JP2004227312A - Management system and method for reused component - Google Patents

Management system and method for reused component Download PDF

Info

Publication number
JP2004227312A
JP2004227312A JP2003014768A JP2003014768A JP2004227312A JP 2004227312 A JP2004227312 A JP 2004227312A JP 2003014768 A JP2003014768 A JP 2003014768A JP 2003014768 A JP2003014768 A JP 2003014768A JP 2004227312 A JP2004227312 A JP 2004227312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
tag
reuse
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003014768A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4103603B2 (en
Inventor
Ichiro Yoshida
一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003014768A priority Critical patent/JP4103603B2/en
Publication of JP2004227312A publication Critical patent/JP2004227312A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4103603B2 publication Critical patent/JP4103603B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively recycle a reusable component included in a product. <P>SOLUTION: A product tag 9 is attached on a product 1 to be manufactured, and a sub-assembly tag 8 is attached on a reusable sub-assembly 3. Data and information necessary for recycling are written in respective tags 8 and 9. When a manufacturer 2 manufactures the product 1, the information necessary for recycling management is registered in a database 4a of a reusing information center 4. When a forwarding agent 12, a user 6, recycling agent 7, and an end agent 13 read out the product tag 9 respectively, effective recycling can be performed by automatically obtaining assembling information via the reusing information center 4, disassembling procedure information, and information effective for various recycling. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製品を構成する再利用可能な部品もしくは部品組立の管理を効率よく行えるようにした再利用部品の管理システムおよび再利用部品の管理方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
家電リサイクル法の施行に伴い、リサイクルが義務付けられる家電製品が増えてきている。また、車両についてもリサイクルが検討されている。リサイクルを行う上で重要な点はコストの問題である。すなわち、リサイクルを実施するためには、完成品としての製品を分解して、層別分類し、再利用部品、再生部品、廃棄品等に分類するといった作業が必要となるが、それらの作業を実施する場合には、一般的には多くの人手や時間がかかるため、コスト的に見合わない場合が多くなる。
【0003】
その大きな原因としては、完成品としての製品の製造者や企業と、それらを分解再生する再利用者や会社とが一般に異なることである。製品を製造した企業が、自社の製品を分解することは、その企業が持つ組み付け手順を調べれば容易にわかることであり、自動車メーカでは、このような考え方で自社製品を分解するプラントを作製したところもある。
【0004】
しかし、通常は、製品を分解する企業や人は、それがどのように組みつけられているのかがわからないことが多く、適当に分解することで部品を破損したりするなどの不手際が生じてしまうことがあり、この結果、再利用できる率が低くなってしまうというのが実情である。この観点から、製品をどのように分解するかを製品分解をおこなう企業に提供するシステムが必要になる。
【0005】
また、手順どおり分解した後、分解されたものが別の用途に使えるかどうか、あるいは使えるとすればそれはどのような価格で販売できるかということを知ることも、分解を担当する企業の収益性を考えると重要になる。また、この点から、たとえば、あるレベルまで分解すれば、他製品への再使用が可能な部品であるものが、再使用不能のレベルまで分解してしまうことで、販売できなくなるようなものもあり、このような不手際も防止することが必要がある。
【0006】
さらに、上記の課題が解決したとしても、それらの分解品について、要求があった企業や個人に対していつでもタイムリーに販売することができるようにするために、分解品を自動的に層別して保管することができるようにシステムも必要となってくる。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、製品に組み込まれた再利用可能な部品や部品組立の分解作業を、リサイクル先の用途に対応できるように過不足なく的確に行なうことができるようにすると共に、これら分解品の層別と管理についてもコストの低減を図ることができるようにした再利用部品の管理システム及び再利用部品の管理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、再利用部品を含んで構成される製品について、その製品にその製品の識別情報と共に前記再利用情報センタにアクセスするためのアクセス情報を記憶させた製品タグを付し、再利用部品にその再利用部品の識別情報を記憶させた部品タグを付し、その製品に組みつけられた再利用部品の組み付け情報を含んだ製品情報を再利用情報センタにて提供可能に設けた構成とし、製品に付された製品タグの識別情報を読み取って再利用情報センタにアクセスすることで、その製品を構成する部品のうちの再利用部品もしくは部品組立についての解体に関する情報を提供するとともに、それら再利用部品もしくは部品組立そのものに関する情報を提供するので、製品の解体業者や再利用者などがその製品の製品タグの情報を読み取って再利用情報センタにアクセスするだけでその製品を構成している再利用部品をリサイクルさせるときに迅速且つ確実にリサイクルに必要な情報を入手することができ、利用価値の高い状態で再利用部品を活用することができるようになる。
【0009】
請求項2の発明によれば、上記発明において、製品を流通させる過程でその梱包に流通に関する識別情報が記憶された梱包タグを付し、再利用情報センタにより、梱包タグに記憶されている識別情報に基づいて流通過程の情報の提供を可能に構成したので、製品の流通過程における移動情報を把握することができ、その移動管理を的確に行うことができるようになる。
【0010】
請求項3の発明によれば、上記各発明において、製品タグおよび部品タグを、非接触式の読取装置により情報を読み取り可能な構成としたので、読取装置による製品タグ及び部品タグの情報の読み取り作業を簡単且つ迅速に行うことができるようになり、読み取り用の道具を装着したり接続するなどのわずらわしい作業を必要とせず、作業性の向上を図ることができるようになる。
【0011】
請求項4の発明によれば、上記請求項3の発明において、製品タグおよび部品タグを、読取装置による情報の読み取り動作が可能な範囲が異なる距離に設定しているので、いずれか一方のタグの情報を選択的に読み取ることができ、これによって、両者の情報を読み取る距離の範囲で読んだ双方の情報をその差分として認識することで読み取ることができるようになる。
【0012】
請求項5の発明によれば、上記請求項4の発明において、製品タグの読み取り可能な距離を、部品タグの読み取り可能な距離よりも長い距離に設定しているので、製品タグだけ読み取りたい場合には、部品タグが読み取りできない距離まで離れて読み取り動作を行うことで選択的に読み取ることができるようになる。これにより、製品を分解するのに必要な情報のみを迅速に読み取って処理を行うことができるようになる。
【0013】
請求項6の発明によれば、上記請求項3ないし5の発明において、製品タグおよび部品タグを、読取装置による情報の読み取り動作が可能な通信周波数が互いに異なる値となるように設定したので、それぞれの情報を選択的に読み取ることができるようになり、必要な情報のみを迅速且つ確実に読み取って処理を進めることができるようになる。
【0014】
請求項7の発明によれば、上記各発明において、製品タグを、動作電源として電池を備える構成のものを採用しているので、製品が動作電源を持たない状態あるいは製品本体から動作電源を得ることができない場合でも、外部から給電を行うことなく内部に記憶している情報を送信することができるので、通信距離を長くすることができると共に部品タグとは通信可能な距離を異ならせることができるようになる。
【0015】
請求項8の発明によれば、上記請求項7の発明において、部品タグを、外部から電磁誘導作用で給電を受けるための受電用コイルを備えた構成としたので、製品よりも低価格な再利用部品について電源を持たせる構成としないので安価且つコンパクトなタグを使用することができ、リサイクル活動を低コストで円滑に実現することに貢献できるようになる。
【0016】
請求項9の発明によれば、上記各発明において、製品タグを、外部から利用者による書き換え可能な記憶領域を備えた構成としたので、製造段階から販売、流通、使用者による使用、リサイクル、最終処理などの各段階において、それぞれの利用者が独自の管理のために記憶領域を使用して製品の管理や移動などの管理をすることができるようになる。
【0017】
請求項10の発明によれば、上記各発明において、部品タグを、自己が付されている再利用に供される単位の部品もしくは部品組立についての分解可否を示す情報を記憶するように構成し、再利用情報センタにより、部品タグに分解可能を示す情報が記憶された部品もしくは部品組立の分解手順の情報を提供することができるようにしたので、製品タグの情報に基づいて得た再利用部品について、分解可能か否かを部品タグを読み取ることで認識することができ、分解可能である場合には、どの程度までどのようにして分解処理をすればよいかについて再利用情報センタからその分解手順の情報に基づいて的確に行うことができるようになり、再利用部品の利用価値を低下させることなく迅速且つ円滑にリサイクル活動に貢献することができるようになる。
【0018】
また、分解手順の情報を再利用情報センタ側から提供するので、部品タグに記憶する情報を最小限にして負荷を低減して低コストなものとすることができると共に、分解手順の情報に変更が生じた場合でも、情報源側で統括的に変更処理することができるので、漏れのない確実且つ正確な情報提供をすることができるようになる。
【0019】
請求項11の発明によれば、上記各発明において、再利用情報センタにより、利用者から製品タグの識別情報を受けたときに提供する情報として、その製品のメーカおよび製品情報を読み出してそのリサイクル情報を提供する情報ページを表示させるように構成したので、利用者が製品タグの情報を読み取って再利用情報センタにアクセスすることで自動的にその製品に関する情報を提供するメーカにアクセスすることができるようになり、再利用部品のリサイクルを円滑に行うことに貢献することができる。
【0020】
そして、上述の場合に、直接メーカにアクセスするのではなく再利用情報センタを介してアクセスする方式としているので、例えば、メーカのリンク先が変更された場合や、メーカそのものが存在しなくなっている場合でも、その製品のリサイクルに関する情報を再利用情報センタ側で補ったり代替可能な情報を提供することもできるようになり、これによってリサイクル活動を円滑に推進することができる。
【0021】
請求項12の発明によれば、上記請求項11の発明において、再利用情報センタにより、製品もしくは部品についての分解手順情報、代替製品情報、リユース品の市場取引情報などを提供する情報源を表示できるようにしたので、製品について再利用しようとする利用者が再利用情報センタにアクセスすることで、製品や部品の分解手順情報や、修理などで必要な代替製品の情報、あるいはリユース品の市場取引情報などに基づいて的確なリサイクル処理を推進することができるようになる。
【0022】
請求項13の発明によれば、上記請求項11および12の発明において、再利用情報センタにより、リサイクルに供する部品についての販売情報、再利用可能性の指標情報、販売可能な場所の情報、販売価格、その他再利用情報などから必要な情報を追加提供するように構成したので、再利用部品を供給する際に、その再利用部品について利用価値の高い条件で市場に再投入することができ、リサイクル活動の積極的な利用を推進することができるようになる。
【0023】
請求項14の発明によれば、上記各発明において、再利用情報センタにより、製品タグを付した製品および部品タグを付した部品あるいは部品組立について、製造者、販売者、運搬者、使用者、再利用者、最終処理者のそれぞれに対してその取り扱いを行うためのデータベースを備えた構成としたので、製品を取り扱う場合に、その取り扱いをする者に都合のよいデータベースを利用して情報を得ることでそれぞれの条件に適した管理をすることができるようになる。
【0024】
請求項15の発明によれば、上記各発明において、製品タグの識別情報を読み取り、再利用情報センタにアクセスして読み取った識別情報に対応するリサイクルに関する情報を取得可能に構成されたタグリーダ装置を備えたので、製品タグや部品タグの情報を読み取る作業者が面倒な入力作業や操作をすることなく、タグリーダ装置を用いて読み取り動作をするだけの簡単な作業をすることで、製品に関する情報や再利用部品に関する様々な情報を入手することができるようになり、リサイクル活動を円滑且つ効率よく実現することに貢献できる。
【0025】
請求項16の発明によれば、上記したようなシステムを運営する際に、第1に、製造者側において再利用可能な部品を含んで構成される製品の製造過程で製品タグを付すと共に、その製品を構成する再利用部品のうち再利用に供される単位の部品もしくは部品組立毎に部品タグを付す過程を実施し、第2に、製品タグに再利用情報センタにアクセスするためのアクセス情報を書き込むと共に、部品タグにその部品の識別情報を書き込む過程を実施し、第3に、製品に組みつけられた部品のうちの再利用部品の組み付け情報を含んだ製品情報と再利用部品の再利用情報について再利用情報センタに登録する過程を実施し、第4に、再利用情報センタ側において利用者からネットワークを介して製品タグから読み出された識別情報を受けると、その製品を構成する部品のうちの再利用部品もしくは部品組立についてその解体に関する情報の提供およびそれら再利用部品もしくは部品組立に関する情報を提供する過程を実施するようにしたので、製品に含まれる再利用部品のリサイクル処理を迅速且つ的確に行うことができるようになる。
【0026】
請求項17の発明によれば、上記請求項16の発明において、再利用情報センタにより、利用者などからのアクセスに応じて、再利用部品に関する販売情報として再利用可能性情報、販売可能な場所の情報、販売価格情報などを提供する過程を実施するようにしたので、再利用部品を供給する際に、その再利用部品について利用価値の高い条件で市場に再投入することができ、リサイクル活動の積極的な利用を推進することができるようになる。
【0027】
請求項18の発明によれば、上記請求項16および17の発明において、製品を販売業者や運送業者などの流通業者により流通させる流通過程で梱包に梱包タグを付す過程を実施し、梱包タグに梱包内の製品識別情報を記憶させる過程を実施し、流通業者を含む利用者から再利用情報センタに対して梱包タグの製品識別情報に基づく問い合わせを受けると運送履歴情報を提供する過程を実施するようにしたので、製品について流通過程を担う者が管理をする場合に、その製品を梱包状態のままで梱包タグを読み取ることで中に梱包されている製品を迅速且つ確実に把握してその流通状態の管理や追跡管理などを行うことができ、リサイクルにもこれを積極的に活用させることでリサイクルコストを低減して円滑に推進することができるようになる。
【0028】
請求項19の発明によれば、上記請求項16ないし18の発明において、製造者により再利用情報センタに、製品を構成する再利用部品の故障に対処して交換する手順情報を登録する過程を実施すると、利用者から再利用情報センタに対して製品タグの識別情報に基づく故障部品交換の問い合わせを受けると再利用部品の交換手順情報を提供する過程を実施するので、利用者が製品について故障あるいは部品交換などにおいて、再利用部品の交換手順情報を得て間違えることなく確実に実施することができるようになる。
【0029】
請求項20の発明によれば、上記請求項16ないし19の発明において、製品の製造時にその製品を構成する部品もしくは部品組立に付される部品タグの有無をタグリーダで読み取ることにより完成品の組み付け状態をチェックする過程を実施するようにしたので、製造過程においても、その製品に組み付ける部品や部品組立についての製品チェックを確実かつ的確に行えるようになり、再利用部品のリサイクルに対しても有効な貢献することができるようになる。
【0030】
請求項21の発明によれば、上記請求項20の発明において、製品の製造時にその完成品について部品タグの動作が正常に行われるか否かの動作確認をタグリーダを用いて行う過程を実施するようにしたので、製品として出荷された後に流通過程や分解などの過程において製品タグや部品タグの不具合に起因したリサイクルへの支障の発生を極力低減してリサイクルを円滑に推進することに貢献できるようになる。
【0031】
