JP2004234459A - Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program - Google Patents

Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program Download PDF

Info

Publication number
JP2004234459A
JP2004234459A JP2003023856A JP2003023856A JP2004234459A JP 2004234459 A JP2004234459 A JP 2004234459A JP 2003023856 A JP2003023856 A JP 2003023856A JP 2003023856 A JP2003023856 A JP 2003023856A JP 2004234459 A JP2004234459 A JP 2004234459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user terminal
treatment index
index information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003023856A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Yanagisawa
英二 柳沢
Hiroyuki Shoji
博幸 庄司
Tokuji Sugimoto
篤司 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICRO MEDICAL LAB KK
MICRO MEDICAL LABORATORY KK
SRL Inc
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
MICRO MEDICAL LAB KK
MICRO MEDICAL LABORATORY KK
SRL Inc
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MICRO MEDICAL LAB KK, MICRO MEDICAL LABORATORY KK, SRL Inc, Nagase and Co Ltd filed Critical MICRO MEDICAL LAB KK
Priority to JP2003023856A priority Critical patent/JP2004234459A/en
Publication of JP2004234459A publication Critical patent/JP2004234459A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To rapidly and precisely provide various pieces of information useful for the medical treatment of an infection disease or the like. <P>SOLUTION: An infection disease information providing system 300 determines, on the receipt of an ID and a password from a user terminal 450, whether or not this access is an access from a valid user. When it is determined as the access from the valid user, the system 300 permits to provide an infection disease state to such a user, but limits the range of infection disease information providable to the user according to kinds of users. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、治療指標情報提供サーバ、治療指標情報提供方法、プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
感染症をめぐる問題は、免疫療法や放射線療法などによる易感染状態の患者の増加、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)などの耐性菌の院内感染など、重大かつ多彩になっている。かかる感染症の原因となる微生物(細菌、ウイルス等)の同定等を行う検査室においては、この検査を迅速化するとともに、該微生物についての基礎知識や院内感染発生状況をリアルタイムに把握し、どのような対策をなすべきかという情報をいち早く臨床現場に提供することが求められている。
【0003】
このような状況を踏まえ、病院内の入院患者や医師等の院内作業者に対して各種細菌の感染状態を検査することにより、感染者(保菌者)の菌種データを取得し、この菌種データと保菌者の常駐位置データとから菌種別保菌者の院内分布データを作成し、菌種別保菌者の院内分布を的確に把握するといった技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−79929号(第3頁及び第4頁、第9図、第11図等)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記技術によれば、菌種別保菌者の院内分布を的確に把握することができるが、感染症対策を行う上では、より適切かつ詳細な免疫的統計情報を迅速に提供することが重要になっている。
【0006】
ここで、例えば検査材料(喀痰、尿、膿等)・診療科・病棟など毎に、指定菌の月別検出推移や任意の指定期間における各種菌の検出頻度を求めること等ができれば、より自由度の高い免疫的統計解析を行うことができ、結果として治療等に役立つ有益な情報を多数提供することができるが、病院内にこのような有益な情報を提供するシステムを構築するためには、多大な費用と時間を要する。
【0007】
本発明は、以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、感染症などの治療等に役立つ多種多様な情報を迅速かつ的確に提供することができる治療指標情報提供サーバ、治療指標情報提供方法、プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した問題を解決するため、本発明は、治療の指標となる治療指標情報を管理下にある各ユーザ端末に提供するサーバであって、ユーザ端末から前記治療指標情報の要求を受信する受信手段と、前記ユーザ端末に対し、前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断するための判断基礎情報の送信を要求する要求手段と、前記ユーザ端末から前記判断基礎情報を受信した場合、受信した判断基礎情報に基づいて前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって許可すると判断された場合、前記治療指標情報を前記ユーザ端末に送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、感染症治療の指標となる細菌検査結果を含む治療指標情報を管理下にある複数種類のユーザ端末に提供するサーバであって、前記ユーザ端末に提供可能な治療指標情報の範囲を示す情報であり、該ユーザ端末の種類毎に提供可能な治療指標情報の範囲が異なっている提供範囲情報を記憶する記憶手段と、ユーザ端末から前記治療指標情報の要求を受信する受信手段と、前記ユーザ端末に対し、前記治療指標情報の要求を許可するか否かの判断及び当該ユーザ端末の種類を特定するための判断基礎情報の送信を要求する要求手段と、前記ユーザ端末から前記判断基礎情報を受信した場合、受信した判断基礎情報に基づいて前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって許可すると判断された場合、前記判断基礎情報からユーザの種類を特定すると共に、前記提供範囲情報から当該ユーザ端末に提供可能な前記治療指標情報の範囲を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された範囲内の前記治療指標情報を前記ユーザ端末に送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
【0010】
ここで、上記構成にあっては、前記提供可能な治療指標情報は、前記細菌検査結果に関する少なくとも1つ以上の統計情報である態様が好ましい。
さらに、前記統計情報の少なくとも1つは、前記ユーザ端末によって指定される菌の薬剤毎の感受性の検査結果を示す指定菌薬剤感受性情報、若しくは前記ユーザ端末によって指定される条件に合致した細菌検査により検出された菌種の一覧を示す菌分離状況情報である態様が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
【0012】
A.本実施形態
図1は、本実施形態に係る感染症情報コントロールシステム100の概念構成を示す図である。
細菌受託システム200は、営業所400や顧客500から細菌検査依頼及び検査材料(喀痰、尿、膿等)を受け付けると、上記検査の依頼内容を検査依頼情報として検査依頼情報データベースDB01に登録するとともに、細菌検査システム(図示略)に上記検査材料を送って検査を依頼する。細菌検査システムは、かかる依頼を受け付けると、依頼内容に従って検査を行い、細菌受託システム200に検査結果を返す。細菌受託システム200は、細菌検査システムから検査結果を受け取ると、これを検査結果情報として検査結果情報データベースDB02に登録する。
【0013】
ここで、上記営業所400、顧客500は、本来複数存在するが、図1では図面が煩雑になるのを防ぐために1つずつのみ図示している。さらに、細菌受託システム200についても、図1では1つのみ図示しているが、複数ある場合にも適用可能である。
【0014】
説明に戻り、感染症情報提供システム300(治療指標情報提供サーバ)は、細菌受託システム200から有線通信(若しくは無線通信)によって提供される検査依頼情報及び検査結果情報を一元管理する機能や、管理下にあるユーザからの要求に応じて後述する感染症情報を提供する機能等を備えている。
第1の通信手段は310は、細菌受託システム200から有線通信等によって提供される検査依頼情報及び検査結果情報を受信する。
【0015】
記憶手段320は、検査依頼情報データベースDB1、検査結果情報データベースDB2、知識データベースDB3等を備えている。
検査依頼情報データベースDB1には、第1の通信手段310によって受信された検査依頼情報が順次格納される一方、検査結果情報データベースDB2には第1の通信手段310によって受信された検査結果情報が順次格納される。
また、知識データベースDB3には、例えば様々な菌に関する詳細情報等が格納されている。
【0016】
制御手段330は、上記ユーザからの要求に応じて図示せぬ記憶機構に格納されている制御プログラムを適宜実行するすることにより、検査依頼情報や検査結果情報を加工し、加工した後の情報(以下、これを総称して「感染症情報」という)をユーザに提供する。なお、上記制御プログラムとしては、例えば報告や報告書を顧客500に届ける営業所400及び病院などの顧客500等のユーザからの要求に応じて、検査依頼情報や検査結果情報を加工するためのプログラム等がある。この制御手段330によってユーザに提供される感染症情報は、保菌者に対する治療の指標となる情報(治療指標情報)であり、かかる感染症情報をもとに最適な治療が施される。
【0017】
第2の通信手段340は、各ユーザが対応するユーザ端末450を適宜操作することによって送信される感染症情報の要求を通信ネットワーク250経由で受信する一方、制御手段330から供給される該要求に応じた感染症情報を通信ネットワーク250経由で対応するユーザ端末450に送信する。
以下、感染症情報提供システム300の制御手段330等によって実現される各機能について詳細に説明する。
【0018】
<感染症情報提供判断機能>
この感染症情報提供判断機能は、本システム300にアクセスがあった場合、本システムの利用が許可されているユーザからのアクセスであるか否かを判断したり、該ユーザが取得可能な感染症情報の範囲(後述)を制限する機能である。
感染症情報の取得を試みるユーザは、まず、ユーザ端末450を利用して感染症情報提供システム300へアクセスする。感染症情報提供システム300は、第2の通信手段340によってユーザ端末450から感染症情報の要求が受信されると、感染症情報の要求を許可するか否かを判断すべく、該ユーザ端末450の表示パネル(図示略)に図2に示すメインメニュー画面P2を表示する。
【0019】
図2に示すように、メインメニュー画面P2の左欄Lには、ユーザIDを入力するためのID入力欄T21(判断基礎情報)及びパスワードを入力するためのパスワード入力欄T22(判断基礎情報)が表示され、メインメニュー画面P2の右欄Rには、ユーザが取得可能な感染症情報(例えば、検査依頼情報等)の名前等が表示される。
【0020】
ユーザは、ID入力欄T21及びパスワード入力欄T22にそれぞれID及びパスワードを入力した後、ログインボタンB21をクリックする。かかる操作がなされると、これらの情報は通信ネットワーク250経由で感染症情報提供システム300に送信される。感染症情報提供システム300の制御手段330は、このID及びパスワードを受け取ると、記憶手段320に格納されている図示せぬデータベースを参照することにより、本システムの利用が許可されている正当なユーザからのアクセスであるか否か、すなわち該ユーザ端末450からの感染症情報の要求を許可するか否かを判断する。
【0021】
詳述すると、該データベースには、本システムの利用が許可されているユーザに対応したユーザIDとパスワードが対応づけて登録されている。制御手段330は、受け取ったID及びパスワードと一致するユーザID及びパスワードが該データベースに格納されているか否かを判断することにより、正当なユーザからのアクセスであるか否かを判断する。
【0022】
ここで、制御手段330は、ユーザIDが存在しない、パスワードが一致しない、パスワードの有効期限切れ等の理由により、ログインを許可すべきでないと判断すると、ログインを許可しない旨をユーザ端末450に通知し、以下に示す処理を行わない。
【0023】
一方、制御手段330は、上記判断結果により正当なユーザからのアクセスであると判断すると、ID入力欄T21及びパスワード入力欄T22を非表示にするとともに、上記感染症情報の名前をリンク表示し、第2の通信手段340を介してユーザの要求に応じた感染症情報の提供を可能とする。ただし、制御手段330は、ユーザが取得可能な感染症情報の範囲をユーザの種類に応じて図3に示すように制限する。以下、ユーザが取得可能な感染情報の範囲として後述する統計情報の範囲を制限する場合を例に説明する。
【0024】
図3に示すように、ユーザが営業所である場合(以下、「営業所ユーザ」)、制御手段330は、ユーザが集計・取得可能な統計情報の範囲を当該ユーザの配下にある直受病院及びこの直受病院のさらに配下にある配下病院に関するものに制限する。一方、ユーザが直受病院である場合(以下、「直受病院ユーザ」)、制御手段330は、ユーザが集計・取得可能な統計情報の範囲を当該ユーザ自身(自病院)及び該ユーザの配下にある配下病院に関するものに制限する。さらに、ユーザが配下病院である場合(以下、「配下病院ユーザ」)、制御手段330は、該ユーザが集計・取得可能な統計情報の範囲を当該ユーザ自身(自病院)のみに制限する。
【0025】
ここで、ユーザの種類を判別する方法としては、例えば各ユーザ毎に異なる種類のユーザIDを割り当て、アクセス時に入力されるユーザIDから上記判別を行うといった方法等が考えられる。また、具体的な制限内容については、例えば記憶手段320の図示せぬデータベースに、各種類のユーザが集計・取得可能な統計情報の範囲を示す情報であって、各ユーザの種類毎に集計・取得可能な範囲が異なる取得範囲情報(提供範囲情報)を記憶する方法等が考えられる。ただし、これらの方法はあくまで一例であって、どのような方法を採用するかは感染症情報提供システム300の設計等に応じて適宜変更可能である。
これにより、自ユーザが、例えばある地域(○○県等)を統括している直受病院ユーザである場合、管理下にある全ての配下病院ユーザ(当該地域に存する診療所、病院等)の統計をとった統計情報を得ることが可能となる。なお、この統計情報を各配下病院ユーザに開示するか等については直受病院ユーザが適宜設定すれば良い。
さらにまた、病院−診療所連携、病院−病院連携を行っている病院間、病院群および全国型系列病院群においても同様の統計情報を得ることが可能となる。
これらの統計情報を基に全国細菌感染情報の提供も可能となる。なお、この場合においても、上記と同様、管理下にあるユーザに統計情報を開示するか等については統計情報を得るユーザが適宜設定すれば良い。
以上説明した制限を設けることにより、個人情報が不要に流出してしまうといった問題を未然を抑制することが可能となる。
【0026】
<検査依頼情報検索・表示機能>
この検査依頼情報検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている検査依頼情報(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、検査依頼情報を検索・表示する機能である。
ここで、図4は、検査依頼情報検索画面P4を例示した図である。
図4に示すように、検査依頼情報検索画面P4には、問い合わせ番号若しくはエントリーナンバを指定して検索するためのダイレクト検索記入欄T41、被験者氏名若しくはカルテ番号を指定して検索するための被験者検索記入欄T42、受付番号若しくはUSERKEY又は整理番号を指定して検索するための番号検索記入欄T43、診療科コード若しくは診療科名を指定して検索するための診療科検索記入欄T44、病棟コード若しくは病棟名を指定して検索するための病棟検索記入欄T45、ドクターコード若しくはドクター名を指定して検索するためのドクター検索記入欄T46等が表示される。ユーザは、各検索記入欄T41〜T46のいずれか1つの検索記入欄に該当する文字等を入力し、検索方法を特定する。
【0027】
また、ダイレクト検索記入欄T41の上方には、絞り込み条件欄T47が表示される。この絞り込み条件欄T47に表示される内容は、上記ユーザの種類に応じて異なり、例えば営業者ユーザである場合、絞り込み条件欄T47には受付日記入欄T47a、施設コード記入欄T47b、ご報告日記入欄T47dが表示され、これらの記入欄T47a、T47b、T47dのいずれかが必須入力とされる。一方、直受病院ユーザ若しくは配下病院ユーザである場合、絞り込み条件欄T47にはご依頼日記入欄T47c、ご報告日記入欄T47dが表示され、いずれかの記入欄T47c、T47dが必須入力とされる。
【0028】
ユーザは、上記絞り込み条件欄T47に表示される記入欄に必須項目を入力した後、各検索記入欄T41〜T46のいずれかに該当する文字、番号等を記入し、対応するボタンB41をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、絞り込み条件欄T47の記入欄に入力さた内容及び検索記入欄T41〜T46のいずれかに入力された内容をチェックする。このチェックで誤りがあると判断すると、制御手段330は、ユーザ端末450の表示パネルに誤りがある旨を表示する。
【0029】
一方、誤りがないと判断すると、制御手段330は操作内容に応じて検索を行い、ユーザ端末450の表示パネルに後述する画面を表示する。具体的には、ユーザによってダイレクト検索記入欄T41(図4参照)に該当する番号が記入され、対応するボタン(例えば、問い合わせ番号ボタン)B41がクリックされた場合、感染症情報提供システム300の制御手段330は、図5に示す検査依頼詳細画面P5を表示パネルに表示する。一方、ダイレクト検索記入欄T41以外の検索記入欄(例えば、被験者検索記入欄)に該当する番号、文字等が記入され、対応するボタン(例えば、氏名(カナ)ボタン)B41がクリックされると、上記制御手段330は、図6に示す検査依頼一覧画面P6を表示パネルに表示する。
【0030】
ここで、図6に示すように検査依頼一覧画面P6には、上記検索条件のほか、該当する被験者の氏名、性別、年齢、カルテ番号、・・・整理番号等が一覧表示され、各氏名の左隅には所定のナンバがリンク表示される(ただし、該当する依頼が1件も存在しない場合にはその旨のメッセージが表示される)。ユーザは、この検査依頼一覧画面P6を参照し、この中から抽出すべき検査依頼情報に対応する上記ナンバをクリックする。感染症情報提供システム300は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、この操作内容に従って該当する検査依頼詳細画面P5(図5参照)を表示パネルに表示する。
【0031】
図5に示すように、検査依頼情報画面P5の上欄U51には、該当する依頼の詳細情報(例えば、施設名、氏名、性別、年齢、カルテ番号、・・・病棟等)が表示される一方、該検査依頼情報画面P5の下欄D51には、検査の種類(図5に示す「一般細菌検査」、「抗酸菌検査」、「特殊検査」)毎に依頼した項目の項目コード、項目名、追加依頼の一覧が表示される。なお、検査結果が既に出ている検査については、対応する検査の種類の右側に検査結果がリンク表示され、この検査結果をクリックすることで後述する検査結果画面が表示される。
【0032】
<検査結果情報検索・表示機能>
この検査結果情報検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている検査結果情報(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、検査結果情報を検索・表示する機能である。
【0033】
ここで、図7は、検査結果情報検索画面P7を例示した図である。
図7に示すように、検査依頼情報検索画面P7には、上記検査依頼情報検索画面P4(図4参照)と同様、問い合わせ番号若しくはエントリーナンバを指定して検索するためのダイレクト検索記入欄T71、被験者氏名若しくはカルテ番号を指定して検索するための被験者検索記入欄T72、受付番号若しくはUSERKEY又は整理番号を指定して検索するための番号検索記入欄T73、診療科コード若しくは診療科名を指定して検索するための診療科検索記入欄T74、病棟コード若しくは病棟名を指定して検索するための病棟検索記入欄T75、ドクターコード若しくはドクター名を指定して検索するためのドクター検索記入欄T76等が表示される。
