCD14への表示時の拡大は、単純に同一画素データを縦横2画素の合計4画素に並べても、また、処理負荷が許せば、間を補間して滑らかな画像として表示してもよい。また、拡大処理はLCD表示処理により行っても良いが、LCD内部に2倍拡大の処理回路があれば、それを用いることで、CPUバスB1上の画像データは160×120画素という最小の大きさで処理することが可能となり、バスの使用時間を減らすことができる。
【0066】
図7を用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置において、高速にカメラスルー画像を表示したときの液晶表示画面の例を説明する。
【0067】
図7(a)は、液晶表示装置に表示されたカメラスルー画像の従来の例である。これを拡大したものが図7(b)である。
【0068】
図7(c)は、本発明にかかるデジタルカメラ装置のカメラスルー画像を、同様に拡大したものである。本発明においては、図7(b)に比べて解像度が半分になり、画素が粗くなっていることが分る。拡大した画面ではこのように粗い画像となるが、図7(a)のように画面全体を見た状態では、画面の中に何が写っているかはわかる。本発明の効果は、図7(a)の画像が図12(c)のように表示されて、特に動く被写体を追いかけるのが困難なケースにて、図7(c)のような画像を図12(b)のように高速なフレームレートで表示することである。この場合、図7(b)に対して、図7(c)では画面を見ながらピントを合わせることがかなり困難となることが問題点となる。この問題は、携帯機器に用いるカメラが、特にセンサ面積が小さく、短焦点レンズを用いることで固定焦点とし、ピント合わせを不要とするか、カメラモジュール内部でクローズする制御機構を持つオートフォーカス機能を用いるか、ユーザーが目測で距離を測り、その数字を例えばメートル単位でレンズのフォーカス位置をメカニカルな方法で指定する等の方法で、カメラスルー画像の目視ピント合わせが不要な方式を採用することで回避できる。
【0069】
図8のタイミングチャートを用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置における、各フレームごとの処理時間を説明する。
【0070】
図8(a)における時間T1は、カメラスルー時の各フレームごとのサイクルタイムである。即ち15fpsで動作しているとすると、サイクルタイムT1=1/15=66.6msとなる。キャプチャ処理におけるカメラからの画像データの取り込みは、垂直同期信号S1から始まり、取り込みに要する時間はキャプチャ処理時間T2である。キャプチャ処理時間T2<サイクルタイムT1であり、サイクルタイムT1−キャプチャ処理T2=T4は、映像のブランキングエリアである。フレームF1の時刻でキャプチャされた画像は、その次のフレームF2で、画像変換とLCDへの転送が行われる。これに要する時間は変換転送時間T3であり、変換転送時間T3<サイクルタイムT1であることが、各フレームが破綻なく取り込みと表示が行えるための必須条件となる。ここで、キャプチャ処理時間T2と変換転送時間T3は処理全体に要する時間であり、この二つは同じバスを使って同時に行われる。
【0071】
図8(b)は、図8(a)で示したタイミングチャートを拡大したものであり、図8(a)のフレームF2におけるフレームF3で処理する画像のキャプチャと、フレームF1でキャプチャしたフレームの画像変換とLCD表示を同時に行っている動作を説明したものである。いずれもLoアクティブであり、Loの時にその処理が行われていることを示す。ここで言う処理は、メモリへのアクセスを示すチップセレクト信号、LCDへの書込みを示すチップセレクト信号で観察することができる。
【0072】
垂直同期信号が入った後、フレームF2のキャプチャが一定時間毎に、画素数分の回数行われる。カメラのフレームレートを画素数で割った値、即ちカメラから画像データが一画素ずつ送られてくるタイミング(具体的には、QVGA画素データの15fpsでキャプチャするとして、1sec÷15fps÷(320×240)=0.86μs)に対して、それをメモリに書込みのに必要な時間は(例えばSRAMを用いて100ns)はるかに短く、キャプチャによるメモリへのアクセス時間の総和は1フレーム分の時間に比べて短い。
【0073】
このキャプチャの間の隙間に、ひとつ前のフレームF1でキャプチャした画像の画像変換F1とLCD表示F1を行う。図8(a)で示した変換転送時間T3は、キャプチャ時のメモリアクセス時間と、画像変換とLCD表示の総和で表される。
【0074】
図9のフローチャートを用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置の、フレームレートに応じて画素数を可変する方法の例を説明する。
【0075】
図8に示したサイクルタイムT1と変換転送時間T3を比較して(ステップS01)、変換転送時間T3>サイクルタイムT1の場合(No)は、所定のフレームレートを確保できないと判断して、画素数を減らしてデータの転送量を削減する。このとき、LCD画面に表示する画像が画素数削減の違和感を極端に感じない程度に画素数の最小値を設定しておき、現在の表示画素数が既に最小であるかどうかを判断する(ステップS02)。表示画素数が既に最小画素数である場合(Yes)は、設定変更をしない。この場合は、画像変換処理およびLCD表示処理に要する変換転送時間T3がサイクルタイムT1を越えているため、そのときにキャプチャーした画像は捨てて、次のキャプチャー時の画像を表示するための処理を行う。現在の表示画素数が最小画素数でないときには、画素数を下げる処理(ステップS03)を行い、画素数を下げて変換転送時間T3をサイクルタイムT1以下とする。
【0076】
画像変換処理およびLCD表示処理に要する変換転送時間T3がサイクルタイムT1以下のとき(ステップS01、Yes)は、フレームレートに対する処理に要する変換転送時間T3に余裕があるので、さらに多くの画素数の画像データを処理することが可能かどうかを知るために現在の表示画素数が最大であるか否かを判断する(ステップS04)。現在の表示画素数が最大画素数以下であるとき(ステップS04、No)には、画素数を上げる設定を行う(ステップS05)。このときは、LCDの表示画素数が最大画素数であり、これを越えなければ画素数を上げ、最大画素数である場合には何もしない。
【0077】
図10のブロック図を用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置の、フレームレートに応じて画素数を可変する判断を行う方法を説明する。
【0078】
図10のブロック図におけるカメラスルー時の動作説明は、図2と同一のため省略する。ここで、本発明にかかるデジタルカメラ装置が、撮影画像をMPEGフォーマットで圧縮する機能を持っている場合、MPEGエンコード処理機能P161を用いて、図9に示したサイクルタイムT1と変換転送時間T3の比較判断を行うことができる。
【0079】
MPEGエンコード処理機能P161は、定期間隔に入ってくるフレームを取り込んで圧縮してMPEGファイル171を作成する。MPEGエンコード処理機能P161は、第1のフレームF1の圧縮完了時刻が次のフレームF2の取り込み開始時刻を過ぎると、そのフレームF2を読み飛ばして、次のフレームF3まで画像の入力を待って、それを取り込んで次の圧縮を行う。このフレームの読み飛ばし(フレーム処理時間過不足判断信号)の有無で、図9における現在の表示画素数が最小であるか最大であるかの判定を行うことができる。
【0080】
図11のブロック図を用いて、本発明にかかるデジタルカメラ装置におけるOSD(On Screen Display)表示の方法を説明する。
【0081】
図7で示したように、本発明にかかるデジタルカメラ装置で高速フレームレートのカメラスルーを行うと、LCD14に表示する画像の解像度が低下する。このとき、OSD処理により画面に文字やイラストを重ねて表示する際に、表示画像と同じ解像度のOSDをキャプチャーの時点など、解像度を落とす前に重ねると、LCDで表示するOSD自体の解像度も低下する。
【0082】
具体的には、320×240画素の画像を撮影して、文字やイラストを重ねて保存したいときに、カメラスルー画像は160×120画素に一度解像度が小さくなる。従って重ねた文字やイラストもカメラスルーでLCD表示するときには160×120画素の解像度となり、文字の判読が困難になったり、イラストの詳細が見えなかったりという問題点が生じる。図11に示すように、本発明では、撮影画像及びLCDの表示解像度と同一の画素数を持つ文字やイラストをOSD処理P191で生成し、LCD表示直前のLCD表示制御処理P13もしくはLCD14の内部で重ねて表示し、カメラスルー時のLCD表示で文字やイラストを解像度劣化なしに表示する。