請求項22の発明によれば、上記請求項16ないし21の発明において、製品タグに利用者が記憶可能な機能を設け、利用者により製品タグの記憶可能な機能を利用した製品管理を可能としたので、製造段階から販売、流通、使用者による使用、リサイクル、最終処理などの各段階において、それぞれの利用者が独自の管理のために記憶領域を使用して製品の管理や移動などの管理をすることができるようになる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車や電化製品などの複数の部品を組み立ててなる製品のリサイクルシステムに適用した場合の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、次の項目に分けて説明する。各項目は、(a)システムの概要、(b)システムの構成および機能の詳細、(c)システムの各参加者の役割を中心とした機能、(d)複数の具体的事例である。
【0033】
(a)システムの概要
図1には本システムの概要を示している。車や電化製品などの製品1が製造される場合、まず製造業者2側において製品設計が行われる(図中A1の段階)。製品1を製造するために、必要となる部品あるいは一まとまりの部品からなるサブアッシー3を単位とし、製品設計の段階A1では、その組み付け性、分解性が考慮される。この場合に、製品設計の段階A1においても、その製品1を製造する企業の独自の設計基準ではなく、製造する製品1に係わる業界全体に共通した設計技術標準を設けたり、関連企業グループでの標準化を行っておくと、後述するようにリサイクル、リユースの効率を高めることができる。
【0034】
そして、このような製品設計を行なった結果のデータについては、製造業者2である部品メーカあるいはサブアッシーメーカ2aや製品メーカ2bなどから、公開可能な情報について再利用情報センタ4にインターネットなどのネットワーク5を介して収集される。収集した情報は、後述するように、再利用情報センタ4側から、情報を使用したいユーザ(使用者)6、リサイクル業者7等に有償あるいは無償で提供することができる。
【0035】
なお、上記の場合、製品1を市場に流通させたり運送を担う販売業者や運送業者があり、このシステムに参加することで製品1に関する情報を使用して販売業務や運送業務を効率的に行うようにすることができる。
【0036】
有償で提供する場合には、情報提供者側にとっては、リサイクルやリユースを効率よく実施することを推進するのを活性化させることができる。また、無償で提供する場合には、一定の会員が利用できる形態としてデータの利用を無償としたり、あるいは、一定期限が過ぎた時点で無償にすることで利用者の拡大を図るようにしてリサイクルあるいはリユース率を高めることができる。
【0037】
これによって、ユーザ6やリサイクル業者7は、組み付け工程のデータから正しい分解方法を知ることができるようになる。また、リサイクル業者7は分解したものが、どのようなところでリユースやリサイクルされるかを容易に把握できる。さらに、ユーザ6は代替部品情報を得られるため、交換部品を容易に探索する手がかりを得ることができる。
【0038】
製造工程(図中A2の段階)では、サブアッシー3が製造された時点で部品タグとしてのサブアッシータグ8が取り付けられ、サブアッシー情報がサブアッシータグ8に書き込まれる。サブアッシータグ8には、サブアッシー3の種類、構成要素情報、製造年月日、製造場所、シリアル番号等が記録される。
【0039】
サブアッシータグ8自体もリサイクル可能なように寸法、形状等が設定されている。樹脂部品や、金型部品を用いたサブアッシー3に、所定形状のタグ固定部を設けて、容易にサブアッシータグ8が取り付けられる。また、固定部を同じにすることにより、サブアッシー3の認識自動化が容易になる。サブアッシータグ8の形状は、薄型のチップ、コイン形状、シールが用いられる。長期間使用が考えられるものに対しては、確実に固定できるようタグ固定部位を設けておくのがよい。
【0040】
サブアッシー3を組み付けてアッシーにされた製品1は、アッシーの構成要素であるサブアッシー3が確実に取りつけられ、それらが正常に動作するかが確認される。動作確認には電子タグリーダ(読取装置)が用いられる。正常に動作、組付けが行われたとき、製品認識用の製品タグ(アッシータグ8)9が取り付けられる。製品タグ9は製品の管理を行うために用いられる。情報の形は、製品タグ9のIDの下にサブアッシータグ8の情報が結びつく形になる。
【0041】
製品タグ9とサブアッシータグ8は、製品タグ9の情報読み取り時にサブアッシータグ8が応答しないように、通信周波数や、通信感度を変えて設定されている。具体的には、製品タグ9は弱電界でも応答し、サブアッシータグ8はある程度の電界をかけないと応答しないように構成されている。たとえば製品タグ9は電池駆動として、サブアッシータグ8は電池を持たず、設定以上の電磁界を与えられた場合に誘導電力により給電されて起動する等の構成のものを選んでおく。このため、サブアッシータグ8を確実に読み取るために、ある程度電界強度を上げられ、かつ電波の漏洩を防止するシールド機能を設ける。
【0042】
梱包と運送管理を行う移動段階A3では、製品1を梱包してその梱包10に梱包タグ11を付設する。梱包タグ11と製品タグ9は運送時に車両のIDなどとデータの関連を持たせて、製品1がどこにあるかという情報(荷製品追跡)に用いられる。また、分解されたサブアッシー3を運送する場合には、梱包タグ11とサブアッシータグ8の関連を持たせて、サブアッシー3の追跡が行える。梱包タグ11の利用により、ジャスト・イン・タイムの運送が行えるため、保管するためのエリア(倉庫)が小さくて済む。さらに、運送追跡を行うことで、どの製品1がユーザ6にわたり、どの製品1が在庫、あるは移動中かを確実に把握することができる。
【0043】
ユーザ6に製品1が渡された以後のユーザ取得段階A4では、ユーザ6は製品タグ9のデータを読み取って管理することも可能である。製品タグ9は、ユーザ6が持つPC等にデータ読み取りを接続し、製品タグ9のデータを読み出して記憶することができる。データ読み取り機は、設定された製品タグ9の通信手順動作を行うことができるよう、データ送受信機能(アンテナ、通信回路)とPCへのインターフェースを持つ。データ通信はPCのアプリケーションで行われる。この場合、製品タグ読み取り専用機を用いることもできる。
【0044】
また、製品タグ9にユーザデータを記憶する機能を設けて、ユーザ6が製品1を管理するために用いることができる。さらに、部屋内に読み取り機を複数配置して、製品タグ9の移動を監視するようにしておけば、部屋内の製品1の動きの監視や製品1の探索をすることもできる。また、ユーザ6の製品管理の手順の中に、製造業者2へのユーザ登録を同時に行えるような機能を設ける。
【0045】
具体的には、ユーザ6が製品タグ9のデータを読み込むと、製造業者2(あるいは販売会社、または両方)のインターネットアドレスが表示される。(あるいは自動的に接続されるようにデータを入れておく。)ユーザ6は、ユーザ登録を行いたい場合、そこにデータを入力してユーザ登録を行う。ここで、匿名にしたい場合はユーザ登録をキャンセルできるが、ユーザ登録をしない場合、特典が得られなかったり、故障時の保証が得られない等の条件になることがある。
【0046】
また、製品1が破損したりした場合、製品1がサブアッシー3単位で交換できれば、ユーザ6は破損部を容易に取り替えることができる。製品タグ9に含まれている情報から、破損した製品1のサブアッシー3の部品IDを調べ、WEB(インターネット)の再利用情報センタ4でそのサブアッシー3が入手可能かを検索する。検索結果から、そのサブアッシー3が入手可能なら、ユーザ6は破損部品の代替部品を購入することができる。
【0047】
ユーザ6は購入した部品を、 WEB(インターネット)より得られる製品組み付け(分解)情報にしたがって組み付け、破損を修理することができる。この点は、ユーザ6だけでなく、製品修理会社も同様に修理が行えることを示している。
【0048】
さらに、ユーザ6が、製品1を使わなくなり、それを分解工場(あるは販売店)へ持ち込むと、リサイクルを行う分解工場では、リサイクル段階A5として、再利用情報センタ4がWEB(インターネット)を通じて提供する組み付け(分解)情報にしたがって製品を分解する。このとき、その製品1について、ユーザ6がサブアッシー3の単位で部品を交換していれば、その交換部品につけられたサブアッシータグ8により、最初につけられたサブアッシー3とは異なるものが取り付けられていることがわかる。
【0049】
分解工場では、再利用情報センタ4からデータをダウンロードし、分解工程内に設置されたモニタに分解工程図を表示して、作業者に分解工程と手順を知らせる。分解工程図には、詳細な組み付け情報が含まれるため、(どの位置にねじが何本あるか、フックがあるか、それはどの工具で組み付ける(外す)か等)分解するものが変更されても、作業者は容易に分解手順を知ることができる。これによって、作業者は多品種分解にも対応できるようになる。
【0050】
ここで、モニタに表示される図は階層構造をとり、詳細を知るためには、詳細に知りたい分解部位の部品を選択する。選択には画面に指で接触したり、音声で部品番号や部品名を発声することで画面表示を切り替えるようにすることができる。
【0051】
分解工場では、作業者が分解したサブアッシー3を指定されたトレーや箱に層別して入れると、搬送ラインに乗せられて指定の場所に保管、または輸送先へ送られるようになる。ここでトレーやボックスにもそれぞれを管理するためのタグをつけて、異品が混入しないように管理することができる。
【0052】
分解工場では、サブアッシータグ8の読み取り結果から、どのようなサブアッシー3がその分解工場で得られたかを再利用情報センタ4へ送る。また、分解工場が独自に情報WEBで公開し、リユース,リサイクル用にサブアッシー3を販売することもできる。前述のように、ユーザ6は、再利用情報センタ4の情報を閲覧することで、再利用情報センタ4を介して、希望の部品を購入することができるようになる。
【0053】
(b)システムの構成および機能の詳細
上記した概要の説明を踏まえて、本実施形態のシステムにおける全体構成とその機能について詳細に説明する。図2は本実施形態の製品の再利用部品の管理システムの構成を示している。また、図3は本システムの機能を概略的に示している。本システムでは、再利用情報センタ4が、Webサーバ4bを中心として、データベース4aによって、販売、運送、利用、リサイクル、最終処理に関する各種データを一元的に管理するように構成されている。
【0054】
前述のように、再利用情報センタ4は、ネットワーク5を介して外部からアクセス可能な構成とされており、Webサーバ4bによりデータベース4aに関する処理を行う。製造業者2である部品メーカ2a、サブアッシーメーカ2aや製品メーカ2b、運送業者(販売業者も含めて流通業者とすることも可能である)12、ユーザ6、リサイクル業者7、最終処理業者13はそれぞれ情報端末装置14によりネットワーク5を介して再利用情報センタ4のWebサーバ4bにアクセスすることができる。
【0055】
また、運送業者が設けている運送車両車載システム12aでは、各車両が搭載している端末装置15の無線装置15aによりネットワーク5につながる無線装置16を介してWebサーバ4bにアクセスすることができる。端末装置14、15は、再利用情報センタ4にアクセスしてデータベース4aが有するデータを製品1の製品タグ9の識別情報に基づいて取得することができるようになっている。
【0056】
この場合、データベース4aは、次のようにデータベースを分けて設定している。まず、製品1がメーカすなわち製造業者2からユーザ6に届けられるまでを管理するために、製造業者管理DB−Aが設けられる。これには次のようなデータベースがある。
【0057】
製品番号管理データベース(製品仕様、使用マニュアル、分解マニュアル)DB−A1、荷物(運送)番号管理データベースDB−A2、顧客(ユーザ)管理データベースDB−A3、受注管理データベースDB−A4、部品(モジュール)番号管理データベースDB−A5、梱包管理データベースDB−A6、在庫管理データベースDB−A7などである。
【0058】
また、製品1を移動させてユーザ6の手元まで運ぶ運送業者について、運送業者管理DB−Bが設けられている。これには次のようなデータベースが設けられている。車両番号管理データベース(位置管理、業務管理、車両維持管理)DB−B1、運送業務受注管理データベースDB−B2などである。また、消費者であるユーザ6に対して設定されているエンドユーザDB−Cとして受け入れ品管理データベースDB−C1が設定されている。
【0059】
そして、リサイクル業者あるいは最終処理業者を管理するためのデータベースDB−Dとして、物品管理データベースDB−D1、最終処理管理データベースDB−D2等が設定されている。
【0060】
これらのデータベースは、再利用情報センタ4においてデータベース4aにより、それぞれが連携して管理されているため、登録メーカにより生産された製品品の状態を知りたい場合は、再利用情報センタ4に問い合わせることで知ることができる。
【0061】
図3は上記したような再利用情報センタ4が有するデータベース4aの情報を利用して利用者である製造業者2、運送業者12、運送車両車載システム12a、ユーザ6、リサイクル業者7、最終処理業者13による利用形態を概念的に示している。各利用者2,12,12a,6,7,13は端末装置14,15を用いて再利用情報センタ4の情報を入手することができるので、製品1の流れと共にその情報を追跡することができる。
【0062】
再利用情報センタ4では、上記した製品1の流れに沿って効率的な管理をすることができるようにそのデータベース4aが設定されているので、再利用情報センタ4が中心となって各種のデータを集中的に管理することができ、全体の把握をしやすく、柔軟な対応をすることができるようになっている。
【0063】
次に、図4および図5を参照してシステムを構成している各要素間での情報の授受について製造番号管理データベースDB−A1を例にとって説明する。図4は、再利用情報センタ4と、各利用者2,12,12a,6,7,13の端末装置14,15との間で情報の授受を行っている関係を示している。図5は、製造番号管理データベースDB−A1を製品1の流れに沿って管理するための構成を示している。
【0064】
製造業者2としての部品メーカ(サブアッシーメーカ)2aと製品メーカ2bとでは、製造前の設計段階で製品図面に設計番号が付けられる。サブアッシー3にはサブアッシータグ8が付されており、識別番号などの情報が記録されている。前述のように、外部から電子タグリーダにより磁気結合による給電動作を行うことで情報を読み取ることができる。
【0065】
また、製品1の組みつけ情報も、設計部署と製造組み付け部署により組み付けマニュアル等が作成され、それには、組み付けマニュアル番号がつけられる。組み付けマニュアルは電子データ化され、WEBにて検索、閲覧が行えるようになっている。
【0066】
製品1は、それがどのような製品かに応じて、たとえば、家庭電化製品/洗濯機/全自動というような階層構造の製品種別IDが付けられる。そして、家庭電化製品、洗濯機、全自動それぞれにも、適切なIDが設定されるようになっている。この場合、設定するIDは業界標準のような番号付けが望ましい。
【0067】
また、製品1には製品番号が付けられ、その番号には、副番号として、製品名、販売品名、構成部品番号等がリンクされて管理される。また製品番号と同階層のシリアル番号があり、そのシリアル番号には製造日や製造場所IDコードがリンクされて管理される。
【0068】
製品1の管理には製品タグ9が用いられる。製品タグ9は、前述のように電池を内蔵していて比較的遠い距離からでも電子タグリーダにより読み取ることができるようになっている。製品タグ9には、製品1を構成している再利用部品(サブアッシー3)の情報と、識別情報および再利用情報センタ4のアクセス先が記録されている。
【0069】
また、前述の組み付けマニュアルのほかに、定期的メンテナンスが必要な製品1にはメンテナンスマニュアルが作成され、それにはメンテナンス番号がつけられる。メンテナンスマニュアルも組み付けマニュアルと同様に、電子データ化され、WEBにて検索、閲覧が行えるようになっている。これらのデータは、メーカ2bから再利用情報センタ4へ登録依頼が出される。再利用情報センタ4はこれらを受け付けると、センタ管理番号を発行して製品メーカ2bに送るようになっている。
【0070】
製品保管場所では、どの製品IDがどのロケーションに置かれたかが管理される。これにより、製品IDとシリアル番号から、いつどこで作られた製品1が、どこに保管されているかを検索することができる。(製品IDに明示的に製品種別、シリアル番号等を入れておくと、検索が容易になる。また別の方法として、再利用情報センタ4で確実に製品IDをユニークに付けて、そのデータにシリアル番号がリンクするように設定してもよい。
【0071】
製品1が梱包10に入れられると、梱包品と中の製品IDをリンクする必要がある。このとき、製品に電子式の梱包タグ11をつけておくと、梱包10を解かずに中身の製品1が何かを知ることができる。また、梱包10の属性であるサイズ、荷姿等を規格化された梱包仕様IDに含ませることで、梱包10を管理する荷姿やサイズデータを明示する必要がなくなり、データ管理が単純になる。梱包IDには、運送履歴に関する情報(運送履歴ID:積地、積時刻、目的地、到着時刻)にリンクされる。
【0072】
製品メーカ2bから再利用情報センタ4へ運送依頼が出されると、再利用情報センタ4は運送管理番号を発行して運送車両の追跡管理、荷製品状況管理等を行う。梱包品が運送業者12によって運ばれる場合、運送履歴IDには、計画時の積地、積時刻、目的地、到着時刻と実績の積地、積時刻、目的地、到着時刻、運送会社情報が付け加えられる。これらの情報は、運送車両車載システム12aにより利用することができる。
【0073】
製品1がユーザ6に届けられると、ユーザ6は自分のIDに製品IDをリンクして製品ユーザ登録を行う。製品1には再利用情報センタ4と接続するためのデータを記憶した製品タグ9が付されており、ユーザ6はそのデータを読み出すことで容易に再利用情報センタ4と接続できる。ユーザ登録が行われると再利用情報センタ4はユーザ管理番号を設定する。これはユーザ6にも連絡される。
【0074】
ユーザ登録業務は、再利用情報センタ4が行うほうが、製品メーカ2bの業務負担が減少する。再利用情報センタ4は登録されたデータを製品メーカ2bのみにオープンにして、製品メーカ2bは、どの製品1がどこのユーザ6に使われるかを把握できる。これにより、製品メーカ2b側のきめこまかなサービスが実施できるとともに、ユーザ6は、製品1に関連する情報を直接、製品メーカ2bから取得できるようになる。
【0075】
また、製品メーカ2bは製品1のメンテナンスを別会社に代行させる場合も、それを容易にユーザ6に知らせることができる。また、ユーザ登録は、製品1のリサイクル率を向上させるために重要であるため、登録ユーザに対し、同種別製品1を買いかえる場合、販売価格を下げる等のサービスを実施するとよい。
