JP2004152315A - Image processing device, image processing method, and computer-readable recording medium with program for computer to execute it recorded - Google Patents

Image processing device, image processing method, and computer-readable recording medium with program for computer to execute it recorded Download PDF

Info

Publication number
JP2004152315A
JP2004152315A JP2003409484A JP2003409484A JP2004152315A JP 2004152315 A JP2004152315 A JP 2004152315A JP 2003409484 A JP2003409484 A JP 2003409484A JP 2003409484 A JP2003409484 A JP 2003409484A JP 2004152315 A JP2004152315 A JP 2004152315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
editing
color
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3974105B2 (en
Inventor
Minoru Hasegawa
稔 長谷川
Toshinori Takagi
俊典 高木
Norihiko Sakata
憲彦 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003409484A priority Critical patent/JP3974105B2/en
Publication of JP2004152315A publication Critical patent/JP2004152315A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3974105B2 publication Critical patent/JP3974105B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device and an image processing method allowing even a beginner to easily and efficiently edit and process an image; and to provide a computer readable record medium with a program for a computer to execute the method recorded. <P>SOLUTION: This image processing device is provided with: an editing/processing part 2101 for editing and processing a displayed image; a rectangle calculation part 2102 for calculating a rectangle having the minimum size out of rectangles including the edited and processed image; a contracted image creation part 2103 for creating a contracted image based on the calculated rectangle; and a contracted image display control part 2104 for controlling a display part 308 to display the contracted image. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

本発明は、画像を表示画面上に表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus for displaying an image on a display screen and editing and processing the image displayed on the display screen, an image processing method, and a computer-readable recording recording a program for causing a computer to execute the method. It is about media.

第1の従来技術として、従来、画像の明度、彩度、色相、コントラスト等の複数のパラメータのパラメータ値を変更する場合、各パラメータごとに適宜数値をキーボード等の入力装置から入力するか、あるいは画面上に表示されたGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)による調整つまみあるいは調整バー等をマウス等のポインティングデバイスを用いて調整することによりパラメータ値を変更していた。また、そのパラメータ値の変更に応じて画面上に表示された画像自体が変化する構成であった。   As a first related art, conventionally, when changing parameter values of a plurality of parameters such as brightness, saturation, hue, and contrast of an image, a numerical value is appropriately input for each parameter from an input device such as a keyboard, or A parameter value has been changed by adjusting an adjustment knob or an adjustment bar using a GUI (graphic user interface) displayed on the screen using a pointing device such as a mouse. Further, the image itself displayed on the screen changes according to the change of the parameter value.

また、第2の従来技術として、従来、原画像に編集加工を施した画像を原画像とは別に保存するという技術が存在する。たとえば、原画像を所定の角度で回転させた状態で保存したり、原画像の一部を所定の形状で切り出して保存したりする場合である。   In addition, as a second conventional technique, there is a technique of storing an image obtained by editing an original image separately from the original image. For example, there are cases where the original image is stored while being rotated at a predetermined angle, or a part of the original image is cut out and stored in a predetermined shape.

原画像を所定の角度で回転させる具体例としては、原画像である写真、特に顔写真が撮影の状況により元々傾いている場合に、それらの写真をIDカード等に貼付する写真用としてその傾きを補正するために原画像を回転させたり、また、原画像は傾いていないが、それらの原画像をチラシやパンフレットの写真としてもちいる場合に、デザイン効果を高めるためにあえて画像を回転させたりすることがあり、回転した状態で画像を保存したりすることも考えられる。   As a specific example of rotating the original image at a predetermined angle, when the original photo, particularly a face photo, is originally tilted due to the shooting situation, the tilt is used for attaching a photo to an ID card or the like. If the original image is not tilted but is used as a flyer or pamphlet photo, the image is rotated to enhance the design effect if the original image is not tilted. It is also conceivable to save the image in a rotated state.

また、原画像の一部を所定の形状で切り出す具体例としては、原画像である全身写真からIDカード等に貼付する写真としてもちいるために、顔の部分だけを切り出す場合や、結婚式のパンフレット等に掲載するために顔写真をハート形に切り出す等、画像を装飾する目的で画像の一部を切り出す場合があり、切り出した状態で画像を保存したりすることも考えられる。   Further, as a specific example of cutting out a part of the original image in a predetermined shape, a case where only the face portion is cut out from the whole image which is the original image so as to be pasted on an ID card or the like, or a wedding There is a case where a part of an image is cut out for the purpose of decorating the image, such as cutting out a face photograph in a heart shape for publication in a pamphlet or the like, and the image may be stored in the cut out state.