【0083】
そして撮影画像には、OSD処理P192で生成した文字やイラストを撮影画像に重ねてJPEGエンコード処理P16し、JPEGファイル17を作成することで、撮影画像と同一の解像度の高い文字やイラストの重ね合わせを行うことができる。
【0084】
【発明の効果】
以上に示した本発明により、撮影前に被写体を液晶で観察するカメラスルー状態において、実際の撮影画像や液晶表示画像の画素数に対して、CPUバスを通過する画像の解像度を下げることで、フレームレートを下げることなく表示することが可能になり、被写体を液晶表示装置で十分観察しながら撮影することが出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるデジタルカメラ装置のシステム構成の例を説明するブロック図。
【図2】本発明にかかるデジタルカメラ装置による撮影したカメラスルー画像を液晶表示装置に表示するまでの画像データの流れの例を説明するブロック図。
【図3】デジタルカメラ装置のカメラが出力する信号のフォーマットの例を説明する図。
【図4】デジタルカメラ装置が撮影した画像データの形の例を説明する図。
【図5】本発明にかかるデジタルカメラ装置により撮影した保存画像を液晶表示装置に表示するまでの画像データの流れの例を説明するブロック図。
【図6】デジタルカメラ装置の高速にカメラスルー表示をするための方法を示す画像データの流れの例を説明するブロック図。
【図7】デジタルカメラ装置の高速にカメラスルー画像を表示したときの液晶表示画面の例を説明する図。
【図8】本発明にかかるデジタルカメラ装置の各フレームごとの処理時間の例を説明するタイミングチャート。
【図9】本発明にかかるデジタルカメラ装置のフレームレートに応じて画素数を可変する方法の例を説明するフローチャート。
【図10】本発明にかかるデジタルカメラ装置のフレームレートに応じて画素数を可変する判断を行う方法の例を説明するブロック図。
【図11】本発明にかかるデジタルカメラ装置のOSD表示の方法の例を説明するブロック図。
【図12】デジタルカメラ装置の、動画像のカメラスルー表示のイメージの例を説明する図。
【図13】デジタルカメラ装置の信号処理に要する時間の例を示した図表。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ装置
3 外部記憶媒体
5 被写体
10 カメラ
11 キャプチャ回路
12 画像変換回路
13 LCDドライバ
14 LCD
15 メモリ(SRAM)
17 JPEGファイル
171 MPEGファイル
18 CPU
20 操作スイッチ
21 外部機器インタフェース
22 外部記憶インタフェース
23 バスインタフェース
B1 CPUバス
B2 高速バス
P11 キャプチャ処理
P12 画像変換処理
P13 LCD表示制御処理
P16 JPEGエンコード処理
P161 MPEGエンコード処理
P191、P192 OSD処理
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital camera device for photographing a digital image, and more particularly to a digital camera and a mobile phone which are small, do not have an optical finder, and use a small liquid crystal display device as a finder.
[0002]
[Prior art]
Instead of silver halide photography, semiconductor imaging modules can be used to shoot a subject and electrically record the captured image information. Starting with analog video cameras, digital video recording and digital video recording can be used. A wide variety of products such as an electronic still camera that records a captured still image on a semiconductor device such as a memory card.
[0003]
Also, in recent years, a small camera module is built in a mobile phone, and an image is taken with the mobile phone, and if necessary, transmitted to another type of phone by e-mail or the like. More products are being sent.
[0004]
Specifically, a method in which a folding unit incorporating a detachable digital camera is attached to a mobile phone and a captured image can be displayed by a liquid crystal display device mounted on the mobile phone (for example, see Patent Document 1) ) And a foldable communication terminal device and an image display method capable of displaying an image captured by a camera by using a liquid crystal display device incorporating a camera in a mobile phone. 2).
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-237880 (Page 3, FIG. 4)
[Patent Document 2]
JP-A-2002-300237 (page 5, FIG. 3)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-mentioned known examples and digital still cameras currently on the market, an image of a subject normally observed using a viewfinder, that is, an image for framing the subject when photographed by the camera, is displayed on a liquid crystal display device equipped with a moving image. It is displayed as an image. In a state where an object is observed on a liquid crystal display device before photographing (hereinafter, referred to as a camera through state), it takes time to perform signal processing for transferring a signal from a high-definition camera sensor to the liquid crystal display device for display. Currently, only a few frames per second of moving images can be displayed. Incidentally, a television signal of the NTSC standard displays 30 frames per second (accurately, an image with half the vertical resolution is displayed at 60 frames per second), and 24 frames per second in a movie.
