JP2004214998A - デジタルアンプ - Google Patents

デジタルアンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004214998A
JP2004214998A JP2003000010A JP2003000010A JP2004214998A JP 2004214998 A JP2004214998 A JP 2004214998A JP 2003000010 A JP2003000010 A JP 2003000010A JP 2003000010 A JP2003000010 A JP 2003000010A JP 2004214998 A JP2004214998 A JP 2004214998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm signal
signal
input
digital audio
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003000010A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakajima
幸治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denon Ltd
Original Assignee
Denon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denon Ltd filed Critical Denon Ltd
Priority to JP2003000010A priority Critical patent/JP2004214998A/ja
Priority to DE60313570T priority patent/DE60313570T2/de
Priority to EP03255958A priority patent/EP1435690B1/en
Priority to US10/669,374 priority patent/US6919771B2/en
Publication of JP2004214998A publication Critical patent/JP2004214998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/301Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable
    • H03G3/3021Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable by varying the duty cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/341Muting when no signals or only weak signals are present
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】スピーカから再生されるアナログオーディオ信号の音量をゼロにしたとき、デジタルオーディオ信号又は入力信号の入力が停止したとき、スピーカからアナログオーディオ信号が再生されることを防止することができるデジタルアンプを提供する。
【解決手段】係数検出部は、増幅度調整部がデジタルオーディオ信号に乗算する係数がゼロであることを検出した場合、無音信号判別部は、入力されたデジタルオーディオ信号が無音レベルのデジタルオーディオ信号であると判別した場合、無音PWM信号出力部は、デューティ比が50%のPWM信号を出力する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力されたオーディオ信号に基づいて、パルス幅変調(Pulse Width Modulation(以下、PWMという。))信号を生成し、PWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングさせるPWM方式のデジタルアンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のアナログアンプと比べて電力効率の高いデジタルアンプには、入力されたデジタルオーディオ信号からPWM信号を生成し、PWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングさせるPWM方式のデジタルアンプがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
図2は、従来のPWM方式のデジタルアンプの構成を示すブロック図である。入力部21は、コンパクトディスク(Compact Disc(以下、CDという。))等の情報記録媒体に記録されたオーディオデータを再生する再生装置から出力されたデジタルオーディオ信号が入力される。入力部21から出力されたデジタルオーディオ信号は、増幅度調整部22に入力される。デジタルオーディオ信号は、増幅度調整部22により増幅度が調整され、デジタルフィルタ23によりトーンコントロールや低域周波数の分離等の演算処理が施されPWM信号生成部24に入力される。PWM信号生成部24は、デジタルオーディオ信号をデジタルアンプの内部で生成した三角波によりサンプリングしてPWM信号を生成する。このPWM信号は、駆動部25に入力される。駆動部25は、スイッチング部26を制御しPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングする。スイッチング部26により生成された定電圧のパルス信号は、ローパスフィルタ(Low Pass Filter(以下、LPFという。))27により高周波成分が除去されアナログオーディオ信号に復調される。復調されたアナログオーディオ信号は、出力部28に入力される。出力部28は、スピーカにアナログオーディオ信号を出力し、スピーカからオーディオ信号が再生される。
【0004】
図3は、オーディオ信号及びPWM信号を示す図である。図3に示すPWM信号は、デューティ比が70%のPWM信号、デューティ比が50%のPWM信号及びデューティ比が20%のPWM信号である。図3に示すように、オーディオ信号のレベルは、PWM信号のデューティ比により表され、オーディオ信号が無音レベルのときPWM信号のデューティ比が50%となる。
【0005】
