JP2004234648A - Group entry approval system, server apparatus, and client apparatus - Google Patents

Group entry approval system, server apparatus, and client apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004234648A
JP2004234648A JP2004003410A JP2004003410A JP2004234648A JP 2004234648 A JP2004234648 A JP 2004234648A JP 2004003410 A JP2004003410 A JP 2004003410A JP 2004003410 A JP2004003410 A JP 2004003410A JP 2004234648 A JP2004234648 A JP 2004234648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server device
registered
registration
group
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004003410A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004234648A5 (en
JP4614664B2 (en
Inventor
Natsume Matsuzaki
なつめ 松崎
Toshihisa Nakano
稔久 中野
Yuichi Fuda
裕一 布田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004003410A priority Critical patent/JP4614664B2/en
Publication of JP2004234648A publication Critical patent/JP2004234648A/en
Publication of JP2004234648A5 publication Critical patent/JP2004234648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614664B2 publication Critical patent/JP4614664B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a group entry approval system for determining whether entry of a client apparatus into an exclusive group capable of using contents is approved or not. <P>SOLUTION: The client apparatus determines whether entry application to a new group is possible or not from the number of already joined groups at the present moment and the maximum number of joinable groups; and transmits a registration request and specific information of the client apparatus to a server apparatus in order to join the group if it is possible. The server apparatus for providing contents to the client apparatus having already joined the group determines whether entry of the client apparatus having newly applied to entry is accepted or not from the number of client apparatuses already registered in the server at the present moment and the maximum number of client apparatuses to be registered. When the entry is approved, the specific information received along with the registration request is registered, and group identification information is transmitted to the client apparatus. The client apparatus receives and stores the group identification information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

本発明は、正当な権利を有さない第三者による著作物の利用を防止しつつ、ネットワークを介してコンテンツを利用可能なグループへの、機器の加入の可否を決定するグループ加入認可システムに関する。   The present invention relates to a group subscription approval system that determines whether a device can be subscribed to a group that can use content via a network while preventing the use of a copyrighted work by a third party who does not have a legitimate right. .

近年、音楽や映像、ゲームなどのデジタル著作物(以下、コンテンツ)は、インターネットやデジタル放送、パッケージメディアによる流通により容易に取得が可能となってきている。
特許文献1によると、正当な権利を有さない第三者の利用を防止しつつ、所望の情報処置装置でコンテンツを利用できるようにすることを目的として、音楽データ管理システムが開示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, digital works (hereinafter, contents) such as music, video, and games can be easily acquired by distribution through the Internet, digital broadcasting, and package media.
According to Patent Literature 1, a music data management system is disclosed for the purpose of making it possible to use contents with a desired information processing device while preventing the use of a third party who does not have a legitimate right. .

前記音楽データ管理システムにおいて、複数のパーソナルコンピュータ(以下、PC)は、PCのコンテンツ管理プログラムのIDと共に、クレジットカードの番号などを承認サーバに送信する。
承認サーバは、ID、クレジットカードの番号などを受信する。クレジットカードの番号が同じであれば、PCを同じグループに分類する。各グループについて、ID、クレジットカードの番号などを記録することにより、PC及び使用者を登録する。登録が終了したとき、承認サーバは、グループのIDおよびパスワードと共に、グループ鍵をPCに送信する。
In the music data management system, a plurality of personal computers (hereinafter, PCs) transmit a credit card number and the like to the approval server together with the ID of the content management program of the PC.
The approval server receives the ID, the credit card number, and the like. If the credit card numbers are the same, the PCs are classified into the same group. PCs and users are registered by recording IDs, credit card numbers, etc. for each group. When the registration is completed, the approval server sends the group key to the PC together with the group ID and password.

PCは受信したグループ鍵、グループのIDおよびパスワードを記憶する。
こうして、同一のグループ鍵を有するPCは、グループ鍵を用いてコンテンツの送受信を行うことが出来る。
また、非特許文献1によると、DTCP(Digital Transmission Content Protection)と呼ばれる規格が開示されている。
The PC stores the received group key, group ID and password.
Thus, PCs having the same group key can transmit and receive content using the group key.
Non-Patent Document 1 discloses a standard called DTCP (Digital Transmission Content Protection).

DTCPは、高速シリアルバス規格の一つであるIEEE1394により規定されるバスを介して配信されるディジタルコンテンツの保護規格である。コンテンツを利用する機器は、DTLA(Digital Transmission Licensing Administrator)と呼ばれる管理者との契約に基づいて配布された秘密鍵を備えている。コンテンツを視聴する際、送信機器と受信機器とは秘密鍵を用いて相互認証を行い、認証に成功した受信機器がコンテンツを視聴できる。
特開2002−169726号公報 「5C Digital Transmission Content Protection White Paper」Revision1.0 July 14,1998
DTCP is a protection standard for digital contents distributed via a bus defined by IEEE1394, which is one of the high-speed serial bus standards. A device that uses content has a secret key distributed based on a contract with an administrator called a DTLA (Digital Transmission Licensing Administrator). When viewing the content, the transmitting device and the receiving device perform mutual authentication using the secret key, and the receiving device that succeeds in authentication can view the content.
JP 2002-169726 A "5C Digital Transmission Content Protection White Paper" Revision1.0 July 14,1998

上記特許文献1の技術では、ネットワークを介して外部の承認サーバにクレジットカード番号を送信する必要があるが、クレジットカード番号を、ネットワークを介して送信すると、盗まれて悪用される恐れがある。
また、DTCPでは、IEEE1394のバスを使用し、このバスの物理的な長さによって、コンテンツを個人使用に限定しようとしている。そのため、DTCPの相互認証の仕組みをIEEE1394のバスに代えて、例えばインターネットを介したコンテンツの配信に適用すると、不特定多数の機器がコンテンツを利用することが可能になってしまい、コンテンツを使用する範囲を制限出来ない。
In the technique of Patent Document 1, it is necessary to transmit a credit card number to an external approval server via a network. However, if the credit card number is transmitted via a network, the credit card number may be stolen and misused.
Also, DTCP uses an IEEE1394 bus, and intends to limit contents to personal use according to the physical length of the bus. Therefore, if the DTCP mutual authentication mechanism is applied to the distribution of content via the Internet instead of the IEEE1394 bus, for example, an unspecified number of devices can use the content, and the content is used. The range cannot be limited.

そこで本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザの個人情報を利用すること無く、特定の利用者のみがコンテンツを利用可能なグループへの機器の加入の許否を決定するグループ加入認可システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such a problem, and a group joining that determines whether or not to allow a device to be joined to a group in which only a specific user can use contents without using personal information of the user. The purpose is to provide an authorization system.

上記目的を達成するために本発明は、コンテンツを利用可能な閉鎖的なグループへの、クライアント機器の加入の許否を決定するグループ加入認可システムであって、クライアント機器に備えられ、当該クライアント機器が現時点までに既加入のグループ数と加入可能な最大グループ数とから、新たなグループへの加入申し込みの可否を決定する第1制限手段と、グループ加入クライアント機器へコンテンツを提供するサーバ機器に備えられ、当該サーバ機器に現時点までに登録されているクライアント機器の数と登録可能な最大制限台数とから、新たに加入を申し込んできたクライアント機器の加入の許否を決定する第2制限手段とから構成されることを特徴とするグループ加入認可システムである。   In order to achieve the above object, the present invention is a group subscription approval system for determining whether to permit a client device to subscribe to a closed group that can use content, provided in the client device, wherein the client device is provided. First limiting means for deciding whether or not to apply for a new group from the number of groups already subscribed and the maximum number of groups that can be subscribed so far, and a server device for providing contents to group-subscribing client devices. And second limiting means for determining whether to permit or reject a client device that has newly applied for subscription from the number of client devices registered to the server device up to the present and the maximum number of registrable devices. A group joining authorization system characterized by the following.

本発明は上記構成のグループ加入認可システムである。
また、前記第1制限手段にて加入申し込みを制限されなかった前記クライアント機器は、グループへの加入申し込みをする場合、登録要求と共に、当該クライアント機器に固有の情報を前記サーバ機器へ送信し、前記第2制限手段にて加入を許可する場合、前記サーバ機器は、前記登録要求と共に固有情報を受信して登録し、グループ識別情報をクライアント機器へ送信し、前記クライアント機器は、前記グループ識別情報を受信し、記憶するとしても良い。
The present invention is a group joining authorization system having the above configuration.
In addition, when the client device whose subscription application is not restricted by the first restricting means makes a subscription application to a group, the client device transmits information unique to the client device to the server device together with a registration request, When permitting the subscription by the second restricting means, the server device receives and registers the unique information together with the registration request, transmits group identification information to the client device, and the client device transmits the group identification information to the client device. It may be received and stored.

また、コンテンツの利用を許可された範囲であるグループに所属し、前記グループへの加入を要求するクライアント機器を登録するサーバ機器であって、前記クライアント機器から、前記クライアント機器に固有の固有情報と、当該サーバ機器への登録要求とを受け付ける受付手段と、前記クライアント機器が正当な機器であれば、当該サーバ機器に、登録されている他のクライアント機器の登録台数が、当該サーバ機器に登録可能な最大の制限台数より少ないか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が少ないと判断する場合、前記受け付けた固有情報を登録する登録手段と、前記固有情報が登録されると、前記クライアント機器へ、当該サーバ機器が所属するグループを識別する識別情報を送信する通信手段とから構成されることを特徴とするサーバ機器である。   Also, a server device that belongs to a group that is in a range in which use of content is permitted, and registers a client device that requests to join the group. The server device includes, from the client device, unique information unique to the client device. Receiving means for receiving a registration request to the server device; and, if the client device is a legitimate device, the registered number of other client devices registered in the server device can be registered in the server device. Determining means for determining whether the number is less than the maximum limited number, a registering means for registering the received unique information when the determining means determines that the number is small, and the client when the unique information is registered. Communication means for transmitting identification information for identifying the group to which the server device belongs to the device. A server equipment to.

また、コンテンツの利用を許可された範囲であるグループに所属するサーバ機器に登録して前記グループに加入するクライアント機器であって、前記サーバ機器が正当な機器であれば、当該クライアント機器が加入している別のグループの登録数が、当該クライアント機器が加入可能なグループの最大の加入可能数より少ないか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が少ないと判断する場合、当該クライアント機器に固有の固有情報と、前記サーバ機器への登録を示す登録要求とを前記サーバ機器へ送信し、前記サーバ機器から、前記サーバ機器が所属するグループを識別する識別情報を受信する通信手段と、受信した前記識別情報を登録する登録手段とから構成されることを特徴とするクライアント機器である。   Further, if the client device is a client device that registers with a server device belonging to a group within a range where use of content is permitted and joins the group, and the server device is a legitimate device, the client device joins the server device. A determination unit that determines whether the number of registrations of another group that is registered is smaller than the maximum number of groups that can be subscribed to by the client device. Communication means for transmitting unique identification information and a registration request indicating registration to the server device to the server device, and receiving, from the server device, identification information for identifying a group to which the server device belongs; And a registration unit for registering the identification information.

この構成によると、サーバ機器は、登録するクライアント機器の台数を制限することで、グループへ加入するクライアント機器の台数を制限することが出来る。これにより、コンテンツを利用する機器を限定することが出来る。
また、クライアント機器は、加入するグループの数を制限されており、不特定多数のグループに加入することを防止することが出来る。これによって、正規に登録した、特定数の機器のみに、コンテンツの利用を制限することが出来る。
According to this configuration, the server device can limit the number of client devices to be registered in the group by limiting the number of registered client devices. This makes it possible to limit the devices that use the content.
Further, the number of groups to which the client device subscribes is limited, and it is possible to prevent the client device from subscribing to an unspecified number of groups. As a result, the use of the content can be restricted to only a specific number of devices that are registered properly.

また、外部にサーバ装置を設置する必要がないため、サーバ装置を設置し、管理するためのコストがかからない。
ここで、前記サーバ機器の前記判断手段は、受け付けた前記固有情報を、前記登録手段が既に登録しているか否かを判断し、前記登録手段は、登録されていると判断する場合、前記固有情報の登録を抑制するとしても良い。
Further, since there is no need to install a server device outside, there is no cost for installing and managing the server device.
Here, the determination unit of the server device determines whether or not the received unique information has already been registered by the registration unit. Registration of information may be suppressed.

この構成によると、既に登録しているか否かを判断するため、二重に登録することを防止することが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記受付手段は、前記第1認証値を含む登録要求を受け付け、前記判断手段は、更に、第2認証値を予め保持しており、前記第1認証値が前記第2認証値と一致するか否かを判断し、一致すると判断する場合、前記クライアント機器を正当な機器であると判断するとしても良い。
According to this configuration, since it is determined whether or not registration has already been performed, double registration can be prevented.
Here, the accepting unit of the server device accepts a registration request including the first authentication value, and the determining unit further holds a second authentication value in advance, and the first authentication value is the second authentication value. (2) It is determined whether or not the client device matches the authentication value. If it is determined that the client device matches the authentication value, the client device may be determined to be a legitimate device.

また、前記第1認証値及び第2認証値は、パスワードであるとしても良い。
また、前記受付手段は、ユーザの指紋の特徴点を抽出した第1指紋データを含む登録要求を受け付け、前記判断手段は、更に、当該サーバ機器のユーザの指紋から特徴点を抽出した第2指紋データを保持しており、前記第1指紋データが第2指紋データと一致するか否かを判断するとしても良い。
Further, the first authentication value and the second authentication value may be passwords.
Further, the accepting unit accepts a registration request including first fingerprint data obtained by extracting a feature point of a user's fingerprint, and the determining unit further includes a second fingerprint obtained by extracting a feature point from a fingerprint of the user of the server device. It may hold data, and determine whether or not the first fingerprint data matches the second fingerprint data.

また、前記受付手段は、ユーザの虹彩の特徴点を抽出した第1虹彩データを含む登録要求を受け付け、前記判断手段は、更に、当該サーバ機器のユーザの虹彩から特徴点を抽出した第2虹彩データを保持しており、前記第1虹彩データが第2虹彩データと一致するか否かを判断するとしても良い。
また、前記クライアント機器は、更に、外部から、認証値の入力を受け付ける入力受付手段を備え、前記通信手段は、前記認証値を含む登録要求を送信するとしても良い。
Further, the accepting unit accepts a registration request including first iris data obtained by extracting feature points of the user's iris, and the determining unit further includes a second iris extracting feature points from the iris of the user of the server device. It may hold data and determine whether the first iris data matches the second iris data.
Further, the client device may further include an input receiving unit that receives an input of an authentication value from outside, and the communication unit may transmit a registration request including the authentication value.

また、前記入力受付手段は、前記認証値として、パスワードの入力を受け付けるとしても良い。
また、前記入力受付手段は、前記認証値としてユーザの指紋の入力を受け付け、前記指紋から特徴点を抽出し、前記通信手段は、前記特徴点を含む登録要求を送信するとしても良い。
Further, the input receiving means may receive a password input as the authentication value.
The input receiving unit may receive a user's fingerprint as the authentication value, extract a feature point from the fingerprint, and the communication unit may transmit a registration request including the feature point.

また、前記入力受付手段は、前記認証値として、ユーザの虹彩の入力を受け付け、前記虹彩から特徴点を抽出し、前記通信手段は、前記特徴点を含む登録要求を送信するとしても良い。
この構成によると、正当なユーザのみが知るパスワードなどの認証値をクライアント機器からサーバ機器へ送信することで、登録するクライアント機器が正当な機器であると判断できる。また、この認証値として、ユーザの指紋や虹彩を用いることによって、認証値を不正な第三者に使用されることを防げる。
The input receiving unit may receive an input of a user's iris as the authentication value, extract a feature point from the iris, and the communication unit may transmit a registration request including the feature point.
According to this configuration, by transmitting an authentication value such as a password known only to a legitimate user from the client device to the server device, it is possible to determine that the client device to be registered is a legitimate device. Also, by using the fingerprint or iris of the user as the authentication value, it is possible to prevent the authentication value from being used by an unauthorized third party.

ここで、前記サーバ機器の前記判断手段は、前記クライアント機器が、当該サーバ機器が接続されているローカルエリアネットワークに接続されているか否かを判断し、接続されていると判断する場合に、正当な機器であると判断するとしても良い。
この構成によると、クライアント機器がサーバ機器と同一のローカルエリアネットワークに接続されている場合のみ、登録するため、不正な第三者によって登録される可能性をより少なくすることが出来る。
Here, the determination unit of the server device determines whether or not the client device is connected to a local area network to which the server device is connected, and when determining that the client device is connected, May be determined to be an appropriate device.
According to this configuration, registration is performed only when the client device is connected to the same local area network as the server device, so that the possibility of registration by an unauthorized third party can be further reduced.

ここで、前記グループに所属する他のサーバ機器及び前記サーバ機器のうち、他のサーバ機器が前記グループの代表サーバ機器に決定されると、前記サーバ機器の前記通信手段は、前記受付手段が前記登録要求と前記固有情報とを受け付けると、前記代表サーバ機器に前記登録要求と前記固有情報とを通知し、前記代表サーバ機器は、当該代表サーバ機器に登録しているクライアント機器の台数が、当該代表サーバ機器に登録可能な最大の数より少ないか否かを判断し、少ないと判断する場合、前記固有情報を、当該代表サーバ機器に登録し、判断結果として当該代表サーバ機器が所属するグループを識別する代表識別情報を前記サーバ機器へ出力し、前記判断手段は、前記登録台数が前記制限台数より少ないか否かを判断する代わりに、前記他のサーバ機器から前記判断結果を受け取り、前記通信手段は、前記判断結果を前記クライアント機器へ送信するとしても良い。   Here, when another server device among the other server devices belonging to the group and the server device is determined as the representative server device of the group, the communication unit of the server device sets the reception unit to the communication unit. When receiving the registration request and the unique information, the representative server device notifies the representative server device of the registration request and the unique information, and the representative server device has the number of client devices registered in the representative server device, It is determined whether or not the number is smaller than the maximum number that can be registered in the representative server device. When it is determined that the number is smaller, the unique information is registered in the representative server device, and as a result of the determination, the group to which the representative server device belongs is determined. The representative identification information to be identified is output to the server device, and the determining unit determines whether or not the registered number is smaller than the limited number. Receiving the determination result from another server device, the communication unit may send the determination result to the client device.

また、前記通信手段は、前記他のサーバ機器との間で、何れのサーバ機器を前記代表サーバ機器とするか決定する決定部を備えるとしても良い。
また、前記決定部は、前記他のサーバ機器及び当該サーバ機器の、それぞれの優先順位、処理能力及び処理状況の内、予め設定された条件を基にして、前記代表サーバ機器を決定するとしても良い。
Further, the communication unit may include a determination unit that determines which server device is to be the representative server device with the other server device.
Further, the determination unit may determine the representative server device based on a preset condition among the priorities, processing capabilities, and processing statuses of the other server device and the server device. good.

この構成によると、代表サーバ機器がクライアント機器の登録を受け付け、台数を管理するため、一つのグループ内のクライアント機器の台数を一定に保つことが出来る。また、優先順位、処理能力や処理状況に応じて、代表サーバ機器を決定するため、効率良く処理できるサーバ機器を代表サーバ機器に決定することが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記通信手段は、更に、受け付けた前記固有情報を含み、前記クライアント機器を登録可能であるかを問い合わせる問合情報を、前記グループに所属する他のサーバ機器へ送信し、前記他のサーバ機器は、当該他のサーバ機器に登録している他のクライアント機器の台数が、他のサーバ機器に登録可能な最大の数より少ないか否かを判断し、少ないと判断する場合、前記固有情報を登録し、前記サーバ機器へ、判断結果として前記他のサーバ機器が所属するグループを識別する他の識別情報を送信し、前記判断手段は、前記登録台数が前記制限台数より少ないか否かを判断する代わりに、前記他のサーバ機器から判断結果を受信し、前記通信手段は、前記判断結果を前記クライアント機器へ送信するとしても良い。
According to this configuration, the representative server device accepts registration of the client device and manages the number, so that the number of client devices in one group can be kept constant. In addition, since the representative server device is determined according to the priority order, the processing capacity, and the processing status, the server device that can process efficiently can be determined as the representative server device.
Here, the communication unit of the server device further transmits, to the other server devices belonging to the group, inquiry information including the received unique information and inquiring whether the client device can be registered. The other server device determines whether the number of other client devices registered in the other server device is smaller than the maximum number that can be registered in the other server device, and determines that the number is smaller. In the case, the unique information is registered, and other identification information for identifying a group to which the other server device belongs is transmitted to the server device as a result of the determination. Instead of determining whether or not the number is small, the determination result may be received from the other server device, and the communication unit may transmit the determination result to the client device.

また、前記サーバ機器の前記通信手段は、前記判断手段が前記登録台数と前記制限台数とが同一であると判断する場合、前記他のサーバ機器へ、前記問合情報を送信するとしても良い。
また、前記サーバ機器の前記通信手段は、更に、前記他のサーバ機器から、当該他のサーバ機器が所属するグループを識別する第1識別情報を取得し、前記判断手段は、更に、当該サーバ機器が所属するグループを識別する第2識別情報を保持し、取得した前記第1識別情報が、前記第2識別情報と一致するか否かを判断し、前記通信手段は、一致すると判断する場合に、前記問合情報を送信するとしても良い。
Further, the communication unit of the server device may transmit the inquiry information to the other server device when the determination unit determines that the registered number and the limited number are the same.
Further, the communication unit of the server device further obtains, from the other server device, first identification information for identifying a group to which the other server device belongs, and the determining unit further includes the server device. Holds the second identification information for identifying the group to which it belongs, determines whether or not the obtained first identification information matches the second identification information, and the communication unit determines that it matches. , The inquiry information may be transmitted.

この構成によると、複数のサーバ機器がそれぞれで登録するクライアント機器の台数を管理しているため、一方のサーバ機器が、他の処理を行っている場合や、電源がOFFになっている場合など、登録を受け付けられない状況にある場合に、他のサーバ機器が登録を受け付けることが出来る。また、同一のグループか認証することによって、クライアント機器が加入を求めているグループと異なるグループに加入することを防止出来る。   According to this configuration, since a plurality of server devices manage the number of client devices to be registered respectively, when one server device is performing another process or when the power is off, In a situation where registration cannot be accepted, another server device can accept registration. In addition, by authenticating the same group, it is possible to prevent the client device from joining a group different from the group requesting to join.

ここで、前記サーバ機器の前記通信手段は、グループ外の管理装置から、当該サーバ機器に登録可能な最大の台数を取得し、取得した台数に応じて代金を支払い、前記判断手段は、前記台数を前記制限台数とするとしても良い。
また、前記クライアント機器の前記通信手段は、更に、グループ外の管理装置から、当該クライアント機器が加入可能なグループの最大の数を取得し、取得した数に応じて代金を支払い、前記判断手段は、前記取得した数を前記加入可能数とするとしても良い。
Here, the communication unit of the server device obtains the maximum number of devices that can be registered in the server device from a management device outside the group, and pays a price in accordance with the obtained number. May be the limited number.
Further, the communication unit of the client device further obtains, from a management device outside the group, the maximum number of groups to which the client device can subscribe, pays a fee according to the obtained number, and the determination unit determines , The acquired number may be used as the subscribeable number.

この構成によると、管理装置は、台数に応じた課金をすることが出来る。また、ユーザ側は、代金を支払うことで、制限台数又は加入可能数を柔軟に設定することが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記通信手段は、更に、グループ外の管理装置から新たに登録可能な台数を取得し、取得した台数に応じて代金を支払い、前記判断手段は、前記制限台数に前記台数を加えた台数を新たな制限台数とするとしても良い。
According to this configuration, the management device can perform charging according to the number. In addition, the user side can flexibly set the limited number or the number that can be added by paying the price.
Here, the communication unit of the server device further obtains a newly registerable number from a management device outside the group, and pays a price according to the obtained number, and the determination unit determines that the limited number The number obtained by adding the number may be set as the new limited number.

また、前記クライアント機器の前記通信手段は、更に、グループ外の管理装置から新たに、当該クライアント機器が加入可能なグループの数を取得し、取得した数に応じて代金を支払い、前記判断手段は、前記加入可能数に前記取得した数を加えた数を、新たな加入可能数とするとしても良い。
この構成によると、ユーザ側としては、機器の台数を柔軟に変更することが出来、著作権者としては、コンテンツを配信可能な台数に応じた課金を行うことが出来る。
Further, the communication unit of the client device further obtains a new number of groups to which the client device can subscribe from a management device outside the group, and pays a price according to the obtained number. The number obtained by adding the acquired number to the number that can be added may be set as a new number that can be added.
According to this configuration, the user can flexibly change the number of devices, and the copyright holder can perform charging according to the number of deliverable contents.

ここで、前記サーバ機器は、更に、コンテンツ鍵を用いて暗号化した暗号化コンテンツと前記コンテンツ鍵とを蓄積しているコンテンツ格納手段と、クライアント機器との間で共有鍵を生成する鍵生成手段と、前記共有鍵を用いて前記コンテンツ鍵を暗号化して暗号化コンテンツ鍵を生成する暗号化手段とを備え、前記受付手段は、クライアント機器からコンテンツの配送要求と固有情報とを受け付け、前記判断手段は、前記固有情報と同一の固有情報が登録されているか否かを判断し、前記通信手段は、登録されていると判断する場合、前記暗号化コンテンツ及び前記暗号化コンテンツ鍵を要求元のクライアント機器へ送信するとしても良い。   Here, the server device further includes: a content storage unit that stores the encrypted content encrypted using the content key and the content key; and a key generation unit that generates a shared key between the client device and the client device. And encrypting means for encrypting the content key using the shared key to generate an encrypted content key. The receiving means receives a content delivery request and unique information from a client device, and The means determines whether or not the same unique information as the unique information is registered. If the communication means determines that the unique information is registered, the communication means transmits the encrypted content and the encrypted content key to the request source. It may be transmitted to the client device.

この構成によると、予め登録しているクライアント機器にのみ、コンテンツを配送するため、コンテンツの利用を特定の機器に限定し、登録していない機器での利用を防止することが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記登録手段は、更に、前記固有情報を登録する期間である有効期限情報を生成し、前記固有情報と対応付けて登録し、前記有効期限により示される期間の経過を監視しており、前記有効期限情報が示す期間が終了すると、前記固有情報を削除し、前記判断手段は、前記登録手段が前記固有情報を登録すると、前記登録台数を増やし、前記固有情報を削除すると、前記登録台数を減らすとしても良い。
According to this configuration, since the content is delivered only to the client device registered in advance, the use of the content can be limited to a specific device, and the use of the device not registered can be prevented.
Here, the registration unit of the server device further generates expiration date information, which is a period for registering the unique information, registers the information in association with the unique information, and determines whether the period indicated by the expiration date has passed. When the period indicated by the expiration date information is over, the unique information is deleted, and when the registration unit registers the unique information, the determining unit increases the registered number and deletes the unique information. Then, the number of registrations may be reduced.

この構成によると、クライアント機器を登録する期間を制限するため、不正にコンテンツを利用される可能性を減らすことが出来る。また、固有情報を登録すると、登録台数を増やし、有効期限が示す期間が終了して固有情報を削除すると、登録台数を減らすため、サーバ機器に登録しているクライアント機器の台数を一定に保つことが出来る。
また、前記サーバ機器の前記通信手段は、前記登録手段が前記固有情報を登録すると、前記クライアント機器へ前記有効期限情報を送信するとしても良い。
According to this configuration, the period during which the client device is registered is limited, so that the possibility of unauthorized use of the content can be reduced. When registering unique information, increase the number of registered devices. When the period indicated by the expiration date expires and delete the unique information, keep the number of client devices registered in the server device constant to reduce the number of registered devices. Can be done.
The communication unit of the server device may transmit the expiration date information to the client device when the registration unit registers the unique information.