保存した画像のファイルを検索する技術としては、従来、原画像を縮小した検索用縮小画像、いわゆるサムネイルを画面上に複数個表示して、その縮小画像を手がかりに所望画像のファイルを検索するという技術が存在する。   Conventionally, a technique for searching for a file of a stored image is to display a plurality of search-reduced reduced images of an original image, so-called thumbnails, on a screen and search for a file of a desired image using the reduced image as a clue. Technology exists.

また、編集加工された画像を保存する際は、その画像を包含するような長方形の領域をもって保存するのが一般的である。その際、余白の部分はあらかじめ定められた色を着色して、編集加工された画像とともに保存していた。これらの保存された画像を合成処理する場合に、余白部分に関しては透明処理を施す必要があり、その透明処理は、保存の際に余白の部分に着色した色を手がかりに、着色した部分を透明にすることにより行っていた。   Further, when an edited image is stored, it is general to store the image with a rectangular area that includes the image. At that time, the margin was colored with a predetermined color and stored together with the edited image. When synthesizing these stored images, it is necessary to apply transparency processing to the margins, and the transparency processing uses the color of the margins at the time of storage as a clue and the colored parts are transparent. I was going by.

しかしながら、上記第1の従来技術にあっては、パラメータ値を変更する都度、画面上に表示された画像が変化するので、変更前の画像との比較を同時にすることができず、どのくらい変更前の画像が変化したのか把握できなかった。そのため、何度も変更前の画像を復元し直して比較しなければならなかった。これらの作業は画像の編集加工の熟練者であればともかく、初心者には容易にまたは効率よくおこなうことができないという問題点があった。   However, in the first prior art, since the image displayed on the screen changes each time the parameter value is changed, comparison with the image before the change cannot be performed at the same time. I couldn't figure out if the image had changed. Therefore, the image before the change had to be restored many times and compared. There is a problem in that these operations cannot be easily or efficiently performed by a beginner, regardless of a person skilled in image editing.

また、第2の従来技術にあっては、検索用縮小画像は原画像のサイズを基準にして縮小画像を作成するため、編集加工した画像であっても、原画像と同一の縮小率により縮小画像が作成されていた。したがって、たとえば長方形の画像を回転処理した場合、縮小画像の枠から画像の一部がはみ出してしまい、回転処理した画像の全体が表示されず、縮小画像からは回転処理をした状態を十分に把握できないという問題点があった。   Further, in the second conventional technique, since a reduced image for search creates a reduced image based on the size of the original image, even an edited image is reduced at the same reduction ratio as the original image. An image was being created. Therefore, for example, when a rectangular image is rotated, a part of the image protrudes from the frame of the reduced image, the entire rotated image is not displayed, and the state of the rotated image is sufficiently grasped from the reduced image. There was a problem that it was not possible.

また、上記第2の従来技術にあっては、同様に原画像の一部を所定の形状で切り出した場合、たとえば全身写真の画像から顔の部分だけを切り出した場合に、原画像と同一の縮小率により縮小するため、切り出した画像の大きさは変化せず、切り出した画像は縮小画像の中に小さく表示されてしまい、切り出しの状況によっては縮小画像からはその内容を十分把握できないという問題点があった。   In the second prior art, when a part of an original image is cut out in a predetermined shape, for example, when only a face part is cut out from an image of a whole body photograph, the same as the original image is obtained. Since the image is reduced by the reduction ratio, the size of the clipped image does not change, and the clipped image is displayed small in the reduced image. Depending on the condition of the clipping, the content cannot be sufficiently grasped from the reduced image. There was a point.

また、上記第2の従来技術にあっては、透明処理の対象となる色を変更することができなかったため、画像内に透明処理の対象となる色と同一の色が多く存在する場合は、余白の部分だけでなく、その色と同一の色の部分も同様に透明処理されてしまうという問題点があった。   Further, in the second related art, since the color to be subjected to the transparent processing cannot be changed, if there are many colors identical to the color to be subjected to the transparent processing in the image, There has been a problem that not only a blank portion but also a portion of the same color as that color is similarly subjected to the transparent processing.