図2に示す従来のデジタルアンプでは、スピーカから出力される音量をゼロにする場合、増幅度調整部22に接続された図示しない操作部によりスピーカから出力される音量をゼロにする操作をする。このとき、増幅度調整部22は、入力されたデジタルオーディオ信号に係数ゼロを乗算して無音レベルのデジタルオーディオ信号に変換する。無音レベルのデジタルオーディオ信号をPWM信号生成部24に入力すると、PWM信号生成部24は、デューティ比が50%のPWM信号を生成する。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−292040号公報 (第2−3頁、第7図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、スピーカから出力される音量をゼロにする操作をした場合、遅延器、乗算器、加算器等により構成される帰還回路を備えたデジタルフィルタ23では、帰還回路により係数ゼロが乗算されていないデジタルオーディオ信号の演算処理が行われているため、無音レベルのデジタルオーディオ信号が入力されているにもかかわらず、デジタルオーディオ信号が出力され続ける。このため、操作部によりスピーカから出力される音量をゼロにする操作しても、スピーカからオーディオ信号が再生されるという課題があった。
【0008】
また、CDプレーヤ等の再生装置においてCD等に記録されているデジタルオーディオ信号を再生し、このデジタルオーディオ信号を図2に示す従来のデジタルアンプに入力しているとき、再生装置において再生停止又は再生一時停止等の操作すると、デジタルアンプには、再生装置からデジタルオーディオ信号の入力が停止する。このときデジタルフィルタ23では、帰還回路により入力されたデジタルオーディオ信号の演算処理が行われているため、再生装置からデジタルオーディオ信号の入力が停止したにもかかわらず、デジタルオーディオ信号が出力され続ける。また、再生装置からデジタルアンプに入力信号(例えば、デジタルオーディオ信号、デジタルアンプを制御する制御信号等)の入力が停止した場合においても、同様に、再生装置から入力信号の入力が停止したにもかかわらず、デジタルオーディオ信号が出力され続ける。このため、再生装置からデジタルオーディオ信号又は入力信号の入力が停止しても、オーディオ信号がスピーカから再生されるという課題があった。
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、スピーカから出力される音量をゼロにしたとき、デジタルオーディオ信号又は入力信号の入力が停止したとき、スピーカからアナログオーディオ信号が再生されることを防止することができるデジタルアンプを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本願の請求項1記載の発明は、デジタルオーディオ信号の増幅度を調整する増幅度調整手段とデジタルオーディオ信号からPWM信号を生成するPWM信号生成手段と前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングするスイッチング手段とを備えたデジタルアンプにおいて、前記増幅度調整手段が調整したデジタルオーディオ信号の増幅度を検出する検出手段を備え、前記検出手段がデジタルオーディオ信号の増幅度がゼロであることを検出した場合、前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて前記スイッチング手段に出力する無音PWM信号出力手段を備えることを特徴とする。
【0011】
また、本願の請求項2記載の発明は、デジタルオーディオ信号からPWM信号を生成するPWM信号生成手段と前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングするスイッチング手段とを備えたデジタルアンプにおいて、予め定められた範囲のビットの値のデジタルオーディオ信号が定められた時間入力されたとき、入力されたデジタルオーディオ信号が無音信号であると判別する判別手段を備え、前記判別手段が無音信号と判別した場合、前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて前記スイッチング手段に出力する無音PWM信号出力手段を備えることを特徴とする。
【0012】
また、本願の請求項3記載の発明は、デジタルオーディオ信号からPWM信号を生成するPWM信号生成手段と前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングするスイッチング手段とを備えたデジタルアンプにおいて、デジタルアンプに入力する入力信号があるか否かを判別する入力信号判別手段を備え、前記入力信号判別手段は入力信号がないと判別した場合、前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて前記スイッチング手段に出力する無音PWM信号出力手段を備えることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例のデジタルアンプの構成を示すブロック図である。図1において、1は入力部、2は増幅度調整部、3は係数検出部、4は無音信号判別部、5はデジタルフィルタ、6はPWM信号生成部、7は無音PWM信号出力部、8は駆動部、9はスイッチング部、10はLPF、11は出力部を示す。
【0014】
本実施例のデジタルアンプは、CDプレーヤ、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ等の再生装置と光デジタルケーブル等で接続されている。入力部1は、CDプレーヤ、DVDプレーヤ等の再生装置から出力されるデジタルオーディオ信号を入力するデジタル入力端子を備えている。増幅度調整部2は、図示しない操作部により設定されたスピーカから出力される音量に応じた係数をデジタルオーディオ信号に乗算し、入力部1から入力されたデジタルオーディオ信号の増幅度を変化させる。係数検出部3は、増幅度調整部2がデジタルオーディオ信号に乗算した係数を検出する。係数検出部3は、係数がゼロであることを検出したとき、後述する無音PWM信号出力部7に制御信号を出力する。
【0015】
無音信号判別部4は、増幅度調整部2から入力されたデジタルオーディオ信号がデジタルオーディオ信号か無音レベルのデジタルオーディオ信号であるか否かを判別する。無音信号判別部4は、増幅度調整部2から予め定められた範囲のビットの値であるデジタルオーディオ信号が定められた時間入力されたとき、入力されたデジタルオーディオ信号が無音レベルのデジタルオーディオ信号であると判別する。無音信号判別部4は、入力されたデジタルオーディオ信号が無音レベルのデジタルオーディオ信号であると判別したとき、後述する無音PWM信号出力部7に制御信号を出力する。24ビットのデジタルオーディオ信号において、最上位ビットが符号ビットである場合、予め定められた範囲のビットの値であるデジタルオーディオ信号は、0x00000Fから0xFFFFF0の範囲のデジタルオーディオ信号である。ここで、0xは、0xに続く数値が16進数で表されていることを示す記号である。0x00000Fから0xFFFFF0の範囲のデジタルオーディオ信号は、−144dBから−120dBのレベルの音であり、本実施例では、0x00000Fから0xFFFFF0の範囲のデジタルオーディオ信号を無音レベルのデジタルオーディオ信号とする。また、無音信号判別部4は、再生装置から入力信号(例えば、デジタルオーディオ信号、制御信号等)が入力されているか否かを判別する。