[0007]
This poses a considerable obstacle to usability in actual shooting.Digital still cameras are usually equipped with an optical viewfinder separately from the liquid crystal display device, and use this to observe and shoot the subject while shooting. It has become.
[0008]
However, when a camera is mounted on a mobile phone, it is important to reduce the size and eliminate projections as much as possible due to the nature of the product of the mobile phone, making it difficult to provide an optical viewfinder. It is a usual method to display a moving image captured by a camera using a device.
[0009]
Here, the liquid crystal display device in the mobile phone is different from the liquid crystal display device (television display device) used in the viewfinder of the video camera. It displays the telephone number and name of the other party at the time, and in order to perform this display, it is necessary to write a display image directly from the CPU that controls the mobile phone, and the image signal from the camera is displayed. There is no dedicated interface, and it is necessary to once send the image captured by the camera to the liquid crystal display device via a bus managed by the CPU.
[0010]
A liquid crystal display device of a mobile phone is generally a small one having a diagonal length of about 2 inches and a number of pixels of about 120 × 160 pixels, and the amount of data passing through the bus managed by the CPU is not so large. It is possible to display a moving image that can be used to some extent (for example, about 5 to 10 frames / second).
[0011]
However, the number of pixels of a camera mounted on a mobile phone increases, and the number of pixels of a liquid crystal display device also changes from the above-mentioned 120 × 160 pixels to a high-definition liquid crystal of QVGA (320 × 240 pixels). In this case, the amount of data passing through the bus managed by the CPU described above increases and the number of display frames per second decreases. A major obstacle has occurred.
[0012]
An example of a format of a signal output from the camera 10 of the digital camera device will be described with reference to FIG.
[0013]
The image data is composed of three signals of luminance (Y) and color difference signals (U, V) for each pixel. These are each composed of 8-bit data, and the relationship between YUV and RGB of the three primary colors is
Y = 0.3R + 0.59G + 0.11B
U = Cr = RY
V = Cb = BY
It is represented by the following equation.
[0014]
FIG. 3A shows a data format called YUV422, where the luminance Y exists one by one for all pixels constituting an image. On the other hand, the color difference signals U and V exist one by one for two pixels of the luminance signal. That is, the elements that make up a certain pixel pixel # 1 of the image are (Y1, U1, V1), the elements that make up Pixel # 2 are (Y2, U1, V1), and the elements that make up pixel # 3 are (Y1, U1, V1). Elements constituting Pixel # 4 are (Y4, U3, V3). That is, in the horizontal resolution, the color difference is 1 / of the luminance. This is to reduce the amount of information by utilizing the fact that the resolution of human eyes is lower in color resolution than luminance. In this case, the amount of information constituting one pixel is Y (8 bits) + (U (8 bits) + V (8 biy)) / 2 = 16 bits.
[0015]
FIG. 3B shows a data format called YUV420. As in the case of YUV422 shown in FIG. 3A, the luminance Y exists for every pixel constituting the image. On the other hand, the color difference signals U and V exist one by one for two pixels vertically and two pixels horizontally for the luminance signal Y. That is, the chrominance elements forming the pixels pixel # 1-2 and pixel # 321-322 of an image are (U1, V1), and the chrominance elements forming the pixel # 3-4 and the pixel # 323-324 are (U3, V3). ). That is, in the horizontal and vertical resolutions, the color difference is 1 / of the luminance. In this case, the amount of information forming one pixel is Y (8 bits) + (U (8 bits) + V (8biy)) / 4 = 12 bits.
[0016]
An example of the form of image data captured by the digital camera device will be described with reference to FIG. FIG. 4B is a screen image of the captured image. The image data described in FIG. 3 is arranged in order from the upper left in the horizontal direction, the 320th pixel at the rightmost position, and the next line in the vertical direction. Finally, the lower right corner is the 320 × 240 pixel.
[0017]
FIG. 4A shows a format when the data shown in FIG. 3 is transferred through an 8-bit bus, and is followed by Y1, U1, Y2, and V1, and hereinafter, one line is composed of Y319, V319, Y320, and V320. The minute ends.
[0018]
An example of the time required for signal processing of the digital camera device will be described with reference to the table in FIG. The flow of the signal processing is a flow shown in FIG. 2 described below, and describes two types of the number of pixels of the captured image, 160 × 120 pixels and QVGA (320 × 240 pixels), and the image format is FIG. YUV422 indicated by.
[0019]
When the number of pixels is 160 × 120, the time required to capture the image captured by the camera and output it to the memory is 3.88 ms. Next, the time required to read the image from the memory, convert it to RGB, and output it to the memory is 15.52 ms. Next, the processing time of the LCD driver required to read this data from the memory, perform processing such as OSD, and output the data to the memory is 12 ms. Then, the time for transferring the data in the memory to be displayed on the LCD is 7.68 ms. The sum of these is 39.07 ms, which is the time required to process one frame during camera-through. By reversing this, the theoretically maximum frame rate achievable with this circuit is obtained, which is 25.59 fps here.
[0020]
Next, when the total processing time when an image of 320 × 240 pixels passes through the camera is similarly calculated, the total processing time is 120.30 ms. When this is inverted, it becomes 8.31 fps.
[0021]
A normal television signal is 30 fps (accurately, an image having a half vertical resolution is displayed at 60 fields per second), and a video CD has a speed of 30 fps for a 320 × 240 pixel image. In order to watch the image without being aware of the dropped frames, a frame rate of about 30 fps, at least 15 fps or more is required. On the other hand, in this method, an image of 320 × 240 pixels can be displayed only at about 8 fps, and only a small image as shown in FIG. 12C can be displayed.
[0022]
With reference to FIG. 12, an image of an image displayed on the LCD when the digital camera apparatus displays a moving image through a camera will be described.
[0023]
FIG. 12A shows a state in which the automobile 5 is running from left to right as a subject. FIG. 12B shows an image of each frame when this subject is displayed through the camera at, for example, 10 frames per second (10 fps). Cars running from the left end are G51, G52, G53, G54, G55, G56 and G57.