【0034】
また、ダイレクト検索記入欄T71の上方には、絞り込み条件欄T77が表示される。この絞り込み条件欄T77に表示される内容及びその機能については、上記検査依頼情報検索画面P4の絞り込み条件欄T47に表示される内容及びその機能と同様であるため、説明を割愛する。
【0035】
ユーザは、上記絞り込み条件欄T77に表示される記入欄に必須項目を入力した後、各検索記入欄T71〜T76のいずれかに該当する文字、番号等を記入し、対応するボタンB71をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、絞り込み条件欄T77の記入欄に入力さた内容及び検索記入欄T71〜T76のいずれかに入力された内容をチェックする。なお、このチェック内容(以下の説明についても同様)については、上記検査依頼情報検索・表示機能におけるチェック内容と同様であるため、説明を割愛する。
【0036】
さて、かかるチェックに誤りがないと判断すると、制御手段330は操作内容に応じて検索を行う。この場合、上記検査依頼情報の検索と異なり、いずれの検索記入欄T71〜T76に記入された場合であっても、図8に示す検査結果一覧画面P8が表示される。
【0037】
ここで、図8に示すように検査結果一覧画面P8には、上記検索条件のほか、該当する被験者の氏名、性別、年齢、カルテ番号、・・・受付番号等が一覧表示され、かかる受付番号の右隣には検査項目毎の検査結果有無を表す検査結果有無情報(検査結果が有るものに○印)がリンク表示される。ユーザは、この検査結果一覧画面P8を参照し、この中から抽出すべき検査結果に対応する○印をクリックする。感染症情報提供システム300は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、この操作内容に従って一般細菌検査結果画面P9(図9参照)、抗酸菌検査結果画面P10(図10参照)、特殊検査結果画面P11(図11参照)の中の該当する検査結果画面を表示パネルに表示する。
【0038】
<一般細菌検査画面>
図9は、一般細菌検査結果画面P9を例示した図である。
図9に示すように、一般細菌検査結果画面P9の上欄U91には、一般細菌検査に用いた検体の属性情報が一覧表示され、一般細菌検査結果画面P7の下欄D91には、各種検査結果等が一覧表示される。具体的には、塗抹鏡検検査による検査結果、簡易培養検査による検査結果、目的菌検査による検査結果、培養同定検査による検査結果、薬剤感受性検査による検査結果、特殊検査による検査結果等が表示される。
【0039】
ここで、塗抹鏡検検査は、他の検査(例えば培養同定検査等)よりも簡便性や迅速性に優れているという利点がある(例えば、塗抹鏡検検査による検査結果は1日位で得られるのに対し、培養同定検査による検査結果は3日位かかる)。
従来より、塗抹鏡検検査においては、その形態などから特定の菌種について推定するといったことが行われているが、本実施形態においては、菌種のみならず、菌名等についてまで推定し、推定した菌名を塗抹推定菌として表示する(図9参照)。
【0040】
ユーザは、この塗抹推定菌を参照することにより、培養同定検査等による検査結果を待つまでもなく、各種検査によって検出されると予測される菌の情報を迅速に得ることができ、これにより、被験者に対する早期治療等が可能となる。なお、この一般細菌検査結果画面P9の上端にはダウンロードボタンDOが表示される。このダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされ、この操作内容が感染症情報提供システム300に受信されると、感染症情報提供システム300は、現在表示されている一般細菌検査結果画面と同一内容のデータを当該ユーザ端末450にダウンロードする。
【0041】
<抗酸菌検査結果画面>
図10は、抗酸菌検査結果画面P10を例示した図である。なお、この抗酸菌検査結果画面P10については、上記一般細菌検査結果画面P9と相違する部分についてのみ説明する。
この抗酸菌検査結果画面P10の上欄U101には、抗酸菌検査の検索条件が一覧表示される一方、同画面の下欄D101には検査結果等が一覧表示される。具体的には、上記塗抹鏡検検査による検査結果のほか、抗酸菌培養検査(液体法及び小川法)による検査結果、遺伝子検査による検査結果、抗酸菌同定検査による検査結果、ナイアシンテストによる検査結果、薬剤感受性検査による検査結果、抗酸菌特殊検査による検査結果が表示される。なお、抗酸菌検査結果画面P10の上端に表示されるダウンロードボタンDOの機能については、上記一般細菌検査結果画面P9の上端に表示されるダウンロードボタンDOの機能と同様であるため、説明を割愛する。
【0042】
<特殊検査結果画面>
図11は、特殊検査結果画面P11を例示した図である。なお、この特殊検査結果画面P11については、同画面の上欄D111に特殊検査の検索条件が一覧表示され、下欄D111に検査結果等が表示される点を除けば、上記抗酸菌検査結果画面P10等と同様であるため、説明を割愛する。
【0043】
<精度管理資料検索・表示機能>
この精度管理資料検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている精度管理資料(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、精度管理資料を検索・表示する機能であり、営業所ユーザ限定の機能である。
ここで、図12は、精度管理資料検索画面P12を例示した図である。
図12に示すように、精度管理資料検索画面P12には、受付日を指定して検索するための受付日検索記入欄T121、受付日コメントコードを指定して検索するための受付日コメントコード検索選択欄T122、施設コードを指定して検索するための施設コード検索記入欄T123が表示される。
【0044】
ユーザは、上記検索記入欄等に必要事項を記入等した後、検索ボタンB131をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、操作内容に応じて検索を行い、該当する精度管理資料一覧を示す精度管理資料一覧画面P13(図13参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。ユーザは、この精度管理資料検索・表示機能を利用することにより、受付コメントコードの付加されている被験者情報を簡易かつ迅速に抽出すること等が可能となる。なお、精度管理資料一覧画面P13の上端に表示されるダウンロードボタンDOの機能については、上記において説明したダウンロードボタンDOの機能と同様であるため、説明を割愛する。
【0045】
<菌種情報検索・表示機能>
この菌種情報検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている菌種情報(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、検索された菌に関する詳細情報(菌名、科名、属名など)を表示する機能である。
【0046】
ここで、図14は、菌種情報検索画面P14を例示した図である。
図14に示すように、菌種情報検索画面P14には、菌英名、菌和名、菌略名のいずれかを指定して検索するための菌種検索記入欄T141、及び菌英名、菌和名、菌略名のいずれかを指定するための菌英名ボタンB141、菌和名ボタンB142、菌略名ボタンB143が表示される。また、菌種検索記入欄T141の下方には、後述する菌種目次画面を表示させるための菌種目次がリンク表示される。
【0047】
ユーザは、菌種名を指定して検索する場合、菌種検索記入欄T141に菌英名、菌和名、菌略名のいずれかを入力し、対応するボタン(例えば、菌種検索記入欄T141に菌英名を入力した場合には菌英名ボタンB141)をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、該当する菌種一覧を示す菌種一覧画面P15(図15参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0048】
一方、ユーザは、菌種名を指定することなく、菌種目次から検索する場合、上述した菌種目次(図14参照)をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、図16に示す菌種目次一覧画面P16をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0049】
図16に示すように、菌種目次一覧画面P16には、A〜Zまでのアルファベットが表示されると共に、各アルファベットを先頭文字に含む菌英名群がリンク表示される。ユーザは、この菌種目次一覧画面P16を参照することにより、検索すべき菌英名群を特定し、この菌英名群をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、この操作内容に従って指定された菌英名群を含む菌種一覧画面P15(図15参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0050】
図15に示すように、菌種一覧画面P15には、該当する菌英名、菌和名、菌略名が表示され、このうち菌英名についてはリンク表示される。ユーザは、この菌種一覧画面P15を参照することにより、検索すべき菌英名を特定し、この菌英名をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、まず、該操作内容に基づいて指定された菌を特定する。そして、制御手段330は、この菌に関する情報を記憶手段320の図示せぬデータベースから取得し、これを菌種情報詳細画面P17(図16参照)としてユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0051】
図17に示すように、菌種情報詳細画面P17には、その菌名、科名、属名、・・・感染症名等が表示され、さらにその菌の画像情報が上記データベースに格納されている場合には、かかる画像情報が菌画像として表示される。ユーザは、この菌種情報詳細画面P17を参照することにより、かかる菌が被験者にどのような影響を及ぼすのかといった情報を迅速に得ることができる。
【0052】
ここで、菌種情報詳細画面P17に表示される菌が感染症の原因となる菌である場合には、感染症名の欄に該当する感染症名(例えば、ペスト等)がリンク表示される。この感染症名がユーザによってクリックされると、感染症情報提供システム300の制御手段330により、後述する感染症情報詳細画面がユーザ端末450の表示パネルに表示される。
【0053】
<感染症情報選択・表示機能>
この感染症情報選択・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている感染症情報(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、選択された感染症に関する詳細情報(感染症名、病原体名、好発時期、感染経路など)を表示する機能である。
【0054】
ここで、図18は、感染症選択一覧画面P18を例示した図である。
図18に示すように、感染症選択一覧画面P18には、法類型毎に分類された複数の感染症名がリンク表示されている。ユーザは、この感染症選択一覧画面P18を参照することにより、詳細情報を表示すべき感染症名を選択し、この感染症名をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、まず、該操作内容に基づいて選択された感染症を特定する。
【0055】
そして、制御手段330は、この感染症に関する詳細情報を示す感染症情報詳細画面P19(図19参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。ユーザは、この感染症情報詳細画面P19を参照することにより、選択した感染症がどのような感染経路で感染するのかといった情報や、どのような検査を行うべきであるのかといった情報を直ちに得ることができる。なお、感染症の原因となる菌が存在する場合には、感染症情報詳細画面P19の病原体名の欄に菌種名がリンク表示される。リンク表示された菌種名がユーザによってクリックされると、該当する菌に対応する菌種情報詳細画面P17(図17参照)が表示される。
【0056】
<薬剤情報検索・表示機能>
この薬剤情報検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている薬剤情報(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、予め設定されているリンク先のサイト(例えば、薬剤に関する詳細情報を開示しているサイト等)を参照することができる機能である。
【0057】
ここで、図20は、薬剤検索画面P20を例示した図である。
図20に示すように、薬剤検索画面P20には、各薬剤の略号、一般名、商品名のいずれかを指定して検索するための薬剤検索記入欄T201、及び各薬剤の略号、一般名、商品名のいずれかを指定するための略号ボタンB201、一般名ボタンB202、商品名ボタンB203が表示される。
【0058】
ユーザは、所定の薬剤を検索する場合、薬剤検索記入欄T201に薬剤の略号、一般名、商品名のいずれかを入力し、対応するボタン(例えば、薬剤検索記入欄T201に商品名を入力した場合には商品名ボタンB203)をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、該当する薬剤を含む薬剤一覧画面P21(図21参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0059】
図21に示すように、薬剤一覧画面P21には、各薬剤の略号、一般名が対応づけて表示されると共に、対応する薬剤の商品名がリンク表示される。ユーザは、この薬剤一覧画面P19を参照することにより、検索すべき薬剤を特定し、この薬剤の商品名をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、この操作内容に従って指定された薬剤商品に関する詳細情報が開示されているサイトをユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0060】
なお、感染症情報提供システム300は、各薬剤の商品名と各薬剤に関する詳細情報が開示されているサイトを特定するURLとを対応づけて登録した管理テーブル(図示略)を備えている。制御手段330は、上記操作内容を受信すると、この管理テーブルを参照することにより、上記サイトを特定し、これをユーザ端末450の表示パネルに表示する。ユーザは、かかるサイトを参照することで該薬剤商品に関する詳細情報を迅速に得ることができる。
【0061】
<一般細菌統計情報検索・表示機能>
この一般細菌統計情報検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている一般細菌統計(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、一般細菌検査結果に関する各種統計(診療科、病棟毎の検出菌の集計等)を得ることができる機能である。
【0062】
ここで、図22は、一般細菌統計一覧画面P22を例示した図である。
一般細菌統計一覧画面P22には、患者ごとに過去10回の報告履歴を対象に検出された菌の推移表を表示するための患者検出菌推移R221と、指定した菌が検出されている患者の一覧表を表示するための指定菌検出患者一覧R222と、指定した菌が指定期間(1年間1ヶ月毎など)に出検された検体の検出率(検体総数に対する指定菌検出数)を集計・表示するための指定菌検出推移R223と、指定した菌の検出率を診療科毎などに集計・表示するための指定菌検出状況R224と、特定の診療科等における菌検出頻度の上位10菌種を集計・表示するための菌分離状況R225と、指定した菌に対する薬剤毎の感受性(SIR)を集計・表示するための指定菌薬剤感受性R226と、指定した耐性菌グループの割合を診療科毎等に集計・表示するための耐性菌動向R227がリンク表示される。
【0063】
ユーザは、この一般細菌統計一覧画面P22に表示される上記R221〜R227のいずれかをクリック操作することで、一般細菌検査結果に関する各種統計を得ることが可能となる。以下、各種統計を得るための機能について詳細に説明する。
【0064】
<a.患者検出菌推移検索・表示機能>
図23は、患者毎の検出菌の推移表を検索・表示するための検索画面P23を例示した図である。
図23に示すように、検索画面P23には、被験者名(漢字)、被験者名(カナ)、カルテ番号のいずれかを指定して検索するための被験者検索記入欄T231、及び被験者名(漢字)、被験者名(カナ)、カルテ番号のいずれかを指定するための被験者名(カナ)ボタンB231、被験者名(漢字)ボタンB232、カルテ番号ボタンB233が表示される。
【0065】
また、被験者検索記入欄T231の上方には、絞り込み条件欄T234が表示される。なお、この絞り込み条件欄T234に表示される内容等については、前掲図7に示す絞り込み条件欄T77と同様であるため、説明を割愛する。
【0066】
ユーザは、被験者名(漢字)、被験者名(カナ)を指定して検索する場合、被験者検索記入欄T231に被験者名(漢字)、被験者名(カナ)のいずれかを入力し、対応するボタン(例えば、被験者検索記入欄T231に被験者名(カナ)を入力した場合には被験者名(カナ)ボタンB231)をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、該当する患者一覧画面(図示略)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
ユーザは、この患者一覧画面に表示される複数の患者の中から該当する患者を特定し、クリック操作等により該患者を指定する。かかる操作がなされると、ユーザ端末450の表示パネルには、後述する詳細画面(図24参照)が表示される。
【0067】
一方、ユーザは、カルテ番号を指定して検索する場合、被験者検索記入欄T231にカルテ番号を入力し、カルテ番号ボタンB233をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、上記患者一覧画面を表示することなく、直接、該当する患者の詳細を示す詳細画面をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0068】
ここで、図24は、詳細画面P24を例示した図である。
詳細画面P24には、該当患者の患者情報(カルテ番号等)のほか、該当患者の過去10回の報告履歴(菌の検出状況)を表す患者検出菌推移表が表示される。詳述すると、患者検出菌推移表の横軸には、検出された日付が表示され、該患者検出菌推移表の縦軸には、菌の検出対象となった材料及び検出された菌の菌名が表示される。
【0069】
ユーザは、この詳細画面P24を参照することにより、該当患者が過去10回の検査によってどのような菌が検出されたのかといった情報を迅速に把握することができる。なお、この詳細画面P24における菌の検出された日付に対応する部分には、それぞれ○がリンク表示される。ユーザは、この○をクリック操作することにより、該当する検査結果(図9参照)についても迅速に取得することができる。
【0070】
<b.指定菌検出患者検索・表示機能>
図25は、指定菌が検出されている患者を検索するための検索画面P25を例示した図である。
図25に示すように、検索画面P25には、指定菌を指定するための指定菌リストボックスT251、受付日の期間を指定するための受付期間指定ボックスT252、患者名を指定するための患者検索記入欄T253、材料を指定するための材料リストボックスT254、・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT25nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が指定菌リストボックスT251の上方に表示される。
【0071】
ユーザは、この検索画面P25に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB251をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、指定された菌が検出されている患者の詳細を示す詳細画面(図26参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0072】
ここで、図26は、詳細画面P26を例示した図である。
詳細画面P26には、上記検索条件が表示されるほか、かかる条件に従って指定菌が検出された該当患者の名前、カルテ番号、性別、・・・病棟など、指定菌検出患者に関する一覧が表示される。ユーザは、この詳細画面P26を参照することにより、所定の指定菌がどのような患者について検出されるかといった情報を迅速に得ることが可能となる。
【0073】
<c.指定菌検出推移検索・表示機能>
図27は、検出推移を表示すべき指定菌を検索するための検索画面P27を例示した図である。
図27に示すように、検索画面P27には、指定菌を指定するための指定菌リストボックスT271、材料を指定するための材料リストボックスT272、・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT27nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が指定菌リストボックスT271の上方に表示される。
【0074】
ユーザは、この検索画面P27に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB271をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、過去1年間における指定菌の検出推移を示す詳細画面(図28参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0075】
ここで、図28は、詳細画面P28を例示した図である。
詳細画面P28には、上記検索条件が表示されるほか、横軸に過去1年間における1ヶ月毎の指定菌の検出数及び検体総数をとり、縦軸に検出率(=検出数/検体総数)をとった指定菌検出推移表が表示される。また、この詳細画面P28の上端には、ファイルのダウンロードボタンDOが表示され、このダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P28と同一内容の検索条件表、指定菌検出推移表及び指定菌検出推移表をもとにした指定菌検出推移グラフ(図29参照)が感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0076】