【0016】
本実施例において、前述の予め定められた時間は、例えば、入力されたデジタルオーディオ信号のサンプリング数の1024サンプルに対応する時間とする。入力されたデジタルオーディオ信号のサンプリング周波数をfs、予め定められた時間をTとすると、予め定められた時間Tは、T=(1/fs)×1024 で表すことができる。したがって、入力されたデジタルオーディオ信号のサンプリング周波数fsが44.1kHzであるとき、予め定められた時間Tは、約23msecとなる。また、サンプリング周波数fsが96kHzのとき、予め定められた時間Tは、約11msecとなり、サンプリング周波数fsが192kHzのとき、予め定められた時間Tは、約5msecとなる。
【0017】
デジタルフィルタ5は、図示しない遅延器、乗算器、加算器等を備えたインフィニット・インパルス・レスポンス(Infinite Impulse Response: IIR)型デジタルフィルタであり、無音信号判別部4から入力されたデジタルオーディオ信号に対して、トーンコントロールや低域周波数の分離等の演算処理を施してPWM信号生成部6に出力する。
【0018】
PWM信号生成部6は、図示しない三角波を発生する発振器を備えている。また、PWM信号生成部6は、入力されたデジタルオーディオ信号を三角波によりサンプリングし、PWM信号を生成するコンパレータ等を備えている。PWM信号生成部6により生成されたPWM信号は、無音PWM信号出力部7に入力される。無音PWM信号出力部7は、上述した係数検出部3又は無音信号判別部4から制御信号が入力されると、PWM信号生成部6から入力されるPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて後述する駆動部8に出力する。無音PWM信号出力部7は、係数検出部3又は無音信号判別部4から制御信号の入力がないとき、PWM信号生成部6から入力されたPWM信号を後述する駆動部8に出力する。ここで、無音PWM信号出力部7は、PWM信号生成部6から入力するPWM信号のデューティ比を50%に補正する補正器を備える構成、あるいは、PWM信号生成部6から入力されるPWM信号を停止させ、デューティ比が50%のPWM信号を出力する出力器を備える構成のいずれでもよい。
【0019】
駆動部8は、無音PWM信号出力部7から出力されたPWM信号に応じてスイッチング部9をオン又はオフする制御をする。駆動部8は、図3に示すように、入力されたPMW信号がハイレベルのときにスイッチング部9がオンするように制御し、PMW信号がローレベルのときにスイッチング部9がオフするように制御する。スイッチング部9は、MOSFET(Metal−Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等であり、駆動部8によりスイッチング部9がオンする制御をされるとき、図示しないスイッチング電源から定電圧のパルス信号を出力する。スイッチング部9から出力されたパルス信号は、LPF10により高周波成分が除去されアナログオーディオ信号に復調される。復調されたアナログオーディオ信号は、出力部11からスピーカに出力され、スピーカからアナログオーディオ信号が再生される。
【0020】
本実施例のデジタルアンプの図示しない操作部によりスピーカから出力される音量をゼロにする操作をした場合における動作について説明する。
本実施例のデジタルアンプの図示しない操作部によりスピーカから出力される音量をゼロにする操作をすると、増幅度調整部2は、デジタルオーディオ信号に係数ゼロを乗算してデジタルオーディオ信号を無音レベルのデジタルオーディオ信号に変換する。このとき、係数検出部3は、増幅度調整部2がデジタルオーディオ信号に乗算した係数がゼロであることを検出し、無音PWM信号出力部7に制御信号を入力する。無音PWM信号出力部7は、係数検出部3から制御信号が入力されると、デューティ比が50%のPWM信号を駆動部8に出力する。デューティ比が50%のPWM信号のときは、出力部11に接続したスピーカからアナログオーディオ信号が再生されないので、スピーカから出力される音量がゼロとなる。また、係数検出部3は、増幅度調整部2がデジタルオーディオ信号に乗算した係数がゼロでないことを検出すると、再度、無音PWM信号出力部7に制御信号を入力する。無音PWM信号出力部7は、係数検出部3から制御信号が入力されると、PWM信号生成部6により生成されたPWM信号を駆動部8に出力する。
【0021】
このため、操作部によりスピーカから出力される音量をゼロにする操作が為されたとき、音量をゼロにする操作をする前にデジタルフィルタ5に入力された無音レベルでないデジタルオーディオ信号がPWM信号生成部6に入力されるが、無音PWM信号出力部7は、デューティ比が50%のPWM信号を出力するので、スピーカからアナログオーディオ信号が再生されることを防止することができる。
【0022】
次に、本実施例のデジタルアンプにデジタルオーディオ信号又は入力信号の入力が停止した場合における動作について説明する。
【0023】
無音信号判別部4は、増幅度調整部2から、上述した0x00000Fから0xFFFFF0の範囲のデジタルオーディオ信号が定められた時間(上述したように、入力されたデジタルオーディオ信号のサンプリング周波数により予め定められた時間は異なる。)入力されたとき、入力されたデジタルオーディオ信号が無音レベルであると判別し、無音PWM信号出力部7に制御信号を入力する。また、無音信号判別部4は、再生装置から入力信号の入力がないと判別すると、無音PWM信号出力部7に制御信号を入力する。無音PWM信号出力部7は、無音信号判別部4から制御信号が入力されると、デューティ比が50%のPWM信号を駆動部8に出力する。デューティ比が50%のPWM信号のとき、出力部11に接続したスピーカは、アナログオーディオ信号を再生しない。
【0024】
無音信号判別部4は、入力されたデジタルオーディオ信号が無音レベルでないと判別すると、再度、無音PWM信号出力部7に制御信号を入力する。また、無音信号判別部4は、再生装置から入力信号の入力があると判別すると、再度、無音PWM信号出力部7に制御信号を入力する。無音PWM信号出力部7は、無音信号判別部4から制御信号が入力されると、PWM信号生成部6により生成されたPWM信号を駆動部8に出力する。
