JP2004241911A - Wireless station terminal - Google Patents

Wireless station terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2004241911A
JP2004241911A JP2003027195A JP2003027195A JP2004241911A JP 2004241911 A JP2004241911 A JP 2004241911A JP 2003027195 A JP2003027195 A JP 2003027195A JP 2003027195 A JP2003027195 A JP 2003027195A JP 2004241911 A JP2004241911 A JP 2004241911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless station
authentication
identification information
wireless
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003027195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takatoshi Hirose
崇俊 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003027195A priority Critical patent/JP2004241911A/en
Publication of JP2004241911A publication Critical patent/JP2004241911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform an authentication processing by automatically setting identification information that a wireless access point is using without user's labor hour. <P>SOLUTION: A wireless station terminal recognizes identification information set to the wireless access point by receiving identification information in a notice signal that the wireless access point sends and automatically sets other identification information in the case of a failure in authentication with a high-order application to perform authentication processing again. A user need not always change settings of identification information and is able to easily participate in a network even when the high-order application is present. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線アクセスポイントとの間で無線通信を行う無線ステーション端末に係り、特に、無線アクセスポイント−無線ステーションの認証(第1の認証)が成功した後に行われる無線ステーション−上位アプリケーションの認証(第2の認証)方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
IEEE802.1xを用いた従来の無線LANにおける運用方法について説明する。
【0003】
図2は、従来のIEEE802.1xを用いた無線LANシステムSYS11の一例を示す図である。
【0004】
図5は、上記従来例における動作を示すフローチャートである。
【0005】
図2に示すように、RADIUSサーバ201と、無線アクセスポイント202と、DHCPサーバ203とが、同一ネットワーク上に存在している。
【0006】
無線ステーションSTA11は、無線アクセスポイント202の無線エリア205(無線信号が届く範囲)内に存在する。無線ステーションSTA11は、情報機器に接続され、情報機器から各種設定ができるように制御されている。
【0007】
ここでは、無線ステーションSTA11が、無線アクセスポイント202と同一のネットワークに参加することができ、通信が行えるような手順を説明する。
【0008】
無線ステーションSTA11は、インフラストラクチャモードで動作し、無線アクセスポイント202と同じESSIDを設定する。また、無線ステーションSTA11は、802.11xで用いるユーザ証明書を保有している。
【0009】
無線ステーションSTA11を起動すると、まず、無線アクセスポイント202との間で、802.11認証を行う(501)。認証が成功したらアソシエーションを行い、それぞれの関連付けを行う(502)。
【0010】
ここから、IEEE802.1xで規定される認証方式に移る。
【0011】
無線ステーションSTA11は、認証の開始となるEAPOL−無線ステーションStartメッセージを送信する(503)。無線アクセスポイント202は、端末の識別子を要求するEAP−Request/Identityメッセージを送信する(504)。EAPOL−無線ステーションStartと、EAP−Request/Identityとの送出順序は、決まっていない。
【0012】
EAP−Request/Identityメッセージを受信した無線ステーションSTA11は、EAP−Response/Identityメッセージを送信する(505)。すると、無線アクセスポイント202は、RADIUSサーバ201に対して、EAP−Response/IdentityメッセージをRADIUSフォーマットに置き換えて転送する。
【0013】
RADIUSサーバ201は、認証を行うためのチャレンジを作成し、無線アクセスポイント202に送り、無線アクセスポイント202は、それを無線ステーションSTA11に送る。無線ステーションSTA11はその応答を作成し、無線アクセスポイント202を経由し、RADIUSサーバ201に送る(506)。何度かその繰り返しをした後に、認証が成功した場合は、無線アクセスポイント202から無線ステーションSTA11に、EAP−Successメッセージが送られる(507)。
【0014】
そして、最後に、無線アクセスポイント202から無線ステーションSTA11に対して、EAPOL−Keyメッセージを用いて、鍵が配送される(508)。
【0015】
これで、IEEE802.1x認証が終了する。最後に、DHCPサーバ203を用いて、IPアドレスやその他のパラメータを割り当ててもらう。無線ステーションSTA11は、無線アクセスポイント202と同一のネットワークに参加することができ、通信を実行することができる。
【0016】
つまり、この認証方法によれば、無線アクセスポイント202と無線ステーションSTA11とのセキュアな通信が可能になる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来例では、無線ステーションとRADIUSサーバとの間で、802.1x認証が失敗した場合、無線ステーションは、自己が保有しているユーザ証明書が誤っていると判断し、ユーザにユーザ証明書の確認を促す。
【0018】
上記従来例では、この場合に、無線通信を行うことができないという問題がある。
【0019】
本発明は、ユーザが手間をかけずとも、無線アクセスポイントが使用している識別情報を自動設定して認証処理を行えるようにすることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無線アクセスポイントが送信する報知信号中の識別情報を受信することによって、無線アクセスポイントに設定されている識別情報を認識し、上位アプリケーションとの認証が失敗したときに、自動的に他の識別情報を設定し、再度認証処理を行う無線ステーション端末である。
【0021】