この発明は、上述した従来例による問題を解消するため、原画像に編集加工を施した画像をもちいて検索用の縮小画像を作成する際に、編集加工を施した画像ごとに最適な縮小率の縮小画像を得ることにより、また、編集加工した画像を保存する際の余白部分を透明処理の対象となる色で着色する際、透明処理の対象となる色を変更することにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problem of the conventional example by using an image obtained by editing an original image to create a reduced image for search, and by selecting an optimum reduction ratio for each image that has been edited. Easily and by obtaining a reduced image of the above, and by changing the color of the transparent processing when coloring the margins when saving the edited image with the color of the transparent processing, easily and It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method is recorded.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工手段と、前記編集加工手段により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出手段と、前記長方形算出手段により算出された長方形に基づいて縮小画像を作成する縮小画像作成手段と、前記表示手段を制御して、前記縮小画像作成手段により作成された縮小画像を前記表示画面上に表示する縮小画像表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 includes a display unit that displays an image on a display screen, and performs image processing for editing and processing the image displayed on the display screen. In the apparatus, editing processing means for editing and processing an image displayed on the display screen, and rectangle calculation means for calculating a rectangle having a minimum size among rectangles including the image edited and processed by the editing processing means Controlling the display unit to display a reduced image created by the reduced image creation unit on the display screen by controlling the display unit to create a reduced image based on the rectangle calculated by the rectangle calculation unit. And a reduced image display control means.

この請求項1の発明によれば、適切なサイズの縮小画像を表示するので、縮小画像を参照しながら所望の画像データファイルを容易にかつ効率的に検索することができる。   According to the first aspect of the present invention, since a reduced image of an appropriate size is displayed, a desired image data file can be easily and efficiently searched while referring to the reduced image.

また、請求項2に係る画像処理装置は、請求項1の発明において、前記編集加工手段により編集加工された画像が、長方形の形状からなる画像を所定角度だけ回転させた画像であることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, the image edited by the editing means is an image obtained by rotating a rectangular image by a predetermined angle. And

この請求項2の発明によれば、回転させた画像の全体を縮小画像とするので、縮小画像において画像の回転状況もあわせて確認することができる。   According to the second aspect of the present invention, since the entire rotated image is a reduced image, the rotation status of the image in the reduced image can also be confirmed.

また、請求項3に係る画像処理装置は、請求項1の発明において、前記編集加工手段により編集加工された画像が、長方形以外の形状により切り出された画像であることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, the image edited and processed by the editing means is an image cut out in a shape other than a rectangle.

この請求項3の発明によれば、縮小画像において切り出された画像を最大表示するので、縮小画像において画像の内容がより明確に確認することが可能であるとともに切り出しの状況も確認することができる。   According to the third aspect of the present invention, since the image cut out from the reduced image is displayed at the maximum, it is possible to more clearly check the content of the image in the reduced image and also check the cutout state. .

また、請求項4に係る画像処理装置は、画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工手段と、前記編集加工手段により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出手段と、前記長方形算出手段により算出された長方形のうち編集された画像を除いた余白部分を抽出する余白抽出手段と、前記余白抽出手段により抽出された余白部分を所定の色で着色し、前記所定の色で着色された部分を透明にする余白処理手段と、を備えたことを特徴とする。   The image processing apparatus according to claim 4, further comprising display means for displaying an image on a display screen, wherein the image processing apparatus edits and processes an image displayed on the display screen. Editing processing means for editing the processed image, rectangle calculation means for calculating a rectangle having the smallest size among rectangles including the image edited and processed by the editing processing means, and a rectangle calculated by the rectangle calculation means Margin extracting means for extracting a margin excluding the edited image, and coloring the margin extracted by the margin extracting means with a predetermined color, and making the part colored with the predetermined color transparent. Margin processing means.

この請求項4の発明によれば、余白部分を着色し、着色された部分を透明にするので、着色するという簡易な処理により透明処理する部分を特定することができ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, since the blank portion is colored and the colored portion is made transparent, the portion to be transparent-processed can be specified by a simple process of coloring, and the image synthesizing process can be easily performed. Can do it.

また、請求項5に係る画像処理装置は、請求項4の発明において、前記余白処理手段が、前記余白抽出手段により抽出された余白部分を着色する色を指定する色指定手段と、前記色指定手段により指定された色により着色された部分を透明にする透明処理手段と、を備えたことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the fourth aspect, the margin processing means designates a color for coloring a margin extracted by the margin extraction means; Transparent processing means for making a portion colored with a color designated by the means transparent.