【0025】
このため、再生装置から本実施例のデジタルアンプに入力されているデジタルオーディオ信号又は入力信号の入力が停止したとき、その前に入力されたデジタルオーディオ信号は、デジタルフィルタ5により演算処理が施されPWM信号生成部6に入力されるが、無音PWM信号出力部7は、デューティ比が50%のPWM信号を出力するので、スピーカからオーディオ信号が再生されることを防止することができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明のデジタルアンプによれば、音量をゼロにした場合、デジタルオーディオ信号又は入力信号の入力が停止した場合、スピーカからアナログオーディオ信号が再生されることを防止することができるデジタルアンプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるデジタルアンプの構成を示すブロック図。
【図2】従来のデジタルアンプの構成を示すブロック図。
【図3】アナログオーディオ信号及びPWM信号を示す図。
【符号の説明】
1 入力部
2 増幅度調整部
3 係数検出部
4 無音信号判別部
5 デジタルフィルタ
6 PWM信号生成部
7 無音PWM信号出力部
8 駆動部
9 スイッチング部
10 LPF
11 出力部
21 入力部
22 増幅度調整部
23 デジタルフィルタ
24 PWM信号生成部
25 駆動部
26 スイッチング部
27 LPF
28 出力部

Claims (3)

  1. デジタルオーディオ信号の増幅度を調整する増幅度調整手段とデジタルオーディオ信号からPWM信号を生成するPWM信号生成手段と前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングするスイッチング手段とを備えたデジタルアンプにおいて、
    前記増幅度調整手段が調整したデジタルオーディオ信号の増幅度を検出する検出手段を備え、
    前記検出手段がデジタルオーディオ信号の増幅度がゼロであることを検出した場合、前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて前記スイッチング手段に出力する無音PWM信号出力手段を備えることを特徴とするデジタルアンプ。
  2. デジタルオーディオ信号からPWM信号を生成するPWM信号生成手段と前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングするスイッチング手段とを備えたデジタルアンプにおいて、
    予め定められた範囲のビットの値のデジタルオーディオ信号が定められた時間入力されたとき、入力されたデジタルオーディオ信号が無音信号であると判別する判別手段を備え、
    前記判別手段が無音信号と判別した場合、前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて前記スイッチング手段に出力する無音PWM信号出力手段を備えることを特徴とするデジタルアンプ。
  3. デジタルオーディオ信号からPWM信号を生成するPWM信号生成手段と前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号に応じてスイッチング電源をスイッチングするスイッチング手段とを備えたデジタルアンプにおいて、
    デジタルアンプに入力する入力信号があるか否かを判別する入力信号判別手段を備え、
    前記入力信号判別手段は入力信号がないと判別した場合、前記PWM信号生成手段により生成されたPWM信号をデューティ比が50%のPWM信号に切り替えて前記スイッチング手段に出力する無音PWM信号出力手段を備えることを特徴とするデジタルアンプ。
JP2003000010A 2003-01-06 2003-01-06 デジタルアンプ Pending JP2004214998A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000010A JP2004214998A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 デジタルアンプ
DE60313570T DE60313570T2 (de) 2003-01-06 2003-09-23 Digitalverstärker
EP03255958A EP1435690B1 (en) 2003-01-06 2003-09-23 Digital amplifier
US10/669,374 US6919771B2 (en) 2003-01-06 2003-09-25 Digital amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000010A JP2004214998A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 デジタルアンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214998A true JP2004214998A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32501165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000010A Pending JP2004214998A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 デジタルアンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6919771B2 (ja)
EP (1) EP1435690B1 (ja)
JP (1) JP2004214998A (ja)
DE (1) DE60313570T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135177A (ja) * 2005-03-18 2007-05-31 Yamaha Corp D級増幅器
JP2007181149A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp ディジタルアンプ装置及びディジタルアンプ装置のリセット方法
JP2007181148A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp ディジタルアンプ装置及びディジタルアンプ装置のミュート方法