また、前記クライアント機器の前記通信手段は、前記登録要求を送信した後、更に、当該クライアント機器が前記サーバ機器に登録されている期間を示す有効期限情報を受信し、前記登録手段は、前記有効期限情報により示される期間の経過を監視しており、前記有効期限情報が示す期間が終了すると、前記識別情報を削除し、前記判断手段は、前記登録手段が前記識別情報を登録すると、前記登録数を増やし、前記識別情報を削除すると、前記登録数を減らすとしても良い。   Further, after transmitting the registration request, the communication unit of the client device further receives expiration date information indicating a period during which the client device is registered in the server device, and the registration unit transmits the registration request, Monitoring the elapse of the period indicated by the expiration date information, and when the period indicated by the expiration date information expires, deletes the identification information; and when the registration unit registers the identification information, When the number is increased and the identification information is deleted, the number of registrations may be reduced.

この構成によると、それぞれの機器で有効期限を監視しているため、サーバ機器とクライアント機器とが通信を行わなくても、それぞれが、固有情報又は識別情報を削除することが出来る。
また、前記サーバ機器の前記通信手段は、前記有効期限情報が示す期間が終了すると、前記クライアント機器へ、前記有効期限情報が示す期間が終了したことを示す終了通知を送信するとしても良い。
According to this configuration, since each device monitors the expiration date, each device can delete the unique information or the identification information without performing communication between the server device and the client device.
Further, the communication unit of the server device may transmit, to the client device, an end notification indicating that the period indicated by the expiration date information has ended, when the period indicated by the expiration date information ends.

また、前記クライアント機器の前記通信手段は、前記識別情報を受信した後、更に、当該クライアント機器が前記サーバ機器に登録されている期間が終了した旨の通知を受信し、前記登録手段は、前記通知を受信すると、前記識別情報を削除し、前記判断手段は、前記登録手段が前記識別情報を登録すると、前記登録数を増やし、前記識別情報を削除すると、前記登録数を減らすとしても良い。   Further, after receiving the identification information, the communication unit of the client device further receives a notification that a period in which the client device is registered with the server device has ended, and the registration unit includes: When receiving the notification, the identification information may be deleted, and the determination unit may increase the registration number when the registration unit registers the identification information, and may decrease the registration number when the identification information is deleted.

この構成によると、サーバ機器が有効期限を管理するため、クライアント機器での処理を増やさずに、期間を管理することが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記受付手段は、前記クライアント機器から、脱退要求と前記固有情報とを受け付け、前記登録手段は、前記固有情報と同一の固有情報を削除し、前記判断手段は、前記登録手段が前記固有情報を登録すると、前記登録台数を増やし、前記固有情報を削除すると、前記登録台数を減らすとしても良い。
According to this configuration, since the server device manages the expiration date, the period can be managed without increasing the processing in the client device.
Here, the receiving unit of the server device receives a withdrawal request and the unique information from the client device, the registration unit deletes the same unique information as the unique information, and the determining unit When the registration unit registers the unique information, the registered number may be increased, and when the unique information is deleted, the registered number may be decreased.

また、前記クライアント機器の前記通信手段は、前記グループから脱退することを示す脱退要求を前記サーバ機器へ送信し、前記サーバ機器から、脱退処理が完了したことを示す脱退完了通知を受信し、前記登録手段は、前記脱退完了通知を受信すると、前記識別情報を削除し、前記判断手段は、前記登録手段が前記識別情報を登録すると、前記登録数を増やし、前記識別情報を削除すると、前記登録数を減らすとしても良い。   Further, the communication means of the client device transmits a withdrawal request indicating withdrawal from the group to the server device, and from the server device, receives a withdrawal completion notification indicating that withdrawal processing has been completed, The registration unit deletes the identification information upon receiving the withdrawal completion notification, and the determination unit increases the registration number when the registration unit registers the identification information, and deletes the registration when the identification information is deleted. The number may be reduced.

この構成によると、ユーザは、一旦サーバ機器に登録したクライアント機器を脱退して、別のクライアント機器を登録することが出来る。また、クライアント機器をサーバ機器に登録すると、登録台数を増やし、脱退すると減らすため、サーバ機器に登録しているクライアント機器の台数を一定に保つことが出来る。また、脱退したクライアント機器は、識別情報を削除し、登録数を減らすため、他のサーバ機器に登録することが出来る。   According to this configuration, the user can withdraw from the client device once registered in the server device and register another client device. Further, when a client device is registered in a server device, the number of registered client devices is increased, and when the client device is withdrawn, the number of registered devices is decreased. Therefore, the number of client devices registered in the server device can be kept constant. Also, the withdrawn client device can be registered in another server device in order to delete the identification information and reduce the number of registrations.

また、前記サーバ機器の前記登録手段は、更に、前記削除した固有情報を、脱退リストに登録し、前記判断手段は、更に、前記受付手段が受け付けた前記固有情報と同一の固有情報が、前記脱退リストに登録されているか否かを判断し、登録されていると判断する場合、要求元のクライアント機器を登録不可であると判断し、前記登録手段は、前記判断手段が登録不可であると判断する場合、前記固有情報の登録を抑制するとしても良い。   In addition, the registration unit of the server device further registers the deleted unique information in a withdrawal list, and the determination unit further includes the same unique information as the unique information received by the receiving unit, It is determined whether or not it is registered in the withdrawal list.If it is determined that the client device is registered, it is determined that the requesting client device cannot be registered.The registration unit determines that the determination unit cannot register. When determining, the registration of the unique information may be suppressed.

この構成によると、一旦脱退したクライアント機器は、再びサーバ機器に登録できないため、登録と脱退を繰り返し、コンテンツを他の機器へ媒介することを防止することが出来る。
また、前記クライアント機器の前記登録手段は、前記削除した識別情報を脱退グループリストに登録し、前記通信手段は、前記登録要求を送信する前に、前記サーバ機器から前記識別情報を取得し、前記判断手段は、前記脱退グループリストに、前記取得した識別情報と同一の識別情報が登録されていないか、最後に登録されているか及び最後以外に登録されているかを判断し、前記通信手段は、登録されていないと判断する場合、又は最後に登録されていると判断する場合に、前記サーバ機器へ前記登録要求を送信するとしても良い。
According to this configuration, the client device that has once withdrawn cannot be registered in the server device again, so that registration and withdrawal can be repeated to prevent the content from being transmitted to another device.
The registration unit of the client device registers the deleted identification information in a withdrawal group list, and the communication unit acquires the identification information from the server device before transmitting the registration request, The determination means determines whether the same identification information as the acquired identification information is not registered in the withdrawal group list, or is registered last or is registered other than the last, and the communication means, When it is determined that the registration has not been made or when it is finally determined that the registration has been made, the registration request may be transmitted to the server device.

この構成によると、最後に脱退したグループには、再加入可能であるため、特定のサーバ機器からは、脱退しても登録可能であり、脱退後に他のサーバ機器に登録した機器の登録は防ぐことが出来る。また、ユーザが、サーバ機器の制限台数以上のクライアント機器を保持している場合、サーバ機器に登録しているクライアント機器の台数は、一定に制限しつつ、クライアント機器を繋ぎ変えて、所望のクライアント機器を用いてコンテンツを利用することが出来る。   According to this configuration, it is possible to re-join the last group that left the network, so that it is possible to register from a specific server even if the server is withdrawn, and to prevent registration of a device registered in another server after the withdrawal. I can do it. If the user holds more than the client device limit, the number of client devices registered in the server device is limited to a certain number, and the client device is switched to another client device. The content can be used using the device.

ここで、前記サーバ機器は、更に、別のサーバ機器との間で、前記グループに加入しているクライアント機器から、前記グループへの加入を継続するクライアント機器と、前記グループから脱退し、前記別のサーバ機器が所属する別のグループへ加入するクライアント機器とを選択する選択手段を含み、前記登録手段は、前記別のグループに加入すると選択されたクライアント機器の固有情報を削除し、前記登録台数から削除した台数分を減らすとしても良い。   Here, the server device further includes, from another client device, a client device that continues to join the group from a client device that has joined the group, and a client device that withdraws from the group. Selecting means for selecting a client device to be joined to another group to which the server device belongs, wherein the registration means deletes the unique information of the selected client device when joined to the another group, and May be reduced by the number of units deleted from.

この構成によると、一つのグループに加入しているクライアント機器を、二つのグループに分割し、それぞれ別のグループを形成することが出来る。
また、前記サーバ機器の前記選択手段は、更に、前記グループに所属する複数のサーバ機器間で、前記別のサーバ機器となるサーバ機器を選択するとしても良い。
この構成によると、同一のグループ内に複数のサーバ機器が所属する場合、それぞれのサーバ機器が所属するグループを別のグループに変更することで、
また、前記サーバ機器の前記選択手段は、前記グループに加入しているクライアント機器の中から、前記別のサーバ機器となるクライアント機器を選択するとしても良い。
According to this configuration, a client device subscribing to one group can be divided into two groups and separate groups can be formed.
Further, the selection unit of the server device may further select a server device to be the another server device among a plurality of server devices belonging to the group.
According to this configuration, when a plurality of server devices belong to the same group, by changing the group to which each server device belongs to another group,
Further, the selecting means of the server device may select a client device to be the another server device from client devices subscribed to the group.

また、前記サーバ機器の前記選択手段は、前記グループに加入している前記クライアント機器の中から、各クライアント機器の優先順位、処理能力又は処理状況のうち、予め設定された条件を基にして、前記別のサーバ機器となるクライアント機器を選択するとしても良い。
また、前記クライアント機器は、更に、前記グループとは別のグループに所属する別のサーバ機器になるように選択されると、前記サーバ機器との間で、前記グループに加入しているクライアント機器の中から、前記グループへの加入を継続するクライアント機器と、前記グループを脱退して新たに前記別のグループに加入するクライアント機器とを選択する選択手段を備え、前記通信手段は、前記別のグループに加入するクライアント機器に、当該別のグループを識別する別の識別情報を送信し、前記登録手段は、更に、登録されている前記識別情報を削除し、前記別のグループに加入すると選択されたクライアント機器の固有情報を登録するとしても良い。
In addition, the selection unit of the server device, from among the client devices that have joined the group, priority, processing capability, or processing status of each client device, based on a preset condition, The client device serving as the another server device may be selected.
Further, when the client device is further selected to be a different server device belonging to a different group from the group, the client device is connected to the server device by a client device that has joined the group. A client device that continues to join the group; and a selecting device that selects a client device that leaves the group and newly joins the another group, the communication unit includes: The client transmits to the client device another identification information for identifying the different group, the registration unit further deletes the registered identification information, it has been selected to join the another group The unique information of the client device may be registered.

また、前記クライアント機器の前記選択手段は、前記サーバ機器との間で、前記別のグループに加入するクライアント機器を選択し、前記通信手段は、選択したクライアント機器の固有情報を、前記サーバ機器から取得し、前記登録手段は、前記取得した固有情報を登録するとしても良い。
この構成によると、クライアント機器の優先順位、処理能力や処理状況などから、別のグループに所属するサーバ機器を選択するため、効率良く処理できる機器を、新たなサーバ機器に選択することが出来る。また、別のサーバ機器に選択されたクライアント機器は、元のグループに所属しているサーバ機器から固有情報を取得することで、サーバ機器として他のクライアント機器を登録することが出来る。
Further, the selecting unit of the client device selects a client device to join the another group with the server device, and the communication unit transmits unique information of the selected client device from the server device. Acquired, the registration means may register the acquired unique information.
According to this configuration, a server device belonging to another group is selected from the priority order, the processing capacity, the processing status, and the like of the client device, so that a device that can process efficiently can be selected as a new server device. Also, the client device selected as another server device can register another client device as a server device by acquiring unique information from the server device belonging to the original group.

ここで、前記サーバ機器の前記受付手段は、更に、前記クライアント機器それぞれの優先順位を受け付け、前記選択手段は、前記優先順位を基に、前記グループへの加入を継続するクライアント機器と、前記グループから脱退し、前記別のグループに加入するクライアント機器とを選択するとしても良い。
また、前記サーバ機器の前記登録手段は、現在の日時を計時する計時部と、前記判断手段が前記登録台数より前記制限台数の方が少ないと判断する場合、更に、前記計時部が計時した日時を取得して登録日時とし、前記登録日時と、前記固有情報とを対応付けて登録リストに登録する固有情報書込部とを含み、前記選択手段は、前記登録日時を基に、クライアント機器を選択するとしても良い。
Here, the receiving unit of the server device further receives a priority of each of the client devices, and the selecting unit, based on the priority, a client device that continues to join the group, And the client device to join the another group may be selected.
The registration unit of the server device may further include a clock unit that measures the current date and time, and when the determination unit determines that the limited number is smaller than the registered number, the registration unit further includes a date and time that the clock unit measures. And a registration date and time, the registration date and time, and a unique information writing unit that registers the unique information in a registration list in association with the unique information. You may choose.

この構成によると、優先順位又は登録日時によって、登録するクライアント機器を選択することが出来るため、グループによる偏りを減らすことが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記判断手段は、登録機器リストに登録されている固有情報の前記登録台数が、前記制限台数より少ないか否かを判断し、前記登録手段は、少ないと判断する場合、前記受け付けた固有情報を前記登録機器リストに登録するとしても良い。
According to this configuration, it is possible to select the client device to be registered according to the priority order or the registration date and time, and thus it is possible to reduce bias among groups.
Here, the determining unit of the server device determines whether the registered number of the unique information registered in the registered device list is smaller than the limited number, and the registering unit determines that the number is smaller. The received unique information may be registered in the registered device list.

この構成によると、固有情報を登録機器リストに書き込み、登録すると、クライアント機器は、グループに加入したとみなされる。
ここで、前記サーバ機器は、更に、外部から、固有情報の入力を受け付ける入力手段を備え、前記判断手段は、入力を受け付けた前記固有情報を、仮登録リストに登録し、前記受付手段が前記固有情報を受け付けると、仮登録リストに、前記固有情報と一致する固有情報が登録されているか否かを判断し、前記登録手段は、登録されていると判断し、且つ前記登録台数が前記制限台数より少ないと判断する場合、前記固有情報を登録リストに登録するとしても良い。
According to this configuration, when the unique information is written into the registered device list and registered, the client device is considered to have joined the group.
Here, the server device further includes an input unit that receives an input of unique information from outside, and the determination unit registers the received unique information in a temporary registration list. When the unique information is received, it is determined whether or not unique information that matches the unique information is registered in the temporary registration list. If it is determined that the number is less than the number, the unique information may be registered in a registration list.

この構成によると、サーバ機器に固有情報を手入力した機器のみ、登録出来るため、不正な第三者からの登録を防ぐことが出来る。また、ノート型パソコンのように、外に持ち出すかどうかわからない機器を、仮登録しておき、実際にネットワークを介して登録したものだけを、登録台数としてカウントすることが出来る。
ここで、前記サーバ機器の前記通信手段は、前記グループに所属する他のサーバ機器に、前記登録機器リストを送信し、前記他のサーバ機器から他の登録機器リストを受信して登録機器リストを交換し、前記判断手段は、前記他の登録機器リストから、前記登録機器リストには登録されていない固有情報を抽出し、抽出した固有情報の数が、前記制限台数と前記登録台数との差である残数より小さいか否かを判断し、前記登録手段は、前記判断手段が小さいと判断する場合、前記抽出した固有情報を前記登録機器リストに登録し、大きいと判断する場合、前記登録機器リストに登録している固有情報と、前記抽出した固有情報とから、前記制限台数が示す台数分の固有情報を選択し、選択した固有情報を前記登録機器リストに登録するとしても良い。
According to this configuration, only devices for which unique information has been manually input to the server device can be registered, so that registration from an unauthorized third party can be prevented. In addition, a device such as a notebook computer, which is not known to be taken outside, is temporarily registered, and only the device actually registered via the network can be counted as the number of registered devices.
Here, the communication unit of the server device transmits the registered device list to another server device belonging to the group, receives another registered device list from the other server device, and stores the registered device list. Exchange, the judging means extracts unique information not registered in the registered device list from the other registered device list, and determines the difference between the limited number and the registered number by the number of extracted unique information. The registration unit determines whether or not the extracted unique information is smaller than the remaining number, and registers the extracted unique information in the registered device list if the determination unit determines that the number is smaller. From the unique information registered in the device list and the extracted unique information, select the unique information for the number indicated by the limited number, and register the selected unique information in the registered device list. Good.

この構成によると、同一グループに所属している複数のサーバ機器は、登録機器リストを共有しているため、クライアント機器は、何れかのサーバ機器に登録すると、グループ内の全てサーバ機器に登録された状態となる。また、一方のサーバ機器の電源がOFFになっている場合など、登録を受け付けられない場合に、他方のサーバ機器が登録を受け付けることが出来る。   According to this configuration, since a plurality of server devices belonging to the same group share a registered device list, when a client device is registered in any server device, the client device is registered in all server devices in the group. State. Further, when registration cannot be accepted, such as when the power of one server device is turned off, the other server device can accept registration.

また、前記サーバ機器の前記登録手段は、現在の日時を計時する計時部と、前記判断手段が前記登録台数より前記制限台数の方が少ないと判断する場合、前記計時部から日時を取得し、取得した日時を登録日時として、前記登録日時と前記固有情報とを対応付けて前記登録機器リストに登録し、前記判断手段が、前記抽出した固有情報の数が、前記残数より多いと判断する場合、前記固有情報を選択し、前記登録機器リストに書き込む固有情報書込部とを含むとしても良い。   Further, the registration unit of the server device, a clock unit that clocks the current date and time, when the determination unit determines that the limited number is smaller than the registered number, acquires the date and time from the clock unit, With the acquired date and time as the registration date and time, the registration date and time and the unique information are associated with each other and registered in the registered device list, and the determining unit determines that the number of the extracted unique information is larger than the remaining number. In this case, a unique information writing unit for selecting the unique information and writing the unique information in the registered device list may be included.

また、前記サーバ機器の前記受付手段は、更に、前記クライアント機器の優先順位を取得し、前記判断手段が、前記抽出した固有情報の数が、前記残数より大きいと判断する場合、前記固有情報書込部は、前記優先順位が高いクライアント機器の順に前記制限台数が示す台数分の固有情報を選択するとしても良い。
この構成によると、登録するクライアント機器の台数が制限台数を超える場合に、登録日時又は優先順位によって、登録するクライアント機器を選択することが出来る。
Further, the receiving unit of the server device further obtains the priority of the client device, and when the determining unit determines that the number of the extracted unique information is larger than the remaining number, The writing unit may select the unique information for the number indicated by the limited number in the order of the client devices having the highest priority.
According to this configuration, when the number of client devices to be registered exceeds the limit number, the client device to be registered can be selected according to the registration date and time or the priority order.

また、前記サーバ機器の前記通信手段は、更に、前記他のサーバ機器から、当該他のサーバ機器が所属するグループを識別する第1識別情報を取得し、前記判断手段は、更に、当該サーバ機器が所属するグループを識別する第2識別情報を保持し、取得した前記第1識別情報が、前記第2識別情報と一致するか否かを判断し、前記通信手段は、一致すると判断する場合に、前記登録機器リストを交換するとしても良い。   Further, the communication unit of the server device further obtains, from the other server device, first identification information for identifying a group to which the other server device belongs, and the determining unit further includes: Holds the second identification information for identifying the group to which it belongs, determines whether or not the obtained first identification information matches the second identification information. The registered device list may be exchanged.

この構成によると、他のサーバ機器が、同一のグループに所属することを確認してから登録機器リストを送信することが出来る。
ここで、前記サーバ機器は、更に、前記グループと他のグループとをマージして新グループを形成する場合、前記新グループに所属すると決定されると、前記別のグループに所属している別のサーバ機器との間で、前記新グループを識別する新識別情報を決定する決定手段を含み、前記通信手段は、前記別のサーバ機器へ前記登録機器リストを送信し、前記別のサーバ機器から、当該別のサーバ機器が保持する別の登録機器リストを受信し、前記判断手段は、前記別の登録機器リストから前記登録機器リストに登録されていない固有情報を抽出し、前記抽出した固有情報の数が、前記制限台数と前記登録台数との差である残数より小さいか否かを判断し、小さいと判断する場合、前記登録台数を前記抽出した固有情報の数だけ増やし、大きいと判断する場合、前記登録台数を前記制限台数と同一にし、前記登録手段は、前記抽出した固有情報の数が前記残数より小さいと判断する場合、前記抽出した固有情報を前記登録機器リストに登録し、大きいと判断する場合、前記登録機器リストに登録している固有情報及び抽出した固有情報から、前記制限台数が示す台数分の固有情報を選択し、前記登録機器リストに登録し、前記通信手段は、前記登録機器リストに登録した固有情報が示すクライアント機器へ前記新識別情報を送信するとしても良い。
According to this configuration, it is possible to transmit the registered device list after confirming that another server device belongs to the same group.
Here, when the server device further merges the group with another group to form a new group, if it is determined that the server device belongs to the new group, another server belonging to the another group is determined. Between the server device, including determining means for determining new identification information for identifying the new group, the communication means transmits the registered device list to the another server device, from the another server device, Upon receiving another registered device list held by the another server device, the determination unit extracts unique information not registered in the registered device list from the another registered device list, and extracts the unique information of the extracted unique information. It is determined whether the number is smaller than the remaining number, which is the difference between the limited number and the registered number, and if it is determined to be smaller, the registered number is increased by the number of the extracted unique information, and When determining, the registered number is made equal to the limited number, and when the registration unit determines that the number of the extracted unique information is smaller than the remaining number, the registration unit registers the extracted unique information in the registered device list. If it is determined that the number is large, the unique information corresponding to the number indicated by the limited number is selected from the unique information registered in the registered device list and the extracted unique information, registered in the registered device list, and the communication is performed. The means may transmit the new identification information to a client device indicated by the unique information registered in the registered device list.

また、前記サーバ機器の前記登録手段は、現在の日時を計時する計時部と、前記判断手段が前記登録台数より、前記制限台数の方が少ないと判断する場合、前記計時部から日時を取得し、取得した日時を登録日時として前記登録日時と前記固有情報とを対応付けて前記登録機器リストに登録し、前記判断手段が、前記抽出した固有情報の数が、前記残数より多いと判断する場合、前記抽出した固有情報の、対応する登録日時が早い順に、前記固有情報を選択する固有情報書込部を含むとしても良い。   The registration unit of the server device may obtain a date and time from the clock unit when the determination unit determines that the limited number is smaller than the registered number. And registering the acquired date and time as the registration date and time in the registered device list in association with the registration date and the unique information and the determining unit determines that the number of the extracted unique information is larger than the remaining number. In this case, the extracted unique information may include a unique information writing unit that selects the unique information in order of the corresponding registration date and time.

また、前記サーバ機器の前記受付手段は、更に、前記クライアント機器それぞれの優先順位を受け付け、前記登録手段は、前記優先順位が高いクライアント機器の固有情報から順に、前記制限台数分の固有情報を選択するとしても良い。
この構成によると、複数のグループを合わせて一つの新グループを形成することが出来る。また、複数のグループに加入していたクライアント機器の台数が、新グループの制限台数を超える場合、登録日時又は優先順位などを基にして、新グループに加入するクライアント機器を選択することが出来る。
Further, the receiving unit of the server device further receives the priority of each of the client devices, and the registration unit selects the specific information for the limited number of devices in order from the specific information of the client device having the higher priority. You may do it.
According to this configuration, one new group can be formed by combining a plurality of groups. Further, when the number of client devices that have joined a plurality of groups exceeds the limit number of the new group, the client devices to join the new group can be selected based on the registration date and time or the priority order.

ここで、前記クライアント機器の前記判断手段は、更に、サーバ機器との距離、サーバ機器との通信時間、サーバ機器の処理能力又はサーバ機器の処理状態のうち、予め設定された条件を基にして、同一グループに所属する複数のサーバ機器から1個のサーバ機器を選択し、前記通信手段は、前記選択したサーバ機器へ前記登録要求と前記固有情報とを送信するとしても良い。   Here, the determination unit of the client device further includes a distance from the server device, a communication time with the server device, a processing capability of the server device, or a processing state of the server device, based on a preset condition. Alternatively, one server device may be selected from a plurality of server devices belonging to the same group, and the communication unit may transmit the registration request and the unique information to the selected server device.

この構成によると、クライアント機器は、複数のサーバ機器の中から、条件の良いサーバ機器を選択し、登録することが出来る。
ここで、前記クライアント機器の前記通信手段は、更に、前記グループと異なる別のグループに所属する別のサーバ機器及び前記サーバ機器の内、当該クライアント機器が加入している加入グループに所属するサーバ機器から、前記加入グループを識別する識別情報を受信し、前記登録手段は、前記識別情報を削除し、受信した前記識別情報を登録するとしても良い。
According to this configuration, the client device can select and register a server device with good conditions from a plurality of server devices.
Here, the communication means of the client device further includes another server device belonging to another group different from the group, and a server device belonging to a subscription group to which the client device belongs among the server devices. , The registration information may be received, and the registration unit may delete the identification information and register the received identification information.

この構成によると、複数のグループを合わせて一つのグループを形成した場合、又は一つのグループを分割して複数のグループを形成した場合に、クライアント機器は、当該クライアント機器が新たに加入するグループに所属しているサーバから識別情報を受け取ることによって、元のグループから、新しいグループへ、加入するグループを変更することが出来る。   According to this configuration, when a plurality of groups are combined to form one group, or when one group is divided to form a plurality of groups, the client device becomes a group to which the client device newly joins. By receiving the identification information from the server to which the server belongs, the group to join can be changed from the original group to the new group.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
1.機器登録システム1の構成
機器登録システム1は、図1に示すように、サーバ機器100a〜100d及びクライアント機器200e〜200gが、それぞれインターネット500に接続して構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1. 1. Configuration of Device Registration System 1 As shown in FIG. 1, the device registration system 1 includes server devices 100a to 100d and client devices 200e to 200g connected to the Internet 500, respectively.

サーバ機器100a、100b及びクライアント機器200eは、ユーザの宅内に設置されており、それぞれ接続されて宅内ネットワークを形成している。サーバ機器100a及び100bは、宅内のグループ300に所属し、後述する登録情報及び登録機器リストを共有し、一つのサーバ機器のように動作する。
サーバ機器100c、100d及びクライアント機器200gは、ユーザの別宅に設置されており、同様にそれぞれ接続されて別宅内のネットワークを形成している。また、サーバ機器100c及びサーバ機器100dは、別宅内のグループ400に所属し、後述する登録情報及び登録機器リストを共有し、一つのサーバ機器のように動作する。
The server devices 100a and 100b and the client device 200e are installed in the home of the user, and are connected to each other to form a home network. The server devices 100a and 100b belong to the in-house group 300, share registration information and a registered device list described later, and operate like one server device.
The server devices 100c and 100d and the client device 200g are installed in a separate home of the user, and are similarly connected to each other to form a network in the separate home. Further, the server device 100c and the server device 100d belong to a group 400 in another house, share registration information and a registered device list described later, and operate as one server device.

クライアント機器200fは、ユーザが外部へ持ち運んで使用できる携帯型の機器である。
クライアント機器200e〜gは、サーバ機器100a又はサーバ機器100bに登録してグループ300に加入すると、サーバ機器100a及びサーバ機器100bに蓄積しているコンテンツを利用することが出来る。また、クライアント機器200e〜gは、サーバ機器100c又は100dに登録してグループ400に加入すると、サーバ機器100c及びサーバ機器100dに蓄積しているコンテンツを利用することが出来る。
The client device 200f is a portable device that the user can carry and use outside.
When the client devices 200e to 200g register with the server device 100a or the server device 100b and join the group 300, the client devices 200e to 200g can use the contents stored in the server device 100a and the server device 100b. When the client devices 200e to 200g register with the server device 100c or 100d and join the group 400, they can use the contents stored in the server device 100c and the server device 100d.