この請求項5の発明によれば、余白部分が着色される透明処理の対象となる色を任意に指定するので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since the color to be subjected to the transparent processing in which the blank portion is colored is arbitrarily specified, it is possible to avoid that the part which should not be subjected to the transparent processing is subjected to the transparent processing. In addition, image synthesis processing can be easily performed.

また、請求項6に係る画像処理装置は、請求項4の発明において、前記余白処理手段が、前記余白抽出手段により抽出された余白部分を着色する色を前記編集加工された画像内において用いられている色に基づいて設定する色設定手段と、前記色設定手段により設定された色により着色された部分を透明にする透明処理手段と、を備えたことを特徴とする。   In the image processing apparatus according to claim 6, in the invention according to claim 4, the margin processing means uses a color for coloring a margin extracted by the margin extraction means in the edited image. Color setting means for setting based on the present color, and transparent processing means for making a portion colored with the color set by the color setting means transparent.

この請求項6の発明によれば、透明処理の対象となる色を設定する際、画像で用いられている色を参照にそれらの色に基づいて設定するので、任意の色を指定することなく、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the invention of claim 6, when the color to be subjected to the transparent processing is set, the color used in the image is set based on those colors with reference to the color, so that any color is not specified. In addition, it is possible to avoid that a portion not to be subjected to the transparent processing is subjected to the transparent processing, and it is possible to easily perform the image combining processing.

また、請求項7に係る画像処理装置は、請求項6の発明において、前記色設定手段が、あらかじめ定められた複数の色のうち前記編集加工された画像内において用いられていない色またはもっとも少なく用いられている色を、前記余白抽出手段により抽出された余白部分を着色する色として設定することを特徴とする。   Also, in the image processing apparatus according to claim 7, in the invention according to claim 6, the color setting unit is configured to determine, among the plurality of predetermined colors, a color that is not used in the edited image or a color that is least used. The color used is set as a color for coloring a margin portion extracted by the margin extracting means.

この請求項7の発明によれば、透明処理の対象となる色として画像に用いられているもっとも少ない色を設定するようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを最小限に抑えつつ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the least color used in the image is set as the color to be subjected to the transparency processing, so that the portion not to be subjected to the transparency processing is subjected to the transparency processing. Image synthesis processing can be easily performed while minimizing it.

また、請求項8に係る画像処理装置は、画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工手段と、前記編集加工手段により編集加工された画像の編集加工履歴を記憶する編集加工履歴記憶手段と、前記表示手段を制御して、前記編集加工履歴記憶手段により記憶された編集加工履歴を前記表示画面上に前記画像とともに表示する編集加工履歴表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。   The image processing apparatus according to claim 8, further comprising a display unit that displays an image on a display screen, wherein the image processing apparatus edits and processes an image displayed on the display screen. Editing processing means for editing and processing the edited image, editing processing history storage means for storing an editing processing history of the image edited and processed by the editing processing means, and controlling the display means. Editing processing history display control means for displaying the stored editing processing history together with the image on the display screen.

この請求項8の発明によれば、編集加工された画像の編集加工履歴を表示するので、画像が編集加工された状況を容易に把握することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, since the editing history of the edited image is displayed, the situation in which the image has been edited can be easily grasped.

また、請求項9に係る画像処理装置は、請求項8の発明において、前記編集加工履歴記憶手段が、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を記憶し、前記編集加工履歴表示制御手段が、前記編集加工履歴記憶手段により記憶された編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示することを特徴とする。   In the image processing apparatus according to a ninth aspect, in the invention according to the eighth aspect, the editing and processing history storage unit stores information on an original image to be edited and processed, and the editing and processing history display control unit Displays information related to the original image that has been subjected to the editing process and stored by the editing process history storage unit.

この請求項9の発明によれば、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示するので、容易に元の画像を特定することができる。   According to the ninth aspect of the present invention, the information on the original image that has been subjected to the editing process is displayed, so that the original image can be easily specified.