JP2010507965A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線周波数増幅器のスイッチ変調
JP2014220718A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 キヤノン株式会社 音響装置
CN113411072A (zh) * 2021-07-13 2021-09-17 上海艾为电子技术股份有限公司 脉宽调制模块、音频功放电路及电子设备

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10308946B4 (de) * 2003-02-28 2006-02-16 Infineon Technologies Ag Leitungstreiber
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US9207905B2 (en) 2003-07-28 2015-12-08 Sonos, Inc. Method and apparatus for providing synchrony group status information
US8086752B2 (en) 2006-11-22 2011-12-27 Sonos, Inc. Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
US8024055B1 (en) 2004-05-15 2011-09-20 Sonos, Inc. Method and system for controlling amplifiers
US8326951B1 (en) 2004-06-05 2012-12-04 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US8868698B2 (en) 2004-06-05 2014-10-21 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US20060251197A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Texas Instruments Incorporated Multiple coefficient filter banks for digital audio processing
FR2892244A1 (fr) * 2005-10-18 2007-04-20 St Microelectronics Sa Circuit de detection de coherence d'une sequence pdm dans un convertisseur analogique
US7545208B2 (en) * 2005-11-12 2009-06-09 Manuel De Jesus Rodriguez Signal amplification through an electromagnetic device
US8788080B1 (en) 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US9202509B2 (en) 2006-09-12 2015-12-01 Sonos, Inc. Controlling and grouping in a multi-zone media system
JP2010093624A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Panasonic Corp 音声出力装置
US11429343B2 (en) 2011-01-25 2022-08-30 Sonos, Inc. Stereo playback configuration and control
US11265652B2 (en) 2011-01-25 2022-03-01 Sonos, Inc. Playback device pairing
US8938312B2 (en) 2011-04-18 2015-01-20 Sonos, Inc. Smart line-in processing
US9042556B2 (en) 2011-07-19 2015-05-26 Sonos, Inc Shaping sound responsive to speaker orientation
US9729115B2 (en) 2012-04-27 2017-08-08 Sonos, Inc. Intelligently increasing the sound level of player
US9008330B2 (en) 2012-09-28 2015-04-14 Sonos, Inc. Crossover frequency adjustments for audio speakers
US9244516B2 (en) 2013-09-30 2016-01-26 Sonos, Inc. Media playback system using standby mode in a mesh network
US9226087B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9226073B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
US10303422B1 (en) 2016-01-05 2019-05-28 Sonos, Inc. Multiple-device setup
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142066A (en) * 1977-12-27 1979-02-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Suppression of idle channel noise in delta modulation systems
DE3002960A1 (de) * 1980-01-29 1981-09-10 TE KA DE Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Adaptiver deltamodulator
US4812815A (en) * 1985-12-25 1989-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Digital-to-analog converter system
JPH07118651B2 (ja) * 1990-11-22 1995-12-18 ヤマハ株式会社 ディジタル・アナログ変換回路