すなわち、本発明において、必ずしもユーザが識別情報の設定を変更しなくても、上位アプリケーションが存在する場合にも、ネットワークに容易に参加できる。
【0022】
【発明の実施の形態および実施例】
[第1の実施例]
本発明の第1の実施例は、上位アプリケーションとして認証サーバであるRADIUSサーバを利用した無線LANシステムである。
【0023】
図3は、本発明の第1の実施例である無線LANシステムSYS1の構成を示す図である。
【0024】
無線LANシステムSYS1は、無線ステーションSTA1と、ネットワークNW1と、無線アクセスポイントAP1と、認証サーバであるRADIUSサーバ301と、DHCPサーバ303と、ネットワークNW2と、無線アクセスポイントAP2と、RADIUSサーバ305と、DHCPサーバ307とを有する。
【0025】
無線ステーションSTA1は、パーソナルコンピュータに接続され、このパーソナルコンピュータから各種設定をするように制御されている。また、無線ステーションSTA1は、802.1xで用いるユーザ証明書を保有している。
【0026】
無線ステーションSTA1の存在場所は、ネットワークNW1に接続された無線アクセスポイントAP1の無線エリア308内であり、同様にネットワークNW2に接続された無線アクセスポイントAP2の無線エリア310内でもある。さらに、ネットワークNW1には、アクセスポイントAP1の他に、認証サーバであるRADIUSサーバ301と、DHCPサーバ303とが存在する。
【0027】
同様に、ネットワークNW2には、RADIUSサーバ305と、DHCPサーバ307とが存在する。
【0028】
次に、無線ステーションSTA1が、ネットワークNW1に参加しようと試みて、802.11xの認証に失敗した場合における無線ステーションSTA1の動作について、説明する。
【0029】
図1は、本発明の一実施例である無線ステーション端末STAを示すブロック図である。
【0030】
無線ステーション端末STAは、無線送受信部101と、記憶部102と、インタフェース処理部103と、計時部104と、制御部105と、表示部106とを有する。
【0031】
図6、図7は、上記実施例における動作を示すタイムチャートである。
【0032】
図8は、上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【0033】
無線ステーションSTA1において、そのユーザが電源ON(801)し、自己の表示部106で“通信設定中”を表示する(802)。無線ステーションSTA1の制御部105は、無線送受信部101に受信できる全てのBeacon信号を、計時部104で開始したAP検索タイマがタイムアップするまで、受信するように制御する(601、602、803)。
【0034】
図10は、上記実施例におけるデータベースの一例を示す図である。
【0035】
無線ステーションSTA1は、Beacon信号が受信できたら、自己の記憶部102に、図10に示すようなデータベース1001を作成し、作成されたデータベース1001上で、受信電界強度順にSortする(804)。ここで、Beacon信号を受信することができない場合、無線ステーションSTA1の表示部106で通信ができないことを示す“圏外”を表示し(805)、計時部104が、圏外タイマを開始する(806)。圏外タイマの所定時間が経過し、タイムアップ(807)した場合には、無線ステーションSTA1の表示部106が、“通信設定中”を表示する(802)ところから始める。
【0036】
無線ステーションSTA1が、受信電界強度順にSortし終わると、受信電界強度順にESSIDを設定し、表示部106で設定したESSIDを表示する(808)。ここでは、設定したESSIDが、アクセスポイントAP1に設定されているものと同一であるとする。
【0037】
無線ステーションSTA1は、自身に設定したESSIDを含むProbe Requestメッセージを送信し、ESSIDが同一であるアクセスポイントAP1に届くと、802.11認証を開始する(603)。無線ステーションSTA1とアクセスポイントAP1との間で、認証メッセージがやり取りされ、認証が成功すると、関連付けの意味を持つアソシエーションへ、プロトコルが移る(604、810)。
【0038】
無線ステーションSTA1は、アソシエートが終了すると、アクセスポイントAP1に、認証の開始となるEAPOL−無線ステーションSTA1rtメッセージを送る(605)。アクセスポイントAP1は、無線ステーションSTA1に、端末の識別子を要求するEAP−Request/Identityメッセージを送信する(606)。EAPOL−無線ステーションStartメッセージとEAP−Request/Identityメッセージとの送出順序は、決まっていない。
【0039】
EAP−Request/Identityメッセージを受信した無線ステーションSTA1は、端末の識別子を含むEAP−Response/Identityメッセージを送信する(607)。アクセスポイントAP1は、EAP−Response/Identityメッセージを、RADIUSフォーマットに置き換え、RADIUSサーバ301に転送する(608)。
【0040】
RADIUSサーバ301は、認証を行うためのチャレンジを作成し、アクセスポイントAP1に送り、アクセスポイントAP1は、それを無線ステーションSTA1に送る。無線ステーションSTA1は、その応答を作成し、アクセスポイントAP1を経由し、RADIUSサーバ301に送る。
【0041】
ここでは、上記認証が失敗したと仮定するので、RADIUSサーバ301は、認証が失敗したことを通知するRADIUS−Failureメッセージを、アクセスポイントAP1に送信し(610)、アクセスポイントAP1は、メッセージ変換を行い、無線ステーションSTA1に、EAP−Failureメッセージを送信する(611)。
【0042】
EAP−Failureメッセージを受信した無線ステーションSTA1の制御部105は、記憶部102に格納されているデータベースに、認証処理失敗の情報を書き込み、次のESSIDの候補を探索する(815)。
【0043】
もし、データベース1001上のESSIDの候補の全てが、認証処理失敗の情報を保有する候補である場合は、無線ステーションSTA1の表示部106に、通信ができないことを示す“圏外”を表示し(805)、計時部104が、圏外タイマを開始する(806)。圏外タイマの所定時間が経過し、タイムアップ(807)すると、無線ステーションSTA1の表示部106が、“通信設定中”を表示する(802)ところから始める。
【0044】
次のESSID候補が存在する場合は、無線ステーションSTA1の制御部105は、そのESSIDを設定し、表示部106で設定したESSIDを表示する(808)。ここでは、設定したESSIDが、アクセスポイントAP2に設定されているものと同一であるとする。
【0045】
無線ステーションSTA1は、自身に設定したESSIDを含むProbe Requestメッセージを送信し、ESSIDが同一であるアクセスポイントAP2に届くと、802.11認証を開始する(612)。無線ステーションSTA1とアクセスポイントAP2との間で、認証メッセージがやり取りされ、認証が成功した場合、関連付けの意味を持つアソシエーションへプロトコルが移る(613、810)。
【0046】
無線ステーションSTA1は、アソシエートが終了すると、アクセスポイントAP2に、認証の開始となるEAPOL−無線ステーションStartメッセージを送る(614)。アクセスポイントAP2は、無線ステーションSTA1に、端末の識別子を要求するEAP−Request/Identityメッセージを送信する(615)。
【0047】
EAP−Request/Identityメッセージを受信した無線ステーションSTA1は、端末の識別子を含むEAP−Response/Identityメッセージを送信する(616)。アクセスポイントAP2は、RADIUSサーバ305に、EAP−Response/IdentityメッセージをRADIUSフォーマットに置き換え、転送する(617)。
【0048】
RADIUSサーバ305は、認証を行うためのチャレンジを作成し、アクセスポイントAP2に送り、アクセスポイントAP2は、それを無線ステーションSTA1に送る。無線ステーションSTA1は、その応答を作成し、アクセスポイントAP2を経由し、RADIUSサーバ305に送る。今回は、その認証が成功したと仮定するので、RADIUSサーバ305は、アクセスポイントAP2に、認証が成功したことを通知するRADIUS−Access−Acceptメッセージを送信し(619)、アクセスポイントAP2は、メッセージ変換を行い、無線ステーションSTA1に、EAP−Successメッセージを送信する(620)。そして、アクセスポイントAP2から、無線ステーションSTA1に、EAPOL−Keyメッセージを用いて鍵が配送される(621)。
