JP2004209887A - Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system - Google Patents

Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2004209887A
JP2004209887A JP2003001415A JP2003001415A JP2004209887A JP 2004209887 A JP2004209887 A JP 2004209887A JP 2003001415 A JP2003001415 A JP 2003001415A JP 2003001415 A JP2003001415 A JP 2003001415A JP 2004209887 A JP2004209887 A JP 2004209887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
amount
medium
moving
liquid ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003001415A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Okita
賢二 音喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003001415A priority Critical patent/JP2004209887A/en
Publication of JP2004209887A publication Critical patent/JP2004209887A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a high quality liquid discharge device by suppressing the generation of a striped pattern (banding) appearing on a printing sheet. <P>SOLUTION: This liquid discharge device (ink jet printer) repeats alternately a discharge action to discharge liquid (ink) through a liquid discharge part (nozzle) and a moving action to relatively move a medium (printing sheet) relative to the liquid discharge part. In the moving action, the medium is relatively moved by a moving quantity corresponding to the liquid quantity (the number of dots, for example) to be discharged to the medium. This allows the mixing condition discharged to the medium to be adjusted, while suppressing the generation of a striped pattern. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、媒体に液体を吐出する液体吐出装置に関する。また、このような液体吐出装置を用いた液体吐出方法、プログラム及びコンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来技術】
紙、布、フィルム等の各種の媒体に画像を印刷する印刷装置として、インクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。このようなインクジェットプリンタでは、ノズルからインクを吐出する印刷動作(吐出動作)と、媒体を搬送方向に移動させる搬送動作(移動動作)と、を交互に繰り返し、印刷を行っている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−71475号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような印刷装置では、媒体に画像を印刷したとき、縞(バンディング)が現れる場合がある。この縞は、色の濃い縞(「暗バンディング」、「黒バンディング」又は「濃バンディング」とも呼ばれる)である場合と、色の淡い縞(「明バンディング」、「白バンディング」又は「淡バンディング」とも呼ばれる)である場合とがある。
また、このような縞は、インクジェットプリンタ以外の液体吐出装置においても発生する。
【0005】
本発明は、このような縞の発生を抑え、高品質な装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための主たる本発明は、液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返す液体吐出装置であって、前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることを特徴とする。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにされる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本明細書及び添付図面の記載により少なくとも次のことが明らかにされる。 液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返す液体吐出装置であって、前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることを特徴とする液体吐出装置。このような液体吐出装置によれば、媒体に液体を吐出したときに、縞の発生を軽減することができる。
【0008】
かかる液体吐出装置であって、前記液体の量は、前記媒体に形成されるべきドットの数に関連していることが望ましい。媒体に形成されるドットの数によって媒体上での液体の混ざり具合が異なるので、ドットの数に応じた移動量で移動動作を行えば、液体の混ざり具合を調整でき、縞の発生を軽減することができる。そして、前記ドットの数が増えると、前記移動量は多くなることが好ましい。ドットの数が増えると媒体上での液体の混ざりが多くなり縞が発生しやすくなるため、移動量を多くしてドット間隔が大きくなれば、縞の発生を軽減することができる。
【0009】
かかる液体吐出装置であって、前記液体の量は、前記液体吐出部から吐出されるべき液滴の数と関連していることが望ましい。吐出される液滴の数によって媒体上での液体の混ざり具合が異なるので、吐出される液滴の数に応じた移動量で移動動作を行えば、液体の混ざり具合を調整でき、縞の発生を軽減することができる。そして、前記液滴の数が増えると、前記移動量は多くなることが好ましい。吐出される液滴の数が増えると媒体上での液体の混ざりが多くなり縞が発生しやすくなるため、移動量を多くしてドット間隔が大きくなれば、縞の発生を軽減することができる。
【0010】
かかる液体吐出装置であって、前記液体の量は、前記媒体に形成されるべきドットの大きさに関連していることが望ましい。媒体に形成されるドットの大きさによって媒体上での液体の混ざり具合が異なるので、ドットの大きさに応じた移動量で移動動作を行えば、液体の混ざり具合を調整でき、縞の発生を軽減することができる。そして、前記ドットが大きくなると、前記移動量は多くなることが好ましい。ドットが大きくなると媒体上での液体の混ざりが多くなり縞が発生しやすくなるため、移動量を多くしてドット間隔が大きくなれば、縞の発生を軽減することができる。
【0011】
かかる液体吐出装置であって、前記液体の量は、前記液体吐出部から吐出されるべき液滴の大きさに関連している。吐出される液滴の大きさによって媒体上での液体の混ざり具合が異なるので、吐出される液滴の大きさに応じた移動量で移動動作を行えば、液体の混ざり具合を調節でき、縞の発生を軽減することができる。そして、前記液滴が大きくなると、前記移動量は多くなることが好ましい。吐出される液滴が大きくなると媒体上での液体の混ざりが多くなり縞が発生しやすくなるため、移動量を多くしてドット間隔が大きくなれば、縞の発生を軽減することができる。
【0012】
かかる液体吐出装置であって、前記液体吐出装置は、複数の前記液体吐出部を備え、前記複数の前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量に応じた前記移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることが望ましい。このような液体吐出装置によれば、複数の液体吐出部から吐出される液体の総量に応じて液体の混ざり具合が異なるので、このような液体吐出装置によれば、縞の発生を軽減することができる。
【0013】
かかる液体吐出装置であって、前記液体吐出装置は複数の前記液体吐出部を備え、前記複数の前記液体吐出部のうちの一部の前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量にて、前記媒体を相対的に移動させることが望ましい。また、前記複数の前記液体吐出部は列状に配列されており、前記一部の前記液体吐出部とは、配列された前記複数の前記液体吐出部のうちの端に配列された前記液体吐出部であることが好ましい。また、一端に配列された前記液体吐出部が形成したドットと、他端に配列された前記液体吐出部が形成したドットとが、前記媒体上で隣り合って形成されることが良い。端の液体吐出部から吐出された液体が媒体上で混ざり合い縞が発生するので、このような液体吐出装置によれば、縞の発生を軽減することができる。
【0014】
かかる液体吐出装置であって、前記液体吐出装置は、前記媒体に対して複数回の前記吐出動作を行うものであって、前記液体の量は、前記吐出動作毎に決定されることが望ましい。また、ある吐出動作と他の吐出動作との間に行われる前記移動動作の際に、前記ある吐出動作の前記液体の量及び前記他の吐出動作の前記液体の量のうちの少なくとも一方の前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることが好ましい。このような液体吐出装置によれば、移動動作の前後の吐出動作によって吐出される液体の混ざり具合を調節できるので、縞の発生を軽減することができる。
【0015】
かかる液体吐出装置であって、前記液体の量は、前記移動動作と前記移動動作との間に行われる前記吐出動作において前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量であることが望ましい。また、ある吐出動作の前又は後に行われる移動動作の際に、この吐出動作において前記液体吐出されるべき液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることが好ましい。このような液体吐出装置によれば、移動動作の前後に吐出された液体の混ざり具合を調整できるので、縞の発生を軽減することができる。
【0016】
かかる液体吐出装置であって、液体吐出装置は、前記媒体に対して複数回の前記吐出動作を行うものであって、前記液体の量は、前記複数回の前記吐出動作において前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量であることが望ましい。このような液体吐出装置によれば、媒体全体に吐出される液体の量に応じて移動量が決まるので、液体の量の算出の負荷が軽減する。
【0017】
かかる液体吐出装置であって、前記吐出動作はデータに基づいて液体吐出部から液体を吐出するものであり、前記液体の量は、前記データに基づいて、決定されることが望ましい。このような液体吐出装置によれば、吐出動作を行う前に、吐出される液体の量に応じた移動量を決定することができる。
【0018】
かかる液体吐出装置であって、前記移動動作は目標とする目標量に基づいて前記媒体を相対的に移動させるものであり、前記移動量は、前記液体の量に応じて補正された前記目標量に基づいて、決定される。このような液体吐出装置によれば、目標量を液体の量に応じて補正することにより、液体の量に応じた移動量にて媒体を移動することができる。
【0019】
かかる液体吐出装置であって、前記液体吐出装置は、第1の液体の量により第1テストパターンを形成し、前記第1の液体の量とは異なる第2の液体の量により第2テストパターンを形成することが望ましい。また、前記第1テストパターンに基づく第1移動量に関する情報と、前記第2テストパターンに基づく第2移動量に関する情報とを記憶することが望ましい。このような液体吐出装置によれば、液体の量に応じた移動量を算出するための2つの情報を記憶することができる。また、前記第1移動量に関する情報と前記第2移動量に関する情報とに基づいて、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量を算出することが好ましい。このような液体吐出装置によれば、吐出される液体の量に対応する移動量に関する情報を記憶していなくても、吐出される液体の量に適した移動量で媒体を移動することができる。
【0020】
===バンディングの発生原因===
本実施形態では、バンディング(走査方向に沿った縞)の発生を抑制している。そこで、以下にバンディングについて説明する。
【0021】
<バンディングについて>
図13Aは、印刷用紙に形成されたドット列(ラスタラインとも言う)の説明図である。同図において、紙などの媒体である印刷用紙には、バンド印刷方式によりドット列が形成されている。「バンド印刷方式」とは、1回のパスによって連続するドット列を形成する印刷方式である。「パス」とは、ヘッドが走査方向に移動し、移動中に間欠的にインクを吐出する動作をいう。
【0022】
本実施形態では、ある印刷動作(パス)において、ノズル♯n−2がドット列L1を形成し、ノズル♯n−1がドット列L2を形成し、ノズル♯nがドット列L3を形成する。また、印刷用紙Pが搬送されてノズルと印刷用紙Pとが相対的に移動した後、次の印刷動作において、ノズル♯1がドット列L4を形成し、ノズル♯2がドット列L5を形成し、ノズル♯3がドット列L6を形成する。なお、同図では、他のノズルが形成するドット列については、記載を省略している。また、同図において、ヘッド21が2つ描かれているのは、搬送動作の前後における紙とヘッドとの相対的な位置関係を示すためである。
【0023】
各ドット列は、ノズルが走査方向に移動し、インクが間欠的に吐出されることによって、走査方向に沿ってライン状に形成される(これを「ラスタライン」とも呼ぶ)。そして、各ドットの径はドット列の間隔よりも大きいので、各ドット列は、少しずつ重なり合っている。なお、同図において、Dはノズル間隔(ノズルピッチ)であり、本実施形態では搬送方向の画素の間隔(ドット間隔)でもある。Dpは走査方向の画素の間隔(ドット間隔)である。ドット列L1とL2との間隔、ドット列L2とL3との間隔、ドット列L4とL5との間隔、及び、ドット列L5とL6との間隔は、ノズルの間隔によって決まるので、ノズル間隔Dに等しい。ただし、ドット列L3とL4との間隔Dcは、印刷用紙Pの搬送量(印刷用紙Pとノズルとの相対的な移動量)によって調整し得る間隔である。
【0024】
通常、バンディングの発生の原因は、印刷動作(パス)と印刷動作との間に行われる搬送動作の搬送量の精度が良くないためであると考えられていた。つまり、ドット列L3とL4との間隔DcがノズルピッチDと等しくないため、ドット列L3とL4との間にバンディングが発生すると考えられていた。
しかし、たとえドット列L3とL4の間隔DcがノズルピッチDと等しくても、ドット列間のインクの混ざり具合の差が原因となって、バンディングは発生する。以下、この点について説明する。
【0025】
<インクの混ざり具合について>
図13Aにおいて、ドット列L1、L2及びL3は、ほぼ同時に形成される。また、ドット列L4、L5及びL6も同様に、ほぼ同時に形成される。このように、ほぼ同時に形成されるドット列間のインクの混ざり具合は、印刷条件が同じなので、ほぼ同じである。したがって、ほぼ同時に形成されるドット列間では、バンディングは発生しにくい。
【0026】
一方、ドット列L3とL4は、異なる印刷動作によって形成されている。つまり、ドット列L3とL4は、形成される時間に差がある。そのため、ドット列L3が形成されてインクが乾いた後に、ドット列L4が形成される。その結果、ドット列L3とL4間のインクの混ざり具合は、他のドット列間のインクの混ざり具合と異なる。このように、あるドット列間におけるインクの混ざり方が他のドット列間におけるインクの混ざり方と異なるとき、バンディングが発生しやすい。
【0027】
そこで、印刷用紙Pの搬送量(印刷用紙Pとノズルとの相対的な移動量)を調整することによって間隔Dcを調整し、バンディングの発生を軽減しようとしている。
しかし、以下に説明される通り、ある条件下で最適な間隔Dcが、他の条件下で最適とは限らない場合がある。
【0028】
<インク量とインクの混ざり具合との関係について>
吐出されるインク量とインクの混ざり具合との関係について説明する。図13Aは、80%の画素にドットを形成する場合(以下、「デューティ80%の場合」と呼ぶ)における、印刷用紙Pに形成されたドット列の説明図である。図13Bは、50%の画素にドットを形成する場合(以下、「デューティ50%の場合」と呼ぶ)における、印刷用紙Pに形成されたドット列の説明図である。なお、「画素」とは、インク滴を着弾させドットを記録する位置を規定するために、印刷用紙P上に仮想的に定められた方眼状の桝目である。図中の黒く塗りつぶされた領域は、ドット列L3とL4間においてインクが混ざる領域を示すものである。
【0029】
本実施形態では、説明の簡略化のため、全てのドットを同じ径としている。しかし、図13Aと図13Bとを比較しても分かる通り、ドット径が同じにもかかわらず、ドットの数が異なれば、ドット列L3とL4間のインクの混ざり具合が異なっている。このように、吐出されるインク量(ドットの数)が異なれば、ドット列L3とL4間のインクの混ざり具合は、異なる(黒く塗りつぶされた領域の形状が異なる)。
【0030】
このことは、デューティ80%の場合とデューティ50%の場合とでは、最適な間隔Dcが異なることを意味する。つまり、デューティ80%の場合とデューティ50%の場合とでは、印刷動作と印刷動作との間に行われる搬送動作の搬送量を変更する必要があることを意味している。仮にデューティ80%の場合における最適な間隔Dcをデューティ50%の場合に適用すると、印刷用紙には、白い縞(白バンディング)が発生する。また、仮にデューティ50%の場合における最適な間隔Dcをデューティ80%の場合に適用すると、印刷用紙には、黒い縞(黒バンディング)が発生する。
そこで、本実施形態では、吐出されるインク量に応じて搬送量を変更し、吐出されるインク量に最適な間隔Dcに調整し、バンディングの発生を軽減している。
【0031】
===装置の概要===
図1は、インクジェットプリンタを備えた印刷システムの概略構成図である。図2は、制御回路を中心としたインクジェットプリンタの構成を示すブロック図である。
インクジェットプリンタ1(以下、プリンタ1と称する)は、インクをノズルから吐出して、印刷用紙に画像を印刷する印刷装置である。このプリンタ1は、搬送ユニット10と、キャリッジユニット20と、ヘッドユニット30と、操作パネル40と、コントローラ50とを備えている。
【0032】
搬送ユニット10は、印刷用紙Pを印刷可能な位置まで搬送する。そして、印刷用紙Pを印刷するとき、搬送ユニット10は、所定の搬送量で印刷用紙Pを間欠的に搬送する(なお、搬送ユニット10が印刷用紙Pを搬送する方向を搬送方向と呼ぶ)。この搬送ユニット10は、搬送モータ12と、搬送ローラ14とを有する。搬送モータ12は、回転駆動力を発生する。搬送ローラ14は、搬送モータ12の回転駆動力によって回転し、印刷用紙Pを搬送方向に搬送する。なお、搬送ユニット10による印刷用紙Pの搬送については、後で詳述する。
【0033】
キャリッジユニット20は、キャリッジを走査方向に沿って往復移動させるための装置である。つまり、キャリッジユニット20は、キャリッジを走査方向に移動させることによって、インクを吐出するノズルを移動させる。なお、走査方向とは、図1の左右方向に平行な方向であって、搬送方向と交差する方向である。このキャリッジユニット20は、キャリッジ21と、キャリッジモータ22と、プーリ23と、ベルト24と、ガイド25と、位置センサ26とを有する。キャリッジ21は、走査方向に沿って往復移動可能である。また、キャリッジ21は、インクを収容するインクカートリッジ70を装着できる。キャリッジモータ22は、キャリッジ21を走査方向に沿って移動させるための駆動力を発生する。キャリッジモータ22は、キャリッジ21が走査方向に往復できるように、正回転と逆回転とを切り替え可能である。
【0034】
プーリ23は、キャリッジモータ22の回転軸に取り付けられて、キャリッジモータ22によって回転させられる。ベルト24は、プーリ23によって駆動される。ベルト24の一部とキャリッジ21の一部とが接合されているので、キャリッジモータ22が回転すると、プーリ23を介してベルト24が駆動され、キャリッジ21が走査方向に移動する。ガイド25は、断面が円形の棒状部材であって、キャリッジ21を走査方向に沿って案内するための案内部材である。ガイド25とベルト24の一部とによって、走査方向を軸とする回転方向のキャリッジ21の動きが規制される。位置センサ26は、キャリッジ21の原点位置(走査方向の原点位置)を検出する。また、キャリッジユニット20は、リニア式エンコーダ(不図示)等も有する。リニア式エンコーダは、原点位置に対するキャリッジ21の相対位置(走査方向の相対位置)を検出する。
【0035】
ヘッドユニット30は、印刷用紙Pにインクを吐出するための装置であって、複数のノズルと駆動素子とを備えたヘッド31を有する。ヘッド31はキャリッジ21と一体的に設けられているので、キャリッジ21が走査方向に移動すると、ヘッド31も同様に走査方向に移動する。したがって、キャリッジ21の移動中にヘッド31のノズルから間欠的にインクを吐出すると、印刷用紙Pにインク滴が順次着弾し、印刷用紙Pにはライン状のドットの列が形成される。また、ヘッドユニット30は、導入管やインク流路(後述)等も有する。
【0036】
操作パネル40は、複数の操作ボタンや、LED等の発光素子からなるランプを有する。操作者は、操作ボタンを押すことによって、プリンタ1に対して直接的に印刷条件を入力することができる。ランプは、例えば、赤いLEDを発光させて、操作者に異常を報知すること等に用いられる。
【0037】