[0024]
FIG. 12C shows an image of each frame when this subject is displayed through the camera at 5 frames per second (5 fps), which is half of FIG. 12B. In FIG. 12 (b), seven frames are shown, but only four frames (G51, G53, G55, G57) are shown. Among them, only two frames can clearly show the position of the entire subject. Absent. When photographing while looking at a camera through image, if the movement of the subject is only sparse, it is difficult to accurately see the shooting target and shoot when shooting a moving object .
[0025]
Note that a camera for a silver halide photograph optically directly looks at a subject with an optical viewfinder, a single-lens reflex camera, or the like, and does not see such dropped frames. In addition, the digital still camera also has an optical viewfinder and can shoot while directly looking at the subject, so that this problem can be avoided. However, when the digital camera device according to the present invention has a limited shape, such as a mobile phone, it becomes difficult to install an optical viewfinder, and the equipped liquid crystal display device is used. If the photographing is performed using this, only the image as shown in FIG. 12C can be viewed, and a scene where photographing becomes difficult occurs.
[0026]
In order to avoid this problem, there is a method of increasing the speed of the bus managed by the CPU. In particular, in the case of mobile phones, due to the nature of the product, it is possible to secure a sufficient length of standby time and talk time. It is necessary to suppress power consumption as much as possible, and it is not preferable to increase the speed of the bus managed by the CPU. Similarly, it is necessary to use a memory with low current consumption. In this case, even if the speed of the bus is increased, the access speed of the memory is limited, and it becomes difficult to transfer data at high speed.
[0027]
Each still image forming a moving image is called a frame, and its display speed (the number of display frames per second) is called a frame rate, which is expressed in units of fps (frame per second). 30 frames / sec is described as 30 fps.
[0028]
The present invention has been made in view of the above problems, and in a digital camera device that displays captured image data on a liquid crystal display device continuously at a constant speed for each screen as digital data at a frame rate that can maintain a desired moving image quality. It is intended to perform image processing that can be displayed.
[0029]
That is, the present invention makes it possible to display a moving image without lowering the frame rate in a state in which a subject is observed on a liquid crystal display device before shooting, that is, in a so-called camera through state, and the subject is sufficiently observed in the liquid crystal display device. It is an object of the present invention to provide a digital camera device capable of taking a picture while shooting.
[0030]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, in the present invention, in a camera through state, the resolution of an image passing through a CPU bus is reduced with respect to the number of pixels of an actual captured image or a liquid crystal display image, without reducing the frame rate. indicate.
[0031]
At this time, the image to be actually photographed is photographed without lowering the resolution, and the still image obtained as a result of the photographing is displayed on the liquid crystal display device while maintaining the high resolution. In this case, since a still image is displayed, there is no need to consider the problem of a decrease in frame rate.
[0032]
In addition, as a condition that this method can be applied, the camera's optical system does not need to be focused while directly viewing the photographed image by the user's own eyes by using a fixed focus method, an automatic focusing device, or input of the distance measurement result etc. It is assumed that In this point, particularly, since a camera mounted on a mobile phone is an ultra-small camera, the focal length L of the optical system is extremely short (specifically, L = about 2 to 3 mm), and the depth of the subject is sufficiently deep. Therefore, it is basically possible to use a fixed focus, and this method is useful.
[0033]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a specific example of an embodiment of a digital camera device according to the present invention will be described with reference to the drawings. An example of the system configuration of the digital camera device according to the present invention will be described with reference to the circuit block diagram of FIG. The digital camera device 1 includes a camera 10, a capture circuit 11, an image conversion circuit 12, a built-in RAM 121, an LCD driver 13, a liquid crystal display device (hereinafter also referred to as an LCD) 14, an SRAM 15, a CPU 18, It has a switch 20, an external device interface 21, an external storage interface 22, and a bus interface 23. The capture circuit 11, the image conversion circuit 12, and the built-in RAM 121 are connected to the high-speed bus B2. The LCD driver 13, the LCD 14, the SRAM 15, the CPU 18, the operation switch 20, the external device interface 21, and the external storage interface 22 are connected to a CPU bus B1 managed by the CPU 18. The CPU bus B1 and the high-speed bus B2 are connected via a bus interface 23.
[0034]
The camera 10 is an imaging device that outputs, for example, VGA size 640 × 480 pixel video data.
[0035]
The capture circuit 11 is a circuit that receives YUV422 format image data continuously transmitted from the camera 10 at a constant speed in accordance with an external synchronization signal of the camera 10 and outputs the image data to the memory 15. It has the function of converting the number into 160 × 120 pixels and keeping the VGA size when displaying a still image.
[0036]
The image conversion circuit 12 is a circuit that converts image data in YUV422 format into RGB format.
[0037]
The built-in RAM 121 is composed of a high-speed memory used for temporary storage of photographed images and a work area for image conversion.
[0038]
The LCD driver 13 is a circuit that controls the LCD 14 to display image data in the RGB format on the LCD 14, and has a function of enlarging image data of 160 × 120 pixels to image data of 320 × 240 pixels during camera-through. are doing.
[0039]
The LCD 14 is a device that displays an image in the RGB format with 320 × 120 pixels.
[0040]
The SRAM 15 is a memory that temporarily stores the image data of the YUV422 format and the image data of the RGB format during the camera-through state, and temporarily stores the image data of the YUV422 format when capturing the still image.
[0041]
The CPU 18 controls the entire system of the digital camera device and performs a JPEG encoding process and a JPEG decoding process.
[0042]
The operation switch 20 is a unit for inputting an operation of the device by a user.
[0043]
The external device interface 21 is an interface for connecting the digital camera device to external devices such as a personal computer and a printer.
[0044]
The external storage interface 22 is an interface for connecting the external storage medium 3 such as a memory card for storing captured image data.
[0045]
The bus interface 23 is an interface for connecting the CPU bus B1 and the high-speed bus B2.
[0046]
The CPU bus B1 is a bus managed by the CPU 18.
[0047]
The high-speed bus B2 is a high-speed bus different from the CPU bus B1.