ここで、サーバ機器100a〜100dをそれぞれ区別する必要が無い場合、サーバ機器100と呼び、クライアント機器200e〜200gも同様に、クライアント機器200と呼ぶものとする。
以下、各構成について説明する。
1.1 サーバ機器100の構成
サーバ機器100は、図2に示すように、制御部101、入出力部102、ID格納部103、秘密鍵格納部104、公開鍵証明書格納部105、公開鍵暗号処理部106、登録機器リスト格納部107、登録情報格納部108、登録処理部109、コンテンツ格納部110、コンテンツ鍵格納部111、暗号化部112、復号部113、暗号化部114、復号部115、表示部116、入力部117、サーバ間通信部118、計時部119及びCRL格納部121から構成される。
Here, when it is not necessary to distinguish each of the server devices 100a to 100d, it is referred to as the server device 100, and the client devices 200e to 200g are similarly referred to as the client devices 200.
Hereinafter, each configuration will be described.
1.1 Configuration of Server Device 100 As shown in FIG. 2, the server device 100 includes a control unit 101, an input / output unit 102, an ID storage unit 103, a secret key storage unit 104, a public key certificate storage unit 105, a public key Encryption processing unit 106, registered device list storage unit 107, registration information storage unit 108, registration processing unit 109, content storage unit 110, content key storage unit 111, encryption unit 112, decryption unit 113, encryption unit 114, decryption unit 115, a display unit 116, an input unit 117, an inter-server communication unit 118, a clock unit 119, and a CRL storage unit 121.

サーバ機器100は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレィユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、サーバ機器100は、その機能を達成する。   The server device 100 is, specifically, a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like. A computer program is stored in the RAM or the hard disk unit. The server device 100 achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.

以下、各構成について説明する。
(1)ID格納部103
ID格納部103は、サーバ機器100に固有のサーバIDを格納している。このIDは、機器登録システム1で統一的に与えられたコードである。
なお、本明細書において、それぞれのサーバ機器100a〜dのIDを区別する際は、それぞれ、ID#31a、ID#31b、ID#41c及びID#41dと記述し、グループ300に所属するサーバ機器100a及び100bのIDは、ID#31と表し、グループ400に所属するサーバ機器100c及び100dのIDは、ID#41と表すものとする。
Hereinafter, each configuration will be described.
(1) ID storage unit 103
The ID storage unit 103 stores a server ID unique to the server device 100. This ID is a code uniformly provided by the device registration system 1.
In the present specification, when distinguishing the IDs of the server devices 100a to 100d, they are described as ID # 31a, ID # 31b, ID # 41c, and ID # 41d, respectively, and the server devices belonging to the group 300 are described. The IDs of 100a and 100b are represented as ID # 31, and the IDs of server devices 100c and 100d belonging to group 400 are represented as ID # 41.

上記各IDの、3又は4で示すグループ識別部は、サーバ機器が属しているグループのグループ識別子である。
なお、各サーバIDは、例えばMACアドレスやIPアドレスを用いても良いし、システムで統一的に与えられた機器毎に異なるコードであっても良い。この場合、サーバIDと、各サーバが所属するグループのグループ識別子とを対応付けて記憶している。
(2)計時部119
計時部119は、日時を計時し、計時した日時を登録処理部109及びサーバ間通信部118へ出力する。
(3)登録機器リスト格納部107、登録情報格納部108、登録処理部109
登録情報格納部108は、外部から内部を見ることが出来ない耐タンパ領域であり、図3に示す登録情報を格納している。登録情報は、最大数、登録台数、残数及びパスワードから成る。最大数は、サーバ機器100に登録可能なクライアント機器の最大数を示す。登録台数は、現在サーバ機器100に登録しているクライアント機器の台数を示す。残数は、これからサーバ機器100に登録できるクライアント機器の台数を示す。パスワードは、サーバ機器100に予め設定されている。
The group identification unit indicated by 3 or 4 of each ID is a group identifier of a group to which the server device belongs.
Note that each server ID may use, for example, a MAC address or an IP address, or may be a different code for each device uniformly provided in the system. In this case, the server ID and the group identifier of the group to which each server belongs are stored in association with each other.
(2) Clock section 119
The clock unit 119 counts the date and time, and outputs the counted date and time to the registration processing unit 109 and the inter-server communication unit 118.
(3) Registered device list storage unit 107, registration information storage unit 108, registration processing unit 109
The registration information storage unit 108 is a tamper-resistant area in which the inside cannot be seen from the outside, and stores the registration information shown in FIG. The registration information includes a maximum number, a registered number, a remaining number, and a password. The maximum number indicates the maximum number of client devices that can be registered in the server device 100. The registered number indicates the number of client devices currently registered in the server device 100. The remaining number indicates the number of client devices that can be registered in the server device 100. The password is set in the server device 100 in advance.

登録機器リスト格納部107は、外部から内部を見ることが出来ない耐タンパ領域であり、図4に示す登録機器リストを格納している。登録機器リストは、クライアントIDと、登録日時と脱退日時とを対応付けて構成される行が、サーバ機器100に登録されているクライアント機器の数だけ含んで構成される。
クライアントIDは、サーバ機器100に登録したクライアント機器のIDを記憶する領域である。登録日時は、対応するクライアントIDが示すクライアント機器をサーバ機器100に登録した日時を示す。図4では、一例として、登録した年月日と時刻とをハイフンで連結して表している。脱退日時は、対応するクライアント機器が脱退した日時を示す。対応するクライアントIDが示すクライアント機器が登録されている場合は、脱退日時として6桁と4桁の「0」をハイフンで連結して記録する。なお、本明細書において、脱退日時として6桁と4桁の「0」をハイフンで連結して記録している場合、単に「0」と表す。登録しているクライアント機器が脱退すると、登録処理部109によって脱退した日時を記録される。なお、同一のグループに属する他のサーバ機器と登録機器リストが交換され、共有される際に、脱退したクライアント機器の行は削除される。
The registered device list storage unit 107 is a tamper-resistant area in which the inside cannot be seen from the outside, and stores the registered device list shown in FIG. The registered device list is configured to include the number of lines that correspond to the client ID, the registration date and the withdrawal date, and the number of client devices registered in the server device 100.
The client ID is an area for storing the ID of the client device registered in the server device 100. The registration date and time indicates the date and time when the client device indicated by the corresponding client ID was registered in the server device 100. In FIG. 4, as an example, the registered date and time are connected by a hyphen and represented. The withdrawal date and time indicates the date and time when the corresponding client device has withdrawn. If the client device indicated by the corresponding client ID is registered, the withdrawal date and time are recorded by connecting a 6-digit and 4-digit “0” with a hyphen. In the present specification, when a 6-digit and 4-digit “0” is recorded as a withdrawal date linked by a hyphen, it is simply expressed as “0”. When a registered client device withdraws, the registration processing unit 109 records the date and time of withdrawal. When the registered device list is exchanged and shared with another server device belonging to the same group, the line of the withdrawn client device is deleted.

登録処理部109は制御部101の制御の基、クライアント機器の登録、脱退及び登録照合の処理を行う。登録照合は、コンテンツ配送及び脱退の際に、要求元のクライアント機器がサーバ機器100に登録されているか否かを照合する処理である。
登録及び登録照合の際、パスワードを認証する。クライアント機器200からの登録要求と共にパスワードを受け取り、受け取ったパスワードが、登録情報のパスワードと一致するか否かを判断する。一致しない場合は、処理を終了し、一致する場合は以降の処理を継続する。
The registration processing unit 109 performs processing of registration, withdrawal, and registration verification of the client device under the control of the control unit 101. The registration collation is a process of collating whether or not the requesting client device is registered in the server device 100 at the time of content delivery and withdrawal.
At the time of registration and registration verification, the password is authenticated. The password is received together with the registration request from the client device 200, and it is determined whether or not the received password matches the password of the registration information. If they do not match, the process ends. If they match, the subsequent processes are continued.

登録処理の際、登録処理部109は、クライアント機器が登録されていない場合、計時部119から登録日時を取得する。登録機器リストにクライアントIDを登録し、クライアントIDに対応付けて、取得した登録日時と、脱退日時として「0」とを記録する。また、登録情報の、登録台数に「1」を加算し、残数から「1」を減算する。
脱退処理の際、登録処理部109は、計時部119から日時を取得する。登録機器リストに脱退日時として取得した日時を記録し、登録情報の登録台数から「1」を減算し、残数に「1」を加算する。
At the time of the registration process, if the client device has not been registered, the registration processing unit 109 acquires the registration date and time from the clock unit 119. The client ID is registered in the registered device list, and the acquired registration date and time and “0” are recorded as the withdrawal date in association with the client ID. Further, “1” is added to the registered number of the registration information, and “1” is subtracted from the remaining number.
At the time of the withdrawal processing, the registration processing unit 109 acquires the date and time from the clock unit 119. The date and time obtained as the withdrawal date and time is recorded in the registered device list, “1” is subtracted from the number of registered devices in the registration information, and “1” is added to the remaining number.

登録照合の処理の際、登録処理部109は、要求元のクライアント機器のIDが登録機器リストに登録されているか否か、照合する。
それぞれの処理の詳しい動作については後述する。
(4)秘密鍵格納部104、公開鍵証明書格納部105、公開鍵暗号処理部106、CRL格納部121
公開鍵証明書格納部105は、公開鍵証明書Cert#1を格納する。
At the time of registration matching processing, the registration processing unit 109 checks whether or not the ID of the requesting client device is registered in the registered device list.
The detailed operation of each process will be described later.
(4) Private key storage unit 104, public key certificate storage unit 105, public key encryption processing unit 106, CRL storage unit 121
The public key certificate storage unit 105 stores the public key certificate Cert # 1.

公開鍵証明書Cert#1は、サーバ機器100の公開鍵PK#1が正しい公開鍵であることを証明するものである。公開鍵証明書Cert#1は、署名データSig#CA1、公開鍵PK#1及びID#1を含む。署名データSig#CA1は、CA(Certification Authority)により、AD内サーバ100の公開鍵PK#1及びID#1に対して署名アルゴリズムSを施して生成した署名データである。ここでCAとは、信頼できる第三者機関であり、機器登録システム1に属する機器の公開鍵の正当性を証明する公開鍵証明書を発行する機関である。なお、署名アルゴリズムSは、一例として、有限体上のElGamal署名である。ElGamal署名については、公知であるので説明を省略する。   The public key certificate Cert # 1 certifies that the public key PK # 1 of the server device 100 is a correct public key. The public key certificate Cert # 1 includes signature data Sig # CA1, a public key PK # 1 and an ID # 1. The signature data Sig # CA1 is signature data generated by applying a signature algorithm S to the public key PK # 1 and ID # 1 of the AD server 100 by a certification authority (CA). Here, the CA is a trusted third-party organization that issues a public key certificate that certifies the validity of the public key of a device belonging to the device registration system 1. The signature algorithm S is, for example, an ElGamal signature on a finite field. Since the ElGamal signature is publicly known, the description is omitted.

秘密鍵格納部104は、外部から内部を見ることが出来ない耐タンパ領域であり、公開鍵PK#1に対応する秘密鍵SK#1を格納する。
公開鍵暗号処理部106は、他の機器と通信する際に、後述の方法で認証を行い、SAC(Secure Authentication Channel)を確立する。SACとは、暗号通信が可能となる安全な通信路を意味する。SACを確立する処理によって、認証相手の機器がCAに認められた正しい機器であることを確認できる。また、公開鍵暗号処理部106は、認証によって、セッション鍵SKを共有する。
The secret key storage unit 104 is a tamper-resistant area in which the inside cannot be seen from the outside, and stores a secret key SK # 1 corresponding to the public key PK # 1.
When communicating with another device, the public key encryption processing unit 106 performs authentication by a method described later, and establishes a SAC (Secure Authentication Channel). SAC means a secure communication path that enables encrypted communication. By establishing the SAC, it is possible to confirm that the device to be authenticated is the correct device recognized by the CA. In addition, the public key encryption processing unit 106 shares the session key SK by authentication.

なお、SAC確立は、任意の公知技術で実現可能であり、他の一例として、DTCPのFull認証で用いられている方法がある。Full認証では、楕円曲線暗号の署名方法と楕円曲線暗号の鍵共有方法とを組み合わせて、チャレンジレスポンス方法で認証と鍵共有を行っている。
共有したセッション鍵SKは、暗号化部112及び復号部113へ出力する。
SAC establishment can be realized by any known technique, and as another example, there is a method used in DTCP full authentication. In full authentication, authentication and key sharing are performed by a challenge response method by combining a signature method of elliptic curve encryption and a key sharing method of elliptic curve encryption.
The shared session key SK is output to the encryption unit 112 and the decryption unit 113.

CRL格納部121は、CRL(Certification Revocation List)を格納する。このCRLは、不正を行った機器や、秘密鍵が暴露された機器など、無効化された機器のIDが登録されたリストであり、CAから発行される。なお、CRLに登録されるのは、機器のIDでなくてもよく、無効化された機器が有する公開鍵証明書のシリアル番号が登録されるとしても良い。CRLは、放送、インターネット又はDVD等の記録媒体に記録されて各機器へ配布され、各機器は、最新のCRLを入手する。なお、CRLについては、「American National Standards Institute, American National Standard for financial Services,ANSX9.57:Public Key Cryptography For the Financial Industry: Certificate Management,1997.」に詳しく開示されている。
(5)コンテンツ格納部110、コンテンツ鍵格納部111
コンテンツ格納部110は、コンテンツ鍵を用いてコンテンツに暗号化アルゴリズムEを施して生成された暗号化コンテンツを格納する。ここで、暗号化アルゴリズムEは一例としてDESである。DESは公知であるので説明を省略する。
The CRL storage unit 121 stores a CRL (Certification Revocation List). The CRL is a list in which IDs of invalidated devices, such as a device that has performed an illegal operation and a device to which a secret key has been exposed, are registered, and is issued by the CA. What is registered in the CRL is not limited to the device ID, and the serial number of the public key certificate of the revoked device may be registered. The CRL is recorded on a recording medium such as a broadcast, the Internet or a DVD and distributed to each device, and each device obtains the latest CRL. The CRL is disclosed in detail in "American National Standards Institute, American National Standard for financial Services, ANSX9.57: Public Key Cryptography for the Financial Industry: Certificate Management, 1997."
(5) Content storage unit 110, content key storage unit 111
The content storage unit 110 stores the encrypted content generated by performing the encryption algorithm E on the content using the content key. Here, the encryption algorithm E is DES as an example. Since DES is publicly known, its description is omitted.

なお、コンテンツの取得方法は、本発明の主題ではないので省略するが、例として、インターネット、放送などを利用して取得する方法や、DVD等の記録媒体から取得する方法が有る。
コンテンツ鍵格納部111は、暗号化部114から暗号化コンテンツ鍵K1を受け取り、格納する。
(6)暗号化部114、復号部115
暗号化部114は、ID格納部103からサーバIDを読み出し、サーバIDを基にして暗号化鍵EK1を生成する。生成した暗号化鍵EK1を用いて、取得したコンテンツ鍵に、暗号化アルゴリズムEを施して暗号化コンテンツ鍵K1を生成する。生成した暗号化コンテンツ鍵K1を、コンテンツ鍵格納部111に格納する。
The content acquisition method is not the subject of the present invention and will not be described. For example, there are a method of acquiring the content using the Internet, broadcasting, and the like, and a method of acquiring the content from a recording medium such as a DVD.
The content key storage unit 111 receives and stores the encrypted content key K1 from the encryption unit 114.
(6) Encryption unit 114, decryption unit 115
The encryption unit 114 reads the server ID from the ID storage unit 103, and generates an encryption key EK1 based on the server ID. Using the generated encryption key EK1, an encryption algorithm E is applied to the acquired content key to generate an encrypted content key K1. The generated encrypted content key K1 is stored in the content key storage unit 111.

復号部115は、ID格納部103からサーバIDを読み出し、サーバIDを基にして、暗号化鍵EK1と同一の復号鍵DK1を生成する。コンテンツ鍵格納部111から暗号化コンテンツ鍵K1を読み出し、読み出した暗号化コンテンツ鍵K1に生成した復号鍵DK1を用いて、復号アルゴリズムDを施してコンテンツ鍵を生成する。生成したコンテンツ鍵を暗号化部112へ出力する。
(7)暗号化部112、復号部113
暗号化部112は、公開鍵暗号処理部106からセッション鍵SKを受け取り、復号部115からコンテンツ鍵を受け取る。セッション鍵SKを用いて、コンテンツ鍵に暗号化アルゴリズムEを施して暗号化コンテンツ鍵Sを生成する。生成した暗号化コンテンツ鍵Sを、制御部101の制御の基、入出力部102を介してクライアント機器200へ出力する。
The decryption unit 115 reads the server ID from the ID storage unit 103, and generates the same decryption key DK1 as the encryption key EK1 based on the server ID. The encrypted content key K1 is read from the content key storage unit 111, and a decryption algorithm D is applied to the read encrypted content key K1 using the generated decryption key DK1 to generate a content key. The generated content key is output to encryption section 112.
(7) Encryption unit 112, decryption unit 113
The encryption unit 112 receives the session key SK from the public key encryption processing unit 106 and receives the content key from the decryption unit 115. Using the session key SK, an encryption algorithm E is applied to the content key to generate an encrypted content key S. The generated encrypted content key S is output to the client device 200 via the input / output unit 102 under the control of the control unit 101.

復号部113は、公開鍵暗号処理部106からセッション鍵SKを受け取る。登録処理部109から暗号化されたデータを受け取ると、セッション鍵SKを用いて復号し、データを生成して登録処理部109へ出力する。
(8)サーバ間通信部118
サーバ間通信部118は、定期的に、同一グループに所属する他のサーバ機器と、登録機器リストを交換し、更新する。
The decryption unit 113 receives the session key SK from the public key encryption processing unit 106. Upon receiving the encrypted data from the registration processing unit 109, the data is decrypted using the session key SK, data is generated, and the data is output to the registration processing unit 109.
(8) Server-to-server communication unit 118
The server-to-server communication unit 118 periodically exchanges and updates the registered device list with another server device belonging to the same group.

サーバ機器100aのサーバ間通信部118aは、サーバ機器100bから登録機器リストbを受信する。
サーバ間通信部118aは、登録機器リストa及び登録機器リストbの各行について、以下のように処理する。
(A)登録機器リストaに登録されている行aについて
(A1)登録機器リストbに、行aと同一のクライアントIDの行が無い場合、行aの脱退日時が「0」でないとき、行aは削除する。行aの脱退日時が「0」である場合、登録したままにする。
The inter-server communication unit 118a of the server device 100a receives the registered device list b from the server device 100b.
The server-to-server communication unit 118a processes each line of the registered device list a and the registered device list b as follows.
(A) Line a registered in registered device list a (A1) If there is no line with the same client ID as line a in registered device list b, if the withdrawal date of line a is not “0”, the line a is deleted. If the withdrawal date and time of the row a is “0”, the registration is left as it is.

(A2)登録機器リストbに、行aと同一のクライアントIDの行b1がある場合、(1)〜(4)のように処理する。
(1)行b1の脱退日時が「0」で、行aの脱退日時が「0」である場合、登録日時が遅い方を登録機器リストaに登録する。
(2)行b1の脱退日時が「0」で、行aの脱退日時が「0」でない場合、(2-1)行aの脱退日時が、行b1の登録日時より後のとき、行aを削除し、(2-2)行aの脱退日時が、行b1の登録日時より前のとき、行aに代わって行b1を登録機器リストaに登録する。
(A2) When the registered device list b includes a row b1 having the same client ID as the row a, the processing is performed as in (1) to (4).
(1) If the withdrawal date and time of row b1 is “0” and the withdrawal date and time of row a is “0”, the one with the later registration date and time is registered in the registered device list a.
(2) If the withdrawal date and time of row b1 is “0” and the withdrawal date and time of row a is not “0”, (2-1) if the withdrawal date and time of row a is later than the registration date and time of row b1, row a Is deleted, and (2-2) when the withdrawal date and time of the row a is earlier than the registration date and time of the row b1, the row b1 is registered in the registered device list a instead of the row a.

(3)行b1の脱退日時が「0」でなく、行aの脱退日時が「0」でない場合、登録機器リストaから行aを削除する。
(4)行b1の脱退日時が「0」でなく、行aの脱退日時が「0」である場合、(4-1)行b1の脱退日時が、行aの登録日時より後のとき、登録機器リストaから行aを削除し、(4-2)行b1の脱退日時が、行aの登録日時より前のとき、行aは、登録したままにする。
(B)登録機器リストaに登録されていない、登録機器リストbの行b2について
(B1)行b2の脱退日時が「0」である場合、行b2を登録機器リストaに登録する。
(3) If the withdrawal date and time of the row b1 is not “0” and the withdrawal date and time of the row a are not “0”, the row a is deleted from the registered device list a.
(4) When the withdrawal date and time of the row b1 is not “0” and the withdrawal date and time of the row a is “0”, (4-1) When the withdrawal date and time of the row b1 is later than the registration date and time of the row a, Line a is deleted from the registered device list a, and (4-2) when the withdrawal date and time of the line b1 is earlier than the registration date and time of the line a, the line a is left registered.
(B) Regarding the row b2 of the registered device list b that is not registered in the registered device list a (B1) If the withdrawal date and time of the line b2 is “0”, the line b2 is registered in the registered device list a.

(B2)行b2の脱退日時が「0」でない場合、行b2を登録機器リストaに登録しない。
上記(A)及び(B)の処理の際、削除した行は、仮脱退リストとして記録しておき、更に、削除した行の数を削除台数としてカウントする。なお、登録機器リストを交換する以前に、既に脱退している行については、削除台数をカウントしない。また、新たに登録機器リストaに登録した行は、仮登録リストとして記録しておき、更に、登録した行の数を新規登録台数としてカウントする。
(B2) If the withdrawal date and time of the row b2 is not “0”, the row b2 is not registered in the registered device list a.
In the processes (A) and (B), deleted lines are recorded as a temporary withdrawal list, and the number of deleted lines is counted as the number of deleted lines. Note that the number of deleted lines is not counted for lines that have already left before exchanging the registered device list. The line newly registered in the registered device list a is recorded as a temporary registration list, and the number of registered lines is counted as the number of newly registered devices.

登録機器リストa及びbの全ての行において、上記処理が終了すると、登録情報の登録台数から、削除台数が示す台数を減算し、残数に加算する。次に、新規登録台数が残数以下の場合、新規登録台数を登録台数に加算し、残数から減算する。
新規登録台数が残数以下でない場合、仮登録リスト及び登録機器リストaの全ての行から、登録日時が早い順に、最大数が示す数だけ選択する。選択した行を登録機器リストaに登録する。また、登録台数を最大数と同一の数にし、残数を「0」にする。また、選択されなかった行のクライアント機器へ、登録不可である旨を通知する。
When the above processing is completed in all the rows of the registered device lists a and b, the number indicated by the deleted number is subtracted from the registered number in the registration information and added to the remaining number. Next, when the newly registered number is equal to or less than the remaining number, the newly registered number is added to the registered number and subtracted from the remaining number.
If the number of new registrations is not less than the remaining number, the number indicated by the maximum number is selected from all the rows of the temporary registration list and the registered device list a in ascending order of the registration date and time. The selected line is registered in the registered device list a. In addition, the registered number is set to the same number as the maximum number, and the remaining number is set to “0”. Further, it notifies the client device in the line not selected that registration is not possible.

サーバ機器100bのサーバ間通信部118bも、同様の処理を行い、その結果、サーバ機器100a及び100bは、同一の登録機器リスト及び登録情報を格納できる。
また、サーバ機器100c及び100dも同様に登録機器リストの交換を行い、同一のリストを共有する。
(9)制御部101、入出力部102、表示部116、入力部117
入出力部102は、他の機器とデータの入出力を行う。
The inter-server communication unit 118b of the server device 100b performs the same processing, and as a result, the server devices 100a and 100b can store the same registered device list and registered information.
Similarly, the server devices 100c and 100d also exchange the registered device list and share the same list.
(9) Control unit 101, input / output unit 102, display unit 116, input unit 117
The input / output unit 102 inputs and outputs data to and from other devices.

表示部116は、制御部101の制御の基、各種情報を表示する。
入力部117は、外部からの入力を受け付け、受け付けた入力を制御部101へ出力する。
制御部101は、入出力部102を介してクライアント機器200から登録要求、コンテンツ配送要求、又は脱退要求を受け付けると、公開鍵暗号処理部106を制御して、クライアント機器200が正当な機器であるかを認証する。認証結果が成功の場合、登録処理部109を制御して、クライアント機器200の登録、照合及び脱退処理をさせる。
The display unit 116 displays various information under the control of the control unit 101.
The input unit 117 receives an external input and outputs the received input to the control unit 101.
When receiving a registration request, a content delivery request, or a withdrawal request from the client device 200 via the input / output unit 102, the control unit 101 controls the public key encryption processing unit 106, and the client device 200 is a legitimate device. Or authenticate. If the authentication result is successful, the registration processing unit 109 is controlled to perform registration, collation, and withdrawal processing of the client device 200.

また、コンテンツ配送要求を受信し、認証が成功の場合、復号部115を制御して暗号化コンテンツ鍵K1を復号し、暗号化部112を制御して暗号化コンテンツ鍵Sを生成する。また、コンテンツ格納部110から暗号化コンテンツを読み出し、入出力部102を介して暗号化コンテンツ鍵S及び暗号化コンテンツを送信する。
なお、コンテンツの配送は、CCI(Copy Control Information)に従う。CCIは、各コンテンツに付されており、例えば放送コンテンツに付加されるCCIは、2ビットのコピーの許否に関する情報である。2ビットで、(1)コピーを一度も認めないコピー・ネバー、(2)一度だけコピーを認めるコピー・ワンス、(3)回数に制限無く自由にコピーを認めるコピー・フリーの3種類を区別する。
Further, when the content delivery request is received and the authentication is successful, the decryption unit 115 is controlled to decrypt the encrypted content key K1, and the encryption unit 112 is controlled to generate the encrypted content key S. Further, it reads the encrypted content from the content storage unit 110 and transmits the encrypted content key S and the encrypted content via the input / output unit 102.
Note that content delivery follows CCI (Copy Control Information). The CCI is attached to each content. For example, the CCI added to the broadcast content is 2-bit copy permission / non-permission information. Two bits are used to distinguish three types: (1) Copy Never, which never allows copying, (2) Copy Once, which allows copying only once, and (3) Copy-free, which allows copying freely without any limitation. .

ここでは、グループに加入しているクライアント機器へのコンテンツの配送は許可されているものとする。
制御部101は、定期的に、サーバ間通信部118を制御して登録機器リストを交換させ、登録機器リスト及び登録情報を更新する。
1.2 クライアント機器200
クライアント機器200は、図5に示すように、制御部201、入出力部202、ID格納部203、秘密鍵格納部204、公開鍵証明書格納部205、公開鍵暗号処理部206、登録グループリスト格納部207、脱退グループリスト格納部208、登録処理部209、コンテンツ格納部210、コンテンツ鍵格納部211、暗号化部212、復号部213、暗号化部214、復号部215、入力部216、復号部217、再生部218、モニタ219、スピーカ220及びCRL格納部221から構成される。
Here, it is assumed that the delivery of the content to the client devices subscribing to the group is permitted.
The control unit 101 periodically controls the server-to-server communication unit 118 to exchange the registered device list and update the registered device list and the registered information.
1.2 Client Device 200
As shown in FIG. 5, the client device 200 includes a control unit 201, an input / output unit 202, an ID storage unit 203, a secret key storage unit 204, a public key certificate storage unit 205, a public key encryption processing unit 206, a registered group list Storage unit 207, withdrawal group list storage unit 208, registration processing unit 209, content storage unit 210, content key storage unit 211, encryption unit 212, decryption unit 213, encryption unit 214, decryption unit 215, input unit 216, decryption A unit 217, a reproducing unit 218, a monitor 219, a speaker 220, and a CRL storage unit 221.

クライアント機器200は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレィユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、クライアント機器200は、その機能を達成する。   The client device 200 is, specifically, a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like. A computer program is stored in the RAM or the hard disk unit. The client device 200 achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.