【0049】
最後に、DHCPサーバ307を用いて、IPアドレスやその他のパラメータを割り当ててもらう(622、813)ことによって、無線ステーションSTA1は、アクセスポイントAP2と同一のネットワークに参加することができ、セキュアな通信を実行することができる。
【0050】
第1の実施例は、無線LANシステムへの参加であるが、無線LANシステムを用いた様々なシステムについても、上記と同様のことが考えられる。
【0051】
また、タイマや表示部が存在しない無線ステーションSTA1または外部接続可能な無線ステーションSTA1でも有効と考えられる。
【0052】
[第2の実施例]
本発明の第2の実施例は、上位アプリケーションとしての簡易認証システム例である。
【0053】
次に、第2の実施例のシステム構成について、説明する。
【0054】
図4は、本発明の第2の実施例である無線LANシステムSYS2の構成を示す図である。
【0055】
無線LANシステムSYS2は、無線ステーションSTA2と、ネットワークNW3と、無線アクセスポイントAP3と、DHCPサーバ401と、パーソナルコンピュータ403と、ネットワークNW4と、無線アクセスポイントAP4と、DHCPサーバ405と、パーソナルコンピュータ407とを有する。
【0056】
無線ステーションSTA2の構成は、図1に示す無線ステーション端末STAと同様である。
【0057】
無線ステーションSTA2は、プリンタに接続され、無線プリンタとしてネットワークからデータを受信し、印刷する。
【0058】
無線ステーションSTA2の存在場所は、ネットワークNW3に接続された無線アクセスポイントAP3の無線エリア408内であり、同様にネットワークNW4に接続された無線アクセスポイントAP4の無線エリア410内でもある。さらにネットワークNW3には、アクセスポイントAP3の他に、DHCPサーバ401と、パーソナルコンピュータ403とが存在する。上記と同様に、ネットワークNW4には、DHCPサーバ405とパーソナルコンピュータ407とが存在する。
【0059】
次に、無線ステーションSTA2が、ネットワークNW3に参加しようと試みて、プリンタの簡易認証に失敗した場合の動作について説明する。
【0060】
図9は、無線LANシステムSYS2において、無線ステーションSTA2が、ネットワークNW3に参加しようと試みて、プリンタの簡易認証に失敗した場合の動作を示すフローチャートである。
【0061】
まず、無線ステーションSTA2は、そのユーザが電源ONし(901)、自己の表示部106に、“通信設定中”を表示する(902)。無線ステーションSTA2の制御部105は、無線送受信部101に受信できる全てのBeacon信号を、計時部104で開始したAP検索タイマがタイムアップするまで受信するように制御する(701、702、903)。
【0062】
無線ステーションSTA2は、Beacon信号を受信すると、自己の記憶部102に、図10に示すデータベース1001を作成し、作成されたデータベース1001上で、Beacon信号に含まれる適用可能通信速度順に、Sortする(904)。また、無線ステーションSTA2の表示部106が、プリンタに登録中を示す“登録中”を表示する(905)。ここで、Beacon信号を受信できない場合、無線ステーションSTA2の表示部106に、通信ができない旨を示す“圏外”を表示し(906)、計時部104が、圏外タイマを開始する(907)。
【0063】
圏外タイマの所定時間が経過し、タイムアップ(908)すると、無線ステーションSTA2の表示部106に“通信設定中”を表示する(902)ところから始める。
【0064】
適用可能通信速度順にSortし終わった無線ステーションSTA2は、適用可能通信速度順に、ESSIDを設定し、表示部106に、設定したESSIDを表示する(909)。ここでは、設定したESSIDがアクセスポイントAP3に設定されているものと同一であるとする。
【0065】
無線ステーションSTA2は、自身に設定したESSIDを含むProbe Requestメッセージを送信し、ESSIDが同一であるアクセスポイントAP3に届くと、802.11認証を開始する(703)。無線ステーションSTA2とアクセスポイントAP3との間で、認証メッセージがやり取りされ、認証成功であれば、関連付けの意味を持つアソシエーションへプロトコルが移る(704、910)。
【0066】
無線ステーションSTA2は、ネットワークNW3上の接続されている各種端末のうちで、ユーティリティソフトを保有しているPCを検索するために、Printer名やシリアルナンバー、機種名などの情報を含むユーティリティソフト検索メッセージを、アクセスポイントAP3に送信し(706、912)、自身の計時部104で、検索待ちタイマを開始する(913)。
【0067】
上記ユーティリティソフト検索メッセージを受信したアクセスポイントAP3は、ブロードバンドでユーティリティソフト検索メッセージを送信する(707)。ここでは、無線ステーションSTA2は、ユーティリティソフト検索メッセージの応答であるユーティリティソフト検索応答メッセージを受信(914)できないものとする。
【0068】
ネットワークプリンタ登録完了メッセージを受信(914)ができず、検索待ちタイマの所定時間が経過し、タイムアップ(915)した無線ステーションSTA2の制御部105は、記憶部102に格納されているデータベースに、認証処理失敗を示す情報を書き込み、次のESSIDの候補を検索する(916)。
【0069】
もし、データベース1001上のESSIDの候補全てが、認証処理失敗の情報を保有する候補である場合、無線ステーションSTA2の表示部106で通信ができないことを示す“圏外”を表示し(906)、計時部104が、圏外タイマを開始する(907)。圏外タイマの所定時間が過ぎ、タイムアップ(908)すると、無線ステーションSTA2の表示部106が“通信設定中”を表示する(902)ところから始める。
【0070】
次のESSID候補が存在すれば、無線ステーションSTA2の制御部105はそのESSIDを設定し、表示部106で設定したESSIDを表示する(909)。ここでは、設定したESSIDが、アクセスポイントAP4に設定されているものと同一であるとする。
【0071】
無線ステーションSTA2は、自身に設定したESSIDを含むProbe Requestメッセージを送信し、ESSIDが同一であるアクセスポイントAP4に届くと、802.11認証を開始する(708)。無線ステーションSTA2とアクセスポイントAP4との間で、認証メッセージがやり取りされ、認証が成功すると、関連付けの意味を持つアソシエーションへプロトコルが移る(709、910)。
【0072】
無線ステーションSTA2は、アソシエートが終了すると、DHCPサーバ405に、アクセスし、DHCPサーバ405は、IPアドレスやその他のパラメータを割り当てる(710、911)。
【0073】
無線ステーションSTA2は、ネットワークNW4上の接続されている各種端末のうちで、ユーティリティソフトを保有しているPCを検索するために、Printer名やシリアルナンバー、機種名などの情報を含むユーティリティソフト検索メッセージを、アクセスポイントAP4に送信し(711、912)、自身の計時部104で、検索待ちタイマを開始する(913)。
【0074】
上記ユーティリティソフト検索メッセージを受信したアクセスポイントAP4は、ブロードバンドでユーティリティソフト検索メッセージを送信する(712)。ここでは、無線ステーションSTA2は、ユーティリティソフト検索メッセージの応答であるネットワークプリンタ登録完了メッセージを受信(914)できるものと仮定し、説明を続ける。
【0075】
ユーティリティソフト検索メッセージを受信したユーティリティソフトを保有するパーソナルコンピュータ407は、ユーティリティソフト検索メッセージに含まれているPrinter名やシリアルナンバー、機種名などの情報がユーティリティソフトと一致していることを確認し、一致しているとの確認が取れたら、ユーティリティソフトを起動させる(713)。
【0076】