【0076】
また、ユーザ6が製品1を修理する場合は、再利用情報センタ4に問い合わせて、修理情報を得ることができる。また、ユーザ6が、不要になった製品1をリサイクルにまわす場合、再利用情報センタ4に依頼するだけで、運送、リサイクルのルートへ確実にのせることができる。この場合、リサイクルに必要なユーザ負担を軽減するようにすれば、再利用情報センタ4を介したリサイクルのシステムが安定的に運営できるようになる。
【0077】
ユーザ6が、購入した製品1のリサイクルを考えると、ユーザ6はリサイクル依頼を行うことが簡便で有効である。ユーザ6は再利用情報センタ4のWEBページにて、ユーザ登録番号を入力し、再利用情報センタ4にリサイクル処理を依頼する。再利用情報センタ4は製品IDから、梱包仕様を把握し、製品1をリユースできるようにする会社の業務状況、取り扱い価格等をユーザ6に知らせて、許諾が得られれば実際のリサイクル業務を請け負う。
【0078】
ユーザ6が許諾した内容でリサイクル品を運送するために、再利用情報センタ4から運送業者12へ運送業務が依頼される。運送業務依頼時、運送業務管理番号が発行される。再利用情報センタ4から運送業者12へ、製品輸送のために必要な梱包情報、積地、積時刻、卸地、卸時刻等が連絡される。
【0079】
運送業者12は、再利用情報センタ4からの指示により、リサイクル品をリサイクル業者7の元へ運送する。ユーザ6からリサイクル業者7への運送経路は、再利用情報センタ4にて、車両運行経路とリンクして記録される。リサイクル対象である製品1がリサイクル業者7の下へ到着すると、リサイクル業者7では、あらかじめ製品IDから調査しておいた該当製品1のリサイクル工程に基づき、製品1を必要なところまで分解する。
【0080】
製品IDがわかると、その製品1のメンテナンス記録、分解方法などをWEBで閲覧したり、必要であればメンテナンスマニュアルをダウンロードして、分解工程のディスプレイに表示できるようにしておく。製品1が到着すると迅速に分解手順にしたがって分解が行われる。
【0081】
製品1が指定サブアッシー3(モジュール)単位まで分解されると、サブアッシー3単位で取りつけられたサブアッシータグ8が読まれ、リサイクルのための分解工程の管理が行われる。リサイクル業者7では、製品1をサブアッシ単位のどこまで分解すると、リサイクル業者7の利益が大きくなるかを、再利用情報センタ4のサブアッシー品リユース購入価格リストを参照して、調査する。その結果から製品1の分解段階を決定する。あるいは、再利用情報センタ4が分解度合いをリサイクル業者7に推奨するようにしてもよい。
【0082】
分解された製品1は、部品メーカ2aに戻されるサブアッシー(モジュール)3とリサイクル品販売店に売られるサブアッシー3と、最終処理される部材等に選別され、その選別結果が再利用情報センタ4へ連絡される。再利用情報センタ4は、製品1のリサイクル率を個々の製品で把握し、所轄の機関に定期的に報告する。
【0083】
公的機関により、製品メーカ1bに対するリサイクル率目標値が設定されると、再利用情報センタ4は、その目標をクリアするためのコンサルティング活動を行うことができる。サブアッシ3単位で処理したほうが、捨てる部分が減り、リサイクル率が向上するため、再利用情報センタ4がリサイクル品の販売をバックアップするようにしてもよい。
【0084】
再利用情報センタ4は、リサイクル業者7から、リサイクル品情報と運送依頼を受けると、それぞれの輸送先を手配し、運送業者12に運送依頼を行う。サブアッシ3(モジュール)はサブアッシーメーカ2aや、販売店へ運送され、最終処理が必要な材料については、材料に応じた最終処理業者13を決定して運送される。
【0085】
最終処理業者13は、受領した材料、部品を処理するとその結果を再利用情報センタ4へ連絡する。最終処理品を廃棄する場合は、再利用情報センタ4へ輸送が依頼される。再利用情報センタ4は、法定の廃棄場所へ最終処理品を運送するように運送業者12に依頼する。この方法で、最終廃棄製品が不法に投棄されないよう車両の監視を行う。
【0086】
(c)システムの各参加者の役割を中心とした機能
さて、次に、上記実施形態をネットワークを介して営む業務として捉えた場合の全体の役割と機能、および各参加者の役割および機能について図6ないし図8を参照して以下に説明する。
【0087】
全体システムの目的は、製造した製品1について、製品リサイクル率を向上させることにより最終廃棄製品の量を低減させて、人々が永続的に生活できる環境を守ることである。これをビジネス活動として円滑に進めることができるように、対象となる製品1である生産製品を誕生から最終処理まで確実に追跡できるシステムを提案するものである。
【0088】
製品1を製造段階から最終処理段階まで確実に追跡するためには、製品1の製造時に製品1のサブアッシーレベルまで登録する機関(再利用情報センタ4)を設け、リユース、リサイクル部品までの追跡を再利用情報センタ4側で一元的に行って、途中で行き先がわからなくなることがないように管理する。部品追跡には、電子タグやバーコード、QRコードのような符号化されたIDを用いる。
【0089】
本案のシステムにおいて、登場する利用者の役割と義務およびセンタ機能のメリットを下の表1にまとめている。ここでは、登場する利用者がシステムにどのように関わるかを役割として示し、その目的とするところを義務として示し、その目的を達成することと再利用情報センタ4が享受する利点(メリット)を比較のために示したものである。これにより、利用者の全てがシステムに関わることで何らかの目的を達成すると共に利点を受けることができるというものである。各項目別の内容については前述した内容をまとめたものであるから、詳しい説明はここでは省略する。
【0090】
【表1】

Figure 2004227312
【0091】
図6は、上記した登場者である利用者2、12、6,7,13のそれぞれが再利用情報センタ4のデータベース4aのうちの、どのデータベースに対してアクセスするかの関連を示している。ここでは、相互に密接に関係しあうデータベースへのアクセスを可能としてより幅の広い情報を得ることで的確な処理を迅速に行えるようにしている。
【0092】
上記を詳しく説明するために、図7、図8に、再利用情報センタ4における製品ID管理を、ID管理という観点から把握しやすくなるように示した。この図7および図8において、製品メーカ2bは、サブアッシタグ8のついたサブアッシ3と部品を組み付けて製品1を製造する。製品1をユニークに区別するための製品IDは、メーカID、製品種別ID、製品番号、シリアル番号が含まれ、製品メーカ2bまたは再利用情報センタ4によってつけられる。製品種別番号は業界標準番号(グローバルな標準が望ましい)が用いられる。シリアル番号から、製造日、製造場所等が検索できるように製品メーカ2bまたは再利用情報センタ4によりデータベースDBを構成する。
【0093】
製品ID関連情報は、再利用情報センタ4に登録される。また、関連のメンテナンスマニュアル、使用マニュアルなども再利用情報センタ4へ登録される。再利用情報センタ4に登録された関連マニュアルを閲覧するには、ユーザIDを明確にする等の手続きを必要とする。
【0094】
製品1を運送する場合、再利用情報センタ4は、運送業者12へ梱包(荷姿、サイズ)IDを連絡をする。梱包IDには、それが保管された場所、位置等が含まれる。再利用情報センタ4では、梱包IDと製品IDを個別に管理する。梱包IDの中には、梱包10に含まれる製品IDをリンクして管理する。運送業者12側では、再利用情報センタ4から製品ID情報が送られない。(ただし製品メーカから情報を入手することは可能である。)
ここで、梱包IDは、梱包10に使う箱、コンテナ、ケース等に取りつけられた電子タグである梱包タグ11に記憶される。梱包タグ11に記憶される情報は、基本的に梱包材を示すIDデータが含まれるだけで、梱包材に入れる製品のデータを記憶する必要はない。梱包時に、梱包材のIDと製品がリンクして再利用情報センタ4に送られ、再利用情報センタ4で集中管理が行われるからである。ただし、製品1の特性上、梱包材に製品IDを記入する必要がある場合、(通常の製品運送は梱包材をリサイクルするが、特殊な毒製品や危険製品を運んだものは、すぐにその梱包材を焼却処理する等)があり、その際は、梱包材の梱包タグ11に製品IDを記憶するようにしている。
【0095】
運送業者12は、運送車両IDを再利用情報センタ4へ連絡し、再利用情報センタ4は、運送車両IDと梱包ID(そして製品ID)をリンクして、製品IDの位置管理(荷製品追跡)が行える。この場合、梱包IDの位置の移動が製品1の移動になる。車両IDは、車両に搭載された電子機器に記憶される。車両は、車両に搭載された通信機を用い、路上、または衛星等に設置された通信システムを経由し管理センタと通信を行い、車両がどこを走行しているか、梱包IDの積み下ろし等の結果を管理センタに送る。車両IDとしてナンバープレート(電子ナンバープレート)等の公に用いられる番号体系を使用するとよい。
【0096】
ユーザ6に梱包品が届くと、ユーザ6は製品1を受け取り、梱包材は運送業者12に返す。この梱包材の移動経路も再利用情報センタ4で管理され、再利用される。
【0097】
ユーザ6は、ユーザIDを記録した媒体(ICカード、IPアドレス付携帯電話)として保持したり、あるいは、住民台帳のユーザIDや免許証、保険証等のIDをユーザが保有する機器に記憶して保持する。ユーザID記録媒体として、リサイクル会員カードを設け、ユーザサービスを行う制度を設けておくと、リサイクルシステムの普及がしやすい。
【0098】
ユーザ6は、ユーザ登録時、自己のIDと製品1に付けられた製品タグ9に記憶された製品IDをリンクして再利用情報センタ4へ送る。再利用情報センタ4では、その処理に対しユーザ登録番号を発行する。このとき、もしユーザ6がユーザ登録番号を忘れても、製品IDとユーザIDを再度送ることでユーザ登録番号を検索することができる。
【0099】
製品1にはID登録番号が添付され、ユーザ6はそれを用いてユーザ登録をWEBを用いて行える。また、ユーザが、製品IDを直接読み取るタグ読み取り機器を保有していれば、ユーザ登録に用いることできる。(将来は製品タグ9に用いる電子タグが日用品管理などの用途に用いられ、各家庭に電子タグリーダが設置されることが予想される。)
ユーザ6は、ユーザ登録番号を受領した後は、製品メーカ2bから定期的な製品情報を受け取ることができる。また、製品1が故障した時、ユーザ6が自分で故障が直せるようにメンテナンス情報をユーザ登録番号を入力することで、無料で閲覧することができる。
【0100】
製品のユーザ登録から一定期間、無償交換や部品交換、修理のサービスが受けられるのは従来通りである。そして、従来のようにメーカに故障修理を依頼する場合にも、故障品を直接メーカに送るために再利用情報センタ4へ依頼する。再利用情報センタ4は故障品送付依頼を受けると、運送業者12に故障品運送を依頼する。このようにすると、製品メーカ2bへ故障品を従来よりも早く送ることができ、ユーザサービスが向上できる。また、製品の故障時の移動経路も確実に再利用情報センタで把握できる。
【0101】
ユーザ6が、その製品1を買い換えたいと考え、ユーザ登録番号から当該製品1のリサイクルを再利用情報センタ4へ依頼すると、再利用情報センタ4は登録ユーザのリサイクル経費が安価にしたり、あるいは後継機種を安価で購入できるサービスを製品メーカ2bと共同で設けるようにすることで、確実にユーザ登録やリサイクル業務を促進することができる。
【0102】
ユーザ6がリサイクル依頼を登録番号から再利用情報センタ4へ連絡すると、再利用情報センタ4は登録番号内容からどの製造業者2のどの製品1をユーザ6が手放すかを確認する。再利用情報センタ4は、リサイクル業者7の業務状況の確認を行って該当品の搬入日を決定し、その日に運送できるように、リサイクル品の運送を運送業者12に依頼する。運送を請け負った運送業者12は、運送車両を再利用情報センタ4へ連絡し、再利用情報センタ4からはユーザ6の位置と製品IDを受け取る。梱包10が必要な場合は、再利用情報センタ4または運送業者12が梱包材の手配を行いユーザ6に届ける。
【0103】
運送業者12は、ユーザ6のリサイクル品を受領すると、再利用情報センタ4へ受領確認データを梱包ID(または製品ID)情報を送る。これ以降、再利用情報センタ4は車両位置を製品位置として管理する。
【0104】
車両がリサイクル業者7のもとへ到着すると、車両から再利用情報センタ4へ、積荷(梱包IDまたは製品ID)がリサイクル業者7へ到着したことが伝達される。これにより,再利用情報センタ4は製品IDの位置をリサイクル業者の位置とする。
【0105】
リサイクル業者7は、受領した製品1の分解を、再利用情報センタ4が管理する分解マニュアル等を参照して行う。分解マニュアルは、リサイクル業者が管理センタから業務依頼を受け、それを受託した時点で、リサイクル業者へ参照番号(分解マニュアルID)が送られる。リサイクル業者はその参照番号から、リサイクル手順を把握し、該当品の到着までに工程を整備する。
【0106】
工程内に,分解マニュアル(電子データ、またはWEBページ)を表示するディスプレイを設置して、1人の作業者が工程が進むにしたがって、データを切り替えて見られるようにしておくと効率的である。リサイクル品を分解する際は、最初に製品1び本体につけられている製品タグ9が、分解工程のタグリーダで読み込まれる。工程を経るに従い、製品1はサブアッシ3単位に分解/分別される。サブアッシ3にはサブアッシタグ8が付けられており、その読み取られたサブアッシIDも製品IDと同様に再利用情報センタ4へ送られる。
【0107】
サブアッシ3以外は別途分別され、リサイクル可能か、廃棄処置かが決定される。サブアッシ3以外の部品で品番がわかりやすいものは、品番単位か同種類の材料単位でコンテナ(容器)を用いて分類が行われる。それらの容器にも電子タグが設置される。再利用情報センタ4では、この分解レベルですべて製造業者2に戻し、最終処理をおこなわなくても済むように管理することを目標にする。しかし、事情によって廃棄する以外の方法がないものについては、リサイクル業者7は再利用情報センタ4へ最終処理を依頼する。
【0108】
再利用情報センタ4は、最終処理依頼を受けると、リサイクル業者7への業務依頼と同様に、最終処理業者13の処理状況を確認し、最終処理品の納入日を決定する。その納入日に搬入できるように、再利用情報センタ4は運送業者12へ運送を依頼する。もし、運送するものが危険製品や毒製品で届出が必要な場合、再利用情報センタ4は、監督官庁への届出も代行して行う。危険製品の届出が必要なものを運ぶ場合、通常の運送条件に加えて運送製品の物理状態を測定して、それを再利用情報センタ4で監視する業務も行う。
【0109】
最終処理業者13は、処理品を受領すると、それを定められた方法で処理する。そして、処理の結果は再利用情報センタ4へ伝達される。リユース品情報は製造業者2や、リユース品販売会社に閲覧され、適宜価格が設定され売買が行われる。
【0110】
上記した各種の段階で行われる処理については、それぞれに適したソフトウェアやデータベース構造が構築される。この目的は、製造業者2である製品メーカ2bが製造した製品1のすべてを完全にリサイクルするためである。この場合、個々の製品1について、製品ID(型番+シリアル番号)を入力することで、その製品1の位置、状況(販売前在庫、販売店在庫、販売(ユーザ登録)、リサイクル(成品)、消滅(サブアッシは別途使われているかもしれないが、それは製品メーカ2bの責任外)を把握するソフトを想定している。
【0111】
より詳細にいうと、再利用情報センタ4の製品位置管理ソフトにおいて、製品1の位置を管理状況(梱包、運送、ユーザ、リサイクル)によって、製品IDとリンクした他のIDの位置で代用して製品の位置を把握するソフトウェアを目指し、製品1、サブアッシ3、梱包10、車両等の移動体に設定されたIDは、管理センタが設定した標準化データを用いる。
【0112】
また、リサイクル率を個々の製品で把握するソフトウェアや、製品IDから、使用マニュアル、分解マニュアルを閲覧できるようにしたソフトウェアなども構築することができる。さらに、使用マニュアル、分解マニュアルはWEBで配信することができる。加えて、製品タグ9の製品IDを読み込むことでユーザ登録ページが表示されるソフトウェアも構築することができる。
【0113】
(d)複数の具体的事例
(d−1)TVモニタの例
次に、具体的適用例をもって説明する。図9は製品1に相当するTVモニタ17の組み付け構成図の表示イメージであり、図10はTVモニタ17の外観を示している。図中、サブアッシー品名の左側に示した楕円形はサブアッシータグ8である。TVモニタ17の組み付けには、ロウアーケース18にプリント基板19、電源回路20、第1のコントローラ21、第2のコントローラ22の各サブアッシー8が取り付けられる。その後フロントケース23とブラウン管24がロウアーケース18に取り付けられ、最後にアッパーケース25が取り付けられてTVモニタ17の組み付けが完了する。
【0114】
上記したロウアーケース18、プリント基板19、電源回路20、第1のコントローラ21、第2のコントローラ22、フロントケース23、ブラウン管24、アッパーケース25はサブアッシー3である。また、出荷時にはTVモニタ17は、製品1としてのリモコン26と共にパッケージ27内に梱包材28を用いて梱包される。パッケージ27および梱包材28には梱包タグ11が付される。
【0115】
図9のサブアッシー3の組み付け工程において、サブアッシー3間を接続する線の途中におかれた四角は、組み付け操作の詳細を意味する記号を示している。組み付け操作の詳細には、組み付け時、どのような工具を用いて、どのような固定を、どのような手順で行うかが含まれている。サブアッシータグ8を画面で選択すると、サブアッシー3の構成部品、メーカー、製造日、シリアル番号等が表示される。組み付け操作の詳細を選択すると、組み付け工程情報が得られる。
【0116】
図中央の楕円は製品タグ9をあらわす。製品タグ9を画面から選択すると画面左のサブアッシー構成図や組み付け工程図が表示される。組み付け工程図を分解操作に用いる場合、組み付け工程図が解析され、自動的に分解工程図に図を翻訳(変換)する機能をつけることも可能である。
【0117】
図中央の楕円の製品タグ9の右側は、梱包材、パッケージ輸送に関連する情報が表示される。梱包時の欠品、異品等を製品タグ9の読み取りによってチェックする。この情報は、リサイクル、リユーズには不要なため、分解業者7やユーザ6には表示されない。
【0118】
図10はTVモニタ17へのタグ取り付け例である。サブアッシー3単位でサブアッシータグ8が取り付けられる。各サブアッシー3には、サブアッシータグ8取り付け用の固定部位、へこみ等が設けられ、組み付けに支障がないようにサブアッシータグ8が設置される。
【0119】
製品タグ9は弱い電波(赤外線対応でもよい)でも情報が読み取られるように表面、または表面に近い部分に設置される。また、梱包材28、パッケージ27にも梱包タグ11が付けられる。これによりパッケージ27、梱包材28のリサイクル、リユーズの管理も行える。
【0120】