また、宅内に設置されているクライアント機器200c及び200dは、具体的にはコンテンツの再生装置などであり、クライアント機器200eは、ノート型PCなどの携帯型でコンテンツ再生機能を備える機器を想定しているが、ここでは、本発明のクライアント機器として必要な機能について説明する。
以下、各構成について説明する。
(1)ID格納部203
ID格納部203は、クライアント機器200に固有のクライアントIDであるID#02を格納している。ID#02は、機器登録システム1で統一的に与えられたコードである。
The client devices 200c and 200d installed in the house are specifically content reproducing devices and the like, and the client device 200e is assumed to be a portable device having a content reproducing function such as a notebook PC. However, here, functions required as the client device of the present invention will be described.
Hereinafter, each configuration will be described.
(1) ID storage unit 203
The ID storage unit 203 stores ID # 02 which is a client ID unique to the client device 200. ID # 02 is a code uniformly given by the device registration system 1.

なお、本明細書で、クライアント機器200e、200f及び200gの区別をする際は、クライアントIDをID#02e、ID#02f及びID#02gと表す。
なお、各クライアントIDは、サーバIDと同様に、例えばMACアドレスやIPアドレスを用いても良い。
(2)登録グループリスト格納部207、脱退グループリスト格納部208、登録処理部209
登録グループリスト格納部207は、外部から内部を見ることが出来ない耐タンパ領域であり、図6に示す、登録グループリストを格納している。登録グループリストは、最大数、登録数、残数及びグループ識別子から構成される。最大数は、クライアント機器200が登録可能なグループの数を示す。登録数は、現在、クライアント機器200が登録しているグループの数を示す。残数は、今後登録できるグループの数を示す。グループ識別子は、登録しているグループを識別するグループ識別子を格納する領域である。
In the present specification, when distinguishing the client devices 200e, 200f, and 200g, the client IDs are represented by ID # 02e, ID # 02f, and ID # 02g.
Each client ID may use, for example, a MAC address or an IP address, similarly to the server ID.
(2) Registered group list storage unit 207, withdrawal group list storage unit 208, registration processing unit 209
The registered group list storage unit 207 is a tamper-resistant area in which the inside cannot be seen from the outside, and stores a registered group list shown in FIG. The registration group list includes a maximum number, a registration number, a remaining number, and a group identifier. The maximum number indicates the number of groups that the client device 200 can register. The number of registrations indicates the number of groups currently registered by the client device 200. The remaining number indicates the number of groups that can be registered in the future. The group identifier is an area for storing a group identifier for identifying a registered group.

脱退グループリスト格納部208は、図7に示す脱退グループリストを格納している。脱退グループリストは、脱退したグループを識別するグループ識別子を、脱退した順に格納する。
登録処理部209は、制御部201の制御の基、サーバ機器100への登録、登録照合及び脱退の処理を行う。
The withdrawal group list storage unit 208 stores the withdrawal group list shown in FIG. The withdrawal group list stores group identifiers for identifying groups withdrawal in the order of withdrawal.
The registration processing unit 209 performs processing of registration with the server device 100, registration verification, and withdrawal under the control of the control unit 201.

登録処理を行い、グループ300に所属するサーバ機器に登録されると、登録完了通知を受信する。登録完了通知を受信すると、登録処理部209は、登録グループリストの登録数に「1」を加算し、残数から「1」を減算する。また、登録されたサーバ機器のサーバIDからグループ識別部を抽出し、グループ識別子として登録する。
また、脱退処理を行い、サーバ機器100から脱退されると、サーバ機器100から脱退完了通知を受信する。登録処理部209は、脱退完了通知に含むサーバIDのグループ識別部と同一のグループ識別子を、登録グループリストから削除し、脱退グループリストに登録する。また、登録台数から「1」減算し、残数に「1」を加算する。なお、脱退完了通知に含むサーバIDのグループ識別部が、脱退グループリストの最後に登録されているグループ識別部と同一の場合、重複して書き込まなくても良い。
When the registration process is performed and the device is registered in the server device belonging to the group 300, a registration completion notification is received. Upon receiving the registration completion notification, the registration processing unit 209 adds “1” to the number of registrations in the registration group list, and subtracts “1” from the remaining number. Further, a group identification unit is extracted from the server ID of the registered server device and registered as a group identifier.
Also, when withdrawal processing is performed and the server device 100 is withdrawn, a withdrawal completion notification is received from the server device 100. The registration processing unit 209 deletes the same group identifier as the server identification group identification unit included in the withdrawal completion notification from the registered group list, and registers the same in the withdrawal group list. Also, “1” is subtracted from the registered number, and “1” is added to the remaining number. When the group identification unit of the server ID included in the withdrawal completion notification is the same as the group identification unit registered at the end of the withdrawal group list, it is not necessary to duplicately write the group identification unit.

なお、登録、登録照合及び脱退処理の動作については、後述する。
(3)秘密鍵格納部204、公開鍵証明書格納部205、公開鍵暗号処理部206、CRL格納部221
CRL格納部221は、最新のCRLを格納している。
公開鍵証明書格納部205は、CAから発行される公開鍵証明書Cert#2を格納する。この公開鍵証明書Cert#2は、クライアント機器200の公開鍵PK#2及びクライアント機器200のID#02と、それらに対するCAの署名データSig#CA2とを含む。
The operations of registration, registration collation, and withdrawal processing will be described later.
(3) Private key storage unit 204, public key certificate storage unit 205, public key encryption processing unit 206, CRL storage unit 221
The CRL storage unit 221 stores the latest CRL.
The public key certificate storage unit 205 stores a public key certificate Cert # 2 issued from a CA. The public key certificate Cert # 2 includes the public key PK # 2 of the client device 200, the ID # 02 of the client device 200, and CA signature data Sig # CA2 for them.

秘密鍵格納部204は、外部から内部を見ることが出来ない耐タンパ領域であり、公開鍵PK#2に対応する秘密鍵SK#2を格納する。
公開鍵暗号処理部206は、制御部201の制御の基、サーバ機器100と通信する際に、認証を行い、SACを確立する。また、公開鍵暗号処理部206は、認証によって、セッション鍵SKを共有する。
The secret key storage unit 204 is a tamper-resistant area in which the inside cannot be seen from the outside, and stores a secret key SK # 2 corresponding to the public key PK # 2.
Under the control of the control unit 201, the public key encryption processing unit 206 performs authentication and establishes SAC when communicating with the server device 100. Further, the public key encryption unit 206 shares the session key SK by authentication.

共有したセッション鍵SKは、暗号化部212及び復号部213へ出力する。
(4)コンテンツ格納部210、コンテンツ鍵格納部211
コンテンツ格納部210は、コンテンツ鍵を用いて暗号化された暗号化コンテンツを格納する。
コンテンツ鍵格納部211は、暗号化部214から暗号化コンテンツ鍵K2を受け取り、格納する。
The shared session key SK is output to the encryption unit 212 and the decryption unit 213.
(4) Content storage section 210, content key storage section 211
The content storage unit 210 stores the encrypted content encrypted using the content key.
The content key storage unit 211 receives the encrypted content key K2 from the encryption unit 214 and stores it.

なお、クライアント機器200は、サーバ機器100から取得したコンテンツの、他の機器への送信、可搬型の記録媒体への記録は行わない。
(5)暗号化部212、復号部213
復号部213は、制御部201の制御の基、公開鍵暗号処理部206からセッション鍵SKを受け取る。また、登録処理部209から暗号化したデータを受け取り、セッション鍵SKを用いて復号アルゴリズムDを施し、復号する。復号したデータは、登録処理部209に出力する。
Note that the client device 200 does not transmit the content obtained from the server device 100 to another device or record the content on a portable recording medium.
(5) Encryption unit 212, decryption unit 213
The decryption unit 213 receives the session key SK from the public key encryption processing unit 206 under the control of the control unit 201. Further, it receives the encrypted data from the registration processing unit 209, applies the decryption algorithm D using the session key SK, and decrypts the data. The decrypted data is output to the registration processing unit 209.

また、復号部213は、入出力部202を介してサーバ機器100から暗号化コンテンツ鍵Sを受け取ると、復号アルゴリズムDを施してコンテンツ鍵を生成する。コンテンツを再生する場合、コンテンツ鍵を復号部217へ出力する。コンテンツを一旦格納する場合、生成したコンテンツ鍵を暗号化部214へ出力する。
暗号化部212は、制御部201の制御の基、公開鍵暗号処理部206からセッション鍵SKを受け取る。また、登録処理部209からデータを受け取ると、セッション鍵SKを用いてデータに暗号化アルゴリズムEを施し、暗号化したデータを入出力部202を介してサーバ機器100へ出力する。
(6)暗号化部214、復号部215
暗号化部214は、制御部201の制御の基、ID格納部203からID#02を読み出し、ID#02を基にして暗号化鍵EK2を生成する。復号部213からコンテンツ鍵を受け取ると、生成した暗号化鍵EK2を用いてコンテンツ鍵に暗号化アルゴリズムEを施して暗号化コンテンツ鍵K2を生成する。生成した暗号化コンテンツ鍵K2は、コンテンツ鍵格納部211へ格納する。
Further, upon receiving the encrypted content key S from the server device 100 via the input / output unit 202, the decryption unit 213 performs a decryption algorithm D to generate a content key. When reproducing the content, the content key is output to the decryption unit 217. When the content is stored once, the generated content key is output to the encryption unit 214.
The encryption unit 212 receives the session key SK from the public key encryption unit 206 under the control of the control unit 201. Further, upon receiving the data from the registration processing unit 209, the data processing unit 209 performs an encryption algorithm E on the data using the session key SK, and outputs the encrypted data to the server device 100 via the input / output unit 202.
(6) Encryption unit 214, decryption unit 215
The encryption unit 214 reads out ID # 02 from the ID storage unit 203 under the control of the control unit 201, and generates an encryption key EK2 based on ID # 02. When the content key is received from the decryption unit 213, the content key is subjected to an encryption algorithm E using the generated encryption key EK2 to generate an encrypted content key K2. The generated encrypted content key K2 is stored in the content key storage unit 211.

復号部215は、制御部201の制御の基、ID格納部203からID#02を読み出し、ID#02を基にして復号鍵DK2を生成する。コンテンツ鍵格納部211から暗号化コンテンツ鍵K2を読み出し、復号鍵DK2を用いて、読み出した暗号化コンテンツ鍵K2に復号アルゴリズムDを施し、コンテンツ鍵を生成する。また、生成したコンテンツ鍵を復号部217へ出力する。
(7)復号部217
復号部217は、制御部201の制御の基、復号部213又は復号部215からコンテンツ鍵を受け取り、コンテンツ格納部210から暗号化コンテンツを読み出す。読み出した暗号化コンテンツに、コンテンツ鍵を用いて復号アルゴリズムDを施してコンテンツを生成する。コンテンツは、再生部218へ出力する。
(8)再生部218、モニタ219、スピーカ220
再生部218は、制御部201の制御の基、復号部217から受け取るコンテンツから映像信号を生成し、生成した映像信号をモニタ219へ出力する。また、受け取ったコンテンツから音声信号を生成し、生成した音声信号をスピーカ220へ出力する。
(9)制御部201、入力部216
入力部216は、外部からの入力を受け付け、受け付けた入力を制御部201へ出力する。
The decryption unit 215 reads out ID # 02 from the ID storage unit 203 under the control of the control unit 201, and generates a decryption key DK2 based on ID # 02. The encrypted content key K2 is read from the content key storage unit 211, and a decryption algorithm D is applied to the read encrypted content key K2 using the decryption key DK2 to generate a content key. Further, it outputs the generated content key to decryption section 217.
(7) Decoding section 217
The decryption unit 217 receives the content key from the decryption unit 213 or 215 under the control of the control unit 201, and reads out the encrypted content from the content storage unit 210. A decryption algorithm D is performed on the read encrypted content using the content key to generate the content. The content is output to the reproducing unit 218.
(8) Playback unit 218, monitor 219, speaker 220
The reproduction unit 218 generates a video signal from the content received from the decoding unit 217 under the control of the control unit 201, and outputs the generated video signal to the monitor 219. Further, it generates an audio signal from the received content, and outputs the generated audio signal to the speaker 220.
(9) Control unit 201, input unit 216
The input unit 216 receives an external input and outputs the received input to the control unit 201.

制御部201は、入力部216から登録、コンテンツの取得又は脱退の処理を行う旨の入力を受け付けると、公開鍵暗号処理部206を制御して、サーバ機器100との間で相互に機器認証を行う。認証に失敗すると、以降の処理を終了する。認証に成功すると、登録処理部209を制御して登録又は脱退の処理を行わせる。
また、コンテンツを取得して再生する旨の入力を受け付けると、登録処理部209を制御して登録の照合を行わせる。サーバ機器100から入出力部202を介して暗号化コンテンツ鍵S及び暗号化コンテンツを受信すると、復号部213で暗号化コンテンツ鍵Sを復号させ、復号部217で、復号されたコンテンツ鍵を用いて暗号化コンテンツを復号してコンテンツを生成し、再生部218を制御してコンテンツを再生させる。
Upon receiving an input from the input unit 216 to perform registration, content acquisition, or withdrawal processing, the control unit 201 controls the public key encryption processing unit 206 to mutually perform device authentication with the server device 100. Do. If the authentication fails, the subsequent processing ends. If the authentication is successful, the control unit 209 controls the registration processing unit 209 to perform registration or withdrawal processing.
When receiving an input indicating that the content is to be acquired and reproduced, the control unit 209 controls the registration processing unit 209 to perform registration verification. Upon receiving the encrypted content key S and the encrypted content from the server device 100 via the input / output unit 202, the decryption unit 213 decrypts the encrypted content key S, and the decryption unit 217 uses the decrypted content key. The encrypted content is decrypted to generate the content, and the reproducing unit 218 is controlled to reproduce the content.

また、入力部216からコンテンツを取得して格納する旨の入力を受け付けると、上記と同様にサーバ機器100から暗号化コンテンツ鍵S及び暗号化コンテンツを受信すると、暗号化コンテンツをコンテンツ格納部210に格納する。また、復号部213を制御して暗号化コンテンツ鍵Sを復号させる。暗号化部214で暗号化鍵EK2を用いてコンテンツ鍵を暗号化させ、暗号化コンテンツ鍵K2をコンテンツ鍵格納部211に格納する。   When receiving an input to acquire and store the content from the input unit 216 and receiving the encrypted content key S and the encrypted content from the server device 100 as described above, the encrypted content is stored in the content storage unit 210. Store. Further, it controls the decryption unit 213 to decrypt the encrypted content key S. The encrypting unit 214 encrypts the content key using the encryption key EK2, and stores the encrypted content key K2 in the content key storage unit 211.

格納したコンテンツを再生する旨の入力を入力部216を介して受け付けると、コンテンツ鍵格納部211から暗号化コンテンツ鍵K2を読み出し、復号部215で復号鍵DK2を用いて復号させる。コンテンツ格納部210から暗号化コンテンツを読み出し、復号部217を制御して、復号されたコンテンツ鍵を用いて、暗号化コンテンツを復号し、コンテンツを生成する。復号したコンテンツを再生部218で再生する。   When an input indicating that the stored content is to be reproduced is received via the input unit 216, the encrypted content key K2 is read from the content key storage unit 211 and decrypted by the decryption unit 215 using the decryption key DK2. The encrypted content is read from the content storage unit 210, and the decryption unit 217 is controlled to decrypt the encrypted content using the decrypted content key to generate the content. The decrypted content is reproduced by the reproducing unit 218.

なお、コンテンツの取得、再生、蓄積は、CCIに従う。取得したコンテンツのCCIが、コンテンツの再生のみを許可し、コピーを許可しない場合には、コンテンツを蓄積しない。
ここで、クライアント機器200は、サーバ機器100a〜100dと通信するために、IPアドレス又はURLなどを保持しているか、外部のサーバにアクセスして、登録するサーバ機器100のIPアドレス又はURLなどを受け取るものとする。なお、これらは本発明の主題ではないので省略する。
2.機器登録システム1の動作
2.1 SAC確立
機器間でSACを確立する際の動作について、図8,9を用いて説明する。
Note that the acquisition, reproduction, and accumulation of the content follow the CCI. If the CCI of the acquired content permits only reproduction of the content and does not permit copying, the content is not accumulated.
Here, the client device 200 holds an IP address or a URL or the like in order to communicate with the server devices 100a to 100d, or accesses an external server and registers the IP address or the URL of the server device 100 to be registered. Shall receive it. Since these are not the subject of the present invention, they are omitted.
2. 2. Operation of Device Registration System 1 2.1 SAC Establishment The operation when SAC is established between devices will be described with reference to FIGS.

なお、このSAC確立方法は、一例であり、他の認証方法、鍵共有方法を用いても良い。また、SACの確立方法は、何れの機器同士の認証にも利用するため、ここでは認証を行う機器を、機器A及び機器Bとする。
ここで、Gen( )を鍵生成関数とし、Yを、システム固有のパラメータとする。また、鍵生成関数Gen()は、Gen(x、Gen(z,Y))=Gen(z,Gen(x,Y))の関係を満たすものとする。なお、鍵生成関数は、任意の公知技術で実現可能なため、その詳細についてここでは言及しない。その一例として、文献(1)池野信一、小山謙二、「現代暗号理論」、電気通信学会にディフィーへルマン(DH)型公開鍵配送法が開示されている。
This SAC establishment method is an example, and another authentication method or key sharing method may be used. In addition, since the SAC establishment method is used for authentication between any devices, the devices that perform the authentication are devices A and B here.
Here, Gen () is a key generation function, and Y is a system-specific parameter. Also, the key generation function Gen () satisfies the relationship of Gen (x, Gen (z, Y)) = Gen (z, Gen (x, Y)). Note that the key generation function can be realized by any known technique, and thus details thereof will not be described here. As an example, reference (1) Shinichi Ikeno and Kenji Koyama, “Modern Cryptography Theory”, and the Diffie-Hellman (DH) public key distribution method are disclosed to the Institute of Telecommunications of Japan.

機器Aは、公開鍵証明書Cert#Aを読み出し(ステップS201)、機器Bへ送信する(ステップS202)。
公開鍵証明書Cert#Aを受信した機器Bは、CAの公開鍵PK#CAを用いて、公開鍵証明書Cert#Aに含まれる署名データSig#CAに対して、署名検証アルゴリズムVを施して署名検証する(ステップS203)。検証結果が失敗の場合(ステップS204でN)、処理を終了する。検証結果が成功の場合(ステップS204でY)、CRLを読み出し(ステップS205)、公開鍵証明書Cert#Aに含まれて受信したID#AがCRLに登録されているか否かを判断する(ステップS206)。登録されていると判断する場合(ステップS206でY)、処理を終了する。登録されていないと判断する場合(ステップS206でN)、機器Bの公開鍵証明書Cert#Bを読み出し(ステップS207)、機器Aへ送信する(ステップS208)。
The device A reads out the public key certificate Cert # A (step S201) and transmits it to the device B (step S202).
The device B that has received the public key certificate Cert # A performs a signature verification algorithm V on the signature data Sig # CA included in the public key certificate Cert # A using the public key PK # CA of the CA. To verify the signature (step S203). If the verification result is unsuccessful (N in step S204), the process ends. If the verification result is successful (Y in step S204), the CRL is read (step S205), and it is determined whether the received ID # A included in the public key certificate Cert # A is registered in the CRL (step S205). Step S206). If it is determined that it has been registered (Y in step S206), the process ends. If it is determined that it has not been registered (N in step S206), the public key certificate Cert # B of the device B is read (step S207), and transmitted to the device A (step S208).

機器Aは、公開鍵証明書Cert#Bを受け取ると、公開鍵PK#CAを用いて公開鍵証明書Cert#Bに含まれる署名データSig#CAに対して、署名検証アルゴリズムVを施して署名検証する(ステップS209)。検証結果が失敗の場合(ステップS210でN)、処理を終了する。検証結果が成功の場合(ステップS210でY)、CRLを読み出し(ステップS211)、公開鍵証明書Cert#Bに含まれて受け取ったID#BがCRLに登録されているか否かを判断する(ステップS212)。登録されていると判断する場合(ステップS212でY)、処理を終了する。登録されていないと判断する場合(ステップS212でN)、処理を継続する。   Upon receiving the public key certificate Cert # B, the device A applies the signature verification algorithm V to the signature data Sig # CA included in the public key certificate Cert # B using the public key PK # CA and signs the signature. Verification is performed (step S209). If the verification result is unsuccessful (N in step S210), the process ends. If the verification result is successful (Y in step S210), the CRL is read (step S211), and it is determined whether or not the ID # B included in the public key certificate Cert # B and received is registered in the CRL (step S211). Step S212). If it is determined that it has been registered (Y in step S212), the process ends. If it is determined that it has not been registered (N in step S212), the process is continued.

機器Bは、乱数Cha#Bを生成し(ステップS213)、機器Aへ送信する(ステップS214)。
機器Aは、乱数Cha#Bを受信すると、受信したCha#Bに、機器Aの秘密鍵SK#Aを用いて署名生成アルゴリズムSを施して署名データSig#Aを生成し(ステップS215)、生成した署名データSig#Aを機器Bへ送信する(ステップS216)。
The device B generates a random number Cha # B (step S213) and transmits it to the device A (step S214).
Upon receiving the random number Cha # B, the device A performs a signature generation algorithm S on the received Cha # B using the secret key SK # A of the device A to generate signature data Sig # A (step S215). The generated signature data Sig # A is transmitted to the device B (step S216).

機器Bは、署名データSig#Aを受け取ると、ステップS202でCert#Aに含んで受け取ったPK#Aを用いて受け取った署名データSig#Aに署名検証アルゴリズムVを施して署名検証し(ステップS217)、検証結果が失敗の場合は(ステップS218でN)、処理を終了し、成功の場合(ステップS218でY)は処理を継続する。
機器Aは、乱数Cha#Aを生成し(ステップS219)、機器Bへ送信する(ステップS220)。
Upon receiving the signature data Sig # A, the device B performs signature verification by applying the signature verification algorithm V to the received signature data Sig # A using the PK # A included in the Cert # A in step S202 (step S202). In S217), if the verification result is unsuccessful (N in step S218), the process ends. If the verification result is successful (Y in step S218), the process is continued.
The device A generates a random number Cha # A (step S219) and transmits it to the device B (step S220).

機器Bは、受信したCha#Aに、機器Bの秘密鍵SK#Bを用いて署名生成アルゴリズムSを施して署名データSig#Bを生成し(ステップS221)、生成した署名データSig#Bを機器Aへ送信する(ステップS222)。
機器Aは、署名データSig#Bを受信すると、ステップS208でCert#Bに含んで受け取ったPK#Bを用いて署名データSig#Bに署名検証アルゴリズムVを施して署名検証し(ステップS223)、検証結果が失敗の場合(ステップS224でN)、処理を終了する。成功の場合(ステップS224でY)、乱数「a」を生成し(ステップS225)、生成した「a」を用いてKey#A=Gen(a,Y)を生成し(ステップS226)、生成したKey#Aを機器Bへ送信する(ステップS227)。
The device B performs a signature generation algorithm S on the received Cha # A using the secret key SK # B of the device B to generate signature data Sig # B (step S221), and generates the signature data Sig # B. The data is transmitted to the device A (step S222).
Upon receiving the signature data Sig # B, the device A performs the signature verification algorithm V on the signature data Sig # B using the PK # B included in the Cert # B in step S208 and verifies the signature (step S223). If the verification result is unsuccessful (N in step S224), the process ends. In the case of success (Y in step S224), a random number “a” is generated (step S225), and Key # A = Gen (a, Y) is generated using the generated “a” (step S226). Key # A is transmitted to device B (step S227).

機器Bは、Key#Aを受け取ると、乱数「b」を生成し(ステップS228)、生成した乱数「b」を用いてKey#B=Gen(b,Y)を生成する(ステップS229)。生成したKey#Bを機器Aへ送信する(ステップS230)。また、生成した乱数「b」と、受け取ったKey#Aとを用いて、Key#AB=Gen(b,Key#A)=Gen(b,Gen(a,Y))を生成し(ステップS231)、セッション鍵SKとする。   Upon receiving the Key # A, the device B generates a random number “b” (Step S228), and generates Key # B = Gen (b, Y) using the generated random number “b” (Step S229). The generated Key # B is transmitted to the device A (step S230). Further, using the generated random number "b" and the received Key # A, Key # AB = Gen (b, Key # A) = Gen (b, Gen (a, Y)) is generated (step S231). ) And the session key SK.

機器Aは、Key#Bを受信すると、生成した乱数「a」と受信したKey#BとからKey#AB=Gen(a,Key#B)=Gen(a,Gen(b,y))を生成し(ステップS232)、セッション鍵SKとする。
このようにして、通信を行う機器は相互に認証を行い、セッション鍵SKを共有する。
2.2 登録
サーバ機器100a又は100bにクライアント機器200を登録する際の動作を、図10、図11を用いて説明する。
Upon receiving Key # B, the device A obtains Key # AB = Gen (a, Key # B) = Gen (a, Gen (b, y)) from the generated random number “a” and the received Key # B. It is generated (step S232) and used as a session key SK.
In this way, the communicating devices mutually authenticate and share the session key SK.
2.2 Registration The operation when registering the client device 200 in the server device 100a or 100b will be described with reference to FIGS.

入力部216が登録処理を行う旨の入力を受け付けると(ステップS1)、制御部201の制御の基、登録処理部209は、登録グループリストを読み出し(ステップS2)、残数が「0」であるか否かを判断する(ステップS3)。「0」である場合(ステップS3でY)、これ以上登録できないので、モニタ219に登録不可である旨を表示し(ステップS19)、処理を終了する。   When the input unit 216 receives an input indicating that registration processing is to be performed (step S1), under the control of the control unit 201, the registration processing unit 209 reads a registration group list (step S2), and the remaining number is “0”. It is determined whether or not there is (step S3). If it is "0" (Y in step S3), registration cannot be performed any more, so that the fact that registration is not possible is displayed on the monitor 219 (step S19), and the process ends.

「0」でない場合(ステップS3でN)、サーバ機器100へID送信要求を送信する(ステップS4)。
制御部101は、ID送信要求を受信すると、ID格納部103からID#31を読み出し(ステップS5)、クライアント機器200へ送信する(ステップS6)。
クライアント機器200の登録処理部209は、ID#31を受信すると、受信したID#31からグループ識別部を抽出する(ステップS7)。脱退グループリスト格納部208から脱退グループリストを読み出し(ステップS8)、最終行のグループ識別子と抽出したグループ識別部とが一致するか否か判断し(ステップS9)、一致しない場合(ステップS9でN)、脱退グループリストに登録してるか否かを判断する(ステップS10)。登録している場合(ステップS10でY)、再度登録できないため、モニタ219に登録不可である旨を表示し(ステップS19)、処理を終了する。
If it is not “0” (N in step S3), an ID transmission request is transmitted to server device 100 (step S4).
When receiving the ID transmission request, the control unit 101 reads out the ID # 31 from the ID storage unit 103 (Step S5) and transmits it to the client device 200 (Step S6).
Upon receiving the ID # 31, the registration processing unit 209 of the client device 200 extracts a group identification unit from the received ID # 31 (Step S7). The withdrawal group list is read from the withdrawal group list storage unit 208 (step S8), and it is determined whether or not the group identifier of the last row matches the extracted group identification unit (step S9). If they do not match (N in step S9) ), It is determined whether or not it is registered in the withdrawal group list (step S10). If it has been registered (Y in step S10), it cannot be registered again, so that it is displayed on the monitor 219 that registration is not possible (step S19), and the process ends.

一致する場合(ステップS9でY)及び、脱退グループリストに登録されていない場合(ステップS10でN)、公開鍵暗号処理部106及び公開鍵暗号処理部206の間でSACを確立し、セッション鍵SKを共有する(ステップS11)。SACの確立に失敗した場合、処理を終了する。
SACの確立以降、サーバ機器100がデータを送信する際、暗号化部112は、セッション鍵SKを用いてデータを暗号化して出力する。また、クライアント機器200から、セッション鍵SKを用いて暗号化されたデータを受信すると、復号部113は、セッション鍵SKを用いて復号し、登録処理部109へ出力する。同様に、クライアント機器200も、暗号化部212及び復号部213がセッション鍵を用いて、データの暗号化及び復号を行う。
If they match (Y in step S9) and if they are not registered in the withdrawal group list (N in step S10), a SAC is established between the public key cryptographic processing unit 106 and the public key cryptographic processing unit 206, and the session key The SK is shared (step S11). If the establishment of the SAC fails, the process ends.
When the server device 100 transmits data after the establishment of the SAC, the encryption unit 112 encrypts the data using the session key SK and outputs the data. Further, when receiving data encrypted using the session key SK from the client device 200, the decryption unit 113 decrypts the data using the session key SK and outputs the decrypted data to the registration processing unit 109. Similarly, in the client device 200, the encryption unit 212 and the decryption unit 213 use the session key to encrypt and decrypt data.

SACを確立すると、入力部216からパスワードの入力を受け付け(ステップS12)、パスワードを含む登録要求をサーバ機器100へ送信する(ステップS13)。
登録処理部109は、受信したパスワードが、登録情報のパスワードと一致するか否かを判断する(ステップS14)。一致しない場合(ステップS14でN)、登録不可通知を送信し(ステップS17)、処理を終了する。一致する場合(ステップS14でY)、登録処理部109は、登録情報格納部108から登録情報を読み出し(ステップS15)、残数が「0」であるか否かを判断する(ステップS16)。「0」である場合(ステップS16でY)、クライアント機器200へ登録不可通知を送信し(ステップS17)、処理を終了する。「0」でない場合(ステップS16でN)、クライアント機器200へID送信要求を送信する(ステップS18)。
When the SAC is established, input of a password is accepted from the input unit 216 (step S12), and a registration request including the password is transmitted to the server device 100 (step S13).
The registration processing unit 109 determines whether the received password matches the password in the registration information (Step S14). If they do not match (N in step S14), a registration disable notification is transmitted (step S17), and the process ends. If they match (Y in step S14), the registration processing unit 109 reads the registration information from the registration information storage unit 108 (step S15), and determines whether the remaining number is “0” (step S16). If it is "0" (Y in step S16), a registration refusal notice is transmitted to the client device 200 (step S17), and the process ends. If it is not "0" (N in step S16), an ID transmission request is transmitted to the client device 200 (step S18).

クライアント機器200の登録処理部209は、登録不可通知を受信すると、モニタ219に登録不可である旨を表示し(ステップS19)、処理を終了する。ID送信要求を受け取った場合、ID格納部203からID#02を読み出し(ステップS20)、読み出したID#02をサーバ機器100へ送信する(ステップS21)。
サーバ機器100の登録処理部109は、ID#02を受信すると、登録機器リスト格納部107から登録機器リストを読み出し(ステップS22)、受信したID#02がクライアントIDとして登録されているか否かを判断する(ステップS23)。登録されている場合(ステップS23でY)、登録されている行の脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS24)。脱退日時が「0」である場合(ステップS24でY)、既登録通知を送信し(ステップS25)、処理を終了する。脱退日時が「0」でない場合(ステップS24でN)、及び登録機器リストに登録されていない場合(ステップS23でN)、計時部119から日時を取得し(ステップS26)、登録機器リストに、受信したID#02、取得した登録日時及び脱退日時の「0」を書き込んで登録する(ステップS27)。また、登録台数に「1」を加算し、残数から「1」を減算して登録情報を更新する(ステップS28)。処理が完了すると、クライアント機器200へ登録完了通知を送信し(ステップS29)、処理を終了する。
When the registration processing unit 209 of the client device 200 receives the registration impossible notification, the registration processing unit 209 displays on the monitor 219 that registration is not possible (step S19), and ends the processing. If an ID transmission request is received, ID # 02 is read from the ID storage unit 203 (step S20), and the read ID # 02 is transmitted to the server device 100 (step S21).
Upon receiving the ID # 02, the registration processing unit 109 of the server device 100 reads the registered device list from the registered device list storage unit 107 (Step S22), and determines whether the received ID # 02 is registered as a client ID. A determination is made (step S23). If it is registered (Y in step S23), it is determined whether the withdrawal date and time of the registered line is "0" (step S24). If the withdrawal date is "0" (Y in step S24), a registered notification is transmitted (step S25), and the process ends. If the withdrawal date and time is not “0” (N in step S24) and if the withdrawal date and time is not registered in the registered device list (N in step S23), the date and time are acquired from the clock unit 119 (step S26), and The received ID # 02 and the acquired registration date and withdrawal date “0” are written and registered (step S27). Further, “1” is added to the registered number, and “1” is subtracted from the remaining number to update the registered information (step S28). When the process is completed, a registration completion notification is transmitted to the client device 200 (step S29), and the process ends.

登録処理部209は、既登録通知を受信した場合、既に登録されている旨をモニタ219に表示し(ステップS30)、処理を終了する。登録完了通知を受信した場合、ステップS7で抽出したグループ識別部を登録グループリストのグループ識別子に登録し、登録数に「1」を加算し、残数から「1」を減算して登録グループリストを更新し(ステップS31)、処理を終了する。   When the registration processing unit 209 receives the registration notification, the registration processing unit 209 displays that the registration has already been performed on the monitor 219 (step S30), and ends the processing. When the registration completion notification is received, the group identification unit extracted in step S7 is registered in the group identifier of the registration group list, “1” is added to the number of registrations, and “1” is subtracted from the remaining number to register the group. Is updated (step S31), and the process ends.

なお、サーバ機器100c又は100dに登録する際も、同様の処理を行う。
2.3 照合
コンテンツの配送や、クライアント機器の脱退の際に、サーバ機器100にクライアント機器が登録されているか照合する際の処理を、図12を用いて説明する。
クライアント機器200の入力部216からコンテンツの取得又は脱退の入力を受け付けると(ステップS41)、公開鍵暗号処理部106及び206は、SACを確立する(ステップS42)。確立に失敗した場合は、以降の処理を中止する。SACの確立に成功した場合、以降の通信は、全て暗号化して行う。
Note that the same processing is performed when registering with the server device 100c or 100d.
2.3 Verification A process for verifying whether a client device is registered in the server device 100 at the time of delivery of content or withdrawal of the client device will be described with reference to FIG.
When the input of acquisition or withdrawal of the content is received from the input unit 216 of the client device 200 (Step S41), the public key encryption units 106 and 206 establish the SAC (Step S42). If the establishment fails, the subsequent processing is stopped. When the establishment of the SAC is successful, all subsequent communications are encrypted.

SACの確立に成功すると、入力部216からパスワードの入力を受け付け(ステップS43)、登録処理部209は、パスワードを含む配送要求又は脱退要求を、サーバ機器100へ送信する(ステップS44)。
サーバ機器100の登録処理部109は、配送要求又は脱退要求を受信すると、要求に含まれるパスワードが、登録機器リストのパスワードと一致するか否かを判断し(ステップS45)、一致しない場合(ステップS45でN)、クライアント機器200へ不一致通知を送信し(ステップS46)、処理を終了する。
When the establishment of the SAC is successful, the input of the password is received from the input unit 216 (step S43), and the registration processing unit 209 transmits a delivery request or a withdrawal request including the password to the server device 100 (step S44).
Upon receiving the delivery request or the withdrawal request, the registration processing unit 109 of the server device 100 determines whether or not the password included in the request matches the password in the registered device list (Step S45). (N in S45), a mismatch notification is transmitted to the client device 200 (step S46), and the process ends.

パスワードが一致する場合(ステップS45でY)、クライアント機器200に対してID送信要求を送信する(ステップS47)。
登録処理部209は、不一致通知を受信した場合、モニタ219にパスワードが不一致の旨を表示し(ステップS48)、処理を終了する。
登録処理部209は、ID送信要求を受信した場合、ID格納部203からID#02を読み出し(ステップS49)、サーバ機器100へ送信する(ステップS50)。
If the passwords match (Y in step S45), an ID transmission request is transmitted to the client device 200 (step S47).
When receiving the mismatch notification, the registration processing unit 209 displays the password mismatch on the monitor 219 (step S48), and ends the process.
When receiving the ID transmission request, the registration processing unit 209 reads out ID # 02 from the ID storage unit 203 (Step S49) and transmits it to the server device 100 (Step S50).

登録処理部109は、ID#02を受信すると、登録機器リスト格納部107から登録機器リストを読み出し(ステップS51)、受信したID#02が登録機器リストに登録されているか否かを判断する(ステップS52)。登録されていない場合(ステップS52でN)、非登録通知を送信する(ステップS53)。登録されている場合(ステップS52でY)、脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS54)。「0」でない場合(ステップS54でN)、非登録通知を送信する(ステップS53)。「0」である場合(ステップS54でY)、以降の処理を継続する。   Upon receiving the ID # 02, the registration processing unit 109 reads the registered device list from the registered device list storage unit 107 (step S51), and determines whether the received ID # 02 is registered in the registered device list (step S51). Step S52). If not registered (N in step S52), a non-registration notification is transmitted (step S53). If registered (Y in step S52), it is determined whether the withdrawal date is "0" (step S54). If not "0" (N in step S54), a non-registration notification is transmitted (step S53). If it is "0" (Y in step S54), the subsequent processing is continued.

クライアント機器200は、非登録通知を受信すると、モニタ219に登録されていない旨を表示し(ステップS55)、処理を終了する。
これにより、サーバ機器100にクライアント機器200が登録されているか否かを照合することが出来、以降、コンテンツの配送、又は脱退の処理を行う。
2.4 コンテンツ配送
(1)サーバ機器100からコンテンツを取得して視聴する際の動作を、図13を用いて説明する。
When the client device 200 receives the non-registration notification, the client device 200 displays that it is not registered on the monitor 219 (step S55), and ends the process.
As a result, it is possible to check whether or not the client device 200 is registered in the server device 100, and thereafter, the content is delivered or withdrawn.
2.4 Content Delivery (1) The operation of acquiring and viewing content from the server device 100 will be described with reference to FIG.

クライアント機器200は、入力部216からコンテンツ取得の指示の入力を受け付けると、上記登録照合の処理を行い、登録を照合する(ステップS61)。
登録されている場合、サーバ機器100の復号部115は、コンテンツ鍵格納部111から暗号化コンテンツ鍵K1を読み出し(ステップS62)、復号鍵DK1を用いて暗号化コンテンツ鍵K1復号し(ステップS63)、生成したコンテンツ鍵を暗号化部112へ出力する。暗号化部112は、公開鍵暗号処理部106から受け取ったセッション鍵SKを用いて、コンテンツ鍵を暗号化して暗号化コンテンツ鍵Sを生成する(ステップS64)。制御部101は、コンテンツ格納部110から暗号化コンテンツを読み出し(ステップS65)、暗号化コンテンツ鍵S及び暗号化コンテンツをクライアント機器200へ送信する(ステップS66)。
When the client device 200 receives the input of the content acquisition instruction from the input unit 216, the client device 200 performs the above-described registration matching process and checks the registration (step S61).
If registered, the decryption unit 115 of the server device 100 reads the encrypted content key K1 from the content key storage unit 111 (Step S62), and decrypts the encrypted content key K1 using the decryption key DK1 (Step S63). , And outputs the generated content key to the encryption unit 112. The encryption unit 112 encrypts the content key using the session key SK received from the public key encryption processing unit 106 to generate an encrypted content key S (Step S64). The control unit 101 reads the encrypted content from the content storage unit 110 (step S65), and transmits the encrypted content key S and the encrypted content to the client device 200 (step S66).

暗号化コンテンツ及びクライアント機器200の復号部213は、公開鍵暗号処理部206から受け取ったセッション鍵SKを用いて暗号化コンテンツ鍵Sを復号し(ステップS67)、コンテンツ鍵を復号部217へ出力する。復号部217は、暗号化コンテンツを受け取り、復号部213からコンテンツ鍵を受け取る。受け取ったコンテンツ鍵を用いて暗号化コンテンツを復号してコンテンツを生成し(ステップS68)、再生部218にコンテンツを出力する。再生部218は、コンテンツを再生し、モニタ219及びスピーカ220へ出力する(ステップS69)。   The decrypted unit 213 of the encrypted content and the client device 200 decrypts the encrypted content key S using the session key SK received from the public key encryption unit 206 (Step S67), and outputs the content key to the decryption unit 217. . The decryption unit 217 receives the encrypted content and receives the content key from the decryption unit 213. The encrypted content is decrypted using the received content key to generate the content (step S68), and the content is output to the reproducing unit 218. The reproduction unit 218 reproduces the content and outputs the content to the monitor 219 and the speaker 220 (Step S69).

(2)コンテンツを格納してから再生
コンテンツを一旦格納し、後に再生する際の動作を、図14を用いて説明する。
入力部216からコンテンツを取得して格納する旨の入力を受け付けると、上記ステップS61〜ステップS66の処理を行い、コンテンツを取得する。
暗号化コンテンツ鍵S及び暗号化コンテンツを受信すると、制御部201は、暗号化コンテンツをコンテンツ格納部210へ格納する(ステップS71)。復号部213は、公開鍵暗号処理部206から受け取ったセッション鍵SKを用いて暗号化コンテンツ鍵Sを復号し(ステップS72)、コンテンツ鍵を暗号化部214へ出力する。暗号化部214は、暗号化鍵EK2を用いて暗号化して暗号化コンテンツ鍵K2を生成し(ステップS73)、コンテンツ鍵格納部211へ格納する(ステップS74)。
(2) Content Stored and Played Back The operation of temporarily storing the content and playing it back later will be described with reference to FIG.
When an input indicating that the content is acquired and stored from the input unit 216 is received, the processes of steps S61 to S66 are performed to acquire the content.
Upon receiving the encrypted content key S and the encrypted content, the control unit 201 stores the encrypted content in the content storage unit 210 (Step S71). The decryption unit 213 decrypts the encrypted content key S using the session key SK received from the public key encryption processing unit 206 (Step S72), and outputs the content key to the encryption unit 214. The encryption unit 214 encrypts using the encryption key EK2 to generate an encrypted content key K2 (step S73), and stores it in the content key storage unit 211 (step S74).

その後、入力部216がコンテンツを再生する旨の入力を受け付けると(ステップS75)、復号部215は、コンテンツ鍵格納部211から暗号化コンテンツ鍵K2を読み出し(ステップS76)、復号鍵DK2を用いて復号してコンテンツ鍵を生成し(ステップS77)、生成したコンテンツ鍵を復号部217へ出力する。復号部217は、コンテンツ格納部210から暗号化コンテンツを読み出し、読み出した暗号化コンテンツを、コンテンツ鍵を用いて復号して再生部218へ出力する(ステップS78)。再生部218は、コンテンツを再生してモニタ219及びスピーカ220へ出力する(ステップS79)。
2.5 脱退
サーバ機器100a又は100bからクライアント機器200を脱退する際の動作を、図15を用いて説明する。
Thereafter, when the input unit 216 receives an input to reproduce the content (step S75), the decryption unit 215 reads the encrypted content key K2 from the content key storage unit 211 (step S76), and uses the decryption key DK2. The content key is decrypted to generate a content key (step S77), and the generated content key is output to the decryption unit 217. The decryption unit 217 reads the encrypted content from the content storage unit 210, decrypts the read encrypted content using the content key, and outputs the decrypted encrypted content to the playback unit 218 (Step S78). The reproducing unit 218 reproduces the content and outputs the content to the monitor 219 and the speaker 220 (Step S79).
2.5 Withdrawal The operation when withdrawing the client device 200 from the server device 100a or 100b will be described with reference to FIG.

入力部216から、脱退処理を行う旨の入力を受け付けると、制御部201は、登録処理部209を制御して、サーバ機器100へ脱退要求を送信し、上記登録照合の処理を行う(ステップS81)。
登録されている場合、サーバ機器100の登録処理部109は、計時部119から日時を取得し(ステップS82)、ID#02が示す行の脱退日時に、取得した日時を書き込む(ステップS83)。登録台数から「1」を減算し、残数に「1」を加え、登録情報を更新する(ステップS84)。また、ID格納部103からID#31を読み出し(ステップS85)、ID#31を含む脱退完了通知を、クライアント機器200へ送信し(ステップS86)、処理を終了する。
When receiving an input indicating that the withdrawal process is to be performed from the input unit 216, the control unit 201 controls the registration processing unit 209 to transmit a withdrawal request to the server device 100, and performs the above-described registration collation processing (step S81). ).
If registered, the registration processing unit 109 of the server device 100 acquires the date and time from the clock unit 119 (Step S82), and writes the acquired date and time in the withdrawal date and time of the row indicated by ID # 02 (Step S83). “1” is subtracted from the registered number, and “1” is added to the remaining number to update the registered information (step S84). In addition, ID # 31 is read from ID storage section 103 (step S85), a withdrawal completion notification including ID # 31 is transmitted to client device 200 (step S86), and the process ends.

クライアント機器200の登録処理部209は、ID#31を含む脱退完了通知を受信すると、ID#31からグループ識別部を抽出し(ステップS87)、登録グループリストから、抽出したグループ識別部と一致するグループ識別子を削除する(ステップS88)。また、登録数から「1」を減算し、残数に「1」を加え(ステップS89)、脱退グループリストの最後に、抽出したグループ識別部をグループ識別子として登録し(ステップS90)、処理を終了する。   Upon receiving the withdrawal completion notification including ID # 31, the registration processing unit 209 of the client device 200 extracts a group identification unit from ID # 31 (step S87), and matches the extracted group identification unit from the registered group list. The group identifier is deleted (step S88). Further, "1" is subtracted from the number of registrations, "1" is added to the remaining number (step S89), and the extracted group identification unit is registered as a group identifier at the end of the withdrawal group list (step S90). finish.

なお、サーバ機器100b又は100cから脱退する場合にも、同様の処理を行う。
2.6 登録機器リストの共有
サーバ機器100aがサーバ機器100bと登録機器リストを交換し、登録機器リストaを更新する際の動作を、図16〜18を用いて説明する。
サーバ機器100aは、公開鍵暗号処理部106aを制御し、サーバ機器100bとの間にSACを確立する(ステップS101)。SACの確立に失敗した場合、以降の処理を終了する。
Note that the same processing is performed when withdrawing from the server device 100b or 100c.
2.6 Sharing of Registered Device List The operation when the server device 100a exchanges the registered device list with the server device 100b and updates the registered device list a will be described with reference to FIGS.
The server device 100a controls the public key encryption unit 106a and establishes a SAC with the server device 100b (Step S101). If the establishment of the SAC fails, the subsequent processing ends.

SACの確立以降、サーバ機器100a及び100b間で通信する際、暗号化部112a又は112bがセッション鍵SKを用いてデータを暗号化し、暗号化したデータを相手のサーバ機器へ送信し、暗号化されたデータを受信すると、復号部113a又は113bがセッション鍵SKを用いて復号する。
サーバ間通信部118aは、ID格納部103aからID#31aを読み出し(ステップS102)、サーバ機器100bへ送信する(ステップS103)。また、サーバ間通信部118bからID#31bを受信すると(ステップS104)、それぞれのIDからグループ識別部を抽出し(ステップS105)、一致するか否かを判断する(ステップS106)。一致しない場合(ステップS106でN)、登録機器リストの交換は行わずに処理を終了する。一致すると判断する場合(ステップS106でY)、サーバ機器100bは、サーバ機器100aと同一のグループ300に所属していると判断し、登録機器リストaを読み出して送信し、登録機器リストbを受信する(ステップS107)。
After the establishment of the SAC, when communication is performed between the server devices 100a and 100b, the encryption unit 112a or 112b encrypts the data using the session key SK, transmits the encrypted data to the server device of the other party, and Upon receiving the data, the decryption unit 113a or 113b decrypts the data using the session key SK.
The inter-server communication unit 118a reads the ID # 31a from the ID storage unit 103a (Step S102) and transmits the ID # 31a to the server device 100b (Step S103). When receiving the ID # 31b from the server-to-server communication unit 118b (step S104), a group identification unit is extracted from each ID (step S105), and it is determined whether they match (step S106). If they do not match (N in step S106), the process ends without exchanging the registered device list. If it is determined that they match (Y in step S106), the server device 100b determines that it belongs to the same group 300 as the server device 100a, reads and transmits the registered device list a, and receives the registered device list b. (Step S107).

登録機器リストbを受信すると、サーバ間通信部118aは、登録機器リストaに登録済の行が有るか否かを判断する(ステップS108)。無い場合(ステップS108でN)、ステップS127以降の処理を行う。
登録済の行が有る場合(ステップS108でY)、登録機器リストaを上から一行読み出す(ステップS109)。読み出した行を行aとする。登録機器リストbに、行aと同一のクライアントIDの行が有るか否かを判断する(ステップS110)。同一の行が無い場合(ステップS110でN)、行aの脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS111)。「0」である場合(ステップS111でY)、ステップS108へ戻り、次の行が登録されているか否かを判断する。
Upon receiving the registered device list b, the inter-server communication unit 118a determines whether or not there is a registered line in the registered device list a (step S108). If there is not (N in step S108), the processing after step S127 is performed.
If there is a registered line (Y in step S108), the registered device list a is read from the top one line (step S109). The read row is referred to as row a. It is determined whether the registered device list b has a line with the same client ID as the line a (step S110). If there is no identical row (N in step S110), it is determined whether the withdrawal date of row a is “0” (step S111). If it is “0” (Y in step S111), the process returns to step S108, and it is determined whether the next row is registered.

脱退日時が「0」でない場合(ステップS111でN)、行aを登録機器リストaから削除する(ステップS112)。ステップS108に戻り、次の行が登録されているか否かを判断する。
登録機器リストbに行aと同一のクライアントIDの行が有る場合(ステップS110でY)、同一の行を読み出す(ステップS113)。読み出した行を行b1とする。
If the withdrawal date and time is not “0” (N in step S111), the line a is deleted from the registered device list a (step S112). Returning to step S108, it is determined whether the next line is registered.
If there is a line with the same client ID as line a in the registered device list b (Y in step S110), the same line is read (step S113). The read row is referred to as row b1.

行b1の脱退日時が「0」であるか否かを判断し(ステップS114)、「0」でないと判断する場合(ステップS114でN)、行aの脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS115)。「0」でない場合(ステップS115でN)、行a及び行b1を削除し(ステップS116)、ステップS108へ戻る。行aの脱退日時が「0」である場合(ステップS115でY)、行b1の脱退日時より、行aの登録日時の方が後であるか否かを判断する(ステップS117)。行b1の脱退日時より、行aの登録日時の方が後である場合(ステップS117でY)、ステップS108へ戻る。   It is determined whether or not the withdrawal date and time of the row b1 is “0” (step S114). If it is determined that the withdrawal date and time of the row a is not “0” (N in step S114), it is determined whether or not the withdrawal date and time of the row a is “0”. Is determined (step S115). If it is not “0” (N in step S115), row a and row b1 are deleted (step S116), and the process returns to step S108. If the withdrawal date and time of row a is “0” (Y in step S115), it is determined whether or not the registration date and time of row a is later than the withdrawal date and time of row b1 (step S117). If the registration date and time of the row a is later than the withdrawal date and time of the row b1 (Y in step S117), the process returns to step S108.

行b1の脱退日時が行aの登録日時より後の場合(ステップS117でN)、行aを仮脱退リストに記録し(ステップS118)、行a及び行b1を削除する(ステップS119)。また、削除台数をカウントし(ステップS120)、ステップS108に戻る。
行b1の脱退日時が「0」である場合(ステップS114でY)、行aの脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS121)。 行aの脱退日時が「0」である場合(ステップS121でY)、行a及び行b1の登録日時が遅い方を登録機器リストaに登録し(ステップS122)、行b1を削除し(ステップS123)、ステップS108へ戻る。
If the withdrawal date and time of row b1 is later than the registration date and time of row a (N in step S117), row a is recorded in the temporary withdrawal list (step S118), and row a and row b1 are deleted (step S119). Further, the number of deleted devices is counted (step S120), and the process returns to step S108.
When the withdrawal date and time of the row b1 is “0” (Y in step S114), it is determined whether or not the withdrawal date and time of the row a is “0” (step S121). If the withdrawal date and time of the row a is “0” (Y in step S121), the one with the later registration date and time of the row a and the row b1 is registered in the registered device list a (step S122), and the row b1 is deleted (step S122). S123), and return to step S108.

行aの脱退日時が「0」でない場合(ステップS121でN)、行aの脱退日時より、行b1の登録日時の方が後であるか否かを判断する(ステップS124)。行aの脱退日時より、行b1の登録の方が後でない場合(ステップS124でN)、行a及び行b1を削除し(ステップS116)、ステップS108に戻る。行aの脱退日時より、行b1の登録の方が後である場合(ステップS124でY)、行b1を仮登録リストに登録し(ステップS125)、新規登録台数をカウントして(ステップS126)、行b1を削除し(ステップS123)、ステップS108へ戻る。   If the withdrawal date and time of the row a is not “0” (N in step S121), it is determined whether or not the registration date and time of the row b1 is later than the withdrawal date and time of the row a (step S124). If the registration of the row b1 is not later than the withdrawal date of the row a (N in step S124), the rows a and b1 are deleted (step S116), and the process returns to step S108. If the registration of the row b1 is later than the withdrawal date of the row a (Y in step S124), the row b1 is registered in the temporary registration list (step S125), and the number of newly registered rows is counted (step S126). , Deletes the row b1 (step S123), and returns to step S108.

登録機器リストaに登録されている全ての行において、ステップS108〜ステップS126の処理を終了すると(ステップS108でN)、削除台数としてカウントした台数を、登録情報の登録台数から減らし、残数に加算する(ステップS127)。
次に、登録情報の残数が「0」であるか否かを判断する(ステップS128)。「0」である場合(ステップS128でY)、登録機器リストbに登録されている次の行が有るか否かを判断し(ステップS129)、有る場合は、脱退日時が「0」の行を抽出する(ステップS130)。登録機器リストaに登録されている行及び抽出した行から、登録日時が早い順に登録台数分の行を抽出し(ステップS131)、抽出した行を登録機器リストaに登録する(ステップS132)。登録されなかった行のクライアント機器が登録不可である旨を表示部116aに表示し(ステップS133)、登録不可であるクライアント機器及び仮脱退リストに記録されているクライアント機器へ、ID#31aを含み、サーバ機器100aから脱退した旨を通知する脱退通知を送信し(ステップS134)、登録台数を最大数が示す台数にし、残数を「0」にする(ステップS135)。また、登録機器リストaを登録機器リスト格納部107aに格納し(ステップS136)、処理を終了する。
When the processing of steps S108 to S126 is completed for all the rows registered in the registered device list a (N in step S108), the number counted as the number of deleted devices is reduced from the number registered in the registration information to the remaining number. It is added (step S127).
Next, it is determined whether or not the remaining number of the registration information is “0” (step S128). If it is “0” (Y in step S128), it is determined whether or not there is a next line registered in the registered device list b (step S129). Is extracted (step S130). From the lines registered in the registered device list a and the extracted lines, lines corresponding to the number of registered devices are extracted in ascending order of registration date and time (step S131), and the extracted lines are registered in the registered device list a (step S132). The fact that the client device in the unregistered row is unregisterable is displayed on the display unit 116a (step S133), and the ID # 31a is included in the unregisterable client device and the client device recorded in the temporary withdrawal list. Then, a withdrawal notification for notifying the withdrawal is transmitted from the server device 100a (step S134), the registered number is set to the maximum number, and the remaining number is set to "0" (step S135). Also, the registered device list a is stored in the registered device list storage unit 107a (step S136), and the process ends.