その後、パーソナルコンピュータ407は、アクセスポイントAP4を経由し、無線ステーションSTA2に、ユーティリティソフト検索応答メッセージを送信する(714)。このユーティリティソフト検索応答メッセージを受信した無線ステーションSTA2は、検索待ちタイマを停止(917)する。
【0077】
無線ステーションSTA2とパーソナルコンピュータ407との間で、Portの割り当て等、登録作業を行い(715)、終了後に、パーソナルコンピュータ407は、アクセスポイントAP4を経由し、無線ステーションSTA2へ登録完了通知(716、717)を送信する。登録完了通知を受信した無線ステーションSTA2は、自身の表示部106に“登録完了”を表示する(918)。
【0078】
上記手順を実行すると、無線プリンタを簡単に認証することができる。
【0079】
第2の実施例では、タイマや表示部が存在する無線ステーションSTA2を用いているが、タイマや表示部が存在しない無線ステーションまたは外部接続可能な無線ステーションでも有効と考えられる。
【0080】
【発明の効果】
本発明によれば、無線アクセスポイントが使用している識別情報を自動設定し、上位アプリケーションとの認証を行うので、たとえ、上位アプリケーションとの認証が失敗しても、別の識別情報を再設定して再度認証を行うことができるという効果を奏し、すなわち、必ずしもユーザが識別情報の設定を変更しなくても、上位アプリケーションが存在する場合にも、ネットワークに容易に参加できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である無線ステーション端末STAのブロック図である。
【図2】従来のIEEE802.1xを用いた無線LANシステムSYS11の一例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例である無線LANシステムSYS1の構成を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例である無線LANシステムSYS2の構成を示す図である。
【図5】上記従来例における動作を示すフローチャートである。
【図6】上記実施例における動作を示すタイムチャートである。
【図7】上記実施例における動作を示すタイムチャートである。
【図8】上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【図9】無線LANシステムSYS2において、無線ステーションSTA2が、ネットワークNW3に参加しようと試みて、プリンタの簡易認証に失敗した場合の動作を示すフローチャートである。
【図10】上記実施例におけるデータベースの一例を示す図である。
【符号の説明】
STA、STA1…無線ステーション端末、
101…無線送受信部、
102…記憶部、
103…インタフェース処理部、
104…計時部、
105…制御部、
106…表示部、
SYS1…無線LANシステム、
AP1、AP2…無線アクセスポイント、
301、305…認証サーバであるRADIUSサーバ、
303、307…DHCPサーバ。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a wireless station terminal that performs wireless communication with a wireless access point, and more particularly to wireless station-higher-level application authentication performed after successful wireless access point-wireless station authentication (first authentication). (Second authentication).
[0002]
[Prior art]
An operation method in a conventional wireless LAN using IEEE802.1x will be described.
[0003]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a conventional wireless LAN system SYS11 using IEEE802.1x.
[0004]
FIG. 5 is a flowchart showing the operation in the above conventional example.
[0005]
As shown in FIG. 2, a RADIUS server 201, a wireless access point 202, and a DHCP server 203 exist on the same network.
[0006]
The wireless station STA11 exists in a wireless area 205 (a range where a wireless signal can reach) of the wireless access point 202. The wireless station STA11 is connected to an information device and is controlled so that various settings can be made from the information device.
[0007]
Here, a procedure will be described in which the wireless station STA11 can participate in the same network as the wireless access point 202 and can perform communication.
[0008]
The wireless station STA11 operates in the infrastructure mode and sets the same ESSID as the wireless access point 202. The wireless station STA11 has a user certificate used in 802.11x.
[0009]
When the wireless station STA11 is started, first, 802.11 authentication is performed with the wireless access point 202 (501). If the authentication is successful, an association is made and the respective associations are made (502).
[0010]
From here, it shifts to the authentication method specified by IEEE802.1x.
[0011]
The wireless station STA11 transmits an EAPOL-wireless station Start message to start authentication (503). The wireless access point 202 transmits an EAP-Request / Identity message requesting the terminal identifier (504). The transmission order of the EAPOL-wireless station Start and the EAP-Request / Identity is not determined.
[0012]
The wireless station STA11 that has received the EAP-Request / Identity message transmits an EAP-Response / Identity message (505). Then, the wireless access point 202 replaces the EAP-Response / Identity message with the RADIUS format and transfers it to the RADIUS server 201.