JP3238587B2 (ja) * 1994-12-27 2001-12-17 バー−ブラウン・コーポレーション 自動ミューティング機能を備えたオーバーサンプリング型デジタル−アナログ変換器
US5986498A (en) * 1998-04-14 1999-11-16 Harman International Industries, Incorporated Audio direct from power supply
JP4387601B2 (ja) 2000-02-01 2009-12-16 アルパイン株式会社 デジタルアンプ
US6392476B1 (en) * 2000-03-14 2002-05-21 Harman International Industries, Incorporated System and method of producing direct audio from a power supply
EP1290787A1 (en) * 2000-05-25 2003-03-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Carrousel handshake
EP1374394B1 (en) * 2001-03-26 2006-05-31 Harman International Industries, Incorporated Digital signal processor enhanced pulse width modulation amplifier

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135177A (ja) * 2005-03-18 2007-05-31 Yamaha Corp D級増幅器
JP2007181149A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp ディジタルアンプ装置及びディジタルアンプ装置のリセット方法
JP2007181148A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp ディジタルアンプ装置及びディジタルアンプ装置のミュート方法
US7492218B2 (en) 2005-12-28 2009-02-17 Sony Corporation Digital amplifier apparatus and method of resetting a digital amplifier apparatus
JP4513021B2 (ja) * 2005-12-28 2010-07-28 ソニー株式会社 ディジタルアンプ装置及びディジタルアンプ装置のミュート方法
JP4513022B2 (ja) * 2005-12-28 2010-07-28 ソニー株式会社 ディジタルアンプ装置及びディジタルアンプ装置のリセット方法
JP2010507965A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線周波数増幅器のスイッチ変調
JP2014220718A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 キヤノン株式会社 音響装置
CN113411072A (zh) * 2021-07-13 2021-09-17 上海艾为电子技术股份有限公司 脉宽调制模块、音频功放电路及电子设备
CN113411072B (zh) * 2021-07-13 2023-03-14 上海艾为电子技术股份有限公司 脉宽调制模块、音频功放电路及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE60313570D1 (de) 2007-06-14
DE60313570T2 (de) 2008-01-03
EP1435690A1 (en) 2004-07-07
US20040130389A1 (en) 2004-07-08
US6919771B2 (en) 2005-07-19
EP1435690B1 (en) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004214998A (ja) デジタルアンプ
US5398003A (en) Pulse width modulation speaker amplifier
US5613010A (en) Apparatus for reproducing sound with a reduced dynamic range
JPH05176387A (ja) スピーカ駆動回路
JPH02235260A (ja) ボイスチェンジ回路
KR100565103B1 (ko) 스위칭 증폭기에서의 출력 펄스 폭 변조 방법 및 그 장치
US20050213669A1 (en) Digital signal processing apparatus and digital signal processing method
JP2008103877A (ja) ボリューム制御装置、方法、それを用いたオーディオ信号増幅回路ならびに電子機器
JP2002230905A (ja) 音声再生装置および方法
JP2008153999A (ja) オーディオ処理回路、その起動方法ならびにそれらを利用した電子機器
JP2004194100A (ja) オーディオ復号再生装置
JP4043430B2 (ja) オーディオ再生装置及びオーディオ再生方法
JPH07307994A (ja) スピーカー駆動装置
JP2001202696A (ja) デジタルアンプ
JP2005051303A (ja) ディジタルアンプの駆動方法及び音声信号再生装置
JP3857154B2 (ja) パルス符号変調信号再生装置
JP4038844B2 (ja) ディジタル信号再生装置、ディジタル信号再生方法、ディジタル信号記録装置、ディジタル信号記録方法及び記録媒体
KR100280789B1 (ko) 광 디스크 재생장치의 에이씨-3 2채널 출력장치 및 방법
KR20030017235A (ko) 오디오 데이터 재생장치 및 방법
JP4044451B2 (ja) 情報再生装置
JP2005018860A (ja) オーディオ再生装置
KR100201308B1 (ko) 음성신호 가변재생시 배경음 합성방법 및 그 장치
KR970002843B1 (ko) 레이저디스크플레이어의 음량조절장치
JPH0746686A (ja) 音量調整回路装置
JP2006085843A (ja) 記録装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071217