また、請求項10に係る画像処理装置は、画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、前記表示手段を制御して、編集加工の対象となる画像ファイルの情報を表示する前記表示画面上の第1の専用表示領域に表示する第1表示制御手段と、前記表示手段を制御して、前記第1の専用領域に表示され画像ファイルの情報のうち、指定された画像ファイルの情報に対応する画像ファイルの画像の縮小画像を表示する前記表示画面上の第2の専用表示領域に表示する第2表示制御手段と、前記表示手段を制御して、前記第2の専用領域に表示された縮小画像うち、指定された縮小画像に対応する画像ファイルの画像を編集加工の対象として、所定の倍率で表示する前記表示画面上の第3の専用表示領域に表示する第3表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。   The image processing apparatus according to claim 10 further includes a display unit that displays an image on a display screen, wherein the image processing apparatus edits and processes an image displayed on the display screen. A first display control means for displaying information of an image file to be edited and processed in a first dedicated display area on the display screen, and controlling the display means so that the first dedicated area Second display control means for displaying, in the second dedicated display area on the display screen, a reduced image of the image of the image file corresponding to the information of the designated image file, among the displayed image file information; Controlling the display means to display, at a predetermined magnification, an image of an image file corresponding to the designated reduced image among the reduced images displayed in the second dedicated area, as a target of editing processing; A third display control means for displaying on the third dedicated display area of the face, and further comprising a.

この請求項10の発明によれば、第1〜第3の専用表示領域は、固定領域としてあり、これらの領域の位置および大きさは変更できないので、常に同一構成の画面が表示され、操作者はこれらの領域を一枚の画面としてとらえることができる。したがって、操作者は操作時に困惑することなく、また複雑な操作手順を覚える必要もなく、画像処理装置を直感的に使いこなしていくことができる。   According to the tenth aspect of the present invention, the first to third dedicated display areas are fixed areas, and the positions and sizes of these areas cannot be changed. Can capture these areas as one screen. Therefore, the operator can use the image processing apparatus intuitively without being confused at the time of operation and without having to learn complicated operation procedures.

また、請求項11に係る画像処理装置は、請求項10の発明において、前記第1表示制御手段が、編集加工の対象となる画像ファイルを格納するフォルダ情報のみを表示し、前記第2表示制御手段が、前記第1の専用領域に表示されフォルダ情報のうち、指定されたフォルダ情報に格納された画像ファイルの縮小画像を表示することを特徴とする。   In the image processing apparatus according to an eleventh aspect, in the invention according to the tenth aspect, the first display control means displays only folder information for storing an image file to be edited and processed, and The means displays a reduced image of the image file stored in the designated folder information among the folder information displayed in the first dedicated area.

この請求項11の発明によれば、操作者はファイル名を正確に記憶していなくてもサムネイルの画像を手がかりに所望の画像データファイルを高速にかつ容易に選択することができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, the operator can quickly and easily select a desired image data file based on the thumbnail image even if the file name is not accurately stored.

また、請求項12に係る画像処理方法は、画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工工程と、前記編集加工工程により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出工程と、前記長方形算出工程により算出された長方形に基づいて縮小画像を作成する縮小画像作成工程と、前記縮小画像作成工程により作成された縮小画像を前記表示画面上に表示する縮小画像表示工程と、を含んだことを特徴とする。   The image processing method according to claim 12, wherein the image displayed on the display screen is displayed, and the image displayed on the display screen is edited. An edit processing step of editing the rectangle, a rectangle calculation step of calculating a rectangle having a minimum size among rectangles including the image edited in the edit processing step, and a rectangle calculated in the rectangle calculation step. And a reduced image display step of displaying the reduced image created in the reduced image creation step on the display screen.

この請求項12の発明によれば、適切なサイズの縮小画像を表示するので、縮小画像を参照しながら所望の画像データファイルを容易にかつ効率的に検索することができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, since a reduced image having an appropriate size is displayed, a desired image data file can be easily and efficiently searched while referring to the reduced image.

また、請求項13に係る画像処理方法は、請求項12の発明において、前記編集加工工程により編集加工された画像が、長方形の形状からなる画像を所定角度だけ回転させた画像であることを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image processing method according to the twelfth aspect, the image edited in the editing step is an image obtained by rotating a rectangular image by a predetermined angle. And

この請求項13の発明によれば、回転させた画像の全体を縮小画像とするので、縮小画像において画像の回転状況もあわせて確認することができる。   According to the thirteenth aspect, since the entire rotated image is a reduced image, the rotation status of the image in the reduced image can also be confirmed.

また、請求項14に係る画像処理方法は、請求項12の発明において、前記編集加工工程により編集加工された画像が、長方形以外の形状により切り出された画像であることを特徴とする。   An image processing method according to a fourteenth aspect is characterized in that, in the invention according to the twelfth aspect, the image edited in the editing step is an image cut out in a shape other than a rectangle.

この請求項14の発明によれば、縮小画像において切り出された画像を最大表示するので、縮小画像において画像の内容がより明確に確認することが可能であるとともに切り出しの状況も確認することができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, since the image cut out from the reduced image is displayed at the maximum, it is possible to more clearly check the content of the image in the reduced image and also to check the cutout state. .

また、請求項15に係る画像処理方法は、画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工工程と、前記編集加工工程により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出工程と、前記長方形算出工程により算出された長方形のうち編集された画像を除いた余白部分を抽出する余白抽出工程と、前記余白抽出工程により抽出された余白部分を所定の色で着色し、前記所定の色で着色された部分を透明にする余白処理工程と、を含んだことを特徴とする。   The image processing method according to claim 15, wherein the image displayed on the display screen is displayed, and the image displayed on the display screen is edited. An edit processing step of editing the rectangle, a rectangle calculation step of calculating a rectangle having a minimum size among rectangles including the image edited by the edit processing step, and a rectangle calculation step of the rectangle calculated by the rectangle calculation step. A margin extraction step of extracting a margin part excluding the edited image, and a margin processing for coloring the margin part extracted in the margin extraction step with a predetermined color and making the part colored with the predetermined color transparent And a step.

この請求項15の発明によれば、余白部分を着色し、着色された部分を透明にするので、着色するという簡易な処理により透明処理する部分を特定することができ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the fifteenth aspect, the blank portion is colored and the colored portion is made transparent, so that the portion to be transparent-processed can be specified by a simple process of coloring, and the image synthesizing process can be easily performed. Can do it.

また、請求項16に係る画像処理方法は、請求項15の発明において、前記余白処理工程が、前記余白抽出工程により抽出された余白部分を着色する色を指定する色指定工程と、前記色指定工程により指定された色により着色された部分を透明にする透明処理工程と、を含んだことを特徴とする。   In the image processing method according to a sixteenth aspect, in the invention according to the fifteenth aspect, the margin processing step includes a color designation step of designating a color for coloring a margin extracted in the margin extraction step; A transparent processing step of making a portion colored by a color designated by the step transparent.

この請求項16の発明によれば、余白部分が着色される透明処理の対象となる色を任意に指定するので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the sixteenth aspect of the present invention, since the color to be subjected to the transparent processing in which the blank portion is colored is arbitrarily specified, it is possible to avoid that the part which should not be transparently processed is transparently processed. In addition, image synthesis processing can be easily performed.

また、請求項17に係る画像処理方法は、請求項15の発明において、前記余白処理工程が、前記余白抽出工程により抽出された余白部分を着色する色を前記編集加工された画像内において用いられている色に基づいて設定する色設定工程と、前記色設定工程により設定された色により着色された部分を透明にする透明処理工程と、を含んだことを特徴とする。   In the image processing method according to the seventeenth aspect, in the invention according to the fifteenth aspect, the margin processing step uses a color for coloring a margin extracted in the margin extraction step in the edited image. A color setting step of setting based on the color being set, and a transparent processing step of making a portion colored with the color set in the color setting step transparent.

この請求項17の発明によれば、透明処理の対象となる色を設定する際、画像で用いられている色を参照にそれらの色に基づいて設定するので、任意の色を指定することなく、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the seventeenth aspect, when the color to be subjected to the transparent processing is set based on the color used in the image with reference to the color, the color can be set without specifying any color. In addition, it is possible to avoid that a portion not to be subjected to the transparent processing is subjected to the transparent processing, and it is possible to easily perform the image combining processing.

また、請求項18に係る画像処理方法は、請求項17の発明において、前記色設定工程が、あらかじめ定められた複数の色のうち前記編集加工された画像内において用いられていない色またはもっとも少なく用いられている色を、前記余白抽出工程により抽出された余白部分を着色する色として設定することを特徴とする。   The image processing method according to claim 18 is the image processing method according to claim 17, wherein the color setting step is a step of, among the plurality of predetermined colors, a color that is not used in the edited image or a color that is least used. The color used is set as a color for coloring a margin portion extracted in the margin extraction step.