図11は電子タグが持つ情報の一例を示す。サブアッシータグ8、製品タグ9、梱包タグ11に含まれるデータは、図のようになる。リサイクル、リユースが容易になるように、「サブアッシー名」、「サブアッシーID」、「製造会社」、「製造場所」、「製造年月日」、「品種」、「材質」、「分解可否」等の情報が含まれる。
【0121】
「分解可否」で「可」のデータとなっているものは、さらにサブアッシー3に分解できることを表す。リサイクル業者7は、この「分解可否」の情報と、分解したものの商品価値がどのようになるかを判定して、分解するか否かを決定することができるので、コスト的なメリットがある。
【0122】
組み立て情報は、どのサブアッシー3とどのサブアッシー3とをどのように組み付け(分解)するかを具体的に表示することができる電子化した情報である。固定に用いるねじの種類、本数、固定位置座標等が含まれる。
【0123】
図12は組み付け工程の流れを示す。前述のように、サブアッシー3を構成する部品をサブアッシー3に組み上げたときにサブアッシータグ8がサブアッシー3に取り付けられる。そして、サブアッシー情報が書き込まれる。次に、図13に示すように、アッシー組み付け工程では、サブアッシー3を組み付けて製品1が完成すると製品タグ9がつけられる。
【0124】
図12ではサブアッシー3が完成した後、図13のアッシー(製品)組み付け工程へ運ばれることを想定している。サブアッシータグ8,梱包材タグ11は、種別(カテゴリー)IDをつけておく。(同じ周波数で通信が行われても、タグ8,9,11が自分の種別と異なったIDコードのデータが来たときは応答しないようにして、通信の干渉、衝突を防止する。)
(d−2)パソコンの例
図14はPC(パソコン)29へのサブアッシータグ8と製品タグ9の取り付け例である。図中のサブアッシー3の単位でサブアッシータグ8が取り付けられている。ロウアーケース30内に、プリント基板31、電源ユニット32、ファン33、CPU34、グラフィックカード35、サウンドカード36、メモリ37、各種ハーネス38、MOドライブ39、CD−ROMドライブ40、ディスクドライブ41などが取り付けられている。この後、アッパーケース42が取り付けられてPC29の組み付けが完了する。
【0125】
図15はPC29の分解手順を示している。再利用情報センタ4からはこの図15のような分解手順がユーザ6に提供される。また、分解手順を示す場合のディスプレイに表示される基本画面は前述のTVモニタ17の場合と同様になっている。製品1の本体をサブアッシー3に順次分解する場合に、取り外す対象となるサブアッシー3との間に詳細図に移る画面ボタンがおかれていて、これを操作することでその分解手順の詳細を表示させることができる。したがって、PC23の本体から順にツリー状の組付け構成図をたどることでその分解手順を示すボタンを操作すればその分解作業をすることができるようになる。
【0126】
図16は、分解工場において行われる分解工程の一例を示している。分解工程には分解対象品であるPC29をのせるキャリア43がレール44上に置かれ、その上に分解対象のPC29が置かれる。各工程にはディスプレイ45が設置され、分解手順を作業者に伝達できるようになっている。分解手順データは再利用情報センタ4から送られたデータが用いられる。
【0127】
また、各分解工程毎にサブアッシータグ8の読取機器46が設置されている。これは、例えば、図17に示すようになっている。分解工程において、PC29がキャリア43でレール44上を移動する際に、読取機器46の設置部分47を通過するときにタグ8,9の情報を読み取るように構成されている。
【0128】
各工程で分解されたサブアッシー3は輸送ボックス48に収納されコンベア49で層別梱包部署へ移動される。また、PC29では接続機器の動作が完全か否かをチェックする工程が設定されており、テストベンチ50にて実施されるようになっている。なお、この工程では、一人の人が工程を移動して製品を分解することも可能であるし、従来のように複数人数が各工程を分担することも可能である。
【0129】
図18はPC29の組み付け構成図の表示イメージである。前述の図14にて説明したPC29を構成している各種のサブアッシー3との関係を組み付け手順とともに示したもので、ツリー構造の連結部分に表示された四角い部分を操作することで、必要な部分の分解手順をディスプレイ45に表示させることができるようになっている。
【0130】
(d−3)自動車の例
図19は、自動車を分解対象である製品1とした場合の例を示す。自動車はサブアッシー3の代わりにモジュール単位でリサイクル,リユースを行うようになっている。そのためモジュールごとにタグ(モジュールタグ)をつける。
【0131】
この場合、自動車から分解されたモジュールがリサイクルもリユースもできないほど破損、故障していた場合、そのモジュールは製造会社へ戻される。モジュールタグ情報から、モジュールの部品、材質を割り出し、適宜分解、層別して、材料としてのリサイクルのルートへ送られる。
【0132】
また、樹脂製品で、材料の再利用が可能なものは、新たな部品の材料として用いられる。廃オイルやフロン等の環境に悪影響を与えるおそれのあるものは、回収して、可能な限り再利用されるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すシステムの概略説明図
【図2】製品を管理するシステムの概略構成図
【図3】製品を管理するシステムの基本動作説明図
【図4】再利用情報センタが管理するDBの役割と処理の概要説明図
【図5】製品番号管理データベースの説明図
【図6】データベースへの関係を示す図
【図7】再利用情報センタのデータ収集機能説明図(その1)
【図8】再利用情報センタのデータ収集機能説明図(その2)
【図9】TVモニタの製品構成(組みつけ)図
【図10】TVモニタのサブアッシー構成を示す図
【図11】タグが持つ情報の説明図
【図12】サブアッシー組み付け工程の説明図
【図13】製品の組み付け工程の説明図
【図14】PCのサブアッシーの製品構成
【図15】PCの分解手順を示す図
【図16】PCの分解工程の配置図
【図17】解体工場のタグ読取り装置の説明図
【図18】PCの部品構成(組み付け)図
【図19】自動車の構成説明図
【符号の説明】
1は製品、2は製造業者、2aはサブアッシーメーカ、2bは製品メーカ、3はサブアッシー、4は再利用情報センタ、4aはデータベース、4bはウェブサーバ、5はネットワーク、6はユーザ、7はリサイクル業者、8はサブアッシータグ(部品タグ)、9は製品タグ、10は梱包、11は梱包タグ、12は運送業者、13は最終処理業者、14,15は端末装置、17はTVモニタ(製品)、29はPCである。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a reusable component management system and a reusable component management method that enable efficient management of reusable components or component assemblies that constitute a product.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
With the enforcement of the Home Appliance Recycling Law, home appliances that require recycling are increasing. Recycling of vehicles is also under consideration. An important point in recycling is cost. In other words, in order to carry out recycling, it is necessary to disassemble the finished product, classify it into layers, and classify it as reused parts, recycled parts, waste products, etc. In practice, it generally takes a lot of manpower and time, so that the cost is often not justified.
[0003]
A major cause of this is that manufacturers and companies of finished products are generally different from reusers and companies that disassemble and recycle them. The fact that a company that manufactures a product disassembles its own product can be easily understood by examining the assembly procedure of the company.Automotive manufacturers have created plants that disassemble their products based on this idea There are places.
[0004]
However, usually, companies and people who disassemble products often do not know how they are assembled, and improper disassembly may cause inconvenience such as damaging parts In some cases, as a result, the reusable rate is reduced. From this point of view, a system is needed to provide a company that disassembles products how to disassemble products.
[0005]
Also, after disassembling according to the procedure, knowing whether the disassembled can be used for another purpose, or if it can be used, at what price it can be sold, the profitability of the company in charge of disassembly It becomes important when we consider. Also, from this point, for example, parts that can be reused for other products if they are disassembled to a certain level will be disassembled to a level that is not reusable and will not be able to be sold It is necessary to prevent such inaccuracies.
[0006]
Furthermore, even if the above-mentioned problems are solved, these decomposed products are automatically stratified so that they can be sold to companies and individuals who request them in a timely manner. A system is also needed so that it can be stored.
[0007]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to accurately and accurately disassemble a reusable part or a part assembly incorporated in a product so as to be compatible with a use at a recycling destination. Another object of the present invention is to provide a management system for a reusable part and a method for managing a reusable part, which are capable of reducing the cost of stratifying and managing these decomposed products.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a product tag including a product including reusable parts is stored with access information for accessing the reusable information center together with identification information of the product. In addition, a part tag that stores the identification information of the reusable part is attached to the reusable part, and the product information including the assembly information of the reusable part attached to the product can be provided at the reuse information center. By reading the identification information of the product tag attached to the product and accessing the reuse information center, information on the disassembly of the reusable parts or parts assembly of the parts constituting the product can be obtained. In addition to providing the information on the reusable parts or the parts assembly itself, the disassembler and the re-user of the product can read the information on the product tag of the product. Simply by accessing the reuse information center, you can quickly and reliably obtain the information necessary for recycling when recycling the reusable parts that make up the product, and reuse it in a state of high use value Parts can be used.
[0009]
According to the invention of claim 2, in the above invention, in the process of distributing the product, the package is provided with a package tag storing identification information on distribution, and the identification information stored in the package tag by the reuse information center. Since the information on the distribution process can be provided based on the information, the movement information on the distribution process of the product can be grasped, and the movement management can be performed accurately.
[0010]
According to the third aspect of the present invention, in each of the above inventions, the product tag and the component tag are configured so that information can be read by a non-contact type reader, so that the information of the product tag and the component tag can be read by the reader. Work can be performed easily and quickly, and troublesome work such as mounting and connecting a reading tool is not required, and workability can be improved.
[0011]
According to the fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the product tag and the component tag are set at different distances so that the range in which the reading device can read information is different. Can be selectively read, and as a result, the information can be read by recognizing both information read as a difference between them in a range of a distance from which the information can be read.