[0013]
The RADIUS server 201 creates a challenge for authentication and sends it to the wireless access point 202, which sends it to the wireless station STA11. The wireless station STA11 creates the response and sends it to the RADIUS server 201 via the wireless access point 202 (506). If the authentication is successful after performing the repetition several times, an EAP-Success message is sent from the wireless access point 202 to the wireless station STA11 (507).
[0014]
Finally, the key is delivered from the wireless access point 202 to the wireless station STA11 using the EAPOL-Key message (508).
[0015]
This completes the IEEE 802.1x authentication. Finally, an IP address and other parameters are assigned using the DHCP server 203. The wireless station STA11 can participate in the same network as the wireless access point 202 and can execute communication.
[0016]
That is, according to this authentication method, secure communication between the wireless access point 202 and the wireless station STA11 becomes possible.
[0017]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional example, when the 802.1x authentication between the wireless station and the RADIUS server fails, the wireless station determines that the user certificate held by the wireless station is incorrect, and gives the user a Prompt for certificate verification.
[0018]
In the above conventional example, there is a problem that wireless communication cannot be performed in this case.
[0019]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to enable an authentication process by automatically setting identification information used by a wireless access point without a user's trouble.
[0020]
[Means for Solving the Problems]
The present invention recognizes the identification information set in the wireless access point by receiving the identification information in the broadcast signal transmitted by the wireless access point, and automatically detects when the authentication with the upper application has failed. This wireless station terminal sets another identification information and performs the authentication process again.
[0021]
That is, in the present invention, even if the user does not necessarily change the setting of the identification information, the user can easily participate in the network even when a higher-level application exists.
[0022]
Embodiments and Examples of the Invention
[First Embodiment]
The first embodiment of the present invention is a wireless LAN system using a RADIUS server as an authentication server as a host application.
[0023]
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the wireless LAN system SYS1 according to the first embodiment of the present invention.
[0024]
The wireless LAN system SYS1 includes a wireless station STA1, a network NW1, a wireless access point AP1, a RADIUS server 301 as an authentication server, a DHCP server 303, a network NW2, a wireless access point AP2, a RADIUS server 305, And a DHCP server 307.
[0025]
The wireless station STA1 is connected to a personal computer and controlled to make various settings from the personal computer. Further, the wireless station STA1 has a user certificate used in 802.1x.
[0026]
The location of the wireless station STA1 is in the wireless area 308 of the wireless access point AP1 connected to the network NW1, and also in the wireless area 310 of the wireless access point AP2 connected to the network NW2. Further, in the network NW1, in addition to the access point AP1, a RADIUS server 301 as an authentication server and a DHCP server 303 exist.
[0027]
Similarly, a RADIUS server 305 and a DHCP server 307 exist in the network NW2.
[0028]
Next, the operation of the wireless station STA1 when the wireless station STA1 attempts to join the network NW1 and fails in the 802.11x authentication will be described.
[0029]
FIG. 1 is a block diagram showing a wireless station terminal STA according to one embodiment of the present invention.
[0030]
The wireless station terminal STA includes a wireless transmission / reception unit 101, a storage unit 102, an interface processing unit 103, a clock unit 104, a control unit 105, and a display unit 106.
[0031]
6 and 7 are time charts showing the operation in the above embodiment.
[0032]
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the above embodiment.
[0033]
In the wireless station STA1, the user turns on the power (801), and displays "communication is being set" on its own display unit 106 (802). The control unit 105 of the wireless station STA1 controls to receive all Beacon signals that can be received by the wireless transmission / reception unit 101 until the AP search timer started by the timer 104 times out (601, 602, 803). .
[0034]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the database in the embodiment.
[0035]
Upon receiving the Beacon signal, the wireless station STA1 creates a database 1001 as shown in FIG. 10 in its own storage unit 102, and sorts the created database 1001 in the order of the received electric field strength (804). Here, if the Beacon signal cannot be received, "out of service" indicating that communication is not possible is displayed on the display unit 106 of the wireless station STA1 (805), and the timer 104 starts the out of service timer (806). . When the predetermined time of the out-of-service timer elapses and the time is up (807), the display unit 106 of the wireless station STA1 starts by displaying "communication is being set" (802).
[0036]
When the wireless station STA1 sorts in the order of the received electric field strength, the wireless station STA1 sets the ESSID in the order of the received electric field strength and displays the set ESSID on the display unit 106 (808). Here, it is assumed that the set ESSID is the same as the one set in the access point AP1.
[0037]
The wireless station STA1 transmits a Probe Request message including the ESSID set for itself, and upon reaching the access point AP1 having the same ESSID, starts 802.11 authentication (603). An authentication message is exchanged between the wireless station STA1 and the access point AP1, and when the authentication is successful, the protocol moves to an association having a meaning of association (604, 810).
[0038]
Upon completion of the association, the wireless station STA1 sends an EAPOL-wireless station STA1rt message to start the authentication to the access point AP1 (605). The access point AP1 transmits an EAP-Request / Identity message requesting an identifier of the terminal to the wireless station STA1 (606). The transmission order of the EAPOL-wireless station Start message and the EAP-Request / Identity message is not determined.
[0039]
The wireless station STA1 that has received the EAP-Request / Identity message transmits an EAP-Response / Identity message including the terminal identifier (607). The access point AP1 replaces the EAP-Response / Identity message with the RADIUS format and transfers the message to the RADIUS server 301 (608).
[0040]
The RADIUS server 301 creates a challenge for authentication and sends it to the access point AP1, which sends it to the wireless station STA1. The wireless station STA1 creates the response and sends it to the RADIUS server 301 via the access point AP1.
[0041]
Here, since it is assumed that the authentication has failed, the RADIUS server 301 transmits a RADIUS-Failure message notifying that the authentication has failed to the access point AP1 (610), and the access point AP1 performs message conversion. Then, an EAP-Failure message is transmitted to the wireless station STA1 (611).
[0042]
The control unit 105 of the wireless station STA1 that has received the EAP-Failure message writes the information on the failure of the authentication process into the database stored in the storage unit 102, and searches for the next ESSID candidate (815).