この請求項18の発明によれば、透明処理の対象となる色として画像に用いられているもっとも少ない色を設定するようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを最小限に抑えつつ、画像合成処理を容易におこなうことができる。   According to the eighteenth aspect of the present invention, the least color used in the image is set as the color to be subjected to the transparency processing, so that the portion not to be subjected to the transparency processing is subjected to the transparency processing. Image synthesis processing can be easily performed while minimizing it.

また、請求項19に係る画像処理方法は、画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工工程と、前記編集加工工程により編集加工された画像の編集加工履歴を前記表示画面上に前記画像とともに表示する編集加工履歴表示工程と、を含んだことを特徴とする。   The image processing method according to claim 19, wherein the image displayed on the display screen is displayed, and the image displayed on the display screen is edited. And an edit history display step of displaying an edit history of the image edited in the edit process together with the image on the display screen.

この請求項19の発明によれば、編集加工された画像の編集加工履歴を表示するので、画像が編集加工された状況を容易に把握することができる。   According to the nineteenth aspect of the present invention, since the editing history of the edited image is displayed, the situation in which the image has been edited can be easily grasped.

また、請求項20に係る画像処理方法は、請求項19の発明において、前記編集加工履歴表示工程が、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示することを記憶することを特徴とする。   An image processing method according to a twentieth aspect is characterized in that, in the invention according to the nineteenth aspect, the editing processing history displaying step stores information on an original image that has been subjected to editing processing. I do.

この請求項20の発明によれば、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示するので、容易に元の画像を特定することができる。   According to the twentieth aspect of the present invention, the information on the original image to be edited is displayed, so that the original image can be easily specified.

また、請求項21に係る画像処理方法は、画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、編集加工の対象となる画像ファイルの情報を前記表示画面上の第1の専用表示領域に表示する第1表示工程と、前記第1の専用領域に表示され画像ファイルの情報のうち、指定された画像ファイルの情報に対応する画像ファイルの画像の縮小画像を前記表示画面上の第2の専用表示領域に表示する第2の表示工程と、前記第2の専用領域に表示された縮小画像うち、指定された縮小画像に対応する画像ファイルの画像を編集加工の対象として、所定の倍率で第3の専用表示領域に表示する第3表示工程と、を含んだことを特徴とする。   The image processing method according to claim 21 is a method for displaying an image on a display screen and editing the image displayed on the display screen. A first display step of displaying information in a first dedicated display area on the display screen; and an image file corresponding to information of a designated image file among information of the image files displayed in the first dedicated area. A second display step of displaying a reduced image of the image in the second dedicated display area on the display screen, and an image corresponding to the designated reduced image among the reduced images displayed in the second dedicated area A third display step of displaying the image of the file in a third dedicated display area at a predetermined magnification as a target of editing and processing.

この請求項21の発明によれば、第1〜第3の専用表示領域は、固定領域としてあり、これらの領域の位置および大きさは変更できないので、常に同一構成の画面が表示され、操作者はこれらの領域を一枚の画面としてとらえることができる。したがって、操作者は操作時に困惑することなく、また複雑な操作手順を覚える必要もなく、画像処理装置を直感的に使いこなしていくことができる。   According to the twenty-first aspect, the first to third dedicated display areas are fixed areas, and the positions and sizes of these areas cannot be changed. Can capture these areas as one screen. Therefore, the operator can use the image processing apparatus intuitively without being confused at the time of operation and without having to learn complicated operation procedures.

また、請求項22に係る画像処理方法は、請求項21の発明において、前記第1の専用表示領域は、編集加工の対象となる画像ファイルを格納するフォルダ情報のみを表示し、前記第2の専用領域は、前記第1の専用領域に表示されフォルダ情報のうち、指定されたフォルダ情報に格納された画像ファイルの縮小画像を表示することを特徴とする。   Further, in the image processing method according to claim 22, in the invention according to claim 21, the first dedicated display area displays only folder information for storing an image file to be edited and processed, and The dedicated area displays a reduced image of the image file stored in the designated folder information among the folder information displayed in the first dedicated area.

この請求項22の発明によれば、操作者はファイル名を正確に記憶していなくてもサムネイルの画像(縮小画像)を手がかりに所望の画像データファイルを高速にかつ容易に選択することができる。   According to the twenty-second aspect of the present invention, the operator can quickly and easily select a desired image data file based on a thumbnail image (reduced image) even if the file name is not accurately stored. .