図29は、ユーザ端末450にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。図29に示す指定菌検出推移グラフは、横軸に年月をとり、左縦軸に件数、右縦軸に比率(検出率)をとったグラフであり、検出数と検体総数とが棒グラフによって表示され、検出率が折れ線グラフによって表示される。
ユーザは、この指定菌検出推移グラフを参照することにより、1年のうちどの月に所定の菌が頻繁に検出されるかといった情報を迅速に得ることが可能となる。
【0077】
<d.指定菌検出状況検索・表示機能>
図30は、検出状況を表示すべき指定菌を検索するための検索画面P30を例示した図である。
図30に示すように、検索画面P30には、指定菌を指定するための指定菌リストボックスT301、受付日を指定するための受付リストボックスT302、材料を指定するための材料リストボックスT303、・・・、診療科若しくは病棟のいずれかを指定するための横軸ボタンT30nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が指定菌リストボックスT301の上方に表示される。
【0078】
ユーザは、この検索画面P30に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB301をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、診療科若しくは病棟毎の指定菌の検出状況を示す詳細画面(図31参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0079】
ここで、図31は、詳細画面P31を例示した図である。
詳細画面P31には、上記検索条件が表示されるほか、横軸に選択された診療科名若しくは病棟名をとり、縦軸に検出数、検体総数及び検出率(=検出数/検体総数)をとった指定菌検出状況表が表示される。なお、この詳細画面P31の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示され、このダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P31と同一内容の検索条件表、指定菌検出状況表及び指定菌検出状況表をもとにした指定菌検出状況グラフ(図32参照)が感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0080】
ここで、図32に示す指定菌検出状況グラフは、横軸に診療科名若しくは病棟名がとられている点を除けば、図29に示す指定菌検出推移グラフと同様である。従って、これ以上の説明については割愛する。ユーザは、この指定菌検出状況グラフを参照することにより、所定の指定菌がどの診療科若しくはどの病棟において頻繁に検出されるかといった情報を迅速に得ることが可能となる。
【0081】
<e.菌分離状況検索・表示機能>
図33は、表示すべき菌の分離状況を検索するための検索画面P33を例示した図である。
図33に示すように、検索画面P33には、受付日を指定するための受付リストボックスT331、材料を指定するための材料リストボックスT332、・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT33nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が受付リストボックスT331の上方に表示される。
【0082】
ユーザは、この検索画面P33に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB331をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、検出された菌種の一覧(検出数の多い10菌種など)を示す詳細画面(図34参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0083】
ここで、図34は、詳細画面P34を例示した図である。
詳細画面P34には、上記検索条件が表示されるほか、検出された起炎菌(すなわち、感染症等の原因となる菌)に係る菌種の名前とその検出頻度(割合)等を示す菌分離状況表が表示される。なお、検出された菌種が11検以上の場合には、上位10件のみを表示し、それ以下のものについてはその他としてまとめられる。また、この詳細画面P34の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示され、このダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P33と同一内容の検索条件表、菌分離状況表及び菌分離状況表をもとにした菌分離状況グラフ(図35参照)が感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0084】
ユーザは、図35に円グラフで示す菌分離状況グラフを参照することにより、どのような条件の下で検査を行った場合にどのような起炎菌が検出されやすいのかといった情報を迅速に得ることができる。
【0085】
<f.指定菌薬剤感受性検索・表示機能>
図36は、指定菌薬剤感受性を検索するための検索画面P36を例示した図である。
図36に示すように、検索画面P36には、菌を指定するための指定菌リストボックスT361、受付日を指定するための受付リストボックスT362、・・・、薬剤感受性の判定方法についてSIR若しくはMICのいずれかを指定するための横軸ボタンT36nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が指定菌リストボックスT361の上方に表示される。
【0086】
ユーザは、この検索画面P36に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB361をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、SIR若しくはMICによる指定菌薬剤感受性の検査結果を示す詳細画面(図37参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0087】
ここで、図37は、SIRによる指定菌薬剤感受性の検査結果を示す詳細画面P37aを例示した図であり、図38は、MICによる指定菌薬剤感受性の検査結果を示す詳細画面P37bを例示した図である。
図37に示すように、詳細画面P37aには、上記検索条件が表示されるほか、横軸に「S」、「I」、「R」・「合計」、縦軸に「薬剤名」をとった指定菌薬剤感受性表が表示され、この画面の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示される。
一方、図38に示すように、詳細画面37bには、上記検索条件が表示されるほか、横軸に0.03〜128までの「MIC値」、縦軸に「薬剤名」をとった指定菌薬剤感受性表が表示され、この画面の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示される。
【0088】
このような詳細画面が表示された状態において、上記ダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P37と同一内容の検索条件表、指定菌薬剤感受性表及び指定菌薬剤感受性表をもとにした指定菌薬剤感受性グラフが感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0089】
図39は、ユーザ端末450にダウンロードされたSIRに係るファイルの内容を例示した図であり、図40は、ユーザ端末450にダウンロードされたMICに係るファイルの内容を例示した図である。
図39に示すSIRに係る指定菌薬剤感受性グラフは、横軸に比率をとり、縦軸に薬剤名をとり、各薬剤毎のSIR値の検出割合を100%積み上げ棒グラフで表示したものである。
ユーザは、この指定菌薬剤感受性グラフを参照することにより、指定菌が検出された条件等に応じてどのような薬剤を投与するのが最も好適であるかといった情報を迅速に得ることができる。
一方、図40に示すMICに係る指定菌薬剤感受性グラフは、横軸にMIC値をとり、縦軸に比率をとり、各薬剤毎のMIC値の検出割合を累積百分率の折れ線グラフで表示したものである。
ユーザは、SIRではなく、MICによる指定菌薬剤感受性の検査結果を利用することにより、投与すべき薬剤名のみならず、当該薬剤の最適な投与量等についても把握することが可能となる。
【0090】
<g.耐性菌動向検索・表示機能>
図41は、耐性菌動向を検索するための検索画面P39を例示した図である。
図41に示すように、検索画面P39には、耐性菌グループを指定するための耐性菌グループリストボックスT391、受付日を指定するための受付リストボックスT392、・・・、診療科若しくは病棟のいずれかを指定するための横軸ボタンT39nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が耐性菌グループリストボックスT391の上方に表示される。
【0091】
ユーザは、この検索画面P39に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB391をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、診療科若しくは病棟毎の耐性菌の検出比率等を示す詳細画面(図42参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0092】
ここで、図42は、診療科毎の耐性菌の検出比率等を示す詳細画面を例示した図である。
図42に示すように、詳細画面P40には、上記検索条件が表示されるほか、横軸に診療科名若しくは病棟名をとり、縦軸に各耐性菌名をとった耐性菌動向表が表示され、さらに、この画面の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示される。
【0093】
このような詳細画面が表示された状態において、上記ダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P40と同一内容の検索条件表、耐性菌動向表及び耐性菌動向表をもとにした耐性菌動向グラフ(図43参照)が感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0094】
ここで、図43に示す耐性菌動向グラフは、横軸に診療科名若しくは病棟名をとり、縦軸に検出比率をとり、各耐性菌の検出割合を100%積み上げ棒グラフで表示したものである。より詳細には、縦軸に感性菌、中間菌、耐性菌(例えば、PSSP、PISP、PRSP等)に係る検出割合が表示される。
ユーザは、この耐性菌動向グラフを参照することにより、診療科若しくは病棟毎の各耐性菌の検出割合を迅速に把握することが可能となる。
【0095】
<抗酸菌統計情報検索・表示機能>
この抗酸菌統計情報検索・表示機能は、ユーザが表示パネルに表示されている抗酸菌統計(図2参照)の欄等をクリックすることによって実現される機能であり、抗酸菌検査結果に関する各種統計(診療科、病棟毎の検出菌の集計等)を得ることができる機能である。
【0096】
ここで、図44は、抗酸菌統計一覧画面P42を例示した図である。
抗酸菌統計一覧画面P42には、過去の抗酸菌検査項目の結果一覧表を表示するための報告一覧R421と、過去の報告履歴から陽性となった患者の一覧表を表示するための陽性患者一覧R422と、DDH法により検出された菌(以下、DDH菌という)が検出された患者の一覧表を表示するためのDDH菌患者一覧R423と、特定の項目に対して材料毎に陽性となった割合を集計・表示するための陽性率R424と、特定の診療科または病棟におけるDDH菌検出頻度の上位10菌種を集計・表示するためのDDH菌分離状況R425がリンク表示される。
【0097】
ユーザは、この抗酸菌統計一覧画面P42に表示される上記R421〜R425のいずれかをクリック操作することで、抗酸菌検査結果に関する各種統計を得ることが可能となる。以下、各種統計を得るための機能について詳細に説明する。
【0098】
<a.報告一覧検索・表示機能>
図45は、検査結果の各項目の結果一覧を検索・表示するための検索画面P43を例示した図である。
図45に示すように、検索画面P43には、受付日を指定するための受付リストボックスT431、患者名を指定するための患者検索記入欄T432、・・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT43n等が表示され、その他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が受付リストボックスT431の上方に表示される。
【0099】
ユーザは、この検索画面P43に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB431をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、該当する検査報告一覧を示す詳細画面(図46参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0100】
図46に示すように、詳細画面P44には、上記検索条件が表示されるほか、上記検査報告一覧表(詳細には、報告日、受付日、検体番号、・・・、アキュ MAC)が表示される。ユーザは、この詳細画面P44に表示される内容を参照することにより、既に最終報告の出ている抗酸菌検査結果を迅速に取得することが可能となる。
【0101】
<b.陽性患者一覧検索・表示機能>
図47は、検査結果の中で陽性の結果が出ている陽性患者一覧を検索・表示するための検索画面P45を例示した図である。
図47に示すように、検索画面P45には、塗抹鏡検などの項目グループを指定するための項目グループリストボックスT451、受付日を指定するための受付日リストボックスT452、・・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT45n等が表示され、その他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が項目グループリストボックスT451の上方に表示される。
【0102】
ユーザは、この検索画面P45に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB451をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、該当する陽性患者一覧を示す詳細画面(図48参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0103】
図48に示すように、詳細画面P46には、上記検索条件が表示されるほか、陽性患者に関する詳細情報(報告日、受付日、検体番号、・・・、結果等)が表示される。ユーザは、この詳細画面P46に表示される内容を参照することにより、陽性として認定された患者の詳細情報を迅速に得ることが可能となる。
【0104】
<c.DDH菌検出患者一覧検索・表示機能>
図49は、DDH菌が検出された患者を検索・表示するための検索画面P47を例示した図である。
図49に示すように、検索画面P47には、所定のDDH菌を指定するためのDDH菌リストボックスT471、受付日を指定するための受付日リストボックスT472、・・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT47n等が表示され、その他にユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄がDDH菌リストボックスT471の上方に表示される。
【0105】
ユーザは、この検索画面P47に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB471をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、該当するDDH菌検出患者一覧を示す詳細画面(図50参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0106】
図50に示すように、詳細画面P48には、上記検索条件が表示されるほか、DDH菌検出患者に関する詳細情報(報告日、受付日、検体番号、・・・、検出菌名等)が表示される。ユーザは、この詳細画面P48に表示される内容を参照することにより、DDH菌が検出された患者の詳細情報を迅速に得ることが可能となる。
【0107】
<d.陽性率検索・表示機能>
図51は、陽性率を検索するための検索画面P49を例示した図である。
図51に示すように、検索画面P49には、小川培養などの検査項目を指定するための項目リストボックスT491、受付日を指定するための受付日リストボックスT492、・・・、単材若しくは材料グループのいずれかを指定するための横軸ボタンT49nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が項目リストボックスT491の上方に表示される。
【0108】
ユーザは、この検索画面P49に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB491をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、単材若しくは材料グループ毎の陽性率(=陽性数/検体数)等を示す詳細画面(図52参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0109】
図52に示すように、詳細画面P50には、上記検索条件が表示されるほか、横軸に材料名をとり、縦軸に検体数、陽性数、陽性率をとった陽性率表が表示され、さらに、この画面の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示される。このような詳細画面が表示された状態において、上記ダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P50と同一内容の検索条件表、陽性率表及び陽性率表をもとにした陽性率グラフ(図53参照)が感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0110】
図53に示す陽性率グラフは、横軸に単材若しくは材料グループの名前をとり、左縦軸に件数、右縦軸に比率をとり、陽性数と検体数を棒グラフで表示する一方、陽性率を折れ線グラフで表示したものである。
ユーザは、この陽性率グラフを参照することにより、単材または材料グループ毎の各項目の検出数と検体総数との関係を迅速に把握することができる。
【0111】
<e.DDH菌分離状況検索・表示機能>
図54は、表示すべきDDH菌の分離状況を検索するための検索画面P52を例示した図である。
図54に示すように、検索画面P52には、受付日を指定するための受付日リストボックスT521、材料を指定するための材料リストボックスT522、・・・、病棟を指定するための病棟リストボックスT52nが表示される。なお、この他にもユーザが営業所ユーザである場合には、施設コードを記入するための施設コード記入欄が受付日リストボックスT521が上方に表示される。
【0112】
ユーザは、この検索画面P52に表示されている各項目について選択等を行った後、検索ボタンB521をクリックする。感染症情報提供システム300の制御手段330は、ユーザ端末450から該操作内容を受信すると、上述したチェックを行い、かかるチェックに誤りがないと判断すると、受信した選択操作内容に基づいてAND検索を行い、検出された菌種の一覧(検出数の多い10菌種など)を示す詳細画面(図55参照)をユーザ端末450の表示パネルに表示する。
【0113】
図55に示す詳細画面P53には、上記検索条件が表示されるほか、DDH法により検出された抗酸菌(すなわち、DDH菌)の菌種の名前とその検出頻度(割合)等を示すDDH菌分離状況表が表示される。なお、検出された菌種が11検以上の場合には、上位10件のみを表示し、それ以下のものについてはその他としてまとめられる。また、この詳細画面P53の上端には、上記と同様のダウンロードボタンDOが表示され、このダウンロードボタンDOがユーザによってクリックされると、上記詳細画面P53と同一内容の検索条件表、DDH菌分離状況表及びDDH菌分離状況表をもとにしたDDH菌分離状況グラフ(図56参照)が感染症情報提供システム300からユーザ端末450にダウンロードされる。
【0114】
ユーザは、図56に円グラフで示すDDH菌分離状況グラフを参照することにより、どのような条件の下で検査を行った場合にどのような菌が検出されやすいのかといった情報を迅速に得ることができる。
【0115】
以上説明したように、本実施形態に係る感染症情報コントロールシステムによれば、感染症などの治療等に役立つ多種多様な情報を迅速かつ的確に提供することが可能となる。
【0116】
B.変形例
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、以下に例示する種々の変形が可能である。
上述した本実施形態では、細菌検査など微生物検査に関する情報を提供する場合について説明したが、例えば血液検査に関する情報など、治療の指標となる情報を提供するあらゆる態様に適用可能である。
【0117】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、感染症などの治療等に役立つ多種多様な情報を迅速かつ的確に提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における感染症情報コントロールシステムの概念構成を示す図である。
【図2】同実施形態に係るメインメニュー画面を例示した図である。
【図3】同実施形態に係るユーザの種類と各ユーザが検索・取得可能な感染症情報の範囲を説明するための図である。
【図4】同実施形態に係る検査依頼情報検索画面を例示した図である。
【図5】同実施形態に係る検査依頼情報詳細画面を例示した図である。
【図6】同実施形態に係る検査依頼一覧画面を例示した図である。
【図7】同実施形態に係る検査結果情報検索画面を例示した図である。
【図8】同実施形態に係る検査結果情報一覧画面を例示した図である。
【図9】同実施形態に係る一般細菌検査結果画面を例示した図である。
【図10】同実施形態に係る抗酸菌検査結果画面を例示した図である。
【図11】同実施形態に係る特殊検査結果画面を例示した図である。
【図12】同実施形態に係る精度管理資料検索画面を例示した図である。
【図13】同実施形態に係る精度管理資料一覧画面を例示した図である。
【図14】同実施形態に係る菌種情報検索画面を例示した図である。
【図15】同実施形態に係る菌種一覧画面を例示した図である。
【図16】同実施形態に係る菌種目次一覧画面を例示した図である。
【図17】同実施形態に係る菌種情報詳細画面を例示した図である。
【図18】同実施形態に係る感染症選択一覧画面を例示した図である。
【図19】同実施形態に係る感染症情報詳細画面を例示した図である。
【図20】同実施形態に係る薬剤検索画面を例示した図である。
【図21】同実施形態に係る薬剤一覧画面を例示した図である。
【図22】同実施形態に係る一般細菌統計一覧画面を例示した図である。
【図23】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図24】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図25】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図26】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図27】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図28】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図29】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図30】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図31】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図32】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図33】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図34】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図35】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図36】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図37】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図38】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図39】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図40】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図41】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図42】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図43】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図44】同実施形態に係る抗酸菌統計一覧画面を例示した図である。
【図45】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図46】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図47】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図48】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図49】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図50】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図51】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図52】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図53】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【図54】同実施形態に係る検索画面を例示した図である。
【図55】同実施形態に係る詳細画面を例示した図である。
【図56】同実施形態に係るユーザ端末にダウンロードされたファイルの内容を例示した図である。
【符号の説明】
100・・・感染症情報コントロールシステム、200・・・細菌受託システム、250・・・通信ネットワーク、300・・・感染症情報提供システム、310・・・第1の通信手段、320・・・記憶手段、330・・・制御手段、340・・・第2の通信手段、DB1・・・検査依頼情報データベース、DB2・・・検査結果情報データベース、DB3・・・知識データベース、400・・・営業所、450・・・ユーザ端末、500・・・顧客。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a treatment index information providing server, a treatment index information providing method, a program, and a recording medium on which the program is recorded.
[0002]
[Prior art]
Problems related to infectious diseases have become serious and diversified, such as an increase in patients who are easily infected by immunotherapy or radiation therapy, and nosocomial infection of resistant bacteria such as MRSA (methicillin-resistant Staphylococcus aureus). In laboratories that identify microorganisms (bacteria, viruses, etc.) that cause such infectious diseases, this test is accelerated, and at the same time, basic knowledge about the microorganisms and the status of nosocomial infections are grasped in real time. It is required to provide information on whether such measures should be taken to the clinical site as soon as possible.
[0003]
In light of such circumstances, by inspecting the in-patients and in-hospital workers such as doctors in hospitals for the status of infection of various bacteria, bacterial species data of infected individuals (carriers) is acquired, and this bacterial species is acquired. A technique has been proposed in which in-hospital distribution data of bacteria carriers of each type is created from the data and the resident position data of the carriers, and the in-hospital distribution of bacteria carriers of each bacterial type is accurately grasped (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-7-79929 (Pages 3 and 4, Figure 9, Figure 11, etc.)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
According to the above-mentioned technology, it is possible to accurately grasp the distribution of bacteria carriers by type in the hospital, but it is important to promptly provide more appropriate and detailed immunological statistical information when taking measures against infectious diseases. ing.
[0006]
Here, for example, if it is possible to obtain the monthly detection transition of designated bacteria and the frequency of detection of various bacteria in any designated period for each test material (sputum, urine, pus, etc.), medical department, ward, etc. It is possible to perform a high immunostatistical analysis, and as a result, it is possible to provide a lot of useful information useful for treatment and the like, but in order to construct a system that provides such useful information in a hospital, It requires a great deal of money and time.
[0007]
The present invention has been made in view of the circumstances described above, and provides a therapeutic index information providing server and a therapeutic index information providing method capable of quickly and accurately providing a wide variety of information useful for treating infectious diseases and the like. , A program, and a recording medium on which the program is recorded.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is a server that provides treatment index information serving as a treatment index to each user terminal under management, and a receiving unit that receives a request for the treatment index information from the user terminal And, for the user terminal, requesting means for requesting transmission of determination basic information for determining whether to permit the request of the treatment index information, and when the determination basic information is received from the user terminal, Determining means for determining whether to permit the request for the therapeutic index information based on the received basic determination information; and transmitting the therapeutic index information to the user terminal when the determining means determines that the request is permitted. Means.
[0009]
Further, the present invention is a server that provides treatment index information including a bacterial test result that is an index of infectious disease treatment to a plurality of types of user terminals under management, wherein the treatment index information that can be provided to the user terminal is Storage means for storing supply range information which is information indicating a range, wherein the range of treatment index information that can be provided for each type of user terminal is different, and receiving means for receiving a request for the treatment index information from the user terminal Request means for requesting the user terminal to determine whether to permit the request for the treatment index information and request transmission of determination basic information for identifying the type of the user terminal; and A determination unit for determining whether to permit the request for the treatment index information based on the received determination basic information when receiving the determination basic information; and determining that the request is permitted by the determination unit. And determining the type of the user from the determination basic information, and determining a range of the treatment index information that can be provided to the user terminal from the provided range information, and a range determined by the determining unit. And transmitting means for transmitting the treatment index information to the user terminal.
[0010]
Here, in the above configuration, it is preferable that the available treatment index information is at least one or more pieces of statistical information on the bacterial test results.
Furthermore, at least one of the statistical information is designated bacterial drug susceptibility information indicating a test result of susceptibility of each bacterium specified by the user terminal to a drug, or a bacterium test that meets conditions specified by the user terminal. An embodiment in which the information is bacterial isolation status information showing a list of detected bacterial species is preferable.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0012]
A. This embodiment
FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of an infectious disease information control system 100 according to the present embodiment.
Upon receiving a bacterial test request and a test material (sputum, urine, pus, etc.) from the business office 400 or the customer 500, the bacterial contraction system 200 registers the above test request content in the test request information database DB01 as test request information. Then, the test material is sent to a bacteria test system (not shown) to request a test. Upon receiving such a request, the bacteria test system performs a test according to the contents of the request, and returns a test result to the bacteria acceptance system 200. Upon receiving the test result from the bacteria test system, the bacteria acceptance system 200 registers this in the test result information database DB02 as test result information.
[0013]
Here, there are originally a plurality of the sales offices 400 and the customers 500, but FIG. 1 shows only one each to prevent the drawing from being complicated. Further, FIG. 1 shows only one bacterial acceptance system 200, but the present invention can be applied to a case where there are a plurality of bacteria acceptance systems.
[0014]
Returning to the description, the infectious disease information providing system 300 (the treatment index information providing server) has a function and a function of centrally managing the test request information and the test result information provided from the bacterial acceptance system 200 by wire communication (or wireless communication). It has a function of providing infectious disease information described below in response to a request from a user underneath.
The first communication unit 310 receives the test request information and the test result information provided from the bacterial acceptance system 200 by wired communication or the like.