[0012]
According to the invention of claim 5, in the invention of claim 4, the readable distance of the product tag is set to be longer than the readable distance of the component tag. In this case, the reading operation can be selectively performed by performing the reading operation at a distance that cannot be read by the component tag. This makes it possible to quickly read and process only information necessary for disassembling the product.
[0013]
According to the sixth aspect of the present invention, in the third to fifth aspects of the present invention, the product tag and the component tag are set such that communication frequencies at which information can be read by the reader have different values. Each piece of information can be selectively read, and only the necessary information can be read quickly and reliably to proceed with the process.
[0014]
According to the invention of claim 7, in each of the above-mentioned inventions, since the product tag has a configuration including a battery as an operation power supply, the operation power is obtained from a state where the product does not have the operation power supply or from the product body. Even if it is not possible, the information stored inside can be transmitted without supplying power from the outside, so the communication distance can be extended and the communicable distance from the component tag can be different. become able to.
[0015]
According to the invention of claim 8, in the invention of claim 7, the component tag is provided with a power receiving coil for receiving power supply from the outside by an electromagnetic induction action. Since the parts to be used are not provided with a power source, an inexpensive and compact tag can be used, and it is possible to contribute to the smooth implementation of recycling activities at low cost.
[0016]
According to the ninth aspect of the present invention, in each of the above inventions, the product tag is configured to have a storage area that can be rewritten from outside by a user. At each stage such as the final processing, each user can use the storage area for its own management, and manage the management and migration of products.
[0017]
According to a tenth aspect of the present invention, in each of the above aspects, the component tag is configured to store information indicating whether or not disassembly of a component or a component assembly to which the component tag is attached and reused is stored. In addition, the reuse information center can provide information on the disassembly procedure of a component or a component assembly in which information indicating that disassembly is possible is stored in the component tag, so that the reuse obtained based on the information of the product tag can be provided. By reading the component tag, it is possible to recognize whether or not a part can be disassembled. If the part can be disassembled, the reuse information center determines how much and how to disassemble the part. It is possible to carry out accurate operations based on the information on the disassembly procedure, and it is possible to contribute to recycling activities quickly and smoothly without lowering the value of reused parts. So as to.
[0018]
Also, since the information on the disassembly procedure is provided from the reuse information center side, the information stored in the component tags can be minimized to reduce the load and reduce the cost, and the information can be changed to the information on the disassembly procedure. In the case where the error occurs, the information source can perform the change processing in an integrated manner, so that it is possible to provide reliable and accurate information without omission.
[0019]
According to the eleventh aspect of the present invention, in each of the above aspects, the reuse information center reads out the maker and product information of the product as information to be provided when receiving the identification information of the product tag from the user, and recycles the information. Since the information page that provides information is configured to be displayed, the user can automatically access the manufacturer that provides information on the product by reading the information on the product tag and accessing the reuse information center. It can contribute to the smooth recycling of reusable parts.
[0020]
In the above case, the system is accessed not through the manufacturer directly but through the reuse information center. For example, when the link destination of the manufacturer is changed, or the manufacturer itself does not exist. Even in such a case, the information on recycling of the product can be supplemented by the reuse information center or information that can be replaced can be provided, whereby the recycling activity can be smoothly promoted.
[0021]
According to the twelfth aspect of the present invention, in the invention of the eleventh aspect, an information source for providing, by the reuse information center, disassembly procedure information on products or parts, alternative product information, market transaction information on reused products, and the like. Users who want to reuse products can access the Reuse Information Center to provide information on disassembly procedures for products and parts, information on alternative products required for repairs, and the market for reused products. Accurate recycling can be promoted based on transaction information and the like.
[0022]
According to the thirteenth aspect of the present invention, in the invention of the eleventh and twelfth aspects, the reuse information center provides sales information on parts to be recycled, index information on reusability, information on available locations, and sales. Since the necessary information is additionally provided based on the price and other reusable information, when supplying the reusable parts, the reusable parts can be re-entered into the market under conditions of high use value. Active use of recycling activities can be promoted.
[0023]
According to the fourteenth aspect of the present invention, in each of the above aspects, the reuse information center allows the manufacturer, seller, carrier, user, Since the system is provided with a database for handling each of the reuser and the final processor, when handling a product, information is obtained by using a database convenient for the person who handles the product. This makes it possible to perform management suitable for each condition.
[0024]
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the above invention, the tag reader device configured to read the identification information of the product tag, access the reuse information center, and obtain information related to recycling corresponding to the read identification information is provided. With this feature, operators who read information on product tags and component tags do not have to perform any troublesome input operations or operations. Various information on the reused parts can be obtained, which contributes to smooth and efficient recycling activities.
[0025]
According to the invention of claim 16, when operating the system as described above, first, a product tag is attached in a manufacturing process of a product including reusable parts on a manufacturer side, A process of attaching a component tag to each component or component assembly to be reused among the reusable components constituting the product is performed, and secondly, an access for accessing the product information tag to the reuse information center. Thirdly, the process of writing the information and the identification information of the component in the component tag is performed. Third, the product information including the assembly information of the reusable component among the components assembled in the product and the reusable component Fourth, the process of registering the reuse information with the reuse information center is performed. Fourth, when the reuse information center receives the identification information read from the product tag via the network from the user, the registration is performed. Providing information on the disassembly of reusable parts or part assemblies among the parts that make up the product and providing the information on the reusable parts or part assembly, so that the reusable parts included in the product are provided. Can be quickly and accurately performed.
[0026]
According to the seventeenth aspect of the present invention, in the invention of the sixteenth aspect, the reusability information center provides the reusability information as sales information on the reusable parts in accordance with access from a user or the like, Information, sales price information, etc., so that when supplying reusable parts, the reusable parts can be reintroduced to the market under conditions of high use value. Will be able to promote the active use of.
[0027]
According to the invention of claim 18, in the invention of claims 16 and 17, a step of attaching a packing tag to the packing in a distribution process of distributing the product by a distributor such as a seller or a carrier is carried out, and The process of storing the product identification information in the package is performed, and the process of providing the transport history information when receiving an inquiry from the user including the distributor to the reuse information center based on the product identification information of the package tag is performed. As a result, when a person in charge of the distribution process manages a product, by reading the packaging tag while the product is in the packaged state, it is possible to quickly and reliably grasp the product packed inside and distribute the product. Status management, tracking management, etc. can be performed, and recycling can be actively used to reduce recycling costs and promote smooth promotion. That.
[0028]
According to the nineteenth aspect of the present invention, in the above-mentioned sixteenth to eighteenth aspects, the step of registering, in the reusable information center, the procedure information for coping with the failure of the reusable part constituting the product and replacing the part with the reusable information center is performed. Then, when the user receives an inquiry from the reuse information center about replacement of a failed component based on the identification information of the product tag, the process of providing replacement procedure information of the reused component is performed. Alternatively, in the case of component replacement or the like, it is possible to obtain the replacement procedure information of the reused component and reliably execute the process without making a mistake.
[0029]
According to the twentieth aspect of the present invention, in the above-mentioned sixteenth to nineteenth aspects, the presence or absence of a component tag or a component tag attached to a component assembly at the time of manufacturing the product is read by a tag reader to assemble a completed product Since the process of checking the status is performed, it is possible to reliably and accurately check the parts to be assembled in the product and the parts assembly in the manufacturing process, and it is effective for recycling of reused parts Will be able to contribute.
[0030]
According to the twenty-first aspect of the present invention, in the twentieth aspect of the present invention, a step of performing, using a tag reader, an operation check as to whether or not the operation of the component tag is normally performed on the finished product at the time of manufacturing the product is performed. As a result, it is possible to contribute to the smooth promotion of recycling by minimizing the occurrence of troubles in recycling due to defects in product tags and component tags in the distribution process and disassembly process after being shipped as a product. Become like
[0031]
According to the invention of claim 22, in the above-mentioned inventions of claims 16 to 21, the product tag can be provided with a function that can be stored by the user, and the user can manage the product using the function that can store the product tag. Therefore, in each stage from the manufacturing stage to sales, distribution, use by users, recycling, final processing, etc., each user uses the storage area for its own management and manages products management and movement etc. You will be able to
[0032]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a product recycling system in which a plurality of parts such as a car and an electric appliance are assembled will be described with reference to the drawings. In the following, the description is divided into the following items. Each item is (a) an outline of the system, (b) details of the configuration and functions of the system, (c) a function centered on the role of each participant of the system, and (d) a plurality of specific cases.
[0033]
(A) System overview
FIG. 1 shows an outline of the present system. When a product 1 such as a car or an electric appliance is manufactured, the manufacturer 2 first performs product design (A1 in the figure). In order to manufacture the product 1, a required part or a sub-assembly 3 composed of a group of parts is used as a unit. At the stage A1 of product design, the assemblability and disassembly are considered. In this case, also in the product design stage A1, instead of the original design standard of the company that manufactures the product 1, a design technology standard common to the entire industry related to the product 1 to be manufactured is set, or a related company group is established. If standardization is performed, the efficiency of recycling and reuse can be increased as described later.
[0034]
Data obtained as a result of such product design is sent from a part maker or sub-assembly maker 2a or product maker 2b as a manufacturer 2 to a reuse information center 4 for information that can be disclosed. 5 collected. As will be described later, the collected information can be provided to the user (user) 6 who wants to use the information, the recycler 7 or the like from the reuse information center 4 for a fee or free of charge.
[0035]
In the above case, there are distributors and carriers that distribute and transport the product 1 to the market, and by participating in this system, use the information on the product 1 to perform sales and transportation efficiently. You can do so.
[0036]
If the information is provided for a fee, the information provider can be encouraged to promote efficient recycling and reuse. In addition, in the case of providing free of charge, the data can be used free of charge as a form that can be used by certain members, or it can be recycled free of charge after a certain period of time so that the number of users can be expanded. Alternatively, the reuse rate can be increased.
[0037]
This allows the user 6 and the recycler 7 to know the correct disassembly method from the data of the assembling process. Further, the recycler 7 can easily grasp where the disassembled material is reused or recycled. Further, since the user 6 can obtain the replacement part information, it is possible to obtain a clue for easily searching for a replacement part.
[0038]
In the manufacturing process (stage A2 in the figure), the sub-assembly tag 8 is attached as a component tag when the sub-assembly 3 is manufactured, and the sub-assembly information is written in the sub-assembly tag 8. The sub-assembly tag 8 records the type of the sub-assembly 3, component element information, date of manufacture, place of manufacture, serial number, and the like.
[0039]
The size, shape, and the like are set so that the sub-assembly tag 8 itself can be recycled. A sub-assembly 3 using a resin component or a mold component is provided with a tag fixing portion having a predetermined shape, so that the sub-assembly tag 8 can be easily attached. In addition, by using the same fixed portion, the automatic recognition of the sub-assembly 3 becomes easy. As the shape of the sub-assembly tag 8, a thin chip, a coin shape, or a seal is used. It is preferable to provide a tag fixing portion so that the tag can be securely fixed to a device that can be used for a long time.
[0040]
In the product 1 assembled by assembling the sub-assembly 3, the sub-assembly 3, which is a component of the assembly, is securely attached, and it is confirmed whether or not they operate normally. An electronic tag reader (reading device) is used for operation confirmation. When normal operation and assembly are performed, a product tag (assembly tag 8) 9 for product recognition is attached. The product tag 9 is used for managing products. The form of the information is such that the information of the sub-assembly tag 8 is linked to the ID of the product tag 9.
[0041]
The product tag 9 and the sub-assembly tag 8 are set by changing the communication frequency and the communication sensitivity so that the sub-assembly tag 8 does not respond when the information of the product tag 9 is read. Specifically, the product tag 9 is configured to respond even with a weak electric field, and the sub-assembly tag 8 is configured not to respond unless a certain electric field is applied. For example, the product tag 9 is driven by a battery, and the sub-assembly tag 8 does not have a battery, and is configured to be activated and supplied with induced power when an electromagnetic field exceeding a set value is applied. For this reason, in order to reliably read the sub-assembly tag 8, a shield function is provided to increase the electric field strength to some extent and to prevent radio wave leakage.
[0042]
In the moving stage A3 in which packing and transportation management are performed, the product 1 is packed, and the packing 10 is provided with a packing tag 11. The packing tag 11 and the product tag 9 are associated with data such as the ID of the vehicle at the time of transportation, and are used for information on the location of the product 1 (cargo product tracking). When the disassembled sub-assembly 3 is transported, the sub-assembly 3 can be tracked by associating the packaging tag 11 with the sub-assembly tag 8. The use of the packing tag 11 enables just-in-time transportation, so that the storage area (warehouse) can be small. Further, by performing the transportation tracking, it is possible to reliably grasp which product 1 is over the user 6 and which product 1 is in stock or moving.
[0043]
In the user acquisition stage A4 after the product 1 is passed to the user 6, the user 6 can also read and manage the data of the product tag 9. The product tag 9 is connected to a PC or the like of the user 6 for data reading, and can read and store the data of the product tag 9. The data reader has a data transmission / reception function (antenna, communication circuit) and an interface to a PC so that the communication procedure operation of the set product tag 9 can be performed. Data communication is performed by a PC application. In this case, a product tag read-only machine can be used.
[0044]
Further, a function of storing user data is provided in the product tag 9 so that the user 6 can manage the product 1. Furthermore, if a plurality of readers are arranged in the room and the movement of the product tag 9 is monitored, it is possible to monitor the movement of the product 1 in the room and search for the product 1. Further, a function is provided in the product management procedure of the user 6 so that the user can be simultaneously registered in the manufacturer 2.
[0045]
Specifically, when the user 6 reads the data of the product tag 9, the Internet address of the manufacturer 2 (or sales company, or both) is displayed. (Or enter data so that it is automatically connected.) When the user 6 wants to perform user registration, the user 6 enters data into the user and performs user registration. Here, the user registration can be canceled if anonymity is desired, but if the user registration is not performed, there may be conditions such as a privilege not being obtained or a failure guarantee not being obtained.
[0046]
Further, when the product 1 is damaged, if the product 1 can be replaced in units of three sub-assemblies, the user 6 can easily replace the damaged part. Based on the information included in the product tag 9, the part ID of the sub-assembly 3 of the damaged product 1 is checked, and the reuse information center 4 of the WEB (Internet) searches whether the sub-assembly 3 is available. If the sub-assembly 3 is available from the search result, the user 6 can purchase a replacement part for the damaged part.
[0047]
The user 6 can assemble the purchased parts in accordance with product assembling (disassembly) information obtained from the WEB (Internet) and repair the damage. This indicates that not only the user 6 but also the product repair company can perform the repair.
[0048]
Further, when the user 6 stops using the product 1 and brings it to a disassembly factory (or a sales shop), the recycling information center 4 provides the recycling information at the recycling stage A5 through the WEB (Internet) at the recycling stage A5. The product is disassembled according to the assembling (disassembly) information. At this time, if the user 6 has replaced parts of the product 1 in the unit of the sub-assembly 3, a different one from the sub-assembly 3 attached first is attached by the sub-assembly tag 8 attached to the replacement part. You can see that it is done.
[0049]
In the disassembly factory, data is downloaded from the reuse information center 4, and a disassembly process diagram is displayed on a monitor installed in the disassembly process to inform an operator of the disassembly process and procedure. Since the disassembly process diagram includes detailed assembling information, even if the disassembly is changed (such as where and how many screws are located, whether or not there is a hook, and which tool is to be assembled (removed)) The operator can easily know the disassembly procedure. As a result, the operator can deal with multi-product disassembly.