[0048]
An input image from the camera 10 is captured by a capture circuit 11. In the present embodiment, the capture circuit 11, the image conversion circuit 12, and the built-in RAM 121 composed of a high-speed memory used for a temporary storage of a captured image and a work area for image conversion are different from the CPU bus B1 managed by the CPU. High-speed bus B2, and both buses are connected by a bus interface 23.
[0049]
By this method, for example, even when a SRAM having a large number of waits is used, the capture and image conversion processing can be performed at high speed. In this embodiment, the CPU bus B1 and the high-speed bus B2 are different buses. However, the same bus may be used as long as the frame rate of the camera through satisfies the design specification of the camera. Here, by separating the CPU bus B1 and the high-speed bus B2, it is possible to prevent a conflict between CPU processing required for operating the camera device and memory access required for capturing.
[0050]
Image data captured by the camera 10 is captured by the capture circuit 11, and the processing shown in FIG. 2 is performed by the image conversion circuit 12 and the built-in RAM 121 connected to the high-speed bus B2. However, since the amount of information of the image data is large, it is necessary to temporarily store the image data in the SRAM 15 connected to the CPU bus B1 via the bus interface 23 for each processing of each frame.
[0051]
An example of a flow of image data until a captured camera-through image is displayed on a liquid crystal display device in the digital camera device according to the present invention will be described with reference to the processing block diagram of FIG.
[0052]
An imaging device (hereinafter, referred to as a camera) 10 can capture an image having a maximum VGA size (640 × 480 pixels) in number of pixels, and image data captured by the camera is captured by a capture circuit of a digital camera device. 11 is fetched by the capture process P11. Since the image data from the camera 10 is continuously transmitted at a constant speed as shown in FIGS. 3 and 4, a capture process P11 for receiving this data in accordance with an external synchronization signal from the camera is required. become.
[0053]
The image data received in the capture process P11 is VGA size image data in the YUV422 format shown in FIG.
[0054]
In this embodiment, the number of display pixels of the LCD 14 is a QVGA size (320 × 240 pixels), but the number of pixels transferred on the CPU bus B1 during camera through of the digital camera device according to the present invention is 160 × 120. Set as pixel. The conversion of the image size from the VGA size to 160 × 120 pixels is performed in the capture processing P11, but if the camera 10 has the function, it may be used. In this case, the capture process P11 writes the image data received from the camera into the memory 15 without changing the size. In addition, the camera 10 may use both the function of the camera and the function of the capture processing. By performing not only the reduction from the original size but also the size conversion by cutting out, the digital zoom function can be achieved. it can.
[0055]
The image data 151 of 160 × 120 pixels in the YUV422 format, which is taken into the memory 15 by the capture process P11, is read into the image conversion circuit 12 and subjected to the image conversion process P12, and the image data 152 of 160 × 120 pixels in the RGB format is obtained. And output to the memory 15 again. Next, the image data 152 is read by the LCD driver 13 and subjected to an LCD display control process P13. The image data 153 is output to the memory 15 again as pixel image data 153. The image data 153 is output to the LCD 14 by a high-speed memory transfer method such as DMA and displayed.
[0056]
At this time, the image data of 160 × 120 pixels is enlarged to 320 × 240 pixels according to the size of the LCD 14. The enlargement of the pixels is performed by displaying the image data 153 on the memory 15 as a 320 × 240 pixel size by the LCD display control process P13, or by converting the image data 153 of 160 × 120 pixels processed by the LCD display control process P13 into the LCD14. There is a method in which the display is enlarged twice by the internal circuit of FIG. In the latter case, the transfer of the image data on the CPU bus is all 160 × 120 pixels, so that higher speed can be achieved.
[0057]
In this way, the image at the moment when the shutter is pressed in photographing the still image after confirming the image on the LCD 14 is photographed in the VGA size (640 × 480 pixels). The VGA-size still image is captured in the VGA size by the capture process P11, input to the JPEG encoding process P16 via the memory 15, is subjected to image data compression, and is output as a JPEG file 17.
[0058]
Referring to FIG. 2, a flow of processing when a VGA-size still image stored in the JPEG file 17 is displayed on the LCD 14 will be described with reference to FIG.
[0059]
The photographed still image stored in the JPEG file 17 is subjected to JPEG decoding processing P19, transferred to the memory 15 as VGA-sized YUV422 format image data 151, and then converted to 320 × 240 in accordance with the LCD size in processing after image conversion processing P12. The size is converted to pixels and displayed on the LCD. Since the display at this time is a still image, it is not necessary to perform high-speed transfer according to the frame rate at the time of camera-through, and there is no speed problem even if 320 × 240 pixels are transferred.
[0060]
Here, in the block diagram shown in FIG. 1, there are two types of buses, a CPU bus B1 and a high-speed bus B2. During this period, data is exchanged by connecting with the bus interface 23, and the high-speed bus B2 is used. During this period, high-speed operation can be performed according to the bus clock of the high-speed bus, but they cannot be used at the same time, and the total processing time needs to be the sum of the time spent using each bus.
[0061]
With reference to FIG. 6, a method for high-speed camera through display of the digital camera device according to the present invention will be described. FIG. 6 is an example of a block diagram showing the flow of image data. Details of each process are shown in FIG. 2, and the description is omitted here.
[0062]
FIG. 6A shows a conventional case where a captured image is captured with 320 × 240 pixels and each processing is performed at the size in order to display an image of 320 × 240 pixels on an LCD. This is a case where the digital camera apparatus of the present invention sets the capture size in the camera through to 160 × 120 pixels, and after performing each processing at that size, enlarges it to 320 × 240 pixels when displaying on the LCD.
[0063]
In FIG. 6A, the image data between the memory 15 and the capture process P11, the image conversion process P12, the LCD display control process P13, and the LCD 14 are transferred at 320 × 240 pixels, respectively. Use time increases.
[0064]
On the other hand, in the processing method according to the present invention shown in FIG. 6B, since the image data in the camera through is transferred by 160 × 120 pixels, the use time of the CPU bus B1 can be reduced.
[0065]
The enlargement at the time of display on the LCD 14 in FIG. 6B can be achieved by simply arranging the same pixel data in a total of 4 pixels, that is, 2 pixels vertically and horizontally, or, if processing load permits, displaying a smooth image by interpolating between the pixels. May be. The enlargement processing may be performed by LCD display processing. However, if there is a double enlargement processing circuit inside the LCD, the image data on the CPU bus B1 can be reduced to a minimum size of 160 × 120 pixels by using the processing circuit. As a result, processing time can be reduced, and the bus use time can be reduced.