[0043]
If all of the ESSID candidates on the database 1001 are candidates holding information on the failure of the authentication process, “out of service” indicating that communication is not possible is displayed on the display unit 106 of the wireless station STA1 (805). ), The timer 104 starts the out-of-service timer (806). When the predetermined time of the out-of-service timer elapses and the time is up (807), the display unit 106 of the wireless station STA1 starts by displaying "communication is being set" (802).
[0044]
If the next ESSID candidate exists, the control unit 105 of the wireless station STA1 sets the ESSID and displays the set ESSID on the display unit 106 (808). Here, it is assumed that the set ESSID is the same as the one set in the access point AP2.
[0045]
The wireless station STA1 transmits a Probe Request message including the ESSID set for itself, and upon reaching the access point AP2 having the same ESSID, starts the 802.11 authentication (612). An authentication message is exchanged between the wireless station STA1 and the access point AP2, and when the authentication is successful, the protocol moves to an association having a meaning of association (613, 810).
[0046]
When the association is completed, the wireless station STA1 sends an EAPOL-wireless station Start message to start the authentication to the access point AP2 (614). The access point AP2 transmits an EAP-Request / Identity message requesting the terminal identifier to the wireless station STA1 (615).
[0047]
The wireless station STA1 that has received the EAP-Request / Identity message transmits an EAP-Response / Identity message including the terminal identifier (616). The access point AP2 replaces the EAP-Response / Identity message with the RADIUS format and transfers it to the RADIUS server 305 (617).
[0048]
The RADIUS server 305 creates a challenge for authentication and sends it to the access point AP2, which sends it to the wireless station STA1. The wireless station STA1 creates the response and sends it to the RADIUS server 305 via the access point AP2. This time, assuming that the authentication has succeeded, the RADIUS server 305 transmits a RADIUS-Access-Accept message notifying that the authentication has succeeded to the access point AP2 (619), and the access point AP2 sends the message The conversion is performed, and an EAP-Success message is transmitted to the wireless station STA1 (620). Then, the key is delivered from the access point AP2 to the wireless station STA1 using the EAPOL-Key message (621).
[0049]
Finally, by using the DHCP server 307 to assign an IP address and other parameters (622, 813), the wireless station STA1 can participate in the same network as the access point AP2, and secure communication can be performed. Can be performed.
[0050]
Although the first embodiment relates to participation in a wireless LAN system, the same can be considered for various systems using a wireless LAN system.
[0051]
Also, it is considered that the wireless station STA1 having no timer or display unit or the wireless station STA1 that can be connected to the outside is effective.
[0052]
[Second embodiment]
The second embodiment of the present invention is an example of a simple authentication system as an upper application.
[0053]
Next, a system configuration of the second embodiment will be described.
[0054]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a wireless LAN system SYS2 according to a second embodiment of the present invention.
[0055]
The wireless LAN system SYS2 includes a wireless station STA2, a network NW3, a wireless access point AP3, a DHCP server 401, a personal computer 403, a network NW4, a wireless access point AP4, a DHCP server 405, and a personal computer 407. Having.
[0056]
The configuration of the wireless station STA2 is the same as that of the wireless station terminal STA shown in FIG.
[0057]
The wireless station STA2 is connected to a printer, receives data from a network as a wireless printer, and prints the data.
[0058]
The location of the wireless station STA2 is in the wireless area 408 of the wireless access point AP3 connected to the network NW3, and also in the wireless area 410 of the wireless access point AP4 connected to the network NW4. Further, a DHCP server 401 and a personal computer 403 exist in the network NW3 in addition to the access point AP3. As described above, a DHCP server 405 and a personal computer 407 exist in the network NW4.
[0059]
Next, an operation when the wireless station STA2 attempts to join the network NW3 and fails in simple authentication of the printer will be described.
[0060]
FIG. 9 is a flowchart showing an operation in the wireless LAN system SYS2 when the wireless station STA2 attempts to join the network NW3 and fails in simple authentication of the printer.
[0061]
First, the user turns on the power of the wireless station STA2 (901), and displays "communication is being set" on its own display unit 106 (902). The control unit 105 of the wireless station STA2 controls to receive all Beacon signals that can be received by the wireless transmission / reception unit 101 until the AP search timer started by the timer 104 times out (701, 702, 903).
[0062]
Upon receiving the Beacon signal, the wireless station STA2 creates the database 1001 shown in FIG. 10 in its own storage unit 102, and sorts the created database 1001 in the order of the applicable communication speed included in the Beacon signal ( 904). Also, the display unit 106 of the wireless station STA2 displays "Registering" indicating that the printer is being registered (905). Here, when the Beacon signal cannot be received, "out of service" indicating that communication cannot be performed is displayed on the display unit 106 of the wireless station STA2 (906), and the timer 104 starts the out of service timer (907).
[0063]
When the predetermined time of the out-of-service timer elapses and the time is up (908), the process starts from displaying "communication being set" on the display unit 106 of the wireless station STA2 (902).
[0064]
The wireless station STA2 that has finished sorting in the order of the applicable communication speed sets the ESSID in the order of the applicable communication speed, and displays the set ESSID on the display unit 106 (909). Here, it is assumed that the set ESSID is the same as the one set in the access point AP3.
[0065]
The wireless station STA2 transmits a Probe Request message including the ESSID set for itself, and upon reaching the access point AP3 having the same ESSID, starts 802.11 authentication (703). An authentication message is exchanged between the wireless station STA2 and the access point AP3. If the authentication is successful, the protocol is shifted to an association having a meaning of association (704, 910).
[0066]
The wireless station STA2 retrieves a utility software search message including information such as a Printer name, a serial number, and a model name in order to search for a PC having utility software among various terminals connected on the network NW3. Is transmitted to the access point AP3 (706, 912), and its own timer 104 starts a search waiting timer (913).
[0067]
The access point AP3 that has received the utility software search message transmits the utility software search message via broadband (707). Here, it is assumed that the wireless station STA2 cannot receive (914) a utility software search response message that is a response to the utility software search message.
[0068]
The control unit 105 of the wireless station STA2 that has not received the network printer registration completion message (914), has passed the predetermined time of the search waiting timer, and has timed up (915), stores the message in the database stored in the storage unit 102 as Information indicating that the authentication processing has failed is written, and the next ESSID candidate is searched (916).