残数が「0」でない場合(ステップS128でN)、登録機器リストbに登録されている行が有るか否かを判断し(ステップS137)、有る場合(ステップS137でY)、一行読み出す(ステップS138)。読み出した行を行b2とする。行b2の脱退日時が「0」であるか否かを判断し(ステップS139)、「0」でない場合(ステップS139でN)、行b2を削除し(ステップS142)、ステップS137へ戻り、次の行が有るか否かを判断する。   If the remaining number is not “0” (N in step S128), it is determined whether or not there is a line registered in the registered device list b (step S137). If there is a line (Y in step S137), one line is read (step S137). Step S138). The read row is referred to as row b2. It is determined whether or not the withdrawal date and time of the row b2 is “0” (step S139). If it is not “0” (N in step S139), the row b2 is deleted (step S142), and the process returns to step S137. It is determined whether or not there is a row.

行b2の脱退日時が「0」である場合(ステップS139でY)、仮登録リストに登録し(ステップS140)、新規登録台数としてカウントする(ステップS141)。行b2を削除し(ステップS142)、ステップS137に戻って、次の行があるか否かを判断する。
登録機器リストbから次の行が無くなると(ステップS137でN)、新規登録台数が残数以下で有るか否かを判断する(ステップS143)。残数以下の場合(ステップS143でY)、仮登録リストに登録した行を登録機器リストaへ登録し(ステップS144)、新規登録台数が示す台数を残数から減らし、登録台数に加算する(ステップS135)。また、登録機器リストaを登録機器リスト格納部107aに格納し(ステップS136)、処理を終了する。
If the withdrawal date and time in the row b2 is “0” (Y in step S139), it is registered in the temporary registration list (step S140), and counted as a newly registered number (step S141). Row b2 is deleted (step S142), and the process returns to step S137 to determine whether there is a next row.
When there is no next line in the registered device list b (N in step S137), it is determined whether the number of newly registered devices is equal to or less than the remaining number (step S143). If the number is less than the remaining number (Y in step S143), the line registered in the temporary registration list is registered in the registered device list a (step S144), and the number indicated by the newly registered number is reduced from the remaining number and added to the registered number (step S144). Step S135). Also, the registered device list a is stored in the registered device list storage unit 107a (step S136), and the process ends.

残数以下でない場合(ステップS143でN)、登録機器リストa及び仮登録リストに登録している行から、登録日時が早い順に残数が示す台数分の行を抽出する(ステップS131)。抽出した行を登録機器リストaに登録する(ステップS132)。登録されなかった行のクライアント機器は登録できない旨を表示部116aに表示し(ステップS133)、登録されなかった行のクライアント機器に脱退通知を送信する(ステップS134)。また、登録台数を最大数が示す数にし、残数を「0」にする(ステップS135)。また、登録機器リストaを登録機器リスト格納部107aに格納し(ステップS136)、処理を終了する。   If the number is not less than the remaining number (N in step S143), rows corresponding to the number indicated by the remaining number are extracted from the lines registered in the registered device list a and the temporary registration list in order of earlier registration date and time (step S131). The extracted line is registered in the registered device list a (step S132). The fact that the client device of the unregistered line cannot be registered is displayed on the display unit 116a (step S133), and a withdrawal notification is transmitted to the client device of the unregistered line (step S134). Further, the registered number is set to the number indicated by the maximum number, and the remaining number is set to “0” (step S135). Also, the registered device list a is stored in the registered device list storage unit 107a (step S136), and the process ends.

このようにして、サーバ100a及び100bは、同一のリストを共有する。
また、サーバ機器100c及びサーバ機器100dも同様の処理を行い、登録機器リストを共有する。
3.まとめ
以上説明したように、本発明は、クライアント機器がグループに加入するために、前記グループに所属するサーバ機器にクライアント機器を登録する機器登録システムであって、クライアント機器とサーバ機器とから構成される。
In this way, the servers 100a and 100b share the same list.
Also, the server device 100c and the server device 100d perform the same processing and share the registered device list.
3. Conclusion As described above, the present invention is a device registration system for registering a client device in a server device belonging to the group in order for the client device to join the group, the system including a client device and a server device. You.

前記クライアント機器は、当該クライアント機器が既に加入している他のグループ数が、当該クライアント機器が加入可能な最大のグループ数に満たない場合、前記サーバ装置へ、当該クライアント機器に固有の固有情報と前記サーバ機器への登録を示す登録要求とを送信する。
前記サーバ機器は、前記グループに所属しており、前記登録要求を受信する。当該サーバ機器に既に登録されているクライアント機器の登録台数が、当該サーバ機器に登録可能な最大の制限台数に満たない場合、受信した前記固有情報を登録し、前記識別情報を前記クライアント機器へ送信する。
If the number of other groups to which the client device has already subscribed is less than the maximum number of groups to which the client device can subscribe, the client device sends, to the server device, unique information unique to the client device. A registration request indicating registration with the server device is transmitted.
The server device belongs to the group and receives the registration request. If the number of registered client devices already registered in the server device is less than the maximum number of devices that can be registered in the server device, the received unique information is registered and the identification information is transmitted to the client device. I do.

前記クライアント機器は、前記サーバ機器から前記グループを識別する識別情報を受信し、受信した前記識別情報を記憶する。
なお、前記クライアント機器は、何れのグループにも加入していない初期の状態には、識別情報を記憶していない。また、サーバ機器は、何れのクライアント機器も登録していない初期の状態では、固有情報を登録していない。
4.その他の変形例
なお、本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)本実施の形態で、サーバ機器は各グループに2台として説明したが、3台以上であっても良いし、1台であっても良い。
The client device receives identification information for identifying the group from the server device, and stores the received identification information.
The client device does not store the identification information in an initial state in which the client device has not joined any group. In the initial state where no client device is registered, the server device does not register unique information.
4. Other Modifications Although the present invention has been described based on the above embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiment. The following cases are also included in the present invention.
(1) In the present embodiment, the number of server devices is described as two in each group. However, three or more server devices may be used, or one server device may be used.

また、サーバ機器が再生機能を備えており、コンテンツを再生するとしても良い。
(2)クライアント機器200は、サーバ機器のIDを受信すると、登録グループリストと照合して、受信したIDのサーバ機器が所属するグループに、既に登録しているか否かを判断するとしても良い。
(3)本実施の形態の登録サーバ機器リストは、脱退日時を対応付けて記憶するとしたが、脱退日時でなくても良い。脱退したかどうかを示すフラグと対応付けるとしても良い。
Further, the server device may be provided with a reproducing function to reproduce the content.
(2) Upon receiving the server device ID, the client device 200 may check the registered group list to determine whether or not the client device 200 has already been registered in the group to which the server device with the received ID belongs.
(3) Although the registration server device list according to the present embodiment is stored in association with the withdrawal date and time, the list may not be the withdrawal date and time. It may be associated with a flag indicating whether or not the user has withdrawn.

この場合、登録機器リストを交換すると、サーバ機器は、当該サーバ機器が保持している登録機器リストと、他のサーバ機器から受信した登録機器リストとで一致するクライアントIDの行の、何れかに脱退を示すフラグが対応付けられている場合、当該サーバ機器が保持する登録機器リストから削除し、登録情報を更新する。
(4)本実施の形態では、複数のサーバ機器が同一の登録機器リストを保持して同じクライアント機器を管理するとしたが、同一のグループ内の複数のサーバ機器がそれぞれ異なるクライアント機器を管理するとしても良い。
In this case, when the registered device list is exchanged, the server device stores the registered device list stored in the server device and the registered device list received from another server device in one of the matching client ID lines. If a flag indicating withdrawal is associated, the server device deletes the registered device from the registered device list held by the server device and updates the registration information.
(4) In the present embodiment, a plurality of server devices hold the same registered device list and manage the same client device. However, it is assumed that a plurality of server devices in the same group manage different client devices. Is also good.

(A)以下一例として、クライアント機器200からサーバ機器100aに登録要求を行い、サーバ機器100aからサーバ機器100bへ問合せを行う場合を、図19を用いて説明する。
ステップS1からステップS15までは、同様に行う(ステップS150)。サーバ機器100aは、ステップS17と同様に、残数が「0」であるか否かを判断し(ステップS151)、「0」でない場合(ステップS151でN)、ステップS18以降の処理を行い、サーバ機器100aにクライアント機器200を登録する。
(A) As an example, a case where a registration request is made from the client device 200 to the server device 100a and an inquiry is made from the server device 100a to the server device 100b will be described with reference to FIG.
Steps S1 to S15 are performed in the same manner (step S150). As in step S17, the server device 100a determines whether the remaining number is “0” (step S151). If the remaining number is not “0” (N in step S151), the server device 100a performs the processes from step S18 The client device 200 is registered in the server device 100a.

残数が「0」である場合(ステップS151でY)、サーバ機器100a及びサーバ機器100bの間でSACを確立し、セッション鍵SKを共有する(ステップS152)。これにより、以降の処理は全てセッション鍵SKを用いて暗号化及び復号して行われる。
サーバ機器100aは、サーバ機器100bに、クライアント機器を登録可能であるか問い合わせる(ステップS153)。
If the remaining number is “0” (Y in step S151), the server device 100a and the server device 100b establish a SAC and share the session key SK (step S152). As a result, all subsequent processing is performed by encrypting and decrypting using the session key SK.
The server device 100a inquires of the server device 100b whether the client device can be registered (Step S153).

サーバ機器100bは、同様に登録機器リストbの残数が「0」であるか否かを判断する(ステップS154)。「0」である場合(ステップS154でY)、サーバ機器100aを介して登録不可通知をクライアント機器200へ送信し(ステップS155)、処理を終了する。「0」でない場合(ステップS154でN)、ID送信要求をサーバ機器100aを介してクライアント機器200へ送信する(ステップS156)。   The server device 100b similarly determines whether or not the remaining number of the registered device list b is “0” (Step S154). If it is “0” (Y in step S154), a registration disable notification is transmitted to the client device 200 via the server device 100a (step S155), and the process ends. If it is not “0” (N in step S154), an ID transmission request is transmitted to the client device 200 via the server device 100a (step S156).

クライアント機器200は、登録不可通知を受信した場合、モニタ219に登録不可の旨を表示し(ステップS157)、処理を終了する。ID送信要求を受信した場合、ID格納部203からID#02を読み出し(ステップS158)、サーバ機器100aを介してサーバ機器100bへ送信する(ステップS159)。
サーバ機器100bは、ID#02を受信すると、登録機器リストbに登録されているか否かを判断する(ステップS160)。登録されている場合(ステップS160でY)、脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS161)。「0」である場合(ステップS161でY)、サーバ機器100aを介してクライアント機器200へ既登録通知を送信し(ステップS162)、処理を終了する。登録されていない場合(ステップS160でN)及び脱退日時が「0」でない場合(ステップS161でN)、計時部119から日時を取得し(ステップS163)、ID#02と日時とを対応付けて登録機器リストbに登録する(ステップS164)。また、登録情報bの登録台数及び残数を更新し(ステップS165)、登録完了通知を、サーバ機器100aを介してクライアント機器200へ送信する(ステップS166)。
If the client device 200 receives the registration-impossible notification, the client device 200 displays on the monitor 219 that the registration is not possible (step S157), and ends the process. If an ID transmission request has been received, ID # 02 is read from the ID storage unit 203 (step S158), and transmitted to the server device 100b via the server device 100a (step S159).
Upon receiving ID # 02, server device 100b determines whether or not it is registered in registered device list b (step S160). If registered (Y in step S160), it is determined whether or not the withdrawal date is “0” (step S161). If it is “0” (Y in step S161), a registered notification is transmitted to the client device 200 via the server device 100a (step S162), and the process ends. If not registered (N in step S160) and if the withdrawal date is not “0” (N in step S161), the date and time is acquired from the clock unit 119 (step S163), and the ID # 02 is associated with the date and time. The device is registered in the registered device list b (step S164). Further, the number of registrations and the remaining number of the registration information b are updated (step S165), and a registration completion notification is transmitted to the client device 200 via the server device 100a (step S166).

クライアント機器200は、既登録通知を受信すると、モニタ219に表示し(ステップS167)、処理を終了する。登録完了通知を受信すると、登録グループリストにサーバIDのグループ識別部をグループ識別子として登録し(ステップS168)、処理を終了する。
なお、残数が「0」でなくても、他の処理を実行中の場合などに、他の機器へ問い合わせるとしても良い。
Upon receiving the registration notification, the client device 200 displays the notification on the monitor 219 (step S167), and ends the process. When the registration completion notification is received, the group identification unit of the server ID is registered as a group identifier in the registration group list (step S168), and the process ends.
Even if the remaining number is not “0”, an inquiry to another device may be made when another process is being executed.

また、サーバ機器100a及びサーバ機器100bの残数が「0」の場合、同一グループに属するサーバ機器が3台以上であれば、更に他のサーバ機器100へ登録を問い合わせても良い。
(B)また、以下に登録の照合を図20を用いて説明する。
ステップS41からステップS52までは同様に処理する(ステップS170)。サーバ機器100aは、ステップS54と同様に脱退日時が「0」であるか否かを判断し(ステップS171)、「0」である場合は、クライアント機器200はサーバ機器100aに登録されており、以降、コンテンツの配送や脱退などの処理を行う。
When the remaining numbers of the server devices 100a and 100b are “0”, if there are three or more server devices belonging to the same group, another server device 100 may be inquired about registration.
(B) Further, registration verification will be described below with reference to FIG.
The same processing is performed from step S41 to step S52 (step S170). The server device 100a determines whether or not the withdrawal date and time is “0” as in step S54 (step S171). If it is “0”, the client device 200 is registered in the server device 100a, Thereafter, processing such as content delivery and withdrawal is performed.

「0」でない場合(ステップS171でN)、サーバ機器100a及びサーバ機器100bの間でSACを確立してセッション鍵SKを共有する(ステップS172)。以降、共有したセッション鍵SKを用いて、暗号通信を行う。
サーバ機器100aは、サーバ機器100bへ、ID#02を用いてクライアント機器200の登録を問い合わせる(ステップS173)。
If it is not “0” (N in step S171), the server device 100a and the server device 100b establish a SAC and share the session key SK (step S172). Thereafter, encrypted communication is performed using the shared session key SK.
The server device 100a inquires of the server device 100b about registration of the client device 200 using ID # 02 (Step S173).

サーバ機器100bは、登録機器リストbにID#02が登録しているか否かを判断し(ステップS174)、登録されている場合(ステップS174でY)、脱退日時が「0」であるか否かを判断する(ステップS175)。「0」である場合(ステップS175でY)、以降の処理を行う。登録機器リストbに登録されていない場合(ステップS174でN)及び脱退日時が「0」でない場合(ステップS175でN)、サーバ機器100aを介してクライアント機器200へ非登録通知を送信する(ステップS176)。   The server device 100b determines whether or not the ID # 02 is registered in the registered device list b (Step S174). If the ID # 02 is registered (Y in Step S174), whether or not the withdrawal date is "0" Is determined (step S175). If it is “0” (Y in step S175), the subsequent processing is performed. If not registered in the registered device list b (N in step S174) and if the withdrawal date is not “0” (N in step S175), a non-registration notification is transmitted to the client device 200 via the server device 100a (step S174). S176).

クライアント機器200は、非登録通知を受信すると、モニタ219に登録されていない旨を表示し(ステップS177)、処理を終了する。
(5)本実施の形態では、サーバ機器100a及び100bが、登録機器リストを交換し、同一のリストを共有することで、一つのサーバ機器のように動作したが、複数のサーバ機器のうち、何れか一つが代表のサーバ機器としてクライアント機器を管理するとしても良い。
When the client device 200 receives the non-registration notification, the client device 200 displays that it is not registered on the monitor 219 (step S177), and ends the process.
(5) In the present embodiment, the server devices 100a and 100b operate as one server device by exchanging registered device lists and sharing the same list, but among the plurality of server devices, Either one may manage the client device as a representative server device.

この場合、複数のサーバ機器のうち、何れか一台を代表機器と決定する。決定方法は、ユーザが選択するとしても良いし、機器間で決定しても良い。機器間で決定する場合、各機器には予め優先順位が付されており、優先順位が高い機器を代表機器と決定するとしても良いし、他の処理が少ない機器、処理能力が高い機器を代表機器と決定するとしても良い。   In this case, one of the plurality of server devices is determined as the representative device. The determination method may be selected by the user or may be determined between devices. When determining between devices, each device is assigned a priority in advance, and a device with a higher priority may be determined as a representative device, or a device with less processing and a device with a higher processing capability may be determined as a representative device. The device may be determined.

代表機器でないサーバ機器は、クライアント機器から登録要求を受け付けると、代表機器に問い合わせる。
代表機器は、問い合わせを受け付けると、実施の形態と同様に、登録可能であるか否かを判断し、登録可能である場合、登録機器リストに登録し、登録台数及び残数を更新する。また、要求を受け付けたサーバ機器を介して、クライアント機器へ登録完了通知を送信する。
(6)パスワードは、予め指定された個数以内の複数を設定しても良い。また、家族それぞれのパスワードを設定するなど、複数のユーザがそれぞれのパスワードを設定するとしても良い。
When the server device that is not the representative device receives the registration request from the client device, the server device makes an inquiry to the representative device.
Upon receiving the inquiry, the representative device determines whether or not registration is possible, as in the embodiment. If registration is possible, the representative device registers in the registered device list and updates the registered number and the remaining number. Further, a registration completion notification is transmitted to the client device via the server device that has received the request.
(6) A plurality of passwords may be set within a predetermined number. Also, a plurality of users may set each password, such as setting a password for each family member.

また、パスワードの代わりに、指紋や虹彩等のバイオメトリック認証を使用しても良い。
指紋を入力すると、サーバ機器100は、指紋の形状から特徴点を抽出し、抽出した特徴点をパスワードの代わりに記憶する。
クライアント機器200を登録する際、指紋の入力を受け付けたクライアント機器200は、受け付けた指紋の形状から特徴点を抽出し、抽出した特徴点をパスワードの代わりにサーバ機器100へ送信する。
Further, instead of the password, biometric authentication such as a fingerprint or an iris may be used.
Upon input of the fingerprint, the server device 100 extracts a feature point from the shape of the fingerprint, and stores the extracted feature point instead of the password.
When registering the client device 200, the client device 200 that has received the input of the fingerprint extracts a feature point from the shape of the received fingerprint and transmits the extracted feature point to the server device 100 instead of the password.

サーバ機器100は、特徴点を受信すると、記憶している特徴点と比較する。予め定めている割合以上に、記憶している特徴点と受信した特長点とが一致する場合、指紋が一致したものとみなし、以降の処理を行う。
また、虹彩の場合も同様に、特徴点を抽出して比較し、予め定めた割合以上に一致した場合に、虹彩が一致したものとみなす。
When receiving the feature point, the server device 100 compares the feature point with the stored feature point. If the stored feature point matches the received feature point at a ratio equal to or greater than a predetermined ratio, it is determined that the fingerprint matches, and the subsequent processing is performed.
Similarly, in the case of an iris, feature points are extracted and compared, and when the feature points match at a predetermined ratio or more, it is considered that the irises match.

このように、パスワードや指紋、虹彩などを用いることにより、他人のクライアント機器を登録することが困難になる。
また、それぞれIDの代わりに、MACアドレスやIPアドレスを用いても良い。
MACアドレスやIPアドレス(以下、アドレス)を用いる際、各機器は、各アドレスと、当該アドレスを割り当てられているサーバ機器が所属しているグループを識別する識別情報とを対応付けた、対応情報を保持している。相手の機器が同一グループに所属しているか否かを判断する場合、相手機器のアドレスを取得し、取得したアドレスが、対応情報において、何れの識別情報と対応付けられているかを判断することで、相手機器が同一のグループに所属しているかを確認することが出来る。
As described above, using a password, a fingerprint, an iris, or the like makes it difficult to register another client device.
Further, a MAC address or an IP address may be used instead of the ID.
When using a MAC address or an IP address (hereinafter, an address), each device associates each address with identification information for identifying a group to which a server device to which the address is assigned belongs. Holding. When determining whether or not the partner device belongs to the same group, the address of the partner device is acquired, and by determining which identification information the acquired address is associated with in the correspondence information, It is possible to confirm whether the other device belongs to the same group.

また、サーバ機器とクライアント機器とが無線で通信を行う場合、電波の届く範囲であることを、正当な機器であるか否かを認証する条件の一つとしても良い。
また、サーバ機器とクライアント機器とが通信可能な場合、サーバ機器からクライアント機器へ、認証用データを送信し、クライアント機器は、認証用データを受信すると、応答データをサーバ機器へ送信する。サーバ機器は、認証用データを送信してから応答データを受信するまでの時間を計時し、計時した時間が、予め設定している閾値以内であれば、同一宅内に設置されているものと認証するとしても良い。
Further, when the server device and the client device communicate wirelessly, the range within which radio waves can be reached may be one of the conditions for authenticating whether or not the device is valid.
When the server device and the client device can communicate with each other, the server device transmits authentication data from the server device to the client device. When the client device receives the authentication data, the client device transmits response data to the server device. The server equipment measures the time from transmitting the authentication data to receiving the response data, and if the measured time is within a preset threshold, it is determined that the server is installed in the same house. You may do it.

また、TTL(Time To Live)値を宅内のルータの数以内に設定し、宅外の機器とは通信できないようにしても良い。
また、同じ電源に接続されているか否かを判断することで、同一宅内に設置されているか否かを認証するとしても良い。
(7)クライアント機器をサーバ機器へ登録する前に、仮登録しておき、ネットワークを介してクライアント機器を利用する際に改めて登録するとしても良い。
Further, a TTL (Time To Live) value may be set within the number of routers in the house so that communication with a device outside the house cannot be performed.
Alternatively, it may be determined whether or not they are installed in the same house by determining whether or not they are connected to the same power supply.
(7) Before registering the client device with the server device, the client device may be provisionally registered, and may be newly registered when using the client device via the network.

以下に、一例を示す。ユーザはクライアント機器200をサーバ機器100に登録する前に、クライアントIDのID#02をサーバ機器100に手入力する。サーバ機器100は、入力されたID#02を仮登録機器として記憶する。この際、登録台数及び残数の更新は行わない。
ユーザがクライアント機器200を宅外に持ち出し、インターネット500を介してサーバ機器100のコンテンツを視聴する際、クライアント機器200は、実施の形態のステップS1からステップS21と同様に処理を行う。
An example is shown below. The user manually inputs the client ID ID # 02 into the server device 100 before registering the client device 200 in the server device 100. The server device 100 stores the input ID # 02 as a temporary registration device. At this time, the registration number and the remaining number are not updated.
When the user takes the client device 200 out of the house and views the contents of the server device 100 via the Internet 500, the client device 200 performs the same processing as in steps S1 to S21 of the embodiment.

サーバ機器100は、ID#02を受信すると、仮登録機器として登録されているか否か判断し、登録されていると判断する場合、ステップS26からステップS29の処理を行って正式に登録機器リストに登録し、登録台数及び残数を更新する。仮登録リストに登録されていない場合、ステップS23、ステップS24のように登録機器リストに登録されているか否かを判断し、登録されている場合は、クライアント機器200へ既登録通知を送信する。登録されていない場合、登録機器リストには登録せずに、クライアント機器200へ、仮登録されていない旨を通知する。クライアント機器200は、登録完了通知を受信した場合、ステップS31と同様に登録グループリストを更新し、処理を終了する。仮登録されていない旨の通知を受け付けると、仮登録されていないことをモニタ219に表示し、処理を終了する。   Upon receiving the ID # 02, the server device 100 determines whether or not the device is registered as a temporarily registered device. If it is determined that the device is registered, the server device 100 performs steps S26 to S29 to formally register the registered device list. Register and update the number registered and the number remaining. If it has not been registered in the temporary registration list, it is determined whether or not it has been registered in the registered device list as in steps S23 and S24. If it has been registered, a registered notification is transmitted to the client device 200. If not registered, the client device 200 is not registered in the registered device list, but is notified to the client device 200 that the device is not temporarily registered. When the client device 200 receives the registration completion notification, the client device 200 updates the registration group list as in step S31, and ends the process. When the notification that the temporary registration has not been performed is received, the fact that the temporary registration has not been performed is displayed on the monitor 219, and the process ends.

これにより、ノート型パソコンなど、外に持ち出すかどうか分からない機器を仮登録しておき、実際にネットワークを介して登録したものだけをカウントすることが可能になる。
(8)クライアント機器200は、一度脱退したサーバ機器には、再登録できない構成であっても良い。
This makes it possible to temporarily register a device, such as a notebook computer, which is not known to be taken outside, and to count only devices actually registered via the network.
(8) The client device 200 may have a configuration that cannot be re-registered with a server device that has withdrawn once.

この場合、サーバ機器100は、脱退機器リストを保持しており、一度登録したクライアント機器が脱退すると、脱退したクライアント機器のIDを脱退機器リストに記録する。
クライアント機器からIDを含む登録要求を受け付けると、脱退リストにIDが記録されているか否かを判断し、登録されている場合、登録不可通知を送信する。登録されていない場合、登録の処理を行う。
(9)サーバ機器100a及び100bは、それぞれ登録機器リストa及び登録機器リストbを交換し、各クライアント機器が登録しているサーバ機器の数を管理するとしても良い。
(10)クライアント機器200が、複数のサーバ機器の中から登録するサーバ機器を選択するとしても良い。
In this case, the server device 100 holds the withdrawn device list, and when the registered client device withdraws, records the ID of the withdrawn client device in the withdrawn device list.
When a registration request including an ID is received from the client device, it is determined whether or not the ID is recorded in the withdrawal list. If the ID is registered, a registration disable notification is transmitted. If it is not registered, it performs registration processing.
(9) The server devices 100a and 100b may exchange the registered device list a and the registered device list b, respectively, and manage the number of server devices registered by each client device.
(10) The client device 200 may select a server device to be registered from a plurality of server devices.

選択方法として、ユーザが選択するとしても良いし、クライアント機器200が、複数のサーバ機器のうち、当該クライアント機器200との距離が近いサーバ機器、通信速度の速いサーバ機器、処理能力が高いサーバ機器、他のタスクが少ないサーバ機器を選択するとしてもよい。
(11)クライアント機器200を登録する期間に有効期限を設けるとしても良い。
As a selection method, the user may select, or the client device 200 may be a server device having a short distance from the client device 200, a server device having a high communication speed, or a server device having a high processing capability among a plurality of server devices. Alternatively, a server device having few other tasks may be selected.
(11) An expiration date may be set for the period during which the client device 200 is registered.

サーバ機器100は、クライアント機器200を登録する際、サーバ機器100に登録を許可した期間を示す有効期限情報を生成し、クライアント機器200に通知する。
サーバ機器100及びクライアント機器200は、それぞれ時間の経過を監視する。有効期限情報が示す期限になると、サーバ機器100は、登録機器リストからクライアント機器200のIDを削除し、登録台数から「1」を減らし、残数に「1」を加える。また、クライアント機器200は、登録グループリストからサーバIDを削除し、登録台数から「1」を減らして残数に「1」を加える。また、脱退グループリストに脱退したサーバ機器100のIDを登録する。
When registering the client device 200, the server device 100 generates expiration date information indicating a period during which the server device 100 is permitted to register, and notifies the client device 200 of the validity period information.
The server device 100 and the client device 200 each monitor the passage of time. When the expiration date indicated by the expiration date information is reached, the server device 100 deletes the ID of the client device 200 from the registered device list, reduces “1” from the registered number, and adds “1” to the remaining number. Further, the client device 200 deletes the server ID from the registered group list, subtracts “1” from the registered number, and adds “1” to the remaining number. Also, the ID of the withdrawn server device 100 is registered in the withdrawal group list.

このようにして、有効期限が示す期間だけ、クライアント機器は登録されており、期間が過ぎると、自動的に登録が解消される。
本発明では、宅外へ持ち出すことが可能な携帯型の機器もクライアント機器として登録可能であり、このような機器でも、有効期限が過ぎると登録が解消されるため、コンテンツを不正な第三者に利用される可能性を減らすことが出来る。
In this way, the client device is registered only during the period indicated by the expiration date, and the registration is automatically canceled after the period has expired.
According to the present invention, a portable device that can be taken out of the home can also be registered as a client device, and even with such a device, registration is canceled after the expiration date, so that an unauthorized third-party can transfer content. Can be reduced.