[0066]
An example of a liquid crystal display screen when a camera through image is displayed at high speed in the digital camera device according to the present invention will be described with reference to FIG.
[0067]
FIG. 7A shows a conventional example of a camera-through image displayed on a liquid crystal display device. FIG. 7B is an enlarged view of this.
[0068]
FIG. 7C is an enlarged view of a camera through image of the digital camera device according to the present invention. In the present invention, it can be seen that the resolution is halved compared to FIG. 7B and the pixels are coarse. Although such a coarse image is obtained on the enlarged screen, when the entire screen is viewed as shown in FIG. 7A, it is possible to understand what is shown in the screen. The effect of the present invention is that the image of FIG. 7A is displayed as shown in FIG. 12C, and the image of FIG. This is to display at a high frame rate as shown in FIG. In this case, in contrast to FIG. 7B, it is considerably difficult to focus while looking at the screen in FIG. 7C. The problem is that cameras used in mobile devices have an autofocus function that has a small sensor area, has a fixed focus by using a short focus lens, does not require focusing, or has a control mechanism that closes inside the camera module. By using a method that does not require visual focusing of the camera through image by using a method such as using a user to measure the distance by eye measurement and specifying the number by, for example, a mechanical method of the focus position of the lens in meters. Can be avoided.
[0069]
The processing time for each frame in the digital camera device according to the present invention will be described with reference to the timing chart of FIG.
[0070]
A time T1 in FIG. 8A is a cycle time for each frame at the time of camera through. That is, assuming that the operation is performed at 15 fps, the cycle time T1 = 1/15 = 66.6 ms. The capture of the image data from the camera in the capture processing starts from the vertical synchronization signal S1, and the time required for capture is the capture processing time T2. The capture processing time T2 <the cycle time T1, and the cycle time T1-the capture processing T2 = T4 is a blanking area of a video. The image captured at the time of the frame F1 is subjected to image conversion and transfer to the LCD in the next frame F2. The time required for this is the conversion transfer time T3, and the conversion transfer time T3 <cycle time T1 is an essential condition for each frame to be able to capture and display without failure. Here, the capture processing time T2 and the conversion transfer time T3 are the times required for the entire processing, and these two are performed simultaneously using the same bus.
[0071]
FIG. 8B is an enlarged view of the timing chart shown in FIG. 8A, in which an image to be processed in the frame F3 in the frame F2 in FIG. This is an explanation of the operation of simultaneously performing image conversion and LCD display. All are Lo active, indicating that the processing is being performed when Lo. The processing described here can be observed with a chip select signal indicating access to the memory and a chip select signal indicating writing to the LCD.
[0072]
After the vertical synchronizing signal is input, the capture of the frame F2 is performed at regular intervals for the number of pixels. A value obtained by dividing the frame rate of the camera by the number of pixels, that is, the timing at which image data is sent from the camera one pixel at a time (specifically, assuming that the image data is captured at 15 fps of QVGA pixel data, 1 sec {15 fps} (320 × 240 ) = 0.86 μs), the time required to write it to the memory is much shorter (eg, 100 ns using SRAM), and the total access time to the memory by capture is shorter than the time for one frame. And short.
[0073]
In the gap between the captures, the image conversion F1 of the image captured in the immediately preceding frame F1 and the LCD display F1 are performed. The conversion transfer time T3 shown in FIG. 8A is expressed by the memory access time at the time of capture, and the sum of image conversion and LCD display.
[0074]
An example of a method of changing the number of pixels according to the frame rate in the digital camera device according to the present invention will be described with reference to the flowchart in FIG.
[0075]
By comparing the cycle time T1 shown in FIG. 8 with the conversion transfer time T3 (step S01), if the conversion transfer time T3> cycle time T1 (No), it is determined that a predetermined frame rate cannot be secured, and Reduce the number and reduce the amount of data transferred. At this time, the minimum value of the number of pixels is set so that the image displayed on the LCD screen does not extremely feel a sense of discomfort in reducing the number of pixels, and it is determined whether the current number of display pixels is already the minimum (step S02). When the number of display pixels is already the minimum number of pixels (Yes), the setting is not changed. In this case, since the conversion transfer time T3 required for the image conversion processing and the LCD display processing exceeds the cycle time T1, the image captured at that time is discarded, and the processing for displaying the image at the next capture is performed. Do. If the current number of display pixels is not the minimum number of pixels, a process of reducing the number of pixels (step S03) is performed, and the number of pixels is reduced to make the conversion transfer time T3 equal to or less than the cycle time T1.
[0076]
When the conversion transfer time T3 required for the image conversion processing and the LCD display processing is less than or equal to the cycle time T1 (step S01, Yes), the conversion transfer time T3 required for the processing with respect to the frame rate has a margin, so In order to know whether it is possible to process the image data, it is determined whether or not the current number of display pixels is the maximum (step S04). If the current number of display pixels is equal to or less than the maximum number of pixels (step S04, No), a setting to increase the number of pixels is performed (step S05). At this time, the number of display pixels of the LCD is the maximum number of pixels. If the number of pixels does not exceed the maximum number of pixels, the number of pixels is increased.
[0077]
With reference to the block diagram of FIG. 10, a description will be given of a method of making a decision to change the number of pixels according to the frame rate in the digital camera device according to the present invention.
[0078]
The description of the operation at the time of camera through in the block diagram of FIG. 10 is the same as that of FIG. Here, when the digital camera device according to the present invention has a function of compressing a captured image in the MPEG format, the MPEG encoding processing function P161 is used to reduce the cycle time T1 and the conversion transfer time T3 shown in FIG. A comparison can be made.
[0079]
The MPEG encoding processing function P161 captures and compresses frames coming at regular intervals to create an MPEG file 171. When the compression completion time of the first frame F1 exceeds the capture start time of the next frame F2, the MPEG encoding processing function P161 skips the frame F2 and waits for an image input until the next frame F3. And perform the next compression. Whether the current number of display pixels in FIG. 9 is the minimum or the maximum can be determined by the presence or absence of the skipping of the frame (frame processing time excess / shortness determination signal).