[0069]
If all of the ESSID candidates on the database 1001 are candidates holding information on the failure of the authentication process, the display unit 106 of the wireless station STA2 displays “out of service” indicating that communication is not possible (906), and counts the time. The unit 104 starts the out-of-service timer (907). When the predetermined time of the out-of-service timer elapses and the time is up (908), the display unit 106 of the wireless station STA2 starts by displaying "communication is being set" (902).
[0070]
If the next ESSID candidate exists, the control unit 105 of the wireless station STA2 sets the ESSID and displays the ESSID set on the display unit 106 (909). Here, it is assumed that the set ESSID is the same as the one set in the access point AP4.
[0071]
The wireless station STA2 transmits a Probe Request message including the ESSID set for itself, and upon reaching the access point AP4 having the same ESSID, starts 802.11 authentication (708). An authentication message is exchanged between the wireless station STA2 and the access point AP4, and when the authentication is successful, the protocol shifts to an association having a meaning of association (709, 910).
[0072]
Upon completion of the association, the wireless station STA2 accesses the DHCP server 405, and the DHCP server 405 assigns an IP address and other parameters (710, 911).
[0073]
The wireless station STA2 retrieves a utility software search message including information such as a Printer name, a serial number, and a model name in order to search for a PC having utility software among various terminals connected on the network NW4. Is transmitted to the access point AP4 (711, 912), and its own timer 104 starts a search waiting timer (913).
[0074]
The access point AP4 that has received the utility software search message transmits the utility software search message via broadband (712). Here, it is assumed that the wireless station STA2 can receive (914) a network printer registration completion message which is a response to the utility software search message, and the description will be continued.
[0075]
The personal computer 407 having the utility software receiving the utility software search message confirms that the information such as the Printer name, serial number, and model name included in the utility software search message matches the utility software, When it is confirmed that they match, the utility software is activated (713).
[0076]
Thereafter, the personal computer 407 transmits a utility software search response message to the wireless station STA2 via the access point AP4 (714). Upon receiving the utility software search response message, the wireless station STA2 stops the search waiting timer (917).
[0077]
Registration work such as port assignment is performed between the wireless station STA2 and the personal computer 407 (715). After completion, the personal computer 407 notifies the wireless station STA2 of the registration completion via the access point AP4 (716, 717). The wireless station STA2 that has received the registration completion notification displays “registration completed” on its own display unit 106 (918).
[0078]
By executing the above procedure, the wireless printer can be easily authenticated.
[0079]
In the second embodiment, the wireless station STA2 having a timer and a display unit is used. However, a wireless station without a timer and a display unit or an externally connectable wireless station is considered to be effective.
[0080]
【The invention's effect】
According to the present invention, the identification information used by the wireless access point is automatically set and authentication with the upper application is performed. Therefore, even if the authentication with the upper application fails, another identification information is reset. Thus, there is an effect that authentication can be performed again, that is, even if the user does not necessarily change the setting of the identification information, even if a higher-level application exists, the user can easily participate in the network.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a wireless station terminal STA according to one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a conventional wireless LAN system SYS11 using IEEE802.1x.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a wireless LAN system SYS1 according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a wireless LAN system SYS2 according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in the above conventional example.
FIG. 6 is a time chart showing an operation in the embodiment.
FIG. 7 is a time chart showing an operation in the embodiment.
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing an operation in a case where the wireless station STA2 attempts to join the network NW3 and fails in simple authentication of a printer in the wireless LAN system SYS2.
FIG. 10 is a diagram showing an example of a database in the embodiment.
[Explanation of symbols]
STA, STA1 ... wireless station terminal,
101: wireless transmission / reception unit
102: storage unit,
103 ... Interface processing unit,
104: timing unit,
105 ... control unit,
106 ... display unit,
SYS1: Wireless LAN system,
AP1, AP2 ... wireless access point,
301, 305: RADIUS server which is an authentication server,
303, 307... DHCP servers.

Claims (10)

無線アクセスポイントとの間で、デジタル無線通信を行うことが可能な無線ステーション端末において、
各種機器と接続するインタフェース処理手段と;
上記無線アクセスポイントから送出された報知情報を受信する報知信号受信手段と;
上記報知情報に含まれているシステム識別情報を記憶する記憶手段と;
上記記憶手段に記憶されている上記システム識別情報を、上記無線ステーション端末に設定するシステム識別情報設定手段と;
上記無線アクセスポイントとの間で、第1の認証処理を行う認証手段と;
上位アプリケーションとの間で、第2の認証処理を行う認証手段と;
を有し、上記上位アプリケーションとの間における第2の認証処理において認証失敗した場合は、上記記憶手段から取り出した新たな上記システム識別情報を、上記無線ステーション端末に、設定変更するシステム識別情報設定手段と;
上記識別情報設定手段で設定されたシステム識別情報を用いて、上記第1の認証を実行することを特徴とする無線ステーション端末。
In a wireless station terminal capable of performing digital wireless communication with a wireless access point,
Interface processing means for connecting to various devices;
Broadcast signal receiving means for receiving the broadcast information transmitted from the wireless access point;
Storage means for storing system identification information included in the broadcast information;
System identification information setting means for setting the system identification information stored in the storage means in the wireless station terminal;
Authentication means for performing a first authentication process with the wireless access point;
An authentication unit for performing a second authentication process with a higher-level application;
If the authentication fails in the second authentication process with the higher-level application, the new system identification information extracted from the storage means is transmitted to the wireless station terminal by a system identification information setting for changing the setting. Means;
A wireless station terminal, wherein the first authentication is performed using system identification information set by the identification information setting means.
請求項1において、
上記第1の認証処理は、IEEE802.11で定められた認証方法であることを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
The wireless station terminal, wherein the first authentication process is an authentication method defined in IEEE 802.11.
請求項1において、
無線ステーションの状態を表示する状態表示手段を有することを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
A wireless station terminal comprising status display means for displaying a status of the wireless station.
請求項1において、
上記上位アプリケーションは、認証サーバであり、上記第2の認証処理は、IEEE802.1xで定められた認証方法であることを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
The wireless station terminal, wherein the upper application is an authentication server, and the second authentication process is an authentication method defined by IEEE 802.1x.