[0050]
Here, the diagram displayed on the monitor has a hierarchical structure, and in order to know the details, the part of the disassembled part desired to be known in detail is selected. For the selection, the screen display can be switched by touching the screen with a finger or uttering a part number or a part name by voice.
[0051]
In the disassembly factory, when the subassembly 3 that has been disassembled is put into designated trays and boxes by stratification, it is put on a transport line and stored in a designated place or sent to a destination. At this point, a tag for managing each of the trays and boxes can be attached so that a different product can be managed so as not to be mixed.
[0052]
In the disassembly factory, from the reading result of the sub-assembly tag 8, what kind of sub-assembly 3 is obtained in the disassembly factory is sent to the reuse information center 4. Also, the disassembly factory can publish the information on its own website and sell the sub-assembly 3 for reuse and recycling. As described above, the user 6 can purchase a desired part via the reuse information center 4 by browsing the information of the reuse information center 4.
[0053]
(B) Details of system configuration and functions
The overall configuration and functions of the system according to the present embodiment will be described in detail based on the outline described above. FIG. 2 shows a configuration of a product reuse component management system according to the present embodiment. FIG. 3 schematically shows the functions of the present system. In the present system, the reuse information center 4 is configured to centrally manage various data related to sales, transportation, use, recycling, and final processing by using a database 4a, centering on a Web server 4b.
[0054]
As described above, the reuse information center 4 is configured to be accessible from the outside via the network 5, and performs processing relating to the database 4a by the Web server 4b. The parts maker 2a, the sub-assembly maker 2a, the product maker 2b, the transporter (which can be a distributor including a seller) 12, the user 6, the recycler 7, and the final processor 13 which are the manufacturers 2 Each of the information terminal devices 14 can access the Web server 4b of the reuse information center 4 via the network 5.
[0055]
Further, in the transport vehicle on-board system 12a provided by the transport company, the wireless server 15a of the terminal device 15 mounted on each vehicle can access the Web server 4b via the wireless device 16 connected to the network 5. The terminal devices 14 and 15 can access the reuse information center 4 and acquire the data stored in the database 4a based on the identification information of the product tag 9 of the product 1.
[0056]
In this case, the database 4a is divided and set as follows. First, a manufacturer management DB-A is provided in order to manage until the product 1 is delivered from the manufacturer, that is, the manufacturer 2 to the user 6. It has the following databases:
[0057]
Product number management database (product specifications, usage manual, disassembly manual) DB-A1, package (transportation) number management database DB-A2, customer (user) management database DB-A3, order management database DB-A4, parts (module) A number management database DB-A5, a packing management database DB-A6, an inventory management database DB-A7, and the like.
[0058]
In addition, a carrier management DB-B is provided for a carrier that moves the product 1 to the user 6. It has the following database. A vehicle number management database (location management, business management, vehicle maintenance management) DB-B1, a transportation business order management database DB-B2, and the like. Also, an accepted product management database DB-C1 is set as the end user DB-C set for the user 6 who is a consumer.
[0059]
An article management database DB-D1, a final processing management database DB-D2, and the like are set as a database DB-D for managing a recycler or a final processing provider.
[0060]
These databases are managed in cooperation with each other by the database 4a in the reuse information center 4, so if you want to know the status of the product produced by the registered maker, contact the reuse information center 4. You can know at.
[0061]
FIG. 3 shows a manufacturer 2, a transporter 12, a transport vehicle in-vehicle system 12a, a user 6, a recycler 7, and a final processor using information in the database 4a of the reuse information center 4 as described above. 13 conceptually shows a usage form. Each user 2, 12, 12a, 6, 7, 13 can obtain the information of the reuse information center 4 by using the terminal devices 14, 15, so that the information can be tracked along with the flow of the product 1. it can.
[0062]
Since the database 4a is set in the reuse information center 4 so that efficient management can be performed in accordance with the flow of the above-described product 1, the reuse information center 4 plays a central role in various data. Can be managed in a centralized manner, making it easy to grasp the entire situation and enabling flexible responses.
[0063]
Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the transfer of information between the elements constituting the system will be described using the serial number management database DB-A1 as an example. FIG. 4 shows a relationship in which information is exchanged between the reuse information center 4 and the terminal devices 14 and 15 of the users 2, 12, 12a, 6, 7, and 13. FIG. 5 shows a configuration for managing the production number management database DB-A1 along the flow of the product 1.
[0064]
In the parts maker (sub-assembly maker) 2a as the manufacturer 2 and the product maker 2b, a design number is given to a product drawing at a design stage before manufacturing. A sub-assembly tag 8 is attached to the sub-assembly 3, and information such as an identification number is recorded. As described above, information can be read by externally performing a power supply operation by magnetic coupling using an electronic tag reader.
[0065]
Also, as for the assembling information of the product 1, an assembling manual or the like is created by the design department and the manufacturing assembling department, and an assembling manual number is assigned to it. The assembly manual is converted into electronic data and can be searched and browsed on the web.
[0066]
The product 1 is provided with a product type ID having a hierarchical structure such as, for example, home appliance / washing machine / fully automatic, according to what kind of product it is. An appropriate ID is set for each of the home appliance, the washing machine, and the full automatic. In this case, the ID to be set is desirably numbered according to an industry standard.
[0067]
A product number is assigned to the product 1, and the number is managed by linking a product name, a product name, a component number, and the like as sub-numbers. There is a serial number in the same hierarchy as the product number, and the serial number is managed by linking a manufacturing date and a manufacturing place ID code.
[0068]
The product tag 9 is used for managing the product 1. The product tag 9 has a built-in battery as described above, and can be read by an electronic tag reader even from a relatively long distance. The product tag 9 records information on reusable parts (sub-assemblies 3) constituting the product 1, identification information, and an access destination of the reusable information center 4.
[0069]
In addition to the above-described assembly manual, a maintenance manual is created for the product 1 requiring regular maintenance, and a maintenance number is assigned to the maintenance manual. Similar to the assembly manual, the maintenance manual is converted into electronic data and can be searched and browsed on the web. For these data, a registration request is issued from the maker 2b to the reuse information center 4. Upon receiving these, the reuse information center 4 issues a center management number and sends it to the product maker 2b.
[0070]
In the product storage location, which product ID is placed in which location is managed. Thereby, it is possible to search from where and where the product 1 made is stored based on the product ID and the serial number. (If the product type, serial number, etc. are explicitly included in the product ID, it is easy to search. As another method, the product information ID is uniquely assigned by the reuse information center 4 and the data is added to the data. You may set so that a serial number may link.
[0071]
When the product 1 is placed in the package 10, it is necessary to link the packaged product with the product ID therein. At this time, if the electronic package tag 11 is attached to the product, the user can know what the product 1 is without unpacking the package 10. In addition, by including the size, package, and the like, which are attributes of the package 10, in the standardized package specification ID, it is not necessary to specify the package and size data for managing the package 10, thereby simplifying data management. . The packing ID is linked to information about the transport history (transport history ID: loading location, loading time, destination, arrival time).
[0072]
When a transportation request is issued from the product maker 2b to the reuse information center 4, the reuse information center 4 issues a transportation management number and performs tracking management of the transported vehicle, management of the packaged product status, and the like. When the packaged goods are carried by the carrier 12, the transport history ID includes the loading destination at the time of planning, the loading time, the destination, the arrival time and the actual loading location, the loading time, the destination, the arrival time, and the shipping company information. It is added. These pieces of information can be used by the vehicle-mounted vehicle system 12a.
[0073]
When the product 1 is delivered to the user 6, the user 6 performs product user registration by linking the product ID to his / her ID. The product 1 is provided with a product tag 9 storing data for connecting to the reuse information center 4, and the user 6 can easily connect to the reuse information center 4 by reading the data. When user registration is performed, the reuse information center 4 sets a user management number. This is also communicated to the user 6.
[0074]
When the user registration operation is performed by the reuse information center 4, the operation load on the product maker 2b is reduced. The reuse information center 4 opens the registered data only to the product maker 2b, so that the product maker 2b can grasp which product 1 is used by which user 6. As a result, a detailed service on the product maker 2b side can be implemented, and the user 6 can directly acquire information related to the product 1 from the product maker 2b.
[0075]
Also, the product maker 2b can easily notify the user 6 when the maintenance of the product 1 is performed by another company. In addition, since user registration is important for improving the recycling rate of the product 1, when replacing the product 1 of the same type, a service such as lowering the selling price may be provided to the registered user.
[0076]
When the user 6 repairs the product 1, the repair information can be obtained by inquiring of the reuse information center 4. In addition, when the user 6 recycles the product 1 that is no longer needed, the request can be reliably sent to the transportation and recycling route only by requesting the reuse information center 4. In this case, if the user burden required for recycling is reduced, the recycling system via the reuse information center 4 can be stably operated.
[0077]
When the user 6 considers recycling of the purchased product 1, it is simple and effective for the user 6 to make a recycling request. The user 6 inputs a user registration number on the web page of the reuse information center 4 and requests the reuse information center 4 to perform a recycling process. The reuse information center 4 grasps the packing specification from the product ID, informs the user 6 of the business status, handling price, etc. of the company that enables the reuse of the product 1, and if licensed, obtains the actual recycling business. .
[0078]
In order to transport the recycled product with the content permitted by the user 6, a transport business is requested from the reuse information center 4 to the transport company 12. At the time of the transportation business request, a transportation business management number is issued. The reuse information center 4 informs the carrier 12 of packing information, loading location, loading time, wholesale location, wholesale time, etc. necessary for transporting the product.
[0079]
The transporter 12 transports the recycled product to the recycler 7 in accordance with an instruction from the reuse information center 4. The transport route from the user 6 to the recycler 7 is recorded in the reuse information center 4 in a link to the vehicle route. When the product 1 to be recycled arrives below the recycler 7, the recycler 7 disassembles the product 1 to a necessary point based on the recycling process of the product 1 previously checked from the product ID.
[0080]
Once the product ID is known, the maintenance record and disassembly method of the product 1 can be viewed on the WEB, or a maintenance manual can be downloaded if necessary, so that it can be displayed on the display of the disassembly process. When the product 1 arrives, the disassembly is quickly performed according to the disassembly procedure.
[0081]
When the product 1 is disassembled into designated sub-assemblies 3 (modules), the sub-assembly tags 8 attached in sub-assemblies 3 are read, and the disassembly process for recycling is managed. The recycler 7 investigates the extent to which the product 1 is disassembled in the sub-assembly unit to increase the profit of the recycler 7 with reference to the sub-assembly product reuse purchase price list of the reuse information center 4. The decomposition stage of the product 1 is determined from the result. Alternatively, the reuse information center 4 may recommend the degree of decomposition to the recycler 7.
[0082]
The disassembled product 1 is sorted into a sub-assembly (module) 3 to be returned to the parts maker 2a, a sub-assembly 3 to be sold to a recycle product dealer, a member to be finally processed, and the like. Contact 4 The reuse information center 4 grasps the recycling rate of the product 1 for each product and periodically reports it to the responsible organization.
[0083]
When the target value of the recycling rate for the product maker 1b is set by a public organization, the reuse information center 4 can perform consulting activities for clearing the target. If the processing is performed in units of three sub-assemblies, the part to be discarded is reduced and the recycling rate is improved. Therefore, the reuse information center 4 may back up the sales of the recycled products.
[0084]
Upon receiving the recycled product information and the transportation request from the recycler 7, the reuse information center 4 arranges the respective transport destinations and makes a transportation request to the transporter 12. The sub-assembly 3 (module) is transported to the sub-assembly maker 2a or a store, and for materials requiring final processing, the final processing company 13 is determined and transported according to the material.
[0085]
After processing the received materials and parts, the final processing company 13 notifies the result to the reuse information center 4. If the final product is to be discarded, the transport is requested to the reuse information center 4. The reuse information center 4 asks the carrier 12 to transport the final product to the legal disposal location. In this way, the vehicle is monitored to ensure that the final waste product is not illegally dumped.
[0086]
(C) Functions centered on the roles of each participant in the system
Now, with reference to FIGS. 6 to 8, the overall role and function of the above-described embodiment as a task performed via a network and the role and function of each participant will be described below.
[0087]
The purpose of the overall system is to protect the environment where people can live forever by reducing the amount of final waste products by improving the product recycling rate for manufactured products 1. In order to facilitate this as a business activity, the present invention proposes a system that can reliably track a production product as a target product 1 from birth to final processing.
[0088]
In order to reliably track the product 1 from the manufacturing stage to the final processing stage, an organization (reuse information center 4) that registers up to the sub-assembly level of the product 1 at the time of manufacturing the product 1 is set up, and tracks the reuse and recycled parts. Is performed centrally on the reuse information center 4 side, and management is performed so that the destination is not lost midway. For component tracking, an encoded ID such as an electronic tag, a bar code, or a QR code is used.
[0089]
Table 1 below summarizes the roles and duties of appearing users and the merits of the center function in the system of the present invention. Here, how the appearing user is involved in the system is shown as a role, the purpose of the purpose is shown as a duty, and the achievement of the purpose and the advantage (merit) enjoyed by the reuse information center 4 are shown. These are shown for comparison. This allows all users to achieve some purpose and benefit from being involved in the system. Since the content of each item is a summary of the above-described content, detailed description is omitted here.
[0090]
[Table 1]
Figure 2004227312
[0091]
FIG. 6 shows the relation between each of the users 2, 12, 6, 7, and 13 who are the above-mentioned characters to access which of the databases 4a of the reuse information center 4. . Here, it is possible to access a database closely related to each other and obtain a wider range of information so that accurate processing can be performed quickly.
[0092]
To explain the above in detail, FIGS. 7 and 8 show the product ID management in the reuse information center 4 so as to be easily understood from the viewpoint of ID management. 7 and 8, the product maker 2b manufactures the product 1 by assembling parts with the sub-assembly 3 having the sub-assembly tag 8. The product ID for uniquely distinguishing the product 1 includes a maker ID, a product type ID, a product number, and a serial number, and is assigned by the product maker 2b or the reuse information center 4. An industry standard number (preferably a global standard) is used as the product type number. The database DB is configured by the product maker 2b or the reuse information center 4 so that the date of manufacture, the place of manufacture, and the like can be searched from the serial number.
[0093]
The product ID related information is registered in the reuse information center 4. Further, related maintenance manuals, use manuals, and the like are also registered in the reuse information center 4. In order to browse the related manual registered in the reuse information center 4, a procedure such as clarifying the user ID is required.
[0094]
When the product 1 is transported, the reuse information center 4 informs the transporter 12 of the packing (packing style, size) ID. The packing ID includes the location, location, and the like where it is stored. The reuse information center 4 manages the packing ID and the product ID individually. The product ID included in the package 10 is linked and managed in the package ID. The carrier 12 does not send the product ID information from the reuse information center 4. (However, information can be obtained from product manufacturers.)
Here, the package ID is stored in a package tag 11, which is an electronic tag attached to a box, container, case, or the like used for the package 10. The information stored in the packing tag 11 basically includes only ID data indicating a packing material, and does not need to store data of a product to be put in the packing material. This is because, at the time of packing, the ID of the packing material and the product are linked and sent to the reuse information center 4, where centralized management is performed. However, if it is necessary to enter the product ID on the packing material due to the characteristics of product 1, (regular product transportation will recycle the packing material, but if you transport special poisonous or dangerous products, In this case, the product ID is stored in the packaging tag 11 of the packaging material.