コントローラ50は、プリンタ1の制御を行う。特に、コントローラ50は、上記の搬送ユニット10、キャリッジユニット20、ヘッドユニット30及び操作パネル40に対して信号を受け渡し、各ユニットの制御を行う。このコントローラ50は、CPU51と、RAM52と、ROM53と、EEPROM54とを備え、算術論理演算回路を構成している。CPU51は、プリンタ1全体の制御を行うためのものであり、各ユニットに制御指令を与える。RAM52は、CPU51の作業領域を確保する。ROM53は、プログラムを格納する記憶手段である。後述するプリンタ1の各種の動作は、このROM53に格納されたプログラムによって実現される。また、ROM53は、テストパターンやプリンタフォントに関する情報を記録している。そして、プリンタ1がテストパターンや文字を特定する情報を受信したとき、プリンタ1はROM53の中に記憶されている情報を参照し、対応するテストパターンや文字を出力する。EEPROM54は、不揮発性の半導体メモリであり、搬送量補正用の補正量などを格納する記憶手段である。
【0038】
また、コントローラ50は、I/F専用回路55と、モータ駆動回路56と、ヘッド駆動回路57とを有する。I/F専用回路55は、インタフェースを専用に行う。モータ駆動回路56は、I/F専用回路55に接続され、CPU51からの信号に基づいて搬送モータ12やキャリッジモータ22を駆動する。ヘッド駆動回路57は、I/F専用回路55に接続され、CPU51からの信号に基づいてヘッド31を駆動する。
【0039】
なお、コントローラ50は、コネクタ3を介してコンピュータ5に接続されている。このコンピュータにはプリンタ1のドライバが搭載されている。プリンタ1のドライバは、キーボードやマウス等の入力手段の操作によって指令を受け付け、また、プリンタ1における種々の情報をディスプレイの画面表示によって操作者に提示するユーザインターフェイスとしての機能を備える。
【0040】
===ヘッドの構成===
図3は、ヘッドの内部の概略構成を示す説明図である。図4は、ピエゾ素子35とノズルNzとの構造を示す説明図である。図5は、ヘッドにおけるノズルNzの配列を示す説明図である。
【0041】
キャリッジ21は、ブラックインク(K)用のカートリッジ70Kと、濃シアンインク(C)用のカートリッジ70Cと、淡シアンインク(LC)用のカートリッジ70LCと、濃マゼンタインク(M)用のカートリッジ70Mと、淡マゼンタインク(LM)用のカートリッジ70LMと、イエローインク(Y)用のカートリッジ70Yを装着できる。各色のインクに対するヘッドの構成はほぼ同様なので、以下の説明では一部説明が省略されている。
【0042】
キャリッジ21の下側には、6つのヘッドユニット30(30K、30C、30LC、30M、30LM、30Y)が設けられている。各ヘッドユニット30は、導入管33とインク流路34とを有する。導入管33は、カートリッジ70がキャリッジに装着されたとき、カートリッジ70に設けられている接続孔(不図示)に挿入され、ヘッドユニット30にインクを供給する。インク流路34は、カートリッジ70から供給されるインクをヘッド31まで導くための流路である。
【0043】
ヘッド31は、複数のノズルNzが設けられている。各ノズルNzには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子35が設けられている。なお、各ノズルは、液体であるインクを吐出するための液体吐出部として機能する。
【0044】
ピエゾ素子35は、電圧の印加により結晶構造が歪み、極めて高速に電気−機械エネルギの変換を行う素子である。ピエゾ素子35は、ピエゾ素子35の両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インク流路34の側壁を変形させる。この結果、インク通路34の体積がピエゾ素子35の伸張に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴Ipとなって、ノズルNzの先端から吐出される。このインク滴Ipが印刷用紙Pに着弾することにより、ドットが印刷用紙に形成される。
【0045】
複数のノズルは、ヘッド31の下面に、搬送方向に沿って整列している。これらのノズルは、一定の間隔で整列している。また、各ノズルには、下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯n)。このように配列されたノズル列は、色毎にヘッドの下面に設けられている。各色のノズル列は、走査方向に沿って隣り合うように、配置されている。
【0046】
なお、印刷時には、搬送ユニット10が印刷用紙Pを間欠的に所定の搬送量で搬送し、その間欠的な搬送の間にキャリッジ21が走査方向に移動して各ノズルからインク滴が吐出される。本実施形態では、ノズルの間隔は180dpiである。
【0047】
===ヘッドの駆動===
図6及び図7を用いて、ヘッド31の駆動について説明する。図6は、ヘッド駆動回路57内の構成を示すブロック図である。また、図7は、各信号の説明のためのタイミングチャートである。すなわち、図7には、原信号ODRVと、印刷信号PRT(i)と、駆動信号DRV(i)の各信号のタイミングチャートが示されている。図中に各信号名の最後に付されたかっこ内の数字は、その信号が供給されるノズルの番号を示している。なお、図6の構成は、ヘッド駆動回路内ではなく、コントローラ50の他の位置に設けられても良い。
【0048】
ヘッド駆動回路57は、原信号発生部572と、複数のマスク回路574と、補正部576とを有している。
原信号発生部572は、ノズル♯1〜♯nに共通に用いられる原信号ODRVを生成する。この原信号ODRVは、一画素分の主走査期間内(キャリッジが一画素の間隔を横切る時間内)において、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号である。原信号発生部572は、この原信号ODRVを、各マスク回路574に出力する。
【0049】
マスク回路574は、ヘッド31のノズル♯1〜♯nをそれぞれ駆動する複数のピエゾ素子に対応して設けられている。各マスク回路574には、原信号発生部572から原信号ODRVが入力されるとともに、印刷信号PRT(i)が入力される。この印刷信号PRT(i)は、一画素に対応して2ビットの情報を有する2値信号であって、パソコン本体からプリンタに供給される印刷データに含まれている。マスク回路574は、印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原信号ODRVを遮断する。すなわち、印刷信号PRT(i)が1レベルのとき、マスク回路574は、原信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとする。一方、印刷信号PRT(i)が0レベルのとき、マスク回路574は、原信号ODRVのパルスを遮断する。そして、マスク回路574は、原信号ODRVと印刷信号PRT(i)に基づいて、駆動信号DRV(i)を補正部576に出力する。
【0050】
補正部576には、駆動信号DRV(i)が入力される。補正部576は、駆動信号DRV(i)の波形のタイミングをずらし、補正を行う。この駆動信号の波形のタイミングが補正されることによって、キャリッジの移動の往路と復路におけるインクの吐出のタイミングが補正される。これにより、往路と復路における印刷用紙Pに形成されるドットの位置が補正される。
【0051】
図8は、往路と復路におけるインクの吐出のタイミングの説明図である。この説明図は搬送方向から見た図なので、紙面に垂直な方向が搬送方向であり、紙面の左右方向が走査方向である。ヘッド31と印刷用紙Pとは、ギャップPGを隔てて対向している。ヘッド31から吐出されるインク滴Ipは、ギャップPGの距離だけ飛翔して、印刷用紙Pに到達する。インク滴IPは、キャリッジ21が移動しているときに吐出されるので、慣性力が働いている。そのため、印刷用紙Pの目標位置にドットを形成するためには、目標位置よりも手前からインクを吐出する必要がある。往路と復路では移動方向が逆なので、同じ目標位置にドットを形成する場合でも、吐出のタイミングが異なる。補正部576は、往路と復路におけるこのようなインクの吐出のタイミングのずれを補正している。
【0052】
原信号ODRVは、各画素区間T1、T2、T3において、第1パルスW1と第2パルスW2とを順に発生する。なお、画素区間とは、一画素分の走査期間と同じ意味である。
【0053】
印刷信号PRT(i)が2ビットのデータ『0、1』に対応しているとき、第1パルスW1のみが一画素区間の前半で出力される。これにより、ノズルから小さいインク滴が吐出され、印刷用紙Pには小さいドット(小ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットのデータ『1、0』に対応しているとき、第2パルスW2のみが一画素区間の後半で出力される。これにより、ノズルから中サイズのインク滴が吐出され、印刷用紙Pには中サイズのドット(中ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットのデータ『1、1』に対応しているとき、第1パルスW1と第2パルスW2とが一画素区間で出力される。これにより、ノズルから大きいインク滴が吐出され、印刷用紙Pには大きいドット(大ドット)が形成される。以上説明したとおり、一画素区間における駆動信号DRV(i)は、印刷信号PRT(i)の3つの異なる値に応じて互いに異なる3種類の波形を有するように整形されている。
【0054】
印刷信号PRT(i)は、主走査の往路であっても復路であっても、上記の説明の通り、同様に整形される。ただし、各信号波形は、主走査の往路と復路で同じものが用いられるが、そのタイミングは、復路全体で補正部576によってずらされ、補正される。このタイミングの補正によって、復路全体でインク滴の着弾位置が意図的にずらされて、往路と復路におけるインク滴の着弾位置のずれが補正される。
【0055】
===印刷用紙の搬送===
<搬送ユニットの構成について>
図9は、搬送ユニット10の構成を説明するための説明図である。
搬送ユニット10は、印刷用紙Pを印刷可能な位置に送り込み、印刷時に搬送方向に所定の搬送量(移動量)で印刷用紙を移動させるためのものである。すなわち、搬送ユニット10は、印刷用紙を搬送する搬送機構として機能する。搬送ユニット10は、搬送モータ12と搬送ローラ14の他に、搬送フリーローラ15と、プラテン16と、排紙ローラ17と、排紙フリーローラ18と、ロータリー式エンコーダ19とを有する。
【0056】
搬送フリーローラ15は、搬送ローラ14と対向する位置に設けられ、印刷用紙Pを搬送ローラ14との間に挟むことによって印刷用紙Pを搬送ローラ14に向かって押さえる。プラテン16は、印刷中の印刷用紙Pを下から支持する。排紙ローラ17は、印刷が終了した印刷用紙Pをプリンタの外部に排出するローラである。排紙ローラ17は、歯車により、搬送モータ12によって駆動される。つまり、搬送モータ12は、搬送ローラ14を駆動すると共に、排紙ローラ17も駆動する。排紙フリーローラ18は、排紙ローラ17と対向する位置に設けられ、印刷用紙Pを排紙ローラ17との間に挟むことによって印刷用紙Pを排紙ローラ17に向かって押さえる。
【0057】
<ロータリー式エンコーダについて>
図10は、ロータリー式エンコーダ19の説明図である。
ロータリー式エンコーダ19は、キャリッジ41の位置を検出するためのものであり、スケール191と検出部192とを有する。
【0058】
スケール191は、所定の間隔毎にスリットが設けられており、搬送ローラ14側に設けられている。つまり、スケール191は、搬送ローラ14が回転すると、一緒に回転する。本実施形態では、搬送ローラ14が印刷用紙Pを1/1440インチ分の搬送を行うように回転すると、搬送ローラはスケール191のスリット間隔分だけ回転する。
【0059】
検出部192は、スケール191と対向して設けられており、プリンタ本体側に固定されている。検出部192は、発光ダイオード192Aと、コリメータレンズ192Bと、検出処理部192Cとを有しており、検出処理部192Cは、複数(例えば、4個)のフォトダイオード192Dと、信号処理回路192Eと、2個のコンパレータ192Fa、192Fbとを備えている。
【0060】
発光ダイオード192Aは、両端の抵抗を介して電圧Vccが印加されると光を発し、この光はコリメータレンズに入射される。コリメータレンズ192Bは、発光ダイオード192Aから発せられた光を平行光とし、スケール191に平行光を照射する。スケールに設けられたスリットを通過した平行光は、固定スリット(不図示)を通過して、各フォトダイオード192Dに入射する。フォトダイオード192Dは、入射した光を電気信号に変換する。各フォトダイオードから出力される電気信号は、コンパレータ192Fa、192Fbにおいて比較され、比較結果がパルスとして出力される。そして、コンパレータ192Fa、192Fbから出力されるパルスENC−A及びパルスENC−Bが、ロータリー式エンコーダ19の出力となる。
【0061】
図11Aは、搬送モータ12が正転しているときの出力信号の波形のタイミングチャートである。図11Bは、搬送モータ12が反転しているときの出力信号の波形のタイミングチャートである。
【0062】
図11A及び図11Bに示す通り、搬送モータ12の正転時および反転時のいずれの場合であっても、パルスENC−AとパルスENC−Bとは、位相が90度ずれている。搬送モータ12が正転しているとき、すなわち、印刷用紙Pが搬送方向に搬送されているときは、図11Aに示す通り、パルスENC−Aは、パルスENC−Bよりも90度だけ位相が進んでいる。一方、搬送モータ12が反転しているとき、すなわち、印刷用紙Pが搬送方向とは逆方向に搬送されているときは、図11Bに示す通り、パルスENC−Aは、パルスENC−Bよりも90度だけ位相が遅れている。各パルスの1周期Tは、搬送ローラ14がスケール191のスリットの間隔(例えば、1/1440インチ(1インチ=2.54cm))分だけ回転する時間に等しい。
【0063】
<印刷用紙の搬送について>
図12は、印刷用紙の搬送の流れを説明するためのフロー図である。以下に説明されるプリンタ1(又は搬送ユニット10)の各種の動作は、プリンタ1内のROM53に格納されたプログラムによって実現される。また、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0064】
まず、目標搬送量が設定される(S101)。目標搬送量とは、搬送ユニット10が目標とする移動量で印刷用紙Pを搬送するため、搬送ユニット10の駆動量を決める値である。この目標搬送量は、コンピュータ5から受信した印刷データの中に含まれている目標搬送量に関する情報に基づいて、決定される。そして、目標搬送量は、カウンタの値を設定することによって、設定される。本実施形態では、目標搬送量をXとしているので、カウンタの値をXに設定する。
【0065】
次に、搬送モータ12が駆動する(S102)。搬送モータ12が駆動すると、歯車を介して、搬送ローラ14が回転する。そして、搬送ローラ14が回転すると、搬送ローラ14に設けられたロータリー式エンコーダも回転する。
【0066】
次に、ロータリー式エンコーダのパルス信号のエッジを検出する(S103)。すなわち、まず、パルスENC−A又はENC−Bについて、立ち上がりエッジ又は立ち下りエッジを検出する。本実施形態では、1個のエッジを検出することは、搬送ローラが1/1440インチで印刷用紙Pを搬送することを意味する。
【0067】
ロータリー式エンコーダのパルス信号のエッジを検出したら、カウンタの値を減算する(S104)。つまり、カウンタの値がXのときに、パルス信号のエッジを検出したら、カウンタの値をX−1に設定する。
【0068】
そして、カウンタの値がゼロになるまで、S102〜S104の動作を繰り返す(S105)。最初にカウンタに設定された値のパルス数を検出するまで、搬送モータ12を駆動する。これにより、搬送ユニット10は、最初にカウンタに設定された値に応じた搬送量で、印刷用紙Pを搬送方向に搬送できる。
【0069】
例えば、印刷用紙Pを90/1440インチだけ搬送するとき、目標搬送量を設定するため、カウンタの値を90に設定する。そして、ロータリー式エンコーダのパルス信号の立ち上りエッジ又は立ち下りを検出するたびに、カウンタの値を減算する。そして、カウンタの値がゼロになったとき、搬送ユニット10は、搬送動作を終了する。90個のパルス信号を検出することは、搬送ローラが90/1440インチで印刷用紙Pを搬送することを意味する。したがって、目標搬送量の設定としてカウンタの値を90に設定すれば、搬送ユニット10は、90/1440インチで印刷用紙Pを搬送することになるのである。
【0070】
なお、上記の説明では、パルスENC−A又はENC−Bの立ち上がりエッジ又は立ち下りエッジを検出していたが、パルスENC−AとパルスENC−Bの両方のエッジを検出しても良い。パルスENC−AとパルスENC−Bの各々の周期はスケール191のスリット間隔に等しく、かつ、パルスENC−AとパルスENC−Bとは位相が90度ずれているので、各パルスの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジのいずれかを検出することは、搬送ローラが1/5760インチで印刷用紙を搬送することを意味する。この場合、カウンタの値を90に設定すれば、搬送ユニット10は、90/5760インチで印刷用紙Pを搬送することになる。以下に説明される本実施形態では、カウンタの値が1であれば、搬送ユニット10は、1/5769インチで印刷用紙を搬送する。
【0071】
上記の説明は、1回の搬送動作に関するものである。複数回の搬送動作を間欠的に行う場合、それぞれの搬送動作が終わるたびに目標搬送量が設定(カウンタが設定)され、設定された目標搬送量に従って印刷用紙Pを搬送する。
【0072】
ところで、ロータリー式エンコーダ19は、直接的には、搬送ローラ14の回転量を検出するのであって、印刷用紙の搬送量を検出していない。しかし、搬送ローラ14が回転して印刷用紙Pを搬送するとき、搬送ローラ14と印刷用紙Pとの間の滑りによって、搬送誤差が生じている。このように、搬送ローラ14と印刷用紙Pとの間で滑りが生じている場合、印刷用紙Pを目標搬送量で搬送するためには、目標搬送量よりも大きい搬送量で搬送ローラ14を駆動する必要がある。そこで、本実施形態のプリンタは、印刷用紙Pを最適な搬送量で搬送するため、目標搬送量を補正し、補正された目標搬送量に応じた値にカウンタを設定することが可能である。
【0073】
さらに、本実施形態では、以下に説明される通り、吐出されるインク量に応じて、目標搬送量を補正している。そして、補正された目標搬送量に応じてカウンタの値が設定され、設定されたカウンタの値がゼロになるまで、搬送ユニット10は印刷用紙を搬送する。
【0074】
===インク量に応じた補正量の決定方法===
まず、インク量に応じて目標搬送量を補正する前に、インク量に応じた補正量を決定する必要がある。そこで、以下に、インク量に応じた補正量の決定方法を説明する。
【0075】
<テストパターンの印刷について>
図14は、搬送量補正用のテストパターンの印刷方法を説明するためのフロー図である。以下に説明されるプリンタの各種の動作は、プリンタ内のROM53に格納されたプログラムによって実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0076】
プリンタは、まず、搬送量補正用のテストパターンの印刷を指示する指示信号を受ける(S201)。この指示信号は、コンピュータ本体から受信しても良いし、プリンタ本体に設けられたボタンから入力されても良い。コンピュータ本体からテストパターンの印刷を指示する場合、例えば図15に示されるようなユーザインターフェースが、コンピュータ本体に接続された表示装置に表示される。表示装置に表示されたウィンドウW1内には、テストパターンの印刷を指示するためのボタンが表示されている。ユーザがこのボタンをクリックすると、コンピュータ本体からプリンタ1側にテストパターンの印刷を指示する信号が送信される。
【0077】
次に、プリンタは、搬送量補正用のテストパターンを印刷する(S202)。指示信号を受信したプリンタは、ROM53内にあるテストパターンのうち、搬送量補正用のテストパターンに関する情報を検索する。そして、プリンタは、搬送量補正用のテストパターンに関する情報に従って、印刷用紙Pにテストパターンを印刷する。
【0078】
図16は、印刷用紙Pに印刷されるテストパターンの説明図である。但し、図中の左側に描かれた長方形は、印刷用紙Pに対するヘッド31の相対的な位置を示すものであるので、印刷用紙Pに印刷されるものではない。同図に示される通り、印刷用紙Pには複数のテストパターンが印刷される。
【0079】
各テストパターンは、2つの長方形のパターン(「バンドパターン」と呼ぶ)から構成されている。テストパターンの2つのバンドパターンは、搬送方向に隣接して形成されている。また、テストパターンの2つのバンドパターンは、2つのバンドパターンの境界の位置を明確にするため、走査方向にずらして形成されている。デューティ80%のテストパターンのバンドパターンでは、80%の画素にドットが形成されている。また、デューティ50%のテストパターンのバンドパターンでは、50%の画素にドットが形成されている。デューティ80%のテストパターンとデューティ50%のテストパターンは、走査方向に沿って並べて印刷される。また、各デューティのテストパターンが、搬送方向に沿って、それぞれ5つ形成されている。5つのテストパターンは、段階的に搬送量を変化させて形成されている。
【0080】
本実施形態では、以下に説明される通り、C(=1/5760インチ)ずつ段階的に搬送量を変化させて、5つのテストパターンを形成している。まず、ヘッド31が印刷用紙Pに対してヘッド31Aの位置にあるとき、ヘッド31Aは、走査方向に移動中に間欠的にインクを吐出し、番号=1が付されたテストパターンの上側のバンドパターンを印刷する。そして、印刷用紙Pが搬送量F+2Cにて搬送され、ヘッド31が印刷用紙Pに対してヘッド31Bの位置に相対的に移動する。ヘッド31が印刷用紙Pに対してヘッド31Bの位置にあるとき、ヘッド31Bは、走査方向に移動中に間欠的にインクを吐出し、番号=1が付されたテストパターンの下側のバンドパターンを印刷する。これにより、番号=1が付されたテストパターンが、印刷用紙Pに形成される。同様に、番号=2が付されたテストパターンが、搬送量F+Cの搬送を介在させて、印刷用紙Pに形成される。また、同様に、番号=3が付されたテストパターンが、搬送量Fの搬送を介在させて、印刷用紙Pに形成される。また、同様に、番号=4が付されたテストパターンが、搬送量F−Cの搬送を介在させて、印刷用紙Pに形成される。また、同様に、番号=5が付されたテストパターンが、搬送量F−2Cの搬送を介在させて、印刷用紙Pに形成される。なお、本実施形態において、搬送量Fは、ヘッドの長さ分の搬送量を意味し、1インチである。また、本実施形態において、搬送量Cは、搬送量を補正する補正量の基準となる基準補正量を意味し、ロータリー式エンコーダの解像度に対応する搬送量である1/5760インチに相当する。