[0015]
The storage unit 320 includes an inspection request information database DB1, an inspection result information database DB2, a knowledge database DB3, and the like.
The inspection request information database DB1 sequentially stores the inspection request information received by the first communication unit 310, while the inspection result information database DB2 sequentially stores the inspection result information received by the first communication unit 310. Is stored.
The knowledge database DB3 stores, for example, detailed information on various bacteria.
[0016]
The control means 330 processes the inspection request information and the inspection result information by appropriately executing a control program stored in a storage mechanism (not shown) in response to a request from the user, and processes the processed information ( Hereinafter, this is collectively referred to as “infectious disease information”). The control program is, for example, a program for processing test request information and test result information in response to a request from a user such as a customer 500 such as a business office 400 or a hospital that delivers a report or report to the customer 500. Etc. The infectious disease information provided to the user by the control means 330 is information (treatment index information) serving as an index of treatment for the carrier, and optimal treatment is performed based on the infectious disease information.
[0017]
The second communication means 340 receives via the communication network 250 a request for infectious disease information transmitted by each user operating the corresponding user terminal 450 as appropriate, while responding to the request supplied from the control means 330. The corresponding infectious disease information is transmitted to the corresponding user terminal 450 via the communication network 250.
Hereinafter, each function realized by the control unit 330 and the like of the infectious disease information providing system 300 will be described in detail.
[0018]
<Infectious disease information provision judgment function>
This infectious disease information provision determination function determines whether or not the system 300 is accessed by a user who is permitted to use the system when the system 300 is accessed. This function limits the range of information (described later).
A user who attempts to acquire infectious disease information first accesses the infectious disease information providing system 300 using the user terminal 450. When the request for infectious disease information is received from the user terminal 450 by the second communication means 340, the infectious disease information providing system 300 determines whether to permit the request for infectious disease information. The main menu screen P2 shown in FIG. 2 is displayed on a display panel (not shown).
[0019]
As shown in FIG. 2, in the left column L of the main menu screen P2, an ID input column T21 (basic judgment information) for inputting a user ID and a password input column T22 (basic judgment information) for inputting a password are provided. Is displayed, and the name and the like of infectious disease information (for example, test request information and the like) that can be obtained by the user are displayed in the right column R of the main menu screen P2.
[0020]
The user inputs the ID and the password in the ID input field T21 and the password input field T22, respectively, and then clicks the login button B21. When such an operation is performed, the information is transmitted to the infectious disease information providing system 300 via the communication network 250. Upon receiving the ID and the password, the control unit 330 of the infectious disease information providing system 300 refers to a database (not shown) stored in the storage unit 320, and checks the valid user who is permitted to use the system. It is determined whether or not the access from the user terminal 450 is permitted, that is, whether or not the request for infectious disease information from the user terminal 450 is permitted.
[0021]
More specifically, a user ID and a password corresponding to a user who is permitted to use the present system are registered in the database in association with each other. The control unit 330 determines whether or not the access is from a valid user by determining whether or not the user ID and password that match the received ID and password are stored in the database.
[0022]
Here, if the control unit 330 determines that the login should not be permitted for the reason that the user ID does not exist, the password does not match, or the password has expired, the control unit 330 notifies the user terminal 450 that the login is not permitted. , Do not perform the following processing.
[0023]
On the other hand, if the control means 330 determines that the access is from a legitimate user based on the determination result, the control means 330 hides the ID input field T21 and the password input field T22, and displays a link of the name of the infectious disease information, It is possible to provide infectious disease information according to a user request via the second communication unit 340. However, the control unit 330 limits the range of infectious disease information that can be obtained by the user as shown in FIG. 3 according to the type of the user. Hereinafter, a case will be described as an example where the range of statistical information described later is limited as the range of infection information that can be acquired by the user.
[0024]
As shown in FIG. 3, when the user is a business office (hereinafter, “business office user”), the control unit 330 sets the range of statistical information that can be totaled and obtained by the user to the direct receiving hospital under the user. And those related to subordinate hospitals further subordinate to this direct receiving hospital. On the other hand, when the user is a direct receiving hospital (hereinafter, “direct receiving hospital user”), the control unit 330 determines the range of statistical information that the user can total and acquire by himself / herself (own hospital) and under the control of the user. Limited to those related to subordinate hospitals. Further, when the user is a subordinate hospital (hereinafter, “subordinate hospital user”), the control unit 330 limits the range of statistical information that can be totaled and obtained by the user to only the user himself (own hospital).
[0025]
Here, as a method of determining the type of user, for example, a method of assigning a different type of user ID to each user and performing the above-described determination from the user ID input at the time of access may be considered. The specific contents of the restriction are, for example, information indicating a range of statistical information that can be totaled and obtained by each type of user in a database (not shown) of the storage unit 320. A method of storing acquisition range information (providing range information) having different acquisition ranges is conceivable. However, these methods are merely examples, and the method to be used can be appropriately changed according to the design of the infectious disease information providing system 300 and the like.
Thus, for example, when the user is a direct receiving hospital user who supervises a certain area (such as XX prefecture), all the subordinate hospital users (clinics, hospitals, etc. existing in the area) under management It is possible to obtain statistical information with statistics. Whether the statistical information is disclosed to each subordinate hospital user or the like may be appropriately set by the direct receiving hospital user.
Furthermore, the same statistical information can be obtained in hospital-clinic cooperation, hospital-hospital cooperation hospitals, hospital groups, and nationwide affiliated hospital groups.
It is also possible to provide information on bacterial infections nationwide based on these statistical information. Also in this case, similarly to the above, whether to disclose statistical information to a user under management may be appropriately set by a user who obtains statistical information.
By providing the above-described restrictions, it is possible to suppress the problem of unnecessary leakage of personal information.
[0026]
<Inspection request information search / display function>
The inspection request information search / display function is realized by a user clicking a column of the inspection request information (see FIG. 2) displayed on the display panel, and searches and displays the inspection request information. Function.
Here, FIG. 4 is a diagram exemplifying an inspection request information search screen P4.
As shown in FIG. 4, a test search information search screen P4 includes a direct search entry field T41 for searching by designating an inquiry number or an entry number, and a subject search for searching by designating a subject name or a chart number. An entry column T42, a number search entry column T43 for searching by designating a reception number or USERKEY or reference number, a department search entry column T44 for designating a department code or a department name, and a ward code or A ward search entry field T45 for specifying and searching for a ward name, a doctor search entry field T46 for specifying and specifying a doctor code or doctor name, and the like are displayed. The user inputs a character or the like corresponding to any one of the search entry columns T41 to T46 and specifies a search method.
[0027]
A narrowing-down condition column T47 is displayed above the direct search entry column T41. The contents displayed in the narrowing-down condition column T47 differ depending on the type of the user. For example, in the case of a business user, the narrowing-down condition column T47 includes a reception date entry column T47a, a facility code entry column T47b, a report date. An entry field T47d is displayed, and one of these entry fields T47a, T47b, and T47d is required. On the other hand, when the user is a direct receiving hospital user or a subordinate hospital user, a request date entry column T47c and a report date entry column T47d are displayed in the narrowing-down condition column T47, and one of the entry columns T47c and T47d is required. .
[0028]
After inputting the required items in the entry fields displayed in the narrowing-down condition field T47, the user enters characters, numbers, etc., corresponding to any of the search entry fields T41 to T46, and clicks the corresponding button B41. . When the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 receives the operation content from the user terminal 450, the content entered in the entry column of the narrowing condition column T47 and the content entered in any of the search entry columns T41 to T46 Check If it is determined that there is an error in this check, the control means 330 displays that there is an error on the display panel of the user terminal 450.
[0029]
On the other hand, when determining that there is no error, the control unit 330 performs a search according to the operation content, and displays a screen described later on the display panel of the user terminal 450. Specifically, when the user enters a number corresponding to the direct search entry field T41 (see FIG. 4) and clicks a corresponding button (for example, an inquiry number button) B41, the control of the infectious disease information providing system 300 is performed. The means 330 displays the inspection request details screen P5 shown in FIG. 5 on the display panel. On the other hand, when a number, a character, or the like corresponding to a search entry field (for example, a subject search entry field) other than the direct search entry field T41 is entered, and a corresponding button (for example, a name (kana) button) B41 is clicked, The control means 330 displays the inspection request list screen P6 shown in FIG. 6 on the display panel.
[0030]
Here, as shown in FIG. 6, in addition to the above search conditions, the name, gender, age, chart number,... A predetermined number is displayed as a link in the left corner (however, if there is no corresponding request, a message to that effect is displayed). The user refers to the inspection request list screen P6 and clicks on the number corresponding to the inspection request information to be extracted from the screen. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the infectious disease information providing system 300 displays a corresponding test request detail screen P5 (see FIG. 5) on the display panel according to the operation content.
[0031]
As shown in FIG. 5, detailed information (eg, facility name, name, gender, age, chart number,... Ward, etc.) of the corresponding request is displayed in the upper column U51 of the test request information screen P5. On the other hand, in the lower column D51 of the test request information screen P5, item codes of items requested for each type of test ("General bacterial test", "Mycobacterial test", "Special test" shown in FIG. 5), A list of item names and addition requests is displayed. Note that, for an inspection for which an inspection result has already been issued, the inspection result is linked and displayed on the right side of the corresponding inspection type, and an inspection result screen described later is displayed by clicking the inspection result.
[0032]
<Inspection result information search / display function>
The inspection result information search / display function is a function realized when the user clicks a column of the inspection result information (see FIG. 2) displayed on the display panel, and searches / displays the inspection result information. Function.
[0033]
Here, FIG. 7 is a diagram exemplifying an inspection result information search screen P7.
As shown in FIG. 7, the inspection request information search screen P7 includes a direct search entry field T71 for searching by designating an inquiry number or an entry number, similarly to the inspection request information search screen P4 (see FIG. 4). A subject search entry field T72 for searching by designating a subject name or chart number, a number search entry field T73 for searching by designating a reception number or USERKEY or reference number, a medical department code or a medical department name. Entry field T74 for specifying a ward code or ward name for searching, and ward search entry field T75 for specifying a ward code or name, and a doctor search entry field T76 for specifying and searching for a doctor code or doctor name. Is displayed.
[0034]
Further, a narrowing-down condition column T77 is displayed above the direct search entry column T71. The contents and their functions displayed in the narrowing-down condition column T77 are the same as the contents and their functions displayed in the narrowing-down condition column T47 of the inspection request information search screen P4.
[0035]
After inputting required items in the entry fields displayed in the narrowing-down condition field T77, the user enters characters, numbers, and the like corresponding to any of the search entry fields T71 to T76, and clicks the corresponding button B71. . Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 receives the content entered in the entry column of the narrowing condition column T77 and the content entered in any of the search entry columns T71 to T76. Check Note that the contents of this check (the same applies to the following description) are the same as the contents of the check in the above-described inspection request information search / display function, and a description thereof will be omitted.
[0036]
If it is determined that there is no error in the check, the control unit 330 performs a search according to the operation content. In this case, unlike the search for the inspection request information, the inspection result list screen P8 shown in FIG. 8 is displayed regardless of which of the search entry fields T71 to T76 is entered.
[0037]
Here, as shown in FIG. 8, the examination result list screen P8 displays a list of names, genders, ages, medical record numbers,... On the right side of, test result presence / absence information indicating presence / absence of a test result for each test item (marked with a test result is indicated by a circle) is link-displayed. The user refers to the inspection result list screen P8 and clicks a circle corresponding to the inspection result to be extracted from the screen. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the infectious disease information providing system 300 receives a general bacteria test result screen P9 (see FIG. 9), an acid-fast bacterium test result screen P10 (see FIG. 10), and a special test in accordance with the operation content. The corresponding inspection result screen in the result screen P11 (see FIG. 11) is displayed on the display panel.
[0038]
<General bacteria test screen>
FIG. 9 is a diagram illustrating a general bacteria test result screen P9.
As shown in FIG. 9, the upper column U91 of the general bacteria test result screen P9 displays a list of attribute information of the specimens used for the general bacteria test, and the lower column D91 of the general bacteria test result screen P7 displays A list of the results is displayed. Specifically, the test result by smear microscopy, test result by simple culture test, test result by target bacteria test, test result by culture identification test, test result by drug sensitivity test, test result by special test, etc. are displayed. You.
[0039]
Here, smear microscopy has the advantage that it is more convenient and quicker than other tests (eg, culture identification test) (for example, the test result by smear microscopy is obtained in about one day). On the other hand, the result of the culture identification test takes about three days).
Conventionally, in smear microscopy, it has been performed to estimate a specific bacterial species from its form and the like, but in the present embodiment, not only the bacterial species, but also to estimate the bacterial name, etc. The estimated bacterial name is displayed as a smear-predicted microorganism (see FIG. 9).
[0040]
The user can quickly obtain information on the bacteria expected to be detected by various tests without waiting for the test result by the culture identification test or the like by referring to the smear-presumed bacteria, thereby, Early treatment and the like for the subject can be performed. A download button DO is displayed at the upper end of the general bacteria test result screen P9. When the download button DO is clicked by the user and the operation content is received by the infectious disease information providing system 300, the infectious disease information providing system 300 displays data having the same content as the currently displayed general bacterial test result screen. Download to the user terminal 450.
[0041]
<Mycobacteria test result screen>
FIG. 10 is a diagram exemplifying the acid-fast bacterium test result screen P10. Note that, with respect to the acid-fast bacterium test result screen P10, only the portions different from the general bacterium test result screen P9 are described.
In the upper column U101 of the acid-fast bacterium test result screen P10, search conditions for the acid-fast bacterium test are displayed in a list, while in the lower column D101 of the screen, test results and the like are displayed in a list. Specifically, in addition to the test results by the above smear examination, test results by acid-fast bacterium culture test (liquid method and Ogawa method), test results by genetic test, test results by acid-fast bacterium identification test, and niacin test The test result, the test result by the drug sensitivity test, and the test result by the acid-fast bacillus special test are displayed. Note that the function of the download button DO displayed at the upper end of the acid-fast bacterium test result screen P10 is the same as the function of the download button DO displayed at the upper end of the general bacterium test result screen P9. I do.
[0042]
<Special inspection result screen>
FIG. 11 is a diagram illustrating a special inspection result screen P11. It should be noted that the special test result screen P11 has a list of search conditions for the special test in the upper column D111 of the screen and a list of the test results in the lower column D111, except that the acid-fast bacterium test result is displayed. Since it is the same as the screen P10 and the like, the description is omitted.