なお、有効期限情報を送信せずに、サーバ機器100のみが時間の経過を監視し、有効期限情報が示す期間が終了すると、サーバ機器100からクライアント機器200へ有効期限が切れた旨を通知するとしても良い。通知を受けたクライアント機器は、上記と同様の処理を行う。
なお、有効期限情報は、サーバ機器に登録する期間の、開始と終了を指定するものでも良いし、終了のみを指定するものであっても良い。また、登録の開始と、開始してからの時間を指定するものであっても良い。
(12)複数のサーバ機器がそれぞれ管理するクライアント機器のグループを合わせて一つのグループを形成しても良い。
Note that only the server device 100 monitors the passage of time without transmitting the expiration date information, and when the period indicated by the expiration date information ends, the server device 100 notifies the client device 200 that the expiration date has expired. It is good. The client device that has received the notification performs the same processing as described above.
In addition, the expiration date information may specify the start and end of the period to be registered in the server device, or may specify only the end. Further, the start of the registration and the time after the start may be designated.
(12) One group may be formed by combining groups of client devices managed by a plurality of server devices.

図示しないサーバ機器100pが所属するグループpと、図示しないサーバ機器100qが所属するグループqとを合わせて一つのグループrを形成する場合を一例として説明する。
サーバ機器100pと100qとは、登録機器リストp及び登録機器リストqを交換し、実施の形態と同様の方法で登録機器リストrを共有する。
An example in which a group r to which a group p to which a server device 100p (not shown) belongs and a group q to which a server device 100q (not shown) belongs is formed as one group r will be described.
The server devices 100p and 100q exchange the registered device list p and the registered device list q, and share the registered device list r in the same manner as in the embodiment.

この際、グループrに登録可能な最大数は、グループpの最大数、グループqの最大数又はそれぞれの平均の台数とする。なお、グループpの登録台数と、グループqの登録台数とをあわせた場合に、グループrの最大数を超えるとき、実施の形態と同様に、登録日時が早い機器から順に登録するとしても良いし、ユーザが登録する機器を選択するとしても良い。また、それぞれのクライアント機器に予め優先順位を付しておき、優先順位が高い機器から順に登録するとしても良い。   At this time, the maximum number that can be registered in the group r is the maximum number of the group p, the maximum number of the group q, or the average number of each. In addition, when the registered number of the group p and the registered number of the group q are combined, when the number exceeds the maximum number of the group r, the devices may be registered in order from the device whose registration date is earlier as in the embodiment. Alternatively, the user may select a device to be registered. Alternatively, priorities may be assigned to the respective client devices in advance, and the devices may be registered in descending order of priority.

なお、サーバ機器100pと100qとの何れか一方のサーバ機器が代表サーバとしてグループrのクライアント機器を管理し、他方のサーバ機器はクライアント機器としてグループrに加入するとしても良い。また、一方のサーバ機器がグループrのクライアント機器を管理し、他方のサーバ機器は、上記(5)のように、一方のサーバ機器に登録を問い合わせるとしても良い。   One of the server devices 100p and 100q may manage the client device of the group r as a representative server, and the other server device may join the group r as a client device. Further, one server device may manage the client devices of the group r, and the other server device may inquire of one server device for registration as described in (5) above.

また、グループp及びqに、それぞれ複数のサーバ機器が所属している場合、全てのサーバ機器が登録機器リストを共有してグループrのクライアント機器を管理するとしても良いし、一台又は複数台のサーバ機器を選択し、選択された機器がサーバ機器として管理するとしても良い。なお、サーバ機器の選択方法は、ユーザが選択しても良いし、機器間で選択しても良い。機器間で選択する場合、予め付された優先順位を基に選択しても良いし、処理能力が高い機器や、他のタスクが少ない機器をサーバ機器として選択するとしても良い。
(13)一つのグループを複数のグループに分割するとしても良い。
Further, when a plurality of server devices belong to the groups p and q, all the server devices may share the registered device list to manage the client devices of the group r, or one or more devices may be managed. May be selected, and the selected device may be managed as a server device. The method of selecting the server device may be selected by the user or may be selected between devices. When selecting between devices, the device may be selected based on the priorities assigned in advance, or a device having a high processing capacity or a device having few other tasks may be selected as the server device.
(13) One group may be divided into a plurality of groups.

グループsを分割してグループt及びグループuを形成する場合を一例として説明する。
グループsに所属する、図示していないサーバ機器100sは、登録している複数のクライアント機器から一台選択し、グループuに所属するサーバ機器100uと決定する。サーバ機器100sは、サーバ機器100tとしてグループtに所属すると決定する。
A case where the group s is divided to form a group t and a group u will be described as an example.
The server device 100s (not shown) belonging to the group s selects one from a plurality of registered client devices and determines that the server device 100u belongs to the group u. The server device 100s determines that it belongs to the group t as the server device 100t.

なお、サーバ機器100t及び100uは、サーバ機器100sがそれぞれの機器の優先順位を基に決定しても良いし、処理能力が高い機器、他のタスクが少ない機器を、サーバ機器100uに決定しても良い。また、同様の方法で、クライアント機器間で決定しても良いし、ユーザが選択するとしても良い。
サーバ機器100t及び100uは、登録機器リストsに登録されているクライアント機器から、それぞれのグループに加入するクライアント機器を選択し、新たに登録機器リストt、uを生成する。クライアント機器の選択方法は、ユーザが選択するとしても良いし、登録日時や優先順位の順に、それぞれのグループに振り分けるとしても良い。また、登録機器リストsに登録されている順、優先順位の順又は登録日時の順に、前半のクライアントIDと、後半のクライアントIDとに分けても良い。
The server devices 100t and 100u may determine the server device 100s based on the priority of each device, or may determine a device having a high processing capability or a device having few other tasks as the server device 100u. Is also good. Further, in a similar manner, the determination may be made between the client devices, or the selection may be made by the user.
The server devices 100t and 100u select a client device that joins each group from the client devices registered in the registered device list s, and newly generate the registered device lists t and u. The method of selecting the client devices may be selected by the user, or may be assigned to each group in the order of registration date and time or priority. Further, the first half client ID and the second half client ID may be divided in the order registered in the registered device list s, in the order of priority, or in the order of registration date and time.

また、グループsに所属するサーバ機器が複数の場合、複数のサーバ機器からサーバ機器100t及びサーバ機器100uを決定し、上記方法でクライアント機器を選択する。
(14)サーバ機器100又はクライアント機器200の登録情報の最大数は、予め設定されているとしたが、後から設定されるとしても良い。
グループ外の管理機関の管理装置へ、登録を希望する台数を要求し、台数に応じた課金を行う。管理装置は、課金されたことを確認できた場合に、要求元の機器へ台数を許可する。要求元の機器は、許可された台数を最大数に設定する。
If there are a plurality of server devices belonging to the group s, the server device 100t and the server device 100u are determined from the plurality of server devices, and the client device is selected by the above method.
(14) The maximum number of registration information of the server device 100 or the client device 200 is set in advance, but may be set later.
The management apparatus of the management organization outside the group is requested for the number of units to be registered, and charging is performed according to the number. When the management device can confirm that the charge has been made, the management device permits the number of devices to the request source device. The requesting device sets the permitted number to the maximum number.

また、最大数が設定された後に、管理装置へ台数を要求し、上記と同様に台数に応じて課金を行い、台数を許可されると、要求元の機器は、許可された台数を最大数に加算し、新たに最大数を設定するとしても良い。
(15)サーバ機器100からクライアント機器200へコンテンツを送信する際、認証を行う前に暗号化コンテンツのみ送信し、認証後にコンテンツ鍵を送信するとしても良い。
Further, after the maximum number is set, the management apparatus is requested for the number, and charging is performed according to the number in the same manner as described above, and when the number is permitted, the requesting device sets the permitted number to the maximum number. , And a new maximum number may be set.
(15) When transmitting content from the server device 100 to the client device 200, only the encrypted content may be transmitted before performing the authentication, and the content key may be transmitted after the authentication.

また、クライアント機器200からサーバ機器100へコンテンツの配送要求を送信しなくても、サーバ機器100が外部からの入力を受け付け、入力に従ってクライアント機器200へコンテンツを配信するとしても良いし、サーバ機器100がコンテンツを取得すると、認証を行ってクライアント機器200へ配信する構成であっても良い。
(16)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
Further, the server device 100 may receive an external input and distribute the content to the client device 200 according to the input without transmitting the content delivery request from the client device 200 to the server device 100. When the content is acquired, the content may be authenticated and distributed to the client device 200.
(16) The present invention may be the method described above. Further, these methods may be a computer program that is realized by a computer, or may be a digital signal formed by the computer program.

また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。   Further, the present invention provides a computer-readable recording medium for reading the computer program or the digital signal, for example, a flexible disk, a hard disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, a DVD-ROM, a DVD-RAM, a BD (Blu-ray Disc). ), A semiconductor memory or the like. Further, the present invention may be the computer program or the digital signal recorded on these recording media.

また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
Further, according to the present invention, the computer program or the digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, or the like.
The present invention may also be a computer system including a microprocessor and a memory, wherein the memory stores the computer program, and the microprocessor operates according to the computer program.

また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(17)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
Further, the program or the digital signal is recorded on the recording medium and transferred, or the program or the digital signal is transferred via the network or the like, so that it is executed by another independent computer system. It may be.
(17) The above embodiment and the above modifications may be combined.

不正な第三者によるコンテンツの利用を防ぎつつ、正当な利用者はネットワークを介してコンテンツを利用可能なグループの形成に利用できる。   A legitimate user can use the content to form a group that can use the content via a network while preventing the use of the content by an unauthorized third party.

機器登録システム1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a device registration system 1. サーバ機器100の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a server device 100. 登録情報の構成を示す。4 shows a configuration of registration information. 登録機器リストの構成を示す。4 shows a configuration of a registered device list. クライアント機器200の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a client device 200. 登録グループリストの構成を示す。3 shows the structure of a registered group list. 脱退グループリストの構成を示す。3 shows the structure of a withdrawal group list. SACの確立方法を示すフローチャートである。図9に続く。9 is a flowchart illustrating a method for establishing a SAC. Continued to FIG. SACの確立方法を示すフローチャートである。図8の続き。9 is a flowchart illustrating a method for establishing a SAC. Continuation of FIG. サーバ機器にクライアント機器を登録する際の動作を示すフローチャートである。図11に続く。6 is a flowchart illustrating an operation when registering a client device in a server device. It continues to FIG. サーバ機器にクライアント機器を登録する際の動作を示すフローチャートである。図10の続き。6 is a flowchart illustrating an operation when registering a client device in a server device. Continuation of FIG. 登録照合の際の動作を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing an operation at the time of registration and collation. サーバ機器からクライアント機器へコンテンツを配送する際の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation when delivering content from a server device to a client device. クライアント機器で、取得したコンテンツを蓄積する際の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation when the client device stores the acquired content. クライアント機器がサーバ機器から脱退する際の動作を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an operation when a client device withdraws from a server device. サーバ機器100a及び100b間で、登録機器リストを交換して共有する際の動作を示すフローチャートである。図17に続く。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of exchanging a registered apparatus list | wrist between server apparatuses 100a and 100b. It continues to FIG. サーバ機器100a及び100b間で、登録機器リストを交換して共有する際の動作を示すフローチャートである。図16の続き。図18に続く。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of exchanging a registered apparatus list | wrist between server apparatuses 100a and 100b. Continuation of FIG. It continues to FIG. サーバ機器100a及び100b間で、登録機器リストを交換して共有する際の動作を示すフローチャートである。図17の続き。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of exchanging a registered apparatus list | wrist between server apparatuses 100a and 100b. Continuation of FIG. サーバ機器100aからサーバ機器100bへ登録可能かを問い合わせる動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which inquires from the server apparatus 100a to the server apparatus 100b whether registration is possible. サーバ機器100aからサーバ機器100bへ、クライアント機器200の登録を照合する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which collates the registration of the client apparatus 200 from the server apparatus 100a to the server apparatus 100b.

符号の説明Explanation of reference numerals

1 機器登録システム
100 サーバ機器
103 ID格納部
106 公開鍵暗号処理部
107 登録機器リスト格納部
108 登録情報格納部
109 登録処理部
110 コンテンツ格納部
111 コンテンツ鍵格納部
118 サーバ間通信部
200 クライアント機器
206 公開鍵暗号処理部
207 登録グループリスト格納部
208 脱退グループリスト格納部
209 登録処理部
218 再生部
219 モニタ
220 スピーカ
500 インターネット









1 device registration system 100 server device 103 ID storage unit 106 public key encryption processing unit 107 registered device list storage unit 108 registration information storage unit 109 registration processing unit 110 content storage unit 111 content key storage unit 118 server-to-server communication unit 200 client device 206 Public key encryption unit 207 Registered group list storage unit 208 Withdrawal group list storage unit 209 Registration processing unit 218 Playback unit 219 Monitor 220 Speaker 500 Internet









Claims (53)