【0081】
搬送方向に沿って形成されている5つのテストパターンは、それぞれ異なる補正量にて搬送量が補正されて、形成されている。その結果、搬送方向に沿って形成されている5つのテストパターンは、それぞれ2つのバンドパターンの境界の間隔が異なっている。そのため、白い縞(白バンディング)が発生するテストパターンや、黒い縞(黒バンディング)が発生するテストパターンや、縞が発生しない(縞が見えない)テストパターンが印刷される。
【0082】
搬送量補正用のテストパターンの印刷後、ユーザは、印刷されたテストパターンに基づいて、最適なパターンの選択を行う(S203)。この最適なパターンの選択は、コンピュータ本体側で行っても良いし、プリンタ本体側で行っても良い。コンピュータ本体側で最適なパターンの選択を行う場合、例えば図17に示されるようなユーザインターフェースが、コンピュータ本体に接続された表示装置に表示される。表示装置に表示されたウィンドウW2内には、印刷されたテストパターンに対応するように、複数のボタンが表示されている。そして、ユーザがこのボタンをクリックすることによって、クリックされたボタンに対応するテストパターンが最適なパターンとして選択されることになる。
【0083】
本実施形態では、5つのデューティ80%のテストパターンの中から1つのテストパターンを選択し、かつ、5つのデューティ50%のテストパターンの中から1つのテストパターンを選択する。本実施形態では、デューティ80%の場合、番号=2のテストパターンが最適なパターンとして選択される。また、本実施形態では、デューティ50%の場合、番号=4のテストパターンが最適なパターンとして選択される。これにより、本実施形態では、吐出されるインク量が異なるテストパターンについて、それぞれ最適なテストパターンが選択される。
【0084】
次に、搬送量を補正するための補正量が保存(記憶)される(S204)。コンピュータ本体側で最適なパターンの選択を行った場合、デューティに関する情報(インク量に関する情報)、及び、そのデューティに最適なパターンに対応する補正量に関する情報(搬送量に関する情報)が、コンピュータ本体側からプリンタ側に送信される。そして、プリンタは、受信したデューティに関する情報と補正量に関する情報とを対応付けて、プリンタ内のEEPROM54に保存する。
【0085】
本実施形態では、プリンタは、デューティ80%と補正量(+C)とを対応づけて、また、デューティ50%と補正量(−C)とを対応づけて、プリンタ内のEEPROM54に保存している。
【0086】
<補正量の補完方法について>
上記の通り、プリンタは、デューティ80%の場合の搬送量補正用の補正量と、デューティ50%の場合の搬送量補正用の補正量とを保存している。しかし、実際の印刷の際に、吐出されるインク量が、保存されている補正量と対応したインク量になるとは限らない。そこで、実際の印刷の際に吐出されるインク量に対応した搬送量補正用の補正量を補完する必要がある。
【0087】
図18は、吐出されるインク量と補正量との関係を示すグラフである。横軸は、インクが着弾する画素の割合(「デューティ」と呼ぶ)であって、吐出されるインク量に関連する。縦軸は、目標搬送量に対する補正量を示している。上述のテストパターンに基づいて、デューティ80%に対する補正量は+Cであり、デューティ50%に対する補正量は−Cであることは、既に記憶されている。
【0088】
吐出されるインク量が多くなるとインクの混ざり具合が多くなるため、黒バンディング(黒い縞)が発生しやすくなる。そのため、吐出されるインク量が多くなると、搬送量が大きくなるように補正し、間隔Dcを広げる必要がある。一方、吐出されるインク量が少なくなるとインクの混ざり具合が少なくなるため、白バンディング(白い縞)が発生しやすくなる。そのため、吐出されるインク量が少なくなると、搬送量が少なくなるように補正し、間隔Dcを狭める必要がある。つまり、吐出されるインク量と補正量との関係は、ほぼ線形的な関係になる。
【0089】
そこで、本実施形態では、テストパターンに基づいて求められた2つのデューティに対する補正量を用い、図中のグラフに示されるような関数を作成し、吐出されるインク量に対応した補正量を算出できるようにしている。例えば、実際の印刷の際に吐出されるインク量が、デューティ35%の場合、目標搬送量に対する補正量は、−2Cと算出される。
【0090】
このようにして算出された補正量は、目標搬送量を補正する際に用いられる。そして、吐出されるインク量に応じて補正された目標搬送量に基づいてカウンタが設定され、設定されたカウンタに従って印刷用紙を搬送する。その結果、印刷用紙は、吐出されるインク量に応じた搬送量にて、搬送される。
【0091】
===インク量に応じた目標搬送量の補正===
図19は、印刷用紙に画像を形成するときの流れを説明するためのフロー図である。以下に説明されるプリンタの各種の動作は、プリンタ内のROM53に格納されたプログラムによって実現される。また、以下に説明されるコンピュータ本体の各種の動作は、コンピュータ本体に格納されたプログラムであるプリンタドライバによって実現される。そして、これらのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0092】
まず、ユーザは、プリンタの電源を付け、プリンタを印刷待機状態にする(S311)。そして、ユーザは、コンピュータ側で動作するアプリケーション上から印刷指示を与える(S301)。ユーザがコンピュータに印刷指示を与える際に、プリンタドライバのユーザインターフェースを介して印刷モード(印刷方式)の設定が行われる。したがって、コンピュータ本体は、設定された印刷モードに基づいて、目標搬送量を決定することができる(S302)。
【0093】
また、印刷対象となるRGB系の画像データが、CMYK系の2値データに変換される(S303)。この際、プリンタドライバ内のルックアップテーブル(LUT)が参照されて、RGBデータからCMYKデータへの変換が行われる。次に、CMYKデータに基づいて、ラスタデータが作成される(S304)。ラスタデータとは、各ノズルに対応するドット列に関するデータであり、前述の印刷信号PRT(i)に相当する。そして、コンピュータ本体は、目標搬送量に関するデータとラスタデータとを含む印刷データをプリンタ側に送信する(S305)。
【0094】
印刷データを受信したプリンタは、印刷データに含まれるラスタデータに基づいて、吐出されるべきインクの量を計算する(S312)。ラスタデータは、図7の印刷信号PRT(i)に示される通り、走査方向に沿った画素の列に対応するデータであって、一画素に2ビットの情報を割り当てたデータである。一方、本実施形態では、ドットが形成される画素の割合(デューティ)を、吐出されるインク量の目安にしている。したがって、ラスタデータに基づいて、ドットが形成される画素の数を計算することによって、吐出されるインク量を計算することができる。
【0095】
すなわち、ラスタデータにおいて、一画素に対応する2ビットがいずれもゼロであれば、その画素にはドットが形成されない(インクが吐出されない)。また、ラスタデータにおいて、一画素に対応する2ビットがいずれか1であれば、その画素にはドットが形成される(インクが吐出される)。このように各画素のドット形成の有無を判断することによって、ドットが形成される画素の割合(デューティ)が求められ、吐出されるインク量が求められる。
【0096】
次に、プリンタは、求められたインク量に応じて、目標搬送量に対する補正量を決定する(S313)。本実施形態では、ラスタデータから求められたデューティに基づいて、図18に示される関数に従って、目標搬送量に対する補正量が決定される。例えば、ラスタデータに基づいて計算されたインク量が35%である場合、目標搬送量に対する補正量は、−2Cと決定される。
【0097】
次に、プリンタは、印刷データに応じて、補正された目標搬送量にて印刷処理を行う(S314)。目標搬送量の補正は、受信した印刷データに含まれる目標搬送量から、S313で決定された補正量を加算することによって行われる。そして、補正された目標搬送量に基づいて、搬送ユニット10が印刷用紙を搬送する際に設定されるカウンタの値が決定される。
【0098】
例えば、印刷用紙Pを1インチずつ搬送する場合(目標搬送量が1インチの場合)、目標搬送量を補正しなければ、カウンタの値は5760になる。しかし、ラスタデータに基づいて計算されたインク量が35%である場合、補正量は−2C(−2/5760インチ)である。そのため、補正後のカウンタの設定値は、5758(=5760−2)になる。
【0099】
このようにして、プリンタは、印刷データに含まれるラスタデータに基づくインクの吐出動作と、カウンタの値に従った搬送動作(補正された搬送量による搬送動作)と、を交互に繰り返し、印刷用紙に画像を形成する。
【0100】
本実施形態によれば、吐出されるインク量に応じて、目標搬送量が補正される。その結果、異なる印刷動作によって形成されるドット列の間隔、例えば図13Aに示されるドット列L3とL4との間隔が、吐出されるインク量に応じて、調整される。これにより、このドット列間のインクの混ざり具合が調節され、バンディングの発生を抑えることができる。
【0101】
また、本実施形態によれば、印刷用紙に形成されるドットの数が増えると(デューティ%が増えると)、印刷用紙を間欠的に搬送するときの搬送量が多くなる(つまり、ノズルから吐出されるインク滴の数が増えると、搬送量が多くなる)。ドットの数が増えると、例えば図13Aに示されるドット列L3とL4間のインクの混ざりが多くなって縞が発生しやすくなるので、搬送量を多くしてドット列の間隔を大きくし、バンディングの発生を抑える。
【0102】
また、本実施形態によれば、印刷動作(パス)毎に吐出されるインク量を計算している。そして、間欠的な搬送を行う際は、搬送動作と搬送動作との間に行われる印刷動作において吐出されるインク量に応じて、搬送動作毎に目標搬送量が補正されている。各搬送動作の目標搬送量は、その搬送動作の前に行われた印刷動作のインク量、及び、その搬送動作の後に行われた印刷動作のインク量の少なくとも一方のインク量に応じて、補正される。また、ある吐出動作において吐出されるインク量に応じて、その吐出動作の前後に行われる搬送動作の目標搬送量が補正される。このように目標搬送量を補正すれば、搬送動作の前後に吐出されたインクの混ざり具合が調整され、バンディングの発生を抑えることができる。
【0103】
また、本実施形態によれば、テストパターンに基づいて、プリンタが2種類のインク量に応じた補正量を記憶していた。これにより、プリンタは、実際に印刷を行う際に吐出されるべきインク量に応じた補正量を、記憶している2種類の補正量に基づいて、決定することができる。なお、本実施形態では、2種類のインク量に応じた補正量を決定するため、インク量の異なる2種類のテストパターンを作成している。
【0104】
また、本実施形態によれば、コンピュータ本体から受信した印刷データ中のラスタデータに基づいて、吐出されるべきインク量を計算していた。これにより、ノズルからインクを吐出する前に、吐出されるインク量を計算することができる。
【0105】
===コンピュータシステム等の構成===
次に、コンピュータシステム、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0106】
図20は、コンピュータシステムの外観構成を示した説明図である。コンピュータシステム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、プリンタ1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。コンピュータ本体1102は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。プリンタ1106は、上記に説明されたプリンタが用いられている。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
【0107】
図21は、図20に示したコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。
【0108】
上述したプリンタの動作を制御するコンピュータプログラムは、例えばインターネット等の通信回線を経由して、プリンタ1106に接続されたコンピュータ1000等にダウンロードさせることができるほか、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体に記録して配布等することもできる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクFD、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスクMO、ハードディスク、メモリ等の各種記録媒体を用いることができる。なお、このような記憶媒体に記憶された情報は、各種の読取装置1110によって、読み取り可能である。
【0109】
図22は、コンピュータシステムに接続された表示装置1104の画面に表示されたプリンタドライバのユーザインターフェースを示す説明図である。操作者は、入力装置1108を用いて、プリンタドライバの各種の設定を行うことができる。
操作者は、この画面上から、印刷モード(印刷方式)を選択することができる。例えば、操作者は、印刷モードとして、高速印刷モード又はファイン印刷モードを選択したり、バンド印刷方式又は疑似バンド印刷方式を選択したりすることができる。また、操作者は、この画面上から、印刷するときのドットの間隔(解像度)を選択することができる。
【0110】
図23は、コンピュータ本体1102からプリンタ1106に供給される印刷データのフォーマットの説明図である。この印刷データは、プリンタドライバの設定に基づいて画像情報から作成されるものである。印刷データは、印刷条件コマンド群と各パス用コマンド群とを有する。印刷条件コマンド群は、印刷解像度を示すコマンドや、印刷方向(単方向/双方向)を示すコマンドなどを含んでいる。また、各パス用の印刷コマンド群は、目標搬送量コマンドCLや、画素データコマンドCPとを含んでいる。画素データコマンドCPは、各パスで記録されるドットの画素毎の記録状態を示す画素データPDを含んでいる。なお、同図に示す各種のコマンドは、それぞれヘッダ部とデータ部とを有しているが、簡略して描かれている。また、これらのコマンド群は、コマンド毎にコンピュータ本体側からプリンタ側に間欠的に供給される。但し、印刷データは、このフォーマットに限られるものではない。
【0111】
なお、以上の説明においては、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されてコンピュータシステムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、コンピュータシステムが、コンピュータ本体1102とプリンタ1106から構成されても良く、コンピュータシステムが表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。また、例えば、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、プリンタ1106が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。
【0112】
このようにして実現されたコンピュータシステムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。
【0113】
===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてプリンタについて記載されているが、その中には、調節方法、印刷装置、印刷方法、プログラム、記憶媒体、コンピュータシステム、表示画面、画面表示方法、印刷物の製造方法、調節用パターン、記録装置、液体の吐出装置等の開示が含まれていることは言うまでもない。
【0114】
また、一実施形態としてのプリンタ等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
【0115】
<インク量について1>
前述の実施形態によれば、ドットが形成される画素の割合に応じて、目標搬送量を補正していた。すなわち、印刷用紙に形成されるドットの数が、吐出されるべきインク量の目安となっていた。しかし、吐出されるべきインク量の目安は、これに限られるものではない。例えば、印刷用紙Pに形成されるドットの大きさ(又は、ノズルから吐出されるインク滴の大きさ)を考慮して、吐出されるインク量を決定しても良い。
【0116】
図24は、印刷用紙Pに形成されたドット列の説明図である。図13Aの場合と比較すると、80%の画素にドットが形成されている点で同じだが、印刷用紙に形成されるドットの径が小さい。同図と図13Aとを比較して分かる通り、吐出されるインク滴が小さければ(印刷用紙Pに形成されるドットが小さければ)、ドット列間で混ざるインクの量は少なくなる。また、吐出されるインク滴が小さければ(印刷用紙Pに形成されるドットが大きければ)、ドット列間で混ざるインクの量は多くなる。このように、インクの混ざり具合は、ノズルから吐出されるインク滴の大きさによって異なる。
【0117】
そこで、インク滴の大きさを考慮して、吐出されるインク量を決定し、そのインク量に応じて目標搬送量を補正する。これにより、ドット列間のインクの混ざり具合が調節され、バンディングの発生を抑えることができる。なお、ノズルから吐出されるインク滴が大きくなると、例えば図13Aに示されるドット列L3とL4間のインクの混ざりが多くなって縞が発生しやすくなるので、搬送量を多くしてドット列の間隔を大きくし、バンディングの発生を抑える。
【0118】
なお、異なる大きさのドットが印刷用紙に形成されても良い。印刷用紙に大ドット・中ドット・小ドットが形成されるとき、ノズルからそれぞれ約40pl(ピコリットル)・21pl・13plのインク滴が吐出される。したがって、例えば、ラスタデータ(印刷信号PRT(i))中に大ドット30個、中ドット50個及び小ドット70個分のデータが含まれている場合、吐出されるインク量は、(40pl×30個)+(21pl×50個)+(13pl×70個)=3160plと計算される。
【0119】
<インク量について2>
前述の実施形態によれば、全ノズル(ノズル♯1〜ノズル♯n)から吐出されるインク量に応じて、目標搬送量を補正していた。しかし、吐出されるインク量を算出する際に、必ずしも全ノズルを対象にする必要はない。
例えば、ヘッド31の端のノズル(♯1及び♯n)から吐出されるインクの量に応じて、目標搬送量を補正しても良い。例えば、図13Aにおいてバンディングの原因となるドット列L3とL4は、いずれもヘッドの端のノズルによって形成されている。このように、異なる印刷動作によって形成されるドット列が隣り合う場合、それぞれのドット列はヘッドの端のノズルによって形成されている。したがって、ヘッドの端のノズルから吐出されるインク量に応じて搬送量を調節すれば、バンディングの発生を軽減することができる。
このような実施形態であれば、ノズル♯2〜ノズル♯n−1が80%の画素にドットを形成しても、ノズル♯1やノズル♯nが50%の画素にドットを形成するのであれば、目標搬送量に対する補正量は−Cになる。
【0120】
<補正量について1>
前述の実施形態によれば、目標搬送量に対する補正量の決定は、プリンタ側で行われていた。しかし、これに限られるものではない。例えば、コンピュータ側のプリンタドライバが目標搬送量に対する補正量を決定しても良い。
また、前述の実施形態によれば、目標搬送量の補正は、プリンタ側で行われていた。しかし、これに限られるものではない。例えば、コンピュータ側のプリンタドライバが目標搬送量を補正し、補正された目標搬送量に関する情報をプリンタに送信しても良い。
【0121】
図25は、他の実施形態における印刷用紙に画像を形成するときの流れを説明するためのフロー図である。以下に説明されるプリンタの各種の動作は、プリンタ内のROM53に格納されたプログラムによって実現される。また、以下に説明されるコンピュータ本体の各種の動作は、コンピュータ本体に格納されたプログラムであるプリンタドライバによって実現される。そして、これらのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。なお、前述の実施形態と同じ動作については、説明を省略する。
【0122】
本実施形態では、ラスタデータを作成した後(S304)、コンピュータ側で、ラスタデータに基づいて、吐出されるインク量を計算している(S305)。次に、コンピュータ側で、インク量に応じて、目標搬送量に対する補正量を決定している(S306)。そして、コンピュータは、コンピュータ側で目標搬送量を補正し、補正した目標搬送量とラスタデータとを含む印刷データを、プリンタ側に送信している(S307)。プリンタは、受信した印刷データに含まれる補正された目標搬送量に関する情報に基づいてカウンタを設定し、印刷処理を行う(S312)。
【0123】
このような場合であっても、前述の実施形態と同様な効果を得ることができる。また、本実施形態によれば、ラスタデータに基づくインク量の計算がコンピュータ側で行われるので、プリンタ側の計算処理の負荷は軽減する。
【0124】
<補正量について2>
前述の実施形態によれば、テストパターンに基づいて決定される補正量は、プリンタ側のEEPROMに記憶されていた。しかし、補正量の記憶場所は、これに限られるものではない。例えば、コンピュータ側で補正量を記憶しても良い。コンピュータが印刷データをプリンタ側に送信するときに、印刷データに補正量に関する情報(又は補正された目標搬送量)を含めればよい。
【0125】
<補正量について3>
前述の実施形態によれば、インク量と補正量が線形的な関係にあるものとして、2種類のインク量に応じた補正量に基づいて、他のインク量に対応する補正量を補完していた。しかし、これに限られるものではない。
例えば、3種類のインク量に応じた補正量に基づいて2次関数を作成し、この2次関数に基づいて、吐出されるインク量に応じた補正量を決定しても良い。 また、例えば、吐出されるインク量と補正量とを対応づけた参照表をプリンタ内のROM53又はコンピュータ本体内のメモリに記憶し、この参照表に基づいて、吐出されるインク量に対応する補正量を求めても良い。
【0126】
<搬送動作について1>
前述の実施形態によれば、搬送ユニット10が印刷用紙Pを搬送することによって、印刷用紙Pとヘッド31とが搬送方向に沿って相対的に移動していた。しかし、両者の相対的な移動は、これに限られるものではない。例えば、ヘッドを搬送方向に移動させることによって、両者を搬送方向に沿って相対的に移動するようにしても良い。
【0127】
<搬送動作について2>