[0043]
<Quality control document search / display function>
The quality control data search / display function is realized by the user clicking a column of the quality control data (see FIG. 2) displayed on the display panel, and searches and displays the quality control data. This is a function that is limited to sales office users.
Here, FIG. 12 is a diagram exemplifying the quality management material search screen P12.
As shown in FIG. 12, a reception date search entry field T121 for designating a reception date and a reception date comment code search for designating a reception date comment code are displayed on the quality control material search screen P12. A selection field T122 and a facility code search entry field T123 for specifying and searching for a facility code are displayed.
[0044]
The user enters necessary items in the search entry column and the like, and then clicks a search button B131. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control unit 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs a search according to the operation content, and A quality control material list screen P13 (see FIG. 13) showing the quality control material list is displayed on the display panel of the user terminal 450. The user can easily and quickly extract the subject information to which the reception comment code is added by using the quality management material search / display function. Note that the function of the download button DO displayed at the upper end of the quality control material list screen P13 is the same as the function of the download button DO described above, and thus the description is omitted.
[0045]
<Strain information search and display function>
The fungal species information search / display function is a function realized when the user clicks on a fungal species information (see FIG. 2) column or the like displayed on the display panel. This is a function to display bacteria names, family names, genus names, etc.).
[0046]
Here, FIG. 14 is a diagram exemplifying a bacterial species information search screen P14.
As shown in FIG. 14, a bacterial species information search screen P14 includes a bacterial species search entry field T141 for performing a search by designating any of a bacterial English name, a bacterial name, and a bacterial abbreviated name. A bacterial name button B141, a bacterial name button B142, and a bacterial abbreviated name button B143 are displayed for designating either a name or a bacterial abbreviated name. In addition, a link to a bacterial species index for displaying a bacterial species index screen to be described later is displayed below the bacterial species search entry field T141.
[0047]
When performing a search by designating a bacterial species name, the user inputs any of an English name, a bacterial sum name, or a bacterial abbreviation in the bacterial species search entry field T141, and a corresponding button (for example, the bacterial species search entry field T141). When the germ English name is entered in (1), the germ name button B141) is clicked. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and if it is determined that there is no error in the check, a bacterial species list screen showing a relevant bacterial species list P15 (see FIG. 15) is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0048]
On the other hand, when searching from the bacterial species table without specifying the bacterial species name, the user clicks the aforementioned bacterial species table (see FIG. 14). Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 displays a bacterial species index list screen P16 shown in FIG.
[0049]
As shown in FIG. 16, alphabets A to Z are displayed on the bacterial species list screen P16, and a group of bacterial names including each alphabet as a first character is displayed as a link. The user specifies the group of bacterial names to be searched by referring to the list of bacterial species table P16, and clicks the group of bacterial names. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 displays a bacterial species list screen P15 (see FIG. 15) including a group of bacteria names designated according to the operation content of the user terminal 450. Display on the display panel.
[0050]
As shown in FIG. 15, on the fungal species list screen P15, the corresponding fungal English name, Japanese bacterial name, and bacterial abbreviated name are displayed, and among these, the bacterial English name is linked and displayed. The user specifies the English name of the bacterium to be searched for by referring to this bacterial species list screen P15, and clicks this English name. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 first specifies the designated bacterium based on the operation content. Then, the control unit 330 acquires the information on the bacteria from a database (not shown) of the storage unit 320, and displays the information on the display panel of the user terminal 450 as a bacterial species information detailed screen P17 (see FIG. 16).
[0051]
As shown in FIG. 17, on the fungal species information detailed screen P17, the fungal name, family name, genus name,... Infectious disease name and the like are displayed, and further, the image information of the fungus is stored in the database. If there is, such image information is displayed as a fungus image. The user can quickly obtain information as to how the bacterium affects the subject by referring to the bacterium species information detailed screen P17.
[0052]
Here, when the bacteria displayed on the bacterial species information detailed screen P17 is a microorganism causing an infectious disease, the corresponding infectious disease name (for example, plague) is link-displayed in the infectious disease name column. . When the name of the infectious disease is clicked by the user, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 displays an infectious disease information detailed screen described later on the display panel of the user terminal 450.
[0053]
<Infectious disease information selection / display function>
The infectious disease information selection / display function is a function realized by the user clicking a column of infectious disease information (see FIG. 2) displayed on the display panel, and provides detailed information on the selected infectious disease. (Infectious disease name, pathogen name, time of occurrence, route of infection, etc.)
[0054]
Here, FIG. 18 is a diagram illustrating the infectious disease selection list screen P18.
As shown in FIG. 18, on the infectious disease selection list screen P18, a plurality of infectious disease names classified for each type of law are displayed in a linked manner. The user refers to the infectious disease selection list screen P18, selects an infectious disease name for which detailed information is to be displayed, and clicks on the infectious disease name. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 first specifies the infectious disease selected based on the operation content.
[0055]
Then, the control means 330 displays an infectious disease information detailed screen P19 (see FIG. 19) showing detailed information on the infectious disease on the display panel of the user terminal 450. By referring to the infectious disease information detail screen P19, the user can immediately obtain information such as what type of infection the selected infectious disease is to be transmitted and what kind of test should be performed. Can be. If there is a bacterium that causes an infectious disease, the bacterial species name is linked to the pathogen name column on the infectious disease information detailed screen P19. When the user clicks on the linked bacterial name, a bacterial species information detail screen P17 (see FIG. 17) corresponding to the relevant microorganism is displayed.
[0056]
<Drug information search / display function>
The drug information search / display function is a function realized by a user clicking a column of drug information (see FIG. 2) displayed on the display panel, and is a site of a preset link destination ( For example, a function that can refer to a site that discloses detailed information on a drug).
[0057]
Here, FIG. 20 is a diagram illustrating a medicine search screen P20.
As shown in FIG. 20, on the medicine search screen P20, a medicine search entry column T201 for specifying and searching for any of the abbreviation, general name, and product name of each medicine, and the abbreviation, general name, An abbreviation button B201, a general name button B202, and a product name button B203 for designating any of the product names are displayed.
[0058]
When searching for a predetermined drug, the user inputs any of the abbreviation, general name, and product name of the drug in the drug search entry field T201, and inputs the corresponding button (for example, the product name is entered in the drug search entry field T201). In this case, the user clicks the product name button B203). Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control unit 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and if it is determined that there is no error in the check, the drug list screen P21 including the corresponding drug (FIG. 21) is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0059]
As shown in FIG. 21, on the medicine list screen P21, an abbreviation and a generic name of each medicine are displayed in association with each other, and a product name of the corresponding medicine is displayed as a link. The user specifies the medicine to be searched by referring to the medicine list screen P19, and clicks the product name of this medicine. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 displays on the display panel of the user terminal 450 a site on which detailed information on the drug product specified according to the operation content is disclosed. I do.
[0060]
In addition, the infectious disease information providing system 300 includes a management table (not shown) in which a product name of each drug is registered in association with a URL specifying a site where detailed information on each drug is disclosed. Upon receiving the operation content, the control unit 330 specifies the site by referring to the management table, and displays the site on the display panel of the user terminal 450. The user can quickly obtain detailed information on the drug product by referring to such a site.
[0061]
<General bacterial statistical information search and display function>
The general bacteria statistical information search / display function is realized by a user clicking a column of general bacterial statistics (see FIG. 2) displayed on the display panel, and includes various statistics on general bacterial test results. This is a function that can obtain (eg, departments and counts of detected bacteria for each ward).
[0062]
Here, FIG. 22 is a diagram illustrating a general bacteria statistics list screen P22.
On the general bacteria statistics list screen P22, a patient detection bacteria transition R221 for displaying a transition table of bacteria detected for the past 10 report histories for each patient, and a patient The list of designated bacteria detected patients R222 for displaying the list and the detection rate (specified bacteria detection count with respect to the total number of specimens) of the specimens in which the designated bacteria were detected during the designated period (for example, every month for one year) are totaled. Specified bacteria detection transition R223 for display, designated bacteria detection status R224 for summarizing and displaying the specified bacteria detection rate for each medical department, and the top 10 bacterial species with the highest bacterial detection frequency in specific medical departments, etc. Isolation status R225 for summarizing / displaying the specified bacteria, designated bacterial drug sensitivity R226 for summing / displaying the susceptibility of each drug to the specified bacteria (SIR), and the ratio of the specified resistant bacteria group to each medical department To Resistant bacteria trend R227 for a total-display is the link display.
[0063]
The user can obtain various statistics on the general bacteria test result by clicking on any of the above R221 to R227 displayed on the general bacteria statistics list screen P22. Hereinafter, functions for obtaining various statistics will be described in detail.
[0064]
<A. Search / display function of transition of detected bacteria in patients>
FIG. 23 is a diagram exemplifying a search screen P23 for searching and displaying a transition table of detected bacteria for each patient.
As shown in FIG. 23, a search screen P23 includes a subject search entry field T231 for performing a search by designating any of a subject name (kanji), a subject name (kana), and a chart number, and a subject name (kanji). A subject name (kana) button B231, a subject name (kanji) button B232, and a chart number button B233 for designating any of the subject name (kana) and the chart number are displayed.
[0065]
In addition, a narrowing-down condition column T234 is displayed above the subject search entry column T231. The contents displayed in the narrowing condition column T234 are the same as those in the narrowing condition column T77 shown in FIG.
[0066]
When the user performs a search by designating the subject name (kanji) and the subject name (kana), the user inputs either the subject name (kanji) or the subject name (kana) in the subject search entry field T231, and the corresponding button ( For example, when the subject name (Kana) is entered in the subject search entry field T231, the subject name (Kana) button B231) is clicked. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and if it determines that there is no error in the check, displays the corresponding patient list screen (not shown) on the user. The information is displayed on the display panel of the terminal 450.
The user specifies a corresponding patient from a plurality of patients displayed on the patient list screen, and specifies the patient by a click operation or the like. When such an operation is performed, a detail screen (see FIG. 24) described later is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0067]
On the other hand, when performing a search by designating a chart number, the user inputs the chart number in the subject search entry field T231 and clicks the chart number button B233. Upon receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and if it is determined that there is no error in the check, directly without displaying the patient list screen, Then, a detailed screen showing details of the corresponding patient is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0068]
Here, FIG. 24 is a diagram illustrating a detailed screen P24.
On the detailed screen P24, in addition to the patient information (the chart number and the like) of the patient, a patient detected bacteria transition table showing the past ten reporting histories (bacterial detection status) of the patient is displayed. Specifically, the detection date is displayed on the horizontal axis of the patient detection bacteria transition table, and the vertical axis of the patient detection bacteria transition table shows the material that was detected and the bacteria of the detected bacteria. The first name is displayed.
[0069]
By referring to this detailed screen P24, the user can quickly grasp information such as what kind of bacteria was detected by the relevant patient in the past 10 tests. It should be noted that the portions corresponding to the date on which the bacteria were detected on the detail screen P24 are indicated by a link O. The user can quickly obtain the corresponding inspection result (see FIG. 9) by clicking the circle.
[0070]
<B. Search and display function for designated bacteria detection patients>
FIG. 25 is a diagram exemplifying a search screen P25 for searching for a patient in which the designated bacteria have been detected.
As shown in FIG. 25, a search screen P25 includes a designated bacteria list box T251 for designating designated bacteria, a reception period designation box T252 for designating a period of a reception date, and a patient search for designating a patient name. An entry field T253, a material list box T254 for designating a material, ..., a ward list box T25n for designating a ward are displayed. In addition, when the user is a business office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the designated bacteria list box T251.
[0071]
The user makes a selection or the like for each item displayed on the search screen P25, and then clicks the search button B251. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 26) showing the details of the patient in which the specified bacteria are detected is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0072]
Here, FIG. 26 is a diagram illustrating a detailed screen P26.
On the detailed screen P26, in addition to the above search conditions, a list of patients with designated bacteria detected, such as the name, chart number, gender,. . By referring to the detail screen P26, the user can quickly obtain information as to what kind of patient the specified designated bacteria are detected.
[0073]
<C. Search / display function for designated bacteria detection transition>
FIG. 27 is a diagram exemplifying a search screen P27 for searching for a designated bacterium to display a detected transition.
As shown in FIG. 27, on the search screen P27, a designated bacteria list box T271 for designating designated bacteria, a material list box T272 for designating materials, a ward list box for designating a ward are displayed. T27n is displayed. In addition, when the user is a business office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the designated bacteria list box T271.
[0074]
The user selects each item displayed on the search screen P27, and then clicks the search button B271. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 28) showing the transition of detection of the designated bacteria in the past year is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0075]
Here, FIG. 28 is a diagram illustrating a detailed screen P28.
In addition to displaying the above search conditions on the detailed screen P28, the horizontal axis represents the number of detected bacteria and the total number of specimens per month in the past year, and the vertical axis represents the detection rate (= detection number / total number of specimens). Is displayed. In addition, a file download button DO is displayed at the upper end of the detail screen P28, and when the download button DO is clicked by the user, a search condition table, a designated bacteria detection transition table, A designated bacteria detection transition graph (see FIG. 29) based on the designated bacteria detection transition table is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0076]
FIG. 29 is a diagram illustrating the contents of a file downloaded to the user terminal 450. The designated bacteria detection transition graph shown in FIG. 29 is a graph in which the horizontal axis represents the date, the left vertical axis represents the number of cases, and the right vertical axis represents the ratio (detection rate). And the detection rate is displayed by a line graph.
By referring to the designated bacteria detection transition graph, the user can quickly obtain information such as which month of the year a given bacteria is frequently detected.
[0077]
<D. Search and display function for detection status of designated bacteria>
FIG. 30 is a diagram exemplifying a search screen P30 for searching for a designated bacterium whose detection status is to be displayed.
As shown in FIG. 30, a search screen P30 includes a designated bacteria list box T301 for designating designated bacteria, a reception list box T302 for designating a reception date, a material list box T303 for designating materials, and so on. .. A horizontal axis button T30n for designating either a medical department or a ward is displayed. In addition, when the user is a business office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the designated bacteria list box T301.
[0078]
The user selects each item displayed on the search screen P30, and then clicks the search button B301. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 31) showing the detection status of the designated bacteria for each medical department or ward is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0079]
Here, FIG. 31 is a diagram exemplifying the detail screen P31.