コンテンツを利用可能な閉鎖的なグループへの、クライアント機器の加入の許否を決定するグループ加入認可システムであって、
クライアント機器に備えられ、当該クライアント機器が現時点までに既加入のグループ数と加入可能な最大グループ数とから、新たなグループへの加入申し込みの可否を決定する第1制限手段と、
グループ加入クライアント機器へコンテンツを提供するサーバ機器に備えられ、当該サーバ機器に現時点までに登録されているクライアント機器の数と登録可能な最大制限台数とから、新たに加入を申し込んできたクライアント機器の加入の許否を決定する第2制限手段と
から構成されることを特徴とするグループ加入認可システム。
A group subscription approval system for deciding whether to allow a client device to subscribe to a closed group that can use content,
First limiting means provided in the client device for determining whether or not to apply for a new group from the number of groups that the client device has already subscribed to and the maximum number of groups that can be subscribed up to now;
Based on the number of client devices registered to the server device up to the present and the maximum number that can be registered, the client device that has newly applied for subscription is provided in the server device that provides content to the client device. And a second restricting means for deciding whether or not to subscribe.
前記第1制限手段にて加入申し込みを制限されなかった前記クライアント機器は、グループへの加入申し込みをする場合、登録要求と共に、当該クライアント機器に固有の情報を前記サーバ機器へ送信し、
前記第2制限手段にて加入を許可する場合、前記サーバ機器は、前記登録要求と共に固有情報を受信して登録し、グループ識別情報をクライアント機器へ送信し、
前記クライアント機器は、前記グループ識別情報を受信し、記憶する。
ことを特徴とする請求項1記載のグループ加入認可システム。
The client device, which has not been restricted from applying for subscription by the first restricting unit, transmits information unique to the client device to the server device together with a registration request when applying for subscription to a group,
When allowing the subscription by the second restricting means, the server device receives and registers the unique information together with the registration request, transmits the group identification information to the client device,
The client device receives and stores the group identification information.
2. The group joining approval system according to claim 1, wherein:
コンテンツの利用を許可された範囲であるグループに所属し、前記グループへの加入を要求するクライアント機器を登録するサーバ機器であって、
前記クライアント機器から、前記クライアント機器に固有の固有情報と、当該サーバ機器への登録要求とを受け付ける受付手段と、
前記クライアント機器が正当な機器であれば、当該サーバ機器に、登録されている他のクライアント機器の登録台数が、当該サーバ機器に登録可能な最大の制限台数より少ないか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が少ないと判断する場合、前記受け付けた固有情報を登録する登録手段と、
前記固有情報が登録されると、前記クライアント機器へ、当該サーバ機器が所属するグループを識別する識別情報を送信する通信手段と
から構成されることを特徴とするサーバ機器。
A server device that belongs to a group that is in a range in which use of content is permitted, and that registers a client device that requests to join the group,
From the client device, unique information unique to the client device, a receiving unit for receiving a registration request to the server device,
If the client device is a legitimate device, determining means for determining whether or not the registered number of other client devices registered in the server device is smaller than the maximum limit number of devices that can be registered in the server device. When,
Registering means for registering the received unique information, when determining that the determining means is small,
A communication unit for transmitting, to the client device, identification information for identifying a group to which the server device belongs when the unique information is registered.
前記判断手段は、受け付けた前記固有情報を、前記登録手段が既に登録しているか否かを判断し、
前記登録手段は、登録されていると判断する場合、前記固有情報の登録を抑制する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The determining means determines whether the received unique information has already been registered by the registration means,
The server device according to claim 3, wherein the registration unit suppresses registration of the unique information when determining that the registration is performed.
前記受付手段は、前記第1認証値を含む登録要求を受け付け、
前記判断手段は、更に、第2認証値を予め保持しており、前記第1認証値が前記第2認証値と一致するか否かを判断し、一致すると判断する場合、前記クライアント機器を正当な機器であると判断する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The receiving means receives a registration request including the first authentication value,
The determining unit further holds a second authentication value in advance, determines whether the first authentication value matches the second authentication value, and if it determines that the first authentication value matches the second authentication value, corrects the client device. The server device according to claim 3, wherein the server device is determined to be a simple device.
前記第1認証値及び第2認証値は、パスワードである
ことを特徴とする請求項5記載のサーバ機器。
The server device according to claim 5, wherein the first authentication value and the second authentication value are passwords.
前記受付手段は、ユーザの指紋の特徴点を抽出した第1指紋データを含む登録要求を受け付け、
前記判断手段は、更に、当該サーバ機器のユーザの指紋から特徴点を抽出した第2指紋データを保持しており、前記第1指紋データが第2指紋データと一致するか否かを判断する
ことを特徴とする請求項5記載のサーバ機器。
The receiving means receives a registration request including first fingerprint data obtained by extracting characteristic points of a user's fingerprint,
The determination unit further holds second fingerprint data obtained by extracting a feature point from a fingerprint of a user of the server device, and determines whether the first fingerprint data matches the second fingerprint data. The server device according to claim 5, wherein:
前記受付手段は、ユーザの虹彩の特徴点を抽出した第1虹彩データを含む登録要求を受け付け、
前記判断手段は、更に、当該サーバ機器のユーザの虹彩から特徴点を抽出した第2虹彩データを保持しており、前記第1虹彩データが第2虹彩データと一致するか否かを判断する
ことを特徴とする請求項5記載のサーバ機器。
The receiving means receives a registration request including first iris data obtained by extracting feature points of the user's iris,
The determining unit further holds second iris data obtained by extracting feature points from the iris of the user of the server device, and determines whether the first iris data matches the second iris data. The server device according to claim 5, wherein:
前記判断手段は、前記クライアント機器が、当該サーバ機器が接続されているローカルエリアネットワークに接続されているか否かを判断し、接続されていると判断する場合に、正当な機器であると判断する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The determination unit determines whether the client device is connected to a local area network to which the server device is connected, and determines that the client device is a legitimate device when determining that the client device is connected. 4. The server device according to claim 3, wherein:
前記グループに所属する他のサーバ機器及び前記サーバ機器のうち、他のサーバ機器が前記グループの代表サーバ機器に決定されると、
前記通信手段は、前記受付手段が前記登録要求と前記固有情報とを受け付けると、前記代表サーバ機器に前記登録要求と前記固有情報とを通知し、
前記代表サーバ機器は、当該代表サーバ機器に登録しているクライアント機器の台数が、当該代表サーバ機器に登録可能な最大の数より少ないか否かを判断し、少ないと判断する場合、前記固有情報を、当該代表サーバ機器に登録し、判断結果として当該代表サーバ機器が所属するグループを識別する代表識別情報を前記サーバ機器へ出力し、
前記判断手段は、前記登録台数が前記制限台数より少ないか否かを判断する代わりに、前記他のサーバ機器から前記判断結果を受け取り、
前記通信手段は、前記判断結果を前記クライアント機器へ送信する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
When another server device among the other server devices belonging to the group and the server device is determined as the representative server device of the group,
When the receiving unit receives the registration request and the unique information, the communication unit notifies the representative server device of the registration request and the unique information,
The representative server device determines whether the number of client devices registered in the representative server device is smaller than the maximum number that can be registered in the representative server device. Is registered in the representative server device, and as a result of the determination, representative identification information for identifying a group to which the representative server device belongs is output to the server device,
The determining means, instead of determining whether the registered number is less than the limited number, receives the determination result from the other server device,
The server device according to claim 3, wherein the communication unit transmits the determination result to the client device.
前記通信手段は、前記他のサーバ機器との間で、何れのサーバ機器を前記代表サーバ機器とするか決定する決定部を備える
ことを特徴とする請求項10記載のサーバ機器。
The server device according to claim 10, wherein the communication unit includes a determination unit that determines which server device is to be the representative server device with the other server device.
前記決定部は、前記他のサーバ機器及び当該サーバ機器の、それぞれの優先順位、処理能力及び処理状況の内、予め設定された条件を基にして、前記代表サーバ機器を決定する
ことを特徴とする請求項11記載のサーバ機器。
The determining unit determines the representative server device based on a preset condition among the priorities, processing capabilities, and processing statuses of the other server device and the server device. The server device according to claim 11, wherein:
前記通信手段は、更に、受け付けた前記固有情報を含み、前記クライアント機器を登録可能であるかを問い合わせる問合情報を、前記グループに所属する他のサーバ機器へ送信し、
前記他のサーバ機器は、当該他のサーバ機器に登録している他のクライアント機器の台数が、他のサーバ機器に登録可能な最大の数より少ないか否かを判断し、少ないと判断する場合、前記固有情報を登録し、前記サーバ機器へ、判断結果として前記他のサーバ機器が所属するグループを識別する他の識別情報を送信し、
前記判断手段は、前記登録台数が前記制限台数より少ないか否かを判断する代わりに、前記他のサーバ機器から判断結果を受信し、
前記通信手段は、前記判断結果を前記クライアント機器へ送信する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The communication unit further includes the received unique information, and transmits inquiry information for inquiring whether the client device can be registered to another server device belonging to the group,
The other server device determines whether the number of other client devices registered in the other server device is smaller than the maximum number that can be registered in the other server device, and determines that the number is smaller. Registering the unique information, transmitting to the server device, other identification information for identifying a group to which the other server device belongs as a determination result,
The determining means, instead of determining whether the registered number is less than the limited number, receives a determination result from the other server device,
The server device according to claim 3, wherein the communication unit transmits the determination result to the client device.
前記通信手段は、前記判断手段が前記登録台数と前記制限台数とが同一であると判断する場合、前記他のサーバ機器へ、前記問合情報を送信する
ことを特徴とする請求項13記載のサーバ機器。
The communication means, when the determination means determines that the registered number and the limited number are the same, transmits the inquiry information to the other server device. Server equipment.
前記通信手段は、更に、前記他のサーバ機器から、当該他のサーバ機器が所属するグループを識別する第1識別情報を取得し、
前記判断手段は、更に、当該サーバ機器が所属するグループを識別する第2識別情報を保持し、取得した前記第1識別情報が、前記第2識別情報と一致するか否かを判断し、
前記通信手段は、一致すると判断する場合に、前記問合情報を送信する
ことを特徴とする請求項13記載のサーバ機器。
The communication means further acquires, from the other server device, first identification information for identifying a group to which the other server device belongs,
The determining unit further holds second identification information for identifying a group to which the server device belongs, and determines whether the obtained first identification information matches the second identification information,
14. The server device according to claim 13, wherein the communication unit transmits the inquiry information when determining that they match.
前記通信手段は、グループ外の管理装置から、当該サーバ機器に登録可能な最大の台数を取得し、取得した台数に応じて代金を支払い、
前記判断手段は、前記台数を前記制限台数とする
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The communication means obtains the maximum number of devices that can be registered in the server device from a management device outside the group, and pays a fee in accordance with the obtained number,
The server device according to claim 3, wherein the determination unit sets the number as the limited number.
前記通信手段は、更に、グループ外の管理装置から新たに登録可能な台数を取得し、取得した台数に応じて代金を支払い、
前記判断手段は、前記制限台数に前記台数を加えた台数を新たな制限台数とする
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The communication means further acquires a newly registerable number from a management device outside the group, and pays a price according to the acquired number,
4. The server device according to claim 3, wherein the determining unit sets a number obtained by adding the number to the limited number as a new limited number. 5.
前記サーバ機器は、更に、
コンテンツ鍵を用いて暗号化した暗号化コンテンツと前記コンテンツ鍵とを蓄積しているコンテンツ格納手段と、
クライアント機器との間で共有鍵を生成する鍵生成手段と、
前記共有鍵を用いて前記コンテンツ鍵を暗号化して暗号化コンテンツ鍵を生成する暗号化手段とを備え、
前記受付手段は、クライアント機器からコンテンツの配送要求と固有情報とを受け付け、
前記判断手段は、前記固有情報と同一の固有情報が登録されているか否かを判断し、
前記通信手段は、登録されていると判断する場合、前記暗号化コンテンツ及び前記暗号化コンテンツ鍵を要求元のクライアント機器へ送信する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The server device further includes:
Content storage means for storing encrypted content encrypted using a content key and the content key,
Key generation means for generating a shared key with the client device;
Encryption means for encrypting the content key using the shared key to generate an encrypted content key,
The receiving means receives a content delivery request and unique information from a client device,
The determining means determines whether the same unique information as the unique information is registered,
The server device according to claim 3, wherein the communication unit transmits the encrypted content and the encrypted content key to a requesting client device when determining that the communication content is registered.
前記登録手段は、更に、前記固有情報を登録する期間である有効期限情報を生成し、前記固有情報と対応付けて登録し、前記有効期限により示される期間の経過を監視しており、前記有効期限情報が示す期間が終了すると、前記固有情報を削除し、
前記判断手段は、前記登録手段が前記固有情報を登録すると、前記登録台数を増やし、前記固有情報を削除すると、前記登録台数を減らす
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The registration unit further generates expiration date information that is a period for registering the unique information, registers the information in association with the unique information, monitors the elapse of the period indicated by the expiration date, When the period indicated by the term information ends, the unique information is deleted,
4. The server device according to claim 3, wherein the determination unit increases the registered number when the registration unit registers the unique information, and decreases the registered number when the unique information is deleted. 5.
前記通信手段は、前記登録手段が前記固有情報を登録すると、前記クライアント機器へ前記有効期限情報を送信する
ことを特徴とする請求項19記載のサーバ機器。
20. The server device according to claim 19, wherein the communication unit transmits the expiration date information to the client device when the registration unit registers the unique information.
前記通信手段は、前記有効期限情報が示す期間が終了すると、前記クライアント機器へ、前記有効期限情報が示す期間が終了したことを示す終了通知を送信する
ことを特徴とする請求項19記載のサーバ機器。
20. The server according to claim 19, wherein when the period indicated by the expiration date information ends, the communication unit transmits an end notification indicating that the period indicated by the expiration date information has ended to the client device. machine.
前記受付手段は、前記クライアント機器から、脱退要求と前記固有情報とを受け付け、
前記登録手段は、前記固有情報と同一の固有情報を削除し、
前記判断手段は、前記登録手段が前記固有情報を登録すると、前記登録台数を増やし、前記固有情報を削除すると、前記登録台数を減らす
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The receiving unit receives a withdrawal request and the unique information from the client device,
The registration means deletes the same unique information as the unique information,
4. The server device according to claim 3, wherein the determination unit increases the registered number when the registration unit registers the unique information, and decreases the registered number when the unique information is deleted. 5.
前記登録手段は、更に、前記削除した固有情報を、脱退リストに登録し、
前記判断手段は、更に、前記受付手段が受け付けた前記固有情報と同一の固有情報が、前記脱退リストに登録されているか否かを判断し、登録されていると判断する場合、要求元のクライアント機器を登録不可であると判断し、
前記登録手段は、前記判断手段が登録不可であると判断する場合、前記固有情報の登録を抑制する
ことを特徴とする請求項22記載のサーバ機器。
The registration unit further registers the deleted unique information in a withdrawal list,
The determining means further determines whether or not the same unique information as the unique information received by the receiving means is registered in the withdrawal list. If it is determined that the unique information is registered, the requesting client Determines that the device cannot be registered,
23. The server device according to claim 22, wherein the registration unit suppresses registration of the unique information when the determination unit determines that registration is not possible.
前記サーバ機器は、更に、
別のサーバ機器との間で、前記グループに加入しているクライアント機器から、前記グループへの加入を継続するクライアント機器と、前記グループから脱退し、前記別のサーバ機器が所属する別のグループへ加入するクライアント機器とを選択する選択手段を含み、
前記登録手段は、前記別のグループに加入すると選択されたクライアント機器の固有情報を削除し、前記登録台数から削除した台数分を減らす
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The server device further includes:
Between another server device, a client device that has joined the group, and a client device that continues to join the group, and withdraws from the group to another group to which the another server device belongs. Including selecting means for selecting a client device to be subscribed,
4. The server device according to claim 3, wherein the registration unit deletes the unique information of the client device selected to join the another group, and reduces the registered device by the number of deleted devices. 5.
前記選択手段は、更に、前記グループに所属する複数のサーバ機器間で、前記別のサーバ機器となるサーバ機器を選択する
ことを特徴とする請求項24記載のサーバ機器。
25. The server device according to claim 24, wherein the selection unit further selects a server device to be the another server device among a plurality of server devices belonging to the group.
前記選択手段は、前記グループに加入しているクライアント機器の中から、前記別のサーバ機器となるクライアント機器を選択する
ことを特徴とする請求項24記載のサーバ機器。
25. The server device according to claim 24, wherein the selection unit selects a client device serving as the another server device from client devices subscribed to the group.
前記選択手段は、前記グループに加入している前記クライアント機器の中から、各クライアント機器の優先順位、処理能力又は処理状況のうち、予め設定された条件を基にして、前記別のサーバ機器となるクライアント機器を選択する
ことを特徴とする請求項26記載のサーバ機器。
The selecting means, from among the client devices subscribed to the group, priority of each client device, processing capability or processing status, based on a preset condition, the another server device, The server device according to claim 26, wherein a client device is selected.
前記受付手段は、更に、前記クライアント機器それぞれの優先順位を受け付け、
前記選択手段は、前記優先順位を基に、前記グループへの加入を継続するクライアント機器と、前記グループから脱退し、前記別のグループに加入するクライアント機器とを選択する
ことを特徴とする請求項24記載のサーバ機器。
The receiving unit further receives a priority of each of the client devices,
The selection means selects, based on the priority, a client device that continues to join the group and a client device that withdraws from the group and joins the another group. 25. The server device according to 24.
前記登録手段は、
現在の日時を計時する計時部と、
前記判断手段が前記登録台数より前記制限台数の方が少ないと判断する場合、更に、前記計時部が計時した日時を取得して登録日時とし、前記登録日時と、前記固有情報とを対応付けて登録リストに登録する固有情報書込部とを含み、
前記選択手段は、前記登録日時を基に、クライアント機器を選択する
ことを特徴とする請求項24記載のサーバ機器。
The registration means,
A clock section for measuring the current date and time,
When the determination unit determines that the limited number is smaller than the registered number, the date and time measured by the clock unit is further obtained as a registration date and time, and the registration date and time and the unique information are associated with each other. A unique information writing unit to be registered in the registration list,
25. The server device according to claim 24, wherein the selection unit selects a client device based on the registration date and time.
前記判断手段は、登録機器リストに登録されている固有情報の前記登録台数が、前記制限台数より少ないか否かを判断し、
前記登録手段は、少ないと判断する場合、前記受け付けた固有情報を前記登録機器リストに登録する
ことを特徴とする請求項3記載のサーバ機器。
The determining means determines whether the registered number of unique information registered in the registered device list is less than the limited number,
The server device according to claim 3, wherein the registration unit registers the received unique information in the registered device list when determining that the number is small.
前記サーバ機器は、更に、
外部から、固有情報の入力を受け付ける入力手段を備え、
前記判断手段は、入力を受け付けた前記固有情報を、仮登録リストに登録し、前記受付手段が前記固有情報を受け付けると、仮登録リストに、前記固有情報と一致する固有情報が登録されているか否かを判断し、
前記登録手段は、登録されていると判断し、且つ前記登録台数が前記制限台数より少ないと判断する場合、前記固有情報を登録リストに登録する
ことを特徴とする請求項30記載のサーバ機器。
The server device further includes:
Equipped with input means for receiving input of unique information from outside,
The determining unit registers the received unique information in a temporary registration list, and when the receiving unit receives the unique information, whether the unique information matching the unique information is registered in the temporary registration list. Judge whether or not
31. The server device according to claim 30, wherein the registration unit registers the unique information in a registration list when the registration unit determines that the registered number is smaller than the limited number.
前記通信手段は、前記グループに所属する他のサーバ機器に、前記登録機器リストを送信し、前記他のサーバ機器から他の登録機器リストを受信して登録機器リストを交換し、
前記判断手段は、前記他の登録機器リストから、前記登録機器リストには登録されていない固有情報を抽出し、抽出した固有情報の数が、前記制限台数と前記登録台数との差である残数より小さいか否かを判断し、
前記登録手段は、前記判断手段が小さいと判断する場合、前記抽出した固有情報を前記登録機器リストに登録し、大きいと判断する場合、前記登録機器リストに登録している固有情報と、前記抽出した固有情報とから、前記制限台数が示す台数分の固有情報を選択し、選択した固有情報を前記登録機器リストに登録する
ことを特徴とする請求項30記載のサーバ機器。
The communication means transmits the registered device list to another server device belonging to the group, receives another registered device list from the other server device, and exchanges the registered device list,
The judging means extracts unique information that is not registered in the registered device list from the other registered device list, and the number of extracted unique information is a difference between the limited number and the registered number. Judge whether it is smaller than the number,
The registration unit registers the extracted unique information in the registered device list when the determination unit determines that the unique information is small, and the unique information registered in the registered device list when the determination unit determines that the unique information is large. 31. The server device according to claim 30, wherein from the obtained unique information, unique information corresponding to the number indicated by the limited number is selected, and the selected unique information is registered in the registered device list.
前記登録手段は、
現在の日時を計時する計時部と、
前記判断手段が前記登録台数より前記制限台数の方が少ないと判断する場合、前記計時部から日時を取得し、取得した日時を登録日時として、前記登録日時と前記固有情報とを対応付けて前記登録機器リストに登録し、前記判断手段が、前記抽出した固有情報の数が、前記残数より多いと判断する場合、前記固有情報を選択し、前記登録機器リストに書き込む固有情報書込部とを含む
ことを特徴とする請求項32記載のサーバ機器。
The registration means,
A clock section for measuring the current date and time,
When the determination unit determines that the limited number is smaller than the registered number, obtains a date and time from the clock unit, sets the obtained date and time as a registration date and time, and associates the registration date and the unique information with the unique date and time. When registering in the registered device list and the determining means determines that the number of the extracted unique information is larger than the remaining number, a unique information writing unit that selects the unique information and writes the unique information in the registered device list. 33. The server device according to claim 32, comprising:
前記受付手段は、更に、前記クライアント機器の優先順位を取得し、
前記判断手段が、前記抽出した固有情報の数が、前記残数より大きいと判断する場合、前記固有情報書込部は、前記優先順位が高いクライアント機器の順に前記制限台数が示す台数分の固有情報を選択する
ことを特徴とする請求項32記載のサーバ機器。
The receiving unit further obtains a priority of the client device,
When the determining unit determines that the number of the extracted unique information is larger than the remaining number, the unique information writing unit determines the number of unique devices corresponding to the number of devices indicated by the limited number in order of the client devices having the higher priority. The server device according to claim 32, wherein information is selected.
前記通信手段は、更に、前記他のサーバ機器から、当該他のサーバ機器が所属するグループを識別する第1識別情報を取得し、
前記判断手段は、更に、当該サーバ機器が所属するグループを識別する第2識別情報を保持し、取得した前記第1識別情報が、前記第2識別情報と一致するか否かを判断し、
前記通信手段は、一致すると判断する場合に、前記登録機器リストを交換する
ことを特徴とする請求項32記載のサーバ機器。
The communication means further acquires, from the other server device, first identification information for identifying a group to which the other server device belongs,
The determination unit further holds second identification information for identifying a group to which the server device belongs, and determines whether the obtained first identification information matches the second identification information,
33. The server device according to claim 32, wherein the communication unit exchanges the registered device list when determining that they match.
前記サーバ機器は、更に、
前記グループと他のグループとをマージして新グループを形成する場合、前記新グループに所属すると決定されると、前記別のグループに所属している別のサーバ機器との間で、前記新グループを識別する新識別情報を決定する決定手段を含み、
前記通信手段は、前記別のサーバ機器へ前記登録機器リストを送信し、前記別のサーバ機器から、当該別のサーバ機器が保持する別の登録機器リストを受信し、
前記判断手段は、前記別の登録機器リストから前記登録機器リストに登録されていない固有情報を抽出し、前記抽出した固有情報の数が、前記制限台数と前記登録台数との差である残数より小さいか否かを判断し、小さいと判断する場合、前記登録台数を前記抽出した固有情報の数だけ増やし、大きいと判断する場合、前記登録台数を前記制限台数と同一にし、
前記登録手段は、前記抽出した固有情報の数が前記残数より小さいと判断する場合、前記抽出した固有情報を前記登録機器リストに登録し、大きいと判断する場合、前記登録機器リストに登録している固有情報及び抽出した固有情報から、前記制限台数が示す台数分の固有情報を選択し、前記登録機器リストに登録し、
前記通信手段は、前記登録機器リストに登録した固有情報が示すクライアント機器へ前記新識別情報を送信する
ことを特徴とする請求項30記載のサーバ機器。
The server device further includes:
When the group is merged with another group to form a new group, if it is determined that the group belongs to the new group, the new group is exchanged with another server device belonging to the another group. Determining means for determining new identification information for identifying
The communication means transmits the registered device list to the another server device, from the another server device, receives another registered device list held by the another server device,
The determination unit extracts unique information not registered in the registered device list from the another registered device list, and the number of the extracted unique information is a remaining number that is a difference between the limited number and the registered number. Determine whether or not smaller than, if it is determined to be small, the registered number is increased by the number of the extracted unique information, if it is determined to be large, the registered number is the same as the limited number,
The registration unit registers the extracted unique information in the registered device list when determining that the number of the extracted unique information is smaller than the remaining number, and registers the extracted unique information in the registered device list when determining that the number is larger. From the unique information and the extracted unique information, select the unique information for the number indicated by the limited number, register in the registered device list,
The server device according to claim 30, wherein the communication unit transmits the new identification information to a client device indicated by the unique information registered in the registered device list.
前記登録手段は、
現在の日時を計時する計時部と、
前記判断手段が前記登録台数より、前記制限台数の方が少ないと判断する場合、前記計時部から日時を取得し、取得した日時を登録日時として前記登録日時と前記固有情報とを対応付けて前記登録機器リストに登録し、前記判断手段が、前記抽出した固有情報の数が、前記残数より多いと判断する場合、前記抽出した固有情報の、対応する登録日時が早い順に、前記固有情報を選択する固有情報書込部を含む
ことを特徴とする請求項36記載のサーバ機器。
The registration means,
A clock section for measuring the current date and time,
When the determination unit determines that the limited number is smaller than the registered number, it obtains a date and time from the timing unit, and associates the acquired date and time with the registration date and the unique information as a registration date and time. When registering in the registered device list and the determination unit determines that the number of the extracted unique information is larger than the remaining number, the extracted unique information is stored in the order of the corresponding registration date and time in the order of earlier. 37. The server device according to claim 36, further comprising a unique information writing unit to be selected.
前記受付手段は、更に、前記クライアント機器それぞれの優先順位を受け付け、
前記登録手段は、前記優先順位が高いクライアント機器の固有情報から順に、前記制限台数分の固有情報を選択する
ことを特徴とする請求項37記載のサーバ機器。
The receiving unit further receives a priority of each of the client devices,
The server device according to claim 37, wherein the registration unit selects the unique information for the limited number in order from the unique information of the client device having the higher priority.
コンテンツの利用を許可された範囲であるグループに所属するサーバ機器に登録して前記グループに加入するクライアント機器であって、
前記サーバ機器が正当な機器であれば、当該クライアント機器が加入している別のグループの登録数が、当該クライアント機器が加入可能なグループの最大の加入可能数より少ないか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が少ないと判断する場合、当該クライアント機器に固有の固有情報と、前記サーバ機器への登録を示す登録要求とを前記サーバ機器へ送信し、前記サーバ機器から、前記サーバ機器が所属するグループを識別する識別情報を受信する通信手段と、
受信した前記識別情報を登録する登録手段と
から構成されることを特徴とするクライアント機器。
A client device that registers with a server device belonging to a group that is in a range where use of content is permitted and subscribes to the group,
If the server device is a legitimate device, a determination is made to determine whether the number of registrations of another group to which the client device has subscribed is less than the maximum number of groups to which the client device can subscribe. Means,
If the determination unit determines that the number is small, the client transmits unique information unique to the client device and a registration request indicating registration to the server device to the server device, and the server device belongs to the server device. Communication means for receiving identification information identifying the group;
Registering means for registering the received identification information.
前記クライアント機器は、更に、
外部から、認証値の入力を受け付ける入力受付手段を備え、
前記通信手段は、前記認証値を含む登録要求を送信する
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The client device further comprises:
An input receiving means for receiving an authentication value input from outside is provided,
The client device according to claim 39, wherein the communication unit transmits a registration request including the authentication value.
前記入力受付手段は、前記認証値として、パスワードの入力を受け付ける
ことを特徴とする請求項40記載のクライアント機器。
41. The client device according to claim 40, wherein the input receiving unit receives an input of a password as the authentication value.
前記入力受付手段は、前記認証値としてユーザの指紋の入力を受け付け、前記指紋から特徴点を抽出し、
前記通信手段は、前記特徴点を含む登録要求を送信する
ことを特徴とする請求項40記載のクライアント機器。
The input receiving means receives an input of a user's fingerprint as the authentication value, and extracts a feature point from the fingerprint,
The client device according to claim 40, wherein the communication unit transmits a registration request including the feature point.
前記入力受付手段は、前記認証値として、ユーザの虹彩の入力を受け付け、前記虹彩から特徴点を抽出し、
前記通信手段は、前記特徴点を含む登録要求を送信する
ことを特徴とする請求項40記載のクライアント機器。
The input receiving unit receives an input of a user's iris as the authentication value, and extracts a feature point from the iris,
The client device according to claim 40, wherein the communication unit transmits a registration request including the feature point.
前記判断手段は、更に、サーバ機器との距離、サーバ機器との通信時間、サーバ機器の処理能力又はサーバ機器の処理状態のうち、予め設定された条件を基にして、同一グループに所属する複数のサーバ機器から1個のサーバ機器を選択し、
前記通信手段は、前記選択したサーバ機器へ前記登録要求と前記固有情報とを送信する
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The judging means further includes a plurality of groups belonging to the same group based on a preset condition among a distance from the server device, a communication time with the server device, a processing capability of the server device, and a processing state of the server device. One server device is selected from the server devices of
The client device according to claim 39, wherein the communication unit transmits the registration request and the unique information to the selected server device.
前記通信手段は、更に、グループ外の管理装置から、当該クライアント機器が加入可能なグループの最大の数を取得し、取得した数に応じて代金を支払い、
前記判断手段は、前記取得した数を前記加入可能数とする
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The communication means further acquires, from a management device outside the group, the maximum number of groups to which the client device can subscribe, and pays for the acquired number,
The client device according to claim 39, wherein the determining unit sets the acquired number as the subscribeable number.
前記通信手段は、更に、グループ外の管理装置から新たに、当該クライアント機器が加入可能なグループの数を取得し、取得した数に応じて代金を支払い、
前記判断手段は、前記加入可能数に前記取得した数を加えた数を、新たな加入可能数とする
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The communication unit further obtains a new number of groups to which the client device can subscribe from a management device outside the group, and pays a price according to the obtained number,
40. The client device according to claim 39, wherein the determining unit sets a number obtained by adding the acquired number to the joinable number as a new joinable number.
前記通信手段は、前記登録要求を送信した後、更に、当該クライアント機器が前記サーバ機器に登録されている期間を示す有効期限情報を受信し、
前記登録手段は、前記有効期限情報により示される期間の経過を監視しており、前記有効期限情報が示す期間が終了すると、前記識別情報を削除し、
前記判断手段は、前記登録手段が前記識別情報を登録すると、前記登録数を増やし、前記識別情報を削除すると、前記登録数を減らす
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The communication means, after transmitting the registration request, further receives validity period information indicating a period during which the client device is registered in the server device,
The registration unit monitors the elapse of a period indicated by the expiration date information, and when the period indicated by the expiration date ends, deletes the identification information,
40. The client device according to claim 39, wherein the determination unit increases the registration number when the registration unit registers the identification information, and decreases the registration number when the identification information is deleted.
前記通信手段は、前記識別情報を受信した後、更に、当該クライアント機器が前記サーバ機器に登録されている期間が終了した旨の通知を受信し、
前記登録手段は、前記通知を受信すると、前記識別情報を削除し、
前記判断手段は、前記登録手段が前記識別情報を登録すると、前記登録数を増やし、前記識別情報を削除すると、前記登録数を減らす
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The communication means, after receiving the identification information, further receives a notification that the period during which the client device is registered with the server device has ended,
The registration unit, upon receiving the notification, deletes the identification information,
40. The client device according to claim 39, wherein the determination unit increases the registration number when the registration unit registers the identification information, and decreases the registration number when the identification information is deleted.
前記通信手段は、前記グループから脱退することを示す脱退要求を前記サーバ機器へ送信し、前記サーバ機器から、脱退処理が完了したことを示す脱退完了通知を受信し、
前記登録手段は、前記脱退完了通知を受信すると、前記識別情報を削除し、
前記判断手段は、前記登録手段が前記識別情報を登録すると、前記登録数を増やし、前記識別情報を削除すると、前記登録数を減らす
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The communication means transmits a withdrawal request indicating withdrawal from the group to the server device, from the server device, receives a withdrawal completion notification indicating that withdrawal processing has been completed,
The registration means, upon receiving the withdrawal completion notification, deletes the identification information,
40. The client device according to claim 39, wherein the determination unit increases the registration number when the registration unit registers the identification information, and decreases the registration number when the identification information is deleted.
前記登録手段は、前記削除した識別情報を脱退グループリストに登録し、
前記通信手段は、前記登録要求を送信する前に、前記サーバ機器から前記識別情報を取得し、
前記判断手段は、前記脱退グループリストに、前記取得した識別情報と同一の識別情報が登録されていないか、最後に登録されているか及び最後以外に登録されているかを判断し、
前記通信手段は、登録されていないと判断する場合、又は最後に登録されていると判断する場合に、前記サーバ機器へ前記登録要求を送信する
ことを特徴とする請求項49記載のクライアント機器。
The registration unit registers the deleted identification information in a withdrawal group list,
The communication unit, before transmitting the registration request, obtains the identification information from the server device,
The determination means determines whether the same identification information as the acquired identification information is not registered in the withdrawal group list, or registered at the end and registered at other than the last,
50. The client device according to claim 49, wherein the communication unit transmits the registration request to the server device when determining that the registration has not been performed or when determining that registration has been performed last.
前記通信手段は、更に、前記グループと異なる別のグループに所属する別のサーバ機器及び前記サーバ機器の内、当該クライアント機器が加入している加入グループに所属するサーバ機器から、前記加入グループを識別する識別情報を受信し、
前記登録手段は、前記識別情報を削除し、受信した前記識別情報を登録する
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The communication unit further identifies the subscription group from another server device belonging to another group different from the group and a server device belonging to a subscription group to which the client device belongs, among the server devices. Receiving identifying information,
The client device according to claim 39, wherein the registration unit deletes the identification information and registers the received identification information.
前記クライアント機器は、更に、
前記グループとは別のグループに所属する別のサーバ機器になるように選択されると、前記サーバ機器との間で、前記グループに加入しているクライアント機器の中から、前記グループへの加入を継続するクライアント機器と、前記グループを脱退して新たに前記別のグループに加入するクライアント機器とを選択する選択手段を備え、
前記通信手段は、前記別のグループに加入するクライアント機器に、当該別のグループを識別する別の識別情報を送信し、
前記登録手段は、更に、登録されている前記識別情報を削除し、前記別のグループに加入すると選択されたクライアント機器の固有情報を登録する
ことを特徴とする請求項39記載のクライアント機器。
The client device further comprises:
When the group is selected to be another server device belonging to another group, the client device that joins the group from the client device that joins the group with the server device. A client device to be continued, and a selecting means for selecting a client device to withdraw from the group and newly join the another group,
The communication means transmits another identification information for identifying the different group to the client device subscribing to the different group,
The client device according to claim 39, wherein the registration unit further deletes the registered identification information and registers unique information of the client device selected to join the another group.
前記選択手段は、前記サーバ機器との間で、前記別のグループに加入するクライアント機器を選択し、
前記通信手段は、選択したクライアント機器の固有情報を、前記サーバ機器から取得し、
前記登録手段は、前記取得した固有情報を登録する
ことを特徴とする請求項52記載のクライアント機器。



The selecting means, between the server device, to select a client device to join the another group,
The communication means acquires the unique information of the selected client device from the server device,
The client device according to claim 52, wherein the registration unit registers the acquired unique information.



JP2004003410A 2003-01-10 2004-01-08 Group subscription authorization system, server equipment and client equipment Expired - Lifetime JP4614664B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003410A JP4614664B2 (en) 2003-01-10 2004-01-08 Group subscription authorization system, server equipment and client equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004838 2003-01-10
JP2004003410A JP4614664B2 (en) 2003-01-10 2004-01-08 Group subscription authorization system, server equipment and client equipment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004234648A true JP2004234648A (en) 2004-08-19
JP2004234648A5 JP2004234648A5 (en) 2007-02-08
JP4614664B2 JP4614664B2 (en) 2011-01-19

Family

ID=32964696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003410A Expired - Lifetime JP4614664B2 (en) 2003-01-10 2004-01-08 Group subscription authorization system, server equipment and client equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614664B2 (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120736A (en) * 2002-09-05 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Group formation managing system, group managing device, and member device
JP2006072878A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd Document display control system
JP2007104118A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Ntt Data Corp Protection method of secret information and communication apparatus
JPWO2006064738A1 (en) * 2004-12-14 2008-06-12 松下電器産業株式会社 Management server device, content playback device, and recording medium
JP4772058B2 (en) * 2005-11-15 2011-09-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント NETWORK GAME SYSTEM, GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2013156807A (en) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc Network-based event notification system
WO2014136480A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 ソニー株式会社 Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system
JP2014174751A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Sony Corp Communication device and communication method, computer program and communication system
JP2014174750A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Sony Corp Communication device and computer program distribution system
US8848210B2 (en) 2012-01-30 2014-09-30 Kyocera Document Solutions Inc. Event notification system in which a terminal is notified of events generated in devices via a network
WO2015111107A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Authentication method
JP2015156644A (en) * 2015-02-05 2015-08-27 日立マクセル株式会社 Content transmitter and content receiver
JP2016072952A (en) * 2014-09-25 2016-05-09 株式会社バッファロー Communication system, information processing device, communication method in information processing device, and program
JP2017016680A (en) * 2016-08-30 2017-01-19 ソニー株式会社 Method for controlling remote access to content

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140380046A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Rajesh Poornachandran Collaborative streaming system for protected media

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229237B2 (en) * 1996-03-08 2001-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method for dynamically managing execution units in a communication process pool
JP2002169726A (en) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp Device and method for information processing and program storage medium
US20020138618A1 (en) * 2000-03-21 2002-09-26 F5 Networks, Inc. Simplified method for processing multiple connections from the same client
JP2003122712A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Client monitoring method, server, program and recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229237B2 (en) * 1996-03-08 2001-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method for dynamically managing execution units in a communication process pool
US20020138618A1 (en) * 2000-03-21 2002-09-26 F5 Networks, Inc. Simplified method for processing multiple connections from the same client
JP2002169726A (en) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp Device and method for information processing and program storage medium
JP2003122712A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Client monitoring method, server, program and recording medium

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120736A (en) * 2002-09-05 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Group formation managing system, group managing device, and member device
JP4610872B2 (en) * 2002-09-05 2011-01-12 パナソニック株式会社 Group formation management system, group management equipment and member equipment
JP2006072878A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd Document display control system
JP4650666B2 (en) * 2004-09-06 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 Document display control system
JPWO2006064738A1 (en) * 2004-12-14 2008-06-12 松下電器産業株式会社 Management server device, content playback device, and recording medium
JP4634399B2 (en) * 2004-12-14 2011-02-16 パナソニック株式会社 Management server device, management method, and management program
JP2007104118A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Ntt Data Corp Protection method of secret information and communication apparatus
JP4772058B2 (en) * 2005-11-15 2011-09-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント NETWORK GAME SYSTEM, GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US8052531B2 (en) 2005-11-15 2011-11-08 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Network game system, game machine, game machine control method, and information storage medium
JP2013156807A (en) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc Network-based event notification system
US8848210B2 (en) 2012-01-30 2014-09-30 Kyocera Document Solutions Inc. Event notification system in which a terminal is notified of events generated in devices via a network
JP2014174750A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Sony Corp Communication device and computer program distribution system
JP2014174751A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Sony Corp Communication device and communication method, computer program and communication system
WO2014136480A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 ソニー株式会社 Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system
JPWO2014136480A1 (en) * 2013-03-08 2017-02-09 ソニー株式会社 COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM
JP2017085591A (en) * 2013-03-08 2017-05-18 ソニー株式会社 Communication device, communication method, and computer program
JP2017097885A (en) * 2013-03-08 2017-06-01 ソニー株式会社 Communication system and communication method
US9785756B2 (en) 2013-03-08 2017-10-10 Sony Corporation Restriction of use that exceeds a personal use range when transmitting a content accumulated at home via an external network
WO2015111107A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Authentication method
JPWO2015111107A1 (en) * 2014-01-22 2017-03-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Authentication method
US9973487B2 (en) 2014-01-22 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Authentication method
JP2016072952A (en) * 2014-09-25 2016-05-09 株式会社バッファロー Communication system, information processing device, communication method in information processing device, and program
JP2015156644A (en) * 2015-02-05 2015-08-27 日立マクセル株式会社 Content transmitter and content receiver
JP2017016680A (en) * 2016-08-30 2017-01-19 ソニー株式会社 Method for controlling remote access to content

Also Published As

Publication number Publication date
JP4614664B2 (en) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100999788B1 (en) Group admission system and server and client therefor
JP4610872B2 (en) Group formation management system, group management equipment and member equipment
KR101015319B1 (en) Group formation management system, group management device, and recording medium
US7752433B2 (en) Content-duplication management system, apparatus and method, playback apparatus and method, and computer program
Popescu et al. A DRM security architecture for home networks
US7539306B2 (en) Key delivery apparatus, terminal apparatus, recording medium, and key delivery system
US7260720B2 (en) Device authentication system and method for determining whether a plurality of devices belong to a group
TWI304970B (en) Networked apparatus, content duplication management system and method, and computer-readable medium having recorded therein content duplication management program
US8468350B2 (en) Content transmission apparatus, content reception apparatus and content transmission method
JP4098742B2 (en) Domain formation method using public key infrastructure
JP5450392B2 (en) Binding content licenses to portable storage devices
JP4614664B2 (en) Group subscription authorization system, server equipment and client equipment
US20040250077A1 (en) Method of establishing home domain through device authentication using smart card, and smart card for the same
JP4414172B2 (en) Content replication management system and network device
JP2007528658A (en) Improved domain manager and domain device
EP2021947A1 (en) Digital rights management method and apparatus
KR101452708B1 (en) CE device management server, method for issuing DRM key using CE device management server, and computer readable medium
JP2007529807A (en) Method and device for generating authentication status list
MXPA06013930A (en) Method and apparatus for transmitting rights object information between device and portable storage.
JP2003529253A (en) Method and apparatus for approving and revoking credentials in a multi-level content distribution system
JP2010258795A (en) Transmitter, receiver, and content transmitting and receiving method
KR20070022019A (en) Improved domain manager and domain device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term