[0080]
A method of displaying an OSD (On Screen Display) in the digital camera device according to the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG.
[0081]
As shown in FIG. 7, when the digital camera device according to the present invention performs camera-through at a high frame rate, the resolution of an image displayed on the LCD 14 decreases. At this time, when characters and illustrations are superimposed on the screen by OSD processing, if the OSD with the same resolution as the display image is superimposed before the resolution is reduced, such as at the time of capture, the resolution of the OSD itself displayed on the LCD also decreases. I do.
[0082]
More specifically, when an image of 320 × 240 pixels is photographed and characters and illustrations are to be superimposed and stored, the resolution of the camera through image once decreases to 160 × 120 pixels. Therefore, when the superimposed characters and illustrations are displayed on the LCD through the camera through, the resolution is 160 × 120 pixels, which makes it difficult to read the characters and makes it difficult to see the details of the illustrations. As shown in FIG. 11, in the present invention, characters and illustrations having the same number of pixels as the captured image and the display resolution of the LCD are generated in the OSD process P191, and are generated in the LCD display control process P13 or the LCD 14 immediately before the LCD display. The characters and illustrations are displayed without any resolution degradation on the LCD display during camera-through.
[0083]
Then, on the photographed image, the characters and illustrations generated by the OSD processing P192 are superimposed on the photographed image and JPEG encoding processing P16 is performed to create a JPEG file 17, thereby superimposing the same high-resolution characters and illustrations as the photographed image. It can be performed.
[0084]
【The invention's effect】
According to the present invention described above, in a camera-through state in which a subject is observed with a liquid crystal before photographing, the resolution of an image passing through a CPU bus is reduced with respect to the number of pixels of an actual photographed image or a liquid crystal display image. The display can be performed without lowering the frame rate, and the subject can be photographed while being sufficiently observed with the liquid crystal display device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a system configuration of a digital camera device according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a flow of image data until a camera through image captured by a digital camera device according to the present invention is displayed on a liquid crystal display device.
FIG. 3 is a view for explaining an example of a format of a signal output by a camera of the digital camera device.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the form of image data captured by a digital camera device.
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a flow of image data until a stored image captured by the digital camera device according to the present invention is displayed on a liquid crystal display device.
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a flow of image data showing a method for performing high-speed camera through display of a digital camera device.
FIG. 7 is a view for explaining an example of a liquid crystal display screen when a camera-through image of the digital camera device is displayed at a high speed.
FIG. 8 is a timing chart illustrating an example of a processing time for each frame of the digital camera device according to the present invention.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a method of changing the number of pixels according to the frame rate of the digital camera device according to the present invention.
FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a method for making a determination to change the number of pixels according to the frame rate of the digital camera device according to the present invention.
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of an OSD display method of the digital camera device according to the present invention.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a camera-through display of a moving image of the digital camera device.
FIG. 13 is a table showing an example of time required for signal processing of the digital camera device.
[Explanation of symbols]
1 Digital camera device
3 External storage media
5 subject
10 Camera
11 Capture circuit
12 Image conversion circuit
13 LCD driver
14 LCD
15 Memory (SRAM)
17 JPEG files
171 MPEG file
18 CPU
20 Operation switch
21 External device interface
22 External storage interface
23 Bus Interface
B1 CPU bus
B2 Express Bus
P11 Capture processing
P12 Image conversion processing
P13 LCD display control processing
P16 JPEG encoding process
P161 MPEG encoding process
P191, P192 OSD processing

Claims (13)

撮影した画像データをデジタルデータで一画面ずつ一定速度で連続して出力するインタフェースを有するカメラと、該カメラからの信号を取り込むインタフェースと取り込んだ画像データをメモリに書き込む機能を有するキャプチャ回路と、画像データを書き込むメモリと、該メモリに取り込まれた画像データ読み出して表示する液晶表示装置を有し、撮影時にカメラで撮影する対象と略同一の撮影範囲を目視で確認する光学式ファインダーを持たず、前記液晶表示装置で撮影する被写体を撮影前に確認するデジタルカメラ装置において、
前記一定速度でカメラから出力される画像データ一画面の画素数≧液晶表示装置の画像表示領域の画素数>液晶表示装置に表示する画像データの画素数、であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
A camera having an interface for continuously outputting captured image data as digital data one screen at a time at a constant speed, an interface for receiving a signal from the camera, and a capture circuit having a function of writing the captured image data to a memory; It has a memory for writing data and a liquid crystal display device for reading and displaying the image data captured in the memory, and does not have an optical finder for visually confirming a substantially same shooting range as an object to be shot by a camera at the time of shooting, In a digital camera device for confirming a subject to be photographed by the liquid crystal display device before photographing,
A digital camera device, wherein the number of pixels of one screen of image data output from the camera at a constant speed ≧ the number of pixels of an image display area of the liquid crystal display device> the number of pixels of image data displayed on the liquid crystal display device. .
請求項1記載のデジタルカメラ装置において、
画像データのフォーマットを変換する画像変換回路を備え、液晶表示装置に表示する画像データの画素数>キャプチャ回路または画像変換回路とメモリとの間で転送する画像データの画素数、であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 1,
An image conversion circuit for converting the format of the image data, wherein the number of pixels of the image data displayed on the liquid crystal display device> the number of pixels of the image data transferred between the capture circuit or the image conversion circuit and the memory; Digital camera device.
請求項1または請求項2記載のデジタルカメラ装置において、
液晶表示装置に表示する画像データは、拡大して液晶表示装置に表示することを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 1 or 2,
A digital camera device wherein image data displayed on a liquid crystal display device is enlarged and displayed on the liquid crystal display device.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のデジタルカメラ装置において、
撮影して保存する画像データの画素数≧液晶表示装置の画像表示領域の画素数であり、保存した画像データを液晶表示装置に表示する際の画像データの画素数=液晶表示装置の画像表示領域の画素数であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to any one of claims 1 to 3,
The number of pixels of the image data to be captured and stored ≧ the number of pixels of the image display area of the liquid crystal display device, and the number of pixels of the image data when the stored image data is displayed on the liquid crystal display device = the image display area of the liquid crystal display device A digital camera device characterized in that the number of pixels is:
請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のデジタルカメラ装置において、
液晶表示装置に表示する画像データの画素数は、可変可能であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to any one of claims 1 to 4,
A digital camera device, wherein the number of pixels of image data displayed on a liquid crystal display device is variable.