前述の実施形態によれば、吐出されるインク量を印刷動作(パス)毎に計算し、印刷動作毎のインク量に応じて、目標搬送量を補正していた。しかし、印刷動作毎に吐出されるインク量を計算するものに限られない。
例えば、印刷用紙全体に吐出されるインク量を計算し、一律に目標搬送量を補正しても良い。つまり、複数回の印刷動作において吐出される総インク量に応じた補正量を決定し、この補正量を用いて間欠的な搬送を行っても良い。
【0128】
<テストパターンについて>
前述の実施形態では、2種類のインク量に応じた補正量を決定するため、1枚の印刷用紙に2種類のインク量のテストパターンを印刷していた。しかし、テストパターンは、これに限られるものではない。
例えば、まず印刷用紙にデューティ80%のテストパターンのみを印刷し、デューティ80%の場合の補正量を決定し、その後に、他の印刷用紙にデューティ50%のテストパターンのみを印刷し、デューティ50%の場合の補正量を決定しても良い。すなわち、異なるインク量によるテストパターンを別々に順に印刷しても良い。
【0129】
<印刷方式について>
前述の実施形態では、バンド印刷方式でドット列を形成していた。しかし、印刷方式はバンド印刷に限られるものではない。例えば、印刷方式は、疑似バンド印刷方式であっても良い。
【0130】
図26は、疑似バンド印刷方式により形成されたドット列の説明図である。「疑似バンド印刷方式」とは、複数回のパス(印刷動作)によって連続するドット列が完成する印刷方式である。本実施形態では、2回のパスによって連続するドット列が完成する。ノズルの間隔が180dpiなので、印刷用紙に形成されるドット列の間隔Dは、360dpiになる。
【0131】
本実施形態では、パス1において、ノズル♯n−1がドット列L1を形成し、ノズル♯nがドット列L3を形成する。また、印刷用紙Pがドット間隔Dにて搬送された後、パス2において、ノズル♯n−1がドット列L2を形成し、ノズル♯nがドット列L4を形成する。パス1及びパス2により、連続したドット列L1〜L4が完成する。つまり、パス1及びパス2の印刷動作によって、ノズル間隔が360dpiの擬似的なヘッドによるバンド印刷が行われる。次に、本実施形態では、パス3において、ノズル♯1がドット列L5を形成し、ノズル♯2がドット列L7を形成する。また、印刷用紙Pがドット間隔Dにて搬送された後、パス2において、ノズル♯1がドット列L6を形成し、ノズル♯2がドット列L8を形成する。つまり、パス3及びパス4の印刷動作によって、ノズル間隔が360dpiの擬似的なヘッドによるバンド印刷が行われる。
【0132】
本実施形態の場合、ドット列L4とL5の間におけるインクの混ざりが、他のドット列間のインクの混ざり方と異なることになる。したがって、バンディングの発生を軽減するには、パス2からパス3までの印刷用紙の搬送量を調整し、ドット列L4とL5との間隔Dcを調整する必要がある。
【0133】
したがって、本実施形態の場合、パス3からパス4までの搬送の際の目標搬送量を、吐出されるインク量に応じて補正している。つまり、疑似バンド印刷の場合、疑似バンドを完成させたパスから、次の疑似バンドの形成を開始するパスまでの間の搬送量を、吐出されるインク量に応じて補正する。これにより、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0134】
<液体吐出装置について>
前述の実施形態では、液体吐出装置としてプリンタが説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、記録装置、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の液体吐出装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
【0135】
<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタの実施形態だったので、染料インク又は顔料インクをノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出する液体は、このようなインクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。このような液体を対象物に向かって直接的に吐出すれば、省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
【0136】
<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
【0137】
【発明の効果】
本発明によれば、液体を吐出した媒体上に縞が発生することを抑えることができる高品質な装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンタを備えた印刷システムの概略構成図である。
【図2】コントローラを中心としたブロック図である。
【図3】ヘッドの内部の概略構成を示す説明図である。
【図4】ピエゾ素子とノズルとの構造を示す説明図である。
【図5】ヘッドにおけるノズルの配列を示す説明図である。
【図6】ヘッド駆動回路内の構成を示すブロック図である。
【図7】各信号のタイミングチャートである。
【図8】往路と復路におけるインクの吐出のタイミングの説明図である。
【図9】搬送ユニットの構成を説明するための説明図である。
【図10】ロータリー式エンコーダの説明図である。
【図11】図11Aは、正転時の出力信号の波形のタイミングチャートである。図11Bは、反転時の出力信号の波形のタイミングチャートである。
【図12】印刷用紙の搬送の流れを説明するためのフロー図である。
【図13】図13A及び図13Bは、印刷用紙に形成されたドット列の説明図である。
【図14】テストパターンの印刷方法を説明するためのフロー図である。
【図15】表示装置の表示の説明図である。
【図16】テストパターンの説明図である。
【図17】表示装置の表示の説明図である。
【図18】吐出されるインク量と補正量との関係を示すグラフである。
【図19】印刷用紙に画像を形成するときのフロー図である。
【図20】コンピュータシステムの外観構成図である。
【図21】コンピュータシステムの構成を示すブロック図である。
【図22】プリンタドライバのユーザインターフェースの説明図である。
【図23】印刷データのフォーマットの説明図である。
【図24】印刷用紙に形成されたドット列の説明図である。
【図25】印刷用紙に画像を形成するときのフロー図である。
【図26】疑似バンド印刷方式によるドット列の説明図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 3 コネクタ、 5 コンピュータ
10 搬送ユニット 12 搬送モータ 14 搬送ローラ
20 キャリッジユニット 21 キャリッジ 22 キャリッジモータ
23 プーリ 24 ベルト 25 ガイド
26 位置センサ 30 ヘッドユニット 31 ヘッド
40 操作パネル 50 コントローラ 51 CPU
52 RAM 53 ROM 55 I/F専用回路
56 モータ駆動回路 57 ヘッド駆動回路 70 カートリッジ
P 印刷用紙
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid ejection device that ejects a liquid to a medium. Further, the present invention relates to a liquid discharge method, a program, and a computer system using such a liquid discharge device.
[0002]
[Prior art]
2. Related Art As a printing apparatus that prints an image on various media such as paper, cloth, and film, an inkjet printer that performs printing by discharging ink is known. In such an inkjet printer, printing is performed by alternately repeating a printing operation (ejection operation) for discharging ink from nozzles and a transport operation (moving operation) for moving a medium in a transport direction.
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2001-71475 A
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In such a printing apparatus, when an image is printed on a medium, stripes (banding) may appear. This stripe is a dark stripe (also called “dark banding”, “black banding” or “dark banding”) or a light stripe (“bright banding”, “white banding” or “light banding”). Also called).
Such stripes also occur in liquid ejection devices other than ink jet printers.
[0005]
An object of the present invention is to suppress the occurrence of such stripes and provide a high-quality device.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
A main aspect of the present invention for solving the above-mentioned problem is a liquid ejection apparatus that alternately repeats an ejection operation of ejecting liquid from a liquid ejection unit and a movement operation of moving a medium relative to the liquid ejection unit. In the moving operation, the medium is relatively moved by a moving amount corresponding to an amount of liquid to be discharged onto the medium.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
At least the following matters will be made clear by the description in this specification and the accompanying drawings. A liquid discharging apparatus that alternately repeats a discharging operation of discharging liquid from a liquid discharging unit and a moving operation of moving a medium relative to the liquid discharging unit, wherein the moving operation includes Wherein the medium is relatively moved by a movement amount corresponding to an amount of the liquid to be ejected to the liquid ejection device. According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to reduce the occurrence of stripes when ejecting the liquid onto the medium.
[0008]
In this liquid ejecting apparatus, it is preferable that the amount of the liquid is related to the number of dots to be formed on the medium. Since the degree of mixing of the liquid on the medium differs depending on the number of dots formed on the medium, if the moving operation is performed with a moving amount according to the number of dots, the degree of mixing of the liquid can be adjusted and the occurrence of stripes can be reduced. be able to. It is preferable that the moving amount increases as the number of dots increases. When the number of dots increases, the amount of liquid mixed on the medium increases, and stripes easily occur. Therefore, if the movement amount is increased and the dot interval is increased, the occurrence of stripes can be reduced.
[0009]
In this liquid ejecting apparatus, it is preferable that the amount of the liquid is related to the number of droplets to be ejected from the liquid ejecting unit. The degree of mixing of the liquid on the medium varies depending on the number of ejected droplets, so if the moving operation is performed with a moving amount corresponding to the number of ejected droplets, the degree of mixing of the liquid can be adjusted, and stripes are generated. Can be reduced. It is preferable that the moving amount increases as the number of the droplets increases. When the number of ejected droplets increases, the amount of liquid mixed on the medium increases and stripes easily occur. Therefore, if the movement amount is increased and the dot interval is increased, the occurrence of stripes can be reduced. .
[0010]
In this liquid ejecting apparatus, it is preferable that the amount of the liquid is related to a size of a dot to be formed on the medium. The degree of mixing of the liquid on the medium varies depending on the size of the dots formed on the medium.If the moving operation is performed with a moving amount according to the size of the dots, the degree of mixing of the liquid can be adjusted, and the occurrence of stripes can be reduced. Can be reduced. It is preferable that the larger the dots, the larger the movement amount. When the size of the dots increases, the amount of liquid mixed on the medium increases, and stripes easily occur. Therefore, if the movement amount is increased and the dot interval is increased, the occurrence of the stripes can be reduced.
[0011]
In such a liquid ejection device, the amount of the liquid is related to a size of a droplet to be ejected from the liquid ejection unit. Since the degree of mixing of the liquid on the medium differs depending on the size of the discharged droplet, if the moving operation is performed with a moving amount according to the size of the discharged droplet, the degree of mixing of the liquid can be adjusted, and the stripes can be adjusted. Can be reduced. Then, it is preferable that the larger the droplet, the larger the moving amount. When the size of the ejected droplets increases, the amount of liquid mixed on the medium increases and stripes easily occur. Therefore, if the amount of movement is increased and the dot interval is increased, the occurrence of stripes can be reduced.
[0012]
In such a liquid ejecting apparatus, the liquid ejecting apparatus includes a plurality of the liquid ejecting sections, and the medium has a moving amount corresponding to an amount of the liquid to be ejected from the plurality of liquid ejecting sections. Is relatively moved. According to such a liquid ejecting apparatus, the degree of mixing of the liquids varies depending on the total amount of the liquid ejected from the plurality of liquid ejecting sections. Can be.
[0013]
In this liquid ejecting apparatus, the liquid ejecting apparatus includes a plurality of the liquid ejecting units, and the amount of the liquid to be ejected from a part of the plurality of the liquid ejecting units. Preferably, the medium is relatively moved. Further, the plurality of liquid ejection units are arranged in a row, and the part of the liquid ejection units is the liquid ejection unit arranged at an end of the arranged plurality of liquid ejection units. Part. In addition, it is preferable that dots formed by the liquid ejection unit arranged at one end and dots formed by the liquid ejection unit arranged at the other end are adjacent to each other on the medium. Since the liquid ejected from the liquid ejection unit at the end is mixed on the medium to generate stripes, such a liquid ejection apparatus can reduce the occurrence of stripes.