On the detailed screen P31, in addition to displaying the above search conditions, the horizontal axis indicates the name of the selected medical department or ward, and the vertical axis indicates the number of detections, the total number of samples, and the detection rate (= number of detections / total number of samples). The specified bacteria detection status table is displayed. At the upper end of the detail screen P31, a download button DO similar to the above is displayed. When the download button DO is clicked by the user, a search condition table having the same contents as the detail screen P31, a designated bacteria detection status The designated bacteria detection status graph (see FIG. 32) based on the table and the designated bacteria detection status table is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0080]
Here, the designated germ detection status graph shown in FIG. 32 is the same as the designated germ detection transition graph shown in FIG. 29 except that the medical care department name or the ward name is taken on the horizontal axis. Therefore, further description is omitted. By referring to the designated bacteria detection status graph, the user can quickly obtain information as to which medical department or ward the given designated bacteria are frequently detected.
[0081]
<E. Bacteria isolation status search / display function>
FIG. 33 is a diagram exemplifying a search screen P33 for searching for the isolation status of the bacteria to be displayed.
As shown in FIG. 33, the search screen P33 includes a reception list box T331 for specifying a reception date, a material list box T332 for specifying materials, a ward list box T33n for specifying a ward. Is displayed. In addition, when the user is a sales office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the reception list box T331.
[0082]
The user selects each item displayed on the search screen P33, and then clicks the search button B331. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 34) showing a list of detected bacterial species (such as 10 bacterial species with a large number of detections) is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0083]
Here, FIG. 34 is a diagram exemplifying the detail screen P34.
On the detail screen P34, in addition to displaying the above search conditions, the name of the species of the detected causative bacterium (that is, the bacterium causing an infectious disease or the like) and the bacterium indicating the detection frequency (ratio) and the like are shown. The separation status table is displayed. If the number of detected bacterial species is 11 or more, only the top 10 are displayed, and those below that are summarized as others. At the upper end of the detail screen P34, a download button DO similar to the above is displayed. When the download button DO is clicked by the user, a search condition table and a bacteria isolation status table having the same contents as the detail screen P33 A bacterial isolation status graph (see FIG. 35) based on the bacterial isolation status table is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0084]
The user can quickly obtain information such as what kind of causative bacteria is likely to be detected when the test is performed under what conditions by referring to the bacteria isolation status graph shown by the pie chart in FIG. be able to.
[0085]
<F. Search and display function for designated bacterial drug sensitivity>
FIG. 36 is a diagram exemplifying a search screen P36 for searching for a designated bacterium drug sensitivity.
As shown in FIG. 36, on the search screen P36, a designated bacteria list box T361 for designating bacteria, a reception list box T362 for designating a reception date,... A horizontal axis button T36n for designating any of the above is displayed. In addition, when the user is a business office user, a facility code entry field for entering a facility code is displayed above the designated bacteria list box T361.
[0086]
The user selects each item displayed on the search screen P36, and then clicks the search button B361. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 37) showing the test result of the specified bacterium susceptibility by SIR or MIC is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0087]
Here, FIG. 37 is a diagram exemplifying a detailed screen P37a showing a test result of the designated bacterium drug sensitivity by SIR, and FIG. 38 is a diagram exemplifying a detailed screen P37b showing a test result of the designated bacterium drug sensitivity by MIC. It is.
As shown in FIG. 37, on the detail screen P37a, in addition to the above search conditions, “S”, “I”, “R” and “total” are plotted on the horizontal axis, and “drug name” is plotted on the vertical axis. The specified bacteria drug sensitivity table is displayed, and a download button DO similar to the above is displayed at the upper end of this screen.
On the other hand, as shown in FIG. 38, in addition to the above-mentioned search conditions being displayed on the detail screen 37b, a designation is also given in which the abscissa indicates “MIC value” from 0.03 to 128 and the ordinate indicates “drug name”. A bacterial drug sensitivity table is displayed, and a download button DO similar to the above is displayed at the upper end of this screen.
[0088]
When the download button DO is clicked by the user in a state where such a detailed screen is displayed, a search condition table, a designated bacterium drug susceptibility table, and a designated bacterium drug susceptibility table having the same contents as those of the above detailed screen P37 are used. The designated bacterial drug sensitivity graph is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0089]
FIG. 39 is a diagram illustrating the contents of a file related to the SIR downloaded to the user terminal 450, and FIG. 40 is a diagram illustrating the contents of a file related to the MIC downloaded to the user terminal 450.
The designated bacterium drug sensitivity graph relating to SIR shown in FIG. 39 is a graph in which the horizontal axis indicates the ratio, the vertical axis indicates the drug name, and the detection ratio of the SIR value for each drug is 100% and displayed as a bar graph.
By referring to the designated bacterium-drug sensitivity graph, the user can quickly obtain information as to what kind of medicine is most suitable to be administered according to the conditions under which the designated bacterium is detected.
On the other hand, the designated bacterium drug susceptibility graph relating to the MIC shown in FIG. 40 shows the MIC value on the horizontal axis, the ratio on the vertical axis, and the detection ratio of the MIC value for each drug as a line graph of the cumulative percentage. It is.
The user can grasp not only the name of the drug to be administered but also the optimal dose of the drug by using the test result of the susceptibility of the designated bacterium drug by the MIC instead of the SIR.
[0090]
<G. Search / display function for resistant bacteria trends>
FIG. 41 is a diagram exemplifying a search screen P39 for searching for a resistant bacterial trend.
As shown in FIG. 41, the search screen P39 includes a resistant bacteria group list box T391 for designating a resistant bacteria group, a reception list box T392 for designating a reception date,. A horizontal axis button T39n for designating is displayed. In addition, when the user is a sales office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the resistant bacteria group list box T391.
[0091]
The user makes a selection or the like for each item displayed on the search screen P39, and then clicks the search button B391. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 42) indicating the detection ratio of resistant bacteria for each medical department or ward is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0092]
Here, FIG. 42 is a diagram exemplifying a detailed screen showing the detection ratio and the like of resistant bacteria for each medical department.
As shown in FIG. 42, on the detailed screen P40, in addition to displaying the above search conditions, a resistant bacteria trend table in which the abscissa indicates the name of the medical care department or ward and the ordinate indicates the resistant bacteria name is displayed. Further, a download button DO similar to the above is displayed at the upper end of this screen.
[0093]
When the download button DO is clicked by the user in a state where such a detailed screen is displayed, the search condition table, the resistant bacterium trend table, and the resistant bacterium trend table having the same contents as those of the detailed screen P40 are used. The resistant bacteria trend graph (see FIG. 43) is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0094]
Here, the resistance bacterium trend graph shown in FIG. 43 is obtained by taking the name of the medical department or ward on the horizontal axis, the detection ratio on the vertical axis, and displaying the detection ratio of each resistant bacterium in a 100% stacked bar graph. . More specifically, the vertical axis indicates the detection ratio of susceptible bacteria, intermediate bacteria, and resistant bacteria (for example, PSSP, PISP, PRSP, and the like).
The user can quickly grasp the detection ratio of each resistant bacterium in each medical department or ward by referring to the resistant bacterium trend graph.
[0095]
<Search / display function for acid-fast bacterium statistics>
This acid-fast bacillus statistical information search / display function is realized by the user clicking a column of the acid-fast bacillus statistic (see FIG. 2) displayed on the display panel, and the like. This is a function that can obtain various statistics (e.g., clinical departments, counting of detected bacteria for each ward, etc.).
[0096]
Here, FIG. 44 is a diagram exemplifying the acid-fast bacterium statistics list screen P42.
The mycobacterial statistic list screen P42 has a report list R421 for displaying a list of results of past mycobacterial test items and a positive list for displaying a list of patients who have become positive from the past report history. Patient list R422, DDH bacteria patient list R423 for displaying a list of patients in which bacteria detected by the DDH method (hereinafter referred to as DDH bacteria) are detected, and positive for each item for a specific item. A positive rate R424 for totalizing and displaying the ratio of occurrence and a DDH bacteria isolation status R425 for totaling and displaying the top 10 species of DDH bacteria detection frequency in a specific medical department or ward are displayed in a link.
[0097]
The user can obtain various statistics on the acid-fast bacterium test result by clicking on any of the above R421 to R425 displayed on the acid-fast bacterium statistics list screen P42. Hereinafter, functions for obtaining various statistics will be described in detail.
[0098]
<A. Report List Search / Display Function>
FIG. 45 is a diagram exemplifying a search screen P43 for searching and displaying a result list of each item of the inspection result.
As shown in FIG. 45, a search screen P43 includes a reception list box T431 for specifying a reception date, a patient search entry field T432 for specifying a patient name,..., A ward for specifying a ward. A list box T43n and the like are displayed, and when the user is a sales office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the reception list box T431.
[0099]
The user makes a selection or the like for each item displayed on the search screen P43, and then clicks the search button B431. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 46) showing the corresponding inspection report list is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0100]
As shown in FIG. 46, the above-mentioned search conditions are displayed on the details screen P44, and the above-mentioned test report list (specifically, report date, reception date, sample number,..., Accu MAC) is displayed. Is done. By referring to the content displayed on the detail screen P44, the user can quickly obtain the acid-fast bacterium test result that has already been reported.
[0101]
<B. Positive patient list search / display function>
FIG. 47 is a diagram exemplifying a search screen P45 for searching and displaying a list of positive patients in which positive results appear in the test results.
As shown in FIG. 47, on the search screen P45, an item group list box T451 for designating an item group such as a smear examination, a reception date list box T452 for designating a reception date, a ward, etc. Ward list box T45n or the like for designating a facility code, and if the user is a sales office user, a facility code entry field for entering a facility code is displayed above the item group list box T451. You.
[0102]
The user makes a selection or the like for each item displayed on the search screen P45, and then clicks the search button B451. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 48) showing a list of applicable positive patients is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0103]
As shown in FIG. 48, on the detail screen P46, in addition to the above search conditions, detailed information (report date, reception date, specimen number,..., Result, etc.) regarding the positive patient is displayed. The user can quickly obtain detailed information of a patient who has been identified as positive by referring to the content displayed on the detailed screen P46.
[0104]
<C. DDH bacteria detection patient list search / display function>
FIG. 49 is a diagram illustrating a search screen P47 for searching and displaying a patient in which DDH bacteria have been detected.
As shown in FIG. 49, on the search screen P47, a DDH bacteria list box T471 for designating a predetermined DDH bacteria, a reception date list box T472 for designating a reception date, and a ward are designated. List box T47n, etc. are displayed, and if the user is a business office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the DDH bacteria list box T471.
[0105]
The user selects each item displayed on the search screen P47, and then clicks the search button B471. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 50) showing a list of applicable DDH bacteria detected patients is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0106]
As shown in FIG. 50, on the detailed screen P48, in addition to the above search conditions, detailed information (report date, reception date, specimen number,..., Detected bacterial name, etc.) on the DDH bacteria detected patient is displayed. Is done. The user can quickly obtain detailed information of the patient in which the DDH bacteria has been detected by referring to the contents displayed on the detailed screen P48.
[0107]
<D. Positive rate search / display function>
FIG. 51 is a diagram illustrating a search screen P49 for searching for a positive rate.
As shown in FIG. 51, on the search screen P49, an item list box T491 for specifying test items such as brook culture, a reception date list box T492 for specifying a reception date,. A horizontal axis button T49n for designating one of the groups is displayed. In addition, when the user is a sales office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the item list box T491.
[0108]
The user selects each item displayed on the search screen P49, and then clicks the search button B491. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 52) showing the positive rate (= positive number / number of samples) for each single material or each material group is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0109]
As shown in FIG. 52, on the detail screen P50, in addition to the above search conditions, the horizontal axis indicates the material name, and the vertical axis indicates the positive rate table including the number of samples, the number of positives, and the positive rate. Further, a download button DO similar to the above is displayed at the upper end of this screen. When the download button DO is clicked by the user in a state where such a detailed screen is displayed, a search condition table, a positive rate table, and a positive rate based on the positive rate table having the same contents as the detailed screen P50 are displayed. The graph (see FIG. 53) is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0110]
The positive rate graph shown in FIG. 53 shows the name of a single material or a material group on the horizontal axis, the number of cases on the left vertical axis, the ratio on the right vertical axis, and displays the number of positives and the number of samples in a bar graph. Is displayed in a line graph.
By referring to the positive rate graph, the user can quickly grasp the relationship between the number of detected items for each single material or each material group and the total number of samples.
[0111]
<E. DDH bacteria isolation status search / display function>
FIG. 54 is a diagram exemplifying a search screen P52 for searching for the state of isolation of DDH bacteria to be displayed.
As shown in FIG. 54, on the search screen P52, a reception date list box T521 for specifying a reception date, a material list box T522 for specifying materials, a ward list box for specifying a ward. T52n is displayed. If the user is a sales office user, a facility code entry column for entering a facility code is displayed above the reception date list box T521.
[0112]
The user makes a selection or the like for each item displayed on the search screen P52, and then clicks the search button B521. When receiving the operation content from the user terminal 450, the control means 330 of the infectious disease information providing system 300 performs the above-described check, and when it is determined that there is no error in the check, performs an AND search based on the received selection operation content. Then, a detailed screen (see FIG. 55) showing a list of detected bacterial species (10 bacterial species with a large number of detections) is displayed on the display panel of the user terminal 450.
[0113]
On the detailed screen P53 shown in FIG. 55, in addition to the above-described search conditions, DDH indicating the name of the acid-fast bacterium (that is, DDH bacterium) detected by the DDH method and the detection frequency (ratio) thereof are shown. The bacteria isolation status table is displayed. If the number of detected bacterial species is 11 or more, only the top 10 are displayed, and those below that are summarized as others. At the upper end of the detail screen P53, a download button DO similar to the above is displayed. When the download button DO is clicked by the user, a search condition table having the same contents as the detail screen P53, the DDH bacteria isolation status The DDH bacteria isolation status graph (see FIG. 56) based on the table and the DDH bacteria isolation status table is downloaded from the infectious disease information providing system 300 to the user terminal 450.
[0114]
The user can quickly obtain information such as what kind of bacteria are easily detected under the conditions under which the test is performed by referring to the DDH bacteria isolation status graph shown by the pie chart in FIG. Can be.
[0115]
As described above, according to the infectious disease information control system according to the present embodiment, it is possible to quickly and accurately provide a wide variety of information useful for treating infectious diseases and the like.
[0116]
B. Modified example
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications exemplified below are possible.
In the present embodiment described above, a case has been described in which information related to a microbial test such as a bacterial test is provided. However, the present invention can be applied to any aspect that provides information serving as an index of treatment, such as information related to a blood test.