[0095]
The carrier 12 reports the transport vehicle ID to the reuse information center 4, and the reuse information center 4 links the transport vehicle ID and the packaging ID (and the product ID) to manage the position of the product ID (package product tracking). ) Can be performed. In this case, the movement of the position of the package ID is the movement of the product 1. The vehicle ID is stored in an electronic device mounted on the vehicle. The vehicle communicates with the management center using a communication device mounted on the vehicle and on the road or via a communication system installed on a satellite, etc., and reports on where the vehicle is traveling, loading / unloading of package ID, etc. To the management center. A publicly used number system such as a license plate (electronic license plate) may be used as the vehicle ID.
[0096]
When the package is delivered to the user 6, the user 6 receives the product 1 and returns the packing material to the carrier 12. The movement route of the packaging material is also managed by the reuse information center 4 and reused.
[0097]
The user 6 holds the user ID as a recording medium (IC card, mobile phone with an IP address), or stores the user ID of the resident register, an ID such as a license, an insurance card, etc. in a device held by the user. Hold. If a recycling member card is provided as a user ID recording medium and a system for providing a user service is provided, the recycling system is easily spread.
[0098]
At the time of user registration, the user 6 links his / her own ID and the product ID stored in the product tag 9 attached to the product 1 and sends it to the reuse information center 4. The reuse information center 4 issues a user registration number for the processing. At this time, even if the user 6 forgets the user registration number, the user registration number can be searched by sending the product ID and the user ID again.
[0099]
An ID registration number is attached to the product 1, and the user 6 can perform user registration using the WEB using the ID registration number. Further, if the user has a tag reading device for directly reading the product ID, it can be used for user registration. (In the future, it is expected that the electronic tag used for the product tag 9 will be used for purposes such as daily necessities management, and an electronic tag reader will be installed in each home.)
After receiving the user registration number, the user 6 can periodically receive product information from the product maker 2b. Further, when the product 1 breaks down, the user 6 can browse the maintenance information free of charge by inputting the user registration number so that the user 6 can fix the fault by himself.
[0100]
It is as usual that free replacement, parts replacement, and repair services can be received for a certain period after product registration. Then, even in the case of requesting the maker to repair the failure as in the conventional case, the request is sent to the reuse information center 4 in order to send the defective product directly to the maker. When receiving the request for sending the defective product, the reuse information center 4 requests the transport company 12 to transport the defective product. In this way, a defective product can be sent to the product maker 2b earlier than before, and user service can be improved. In addition, the movement route at the time of product failure can be surely grasped by the reuse information center.
[0101]
When the user 6 wants to replace the product 1 and requests the recycling of the product 1 to the reuse information center 4 based on the user registration number, the reuse information center 4 lowers the recycling cost of the registered user or reduces the recycling cost of the registered user. By providing a service in which a model can be purchased at low cost in cooperation with the product maker 2b, it is possible to surely promote user registration and recycling.
[0102]
When the user 6 sends a recycle request to the reuse information center 4 from the registration number, the reuse information center 4 checks from the contents of the registration number which product 1 of which manufacturer 2 the user 6 will release. The reuse information center 4 confirms the business status of the recycler 7, determines the carry-in date of the relevant product, and requests the transporter 12 to transport the recycled product so that the product can be transported on that day. The carrier 12 undertaking the transportation notifies the transport vehicle to the reuse information center 4, and receives the position of the user 6 and the product ID from the reuse information center 4. When the packaging 10 is required, the reuse information center 4 or the carrier 12 arranges the packaging material and delivers it to the user 6.
[0103]
When the carrier 12 receives the recycled product of the user 6, the carrier 12 sends packing ID (or product ID) information of the receipt confirmation data to the reuse information center 4. Thereafter, the reuse information center 4 manages the vehicle position as the product position.
[0104]
When the vehicle arrives at the recycler 7, the vehicle informs the reuse information center 4 that the cargo (packing ID or product ID) has arrived at the recycler 7. Thereby, the reuse information center 4 sets the position of the product ID as the position of the recycler.
[0105]
The recycler 7 disassembles the received product 1 with reference to a disassembly manual managed by the reuse information center 4. As for the disassembly manual, a reference number (disassembly manual ID) is sent to the recycler when the recycler receives a business request from the management center and receives the work request. The recycler knows the recycling procedure from the reference number and arranges a process before the arrival of the product.
[0106]
It is efficient to install a display that displays a disassembly manual (electronic data or WEB page) in the process so that one worker can switch and view the data as the process progresses. . When disassembling a recycled product, first, the product tag 9 attached to the product 1 or the main body is read by a tag reader in the disassembly process. As the process proceeds, the product 1 is decomposed / fractionated into three sub-assemblies. A sub-assembly tag 8 is attached to the sub-assembly 3, and the read sub-assembly ID is sent to the reuse information center 4 in the same manner as the product ID.
[0107]
The parts other than the sub-assembly 3 are separately separated, and whether they can be recycled or discarded is determined. Parts other than the sub-assembly 3 whose part numbers are easy to understand are classified using a container (container) in units of part numbers or in units of materials of the same type. Electronic tags are also installed in those containers. In the reuse information center 4, the goal is to return all of the information to the manufacturer 2 at this decomposition level and to perform management so that final processing is not required. However, if there is no method other than discarding depending on circumstances, the recycler 7 requests the reuse information center 4 for final processing.
[0108]
Upon receiving the final processing request, the reuse information center 4 checks the processing status of the final processing company 13 and determines the delivery date of the final processed product, similarly to the business request to the recycler 7. The reuse information center 4 requests the transport company 12 to carry the goods so that the goods can be carried in on the delivery date. If the goods to be transported are dangerous products or poisonous products and need to be notified, the reuse information center 4 also performs notification to the regulatory agency on behalf of them. When carrying a dangerous product that needs to be reported, the physical information of the transported product is measured in addition to the normal transport conditions, and the physical information of the transported product is monitored by the reuse information center 4.
[0109]
Upon receiving the processed product, the final processing company 13 processes the processed product by a predetermined method. Then, the result of the processing is transmitted to the reuse information center 4. The reused product information is browsed by the manufacturer 2 or the reused product sales company, and a price is appropriately set and trading is performed.
[0110]
Regarding the processes performed in the above-described various stages, software and a database structure suitable for each of the processes are constructed. The purpose of this is to completely recycle all the products 1 manufactured by the product maker 2b as the manufacturer 2. In this case, by inputting the product ID (model number + serial number) for each product 1, the position, status (pre-sale stock, dealer stock, sale (user registration), recycling (product), It is assumed that the software detects the disappearance (the subassembly may be used separately, but it is not the responsibility of the product maker 2b).
[0111]
More specifically, in the product location management software of the reuse information center 4, the location of the product 1 is substituted by the location of another ID linked to the product ID according to the management status (packing, transportation, user, recycling). Aiming at software for grasping the position of the product, the ID set for the mobile object such as the product 1, the sub-assembly 3, the package 10, and the vehicle uses standardized data set by the management center.
[0112]
Further, it is possible to construct software for grasping the recycling rate for each product, software for viewing a use manual and a disassembly manual from a product ID, and the like. Further, the usage manual and the disassembly manual can be distributed on the web. In addition, software that displays a user registration page by reading the product ID of the product tag 9 can be constructed.
[0113]
(D) Multiple specific cases
(D-1) Example of TV monitor
Next, a specific application example will be described. FIG. 9 is a display image of an assembling configuration diagram of the TV monitor 17 corresponding to the product 1, and FIG. In the figure, the oval shown on the left side of the sub-assembly product name is the sub-assembly tag 8. When assembling the TV monitor 17, the printed circuit board 19, the power supply circuit 20, the first controller 21, and the second controller 22 are attached to the lower case 18. Thereafter, the front case 23 and the cathode ray tube 24 are attached to the lower case 18, and finally, the upper case 25 is attached, and the assembling of the TV monitor 17 is completed.
[0114]
The lower case 18, the printed circuit board 19, the power supply circuit 20, the first controller 21, the second controller 22, the front case 23, the CRT 24, and the upper case 25 are sub-assemblies 3. At the time of shipment, the TV monitor 17 is packed together with the remote controller 26 as the product 1 in a package 27 using a packing material 28. A package tag 11 is attached to the package 27 and the packing material 28.
[0115]
In the assembling process of the sub-assembly 3 in FIG. 9, a square placed in the middle of a line connecting the sub-assemblies 3 indicates a symbol indicating the details of the assembling operation. The details of the assembling operation include what kind of tool is used, what kind of fixing is performed, and in what procedure at the time of assembling. When the sub-assembly tag 8 is selected on the screen, the components, the maker, the manufacturing date, the serial number, and the like of the sub-assembly 3 are displayed. When the details of the assembling operation are selected, assembling process information is obtained.
[0116]
The ellipse in the center of the figure represents the product tag 9. When the product tag 9 is selected from the screen, a sub-assembly configuration diagram and an assembly process diagram on the left side of the screen are displayed. When the assembly process diagram is used for the disassembly operation, the assembly process diagram can be analyzed and a function of automatically translating (converting) the diagram into the disassembly process diagram can be provided.
[0117]
On the right side of the elliptical product tag 9 in the center of the figure, information related to packaging materials and package transportation is displayed. The product tag 9 is checked for missing parts, extraneous parts, and the like at the time of packing. Since this information is unnecessary for recycling and reuse, it is not displayed to the disassembler 7 or the user 6.
[0118]
FIG. 10 shows an example of attaching a tag to the TV monitor 17. The sub-assembly tag 8 is attached in units of three sub-assemblies. Each sub-assembly 3 is provided with a fixing portion for mounting the sub-assembly tag 8, a dent, and the like, and the sub-assembly tag 8 is installed so as not to hinder assembly.
[0119]
The product tag 9 is installed on a surface or a portion close to the surface so that information can be read even with a weak radio wave (which may be infrared-compatible). The packing tag 11 is also attached to the packing material 28 and the package 27. Thus, recycling and reuse of the package 27 and the packing material 28 can be managed.
[0120]
FIG. 11 shows an example of information held by the electronic tag. The data included in the sub-assembly tag 8, the product tag 9, and the packaging tag 11 are as shown in the figure. "Sub-assy name", "sub-assy ID", "manufacturing company", "manufacturing location", "manufacturing date", "type", "material", "decomposability" And the like.
[0121]
The data of “OK” in “OK / NO” indicates that the data can be further split into sub-assemblies 3. Since the recycler 7 can determine whether or not to disassemble by determining the information on “whether or not it can be disassembled” and the value of the product after disassembly, there is a merit in terms of cost.
[0122]
The assembling information is electronic information that can specifically display how and how to assemble (disassemble) which sub-assembly 3 and which sub-assembly 3 are to be assembled. The type, number, and fixed position coordinates of the screws used for fixing are included.
[0123]
FIG. 12 shows the flow of the assembly process. As described above, the sub-assembly tag 8 is attached to the sub-assembly 3 when the components constituting the sub-assembly 3 are assembled into the sub-assembly 3. Then, the sub-assembly information is written. Next, as shown in FIG. 13, in the assembly assembly step, when the subassembly 3 is assembled to complete the product 1, the product tag 9 is attached.
[0124]
In FIG. 12, it is assumed that after the sub-assembly 3 is completed, it is transferred to the assembly (product) assembling process in FIG. The sub-assembly tag 8 and the packing material tag 11 are provided with a type (category) ID. (Even if communication is performed at the same frequency, the tags 8, 9, and 11 do not respond when data of an ID code different from their own type is received, thereby preventing communication interference and collision.)
(D-2) Example of personal computer
FIG. 14 shows an example of attaching the sub-assembly tag 8 and the product tag 9 to a PC (personal computer) 29. A sub-assembly tag 8 is attached in units of sub-assemblies 3 in the drawing. In the lower case 30, a printed circuit board 31, a power supply unit 32, a fan 33, a CPU 34, a graphic card 35, a sound card 36, a memory 37, various harnesses 38, an MO drive 39, a CD-ROM drive 40, a disk drive 41, and the like are mounted. Have been. Thereafter, the upper case 42 is attached, and the assembling of the PC 29 is completed.
[0125]
FIG. 15 shows a procedure for disassembling the PC 29. The reusing information center 4 provides the user 6 with a disassembly procedure as shown in FIG. The basic screen displayed on the display when indicating the disassembly procedure is the same as that of the TV monitor 17 described above. When the main body of the product 1 is sequentially disassembled into the sub-assemblies 3, there is a screen button for moving to a detailed view between the sub-assembly 3 to be removed, and by operating this button, the details of the disassembly procedure are displayed. Can be displayed. Therefore, by following the tree-shaped assembly configuration diagram in order from the main body of the PC 23 and operating a button indicating the disassembly procedure, the disassembly operation can be performed.
[0126]
FIG. 16 shows an example of a decomposition process performed in a decomposition factory. In the disassembling step, the carrier 43 on which the PC 29 to be disassembled is placed on the rail 44, and the PC 29 to be disassembled is placed thereon. A display 45 is provided at each step so that a disassembling procedure can be transmitted to an operator. Data sent from the reuse information center 4 is used as the disassembly procedure data.
[0127]
Also, a reading device 46 for the sub-assembly tag 8 is provided for each disassembly step. This is as shown in FIG. 17, for example. In the disassembling process, when the PC 29 moves on the rails 44 by the carrier 43, the information of the tags 8 and 9 is read when passing through the installation portion 47 of the reading device 46.
[0128]
The sub-assembly 3 disassembled in each step is stored in a transport box 48 and moved to a layered packing section by a conveyor 49. In the PC 29, a step of checking whether or not the operation of the connected device is complete is set, and is performed on the test bench 50. In this process, one person can move the process and disassemble the product, or a plurality of people can share each process as in the related art.
[0129]
FIG. 18 is a display image of an assembly configuration diagram of the PC 29. 14 shows the relationship with the various sub-assemblies 3 constituting the PC 29 described with reference to FIG. 14 together with the assembling procedure. By operating the square portion displayed at the connection portion of the tree structure, The disassembly procedure of the portion can be displayed on the display 45.
[0130]
(D-3) Example of a car
FIG. 19 shows an example in which an automobile is used as the product 1 to be disassembled. Automobiles are recycled and reused in units of modules instead of sub-assemblies 3. Therefore, a tag (module tag) is attached to each module.
[0131]
In this case, if the module disassembled from the vehicle is damaged or broken so that it cannot be recycled or reused, the module is returned to the manufacturer. Based on the module tag information, the components and materials of the module are determined, appropriately decomposed and stratified, and sent to a material recycling route.
[0132]
In addition, resin products that can be reused are used as materials for new parts. Waste oil, chlorofluorocarbon, and the like, which may have an adverse effect on the environment, are collected and reused as much as possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a system showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a system for managing products.
FIG. 3 is a diagram illustrating the basic operation of a system for managing products.
FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of roles and processes of a DB managed by a reuse information center.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a product number management database.
FIG. 6 is a diagram showing a relationship to a database;
FIG. 7 is an explanatory diagram of a data collection function of the reuse information center (part 1).
FIG. 8 is an explanatory diagram of a data collection function of the reuse information center (part 2)
FIG. 9 is a product configuration (assembly) diagram of a TV monitor.
FIG. 10 is a diagram showing a sub-assembly configuration of a TV monitor.
FIG. 11 is an explanatory diagram of information held by a tag.
FIG. 12 is an explanatory view of a sub-assembly assembling process.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a product assembling process.
FIG. 14: Product configuration of a PC sub-assembly
FIG. 15 is a diagram showing a disassembly procedure of a PC.
FIG. 16 is a layout view of a PC disassembly step.