[0014]
In this liquid ejecting apparatus, it is preferable that the liquid ejecting apparatus performs the ejecting operation on the medium a plurality of times, and the amount of the liquid is determined for each ejecting operation. Further, at the time of the moving operation performed between a certain discharging operation and another discharging operation, at least one of the amount of the liquid of the certain discharging operation and the amount of the liquid of the other discharging operation is used. It is preferable that the medium is relatively moved by an amount corresponding to the amount of the liquid. According to such a liquid ejection device, the degree of mixing of the liquid ejected by the ejection operation before and after the movement operation can be adjusted, so that the occurrence of stripes can be reduced.
[0015]
In this liquid ejecting apparatus, it is preferable that the amount of the liquid is an amount of the liquid to be ejected from the liquid ejecting unit in the ejecting operation performed between the moving operation and the moving operation. Further, at the time of a moving operation performed before or after a certain discharging operation, it is preferable that the medium is relatively moved by a moving amount corresponding to an amount of the liquid to be discharged in the discharging operation. According to such a liquid ejection device, the degree of mixing of the liquid ejected before and after the movement operation can be adjusted, so that the occurrence of stripes can be reduced.
[0016]
In such a liquid ejection device, the liquid ejection device performs the ejection operation a plurality of times on the medium, and the amount of the liquid is changed from the liquid ejection portion in the ejection operation of the plurality of times. Desirably, the amount of the liquid to be discharged. According to such a liquid ejecting apparatus, the moving amount is determined according to the amount of liquid ejected to the entire medium, so that the load of calculating the amount of liquid is reduced.
[0017]
In such a liquid ejection device, it is preferable that the ejection operation ejects liquid from a liquid ejection unit based on data, and the amount of the liquid be determined based on the data. According to such a liquid ejection apparatus, it is possible to determine the movement amount according to the amount of the ejected liquid before performing the ejection operation.
[0018]
In this liquid ejecting apparatus, the moving operation relatively moves the medium based on a target target amount, and the moving amount is the target amount corrected according to the amount of the liquid. Is determined based on According to such a liquid ejecting apparatus, by correcting the target amount according to the amount of the liquid, the medium can be moved by a moving amount corresponding to the amount of the liquid.
[0019]
In this liquid ejecting apparatus, the liquid ejecting apparatus forms a first test pattern by an amount of a first liquid, and a second test pattern by an amount of a second liquid different from the amount of the first liquid. It is desirable to form Further, it is preferable that information on a first movement amount based on the first test pattern and information on a second movement amount based on the second test pattern be stored. According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to store two pieces of information for calculating the movement amount according to the amount of the liquid. Further, it is preferable that a movement amount according to an amount of the liquid to be ejected to the medium is calculated based on the information regarding the first movement amount and the information regarding the second movement amount. According to such a liquid ejecting apparatus, the medium can be moved by a moving amount suitable for the amount of the liquid to be ejected without storing information on the amount of movement corresponding to the amount of the liquid to be ejected. .
[0020]
=== Causes of banding ===
In the present embodiment, the occurrence of banding (stripes along the scanning direction) is suppressed. Therefore, banding will be described below.
[0021]
<About banding>
FIG. 13A is an explanatory diagram of a dot row (also called a raster line) formed on printing paper. In the figure, dot rows are formed on a printing paper as a medium such as paper by a band printing method. The “band printing method” is a printing method in which a continuous dot row is formed by one pass. “Pass” refers to an operation in which the head moves in the scanning direction and intermittently ejects ink during the movement.
[0022]
In the present embodiment, in a certain printing operation (pass), the nozzle # n-2 forms the dot row L1, the nozzle # n-1 forms the dot row L2, and the nozzle #n forms the dot row L3. Further, after the printing paper P is conveyed and the nozzles and the printing paper P relatively move, in the next printing operation, the nozzle # 1 forms the dot row L4, and the nozzle # 2 forms the dot row L5. , Nozzle # 3 forms a dot row L6. It should be noted that the illustration of the dot rows formed by other nozzles is omitted in FIG. Further, in FIG. 3, two heads 21 are drawn to show the relative positional relationship between the paper and the head before and after the transport operation.
[0023]
Each dot row is formed in a line along the scanning direction by the nozzle moving in the scanning direction and intermittently ejecting ink (this is also referred to as a “raster line”). Since the diameter of each dot is larger than the interval between the dot rows, each dot row slightly overlaps. In the figure, D is the nozzle interval (nozzle pitch), and in this embodiment, is also the pixel interval (dot interval) in the transport direction. Dp is the pixel interval (dot interval) in the scanning direction. The interval between the dot rows L1 and L2, the interval between the dot rows L2 and L3, the interval between the dot rows L4 and L5, and the interval between the dot rows L5 and L6 are determined by the interval between the nozzles. equal. However, the interval Dc between the dot rows L3 and L4 is an interval that can be adjusted according to the transport amount of the printing paper P (the relative movement amount between the printing paper P and the nozzles).
[0024]
Generally, it has been considered that the cause of the banding is that the transport amount of the transport operation performed between the printing operation (pass) and the printing operation is not accurate. That is, since the interval Dc between the dot rows L3 and L4 is not equal to the nozzle pitch D, it has been considered that banding occurs between the dot rows L3 and L4.
However, even if the interval Dc between the dot rows L3 and L4 is equal to the nozzle pitch D, banding occurs due to the difference in the degree of ink mixing between the dot rows. Hereinafter, this point will be described.
[0025]
<About how ink mixes>
In FIG. 13A, dot rows L1, L2 and L3 are formed almost simultaneously. Similarly, the dot rows L4, L5 and L6 are formed almost simultaneously. As described above, the degree of mixing of the inks between the dot rows formed almost simultaneously is almost the same because the printing conditions are the same. Therefore, banding is unlikely to occur between dot rows formed almost simultaneously.
[0026]
On the other hand, the dot rows L3 and L4 are formed by different printing operations. That is, the dot rows L3 and L4 are formed in a different time. Therefore, after the dot row L3 is formed and the ink dries, the dot row L4 is formed. As a result, the degree of ink mixing between the dot rows L3 and L4 is different from the degree of ink mixing between the other dot rows. As described above, when the way of mixing ink between certain dot rows is different from the way of mixing ink between other dot rows, banding is likely to occur.
[0027]
Therefore, the distance Dc is adjusted by adjusting the transport amount of the printing paper P (the relative movement amount between the printing paper P and the nozzles) to reduce the occurrence of banding.
However, as described below, the optimum interval Dc under certain conditions may not always be optimum under other conditions.
[0028]
<Relationship between ink amount and degree of ink mixing>
The relationship between the amount of ejected ink and the degree of mixing of the ink will be described. FIG. 13A is an explanatory diagram of a dot row formed on the printing paper P when dots are formed in 80% of the pixels (hereinafter, referred to as “duty of 80%”). FIG. 13B is an explanatory diagram of a dot row formed on the printing paper P when dots are formed in 50% of pixels (hereinafter, referred to as “duty of 50%”). The “pixel” is a square grid virtually defined on the printing paper P in order to define a position where an ink droplet lands and a dot is recorded. The black-out area in the drawing indicates an area where ink is mixed between the dot rows L3 and L4.
[0029]
In the present embodiment, all dots have the same diameter for simplification of the description. However, as can be seen from a comparison between FIG. 13A and FIG. 13B, if the number of dots is different, the degree of mixing of ink between the dot rows L3 and L4 is different even though the dot diameter is the same. As described above, if the amount of ink to be ejected (the number of dots) is different, the degree of mixing of ink between the dot rows L3 and L4 is different (the shape of the black-out area is different).
[0030]
This means that the optimum interval Dc is different between the case where the duty is 80% and the case where the duty is 50%. In other words, the case where the duty is 80% and the case where the duty is 50% mean that it is necessary to change the transport amount of the transport operation performed between the printing operations. If the optimum interval Dc in the case of the duty of 80% is applied to the case of the duty of 50%, white stripes (white banding) occur on the printing paper. Further, if the optimum interval Dc in the case of the duty of 50% is applied to the case of the duty of 80%, black stripes (black banding) occur on the printing paper.
Therefore, in the present embodiment, the conveyance amount is changed according to the amount of ink to be ejected, and the interval Dc is adjusted to the optimal amount for the amount of ink to be ejected, thereby reducing the occurrence of banding.
[0031]
=== Overview of the device ===
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system including an inkjet printer. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the ink jet printer centering on a control circuit.
The inkjet printer 1 (hereinafter, referred to as a printer 1) is a printing device that discharges ink from nozzles and prints an image on printing paper. The printer 1 includes a transport unit 10, a carriage unit 20, a head unit 30, an operation panel 40, and a controller 50.
[0032]
The transport unit 10 transports the printing paper P to a printable position. When printing the printing paper P, the transport unit 10 intermittently transports the printing paper P by a predetermined transport amount (the direction in which the transport unit 10 transports the printing paper P is referred to as a transport direction). The transport unit 10 has a transport motor 12 and a transport roller 14. The transport motor 12 generates a rotational driving force. The transport roller 14 is rotated by the rotational driving force of the transport motor 12, and transports the printing paper P in the transport direction. The transport of the printing paper P by the transport unit 10 will be described later in detail.
[0033]
The carriage unit 20 is a device for reciprocating the carriage in the scanning direction. That is, the carriage unit 20 moves the nozzles that eject ink by moving the carriage in the scanning direction. The scanning direction is a direction parallel to the left-right direction in FIG. 1 and a direction crossing the transport direction. The carriage unit 20 includes a carriage 21, a carriage motor 22, a pulley 23, a belt 24, a guide 25, and a position sensor 26. The carriage 21 can reciprocate along the scanning direction. In addition, the carriage 21 can mount an ink cartridge 70 that stores ink. The carriage motor 22 generates a driving force for moving the carriage 21 along the scanning direction. The carriage motor 22 can switch between normal rotation and reverse rotation so that the carriage 21 can reciprocate in the scanning direction.
[0034]
The pulley 23 is attached to a rotation shaft of the carriage motor 22 and is rotated by the carriage motor 22. The belt 24 is driven by the pulley 23. Since a part of the belt 24 and a part of the carriage 21 are joined, when the carriage motor 22 rotates, the belt 24 is driven via the pulley 23, and the carriage 21 moves in the scanning direction. The guide 25 is a rod-shaped member having a circular cross section, and is a guide member for guiding the carriage 21 along the scanning direction. The movement of the carriage 21 in the rotation direction about the scanning direction is restricted by the guide 25 and a part of the belt 24. The position sensor 26 detects the origin position of the carriage 21 (the origin position in the scanning direction). The carriage unit 20 also has a linear encoder (not shown) and the like. The linear encoder detects a relative position (a relative position in the scanning direction) of the carriage 21 with respect to the origin position.
[0035]
The head unit 30 is a device for discharging ink onto the printing paper P, and has a head 31 provided with a plurality of nozzles and driving elements. Since the head 31 is provided integrally with the carriage 21, when the carriage 21 moves in the scanning direction, the head 31 also moves in the scanning direction. Therefore, when ink is intermittently ejected from the nozzles of the head 31 while the carriage 21 is moving, the ink droplets sequentially land on the printing paper P, and a row of linear dots is formed on the printing paper P. The head unit 30 also has an introduction pipe, an ink flow path (described later), and the like.
[0036]
The operation panel 40 has a plurality of operation buttons and a lamp including a light emitting element such as an LED. The operator can directly input printing conditions to the printer 1 by pressing an operation button. The lamp is used, for example, to emit a red LED to notify an operator of an abnormality.
[0037]
The controller 50 controls the printer 1. In particular, the controller 50 transfers signals to the transport unit 10, the carriage unit 20, the head unit 30, and the operation panel 40, and controls each unit. The controller 50 includes a CPU 51, a RAM 52, a ROM 53, and an EEPROM 54, and forms an arithmetic and logic operation circuit. The CPU 51 is for controlling the entire printer 1 and gives a control command to each unit. The RAM 52 secures a work area for the CPU 51. The ROM 53 is storage means for storing a program. Various operations of the printer 1 described later are realized by programs stored in the ROM 53. Further, the ROM 53 records information on test patterns and printer fonts. Then, when the printer 1 receives the information specifying the test pattern or the character, the printer 1 refers to the information stored in the ROM 53 and outputs the corresponding test pattern or character. The EEPROM 54 is a nonvolatile semiconductor memory, and is a storage unit that stores a correction amount for correcting the transport amount.
[0038]
Further, the controller 50 includes an I / F dedicated circuit 55, a motor drive circuit 56, and a head drive circuit 57. The I / F dedicated circuit 55 performs an interface exclusively. The motor drive circuit 56 is connected to the I / F dedicated circuit 55 and drives the transport motor 12 and the carriage motor 22 based on a signal from the CPU 51. The head drive circuit 57 is connected to the I / F dedicated circuit 55 and drives the head 31 based on a signal from the CPU 51.
[0039]
Note that the controller 50 is connected to the computer 5 via the connector 3. This computer is equipped with a driver for the printer 1. The driver of the printer 1 has a function as a user interface that accepts commands by operating input means such as a keyboard and a mouse, and presents various information in the printer 1 to an operator on a display screen.
[0040]
=== Head configuration ===
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration inside the head. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the structure of the piezo element 35 and the nozzle Nz. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the arrangement of the nozzles Nz in the head.
[0041]
The carriage 21 includes a cartridge 70K for black ink (K), a cartridge 70C for dark cyan ink (C), a cartridge 70LC for light cyan ink (LC), and a cartridge 70M for dark magenta ink (M). And a cartridge 70LM for light magenta ink (LM) and a cartridge 70Y for yellow ink (Y). Since the configuration of the head for each color ink is almost the same, some description is omitted in the following description.
[0042]
Below the carriage 21, six head units 30 (30K, 30C, 30LC, 30M, 30LM, 30Y) are provided. Each head unit 30 has an introduction pipe 33 and an ink flow path 34. The introduction pipe 33 is inserted into a connection hole (not shown) provided in the cartridge 70 when the cartridge 70 is mounted on the carriage, and supplies ink to the head unit 30. The ink flow path 34 is a flow path for guiding the ink supplied from the cartridge 70 to the head 31.
[0043]
The head 31 is provided with a plurality of nozzles Nz. Each nozzle Nz is provided with a piezo element 35 as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets. Each of the nozzles functions as a liquid ejection unit for ejecting liquid ink.
[0044]
The piezo element 35 is an element that distorts the crystal structure due to the application of a voltage and converts electric-mechanical energy very quickly. When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezo element 35, the piezo element 35 expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path 34. As a result, the volume of the ink passage 34 contracts in accordance with the expansion of the piezo element 35, and the ink corresponding to the contraction is ejected from the tip of the nozzle Nz as an ink droplet Ip. When the ink droplets Ip land on the printing paper P, dots are formed on the printing paper.
[0045]
The plurality of nozzles are arranged on the lower surface of the head 31 along the transport direction. These nozzles are arranged at regular intervals. Each nozzle is assigned a smaller number toward the downstream nozzle (# 1 to #n). The nozzle rows arranged in this manner are provided on the lower surface of the head for each color. The nozzle rows of each color are arranged so as to be adjacent in the scanning direction.
[0046]
During printing, the conveyance unit 10 intermittently conveys the printing paper P by a predetermined conveyance amount, and during the intermittent conveyance, the carriage 21 moves in the scanning direction and ink droplets are ejected from each nozzle. . In the present embodiment, the interval between the nozzles is 180 dpi.
[0047]
=== Head drive ===
The driving of the head 31 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration inside the head drive circuit 57. FIG. 7 is a timing chart for explaining each signal. That is, FIG. 7 shows a timing chart of each signal of the original signal ODRV, the print signal PRT (i), and the drive signal DRV (i). In the figure, the numbers in parentheses at the end of each signal name indicate the number of the nozzle to which the signal is supplied. The configuration in FIG. 6 may be provided in another position of the controller 50, not in the head drive circuit.
[0048]
The head drive circuit 57 has an original signal generation unit 572, a plurality of mask circuits 574, and a correction unit 576.
Original signal generating section 572 generates an original signal ODRV commonly used for nozzles # 1 to #n. The original signal ODRV is a signal including two pulses of the first pulse W1 and the second pulse W2 within the main scanning period for one pixel (the time when the carriage crosses the interval of one pixel). The original signal generator 572 outputs this original signal ODRV to each mask circuit 574.
[0049]
The mask circuit 574 is provided corresponding to a plurality of piezo elements that respectively drive the nozzles # 1 to #n of the head 31. Each mask circuit 574 receives the original signal ODRV from the original signal generator 572 and the print signal PRT (i). The print signal PRT (i) is a binary signal having two bits of information corresponding to one pixel, and is included in print data supplied from the personal computer to the printer. The mask circuit 574 cuts off the original signal ODRV according to the level of the print signal PRT (i). That is, when the print signal PRT (i) is at the 1 level, the mask circuit 574 passes the corresponding pulse of the original signal ODRV as it is to make the drive signal DRV. On the other hand, when the print signal PRT (i) is at the 0 level, the mask circuit 574 cuts off the pulse of the original signal ODRV. Then, the mask circuit 574 outputs the drive signal DRV (i) to the correction unit 576 based on the original signal ODRV and the print signal PRT (i).
[0050]
The drive signal DRV (i) is input to the correction unit 576. The correction unit 576 performs correction by shifting the timing of the waveform of the drive signal DRV (i). By correcting the timing of the waveform of the drive signal, the timing of ink ejection in the forward path and the return path of the movement of the carriage is corrected. Thereby, the positions of the dots formed on the printing paper P in the forward path and the backward path are corrected.
[0051]
FIG. 8 is an explanatory diagram of the timing of ink ejection on the outward path and the return path. Since this explanatory diagram is a diagram viewed from the transport direction, the direction perpendicular to the paper surface is the transport direction, and the horizontal direction on the paper surface is the scanning direction. The head 31 and the printing paper P face each other with a gap PG therebetween. The ink droplet Ip ejected from the head 31 flies by the distance of the gap PG and reaches the printing paper P. The ink droplets IP are ejected when the carriage 21 is moving, so that an inertial force acts. Therefore, in order to form dots at the target position on the printing paper P, it is necessary to eject ink from a position short of the target position. Since the moving directions are opposite between the forward path and the backward path, the ejection timing is different even when dots are formed at the same target position. The correction unit 576 corrects such a shift in the ink ejection timing between the forward path and the return path.
[0052]
The original signal ODRV sequentially generates a first pulse W1 and a second pulse W2 in each of the pixel sections T1, T2, and T3. Note that a pixel section has the same meaning as a scanning period for one pixel.
[0053]
When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit data "0, 1", only the first pulse W1 is output in the first half of one pixel section. Thus, small ink droplets are ejected from the nozzles, and small dots (small dots) are formed on the printing paper P. When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit data "1, 0", only the second pulse W2 is output in the latter half of one pixel section. Accordingly, a medium-sized ink droplet is ejected from the nozzle, and a medium-sized dot (medium dot) is formed on the printing paper P. When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit data "1, 1", the first pulse W1 and the second pulse W2 are output in one pixel section. As a result, large ink droplets are ejected from the nozzles, and large dots (large dots) are formed on the printing paper P. As described above, the drive signal DRV (i) in one pixel section is shaped so as to have three different waveforms depending on three different values of the print signal PRT (i).
[0054]
The print signal PRT (i) is similarly shaped whether it is a forward scan or a return scan of the main scan, as described above. However, although the same signal waveform is used for the forward scan and the return scan of the main scan, the timing is shifted and corrected by the correction unit 576 on the entire return scan. By this timing correction, the landing positions of the ink droplets are intentionally shifted throughout the return path, and the shift between the landing positions of the ink drops on the forward path and the return path is corrected.
[0055]
=== Conveyance of printing paper ===
<About the configuration of the transport unit>
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the transport unit 10.
The transport unit 10 sends the printing paper P to a printable position and moves the printing paper by a predetermined transport amount (movement amount) in the transport direction during printing. That is, the transport unit 10 functions as a transport mechanism that transports the printing paper. The transport unit 10 includes a transport free roller 15, a platen 16, a paper discharge roller 17, a paper discharge free roller 18, and a rotary encoder 19, in addition to the transport motor 12 and the transport roller 14.
[0056]
The transport free roller 15 is provided at a position facing the transport roller 14, and presses the print paper P toward the transport roller 14 by sandwiching the print paper P with the transport roller 14. The platen 16 supports the printing paper P being printed from below. The paper discharge roller 17 is a roller that discharges the printed printing paper P to the outside of the printer. The paper discharge roller 17 is driven by the conveyance motor 12 by a gear. That is, the transport motor 12 drives the transport roller 14 and also drives the paper discharge roller 17. The paper discharge free roller 18 is provided at a position facing the paper discharge roller 17, and presses the print paper P toward the paper discharge roller 17 by sandwiching the print paper P between the paper discharge roller 17.
[0057]
<About rotary encoder>
FIG. 10 is an explanatory diagram of the rotary encoder 19.
The rotary encoder 19 is for detecting the position of the carriage 41, and has a scale 191 and a detection unit 192.
[0058]
The scale 191 is provided with slits at predetermined intervals, and is provided on the transport roller 14 side. That is, when the transport roller 14 rotates, the scale 191 rotates together. In this embodiment, when the transport roller 14 rotates so as to transport the printing paper P by 1/1440 inch, the transport roller rotates by the slit interval of the scale 191.
[0059]
The detection unit 192 is provided to face the scale 191 and is fixed to the printer body. The detection unit 192 includes a light emitting diode 192A, a collimator lens 192B, and a detection processing unit 192C. The detection processing unit 192C includes a plurality (for example, four) of photodiodes 192D and a signal processing circuit 192E. And two comparators 192Fa and 192Fb.
[0060]
The light emitting diode 192A emits light when a voltage Vcc is applied thereto via the resistors at both ends, and this light is incident on the collimator lens. The collimator lens 192B converts the light emitted from the light emitting diode 192A into parallel light and irradiates the scale 191 with the parallel light. The parallel light that has passed through the slit provided on the scale passes through a fixed slit (not shown) and enters each photodiode 192D. The photodiode 192D converts incident light into an electric signal. The electric signals output from the respective photodiodes are compared in comparators 192Fa and 192Fb, and the comparison result is output as a pulse. Then, the pulses ENC-A and ENC-B output from the comparators 192Fa and 192Fb are output from the rotary encoder 19.
[0061]
FIG. 11A is a timing chart of the waveform of the output signal when the transport motor 12 is rotating forward. FIG. 11B is a timing chart of the waveform of the output signal when the transport motor 12 is reversed.
[0062]
As shown in FIGS. 11A and 11B, the phase of the pulse ENC-A and the phase of the pulse ENC-B are shifted by 90 degrees regardless of whether the transport motor 12 is rotating forward or reverse. When the transport motor 12 is rotating forward, that is, when the printing paper P is being transported in the transport direction, as shown in FIG. 11A, the phase of the pulse ENC-A is 90 degrees smaller than the phase of the pulse ENC-B. I'm advancing. On the other hand, when the transport motor 12 is reversed, that is, when the printing paper P is being transported in a direction opposite to the transport direction, as shown in FIG. 11B, the pulse ENC-A is longer than the pulse ENC-B. The phase is delayed by 90 degrees. One cycle T of each pulse is equal to the time during which the transport roller 14 rotates by the interval between slits of the scale 191 (for example, 1/1440 inch (1 inch = 2.54 cm)).
[0063]
<About transport of printing paper>
FIG. 12 is a flowchart for explaining the flow of transport of the printing paper. Various operations of the printer 1 (or the transport unit 10) described below are realized by programs stored in the ROM 53 in the printer 1. Further, this program is composed of codes for performing various operations described below.
[0064]
First, a target transport amount is set (S101). The target transport amount is a value that determines the drive amount of the transport unit 10 in order to transport the printing paper P by the transport amount targeted by the transport unit 10. The target carry amount is determined based on information on the target carry amount included in the print data received from the computer 5. Then, the target carry amount is set by setting the value of the counter. In the present embodiment, since the target transport amount is X, the value of the counter is set to X.
[0065]
Next, the transport motor 12 is driven (S102). When the transport motor 12 is driven, the transport rollers 14 rotate via gears. When the transport roller 14 rotates, the rotary encoder provided on the transport roller 14 also rotates.
[0066]
Next, the edge of the pulse signal of the rotary encoder is detected (S103). That is, first, a rising edge or a falling edge of the pulse ENC-A or ENC-B is detected. In the present embodiment, detecting one edge means that the conveyance roller conveys the printing paper P at 1/1440 inch.
[0067]
When the edge of the pulse signal of the rotary encoder is detected, the value of the counter is subtracted (S104). That is, when the edge of the pulse signal is detected when the value of the counter is X, the value of the counter is set to X-1.
[0068]
Then, the operations of S102 to S104 are repeated until the value of the counter becomes zero (S105). The transport motor 12 is driven until the number of pulses of the value set in the counter is detected first. Thereby, the transport unit 10 can transport the printing paper P in the transport direction by the transport amount according to the value initially set in the counter.
[0069]
For example, when the printing paper P is transported by 90/1440 inches, the value of the counter is set to 90 in order to set the target transport amount. Then, every time a rising edge or a falling edge of the pulse signal of the rotary encoder is detected, the value of the counter is decremented. Then, when the value of the counter becomes zero, the transport unit 10 ends the transport operation. Detecting 90 pulse signals means that the conveying roller conveys the printing paper P at 90/1440 inch. Therefore, if the value of the counter is set to 90 as the setting of the target transport amount, the transport unit 10 transports the printing paper P at 90/1440 inches.
[0070]
In the above description, the rising edge or the falling edge of the pulse ENC-A or ENC-B is detected, but both edges of the pulse ENC-A and the pulse ENC-B may be detected. Since the period of each of the pulse ENC-A and the pulse ENC-B is equal to the slit interval of the scale 191, and the phase of the pulse ENC-A and the phase of the pulse ENC-B are shifted by 90 degrees, the rising edge of each pulse and Detecting any of the falling edges means that the transport roller transports the printing paper at 1/5760 inch. In this case, if the value of the counter is set to 90, the transport unit 10 transports the printing paper P at 90/5760 inches. In the present embodiment described below, if the value of the counter is 1, the transport unit 10 transports the printing paper at 1/5768 inch.
[0071]
The above description relates to one transport operation. When a plurality of transport operations are performed intermittently, a target transport amount is set (a counter is set) each time each transport operation ends, and the printing paper P is transported according to the set target transport amount.
[0072]
Incidentally, the rotary encoder 19 directly detects the rotation amount of the transport roller 14 and does not detect the transport amount of the printing paper. However, when the transport roller 14 rotates and transports the printing paper P, a transport error occurs due to slippage between the transport roller 14 and the printing paper P. As described above, when the slippage occurs between the transport roller 14 and the printing paper P, in order to transport the printing paper P by the target transport amount, the transport roller 14 is driven by a transport amount larger than the target transport amount. There is a need to. Therefore, the printer of the present embodiment can correct the target transfer amount and set a counter to a value corresponding to the corrected target transfer amount in order to transfer the printing paper P by the optimum transfer amount.
[0073]
Further, in the present embodiment, as described below, the target transport amount is corrected according to the amount of ejected ink. Then, the value of the counter is set according to the corrected target carry amount, and the carry unit 10 carries the print sheet until the set counter value becomes zero.
[0074]
=== Method of Determining Correction Amount According to Ink Amount ===
First, before correcting the target carry amount according to the ink amount, it is necessary to determine a correction amount according to the ink amount. Therefore, a method of determining the correction amount according to the ink amount will be described below.
[0075]
<About printing test patterns>
FIG. 14 is a flowchart for explaining a method of printing a test pattern for carrying amount correction. Various operations of the printer described below are realized by programs stored in the ROM 53 in the printer. This program is composed of codes for performing various operations described below.
[0076]
First, the printer receives an instruction signal for instructing printing of a test pattern for carrying amount correction (S201). This instruction signal may be received from the computer main body or may be input from a button provided on the printer main body. When instructing printing of a test pattern from the computer main body, for example, a user interface as shown in FIG. 15 is displayed on a display device connected to the computer main body. In the window W1 displayed on the display device, a button for instructing printing of a test pattern is displayed. When the user clicks this button, a signal for instructing the printer 1 to print a test pattern is transmitted from the computer body.
[0077]
Next, the printer prints a test pattern for carrying amount correction (S202). The printer that has received the instruction signal searches the test patterns in the ROM 53 for information on the test pattern for correcting the carry amount. Then, the printer prints the test pattern on the printing paper P according to the information on the test pattern for carrying amount correction.
[0078]
FIG. 16 is an explanatory diagram of the test pattern printed on the printing paper P. However, since the rectangle drawn on the left side in the figure indicates the relative position of the head 31 with respect to the printing paper P, it is not printed on the printing paper P. As shown in the figure, a plurality of test patterns are printed on the printing paper P.
[0079]
Each test pattern is composed of two rectangular patterns (called “band patterns”). The two band patterns of the test pattern are formed adjacent to each other in the transport direction. Further, the two band patterns of the test pattern are formed shifted in the scanning direction in order to clarify the position of the boundary between the two band patterns. In the band pattern of the test pattern with a duty of 80%, dots are formed in 80% of the pixels. In the band pattern of the test pattern having a duty of 50%, dots are formed in 50% of the pixels. The 80% duty test pattern and the 50% duty test pattern are printed side by side along the scanning direction. Further, five test patterns for each duty are formed along the transport direction. The five test patterns are formed by changing the transport amount stepwise.
[0080]
In the present embodiment, as described below, five test patterns are formed by changing the transport amount stepwise by C (= 1/5760 inches). First, when the head 31 is at the position of the head 31A with respect to the printing paper P, the head 31A intermittently ejects ink while moving in the scanning direction, and the upper band of the test pattern numbered 1 is attached. Print the pattern. Then, the printing paper P is transported by the transport amount F + 2C, and the head 31 moves relatively to the position of the head 31B with respect to the printing paper P. When the head 31 is at the position of the head 31B with respect to the printing paper P, the head 31B intermittently discharges ink while moving in the scanning direction, and the lower band pattern of the test pattern numbered 1 is attached. To print. As a result, a test pattern with the number = 1 is formed on the printing paper P. Similarly, the test pattern numbered 2 is formed on the printing paper P with the conveyance of the conveyance amount F + C. Similarly, the test pattern numbered 3 is formed on the printing paper P with the conveyance of the conveyance amount F interposed. Similarly, the test pattern numbered 4 is formed on the printing paper P with the conveyance of the conveyance amount FC interposed. Similarly, the test pattern numbered 5 is formed on the printing paper P with the conveyance of the conveyance amount F-2C interposed. In this embodiment, the carry amount F means a carry amount corresponding to the length of the head, and is 1 inch. Further, in the present embodiment, the carry amount C means a reference correction amount serving as a reference of a correction amount for correcting the carry amount, and corresponds to 1/5760 inch which is a carry amount corresponding to the resolution of the rotary encoder.
[0081]
The five test patterns formed along the transport direction are formed by correcting the transport amounts by different correction amounts. As a result, the five test patterns formed along the transport direction have different boundary intervals between the two band patterns. Therefore, a test pattern in which white stripes (white banding) occurs, a test pattern in which black stripes (black banding) occurs, and a test pattern in which no stripes occur (the stripes are not visible) are printed.
[0082]
After printing the test pattern for carrying amount correction, the user selects an optimal pattern based on the printed test pattern (S203). The selection of the optimum pattern may be performed on the computer main body side or on the printer main body side. When an optimum pattern is selected on the computer main body side, for example, a user interface as shown in FIG. 17 is displayed on a display device connected to the computer main body. A plurality of buttons are displayed in the window W2 displayed on the display device so as to correspond to the printed test pattern. Then, when the user clicks this button, the test pattern corresponding to the clicked button is selected as the optimal pattern.
[0083]
In the present embodiment, one test pattern is selected from among the five 80% duty test patterns, and one test pattern is selected from among the five 50% duty test patterns. In the present embodiment, when the duty is 80%, the test pattern of number = 2 is selected as the optimal pattern. Further, in the present embodiment, when the duty is 50%, the test pattern of number = 4 is selected as the optimal pattern. As a result, in the present embodiment, optimal test patterns are selected for test patterns having different amounts of ink to be ejected.
[0084]
Next, a correction amount for correcting the transport amount is stored (stored) (S204). When an optimal pattern is selected on the computer main body side, information on the duty (information on the ink amount) and information on the correction amount corresponding to the pattern optimal for the duty (information on the transport amount) are stored in the computer main body side. Sent to the printer. Then, the printer stores the received information on the duty and the information on the correction amount in the EEPROM 54 in the printer in association with each other.
[0085]
In the present embodiment, the printer associates the duty of 80% with the correction amount (+ C) and associates the duty of 50% with the correction amount (-C) and saves them in the EEPROM 54 in the printer. .
[0086]
<Compensation method for correction amount>
As described above, the printer stores the correction amount for correcting the transport amount when the duty is 80% and the correction amount for correcting the transport amount when the duty is 50%. However, at the time of actual printing, the amount of ink ejected is not always the amount of ink corresponding to the stored correction amount. Therefore, it is necessary to supplement the correction amount for the conveyance amount correction corresponding to the amount of ink ejected at the time of actual printing.
[0087]
FIG. 18 is a graph showing the relationship between the amount of ink ejected and the correction amount. The horizontal axis is the ratio of pixels where ink lands (referred to as “duty”), and is related to the amount of ink ejected. The vertical axis indicates the correction amount for the target transport amount. It is already stored that the correction amount for a duty of 80% is + C and the correction amount for a duty of 50% is -C based on the test pattern described above.
[0088]
When the amount of ink to be ejected increases, the degree of mixing of ink increases, so that black banding (black stripes) easily occurs. Therefore, when the amount of ink to be ejected increases, it is necessary to make correction so that the carry amount increases, and to increase the interval Dc. On the other hand, when the amount of ink to be ejected is small, the degree of mixing of the ink is small, so that white banding (white stripes) is likely to occur. Therefore, when the amount of ejected ink decreases, it is necessary to correct the conveyance amount so as to reduce the amount and to reduce the interval Dc. That is, the relationship between the amount of ink to be ejected and the correction amount is substantially linear.
[0089]
Therefore, in the present embodiment, a correction amount corresponding to the amount of ink to be ejected is calculated by using the correction amounts for the two duties obtained based on the test pattern and creating a function as shown in the graph in FIG. I can do it. For example, when the amount of ink ejected at the time of actual printing is a duty of 35%, the correction amount for the target transport amount is calculated as -2C.
[0090]
The correction amount thus calculated is used when correcting the target transport amount. Then, a counter is set based on the target transport amount corrected according to the amount of ink to be ejected, and the printing paper is transported according to the set counter. As a result, the printing paper is transported by a transport amount corresponding to the amount of ink to be ejected.
[0091]
=== Correction of target transport amount according to ink amount ===
FIG. 19 is a flowchart for explaining the flow when forming an image on printing paper. Various operations of the printer described below are realized by programs stored in the ROM 53 in the printer. Various operations of the computer main body described below are realized by a printer driver which is a program stored in the computer main body. These programs are composed of codes for performing various operations described below.
[0092]
First, the user turns on the power of the printer and puts the printer in a print standby state (S311). Then, the user gives a print instruction from an application running on the computer (S301). When a user gives a print instruction to a computer, a print mode (print method) is set via a user interface of a printer driver. Therefore, the computer main body can determine the target transport amount based on the set print mode (S302).
[0093]
Further, the RGB image data to be printed is converted into CMYK binary data (S303). At this time, conversion from RGB data to CMYK data is performed by referring to a look-up table (LUT) in the printer driver. Next, raster data is created based on the CMYK data (S304). The raster data is data relating to a dot row corresponding to each nozzle, and corresponds to the above-described print signal PRT (i). Then, the computer main body transmits print data including data relating to the target transport amount and raster data to the printer (S305).
[0094]
The printer that has received the print data calculates the amount of ink to be ejected based on the raster data included in the print data (S312). As shown in the print signal PRT (i) in FIG. 7, the raster data is data corresponding to a column of pixels along the scanning direction, and is data in which 2-bit information is assigned to one pixel. On the other hand, in the present embodiment, the ratio (duty) of pixels in which dots are formed is used as a measure of the amount of ink to be ejected. Therefore, by calculating the number of pixels on which dots are formed based on the raster data, the amount of ink to be ejected can be calculated.
[0095]
That is, in the raster data, if two bits corresponding to one pixel are all zero, no dot is formed at that pixel (ink is not ejected). If two bits corresponding to one pixel are any one in the raster data, a dot is formed at that pixel (ink is ejected). By judging the presence or absence of dot formation for each pixel in this manner, the ratio (duty) of pixels in which dots are formed is determined, and the amount of ink ejected is determined.
[0096]
Next, the printer determines a correction amount for the target transport amount according to the obtained ink amount (S313). In the present embodiment, the correction amount for the target carry amount is determined according to the function shown in FIG. 18 based on the duty obtained from the raster data. For example, when the ink amount calculated based on the raster data is 35%, the correction amount for the target transport amount is determined to be -2C.
[0097]
Next, the printer performs a printing process with the corrected target transport amount according to the print data (S314). The correction of the target transport amount is performed by adding the correction amount determined in S313 from the target transport amount included in the received print data. Then, based on the corrected target transport amount, a counter value set when the transport unit 10 transports the printing paper is determined.
[0098]
For example, when the printing paper P is transported one inch at a time (when the target transport distance is 1 inch), the counter value becomes 5760 unless the target transport distance is corrected. However, when the ink amount calculated based on the raster data is 35%, the correction amount is -2C (-2/5760 inches). Therefore, the set value of the counter after the correction is 5758 (= 5760-2).
[0099]
In this way, the printer alternately repeats the ink ejection operation based on the raster data included in the print data and the conveyance operation according to the counter value (the conveyance operation with the corrected conveyance amount), and An image is formed on the substrate.
[0100]
According to the present embodiment, the target transport amount is corrected according to the amount of ink to be ejected. As a result, the interval between the dot arrays formed by different printing operations, for example, the interval between the dot arrays L3 and L4 shown in FIG. 13A is adjusted according to the amount of ink to be ejected. Thereby, the degree of mixing of the ink between the dot rows is adjusted, and the occurrence of banding can be suppressed.
[0101]
Further, according to the present embodiment, when the number of dots formed on the printing paper increases (when the duty% increases), the carry amount when carrying the printing paper intermittently increases (that is, the discharge amount from the nozzles). As the number of ink droplets to be increased increases, the transport amount increases). When the number of dots increases, for example, the amount of ink mixed between the dot rows L3 and L4 shown in FIG. 13A increases, and stripes are likely to occur. Suppress the occurrence of.
[0102]
Further, according to the present embodiment, the amount of ink ejected for each printing operation (pass) is calculated. When performing intermittent conveyance, the target conveyance amount is corrected for each conveyance operation in accordance with the amount of ink ejected in the printing operation performed between the conveyance operations. The target transport amount of each transport operation is corrected according to at least one of the ink amount of the printing operation performed before the transport operation and the ink amount of the printing operation performed after the transport operation. Is done. Further, according to the amount of ink ejected in a certain ejection operation, the target conveyance amount of the conveyance operation performed before and after the ejection operation is corrected. By correcting the target transport amount in this way, the degree of mixing of the ink ejected before and after the transport operation is adjusted, and the occurrence of banding can be suppressed.
[0103]
Further, according to the present embodiment, the printer stores the correction amounts corresponding to the two types of ink amounts based on the test patterns. Thus, the printer can determine the correction amount according to the amount of ink to be ejected when actually performing printing based on the two stored correction amounts. In the present embodiment, two types of test patterns having different ink amounts are created in order to determine the correction amounts according to the two types of ink amounts.
[0104]
Further, according to the present embodiment, the amount of ink to be ejected is calculated based on the raster data in the print data received from the computer. Thus, the amount of ink to be ejected can be calculated before the ink is ejected from the nozzle.
[0105]
=== Configuration of computer system etc. ===
Next, an embodiment of a computer system, a computer program, and a recording medium on which the computer program is recorded will be described with reference to the drawings.
[0106]
FIG. 20 is an explanatory diagram showing the external configuration of the computer system. The computer system 1000 includes a computer main body 1102, a display device 1104, a printer 1106, an input device 1108, and a reading device 1110. In the present embodiment, the computer main body 1102 is housed in a mini-tower type housing, but is not limited to this. The display device 1104 generally uses a cathode ray tube (CRT), a plasma display, a liquid crystal display device, or the like, but is not limited thereto. As the printer 1106, the printer described above is used. In the present embodiment, the input device 1108 uses the keyboard 1108A and the mouse 1108B, but is not limited thereto. In the present embodiment, the reading device 1110 uses the flexible disk drive device 1110A and the CD-ROM drive device 1110B, but is not limited thereto. For example, an MO (Magnet Optical) disk drive device or a DVD (Digital Versatile) Disk).
[0107]
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of the computer system shown in FIG. An internal memory 1202 such as a RAM and an external memory such as a hard disk drive unit 1204 are further provided in a housing in which the computer main body 1102 is stored.
[0108]
The above-described computer program for controlling the operation of the printer can be downloaded to a computer 1000 or the like connected to the printer 1106 via a communication line such as the Internet, or recorded on a computer-readable recording medium. Can also be distributed. As the recording medium, for example, various recording media such as a flexible disk FD, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk MO, a hard disk, and a memory can be used. Note that the information stored in such a storage medium can be read by various reading devices 1110.
[0109]
FIG. 22 is an explanatory diagram showing the user interface of the printer driver displayed on the screen of the display device 1104 connected to the computer system. The operator can use the input device 1108 to make various settings for the printer driver.
The operator can select a print mode (print method) from this screen. For example, the operator can select a high-speed printing mode or a fine printing mode as a printing mode, or can select a band printing method or a pseudo band printing method. Further, the operator can select a dot interval (resolution) for printing from this screen.
[0110]
FIG. 23 is an explanatory diagram of a format of print data supplied from the computer main body 1102 to the printer 1106. This print data is created from image information based on the settings of the printer driver. The print data has a print condition command group and a command group for each pass. The print condition command group includes a command indicating a print resolution, a command indicating a print direction (unidirectional / bidirectional), and the like. The print command group for each pass includes a target carry amount command CL and a pixel data command CP. The pixel data command CP includes pixel data PD indicating a recording state of each pixel of a dot recorded in each pass. Although the various commands shown in FIG. 1 each have a header section and a data section, they are illustrated in a simplified manner. Further, these command groups are intermittently supplied from the computer main body side to the printer side for each command. However, the print data is not limited to this format.
[0111]
In the above description, an example in which the printer 1106 is connected to the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110 to form a computer system has been described. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, the computer system may include the computer main body 1102 and the printer 1106, and the computer system does not need to include any of the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. Further, for example, the printer 1106 may have a part of the functions or mechanisms of the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. As an example, the printer 1106 includes an image processing unit for performing image processing, a display unit for performing various displays, and a recording medium attaching / detaching unit for attaching / detaching a recording medium for recording image data captured by a digital camera or the like. It is good also as composition which has.
[0112]
The computer system implemented in this way is a system superior to the conventional system as a whole.
[0113]
=== Other Embodiments ===
Although the above embodiment mainly describes a printer, it includes an adjustment method, a printing apparatus, a printing method, a program, a storage medium, a computer system, a display screen, a screen display method, a method of manufacturing a printed matter, and adjustment. Needless to say, the disclosure includes a pattern for use, a recording device, a liquid ejection device, and the like.
[0114]
In addition, a printer and the like have been described as one embodiment. However, the above embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and is not for limiting and interpreting the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and it goes without saying that the present invention includes its equivalents. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.
[0115]
<About ink amount 1>
According to the above-described embodiment, the target carry amount is corrected according to the ratio of pixels where dots are formed. That is, the number of dots formed on the printing paper is a measure of the amount of ink to be ejected. However, the standard of the amount of ink to be ejected is not limited to this. For example, the amount of ink to be ejected may be determined in consideration of the size of dots formed on the printing paper P (or the size of ink droplets ejected from the nozzles).
[0116]
FIG. 24 is an explanatory diagram of a dot row formed on the printing paper P. Compared to the case of FIG. 13A, the dot is formed in 80% of the pixels, but the diameter of the dot formed on the printing paper is small. As can be seen by comparing FIG. 13 with FIG. 13A, if the ejected ink droplets are small (the dots formed on the printing paper P are small), the amount of ink mixed between the dot rows decreases. Also, if the ejected ink droplets are small (the dots formed on the printing paper P are large), the amount of ink mixed between the dot rows increases. As described above, the degree of ink mixing differs depending on the size of the ink droplet ejected from the nozzle.
[0117]
Therefore, the amount of ink to be ejected is determined in consideration of the size of the ink droplet, and the target transport amount is corrected according to the amount of ink. Thereby, the degree of mixing of the inks between the dot rows is adjusted, and the occurrence of banding can be suppressed. When the ink droplets ejected from the nozzles become large, for example, the mixture of the inks between the dot rows L3 and L4 shown in FIG. 13A increases, and stripes are easily generated. Increase the spacing to suppress banding.
[0118]
Note that dots of different sizes may be formed on printing paper. When large dots, medium dots, and small dots are formed on printing paper, ink droplets of about 40 pl (picoliter), 21 pl, and 13 pl are respectively ejected from the nozzles. Therefore, for example, if the raster data (print signal PRT (i)) includes data for 30 large dots, 50 medium dots, and 70 small dots, the amount of ink ejected is (40 pl × 30) + (21 pl × 50) + (13 pl × 70) = 3160 pl.
[0119]
<About ink amount 2>
According to the above-described embodiment, the target transport amount is corrected according to the amount of ink ejected from all nozzles (nozzle # 1 to nozzle #n). However, when calculating the amount of ink to be ejected, it is not always necessary to target all nozzles.
For example, the target transport amount may be corrected according to the amount of ink ejected from the nozzles (# 1 and #n) at the end of the head 31. For example, in FIG. 13A, the dot rows L3 and L4 that cause banding are both formed by nozzles at the end of the head. As described above, when the dot rows formed by different printing operations are adjacent to each other, each dot row is formed by the nozzle at the end of the head. Therefore, if the transport amount is adjusted according to the amount of ink ejected from the nozzle at the end of the head, the occurrence of banding can be reduced.
In such an embodiment, even if the nozzles # 2 to # n-1 form dots in 80% of the pixels, the nozzles # 1 and #n form dots in 50% of the pixels. For example, the correction amount for the target transport amount is -C.
[0120]
<About the correction amount 1>
According to the above-described embodiment, the determination of the correction amount for the target transport amount is performed on the printer side. However, it is not limited to this. For example, a printer driver on the computer side may determine the correction amount for the target transport amount.
Further, according to the above-described embodiment, the correction of the target transport amount is performed on the printer side. However, it is not limited to this. For example, the printer driver on the computer side may correct the target carry amount and transmit information on the corrected target carry amount to the printer.
[0121]
FIG. 25 is a flowchart for explaining a flow when an image is formed on printing paper in another embodiment. Various operations of the printer described below are realized by programs stored in the ROM 53 in the printer. Various operations of the computer main body described below are realized by a printer driver which is a program stored in the computer main body. These programs are composed of codes for performing various operations described below. The description of the same operation as in the above-described embodiment will be omitted.
[0122]
In this embodiment, after the raster data is created (S304), the computer calculates the amount of ink to be ejected based on the raster data (S305). Next, the computer determines a correction amount for the target transport amount according to the ink amount (S306). Then, the computer corrects the target carry amount on the computer side, and transmits print data including the corrected target carry amount and raster data to the printer side (S307). The printer sets a counter based on the information on the corrected target transport amount included in the received print data, and performs a printing process (S312).
[0123]
Even in such a case, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Further, according to the present embodiment, since the calculation of the ink amount based on the raster data is performed on the computer side, the load of the calculation processing on the printer side is reduced.
[0124]
<About the correction amount 2>
According to the above-described embodiment, the correction amount determined based on the test pattern is stored in the EEPROM of the printer. However, the storage location of the correction amount is not limited to this. For example, the correction amount may be stored on the computer side. When the computer transmits the print data to the printer, the print data may include information about the correction amount (or the corrected target transport amount).
[0125]
<About the correction amount 3>
According to the above-described embodiment, assuming that the ink amount and the correction amount have a linear relationship, the correction amounts corresponding to the other ink amounts are complemented based on the correction amounts corresponding to the two types of ink amounts. Was. However, it is not limited to this.
For example, a quadratic function may be created based on correction amounts corresponding to three types of ink amounts, and a correction amount corresponding to the amount of ink to be ejected may be determined based on the quadratic function. Further, for example, a lookup table in which the amount of ink to be ejected and the amount of correction are associated with each other is stored in the ROM 53 in the printer or a memory in the computer main body. The quantity may be determined.
[0126]
<Transport operation 1>
According to the above-described embodiment, the printing paper P and the head 31 are relatively moved along the transport direction by the transport unit 10 transporting the printing paper P. However, the relative movement between the two is not limited to this. For example, by moving the head in the transport direction, the two may be relatively moved along the transport direction.
[0127]
<Transport operation 2>
According to the above-described embodiment, the amount of ink to be ejected is calculated for each printing operation (pass), and the target transport amount is corrected according to the amount of ink for each printing operation. However, the present invention is not limited to calculating the amount of ink ejected for each printing operation.
For example, the target transport amount may be corrected uniformly by calculating the amount of ink ejected to the entire printing paper. That is, a correction amount corresponding to the total amount of ink ejected in a plurality of printing operations may be determined, and intermittent conveyance may be performed using the correction amount.
[0128]
<About test patterns>
In the above-described embodiment, a test pattern having two types of ink amounts is printed on one print sheet to determine a correction amount according to two types of ink amounts. However, the test pattern is not limited to this.
For example, first, only a test pattern with a duty of 80% is printed on printing paper, a correction amount for a duty of 80% is determined, and then, only a test pattern with a duty of 50% is printed on another printing paper, and a duty 50% is printed. The correction amount in the case of% may be determined. That is, test patterns with different ink amounts may be printed separately and sequentially.
[0129]
<About printing method>
In the above-described embodiment, the dot row is formed by the band printing method. However, the printing method is not limited to band printing. For example, the printing method may be a pseudo band printing method.
[0130]
FIG. 26 is an explanatory diagram of a dot row formed by the pseudo band printing method. The “pseudo-band printing method” is a printing method in which a continuous dot row is completed by a plurality of passes (printing operations). In this embodiment, a continuous dot row is completed by two passes. Since the interval between the nozzles is 180 dpi, the interval D between the dot rows formed on the printing paper is 360 dpi.
[0131]
In the present embodiment, in pass 1, the nozzle # n-1 forms the dot row L1, and the nozzle #n forms the dot row L3. Further, after the printing paper P is transported at the dot interval D, in pass 2, the nozzle # n-1 forms the dot row L2, and the nozzle #n forms the dot row L4. By pass 1 and pass 2, continuous dot rows L1 to L4 are completed. That is, by the printing operation of pass 1 and pass 2, band printing is performed by a pseudo head having a nozzle interval of 360 dpi. Next, in the present embodiment, in pass 3, the nozzle # 1 forms the dot row L5, and the nozzle # 2 forms the dot row L7. After the printing paper P is transported at the dot interval D, in pass 2, the nozzle # 1 forms a dot row L6, and the nozzle # 2 forms a dot row L8. In other words, by the printing operation of pass 3 and pass 4, band printing is performed by a pseudo head with a nozzle interval of 360 dpi.
[0132]
In the case of this embodiment, the mixing of ink between the dot rows L4 and L5 is different from the mixing of ink between the other dot rows. Therefore, in order to reduce the occurrence of banding, it is necessary to adjust the transport amount of the printing paper from pass 2 to pass 3 and to adjust the distance Dc between the dot rows L4 and L5.
[0133]
Therefore, in the case of the present embodiment, the target transport amount in the transport from pass 3 to pass 4 is corrected according to the amount of ink to be ejected. That is, in the case of pseudo band printing, the transport amount from the pass in which the pseudo band is completed to the pass in which the formation of the next pseudo band is started is corrected according to the amount of ink to be ejected. Thereby, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
[0134]
<About the liquid ejection device>
In the above-described embodiment, the printer is described as the liquid ejection device, but the invention is not limited to this. For example, a recording device, a color filter manufacturing device, a dyeing device, a fine processing device, a semiconductor manufacturing device, a surface processing device, a three-dimensional modeling machine, a liquid vaporizer, an organic EL manufacturing device (especially a polymer EL manufacturing device), a display manufacturing device The same technology as that of the present embodiment may be applied to various types of liquid ejection devices to which an inkjet technology is applied, such as a film forming device and a DNA chip manufacturing device. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.
[0135]
<About ink>
Since the above-described embodiment is an embodiment of the printer, the dye ink or the pigment ink is ejected from the nozzle. However, the liquid ejected from the nozzle is not limited to such ink. For example, a liquid (including water) including a metal material, an organic material (especially a polymer material), a magnetic material, a conductive material, a wiring material, a film forming material, an electronic ink, a processing solution, a gene solution, and the like is discharged from the nozzle. May be. If such a liquid is directly discharged toward an object, material saving, process saving, and cost reduction can be achieved.
[0136]
<About the nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using the piezoelectric element. However, the method of discharging the liquid is not limited to this. For example, another method such as a method of generating bubbles in a nozzle by heat may be used.
[0137]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the high quality apparatus which can suppress that a stripe produces on the medium which discharged the liquid can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system including a printer.
FIG. 2 is a block diagram mainly showing a controller.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration inside a head.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a structure of a piezo element and a nozzle.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an arrangement of nozzles in a head.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration inside a head drive circuit.
FIG. 7 is a timing chart of each signal.
FIG. 8 is an explanatory diagram of the timing of ink ejection in a forward pass and a return pass.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a transport unit.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a rotary encoder.
FIG. 11A is a timing chart of a waveform of an output signal during normal rotation. FIG. 11B is a timing chart of the waveform of the output signal at the time of inversion.
FIG. 12 is a flowchart illustrating the flow of printing paper conveyance.
FIG. 13A and FIG. 13B are explanatory diagrams of a dot row formed on printing paper.
FIG. 14 is a flowchart for explaining a test pattern printing method.
FIG. 15 is an explanatory diagram of a display of the display device.
FIG. 16 is an explanatory diagram of a test pattern.
FIG. 17 is an explanatory diagram of a display on the display device.
FIG. 18 is a graph showing the relationship between the amount of ink ejected and the correction amount.
FIG. 19 is a flowchart when an image is formed on printing paper.
FIG. 20 is an external configuration diagram of a computer system.
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of a computer system.
FIG. 22 is an explanatory diagram of a user interface of the printer driver.
FIG. 23 is an explanatory diagram of a format of print data.
FIG. 24 is an explanatory diagram of a dot row formed on printing paper.
FIG. 25 is a flowchart when an image is formed on printing paper.
FIG. 26 is an explanatory diagram of a dot row in a pseudo band printing method.
[Explanation of symbols]
1 Printer 3 Connector 5 Computer
10 transport unit 12 transport motor 14 transport roller
20 Carriage unit 21 Carriage 22 Carriage motor
23 Pulley 24 Belt 25 Guide
26 position sensor 30 head unit 31 head
40 operation panel 50 controller 51 CPU
52 RAM 53 ROM 55 I / F dedicated circuit
56 motor drive circuit 57 head drive circuit 70 cartridge
P printing paper

Claims (25)

液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返す液体吐出装置であって、
前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることを特徴とする液体吐出装置。
A liquid discharging apparatus that alternately repeats a discharging operation of discharging liquid from a liquid discharging unit and a moving operation of moving a medium relative to the liquid discharging unit,
A liquid discharging apparatus, wherein the medium is relatively moved by a moving amount corresponding to an amount of the liquid to be discharged onto the medium during the moving operation.
請求項1に記載の液体吐出装置であって、
前記液体の量は、前記媒体に形成されるべきドットの数と関連している。
The liquid ejection device according to claim 1,
The amount of liquid is related to the number of dots to be formed on the medium.
請求項2に記載の液体吐出装置であって、
前記ドットの数が増えると、前記移動量は多くなる。
The liquid ejection device according to claim 2, wherein
As the number of the dots increases, the moving amount increases.
請求項1〜3のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体の量は、前記液体吐出部から吐出されるべき液滴の数と関連している。
The liquid ejection device according to claim 1,
The amount of the liquid is related to the number of droplets to be ejected from the liquid ejection unit.
請求項4に記載の液体吐出装置であって、
前記液滴の数が増えると、前記移動量は多くなる。
The liquid ejection device according to claim 4, wherein
As the number of the droplets increases, the moving amount increases.
請求項1〜5のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体の量は、前記媒体に形成されるべきドットの大きさに関連している。
The liquid ejection device according to claim 1, wherein:
The amount of liquid is related to the size of the dots to be formed on the medium.
請求項6に記載の液体吐出装置であって、
前記ドットが大きくなると、前記移動量は多くなる。
The liquid ejection device according to claim 6,
As the size of the dot increases, the amount of movement increases.
請求項1〜7のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体の量は、前記液体吐出部から吐出されるべき液滴の大きさに関連している。
The liquid ejection device according to claim 1, wherein:
The amount of the liquid is related to a size of a droplet to be ejected from the liquid ejection unit.
請求項8に記載の液体吐出装置であって、
前記液滴が大きくなると、前記移動量は多くなる。
The liquid ejection device according to claim 8, wherein:
As the size of the droplet increases, the amount of movement increases.
請求項1〜9のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体吐出装置は、複数の前記液体吐出部を備え、
前記複数の前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量に応じた前記移動量にて、前記媒体を相対的に移動させる。
The liquid ejection device according to claim 1, wherein:
The liquid ejection device includes a plurality of the liquid ejection units,
The medium is relatively moved by the moving amount according to the amount of the liquid to be discharged from the plurality of liquid discharging units.
請求項1〜9のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体吐出装置は、複数の前記液体吐出部を備え、
前記複数の前記液体吐出部のうちの一部の前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量にて、前記媒体を相対的に移動させる。
The liquid ejection device according to claim 1, wherein:
The liquid ejection device includes a plurality of the liquid ejection units,
The medium is relatively moved by an amount of the liquid to be discharged from a part of the plurality of liquid discharge units.
請求項11に記載の液体吐出装置であって、
前記複数の前記液体吐出部は列状に配列されており、
前記一部の前記液体吐出部とは、配列された前記複数の前記液体吐出部のうちの端に配列された前記液体吐出部である。
The liquid ejection device according to claim 11, wherein
The plurality of liquid ejection units are arranged in a row,
The part of the liquid ejection units is the liquid ejection units arranged at an end of the plurality of liquid ejection units arranged.
請求項12に記載の液体吐出装置であって、
一端に配列された前記液体吐出部が形成したドットと、他端に配列された前記液体吐出部が形成したドットとが、前記媒体上で隣り合って形成される。
The liquid ejection device according to claim 12, wherein
The dots formed by the liquid discharge units arranged at one end and the dots formed by the liquid discharge units arranged at the other end are formed adjacent to each other on the medium.
請求項1〜13のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体の量は、前記移動動作と前記移動動作との間に行われる前記吐出動作において前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量である。
The liquid ejection device according to claim 1,
The amount of the liquid is an amount of the liquid to be discharged from the liquid discharge unit in the discharging operation performed between the moving operation and the moving operation.
請求項14に記載の液体吐出装置であって、
ある吐出動作の前又は後に行われる移動動作の際に、この吐出動作において前記液体吐出されるべき液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させる。
The liquid ejection apparatus according to claim 14, wherein
In a moving operation performed before or after a certain discharging operation, the medium is relatively moved by a moving amount corresponding to an amount of the liquid to be discharged in the discharging operation.
請求項1〜13のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体吐出装置は、前記媒体に対して複数回の前記吐出動作を行うものであって、
前記液体の量は、前記複数回の前記吐出動作において前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量である。
The liquid ejection device according to claim 1,
The liquid ejection device performs the ejection operation a plurality of times to the medium,
The amount of the liquid is an amount of the liquid to be ejected from the liquid ejection unit in the plurality of ejection operations.
請求項1〜16のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記吐出動作は、データに基づいて液体吐出部から液体を吐出するものであり、
前記液体の量は、前記データに基づいて、決定される。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 16,
The discharging operation is to discharge liquid from a liquid discharging unit based on data,
The amount of the liquid is determined based on the data.
請求項1〜17のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記移動動作は、目標とする目標量に基づいて、前記媒体を相対的に移動させるものであり、
前記移動量は、前記液体の量に応じて補正された前記目標量に基づいて、決定される。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 17,
The moving operation is to relatively move the medium based on a target amount to be targeted,
The moving amount is determined based on the target amount corrected according to the amount of the liquid.
請求項1〜18のいずれかに記載の液体吐出装置であって、
前記液体吐出装置は、
第1の液体の量により第1テストパターンを形成し、
前記第1の液体の量とは異なる第2の液体の量により第2テストパターンを形成する。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 18, wherein
The liquid ejection device,
Forming a first test pattern with the amount of the first liquid;
A second test pattern is formed with an amount of the second liquid different from the amount of the first liquid.
請求項19に記載の液体吐出装置であって、
前記液体吐出装置は、前記第1テストパターンに基づく第1移動量に関する情報と、前記第2テストパターンに基づく第2移動量に関する情報とを記憶する。
The liquid ejection device according to claim 19, wherein
The liquid ejection device stores information on a first movement amount based on the first test pattern and information on a second movement amount based on the second test pattern.
請求項20に記載の液体吐出装置であって、
前記第1移動量に関する情報と前記第2移動量に関する情報とに基づいて、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量を算出する。
The liquid ejection device according to claim 20, wherein
Based on the information on the first movement amount and the information on the second movement amount, a movement amount according to an amount of the liquid to be ejected to the medium is calculated.
液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返す液体吐出装置であって、
前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させ、
前記液体の量は前記媒体に形成されるべきドットの数に関連し、前記ドットの数が増えると、前記移動量は多くなり、
前記液体の量は前記液体吐出部から吐出されるべき液滴の数と関連し、前記液滴の数が増えると、前記移動量は多くなり、
前記液体の量は前記媒体に形成されるべきドットの大きさに関連し、前記ドットが大きくなると、前記移動量は多くなり、
前記液体の量は前記液体吐出部から吐出されるべき液滴の大きさに関連し、前記液滴が大きくなると、前記移動量は多くなり、
前記液体吐出装置は、複数の前記液体吐出部を備え、前記複数の前記液体吐出部のうちの一部の前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量にて、前記媒体を相対的に移動させ、
前記複数の前記液体吐出部は列状に配列されており、前記一部の前記液体吐出部とは、配列された前記複数の前記液体吐出部のうちの端に配列された前記液体吐出部であり、
一端に配列された前記液体吐出部が形成したドットと、他端に配列された前記液体吐出部が形成したドットとが、前記媒体上で隣り合って形成され、
前記液体の量は、前記移動動作と前記移動動作との間に行われる前記吐出動作において前記液体吐出部から吐出されるべき前記液体の量であり、
ある吐出動作の前又は後に行われる移動動作の際に、この吐出動作において前記液体吐出されるべき液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させ、
前記吐出動作はデータに基づいて液体吐出部から液体を吐出するものであり、前記液体の量は、前記データに基づいて、決定され、
前記移動動作は目標とする目標量に基づいて前記媒体を相対的に移動させるものであり、前記移動量は、前記液体の量に応じて補正された前記目標量に基づいて、決定され、
前記液体吐出装置は、第1の液体の量により第1テストパターンを形成し、前記第1の液体の量とは異なる第2の液体の量により第2テストパターンを形成し、前記第1テストパターンに基づく第1移動量に関する情報と、前記第2テストパターンに基づく第2移動量に関する情報とを記憶し、
前記第1移動量に関する情報と前記第2移動量に関する情報とに基づいて、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量を算出する
ことを特徴とする液体吐出装置。
A liquid discharging apparatus that alternately repeats a discharging operation of discharging liquid from a liquid discharging unit and a moving operation of moving a medium relative to the liquid discharging unit,
At the time of the moving operation, the medium is relatively moved by a moving amount corresponding to the amount of the liquid to be ejected to the medium,
The amount of liquid is related to the number of dots to be formed on the medium, and as the number of dots increases, the amount of movement increases,
The amount of the liquid is related to the number of droplets to be ejected from the liquid ejection unit, and as the number of the droplets increases, the amount of movement increases,
The amount of the liquid is related to the size of a dot to be formed on the medium, and the larger the dot, the larger the amount of movement;
The amount of the liquid is related to the size of the droplet to be ejected from the liquid ejection unit, and the larger the droplet, the larger the amount of movement,
The liquid ejecting apparatus includes a plurality of the liquid ejecting units, and relatively disperses the medium in an amount of the liquid to be ejected from a part of the plurality of the liquid ejecting units. Move,
The plurality of liquid ejection units are arranged in a row, and the part of the liquid ejection units is the liquid ejection unit arranged at an end of the arranged plurality of liquid ejection units. Yes,
The dots formed by the liquid ejection units arranged at one end and the dots formed by the liquid ejection units arranged at the other end are formed adjacent to each other on the medium,
The amount of the liquid is an amount of the liquid to be discharged from the liquid discharge unit in the discharging operation performed between the moving operation and the moving operation,
In a movement operation performed before or after a certain ejection operation, the medium is relatively moved by a movement amount according to an amount of the liquid to be ejected in the ejection operation,
The discharge operation is to discharge liquid from a liquid discharge unit based on data, the amount of the liquid is determined based on the data,
The moving operation is to relatively move the medium based on a target target amount, the moving amount is determined based on the target amount corrected according to the amount of the liquid, is determined,
The liquid ejecting apparatus forms a first test pattern with an amount of a first liquid, and forms a second test pattern with an amount of a second liquid different from the amount of the first liquid. Storing information about a first movement amount based on the pattern and information about a second movement amount based on the second test pattern;
A liquid ejecting apparatus comprising: calculating a movement amount according to an amount of the liquid to be ejected to the medium, based on the information regarding the first movement amount and the information regarding the second movement amount.
液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返す液体吐出方法であって、
前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させることを特徴とする液体吐出方法。
A liquid discharging method that alternately repeats a discharging operation of discharging liquid from a liquid discharging unit and a moving operation of moving a medium relative to the liquid discharging unit,
A liquid discharging method, wherein the medium is relatively moved by a moving amount according to an amount of the liquid to be discharged onto the medium during the moving operation.
液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返す液体吐出装置に、
前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させる機能を実現させることを特徴とするプログラム。
A liquid discharge device that alternately repeats a discharge operation of discharging liquid from a liquid discharge unit and a movement operation of moving a medium relative to the liquid discharge unit,
A program for realizing a function of relatively moving the medium by a moving amount corresponding to an amount of the liquid to be ejected to the medium at the time of the moving operation.
コンピュータ本体と液体吐出装置とを備えたコンピュータシステムであって、
前記液体吐出装置は、
液体吐出部から液体を吐出する吐出動作と、前記液体吐出部に対して媒体を相対的に移動させる移動動作と、を交互に繰り返し、
前記移動動作の際に、前記媒体に吐出されるべき前記液体の量に応じた移動量にて、前記媒体を相対的に移動させる
ことを特徴とするコンピュータシステム。
A computer system comprising a computer body and a liquid ejection device,
The liquid ejection device,
A discharge operation of discharging liquid from the liquid discharge unit and a movement operation of moving the medium relative to the liquid discharge unit are alternately repeated,
A computer system, wherein the medium is relatively moved by a movement amount corresponding to an amount of the liquid to be ejected to the medium during the movement operation.
JP2003001415A 2003-01-07 2003-01-07 Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system Pending JP2004209887A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001415A JP2004209887A (en) 2003-01-07 2003-01-07 Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001415A JP2004209887A (en) 2003-01-07 2003-01-07 Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004209887A true JP2004209887A (en) 2004-07-29

Family

ID=32819444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001415A Pending JP2004209887A (en) 2003-01-07 2003-01-07 Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004209887A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528487A (en) * 2007-05-29 2010-08-19 サンパワー コーポレイション Array of small contacts for solar cell manufacturing
CN102294890A (en) * 2010-06-22 2011-12-28 精工爱普生株式会社 Printing device, printing method, and program
JP2012256222A (en) * 2011-06-09 2012-12-27 Canon Inc Display control apparatus, display control method, and program
JP2017193153A (en) * 2016-04-22 2017-10-26 東芝テック株式会社 Correction data setting device and ink jet printer
JP2018140534A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 キヤノン株式会社 Recording device and adjustment method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528487A (en) * 2007-05-29 2010-08-19 サンパワー コーポレイション Array of small contacts for solar cell manufacturing
CN102294890A (en) * 2010-06-22 2011-12-28 精工爱普生株式会社 Printing device, printing method, and program
JP2012256222A (en) * 2011-06-09 2012-12-27 Canon Inc Display control apparatus, display control method, and program
JP2017193153A (en) * 2016-04-22 2017-10-26 東芝テック株式会社 Correction data setting device and ink jet printer
JP2018140534A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 キヤノン株式会社 Recording device and adjustment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530107B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method and program
US8038246B2 (en) Liquid ejection control method and liquid ejection apparatus
US7537302B2 (en) Liquid ejecting apparatus, computer system, and liquid ejecting method
US7959253B2 (en) Printing method, test pattern, method of producing test pattern, and printing apparatus
US8075087B2 (en) Liquid ejection method and liquid ejecting apparatus
JP2004209887A (en) Liquid discharge device, liquid discharge method, program and computer system
JP2009137247A (en) Liquid delivering method, liquid delivering apparatus and program
JP4449394B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP4265235B2 (en) Test pattern, test pattern creation method, recording apparatus and program
JP4122886B2 (en) Printing apparatus, printing method, printed material manufacturing method, program, and computer system
JP4269712B2 (en) Test pattern creation method and printing apparatus
JP4542303B2 (en) Liquid ejection device and computer system
JP2005007865A (en) Printer, test pattern, and method for producing test pattern
JP2004188680A (en) Method for forming adjusting pattern, recording apparatus, adjusting method, program, and computer system
JP5018987B2 (en) Liquid ejection device and computer system
JP2008207565A (en) Liquid ejector and computer system
JP2005007869A (en) Printer, method for producing test pattern and print system
JP2010155464A (en) Liquid ejection apparatus and computer system
JP2010137579A (en) Liquid ejecting apparatus
JP2006297946A (en) Liquid discharge device and computer system
JP2010120388A (en) Liquid discharge apparatus
JP2011218817A (en) Liquid discharge device, and computer system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040917