請求項5記載のデジタルカメラ装置において、
液晶表示装置に表示する画像データの画素数は、前記カメラから一画面ずつ一定速度で連続して出力する速度に対して、液晶表示装置への転送及び表示に要する速度が遅くなる場合には、減少させることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 5,
The number of pixels of the image data to be displayed on the liquid crystal display device is, if the speed required for transfer and display to the liquid crystal display device is slower than the speed at which the camera continuously outputs one screen at a time, A digital camera device characterized in that it is reduced.
請求項6記載のデジタルカメラ装置において、
液晶表示装置に表示する画像データの画素数は、前記カメラから一画面ずつ一定速度で連続して出力する速度に対して、液晶表示装置への転送及び表示に要する速度が速い場合には、増加させることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 6,
The number of pixels of the image data to be displayed on the liquid crystal display device increases when the speed required for transfer and display to the liquid crystal display device is faster than the speed at which the camera continuously outputs one screen at a time at a constant rate. A digital camera device characterized by causing the digital camera device to:
請求項6記載のデジタルカメラ装置において、
液晶表示装置に表示する画像データの画素数の下限が予め設定されており、前記画像データの画素数が該下限に達したら、画像データの画素数の減少を行わないことを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 6,
A digital camera, wherein a lower limit of the number of pixels of image data to be displayed on the liquid crystal display device is set in advance, and when the number of pixels of the image data reaches the lower limit, the number of pixels of image data is not reduced. apparatus.
請求項7記載のデジタルカメラ装置において、
液晶表示装置に表示する画像データの画素数の上限は、液晶表示装置の画像表示領域の画素数であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 7,
A digital camera device wherein the upper limit of the number of pixels of image data displayed on the liquid crystal display device is the number of pixels of an image display area of the liquid crystal display device.
請求項6乃至請求項9のいずれか1項記載のデジタルカメラ装置において、
前記カメラから一画面ずつ一定速度で連続して出力する速度と、液晶表示装置への転送及び表示に要する速度の比較は、前記カメラからの一画面の出力に要する時間と、液晶表示装置への転送及び表示に要する時間との比較で行うことを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to any one of claims 6 to 9,
The comparison between the speed at which the camera continuously outputs one screen at a time and the speed required for transfer and display to the liquid crystal display device is based on the time required for outputting one screen from the camera and the time required for the liquid crystal display device. A digital camera device characterized by performing comparison with the time required for transfer and display.
請求項6乃至請求項9のいずれか1項記載のデジタルカメラ装置において、
前記カメラから一画面ずつ一定速度で連続して出力する速度と、液晶表示装置への転送及び表示に要する速度の比較は、前記カメラからの一画面の出力に要する時間と、デジタルカメラ装置に搭載した動画像圧縮の処理に要する時間との比較で行うことを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to any one of claims 6 to 9,
The comparison between the speed at which the camera continuously outputs one screen at a time at a constant speed and the speed required for transfer and display to the liquid crystal display device is based on the time required for outputting one screen from the camera and the time required for the digital camera device. A digital camera device wherein the comparison is made with the time required for moving image compression processing.
請求項3記載のデジタルカメラ装置において、
撮影して保存する画像データに文字やイラスト等を重ね合わせて保存することが可能であり、撮影時には、該文字やイラスト等の表示画素数=液晶表示装置の画像表示領域の画素数であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 3,
Characters and illustrations can be superimposed on image data to be captured and stored, and at the time of photography, the number of display pixels of the characters and illustrations = the number of pixels in the image display area of the liquid crystal display device A digital camera device characterized by the above-mentioned.
請求項12記載のデジタルカメラ装置において、
撮影して保存する画像データに重ねあわせる文字やイラスト等の画素数=撮影して保存する画像データの画素数であることを特徴とするデジタルカメラ装置。
The digital camera device according to claim 12,
A digital camera device, wherein the number of pixels of characters and illustrations to be superimposed on image data to be photographed and stored = the number of pixels of image data to be photographed and stored.
JP2003058278A 2003-03-05 2003-03-05 Digital camera apparatus Pending JP2004274118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058278A JP2004274118A (en) 2003-03-05 2003-03-05 Digital camera apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058278A JP2004274118A (en) 2003-03-05 2003-03-05 Digital camera apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159405A Division JP2009225472A (en) 2009-07-06 2009-07-06 Digital camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274118A true JP2004274118A (en) 2004-09-30
JP2004274118A5 JP2004274118A5 (en) 2006-04-13

Family

ID=33121423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058278A Pending JP2004274118A (en) 2003-03-05 2003-03-05 Digital camera apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004274118A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228050A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Pentax Corp Camera with moving picture generating function
WO2010143785A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for displaying image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228050A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Pentax Corp Camera with moving picture generating function
WO2010143785A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for displaying image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070268394A1 (en) Camera, image output apparatus, image output method, image recording method, program, and recording medium
JP6727989B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2012065173A (en) Imaging apparatus
JP2010130540A (en) Image display device
JP2010273035A (en) Imaging device
JPH11355665A (en) Method for driving image pickup device and electronic camera
JP2008219317A (en) Imaging apparatus
JP5950755B2 (en) Image processing apparatus, control method, program, and storage medium
JP2009065320A (en) Imaging device
JP4724041B2 (en) Imaging device, shooting warning method, and computer-readable recording medium
JP6021573B2 (en) Imaging device
US20060221200A1 (en) Display device and portable imaging device
JP6663282B2 (en) Imaging device, imaging system, imaging method, and program
US11202019B2 (en) Display control apparatus with image resizing and method for controlling the same
JP2004274118A (en) Digital camera apparatus
JP2009225472A (en) Digital camera
JP2017201749A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2003259161A (en) Device and method for imaging
US11310442B2 (en) Display control apparatus for displaying image with/without a frame and control method thereof
JP5326345B2 (en) Imaging device
US9225908B2 (en) Imaging apparatus
JP6917800B2 (en) Image processing device and its control method and program
JP2009210928A (en) Image display device
JP2007295281A (en) Image pick-up device
JP2005142707A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706