FIG. 17 is an explanatory diagram of a tag reading device in a dismantling factory.
FIG. 18 is a diagram showing a component configuration (assembly) of a PC.
FIG. 19 is an explanatory diagram of a configuration of an automobile.
[Explanation of symbols]
1 is a product, 2 is a manufacturer, 2a is a subassembly maker, 2b is a product maker, 3 is a subassembly, 4 is a reuse information center, 4a is a database, 4b is a web server, 5 is a network, 6 is a user, 7 Is a recycler, 8 is a sub-assembly tag (parts tag), 9 is a product tag, 10 is a packing, 11 is a packing tag, 12 is a carrier, 13 is a final processor, 14, 15 is a terminal device, and 17 is a TV monitor. (Product) and 29 are PCs.

Claims (22)

ネットワークを介してアクセス可能に設けられ、製品に組みつけられた部品のうちの再利用部品の組み付け情報を含んだ製品情報を提供する再利用情報センタと、
前記再利用部品を含んで構成される前記製品に付されその製品の識別情報と共に前記再利用情報センタにアクセスするためのアクセス情報が電気的に読み出し可能に記憶された製品タグと、
前記製品を構成する前記再利用部品のうち再利用に供される単位の部品もしくは部品組立毎に付され識別情報が電気的に読み出し可能に記憶された部品タグとを備え、
前記再利用情報センタは、利用者から前記ネットワークを介して前記製品タグから読み出された識別情報を受けると、その製品を構成する部品のうちの再利用部品もしくは部品組立についてその解体に関する情報の提供およびそれら再利用部品もしくは部品組立に関する情報の提供を可能に構成されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
A reuse information center provided so as to be accessible via a network and providing product information including assembly information of reusable parts among the parts assembled to the product;
A product tag in which access information for accessing the reuse information center together with the identification information of the product attached to the product including the reusable part is stored in an electrically readable manner,
A component tag which is attached to each component or component assembly provided for reuse among the reusable components constituting the product and has identification information stored in an electrically readable manner,
Upon receiving the identification information read from the product tag from the user via the network, the reuse information center receives the information regarding the disassembly of the reusable part or the part assembly of the parts constituting the product. A management system for reusable parts, characterized in that it can be provided and information on the reusable parts or part assembly can be provided.
請求項1に記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品を流通させる過程でその梱包に付され流通に関する識別情報が記憶された梱包タグを設け、
前記再利用情報センタは、前記梱包タグに記憶されている識別情報に基づいて流通過程の情報の提供を可能に構成されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The management system for reusable parts according to claim 1,
In the process of distributing the product, a packaging tag is provided that stores identification information related to distribution attached to the package,
The reuse component management system according to claim 1, wherein the reuse information center is configured to provide information on a distribution process based on the identification information stored in the packaging tag.
請求項1または2に記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグおよび前記部品タグは、非接触式の読取装置により情報を読み取り可能な構成とされていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to claim 1 or 2,
The product tag and the component tag are configured so that information can be read by a non-contact reader.
請求項3に記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグおよび前記部品タグは、前記読取装置による情報の読み取り動作が可能な範囲が異なる距離に設定されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to claim 3,
The product tag and the component tag are set at different distances so that the range in which the reading device can read information is different.
請求項4に記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグは、その読み取り可能な距離が前記部品タグの同距離よりも長い距離に設定されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to claim 4,
The reusable component management system, wherein the readable distance of the product tag is set to be longer than the same distance of the component tag.
請求項3ないし5のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグおよび前記部品タグは、前記読取装置による情報の読み取り動作が可能な通信周波数が互いに異なる値に設定されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 3 to 5,
The reusable component management system according to claim 1, wherein the product tag and the component tag are set to have different communication frequencies at which information can be read by the reader.
請求項1ないし6のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグは、動作電源として電池を備える構成のものであることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 1 to 6,
The management system for reusable parts, wherein the product tag has a configuration including a battery as an operation power supply.
請求項7に記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記部品タグは、外部から電磁誘導作用で給電を受けるための受電用コイルを備えた構成とされていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The management system for reusable parts according to claim 7,
The reuse component management system according to claim 1, wherein the component tag includes a power receiving coil for receiving power supply from outside by electromagnetic induction.
請求項1ないし8のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグは、外部から利用者による書き換え可能な記憶領域を備えた構成とされていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 1 to 8,
The system for managing reusable parts, wherein the product tag has a storage area that can be rewritten by a user from outside.
請求項1ないし9のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記部品タグは、自己が付されている再利用に供される単位の部品もしくは部品組立についての分解可否を示す情報が記憶されており、
前記再利用情報センタは、前記部品タグに分解可能を示す情報が記憶された部品もしくは部品組立の分解手順の情報を提供可能に構成されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 1 to 9,
In the component tag, information indicating whether or not disassembly of a component or a component assembly that is provided for reuse and is attached to itself is stored,
The reuse information management system according to claim 1, wherein the reuse information center is configured to be able to provide information of a disassembly procedure of a component or a component assembly in which information indicating disassembly is stored in the component tag.
請求項1ないし10のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記再利用情報センタは、前記利用者から前記製品タグの識別情報を受けたときに提供する情報として、その製品のメーカおよび製品情報を読み出してそのリサイクル情報を提供する情報ページを表示させるように構成されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 1 to 10,
The reuse information center reads the maker and product information of the product as information to be provided when receiving the identification information of the product tag from the user, and displays an information page for providing the recycling information. A system for managing reusable parts, characterized by being configured.
請求項11に記載の再利用部品の管理システムにおいて、前記再利用情報センタは、製品もしくは部品についての分解手順情報、代替製品情報、リユース品の市場取引情報などを提供する情報源が表示可能に構成されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。12. The reusable parts management system according to claim 11, wherein the reusable information center is capable of displaying an information source that provides disassembly procedure information for a product or a part, substitute product information, market transaction information for a reused product, and the like. A system for managing reusable parts, comprising: 請求項11または12に記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記再利用情報センタは、リサイクルに供する部品についての販売情報、再利用可能性の指標情報、販売可能な場所の情報、販売価格、その他再利用情報などから必要な情報を追加提供するように構成されていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to claim 11 or 12,
The reuse information center is configured to additionally provide necessary information based on sales information on parts to be recycled, index information on reusability, information on available places for sale, sales prices, other reuse information, and the like. And a management system for reusable parts.
請求項1ないし13のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記再利用情報センタは、前記製品タグを付した製品および前記部品タグを付した部品あるいは部品組立について、製造者、販売者、運搬者、使用者、再利用者、最終処理者のそれぞれに対してその取り扱いを行うためのデータベースを備えた構成とされていることを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 1 to 13,
The reuse information center, for the product with the product tag and the component or component assembly with the component tag, for each of the manufacturer, seller, carrier, user, reuser, and final processor A management system for reusable parts, characterized by comprising a database for handling the parts.
請求項1ないし14のいずれかに記載の再利用部品の管理システムにおいて、
前記製品タグの識別情報を読み取り、前記再利用情報センタにアクセスして読み取った識別情報に対応するリサイクルに関する情報を取得可能に構成されたタグリーダ装置を備えたことを特徴とする再利用部品の管理システム。
The reusable parts management system according to any one of claims 1 to 14,
Management of reusable parts, comprising: a tag reader device configured to read the identification information of the product tag and access the reuse information center to obtain information on recycling corresponding to the read identification information. system.
製造者側において再利用可能な部品を含んで構成される製品の製造過程で製品タグを付すと共に、その製品を構成する再利用部品のうち再利用に供される単位の部品もしくは部品組立毎に部品タグを付す過程と、
前記製品タグに再利用情報センタにアクセスするためのアクセス情報を書き込むと共に、前記部品タグにその部品の識別情報を書き込む過程と、
前記製品に組みつけられた部品のうちの再利用部品の組み付け情報を含んだ製品情報と再利用部品の再利用情報について再利用情報センタに登録する過程と、
前記再利用情報センタ側において利用者から前記ネットワークを介して前記製品タグから読み出された識別情報を受けると、その製品を構成する部品のうちの再利用部品もしくは部品組立についてその解体に関する情報の提供およびそれら再利用部品もしくは部品組立に関する情報を提供する過程とを備えたことを特徴とする再利用部品の管理方法。
A manufacturer attaches a product tag during the manufacturing process of a product including reusable parts, and for each part or component assembly that is provided for reuse among the reusable parts constituting the product. The process of attaching component tags,
Writing access information for accessing a reuse information center to the product tag, and writing identification information of the component to the component tag;
A step of registering, in the reuse information center, the product information and the reuse information of the reusable parts including the assembling information of the reusable parts among the parts assembled in the product;
When the identification information read from the product tag is received from the user via the network on the reuse information center side, information on the disassembly of the reusable part or the part assembly of the parts constituting the product is received. And providing information on the reusable parts or parts assembly.
請求項16に記載の再利用部品の管理方法において、
前記再利用情報センタにより、前記利用者などからのアクセスに応じて、再利用部品に関する販売情報として再利用可能性情報、販売可能な場所の情報、販売価格情報などを提供する過程を設けたことを特徴とする再利用部品の管理方法。
The method for managing reusable parts according to claim 16,
A step of providing, by the reuse information center, reusability information, information on a place where the product can be sold, information on a selling price, and the like as sales information on the reused part in response to access from the user or the like A method for managing reusable parts, characterized by the following.
請求項16または17に記載の再利用部品の管理方法において、
前記製品を販売業者や運送業者などの流通業者により流通させる流通過程で梱包に梱包タグを付す過程と、
前記梱包タグに梱包内の製品識別情報を記憶させる過程と、
前記流通業者を含む利用者から前記再利用情報センタに対して前記梱包タグの製品識別情報に基づく問い合わせを受けると運送履歴情報を提供する過程とを設けたことを特徴とする再利用部品の管理方法。
The method for managing reusable parts according to claim 16 or 17,
A process of attaching a packaging tag to a package in a distribution process of distributing the product by a distributor such as a seller or a carrier,
Storing the product identification information in the package in the package tag,
Providing a transportation history information upon receiving an inquiry from the user including the distributor to the reuse information center based on the product identification information of the packaging tag, wherein Method.
請求項16ないし18のいずれかに記載の再利用部品の管理方法において、
前記製造者により前記再利用情報センタに、製品を構成する再利用部品の故障に対処して交換する手順情報を登録する過程と、
前記利用者から前記再利用情報センタに対して前記製品タグの識別情報に基づく故障部品交換の問い合わせを受けると前記再利用部品の交換手順情報を提供する過程とを設けたことを特徴とする再利用部品の管理方法。
The method for managing reusable parts according to any one of claims 16 to 18,
A step of registering, in the reuse information center by the manufacturer, procedural information for exchanging in response to a failure of a reuse part constituting a product;
Receiving a query from the user for replacement of a failed component based on the identification information of the product tag to the reuse information center, providing replacement procedure information of the reused component. How to manage used parts.
請求項16ないし19のいずれかに記載の再利用部品の管理方法において、
前記製品の製造時にその製品を構成する部品もしくは部品組立に付される部品タグの有無をタグリーダで読み取ることにより完成品の組み付け状態をチェックする過程を設けたことを特徴とする再利用部品の管理方法。
The method for managing reusable parts according to any one of claims 16 to 19,
A step of checking the assembly state of the finished product by reading the presence or absence of a component tag attached to a component or a component assembly of the product at the time of manufacture of the product by a tag reader; Method.
請求項20に記載の再利用部品の管理方法において、
前記製品の製造時にその完成品について前記部品タグの動作が正常に行われるか否かの動作確認をタグリーダを用いて行う過程を設けたことを特徴とする再利用部品の管理方法。
The method for managing reusable parts according to claim 20, wherein
A method for managing reusable parts, comprising the step of using a tag reader to confirm whether or not the operation of the part tag is normally performed on a finished product at the time of manufacturing the product.
請求項16ないし21のいずれかに記載の再利用部品の管理方法において、
前記製品タグに利用者が記憶可能な機能を設け、
前記利用者により前記製品タグの記憶可能な機能を利用した製品管理を可能とした再利用部品の管理方法。
The method for managing reusable parts according to any one of claims 16 to 21,
Providing a function that can be stored by the user in the product tag,
A method for managing reusable parts, wherein the user can manage a product using a function capable of storing the product tag.
JP2003014768A 2003-01-23 2003-01-23 Recycled part management system and reused part management method Expired - Fee Related JP4103603B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014768A JP4103603B2 (en) 2003-01-23 2003-01-23 Recycled part management system and reused part management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014768A JP4103603B2 (en) 2003-01-23 2003-01-23 Recycled part management system and reused part management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004227312A true JP2004227312A (en) 2004-08-12
JP4103603B2 JP4103603B2 (en) 2008-06-18

Family

ID=32902713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014768A Expired - Fee Related JP4103603B2 (en) 2003-01-23 2003-01-23 Recycled part management system and reused part management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103603B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272654A (en) * 2009-08-19 2009-11-19 Sharp Corp Solar cell module, and recycling method of solar cell module
JP2012160179A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Nike Internatl Ltd System and method for collecting, recycling, and tracking products such as golf balls
JP2021051412A (en) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 Information management device
JP2021528720A (en) * 2018-06-15 2021-10-21 サーキュラライズ ビーブイ Distributed database structure for anonymous information exchange

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272654A (en) * 2009-08-19 2009-11-19 Sharp Corp Solar cell module, and recycling method of solar cell module
JP2012160179A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Nike Internatl Ltd System and method for collecting, recycling, and tracking products such as golf balls
JP2021528720A (en) * 2018-06-15 2021-10-21 サーキュラライズ ビーブイ Distributed database structure for anonymous information exchange
JP7324231B2 (en) 2018-06-15 2023-08-09 サーキュラライズ ビーブイ Distributed database structure for anonymous exchange of information
US11790427B2 (en) 2018-06-15 2023-10-17 Circularise B.V. Distributed database structures for anonymous information exchange
JP2021051412A (en) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 Information management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4103603B2 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9189768B2 (en) Method and apparatus for providing fulfillment services
US7770792B2 (en) Methods and systems for managing stock transportation
US6965866B2 (en) Product warranty registration system and method
US20050065971A1 (en) Product lifecycle data management system and product lifecycle data management method
US20070239569A1 (en) Systems and methods for managing assets
TWI399700B (en) Logistics container management system
JP2006514764A (en) Product and parts management system, data processing system, serial number management method, computer program product, and computer-readable medium
US20080183600A1 (en) Automotive core fulfillment system and method
WO2006028086A1 (en) Commodity incoming/outgoing management system
JP2010528373A (en) System and method for providing export services to retailers
JP2002123654A (en) Information attaching system, article distributing method and recording medium
JP2004051374A (en) Seamless commodity physical distribution information system
JP2002169858A (en) Article management method using tag for rfid
Tsai et al. An RFID-based manufacture process control and supply chain management in the semiconductor industry
KR20150060658A (en) Integrated delivery management method and apparatus therof
JP4442595B2 (en) Goods management system
JP4103603B2 (en) Recycled part management system and reused part management method
JP3479881B2 (en) Strategic Alliance Information Management System
JP2008159016A (en) Intelligent maintenance service mechanism and method
KR20150032222A (en) Integrated management method for used automobile parts
JP2003146436A (en) Physical distribution management system, article management system and program
Ivantysynova RFID in Manufacturing
JP2004326573A (en) Automobile management method and system
Mo Development of a national electronic product code network for the tracking of fast moving consumer goods
KR20020043317A (en) Goods management system and method for operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees