JP2004180272A - 情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180272A
JP2004180272A JP2003293687A JP2003293687A JP2004180272A JP 2004180272 A JP2004180272 A JP 2004180272A JP 2003293687 A JP2003293687 A JP 2003293687A JP 2003293687 A JP2003293687 A JP 2003293687A JP 2004180272 A JP2004180272 A JP 2004180272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
content
terminal
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003293687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Anzai
浩樹 安西
Tomoki Watabe
智樹 渡部
Katsumi Kishida
克己 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003293687A priority Critical patent/JP2004180272A/ja
Priority to EP03255131A priority patent/EP1398968A3/en
Priority to US10/643,999 priority patent/US20040107435A1/en
Priority to CNA031539823A priority patent/CN1487443A/zh
Publication of JP2004180272A publication Critical patent/JP2004180272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 映像コンテンツの中でユーザが興味をもった広告コンテンツに関する情報を、所望の端末に任意のタイミングで表示することを可能とする情報提供の技術を提供する。
【解決手段】 映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムおいて使用されるセンタ端末において、ユーザを特定するためのユーザ情報と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、広告コンテンツを特定するための特定情報を受信する受信手段と、映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて保持する広告情報保持手段と、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持する保持手段と、ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信手段とを備える。
【選択図】 図1


Description

本発明は、映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための技術に関する。
コンテンツの任意の部分に関連する詳細情報をユーザに提供する従来技術としては、以下に示す技術がある。
最初の技術は「情報提供装置」(特許文献1:特開平9−160852号)に開示された技術である。当該技術は、放送メディアの受信端末とユーザ端末(コンピュータ)を組み合わせて、ユーザの簡単な操作により、視聴している番組の詳細情報を要求することを可能にする技術である。この情報提供装置では、チャネル番号とユーザ要求取得時刻の組を、番組の詳細情報のアドレスを提供しうるアドレスサーバに送信し、アドレスサーバは、受信した組を詳細情報のアドレスに変換し、ユーザ端末に提供する。また、ある時間が経過した後にユーザからの要求に基づいて詳細情報のアドレスを提供することもできる。
次の技術は、「AV情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法」(特許文献2:特開平9−328596号)である。当該技術では、記憶媒体を再生中、詳細情報(Webページ)を表示可能な場合にそのことを明示するマーク(「Webマーク」)を表示し、「Webマーク」をクリックするなどのユーザの操作により、詳細情報を再生装置に提供する。
また、「再生システム,再生端末装置」(特許文献3:特開平10−62724号)では、再生端末で再生されるデータファイル(音楽や映像)に関連した詳細情報が情報サーバから再生端末にダウンロードされ、表示される。再生端末は、再生データファイルの識別情報を情報センタに送信し、情報センタは、受信した識別情報に基づいて、詳細情報のURLを再生端末に送信する。
特開平9−160852号公報 特開平9−328596号公報 特開平10−62724号公報
しかしながら、上記従来の技術には、以下のような問題がある。
上記の「情報提供装置」(特開平9−160852)は、放送メディアでの利用を想定している。また、ユーザによる詳細情報要求の操作の検出に、チャネル番号と時刻を用いているため、パッケージメディアでの検出に応用することは不可能である。
また、上記の「AV情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法」(特開平9−328596号)の詳細情報の表示は、「webマーク」が表示されているときにユーザによる要求操作が行われた場合のみである。任意のタイミングで非同期に表示させたり、再生機器とは別の端末に表示させることはできない。
また、上記の「再生システム,再生端末装置」(特開平10−62724号)は、再生コンテンツの中で、ユーザが興味を持ったものに関する詳細情報のみを表示することはできない。また、その詳細情報を、任意のタイミングで表示させることもできない。
また、上記従来の技術では、ユーザが興味を覚えた情報を記録しておくことはできるが、ユーザからの要求がないと関連情報の提供ができないことから、ユーザが記録した事実を忘れてしまった場合、せっかく記録した情報を有効に利用することができないという問題もある。
本発明の目的は、映像コンテンツの中でユーザが興味をもった広告コンテンツに関する情報を、所望の端末に任意のタイミングで表示することを可能とする情報提供の技術を提供することである。
上記の課題は、映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムであって、ユーザを特定するためのユーザ情報を取得する手段と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得する手段と、ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得する手段と、前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報として送信する手段とを有するユーザ端末と、映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて保持する広告情報保持手段と、前記マーク情報に含まれるコンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持する保持手段と、ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信手段とを有するセンタ端末とを有する情報提供システムにより解決される。
本発明によれば、センタ端末は、ユーザ端末からのマーク情報に基づき、ユーザに対応付けて広告コンテンツに関する情報を保持するので、ユーザは所望の端末を用いて任意のタイミングで広告コンテンツに関する情報を取得できる。
例えば、前記センタ端末は、ユーザ情報を含む閲覧依頼を閲覧端末から受信したことに応じて前記関連情報を当該閲覧端末に送信する。また、前記センタ端末は、所定の通知時刻に、あるユーザに対応する前記関連情報を当該ユーザの閲覧端末に送信することもできる。
この所定の通知時刻として、前記広告コンテンツに関連する情報が未公開であれば公開日に近い日時、ユーザから指定された日時、又は、所定の間隔で定められた日時のうちのいずれかを用いることができる。
また、前記ユーザ端末に、パッケージメディアの映像あるいは放送から受信した映像コンテンツを再生する再生手段を備えることもでき、この場合、前記広告コンテンツを特定するための特定情報は、例えば、当該広告コンテンツの前記映像コンテンツにおける再生位置情報である。
また、前記センタ端末は、前記広告コンテンツの識別情報に対応付けて前記関連情報を保持する関連情報保持手段を有し、前記広告コンテンツの識別情報を用いて当該関連情報保持手段から関連情報を取得するようにしてもよい。
なお、前記ユーザ端末は、前記映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を、ユーザによる入力、前記パッケージメディア内に埋め込まれたデジタルデータ、他の端末、もしくは、前記放送に含まれる情報から取得することが可能である。
また、上記の課題は、映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムおいて使用されるセンタ端末であって、ユーザを特定するためのユーザ情報と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、広告コンテンツを特定するための特定情報を受信する受信手段と、映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて保持する広告情報保持手段と、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持する保持手段と、ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信手段とを有するセンタ端末によっても解決できる。
また、上記の課題は、上記のセンタ端末とともに用いられるユーザ端末であって、ユーザを特定するためのユーザ情報を取得する手段と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得する手段と、ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得する手段と、前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報としてセンタ端末に送信する手段とを有するユーザ端末によっても解決できる。
本発明によれば、センタ端末がユーザ端末からのマーク情報に基づきユーザに対応付けて広告コンテンツに関する情報を保持するので、ユーザは所望の端末を用いて任意のタイミングで広告コンテンツに関する情報を取得できる。
以下、本発明の各実施の形態について添付の図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態の原理について図1、図2を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態のパッケージメディアコンテンツ詳細情報取得システムの概要構成図である。なお、パッケージメディアとは、販売やレンタルを目的とする、映像や音楽やゲームなどのコンテンツを記憶している光磁気ディスクや磁気テープなどの記憶媒体のことである。
このシステムは、パッケージメディアのコンテンツの詳細情報を取得するためのシステムである。当該システムは、メディア再生機器200と、閲覧端末300と、センタ端末100とを有している。
メディア再生機器200は、ユーザからの入力を検出する第1のユーザ入力検出部230と、第1のユーザ入力検出部230によるユーザの入力からユーザIDを取得するユーザID取得部240と、第1のユーザ入力検出部230によるユーザの入力、または、メディア内に埋め込まれたディジタルデータからパッケージIDを取得するパッケージID取得部250と、第1のユーザ入力検出部230による興味を持ったコンテンツに対するユーザの入力からパッケージメディアの再生位置情報を取得する再生位置情報取得部260と、ユーザID、パッケージID及び再生位置情報をマーク情報として送信するマーク情報送信部270とを有するメディア再生機器200。
センタ端末100は、他の装置からの情報を受信する受信部110と、パッケージID毎に挿入されている広告コンテンツの再生区間情報と広告コンテンツのコンテンツIDを関連付けて保持する広告情報保持部150と、受信部110において受信したマーク情報に含まれるパッケージIDと再生位置情報を広告情報保持部150に送ることにより、ユーザが興味を示したコンテンツの特定を依頼し、ユーザIDと特定したコンテンツのコンテンツIDを対応付けて保存するマーク情報保持部140と、各コンテンツ毎にタイトル、レンタル料金、貸出可否、予約可否を含む情報をコンテンツIDと対応付けて保持するコンテンツ情報管理部160と、受信部110において受信した閲覧依頼に含まれるユーザIDに基づいてマーク情報保持部を参照してコンテンツIDを特定し、該コンテンツIDに基づいてコンテンツ情報管理部160を検索して、該コンテンツIDに関連する情報を該閲覧依頼元に送信するマークコンテンツ情報作成・送信部170とを有する。
閲覧端末300は、ユーザの入力を検出する第2のユーザ入力検出部310と、第2のユーザ入力検出部310から取得したユーザIDを伴う閲覧依頼をセンタ端末100に送信する閲覧依頼部330と、センタ端末100から取得した応答を表示する表示部340とを有する。
次に、図2のシーケンスチャートを参照して上記システムの動作概要を説明する。
メディア再生機器200は、ユーザからのユーザIDの入力を検出して保持しておき(ステップ1)、ユーザからの入力または、メディア内に埋め込まれたディジタルデータからパッケージIDを取得する(ステップ2)。そして、メディアを再生し、興味を持ったコンテンツに対するユーザの入力からパッケージメディアの再生位置情報を取得し(ステップ3)、ユーザID、パッケージID及び再生位置情報をマーク情報としてセンタ端末に送信する(ステップ4)。
センタ端末は、メディア再生機器から送信されたマーク情報からユーザを特定し、該マーク情報を保存しておく(ステップ5)。閲覧端末300からユーザIDを含む閲覧依頼を受信すると(ステップ6)、閲覧依頼に含まれるユーザIDに基づいてユーザを特定し(ステップ7)、閲覧依頼に含まれるユーザIDに基づいて、マーク情報に含まれるパッケージIDと再生位置情報を検索する(ステップ8)。そして、パッケージIDと再生位置情報に基づいてユーザが興味を示したコンテンツのコンテンツIDを特定し(ステップ9)、該コンテンツIDに関連する情報を、コンテンツIDに対応するコンテンツ情報を管理する記憶部から取得して(ステップ10)、閲覧端末200に送信する(ステップ11)。閲覧端末200はセンタ端末100から取得した応答を表示する(ステップ12)。
次に本実施の形態をより具体的に説明する。以下、パッケージメディアのレンタルサービスを例に説明する。
本実施の形態におけるパッケージメディアは、例えば、レンタルビデオやDVDなどである。ユーザはコンテンツの本編に付随する予告編などの広告コンテンツに興味を持つものとする。ユーザが広告コンテンツを視聴して興味を持ったときに、リモコンなどにより簡単な操作を行うだけでその情報がセンタ端末に保持され、ユーザが希望する任意のタイミングで保持されている広告コンテンツに関する詳細情報を閲覧することができる。
詳細情報は、広告コンテンツのタイトルやレンタル料金、ユーザから閲覧要求があった時点でのレンタル可否、レンタルの予約可否などである。
図3は、本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成を示す。
第1の実施の形態におけるシステムは、ユーザが借りてきたビデオやDVDなどのメディアを再生するメディア再生機器200と、ユーザが興味を覚えた広告コンテンツの情報を記憶し、ユーザの要求に基づき、広告コンテンツに関する詳細情報の提示や予約受付などを行うセンタ端末100と、ユーザが任意のタイミングで広告コンテンツに関する詳細情報を要求する際に用いる閲覧端末300から構成される。
これらは、インターネットなどの通信回線で接続されているものとする。ここでは、メディア再生機器200と閲覧端末300を別の端末として説明するが、同じ端末であってもよい。
図3に示すシステムを構成する各装置について説明する。
メディア再生機器200は、メディア再生部210、表示部220、ユーザ入力検出部230、ユーザID取得・保持部240、パッケージID保持部250、再生位置情報取得部260、マーク情報送信部270から構成される。
メディア再生部210は、ビデオカセットやDVDなどのメディアの挿入口を持ち、メディアに収録されている映像データを再生する。
表示部220は、メディア再生部210により再生された映像データや、ユーザに対して操作メニューや操作内容の確認を求める内容を表示する。
ユーザ入力検出部230は、ユーザにより入力されるユーザIDやパッケージIDのほか、広告コンテンツを特定するためのユーザの入力を検出する。
ここで、ユーザID(UID)とは、ユーザ登録をしたユーザ毎にシステムから予め割り振られるもので、ユーザを特定するために用いられる。また、パッケージID(PID)とは、ユーザが借りてきた映像コンテンツメディア毎に予め割り振られたものである。
ここで、各IDの具体例とそれぞれの検出方法を述べる。ユーザID(UID)は、数字やアルファベットで構成される文字列をリモコンやキーボードなどを用いて入力されたものを検出する方法や、ユーザ入力検出部230としてバーコードリーダを用いて、会員カードに備わっているバーコードを読み取ることで検出する方法などが考えられる。
パッケージID(PID)も同様に、パッケージに書かれている文字列をユーザが入力したものを検出する方法や、パッケージに付随するバーコードを読み取る方法もある。また、メディア内にディジタルデータとして埋め込む方法もある。
ユーザID取得・保持部240は、ユーザ入力検出部230により検出されたユーザID(UID)を取得し、保持する。また、メディア再生機器毎に予めユーザID(UID)を保持していてもよい。
パッケージID保持部250は、ユーザ入力検出部230で取得するか、または、メディア内に埋め込まれたディジタルデータからパッケージID(PID)を取得し、保持する。
再生位置情報取得部260は、興味を持った広告コンテンツに対するユーザの入力を検出した際に、その時の再生位置情報(T)を取得する。再生位置情報(T)は、収録されている映像全体の相対時間などである。このとき、ユーザの入力は、例えば、リモコンの一時停止ボタンの押下などを想定する。
マーク情報送信部270は、保持しているユーザID(UID)、パッケージID(PID)、再生位置情報(T)で構成されるマーク情報(M)を作成し、センタ端末100に送信する。
本実施の形態では、各構成要素がすべて1つの機器の中に実装される場合を示すが、ユーザ入力検出部230、ユーザID取得・保持部240、パッケージID保持部250、再生位置情報取得部260、マーク情報送信部270の各構成は、すべてあるいは一部が別の端末やカードなどに実装される場合もある。その場合は、別端末やカードとメディア再生機器300との間に、赤外線などの無線通信手段や、カードリーダなどのデータ通信手段が必要になる。別端末としては、携帯電話やPDAなどの携帯端末、カードとしては、ICカードや磁気カードなどが用いられる場合がある。その一例は、第2の実施の形態において後述する。
また、同図の例では、センタ端末100は1つであるが、1つに限定されるものではなく、複数存在することも可能である。例えば、パッケージの製作会社毎にセンタ端末が設けられることもあれば、レンタル会社毎にセンタ端末が設けられることもある。例えば、パッケージに接続先が記載されていたり、レンタル会社が発行するユーザカードに接続先が記載されていたり、レンタル会社が発行するユーザカードに接続先が記載されていることを想定することができる。
センタ装置100は、受信部110、ユーザ特定部120、ユーザ情報管理部130、マーク情報保持部140、広告情報保持部150、コンテンツ情報管理部160、マークコンテンツ情報作成・送信部170、及び予約管理部180から構成される。
これらの構成要素は、単一の機器で構成される必要はなく、別々の機器内に実装されてもよい。特に支店として複数の店舗を構える場合、ユーザ情報の管理や、貸出可否及び予約可否の管理は店舗毎に行い、マーク情報の保持は一箇所に集約して行う場合などが考えられる。
受信部110は、メディア再生機器200からマーク情報(M)を、閲覧端末300から閲覧依頼(L)や予約依頼(R)を受信し、その中に含まれるユーザID(UID)をユーザ特定部120に送る。ユーザが特定されたら、マーク情報(M)を受信した場合は、マーク情報保持部140にマーク情報(M)の保存を依頼し、閲覧情報(L)を受信した場合には、マークコンテンツ情報作成・送信部170にマークコンテンツ情報(C)の作成を依頼し、予約依頼(R)の場合は予約管理部180に予約を依頼する。
マーク情報保持部140は、マーク情報(M)に含まれるパッケージID(PID)と再生位置情報(T)を広告情報保持部150に送ってユーザが興味を示したコンテンツの特定を依頼し、ユーザID(UID)と特定したコンテンツのコンテンツID(CID)を関連させて保存する。ここで、コンテンツID(CID)とは、映像コンテンツを一意に特定するために予め各コンテンツ毎に割り振られているものである。
広告情報保持部150は、パッケージID(PID)毎に挿入されている広告コンテンツの再生区間情報と広告コンテンツのコンテンツID(CID)を関連付けて保持する。
コンテンツ情報管理部160は、各コンテンツ毎にタイトル、レンタル料金、貸出可否、予約可否などの情報をコンテンツID(CID)と関連付けて保持する。
マークコンテンツ情報作成・送信部170は、閲覧依頼(L)に含まれるユーザID(UID)を用いてマーク情報保持部140に保存データを問い合わせ、このユーザによりマークが行われたコンテンツの情報(マークコンテンツ情報(C))を作成し、閲覧端末300に送信する。この情報には、マークが行われたコンテンツのタイトルやレンタル料金、貸出可否、予約可否、コンテンツID(CID)、他のお薦めコンテンツ情報などが含まれる。ユーザがマークした際に視聴した広告映像を再度ここで提供する場合もある。
予約管理部180は、予約依頼(R)に含まれるユーザID(UID)とコンテンツID(CID)と予約日時(D)を用いて予約を管理する。ここで、予約日時(D)は、ユーザにより入力された予約を希望する日時である。このとき、パスワードなどを用いたユーザの認証を行う場合もある。
閲覧端末300は、ユーザ入力検出部310、ユーザID取得・保持部320、マークコンテンツ情報閲覧依頼部330、表示部340、及び予約依頼部350から構成される。
ユーザ入力検出部310とユーザID取得・保持部320は、メディア再生機器200と同じであるため、これらの説明は省略する。
マークコンテンツ情報閲覧依頼部330は、ユーザの入力によりマークされた広告コンテンツの情報閲覧を要求するために、ユーザID(UID)を含む閲覧依頼(L)を作成し、センタ端末100に送信する。
表示部340は、センタ端末100からマークコンテンツ情報(C)を受信し、表示する。
予約依頼部350は、ユーザの入力により取得した予約日時(D)とマークコンテンツ情報(C)に含まれるコンテンツID(CID)、ユーザID(UID)で構成される予約依頼(R)を作成し、センタ端末100に送信する。このとき、センタ端末100からのユーザ認証の要求に従い、ユーザのパスワードの入力などを検出してセンタ端末100に送信する場合もある。
次に、図4〜図8を用いて処理の流れを説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態におけるメディア再生機器の処理のフローチャートである。
まず、ユーザがレンタルしてきたビデオやDVDが当該メディア再生機器200にセットされると、ユーザID取得・保持部240で予めユーザID(UID)を保持しているかどうかを確認する。もし保持していない場合には(ステップ101、no)、ユーザによるユーザID(UID)の入力を検出して(ステップ102,yes)、保持する(ステップ103)。保持している場合には、そのまま次の処理を行う。
次に、ユーザの入力を検出するか、または、メディアに記録されているディジタルデータを読み取ることにより、パッケージID(PID)を取得し(ステップ104)、メディア再生処理を行う(ステップ105)。そして、ユーザが視聴した広告コンテンツに興味を持ちマークしておくために行った入力を検出し(ステップ106)、そのときの再生位置情報(T)を取得する(ステップ107)。
前述のように、このときのマークの方法は、リモコンを用いて「一時停止ボタン」を押すといった、簡単な方法で行えるものとする。保持しているユーザID(UID)、パッケージID(PID)、取得した再生位置情報(T)を用いてマーク情報(M)を作成し、センタ端末100に送信する(ステップ108)。 次に、センタ端末100の処理について説明する。
図5は、本発明の第1の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャートである。
メディア再生機器200からのマーク情報(M)か、閲覧端末300からの閲覧依頼(L)または、予約依頼(R)の受信を待機する。マーク情報(M)を受信した場合(ステップ201、yes)、その中に含まれるユーザID(UID)を用いてユーザの特定処理を行う(ステップ202)。ユーザの特定処理は、受信部110からユーザID(UID)を受け取ったユーザ特定部120が、予めユーザの登録に基づいて、ユーザ情報を保持しているユーザ情報管理部130に問い合わせ、システムに登録されているユーザによるマーク情報(M)の送信であることを確認する。もし、登録されていない場合は、新規に登録を要求する表示をメディア再生機器200に行わせるための情報を送信してもよい。
続けて、マーク情報(M)の保存処理を行う(ステップ203)。このサブフローを図6を用いて説明する。
マーク情報保持部140は、受信部110からマーク情報(M)を受信し(ステップ301)、その中のパッケージID(PID)と再生位置情報(T)を広告情報保持部150に送り、該当する広告コンテンツのコンテンツID(CID)を取得する(ステップ302)。広告情報保持部150で保持するデータの例を図7に示す。パッケージID(PID)毎に、広告コンテンツの再生位置とそのコンテンツID(CID)を対応付けて記憶している。
そして、マーク情報保持部140は、取得したコンテンツID(CID)とユーザID(UID)を対応付けて保存する(ステップ303)。このとき、マークが行われた日時として、システムが持つ時計がその時に指し示す時刻を合わせて記憶してもよいし、そのユーザによりそのコンテンツのレンタルが行われたかどうかを判別するためのフラグを記憶するデータ領域を設けてもよい。マーク情報保持部140で保持するデータの例を図8に示す。なお、同図では、ユーザは1つのマークを付与する例を示しているが、1ユーザに付き複数のマーク情報を管理できる。閲覧依頼に対して、ユーザIDからコンテンツを特定するときに、1つのコンテンツに特定しなくてもよく、ユーザIDと組み合わせ保存しているコンテンツIDはすべて閲覧端末300に表示してもよい。勿論、何等かの処理で表示させるコンテンツを絞ることもあり得る。一例としては、同図に示す『レンタル有無』のフラグを用いて、既にレンタル済みのコンテンツは表示しないといったことも可能である。
次に、センタ端末100は、閲覧端末からの閲覧依頼(L)の受信を待機し、受信した場合は(ステップ204)、その中に含まれるユーザID(UID)を用いてユーザ特定処理を行う(ステップ205)。その処理は、前述と同様であるので説明は省略する。
続けてマークコンテンツ情報(C)を作成し、閲覧端末300に送信する処理を行う(ステップ206)。当該処理を図9を用いて説明する。
図9は、本発明の第1の実施の形態におけるマークコンテンツ情報作成・送信処理のフローチャートである。
マークコンテンツ情報作成・送信部170は、受信部110から閲覧依頼(L)を受信し(ステップ401)、その中のユーザID(UID)をマーク情報保持部140に送り、そのユーザID(UID)に対応付けて記憶しているコンテンツID(CID)を特定する(ステップ402)。このとき、レンタルの有無を表すフラグのデータがある場合には、まだレンタルされていないコンテンツのデータのみ取得してもよい。取得したコンテンツID(CID)をコンテンツ情報管理部160に送り、必要な情報を取得する(ステップ403)。例えば、コンテンツのタイトル、レンタル料金、現在の予約・貸出の可否情報等である。コンテンツ情報管理部160で保持するデータの例を図10に示す。その他、広告コンテンツの映像や、その他のコンテンツのお薦め情報が含まれていてもよい。これらの情報とコンテンツID(CID)を用いて、マークコンテンツ情報(C)を作成し、閲覧端末300に送信する(ステップ404)。
閲覧端末300から予約依頼(R)を受信した場合は、その中に含まれるユーザID(UID)を用いてユーザ特定処理を行い、続けて予約受付処理を行う。このときのユーザ特定処理は、ユーザの認証を行うために、パスワードの入力などを要求する情報を閲覧端末300に送信する処理が追加される場合もある。予約受付処理は、予約管理部180が受信部110から予約依頼(R)を受け取り、その中に含まれるユーザID(UID)とコンテンツID(CID)と予約日時(D)、及びコンテンツ情報管理部160で保持する予約可否情報を用いて、そのコンテンツのレンタル予約を行う。
図11は、本発明の第1の実施の形態における閲覧端末の処理のフローチャートである。
まず、ユーザID(UID)の取得処理を行う。この処理は、メディア再生機器200における処理と同じであるので説明は省略する。
ユーザID(UID)を用いて閲覧依頼(L)を作成し、センタ端末100に送信する(ステップ503,504)。そのレスポンスとしてマークコンテンツ情報(C)をセンタ端末100から受信し、表示部340で表示する(ステップ505)。その後、レンタル予約するためのユーザの入力を検出した場合(ステップ506)、ユーザID(UID),マークコンテンツ情報(C)に含まれるコンテンツID(CID)、ユーザにより入力された予約日時(D)を用いて予約依頼(R)を作成し、センタ端末100に送信する(ステップ507)。このとき、センタ端末100からパスワードなどの入力を求める要求を受信し、ユーザからの入力を検出してセンタ端末100に送信する場合もある。レンタル予約するためのユーザの入力を受信しない場合は、そのまま終了する。
図12は、本発明の第1の実施の形態におけるメディア再生機器とセンタ端末との間のシーケンスチャートである。
メディア再生機器200において、ユーザID入力検出・保持処理を行う(ステップ601)。続けてパッケージID取得処理を行い(ステップ602)、メディア再生処理を行う(ステップ603)。ユーザの入力を検出して再生位置取得処理を行い(ステップ604)、マーク情報作成・送信処理(ステップ605)により、マーク情報(M)をセンタ端末100に送信する(ステップ606)。
センタ端末100は、これを受信すると、ユーザ特定処理を行って(ステップ607)、特定されたらマーク情報保存処理を行う(ステップ608)。
また、閲覧端末300において、ユーザID入力検出・保持処理が行われ(ステップ609)、閲覧依頼処理により閲覧依頼(L)が作成され(ステップ610)、センタ端末100に送信される(ステップ611)。
センタ端末100は、これを受信するとユーザ特定処理を行って(ステップ612)、マークコンテンツ情報(C)を作成し、閲覧端末300に送信する(ステップ613)。
閲覧端末300は、これを受信して表示する。ユーザの入力により表示されたコンテンツのレンタル予約を行う場合には、予約依頼(R)を作成し(ステップ614)、センタ端末100に送信する(ステップ615)。
センタ端末100は、これを受信し、ユーザの特定処理を行い(ステップ616)、予約受付処理を行う(ステップ617)。
[第2の実施の形態]
図13は、本発明の第2の実施の形態におけるシステム構成を示す。本実施の形態では、第1の実施の形態において、メディア再生機器200に実装されているとしたユーザ入力検出部230、ユーザID取得・保持部240、パッケージID保持部250、マーク情報送信部270が携帯端末400に実装させたものである。つまり、これらの機器が、メディア再生機器200以外の端末に実装される場合を示す。
図13において、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。また、センタ端末100が携帯端末400からマーク情報を受信した後の動作は、全て第1の実施の形態と同様であるので、説明は省略する。
図13に示す各構成要素について説明する。
メディア再生機器200は、メディア再生部210、表示部220、再生位置情報取得部260、及び通信部280から構成される。
通信部280は、携帯端末400とデータ通信を行うものであり、赤外線やBluetooth などの無線通信や、バーコードの読み取りやICカードなどのカードによるデータの送受信手段等が挙げられる。
携帯端末400より再生位置情報取得依頼(RT)を受信すると、再生位置情報取得部260に渡して再生位置情報(T)の取得を依頼する。そして、再生位置情報(T)を受け取ると、携帯端末400に送信する。それ以外の構成要素は、第1の実施の形態と同様である。
携帯端末400は、ユーザ入力検出部410、ユーザID取得・保持部420、パッケージID保持部430、マーク情報送信部440、及び通信部450から構成される。
パッケージID保持部430は、ユーザからの入力を検出してパッケージID(PID)を特定し、保持する。メディア再生機器200で再生されているパッケージを特定するために、ユーザによるパッケージID(PID)の入力を検出することを想定したが、メディア再生機器200内にパッケージIDを特定する手段を設け、通信部280を介して取得してもよい。
また、ユーザ入力検出部410は、興味を持った広告コンテンツを特定するためのユーザの入力を検出すると、通信部450を介して再生位置情報取得依頼(RT)をメディア再生機器200に送信する。
通信部450は、メディア再生機器200から再生位置情報(T)を受信したらマーク情報送信部440に渡す。
次に、図14、図15を用いて処理の流れを説明する。
図14は、本発明の第2の実施の形態における携帯端末の処理のフローチャートである。
ユーザIDの取得処理(ステップ701)からパッケージIDの取得処理(ステップ704)までは、第1の実施の形態のメディア再生機器200の動作と同様であるため、その説明を省略する。
広告コンテンツを特定するためのユーザの入力を検出したら、再生位置情報取得依頼(RT)を通信部450に渡して、通信部450は、これをメディア再生機器200に送信する(ステップ705、706)。そのレスポンスとして、メディア再生機器200から再生位置情報(T)を受信したら(ステップ707)、それをマーク情報送信部440に渡し、ユーザID(UID)、パッケージID(PID)、再生位置情報(T)を用いてマーク情報(M)を作成し、センタ端末100に送信して終了する(ステップ708)。
図15は、本発明の第2の実施の形態におけるメディア再生機器の処理のフローチャートである。
まず、メディア再生部210でパッケージメディアを再生し(ステップ801)、表示部220に表示する。通信部280が、携帯端末400から再生位置情報取得依頼(RT)を受信したら(ステップ802)、再生位置情報取得部260をこれを受け取り、再生位置情報(T)を取得して通信部280を介して携帯端末400に送信する(ステップ803)。
図16は、本発明の第2の実施の形態における携帯端末とメディア再生機器との間のシーケンスチャートである。
まず、携帯端末400がユーザID取得処理を行う(ステップ901)。次に、メディア再生機器200でパッケージメディア再生処理が行われ(ステップ902)、続けて携帯端末400でパッケージID取得処理が行われる(ステップ903)。そして、携帯端末400で再生位置情報取得依頼処理が行われ(ステップ904)、再生位置情報取得依頼(RT)がメディア再生機器200に送信される(ステップ905)。
メディア再生機器200はこれを受信すると、再生位置情報取得処理を行い(ステップ906)、再生位置情報(T)を携帯端末400に送信する(ステップ907)。
携帯端末400は、再生位置情報を受信すると、マーク情報作成・送信処理を行い(ステップ909)、センタ端末100にマーク情報(M)を送信する(ステップ910)。以降のシーケンスは、第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図17に第3の実施の形態におけるシステム構成を示す。本実施の形態は、第1の実施の形態に示したメディア再生機器200と閲覧端末100を1つの装置(メディア再生・閲覧端末205)としたものである。 図17において、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。また、センタ端末100の動作は、第1の実施の形態と同様である。
図17に示すメディア再生・閲覧端末205におけるユーザ入力検出部235は、図3に示すメディア再生機器200のユーザ入力検出部230と閲覧端末300のユーザ入力検出部310の両方の機能を有している。また、図17に示すメディア再生・閲覧端末205におけるユーザID取得・保持部245は、図3に示すメディア再生機器200のユーザID取得・保持部240と閲覧端末300のユーザID取得・保持部320の両方の機能を有している。メディア再生・閲覧端末205におけるその他の構成部分については、メディア再生機器200と閲覧端末300におけるユーザ入力検出部とユーザID取得・保持部以外の部分と同じである。
メディア再生・閲覧端末205におけるメディア再生時の動作は図4に示した動作と同じであり、情報閲覧時の動作は図11に示したものと同じである。
図18は、本発明の第3の実施の形態におけるメディア再生・閲覧端末とセンタ端末との間のシーケンスチャートである。
メディア再生・閲覧端末205において、ユーザID入力検出・保持処理を行う(ステップ951)。続けてパッケージID取得処理を行い(ステップ952)、メディア再生処理を行う(ステップ953)。ユーザの入力を検出して再生位置取得処理を行い(ステップ954)、マーク情報作成・送信処理(ステップ955)により、マーク情報(M)をセンタ端末100に送信する(ステップ956)。
センタ端末100は、これを受信すると、ユーザ特定処理を行って(ステップ957)、特定されたらマーク情報保存処理を行う(ステップ958)。
また、メディア再生・閲覧端末205において、ユーザID入力検出・保持処理が行われ(ステップ959)、閲覧依頼処理により閲覧依頼(L)が作成され(ステップ960)、センタ端末100に送信される(ステップ961)。
センタ端末100は、これを受信するとユーザ特定処理を行って(ステップ962)、マークコンテンツ情報(C)を作成し、メディア再生・閲覧端末205に送信する(ステップ963)。
メディア再生・閲覧端末205は、これを受信して表示する。ユーザの入力により表示されたコンテンツのレンタル予約を行う場合には、予約依頼(R)を作成し(ステップ964)、センタ端末100に送信する(ステップ965)。
センタ端末100は、これを受信し、ユーザの特定処理を行い(ステップ966)、予約受付処理を行う(ステップ967)。
[第4の実施の形態]
図19は、本発明の第4の実施の形態におけるシステム構成を示す。本実施の形態は、ユーザの要求に応じて再生中のパッケージに含まれる広告コンテンツの一覧をユーザに示し、その中から興味を持ったコンテンツを選択するユーザに選択させて、そのコンテンツをマークしておくものである。
センタ端末100がマーク情報を保持した後の動作については、第2の実施の形態と同様であるので、その説明は省略する。
マーク端末500とは、第1の実施の形態の例におけるメディア再生機器200、第2の実施の形態における携帯端末400に相当する。
マーク端末500は、ユーザ入力検出部510、ユーザID取得・保持部520、パッケージID保持部530、広告コンテンツ一覧依頼部540、マーク情報送信部550、及び表示部560から構成される。
マーク端末500は、メディア再生機器でない場合もあるので、メディア再生部を備えることは必須ではない。
ユーザ入力検出部510は、ユーザID(UID)やパッケージID(PID)、マーク情報の送信の決定などのユーザの入力を検出する。ここで、パッケージID(PID)は、パッケージに印刷された数字やバーコードなどをユーザの操作によって読み取らせるものとするが、メディア再生部を備える場合は、メディアに記録されているディジタルデータとして読み取る場合もある。
パッケージID保持部530は、取得したパッケージID(PID)を保持し、広告コンテンツ一覧依頼部540に渡す。
広告コンテンツ一覧依頼部540は、受け取ったパッケージID(PID)をセンタ端末100に送信する。
マーク情報送信部550は、まず、センタ端末100より広告コンテンツ一覧(AD)を受信し、表示部560に表示を依頼する。ここで、広告コンテンツ一覧(AD)は、一つのパッケージ内に収録されている広告コンテンツのすべてのコンテンツID(CID)からなる。次に、ユーザの入力の検出により、表示部560に表示された広告コンテンツ一覧の中からマークするコンテンツのコンテンツID(CID)を特定し、ユーザID取得・保持部520より受け取ったユーザID(UID)と共にマーク情報(M)を作成し、センタ端末100に送信する。
その他の構成は、他の実施の形態と同様である。
センタ端末100は、送受信部190、広告情報保持部150、マーク情報保持部140、ユーザ特定部120、ユーザ情報管理部130とを有する。
送受信部190は、マーク端末500との間で各種データの送受信を行う。
広告情報保持部150は、送受信部190からパッケージID(PID)を受け取ると、広告コンテンツ一覧(AD)を作成し、送受信部190に送る。広告コンテンツ一覧(AD)には、図7に示すようにパッケージID毎に保持しているすべての広告コンテンツのコンテンツID(CID)が含まれる。
マーク情報保持部140は、送受信部190からマーク情報(M)を受け取り、マーク情報に含まれるユーザID(UID)とコンテンツID(CID)を対応付けて保存する。
ユーザ特定部120及びユーザ情報管理部130は、第1の実施の形態の例と同様である。
次に、図20及び図21を用いて処理の流れを説明する。
図20は、本発明は、第4の実施の形態におけるマーク端末の処理のフローチャートである。
ユーザIDの取得処理、及び、パッケージIDの取得処理までは、第1の実施の形態のメディア再生機器の場合と同様であるため、その説明を省略する。
ユーザの入力を検出し(ステップ1001、1002)、パッケージID(PID)をセンタ端末100に送信して広告コンテンツ一覧(AD)を要求する(ステップ1003〜1005)。センタ端末100から広告コンテンツ一覧(AD)を受信したら表示部560に表示する(ステップ1006)。コンテンツを選択するユーザの入力を検出したら(ステップ1007)、選択されたコンテンツのコンテンツID(CID)を特定し、ユーザID(UID)を利用してマーク情報(M)を作成し、センタ端末100に送信する(ステップ1008)。
図21は、本発明の第4の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャートである。
マーク端末500から広告コンテンツ一覧を要求するためのパッケージID(PID)を受信すると(ステップ1101)、広告情報保持部150にパッケージID(PID)を送り(ステップ1102)、広告情報保持部150は広告コンテンツ一覧(AD)を作成し、送受信部190を介してマーク端末500に送信する(ステップ1103)。マーク端末500からマーク情報(M)を受信すると(ステップ1104)、ユーザ特定部120がその中に含まれるユーザID(UID)を使ってユーザを特定し、マーク情報保持部140がユーザID(UID)とマーク情報(M)に含まれるコンテンツID(CID)を対応付けて保存する(ステップ1105)。
図22は、本発明の第3の実施の形態におけるマーク端末とセンタ端末との間のシーケンスチャートである。
まず、マーク端末500でユーザIDの取得・保持処理(ステップ1201)、パッケージIDの取得・保持処理(ステップ1202)が行われる。ユーザの入力を検出して、パッケージID送信処理を行い(ステップ1203)、マーク端末500からセンタ端末100にパッケージID(PID)が送信される(ステップ1204)。
センタ端末100は、パッケージID(PID)を受信し、広告コンテンツ一覧作成処理(ステップ1205)、広告コンテンツ送信処理(ステップ1206)が行われ、広告コンテンツ一覧(AD)がマーク端末500に送信される(ステップ1207)。
マーク端末500は、広告コンテンツ一覧(AD)を受信し、広告コンテンツ一覧表示処理を行う(ステップ1208)。続けてユーザによるマークコンテンツ選択検出処理(ステップ1209)を行い、マーク情報作成・送信処理(ステップ1210)を行ってマーク情報(M)をセンタ端末100に送信する(ステップ1211)。センタ端末100は、マーク情報を受信し、マーク情報の保存処理を行う(ステップ1212)。
以降のシーケンスは、第1の実施の形態の例の場合と同様である。
上述のように、第1〜第4の実施の形態によれば、パッケージメディアの再生機器において、再生コンテンツの任意の部分を特定するユーザの操作を検出し、その部分に関する詳細情報をユーザが希望する任意のタイミングで、再生機器あるいは、ユーザが表示を希望する任意の端末に表示することが可能となる。
すなわち、ビデオやDVDなどのレンタルメディア内の他のコンテンツの広告を視聴したユーザが、簡単な操作をするだけでコンテンツをマークするだけで後から改めて閲覧することが可能になる。その際に、その時点でのレンタル可否や、日時を指定した予約の可否などの付加的な情報をユーザに提供することが可能である。
また、広告コンテンツを改めて視聴させることにより、広告の露出機会を増加させることも可能である。
また、閲覧端末として携帯端末を用いることにより、マークしたコンテンツの情報を時間や場所を選ばずにユーザに提供することも可能である。
さらに、ユーザの操作が行われた時間を使ってマークするコンテンツを特定するのではなく、一覧から選択させることにより、メディア再生機器をシステム中に介在させる必要がなくなる。
さらに、課金手段を付加するだけで、有料優先予約サービスや割引予約サービスといった応答サービスを提供することも可能である。また、レンタルを開始していないコンテンツの広告コンテンツを利用する場合に、ユーザのマーク数によって需要予測の高精度化に役立てることも可能である。
[第5の実施の形態]
まず、第5の実施の形態の概要について図23、24を参照して説明する。
図23は、第5の実施の形態の概要構成図である。
第5の実施の形態の広告コンテンツ提供システムは、提供される映像コンテンツに付随する広告コンテンツを提供するためのものであり、情報取得部801と、広告コンテンツ管理テーブル830と、広告コンテンツ特定部802と、記憶部860と、通知時刻決定部803と、広告コンテンツ提供部870とを有している。
情報取得部801は、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、該映像コンテンツの中に含まれる広告コンテンツがユーザに提供されている際、または、任意の時間経過後にユーザの操作による時間情報を含む該広告コンテンツを特定するための情報と、ユーザの通知先情報を含むユーザ情報を取得する。広告コンテンツ管理テーブル830は、映像コンテンツにおける広告コンテンツの位置関係を記録した表である。広告コンテンツ特定部802は、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報及び広告コンテンツを特定するための情報に基づいて、広告コンテンツ管理テーブル330を検索し、広告コンテンツを特定する。記憶部860は、ユーザ情報と特定された広告コンテンツに関連する情報を格納しておくものである。通知時刻決定部803は、記憶部860に格納されている広告コンテンツに関連する情報に応じてユーザに対する通知時刻を決定する。広告コンテンツ提供部870は、通知時刻になった時、広告コンテンツに関連する情報をユーザの通知先情報に基づいて提供するものである。
上記システムの動作概要は図24に示す通りである。
まず、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、該映像コンテンツの中に含まれる広告コンテンツがユーザに提供されている際、または、任意の時間経過後に、ユーザの操作による時間情報を含む該広告コンテンツを特定するための情報と、ユーザの通知先情報を含むユーザ情報を取得する(ステップ1301)。
そして、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報及び広告コンテンツを特定するための情報に基づいて、映像コンテンツにおける広告コンテンツの位置関係を記録した表を検索し、広告コンテンツを特定する(ステップ1302)。ユーザ情報と特定された広告コンテンツに関連する情報を格納しておき(ステプ1303)、広告コンテンツに関連する情報に応じてユーザに対する通知時刻を決定し(ステップ1304)、通知時刻になった時、広告コンテンツに関連する情報をユーザに提供する(ステップ1305)。
以下、第5の実施の形態をより詳細に説明する。
本実施の形態では、映画館で上映される映画を鑑賞する場合の例を用いて説明する。映画で本編と同時に上映される予告編のうち、ユーザが興味を覚えた映画の情報をセンタ端末で記録しておき、その映画が公開される直前、あるいは、直後にユーザに改めて通知することで、ユーザは公開された事実を忘れることなく、映画館に足を運ぶことが可能になる。
図25は、本発明の第5の実施の形態のおけるシステム構成を示す。
同図に示すシステムは、上映される映画の情報をユーザの携帯端末700に送信する上映場所端末600と、ユーザが映画を鑑賞中に携帯して操作を行う携帯端末700と、ユーザの要求によりユーザが興味を覚えたコンテンツを記録し、改めて当該コンテンツに関連する情報をユーザに通知するセンタ端末800とで構成される。
上映場所端末600は、例えば、映画館の入口の受付などに設置されることを想定する。
携帯端末700とセンタ端末800との間は、インターネットなどの無線通信回線で接続されているものとし、携帯端末700と上映場所端末600との間は、前述のような無線通信あるいは、赤外線通信やバーコードを読み取るといった近距離無線通信が可能であるとする。
また、本実施の形態では、ユーザが記録を依頼する端末と、改めて情報を受信する端末は同一の携帯端末としているが、別端末で実装してもよい。
上映場所端末600は、上映情報送信部610を備え、携帯端末700からの上映情報の要求に従い、上映情報として上映コンテンツ情報(C)、上映場所情報(L)を携帯端末700に送信する。ここで、上映コンテンツ情報(C)とは、携帯端末700を所持するユーザが鑑賞している映画を一意に識別するための情報である。また、上映場所情報(L)とは、当該映画を上映している映画館を一意に識別するための情報である。すべての映画館が一意に識別されるように付与されている場合もあるが、複数の映画館を系列会社が運営している状況などでは、その複数の映画館を一つの対象として識別されるように付与されている場合もある。携帯端末700への送信手段として、無線インターネット、無線LAN、赤外線通信、Bluetooth などの無線通信手段や、バーコードやICチップを用いて情報を読み取る手段などを想定する。本実施の形態では、上映場所端末600から携帯端末700に送信されるものとして説明するが、携帯端末700は、任意のwebサイトからの上映情報を取得する場合もある。
携帯端末700は、上映情報受信部710、ユーザ入力部720、時間情報取得部730、記録依頼送信部740、ユーザ情報保持部750、通知受信部760、表示部770、記録コンテンツ情報保持部880から構成される。
上映情報受信部710は、上映場所端末600に上映情報を要求し、上映コンテンツ情報(C)と上映場所情報(L)を受信し保持する。これらの情報は、webサイトから受信する場合もある。
ユーザ情報保持部750は、ユーザの操作により予めセンタ端末800にユーザ登録が行われているものとし、その際に用いたユーザ情報(U)を保持する。ユーザ情報(U)は、ユーザを一意に識別できるものとし、予め携帯端末700に付与されている場合もあり、センタ端末800から付与される場合もある。
ユーザ入力部720は、上映コンテンツに含まれる予告編に興味を覚えたユーザの入力を検出し、その時の時刻を取得するよう、時間情報取得部730に要求する。
時間情報取得部730は、時計が内蔵されているものとし、ユーザ入力部720からの要求を受けた時刻を取得して、時間情報(T)として保持する。
記録依頼送信部740は、上映情報受信部710から上映コンテンツ情報(C)と上映場所情報(L)、ユーザ情報保持部750からユーザ情報(U)、時刻取得部730から時間情報(T)を受け取り、これらの情報を含む記録依頼(R)を作成し、センタ端末800に送信する。作成及び送信のタイミングは、時刻情報取得部730が時間情報(T)を保持した直後でもよいし、記録を要求するユーザの入力を改めて検出した時でもよい。
通知情報受信部760は、センタ端末800から通知情報(I)を受信する。通知情報(I)には、当該ユーザが以前センタ端末800に記録を依頼したコンテンツに関する情報(記録コンテンツ情報(RC)詳しくは後述する)と、記録を要求する契機を得た上映場所情報(L)が含まれる。
表示部770は、通知情報受信部760から記録コンテンツ情報(RC)を受け取り、ユーザに対して表示する。
記録コンテンツ情報保持部780は、通知情報受信部760から記録コンテンツ情報(RC)及び上映場所情報(L)を受け取り、保持する。
これらの情報を用いることで、上映場所情報(L)で特定される映画館で記録コンテンツ情報(RC)で特定される映画を鑑賞する際に、割引料金などのサービスに応用することが可能である。
センタ端末800は、記録依頼受信部810、ユーザ情報管理部820、予告編情報管理部830、関連情報保持部840、通知情報確認部850、記録部860、通知部870から構成される。
記録依頼受信部810は、携帯端末700から記録依頼(R)を受信し、その中に含まれる情報のうち、ユーザ情報(U)をユーザ情報管理部820に渡して、ユーザの特定を依頼し、上映コンテンツ情報(C)と時間情報(T)と上映場所情報(L)を予告編情報管理部830に渡し、ユーザが予告編を観て興味を覚えて記録を依頼しているコンテンツ(記録コンテンツ情報(RC))の特定を依頼する。さらに、上映場所情報(L)を記録部860に渡して、記録を依頼する。
ユーザ情報管理部820は、予めユーザの要求により登録を受け付け、ユーザ情報(U)と共に、通知先アドレス(A)を保持する。通知先アドレス(A)は、センタ端末800からユーザに改めて記録コンテンツに関する情報を通知する際に用いる。ユーザ情報(U)は、予め端末に付与されている場合もあるが、登録時にセンタ端末800から付与する場合もある。記録依頼受信部810からユーザ情報(U)を受け取ると、そのユーザ情報(U)とともに保持している通知先アドレス(A)を特定し、記録部860に渡す。
予告編情報管理部830は、上映場所毎に上映スケジュールとその中で上映される予告編に関する情報を保持する。そのデータ例を図26に示す。上映コンテンツ毎に、本編及び予告編の上映開始・終了時刻と、予告編のコンテンツ情報を保持する。上映コンテンツ情報(C)及び予告編のコンテンツ情報のフィールドで保存されるデータは、コンテンツを一意に識別するために付与されるものである。記録依頼受信部810から上映コンテンツ情報(C)、時間情報(T)、上映場所情報(L)を受け取ると、保持する予告編情報を用いて記録コンテンツ情報(RC)を特定し、関連情報保持部840に渡す。
関連情報保持部840は、記録コンテンツ情報(RC)から関連情報(CI)を特定する関連情報テーブル841を保持している。特定される関連情報(CI)とは、タイトル、出演者一覧、あらすじ、静止画像などである。予告編情報管理部830から記録コンテンツ情報(RC)を受け取ると、保持している関連情報テーブル841を用いて対応する関連情報(CI)を特定し、記録部860に渡す。関連情報テーブル841の例を図27に示す。
記録部860は、記録依頼受信部810から上映場所情報(L)を受信して記録コンテンツの記録を依頼されると、ユーザ情報管理部820から通知先アドレス(A)、関連情報保持部840から関連情報(CI)を受け取り、これらの情報を記録保持する。このとき、関連情報(CI)を改めてユーザに通知する日時を特定し、合わせて記録するものとする。その方法は、例えば、記録コンテンツがまだ公開になっていなければ、公開日に近い日時などを特定する。このとき、同時に特定及び記録できなかった場合は、後日センタ端末800の管理者の手によって記録してもよい。また、ユーザに通知を希望する日時を入力するように要求し、ユーザが入力した日時を記録する場合もある。記録されるデータの例を図28に示す。さらに、通知情報確認部850より、通知情報確認依頼(CF)を定期的に受け、通知すべき情報がある場合には保持している関連情報(CI)、上映場所情報(L)、通知先アドレス(A)を通知部870に渡し、通知を依頼する。ここで、通知情報確認依頼(CF)とは、通知情報確認部850が、通知すべき情報の有無を定期的に記録部860に確認するためのもので、時刻の情報を含むものとする。
通知情報確認部850は、定期的に時刻の情報を含む通知情報確認依頼(CF)を作成し、記録部860に通知すべき情報の有無の確認を依頼する。
通知部870は、記録部860から関連情報(CI)、上映場所情報(L)を受け取り、これらを含む通知情報(I)を作成する。また、通知先アドレス(A)を同時に受け取り、これにより、ユーザ端末(携帯端末700)を特定して通知情報(I)を送信する。
次に、上記の構成における動作を説明する。
図29は、本発明の第5の実施の形態における上映場所端末の処理のフローチャートである。
上映場所端末600は、携帯端末700から上映情報要求を受信するまで待機し(ステップ1401)、受信後、携帯端末700に上映情報として、上映コンテンツ情報(C)、上映場所情報(L)を送信して終了する(ステップ1402)。
図30は、本発明の第5の実施の形態における携帯端末の処理のフローチャート(その1)であり、ユーザがセンタ端末800に興味を覚えた予告編の情報の記録を依頼するまでの処理を示す。
まず、上映場所端末600に上映情報を要求及び受信する(ステップ1501、1502)。次に、ユーザの入力を検出するために待機し(ステップ1503)、検出した場合に、その時の時間情報(T)を取得する(ステップ1504)。予め保持しているユーザ情報(U)、上映場所端末600から受信した上映コンテンツ情報(C)、及び上映場所情報(L)、取得した時間情報(T)を用いて記録依頼を作成し、センタ端末800に送信して終了する(ステップ1505)。
図31は、本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャート(その1)であり、ユーザ(携帯端末700)から依頼された記録を行うまでを示す。
まず、携帯端末700から記録依頼(R)を受信するために待機し(ステップ1601)、受信したらユーザ情報(U)を用いてユーザ情報の特定処理を行う(ステップ1602)。次に、記録コンテンツ情報(RC)、及び関連情報(CI)の特定を行い、記録処理を行い処理を終了する。
図32は、本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャート(その2)であり、携帯端末700に関連情報(CI)を通知する処理を示す。
センタ端末800は、まず、定期的に通知すべき情報があるかどうか確認し、(ステップ1701)、ある場合には、保持している情報から通知情報を作成し、携帯端末700に送信して終了する(ステップ1702)。
図33は、本発明の第5の実施の形態における携帯端末の処理のフローチャート(その2)であり、センタ端末800からの通知情報(I)を受信する処理を示す。
携帯端末700は、通知情報(I)を受信するために待機し(ステップ1801)、受信したらその中に含まれる関連情報(CI)を表示部770を用いて表示する(ステップ1802)。次に、記録コンテンツ情報保持部780を用いて関連情報(CI)と上映場所情報(L)を保持する(ステップ1803)。
図34は、本発明の第5の実施の形態における上映場所端末と携帯端末とセンタ端末間のシーケンスチャートである。
まず、携帯端末700から上映場所端末600に上映情報要求が行われ(ステップ1901)、上映場所端末600から携帯端末700に上映情報として上映コンテンツ情報(C)と上映場所情報(L)が送信される(ステップ1902)。携帯端末700は、これを受信し(ステップ1903)、ユーザ入力検出処理を経て(ステップ1904)、時間情報取得処理を行い(ステップ1905)、記録依頼作成・送信処理により、記録依頼(R)をセンタ端末800に送信する(ステップ1906)。これを受信した(ステップ1907)センタ端末800は、ユーザ情報特定処理(ステップ1908)、記録コンテンツ情報及び関連情報特定処理を経て(ステップ1909)、記録処理を行う(ステップ1910)。
図35は、本発明の第5の実施の形態における携帯端末とセンタ端末間の記録コンテンツに関する情報の通知が行われるまでのシーケンスチャートである。
まず、センタ端末800において、通知すべき情報の有無を確認する処理が行われ(ステップ2001)、ある場合には通知情報(I)が作成され、携帯端末700に送信される(ステップ2002)。携帯端末700は、通知情報(I)を受信し(ステップ2003)、当該通知情報(I)を表示部770に表示し(ステップ2004)、通知情報を記録コンテンツ情報保持部780に保持する(ステップ2005)。
[第6の実施の形態]
本実施の形態では、電波やインターネットなどの通信網により放送される映像を視聴する場合について説明する。
図36は、本発明の第6の実施の形態におけるシステム構成を示す。
同図に示すシステムは、ユーザが映像を受信して視聴する視聴端末900と、センタ端末800と、センタ端末800からの通知を受信する携帯端末1000から構成される。ここでは、視聴端末900と携帯端末1000を分離して説明するが、1つの端末として構成される場合もある。
視聴端末900は、前述の第5の実施の形態における携帯端末700の構成とほぼ同じである。異なるのは、映像受信部910、コンテンツ情報保持部920を備えていることである。
ユーザが視聴する映像が電波で放送されている場合、映像受信部910は、放送される映像信号を受信し、映像を表示する。そして、このとき、チューニングされているチャンネル番号(CH)を取得し、コンテンツ情報保持部930に渡す。コンテンツ情報保持部930は、このチャンネル番号(CH)を保持する。
ユーザが視聴する映像を通信網から受信する場合、映像受信部910は、この映像信号と受信した映像を一意に識別するためのコンテンツ情報(C1)(第5の実施の形態における上映コンテンツ情報に相当)を受信して映像を表示すると共に、コンテンツ情報(C1)をコンテンツ情報保持部930に渡す。コンテンツ情報保持部430は、これを保持する。
ユーザ入力部940でユーザ入力を検出後、時間情報取得部950で、時間情報(T)を取得する。その他は第5の実施の形態と同様である。
また、携帯端末1000は、前述の第5の実施の形態における通知受信部760、表示部770、記録コンテンツ情報保持部780と全く同様である。
また、センタ端末800は、前述の第1の実施の形態の構成と全く同様である。ただ、センタ端末800が備える予告編情報管理部830が保持するデータは、電波放送の場合はチャンネル、通信網で放送される場合には、URLなどの接続先毎、時刻とCMをマッピングさせたデータである。そのデータの例を図37に示す。第5の実施の形態とは異なり、記録するコンテンツは予告編ではなく、CMである。つまり、記録コンテンツ情報(RC)の代わりに、CM情報(CM)を特定し、保持しているCM情報(CM)と関連情報(CI)を対応させるテーブルから関連情報(CI)を特定するものとする。
なお、CM情報(CM)をユーザに通知する通知時刻は、当該CM情報の予め指定された配信開始日時以降の日時や、ユーザから指定された日時、または、記録部860に定期的に通知する旨が記録されている場合には、定期的に配信する日時に応じて決定するものとする。
他の処理のフロー、各端末間のシーケンスは、前述の第5の実施の形態と同様である。
[第7の実施の形態]
本実施の形態では、DVDなどの記録媒体に記録されている映像データのうち、本編に付随して記録されている予告編などのコンテンツを記録する場合について説明する。
図38は、本発明の第7の実施の形態におけるシステム構成を示す。
同図に示すシステムは、前述の第6の実施の形態とほぼ同じである。視聴端末900は、映像受信部910の代わりに映像再生部970を備える。映像再生部970は、DVDなどの記録媒体を格納し、その中に記録されている映像信号を読み込んで映像を再生する。また、第6の実施の形態におけるコンテンツ情報(C1)の代わりにパッケージ情報(C2)を取得するが、映像再生部970が記憶媒体の中に記録されているパッケージ情報(C2)を読み取る場合と、ユーザの入力を検出して取得する場合がある。ユーザによる入力は、キーボード入力、赤外線や近距離無線、ICチップなどによる。
コンテンツ情報保持部920は、取得したパッケージ情報(C2)を保持する。
また、時間情報取得部950が取得する時間情報(T)は、記録されている映像の開始から相対的な時間である場合や、再生箇所を特定できる映像フレームの番号である場合がある。
センタ端末800において、予告編情報保持部830が保持するデータは、パッケージデータ(C2)と時間情報(T)を用いて、記録コンテンツ情報(RC)を特定できるデータである。データ例を図39に示す。
なお、パッケージの予告編に対応するCM情報(CM)をユーザに通知する通知時刻は、当該CM情報の予め指定された配信開始日時以降の日時や、ユーザから指定された日時、または、記録部860に定期的に通知する旨が記録されている場合には、定期的に配信する日時に応じて決定するものとする。
以下、センタ端末800及び携帯端末700が備える手段や、各端末の処理フロー及び各端末間の処理シーケンスは、前述の第6の実施の形態と同様であるため、その説明を省略する。
[第8の実施の形態]
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。
図40は、本発明の第8の実施の形態におけるシステム構成を示す。
同図に示すシステムは、第6もしくは第7の実施の形態における視聴端末900と携帯端末1000を1つの装置で実現した視聴・携帯端末905を有している。センタ端末の構成は第6もしくは第7の実施の形態と同じである。
視聴・携帯端末905の構成は、第6もしくは第7の実施の形態における視聴端末900の構成部分と携帯端末1000の構成部分とをそのまま含むものである。なお、映像再生部975は、第6の実施の形態の機能を奏する場合には、映像受信部と称することができる。本実施の形態におけるシステムの動作は、視聴端末900と携帯端末1000とが視聴・携帯端末905として動作することを除き、第6もしくは第7の実施の形態におけるシステムの動作と同様である。
上述のように、第5〜第8の実施の形態によれば、映画、テレビ、ビデオやDVDなどの記録媒体、その他によって提供される映像コンテンツ(本編)に付随する広告コンテンツに興味を覚えたユーザは、簡単な操作を行うだけでそのコンテンツを記録することができ、また、記録したことを忘れてしまっても適当なタイミングで通知して貰えることで、記録したコンテンツを視聴する機会を逃すことが少なくなる。
また、映像コンテンツを提供する側にとっては、興味を覚えてくれたユーザに適切なタイミングで、かつ同じ場所で再び視聴する機会を与えることができる。 また、記録する情報は、コンテンツに関するものだけでなく、商品の関連情報などをその発売直前に通知するなどの応用も可能である。
なお、各実施の形態におけるセンタ端末やユーザ側の端末は、CPU、メモリ、ハードディスク等の記憶手段、及び通信装置等を備えたコンピュータを用いて実現することが可能である。すなわち、コンピュータを本発明における各処理手段として機能させるプログラムを、当該コンピュータにインストールして実行することにより、センタ端末やユーザ側の端末として機能する装置を実現できる。
また、プログラムを各端末として利用されるコンピュータに接続されるハードディスク装置や、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本発明を実施する際にインストールすることも可能である。また、プログラムをネットワークを介してコンピュータにダウンロードしてインストールすることも可能である。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
本発明の第1の実施の形態におけるシステムの概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシステムの動作の概要を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第1の実施の形態におけるメディア再生機器の処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるセンタ端末におけるマーク情報保存処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における広告情報保持部で保持するデータの例である。 本発明の第1の実施の形態におけるセンタ端末のマーク情報保持部で保持するデータの例である。 本発明の第1の実施の形態におけるマークコンテンツ情報作成・送信処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるコンテンツ情報管理部で保持するデータの例である。 本発明の第1の実施の形態における閲覧端末の処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるメディア再生機器とセンタ端末間との間のシーケンスチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第2の実施の形態における携帯端末の処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるメディア再生機器の処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における携帯端末とメディア再生機器との間のシーケンスチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第3の実施の形態におけるメディア再生・閲覧端末とセンタ端末との間のシーケンスチャートである。 本発明の第4の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第4の実施の形態におけるマーク端末の処理のフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態におけるマーク端末とセンタ端末との間のシーケンスチャートである。 本発明の第5の実施の形態におけるシステム構成の概略を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるシステム動作の概略を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の予告編情報管理で保持されるデータの例である。 本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の関連情報テーブルの例である。 本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の記録部に記録されるデータの例である。 本発明の第5の実施の形態における上映場所端末の処理のフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態における携帯端末の処理のフローチャート(その1)である。 本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャート(その1)である。 本発明の第5の実施の形態におけるセンタ端末の処理のフローチャート(その2)である。 本発明の第5の実施の形態における携帯端末の処理のフローチャート(その2)である。 本発明の第5の実施の形態における上映場所端末と携帯端末とセンタ端末間のシーケンスチャートである。 本発明の第5の実施の形態における携帯端末とセンタ端末間の記録コンテンツに関する情報の通知が行われるまでのシーケンスチャートである。 本発明の第6の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第6の実施の形態におけるセンタ端末の予告情報管理部で保存されるデータの例である。 本発明の第7の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第7の実施の形態における予告編情報管理部が保持するデータの例である。 本発明の第8の実施の形態におけるシステム構成図である。
符号の説明
100 センタ端末
110 受信部
120 ユーザ特定部
130 ユーザ情報管理部
140 マーク情報保持部、マーク情報保持部
150 広告情報保持部、広告情報保持部
160 コンテンツ情報管理部、コンテンツ情報管理部
170 マークコンテンツ情報作成・送信部、マークコンテンツ情報作成・送信部
180 予約管理部
190 送受信部
200 メディア再生機器
205 メディア再生・閲覧端末
210 メディア再生部
220 表示部
230、235 第1のユーザ入力検出部、ユーザ入力検出部
240、245 ユーザID取得部、ユーザID取得・保持部
250 パッケージID取得部、パッケージID保持部
260 再生位置情報取得部、再生位置情報取得部
270 マーク情報送信部、マーク情報送信部
300 閲覧端末
310 第2のユーザ入力検出部
320 ユーザID取得・保持部
330 閲覧依頼部、マークコンテンツ情報閲覧依頼部
340 表示部
350 予約依頼部
400 携帯端末
410 ユーザ入力検出部
420 ユーザID取得・保持部
430 パッケージID保持部
440 マーク情報送信部
450 通信部
500 マーク端末
510 ユーザ入力検出部
520 ユーザID取得・保持部
530 パッケージID保持部
540 広告コンテンツ一覧依頼部
550 マーク情報送信部
560 表示部
600 上映場所端末
610 上映情報送信部
700 携帯端末
710 上映情報受信部
720 ユーザ入力部
730 時間情報取得部
740 記録依頼送信部
750 ユーザ情報保持部
760 通知受信部
770 表示部
780 記録コンテンツ情報保持部
800 センタ端末
801 情報取得部
802 広告コンテンツ特定部
803 通知時刻決定部
810 記録依頼受信部
820 ユーザ情報管理部
830 広告コンテンツ管理テーブル、予告編情報管理部
840 関連情報保持部
841 関連情報テーブル
850 通知情報確認部
860 記憶部
870 広告コンテンツ提供部、通知部
900 視聴端末
905 視聴・携帯端末
910 映像受信部
920 コンテンツ情報保持部
930 ユーザ情報保持部
940 ユーザ入力部
950 時間情報取得部
960 記録依頼送信部
970、975 映像再生部
1000 携帯端末
1010 通知受信部
1020 表示部
1030 記録コンテンツ情報保持部

Claims (42)

  1. 映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムであって、
    ユーザを特定するためのユーザ情報を取得する手段と、
    映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得する手段と、
    ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得する手段と、
    前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報として送信する手段とを有するユーザ端末と、
    映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて保持する広告情報保持手段と、
    前記マーク情報に含まれるコンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持する保持手段と、
    ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信手段とを有するセンタ端末と
    を有することを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記センタ端末は、ユーザ情報を含む閲覧依頼を閲覧端末から受信したことに応じて前記関連情報を当該閲覧端末に送信する請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記センタ端末は、所定の通知時刻に、あるユーザに対応する前記関連情報を当該ユーザの閲覧端末に送信する請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 前記所定の通知時刻は、前記広告コンテンツに関連する情報が未公開であれば公開日に近い日時、ユーザから指定された日時、又は、所定の間隔で定められた日時のうちのいずれかである請求項3に記載の情報提供システム。
  5. 前記ユーザ端末は、パッケージメディアの映像あるいは放送から受信した映像コンテンツを再生する再生手段を有し、
    前記広告コンテンツを特定するための特定情報は、当該広告コンテンツの前記映像コンテンツにおける再生位置情報である請求項1に記載の情報提供システム。
  6. 前記センタ端末は、前記広告コンテンツの識別情報に対応付けて前記関連情報を保持する関連情報保持手段を有し、前記広告コンテンツの識別情報を用いて当該関連情報保持手段から関連情報を取得する請求項1に記載の情報提供システム。
  7. 前記ユーザ端末は、前記映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を、ユーザによる入力、前記パッケージメディア内に埋め込まれたデジタルデータ、他の端末、もしくは、前記放送に含まれる情報から取得する請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムおいて使用されるセンタ端末であって、
    ユーザを特定するためのユーザ情報と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、広告コンテンツを特定するための特定情報を受信する受信手段と、
    映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて保持する広告情報保持手段と、
    前記コンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持する保持手段と、
    ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信手段と
    を有することを特徴とするセンタ端末。
  9. ユーザ情報を含む閲覧依頼を閲覧端末から受信したことに応じて前記関連情報を当該閲覧端末に送信する請求項8に記載のセンタ端末。
  10. 所定の通知時刻に、あるユーザに対応する前記関連情報を当該ユーザの閲覧端末に送信する請求項8に記載のセンタ端末。
  11. 前記所定の通知時刻は、前記広告コンテンツに関連する情報が未公開であれば公開日に近い日時、ユーザから指定された日時、又は、所定の間隔で定められた日時のうちのいずれかである請求項10に記載のセンタ端末。
  12. 前記広告コンテンツの識別情報に対応付けて前記関連情報を保持する関連情報保持手段を有し、前記広告コンテンツの識別情報を用いて当該関連情報保持手段から関連情報を取得する請求項8に記載のセンタ端末。
  13. 映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムおいて使用されるユーザ端末であって、
    ユーザを特定するためのユーザ情報を取得する手段と、
    映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得する手段と、
    ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得する手段と、
    前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報としてセンタ端末に送信する手段と
    を有することを特徴とするユーザ端末。
  14. ユーザ情報を含む関連情報取得依頼を前記センタ端末に送信し、当該センタ端末から前記マーク情報に対応する前記広告コンテンツに関連する関連情報を取得する手段を更に有する請求項13に記載のユーザ端末。
  15. 前記ユーザ端末は、パッケージメディアの映像あるいは放送から受信した映像コンテンツを再生する再生手段を更に有し、
    前記広告コンテンツを特定するための特定情報として、当該広告コンテンツの前記映像コンテンツにおける再生位置情報を取得する請求項13に記載のユーザ端末。
  16. 前記映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を、ユーザによる入力、前記パッケージメディア内に埋め込まれたデジタルデータ、他の端末、もしくは、前記放送に含まれる情報から取得する請求項13に記載のユーザ端末。
  17. ユーザ端末とセンタ端末を有する情報提供システムが映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供する方法であって、
    ユーザ端末が、
    ユーザを特定するためのユーザ情報を取得し、
    映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得し、
    ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得し、
    前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報としてセンタ端末に送信し、
    センタ端末は、
    映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて広告情報保持手段に保持し、
    前記マーク情報に含まれるコンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持し、
    ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信することを特徴とする方法。
  18. 前記センタ端末は、ユーザ情報を含む閲覧依頼を閲覧端末から受信したことに応じて前記関連情報を当該閲覧端末に送信する請求項17に記載の方法。
  19. 前記センタ端末は、所定の通知時刻に、あるユーザに対応する前記関連情報を当該ユーザの閲覧端末に送信する請求項17に記載の方法。
  20. 前記所定の通知時刻は、前記広告コンテンツに関連する情報が未公開であれば公開日に近い日時、ユーザから指定された日時、又は、所定の間隔で定められた日時のうちのいずれかである請求項19に記載の方法。
  21. 前記ユーザ端末は、パッケージメディアの映像あるいは放送から受信した映像コンテンツを再生する再生手段を有し、
    前記広告コンテンツを特定するための特定情報は、当該広告コンテンツの前記映像コンテンツにおける再生位置情報である請求項17に記載の方法。
  22. 前記センタ端末は、前記広告コンテンツの識別情報に対応付けて前記関連情報を保持する関連情報保持手段を有し、前記広告コンテンツの識別情報を用いて当該関連情報保持手段から関連情報を取得する請求項17に記載の方法。
  23. 前記ユーザ端末は、前記映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を、ユーザによる入力、前記パッケージメディア内に埋め込まれたデジタルデータ、他の端末、もしくは、前記放送に含まれる情報から取得する請求項17に記載の方法。
  24. センタ端末が映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための方法であって、
    映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて広告情報保持手段に保持し、
    ユーザを特定するためのユーザ情報と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、広告コンテンツを特定するための特定情報を受信し、
    前記コンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持し、
    ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供することを特徴とする方法。
  25. 前記センタ端末は、ユーザ情報を含む閲覧依頼を閲覧端末から受信したことに応じて前記関連情報を当該閲覧端末に送信する請求項24に記載の方法。
  26. 前記センタ端末は、所定の通知時刻に、あるユーザに対応する前記関連情報を当該ユーザの閲覧端末に送信する請求項24に記載の方法。
  27. 前記所定の通知時刻は、前記広告コンテンツに関連する情報が未公開であれば公開日に近い日時、ユーザから指定された日時、又は、所定の間隔で定められた日時のうちのいずれかである請求項26に記載の方法。
  28. 前記センタ端末は、前記広告コンテンツの識別情報に対応付けて前記関連情報を保持する関連情報保持手段を有し、前記広告コンテンツの識別情報を用いて当該関連情報保持手段から関連情報を取得する請求項24に記載の方法。
  29. 映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムにおいて使用されるユーザ端末の処理の方法であって、
    ユーザを特定するためのユーザ情報を取得し、
    映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得し、
    ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得し、
    前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報としてセンタ端末に送信することを特徴とする方法。
  30. 前記ユーザ端末は、ユーザ情報を含む関連情報取得依頼を前記センタ端末に送信し、当該センタ端末から前記マーク情報に対応する前記広告コンテンツに関連する関連情報を取得する請求項29に記載の方法。
  31. 前記ユーザ端末は、パッケージメディアの映像あるいは放送から受信した映像コンテンツを再生する再生手段を有し、前記広告コンテンツを特定するための特定情報として、当該広告コンテンツの前記映像コンテンツにおける再生位置情報を取得する請求項29に記載の方法。
  32. 前記ユーザ端末は、前記映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を、ユーザによる入力、前記パッケージメディア内に埋め込まれたデジタルデータ、他の端末、もしくは、前記放送に含まれる情報から取得する請求項29に記載の方法。
  33. コンピュータを、映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムおいて使用されるセンタ端末として機能させるプログラムであって、コンピュータを、
    ユーザを特定するためのユーザ情報と、映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報と、広告コンテンツを特定するための特定情報を受信する受信手段、
    映像コンテンツ毎に、広告コンテンツの識別情報と当該広告コンテンツに対応する特定情報とを関連付けて保持する広告情報保持手段、
    前記コンテンツ情報、及び前記特定情報を用いて前記広告情報保持手段から広告コンテンツの識別情報を取得し、当該広告コンテンツの識別情報もしくは当該広告コンテンツに関連する関連情報と、ユーザ情報とを対応付けて保持する保持手段、
    ユーザ情報に基づき前記広告コンテンツに関連する関連情報を提供する送信手段
    として機能させるプログラム。
  34. コンピュータを、ユーザ情報を含む閲覧依頼を閲覧端末から受信したことに応じて前記関連情報を当該閲覧端末に送信する手段として更に機能させる請求項33に記載のプログラム。
  35. コンピュータを、所定の通知時刻に、あるユーザに対応する前記関連情報を当該ユーザの閲覧端末に送信する手段として更に機能させる請求項33に記載のプログラム。
  36. 前記所定の通知時刻は、前記広告コンテンツに関連する情報が未公開であれば公開日に近い日時、ユーザから指定された日時、又は、所定の間隔で定められた日時のうちのいずれかである請求項35に記載のプログラム。
  37. コンピュータを、前記広告コンテンツの識別情報に対応付けて前記関連情報を保持する関連情報保持手段、前記広告コンテンツの識別情報を用いて当該関連情報保持手段から関連情報を取得する手段として更に機能させる請求項33に記載のプログラム。
  38. コンピュータを、映像コンテンツに付随する広告コンテンツに関連する関連情報を提供するための情報提供システムおいて使用されるユーザ端末として機能させるプログラムであって、コンピュータを、
    ユーザを特定するためのユーザ情報を取得する手段、
    映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を取得する手段、
    ユーザからの入力に対応する広告コンテンツを特定するための特定情報を取得する手段、
    前記ユーザ情報、前記コンテンツ情報、及び前記特定情報をマーク情報としてセンタ端末に送信する手段
    として機能させるプログラム。
  39. コンピュータを、ユーザ情報を含む関連情報取得依頼を前記センタ端末に送信し、当該センタ端末から前記マーク情報に対応する前記広告コンテンツに関連する関連情報を取得する手段として更に機能させる請求項38に記載のプログラム。
  40. コンピュータを、
    パッケージメディアの映像あるいは放送から受信した映像コンテンツを再生する再生手段、
    前記広告コンテンツを特定するための特定情報として、当該広告コンテンツの前記映像コンテンツにおける再生位置情報を取得する手段として更に機能させる請求項38に記載のプログラム。
  41. コンピュータを、前記映像コンテンツを特定するためのコンテンツ情報を、ユーザによる入力、前記パッケージメディア内に埋め込まれたデジタルデータ、他の端末、もしくは、前記放送に含まれる情報から取得する手段として更に機能させる請求項38に記載のプログラム。
  42. 請求項33ないし41のうちいずれか1項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003293687A 2002-08-21 2003-08-15 情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2004180272A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293687A JP2004180272A (ja) 2002-08-21 2003-08-15 情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
EP03255131A EP1398968A3 (en) 2002-08-21 2003-08-19 Apparatus and method for providing information related to advertising content
US10/643,999 US20040107435A1 (en) 2002-08-21 2003-08-20 Information providing apparatus and information providing method
CNA031539823A CN1487443A (zh) 2002-08-21 2003-08-21 信息提供系统与方法以及相关计算机软件与存储介质

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241156 2002-08-21
JP2002331276 2002-11-14
JP2003293687A JP2004180272A (ja) 2002-08-21 2003-08-15 情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180272A true JP2004180272A (ja) 2004-06-24

Family

ID=31891910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293687A Pending JP2004180272A (ja) 2002-08-21 2003-08-15 情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040107435A1 (ja)
EP (1) EP1398968A3 (ja)
JP (1) JP2004180272A (ja)
CN (1) CN1487443A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207193A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 広告提供システム、広告表示装置、広告提供方法およびプログラム
JP2007304821A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sharp Corp 再生装置、情報処理装置、情報処理端末、及びコンピュータプログラム
JP2008072396A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示システム、サーバ装置、端末装置、情報提示方法等
WO2009011030A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Pioneer Corporation 情報処理システム、並びに情報処理装置及び情報処理方法
US7699228B2 (en) 2004-08-20 2010-04-20 Felica Networks, Inc. Information providing system, information providing apparatus, information providing method, portable terminal, information outputting method, and computer program
JP2014510458A (ja) * 2011-02-18 2014-04-24 アルカテル−ルーセント テレビジョンで放送される対話型マルチメディアコンテンツを管理する方法およびシステム
JP2014093695A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toshiba Corp 広告提供装置、広告提供システム及び広告提供方法
JP2017502422A (ja) * 2014-01-03 2017-01-19 グーグル インコーポレイテッド 製品アベイラビリティ通知
WO2018042963A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社アルファコード 注目対象物に関する情報提供システムおよび情報提供方法
US10523600B2 (en) 2014-11-03 2019-12-31 Opentv, Inc. Method and system to provide secondary content to a second device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080738A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテテンツパケット、配信要求信号、配信計画表、サーバ装置及び端末装置
US8140013B1 (en) 2003-06-04 2012-03-20 Cypress Semiconductor Corporation Wireless communication device and method
US7848703B1 (en) * 2004-12-30 2010-12-07 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for binding wireless devices
US10445748B2 (en) * 2005-01-21 2019-10-15 Koninklijke Philips N.V. Ordering content by mobile phone to be played on consumer devices
US8219493B2 (en) * 2005-06-10 2012-07-10 Aniruddha Gupte Messaging method and apparatus for use in digital distribution systems
JP4843449B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-21 ソニー株式会社 コンテンツ送受再生方法および受信再生端末
US20080084860A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device and method for reserving a resource via a portable communication...
WO2009073214A2 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Bytemobile, Inc. Advertisement insertion module and advertisement replacement module
US9892390B2 (en) * 2007-12-12 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital content packaging, licensing and consumption
US8401468B2 (en) * 2008-05-28 2013-03-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for facilitating scheduling using a mobile device
US8811799B2 (en) * 2009-11-23 2014-08-19 Verizon Patent And Licensing Inc. System for and method of storing sneak peeks of upcoming video content
US9319625B2 (en) * 2010-06-25 2016-04-19 Sony Corporation Content transfer system and communication terminal
US9471701B2 (en) 2012-06-28 2016-10-18 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for secure in-network insertion of web content and web services
US10387537B1 (en) * 2012-12-18 2019-08-20 Amazon Technologies, Inc. Presentation of introductory content
CN104079988A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 北京酷云互动科技有限公司 一种电视节目关联信息的推送设备及推送方法
CN106534944B (zh) * 2016-11-30 2020-01-14 北京字节跳动网络技术有限公司 视频展现方法和装置
JP7011170B2 (ja) * 2018-06-05 2022-01-26 日本電信電話株式会社 提供クレジット表示検出装置、提供クレジット表示検出方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945987A (en) * 1995-05-05 1999-08-31 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing short sets of preview video trailers
CA2247395A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-28 E Guide, Inc. Cordless phone back link for interactive television system
EP0974223B1 (en) * 1997-03-21 2009-01-28 Walker Digital, LLC System and method for supplying supplemental audio information for video programs
CA2304442A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-07 John Andrew Vasilakos Transmitter apparatus and method for use with advertising display
US7712123B2 (en) * 2000-04-14 2010-05-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
US20020104090A1 (en) * 2000-08-10 2002-08-01 Stettner Armando Paul System and method for interactive advertising
CN1475081A (zh) * 2000-10-11 2004-02-11 联合视频制品公司 补充按需式媒体的系统和方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699228B2 (en) 2004-08-20 2010-04-20 Felica Networks, Inc. Information providing system, information providing apparatus, information providing method, portable terminal, information outputting method, and computer program
US7946495B2 (en) 2004-08-20 2011-05-24 Felica Networks, Inc. Information providing system, information providing apparatus, information providing method, portable terminal, information outputting method, and computer program
JP2007207193A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 広告提供システム、広告表示装置、広告提供方法およびプログラム
JP2007304821A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sharp Corp 再生装置、情報処理装置、情報処理端末、及びコンピュータプログラム
JP2008072396A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示システム、サーバ装置、端末装置、情報提示方法等
WO2009011030A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Pioneer Corporation 情報処理システム、並びに情報処理装置及び情報処理方法
JP2014510458A (ja) * 2011-02-18 2014-04-24 アルカテル−ルーセント テレビジョンで放送される対話型マルチメディアコンテンツを管理する方法およびシステム
JP2014093695A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toshiba Corp 広告提供装置、広告提供システム及び広告提供方法
JP2017502422A (ja) * 2014-01-03 2017-01-19 グーグル インコーポレイテッド 製品アベイラビリティ通知
US10523600B2 (en) 2014-11-03 2019-12-31 Opentv, Inc. Method and system to provide secondary content to a second device
US11082370B2 (en) 2014-11-03 2021-08-03 Opentv, Inc. Method and system to provide secondary content to a second device
WO2018042963A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社アルファコード 注目対象物に関する情報提供システムおよび情報提供方法
JP2018037755A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社アルファコード 注目対象物に関する情報提供システムおよび情報提供方法
US10452917B2 (en) 2016-08-30 2019-10-22 Alpha Code Inc. Attention object-related information providing system and information providing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1487443A (zh) 2004-04-07
EP1398968A2 (en) 2004-03-17
US20040107435A1 (en) 2004-06-03
EP1398968A3 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004180272A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法並びに情報提供プログラム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
KR101266424B1 (ko) 원격 조작 시스템, 원격 조작기, 원격 조작 방법
TWI441471B (zh) 用於標記位置之方法
CN101512501B (zh) 用于在机顶盒的用户对话中设置广告的方法和设备
JP5949068B2 (ja) 情報提供システム、識別情報解決サーバおよび携帯端末装置
US20040019521A1 (en) System and method for advertising products and services on computer readable removable medium
JP2010532519A (ja) 推奨情報に基づいて1つ以上のメディアを購入する方法およびその装置
US20060250994A1 (en) Content recommendation system and method, and communication terminal device
US20110119350A1 (en) Data management method and system, and apparatus used therein
US20050216512A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
JP3915720B2 (ja) 映像制作システム、映像制作装置、映像制作方法
JPH04180451A (ja) 情報配給方式
JP2008525889A (ja) 映画上映の間の販売促進物品の注文
KR20090064559A (ko) 콘텐츠 부가정보를 전송하는 시스템 및 이용방법
JP2010113593A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2004003756A1 (ja) コンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006067578A (ja) 放送に同調した視聴者に報酬を利用可能にする技術
JP4289390B2 (ja) 映像制作システム、映像制作装置、映像制作方法
JP3806836B2 (ja) 旅行商品案内システム、商品案内システム
JP4987562B2 (ja) コンテンツ再生システム、端末装置およびコンテンツ再生方法
JP2006025156A (ja) マーケティング情報収集システム及びマーケティング情報収集方法
US20100318529A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
JP2007109061A (ja) 商品提供システム、商品提供装置、商品提供方法およびプログラム
JP2005341104A (ja) 広告情報提供システム
JP2005217846A (ja) 録画装置、情報端末装置および番組録画予約システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410