[0117]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to quickly and accurately provide a wide variety of information useful for treating infectious diseases and the like.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of an infectious disease information control system according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram exemplifying a main menu screen according to the embodiment;
FIG. 3 is a diagram for explaining types of users and a range of infectious disease information that can be searched and obtained by each user according to the embodiment;
FIG. 4 is a diagram exemplifying an inspection request information search screen according to the embodiment;
FIG. 5 is a view exemplifying an inspection request information detail screen according to the embodiment;
FIG. 6 is a diagram exemplifying an inspection request list screen according to the embodiment;
FIG. 7 is a view exemplifying an inspection result information search screen according to the embodiment;
FIG. 8 is a diagram exemplifying an inspection result information list screen according to the embodiment;
FIG. 9 is a view exemplifying a general bacteria test result screen according to the embodiment.
FIG. 10 is a view exemplifying a screen for the acid-fast bacterium test result according to the embodiment.
FIG. 11 is a view exemplifying a special inspection result screen according to the embodiment.
FIG. 12 is a diagram exemplifying a quality management material search screen according to the embodiment;
FIG. 13 is a diagram exemplifying a quality management material list screen according to the embodiment.
FIG. 14 is a diagram exemplifying a bacterial species information search screen according to the embodiment.
FIG. 15 is a view exemplifying a bacterial species list screen according to the embodiment.
FIG. 16 is a diagram exemplifying a bacterial species table of contents according to the embodiment.
FIG. 17 is a view exemplifying a bacterial species information detailed screen according to the embodiment;
FIG. 18 is a view exemplifying an infectious disease selection list screen according to the embodiment.
FIG. 19 is a view exemplifying an infectious disease information detail screen according to the embodiment;
FIG. 20 is a diagram exemplifying a medicine search screen according to the embodiment.
FIG. 21 is a diagram exemplifying a medicine list screen according to the embodiment.
FIG. 22 is a view exemplifying a general bacteria statistics list screen according to the embodiment.
FIG. 23 is a diagram exemplifying a search screen according to the embodiment.
FIG. 24 is a diagram exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 25 is a diagram exemplifying a search screen according to the embodiment;
FIG. 26 is a diagram exemplifying a detail screen according to the embodiment;
FIG. 27 is a diagram exemplifying a search screen according to the embodiment;
FIG. 28 is a diagram exemplifying a detail screen according to the embodiment;
FIG. 29 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
FIG. 30 is a view exemplifying a search screen according to the embodiment.
FIG. 31 is a diagram exemplifying a detail screen according to the embodiment;
FIG. 32 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
FIG. 33 is a view exemplifying a search screen according to the embodiment.
FIG. 34 is a diagram exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 35 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
FIG. 36 is a diagram exemplifying a search screen according to the embodiment.
FIG. 37 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 38 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 39 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
FIG. 40 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
FIG. 41 is a view exemplifying a search screen according to the embodiment.
FIG. 42 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment;
FIG. 43 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
FIG. 44 is a diagram illustrating an example of a list of acid-fast bacterium statistics according to the embodiment.
FIG. 45 is a diagram exemplifying a search screen according to the embodiment;
FIG. 46 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 47 is a view exemplifying a search screen according to the embodiment.
FIG. 48 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 49 is a view exemplifying a search screen according to the embodiment;
FIG. 50 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment.
FIG. 51 is a diagram illustrating a search screen according to the embodiment;
FIG. 52 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment;
FIG. 53 is a diagram exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment;
FIG. 54 is a diagram exemplifying a search screen according to the embodiment;
FIG. 55 is a view exemplifying a detail screen according to the embodiment;
FIG. 56 is a view exemplifying the contents of a file downloaded to the user terminal according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
100: infectious disease information control system, 200: bacterial consignment system, 250: communication network, 300: infectious disease information providing system, 310: first communication means, 320: storage Means, 330 ... control means, 340 ... second communication means, DB1 ... inspection request information database, DB2 ... inspection result information database, DB3 ... knowledge database, 400 ... business office , 450: user terminal; 500: customer.

Claims (8)

治療の指標となる治療指標情報を管理下にある各ユーザ端末に提供するサーバであって、
ユーザ端末から前記治療指標情報の要求を受信する受信手段と、
前記ユーザ端末に対し、前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断するための判断基礎情報の送信を要求する要求手段と、
前記ユーザ端末から前記判断基礎情報を受信した場合、受信した判断基礎情報に基づいて前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断する判断手段と
前記判断手段によって許可すると判断された場合、前記治療指標情報を前記ユーザ端末に送信する送信手段と
を具備することを特徴とする治療指標情報提供サーバ。
A server that provides treatment index information serving as a treatment index to each user terminal under management,
Receiving means for receiving a request for the treatment index information from a user terminal;
Request means for requesting the user terminal to transmit determination basic information for determining whether to permit the request for the treatment index information,
When the determination basic information is received from the user terminal, when it is determined to permit by the determination unit and the determination unit to determine whether to permit the request of the treatment index information based on the received determination basic information, Transmitting means for transmitting the treatment index information to the user terminal.
感染症治療の指標となる細菌検査結果を含む治療指標情報を管理下にある複数種類のユーザ端末に提供するサーバであって、
前記ユーザ端末に提供可能な治療指標情報の範囲を示す情報であり、該ユーザ端末の種類毎に提供可能な治療指標情報の範囲が異なる提供範囲情報を記憶する記憶手段と、
ユーザ端末から前記治療指標情報の要求を受信する受信手段と、
前記ユーザ端末に対し、前記治療指標情報の要求を許可するか否かの判断及び当該ユーザ端末の種類を特定するための判断基礎情報の送信を要求する要求手段と、
前記ユーザ端末から前記判断基礎情報を受信した場合、受信した判断基礎情報に基づいて前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって許可すると判断された場合、前記判断基礎情報からユーザの種類を特定すると共に、前記提供範囲情報から当該ユーザ端末に提供可能な前記治療指標情報の範囲を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された範囲内の前記治療指標情報を前記ユーザ端末に送信する送信手段と
を具備することを特徴とする治療指標情報提供サーバ。
A server that provides treatment index information including a bacterial test result as an index of infectious disease treatment to a plurality of types of user terminals under management,
Storage means for storing information indicating a range of treatment index information that can be provided to the user terminal, and providing different range of treatment index information that can be provided for each type of the user terminal;
Receiving means for receiving a request for the treatment index information from a user terminal;
Request means for requesting the user terminal to determine whether to permit the request for the treatment index information and to transmit determination basic information for identifying the type of the user terminal,
When the basic determination information is received from the user terminal, a determination unit that determines whether to permit the request for the treatment index information based on the received basic determination information,
When it is determined to be permitted by the determination means, and determine the type of user from the determination basic information, and determine means to determine the range of the treatment index information that can be provided to the user terminal from the provision range information,
A transmission unit for transmitting the treatment index information within the range determined by the determination unit to the user terminal.
前記提供可能な治療指標情報は、前記細菌検査結果に関する少なくとも1つ以上の統計情報であることを特徴とする請求項2に記載の治療指標情報提供サーバ。3. The treatment index information providing server according to claim 2, wherein the available treatment index information is at least one or more pieces of statistical information on the bacterial test results. 前記統計情報の少なくとも1つは、前記ユーザ端末によって指定される菌の薬剤毎の感受性の検査結果を示す指定菌薬剤感受性情報、若しくは前記ユーザ端末によって指定される条件に合致した細菌検査により検出された菌種の一覧を示す菌分離状況情報であることを特徴とする請求項3に記載の治療指標情報提供サーバ。At least one of the statistical information is detected by designated bacterium drug susceptibility information indicating a test result of susceptibility of each bacterium specified by the user terminal to each drug, or detected by a bacterial test that meets conditions specified by the user terminal. 4. The treatment index information providing server according to claim 3, wherein the server is bacterial isolation status information indicating a list of failed bacterial species. 前記治療指標情報には、菌種情報、感染症情報、薬剤情報の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の治療指標情報提供サーバ。The treatment index information providing server according to claim 2, wherein the treatment index information includes at least one of bacterial species information, infectious disease information, and drug information. 治療の指標となる治療指標情報を管理下にある各ユーザ端末に提供する方法であって、
ユーザ端末から前記治療指標情報の要求を受信した場合、前記ユーザ端末に対し、前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断するための判断基礎情報の送信を要求し、
前記ユーザ端末から前記判断基礎情報を受信した場合、受信した判断基礎情報に基づいて前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断し、
前記判断手段によって許可すると判断された場合、前記治療指標情報を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする治療指標情報提供方法。
A method for providing treatment index information serving as a treatment index to each user terminal under management,
When receiving the request for the treatment index information from the user terminal, to the user terminal, request transmission of determination basic information for determining whether to permit the request for the treatment index information,
When receiving the basic determination information from the user terminal, determine whether to permit the request for the treatment index information based on the received basic determination information,
A method for providing treatment index information, wherein the treatment index information is transmitted to the user terminal when the judgment unit judges that the treatment index is permitted.
治療の指標となる治療指標情報を管理下にある各ユーザ端末に提供するコンピュータに、
ユーザ端末から前記治療指標情報の要求を受信する受信機能と、
前記ユーザ端末に対し、前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断するための判断基礎情報の送信を要求する要求機能と、
前記ユーザ端末から前記判断基礎情報を受信した場合、受信した判断基礎情報に基づいて前記治療指標情報の要求を許可するか否かを判断する判断機能と、
前記判断機能によって許可すると判断された場合、前記治療指標情報を前記ユーザ端末に送信する送信機能とを実現させるためのプログラム。
A computer that provides treatment index information serving as a treatment index to each user terminal under management,
A receiving function of receiving a request for the treatment index information from a user terminal;
A request function for requesting the user terminal to transmit determination basic information for determining whether to permit the request for the treatment index information,
When receiving the determination basic information from the user terminal, a determination function of determining whether to permit the request for the treatment index information based on the received determination basic information,
A program for realizing a transmission function of transmitting the treatment index information to the user terminal when it is determined by the determination function that permission is given.
請求項7に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。A computer-readable recording medium on which the program according to claim 7 is recorded.
JP2003023856A 2003-01-31 2003-01-31 Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program Pending JP2004234459A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023856A JP2004234459A (en) 2003-01-31 2003-01-31 Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023856A JP2004234459A (en) 2003-01-31 2003-01-31 Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004234459A true JP2004234459A (en) 2004-08-19

Family

ID=32952548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023856A Pending JP2004234459A (en) 2003-01-31 2003-01-31 Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004234459A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101675A (en) * 2007-09-14 2013-05-23 Gunma Univ Anti-biogram classification method and device, two-dimensional carrier map preparation method and device, and evaluation method and device of infection measure index
JP5753792B2 (en) * 2009-12-03 2015-07-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2018512656A (en) * 2015-03-12 2018-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Infection control and prevention
CN108475297A (en) * 2015-10-30 2018-08-31 皇家飞利浦有限公司 Determine the method, system and process of the route of transmission of infectious agent
US11619640B2 (en) 2018-03-29 2023-04-04 Sysmex Corporation Method for generating an index for quality control, apparatus for generating a quality control index, quality control data generation system, and method for constructing a quality control data generation system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101675A (en) * 2007-09-14 2013-05-23 Gunma Univ Anti-biogram classification method and device, two-dimensional carrier map preparation method and device, and evaluation method and device of infection measure index
JP5753792B2 (en) * 2009-12-03 2015-07-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2018512656A (en) * 2015-03-12 2018-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Infection control and prevention
US10685740B2 (en) 2015-03-12 2020-06-16 Koninklijke Philips N.V. Infection management and control
CN108475297A (en) * 2015-10-30 2018-08-31 皇家飞利浦有限公司 Determine the method, system and process of the route of transmission of infectious agent
JP2019502188A (en) * 2015-10-30 2019-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Method, system and process for determining the transmission route of an infectious agent
US11619640B2 (en) 2018-03-29 2023-04-04 Sysmex Corporation Method for generating an index for quality control, apparatus for generating a quality control index, quality control data generation system, and method for constructing a quality control data generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davis et al. Antimicrobial resistance prediction in PATRIC and RAST
Holtzman et al. Assessment of impact of peptide nucleic acid fluorescence in situ hybridization for rapid identification of coagulase-negative staphylococci in the absence of antimicrobial stewardship intervention
Sieber et al. Genome investigations show host adaptation and transmission of LA-MRSA CC398 from pigs into Danish healthcare institutions
US8571810B2 (en) Information processing system using nucleotide sequence-related information
Deck et al. Multicenter evaluation of the Staphylococcus Quick FISH method for simultaneous identification of Staphylococcus aureus and coagulase-negative staphylococci directly from blood culture bottles in less than 30 minutes
US20180046753A1 (en) System, method and apparatus to enhance privacy and enable broad sharing of bioinformatic data
US20030208454A1 (en) Method and system for populating a database for further medical characterization
US20060020398A1 (en) Integration of gene expression data and non-gene data
Dark et al. Accuracy of LightCycler® SeptiFast for the detection and identification of pathogens in the blood of patients with suspected sepsis: a systematic review protocol
JP3357039B2 (en) Anonymized clinical research support method and system
Street et al. Clinical metagenomic sequencing for species identification and antimicrobial resistance prediction in orthopedic device infection
Ayala-Lopez et al. Benefits and risks of direct-to-consumer testing
Gabrielian et al. TB DEPOT (Data Exploration Portal): A multi-domain tuberculosis data analysis resource
AU2023270241A1 (en) Methods and systems for monitoring bacterial ecosystems and providing decision support for antibiotic use
Riccardi et al. Advantages and challenges of tailored regimens for drug-resistant tuberculosis: a StopTB Italia look into the future
Yuan et al. Clinical impact associated with corrected results in clinical microbiology testing
Borges et al. Transcontinental dissemination of the L2b/D-Da recombinant Chlamydia trachomatis lymphogranuloma venereum (LGV) strain: need of broad multi-country molecular surveillance
Murray et al. Pocket guide to clinical microbiology
JP2004234459A (en) Medical treatment index information providing server, medical treatment index information providing method, program and storage medium recorded with the program
US20060184560A1 (en) The health care system of the universal and continuously enriching medical information
O’Keefe et al. Innovations in worksite diagnosis of urinary tract infections and the occupational health nurse
WO2003031935A2 (en) System, method, and apparatus for disease susceptibility testing
Dunne Jr et al. Clinical microbiology in the year 2025
Binkhamis et al. Prevalence and outcome of isoniazid-monoresistant tuberculosis at a university hospital in Saudi Arabia
Pineda-Moncusí et al. Digital ethnicity data in population-wide electronic health records in England: a description of completeness, coverage, and granularity of diversity

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118