請求項1において、
上記上位アプリケーションは、情報機器であり、上記第2の認証処理は、ネットワークプリンタの簡易認証処理であることを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
The wireless station terminal, wherein the upper application is an information device, and the second authentication process is a simple authentication process of a network printer.
請求項1において、
上記報知情報の受信を開始すると、一定時間、計時する計時手段と;
上記一定時間が経過したことを通知し、上記報知情報の受信を停止する制御手段と;
を有することを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
A clock means for clocking for a fixed time when the reception of the broadcast information is started;
Control means for notifying that the predetermined time has elapsed and stopping reception of the notification information;
A wireless station terminal comprising:
請求項1において、
上記システム識別情報を用いた上記第1、第2の認証処理のうちで、いずれかの認証処理に全て失敗した場合、一定時間の計時をする計時手段と;
上記一定時間が経過したことを通知し、認証処理を行う制御手段と;
を有することを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
Timer means for counting a certain time when any one of the first and second authentication processes using the system identification information fails in any of the authentication processes;
Control means for notifying that the certain time has elapsed and performing an authentication process;
A wireless station terminal comprising:
請求項1において、
上記記憶手段は、上記無線アクセスポイントから上記報知情報を受信する場合、受信電界強度値も同時に記憶する手段であり、
上記記憶手段より上記無線ステーションに設定する上記システム識別情報を選択する場合、適用可能通信速度順に選択することを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
The storage means, when receiving the broadcast information from the wireless access point, is a means for simultaneously storing a received electric field strength value,
When selecting the system identification information to be set in the wireless station from the storage means, the wireless station terminal selects in the order of applicable communication speed.
請求項1において、
上記記憶手段は、上記無線アクセスポイントから上記報知情報を受信する場合、上記報知情報に含まれる適用可能通信速度も同時に記憶する手段であり、
上記記憶手段より上記無線ステーションに設定する上記システム識別情報を選択する場合、適用可能通信速度順に選択することを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
The storage means, when receiving the broadcast information from the wireless access point, is a means for simultaneously storing the applicable communication speed included in the broadcast information,
When selecting the system identification information to be set in the wireless station from the storage means, the wireless station terminal selects in the order of applicable communication speed.
請求項1において、
上記記憶手段は、上記第1または上記第2の認証に失敗した上記無線アクセスポイントから送出された報知情報を受信する前に、上記無線ステーション端末に設定されたシステム識別情報を記憶する手段であり、
上記記憶手段で記憶しているシステム識別情報が、上記報知情報で通知されるシステム識別情報に含まれている場合、認証に失敗したシステム識別情報を用いた認証処理を実行しないことを特徴とする無線ステーション端末。
In claim 1,
The storage means is means for storing system identification information set in the wireless station terminal before receiving the broadcast information transmitted from the wireless access point that failed in the first or second authentication. ,
When the system identification information stored in the storage unit is included in the system identification information notified by the notification information, the authentication processing using the system identification information that failed in authentication is not performed. Wireless station terminal.
JP2003027195A 2003-02-04 2003-02-04 Wireless station terminal Pending JP2004241911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027195A JP2004241911A (en) 2003-02-04 2003-02-04 Wireless station terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027195A JP2004241911A (en) 2003-02-04 2003-02-04 Wireless station terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004241911A true JP2004241911A (en) 2004-08-26

Family

ID=32955004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027195A Pending JP2004241911A (en) 2003-02-04 2003-02-04 Wireless station terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004241911A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512359A (en) * 2005-10-12 2009-03-19 エーティーアンドティー・モビリティー・ツー・エルエルシー Architecture for managing access between a mobile communication device and an IP network
JP2009520450A (en) * 2005-12-19 2009-05-21 モトローラ・インコーポレイテッド Method and apparatus for providing a supplicant with access to a request service
JP2013126003A (en) * 2011-12-13 2013-06-24 Alpine Electronics Inc Short-range wireless communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512359A (en) * 2005-10-12 2009-03-19 エーティーアンドティー・モビリティー・ツー・エルエルシー Architecture for managing access between a mobile communication device and an IP network
JP2009520450A (en) * 2005-12-19 2009-05-21 モトローラ・インコーポレイテッド Method and apparatus for providing a supplicant with access to a request service
JP2013126003A (en) * 2011-12-13 2013-06-24 Alpine Electronics Inc Short-range wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8848915B2 (en) Method for automatic WLAN connection between digital devices and digital device therefor
US8270380B2 (en) Method for selecting an access point and apparatus for using the same
US8051463B2 (en) Method and system for distribution of configuration information among access points in a wireless local area network (WLAN) across a distribution system (DS)
CN104836787B (en) System and method for Authentication Client website
EP1589703B1 (en) System and method for accessing a wireless network
US8582471B2 (en) Wireless ad-hoc network configuration method and apparatus
RU2639696C2 (en) Method, device and system for maintaining activity of access session on 802,1x standard
US9071968B2 (en) Method, apparatus, and system for centralized 802.1X authentication in wireless local area network
US20050286489A1 (en) Authentication system and method having mobility in public wireless local area network
US8446843B2 (en) Rapid local address assignment for wireless communication networks
US8744354B2 (en) Wireless communication terminal, wireless communication method, and wireless communication system
EP2834965B1 (en) Push button configuration for hybrid network devices
US20150271741A1 (en) Device Association Method, Apparatus, and System
WO2022016669A1 (en) Bluetooth network configuration method, device, and storage medium
US20120077442A1 (en) Establishing communication between devices
WO2018112727A1 (en) Method and device for establishing wireless local area network connection
EP2291017B1 (en) Method for network connection
WO2018076598A1 (en) Access method for access point, apparatus, and system
JP2003101553A (en) Device and system for wireless communication, communication connecting method, program and storage medium
US20080002653A1 (en) Method of connecting a new discovered AP by early 4-way handshaking
CN101785343A (en) Fast transitioning resource negotiation
JP2004241911A (en) Wireless station terminal
JP3997826B2 (en) IP address generation method and radio base station apparatus
JP2000102072A (en) Mobile communication method, mobile communication equipment and recording medium recording mobile communication program
US11902195B2 (en) Communication system, communication method, communication device, and medium with communication program stored thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403