また、請求項23の発明に係る記憶媒体は、請求項12〜22のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことで、そのプログラムを機械読み取り可能となり、これによって、請求項12〜22のいずれか一つの動作をコンピュータによって実現することができる。   Further, a storage medium according to a twenty-third aspect of the present invention records a program for causing a computer to execute the method according to any one of the twelfth to twelfth aspects, so that the program becomes machine-readable. The operation of any one of claims 12 to 22 can be realized by a computer.

請求項1の発明によれば、適切なサイズの縮小画像を表示するので、縮小画像を参照しながら所望の画像データファイルを容易にかつ効率的に検索することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the first aspect of the present invention, since a reduced image of an appropriate size is displayed, a desired image data file can be easily and efficiently searched while referring to the reduced image. There is an effect that an image processing apparatus capable of efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項2の発明によれば、回転させた画像の全体を縮小画像とするので、縮小画像において画像の回転状況もあわせて確認することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the second aspect of the present invention, since the entire rotated image is a reduced image, the rotation state of the image can also be checked in the reduced image, thereby easily and efficiently displaying the image. This provides an effect that an image processing apparatus capable of performing the editing processing of the above is obtained.

また、請求項3の発明によれば、縮小画像において切り出された画像を最大表示するので、縮小画像において画像の内容がより明確に確認することが可能であるとともに切り出しの状況も確認することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the third aspect of the present invention, since the image cut out from the reduced image is displayed at the maximum, it is possible to more clearly check the content of the image in the reduced image and also check the cutout state. This makes it possible to obtain an image processing apparatus capable of easily and efficiently editing an image.

また、請求項4の発明によれば、余白部分を着色し、着色された部分を透明にするので、着色するという簡易な処理により透明処理する部分を特定することができ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the fourth aspect of the present invention, since the blank portion is colored and the colored portion is made transparent, the portion to be transparently processed can be specified by a simple process of coloring, and the image synthesizing process can be easily performed. Thus, an effect is obtained that an image processing apparatus capable of easily and efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項5の発明によれば、余白部分が着色される透明処理の対象となる色を任意に指定するので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   Further, according to the fifth aspect of the present invention, since the color to be subjected to the transparent processing in which the blank portion is colored is arbitrarily specified, it is possible to avoid that the part which should not be subjected to the transparent processing is subjected to the transparent processing. This makes it possible to easily perform the image synthesizing process, thereby providing an image processing apparatus capable of easily and efficiently editing an image.

また、請求項6の発明によれば、透明処理の対象となる色を設定する際、画像で用いられている色を参照にそれらの色に基づいて設定するので、任意の色を指定することなく、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the invention of claim 6, when setting the color to be subjected to the transparent processing, the color used in the image is set based on those colors with reference to the color. In addition, it is possible to avoid that a portion that should not be transparently processed is transparently processed, and it is possible to easily perform an image synthesis process, thereby easily and efficiently editing an image. This provides an effect that an image processing apparatus capable of performing the above is obtained.

また、請求項7の発明によれば、透明処理の対象となる色として画像に用いられているもっとも少ない色を設定するようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを最小限に抑えつつ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the seventh aspect of the present invention, since the least color used in the image is set as the color to be subjected to the transparency processing, a portion not to be subjected to the transparency processing is subjected to the transparency processing. The image composition processing can be easily performed while minimizing the image quality, thereby providing an effect that an image processing apparatus capable of easily and efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項8の発明によれば、編集加工された画像の編集加工履歴を表示するので、画像が編集加工された状況を容易に把握することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the invention of claim 8, since the editing history of the edited image is displayed, the situation in which the image has been edited can be easily grasped, thereby easily and efficiently. There is an effect that an image processing apparatus capable of editing an image can be obtained.

また、請求項9の発明によれば、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示するので、容易に元の画像を特定することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the ninth aspect of the present invention, information on the original image that has been subjected to the editing process is displayed, so that the original image can be easily specified, thereby easily and efficiently performing the image processing. This provides an effect that an image processing apparatus capable of performing the editing processing of the above is obtained.

また、請求項10の発明によれば、第1〜第3の専用表示領域は、固定領域としてあり、これらの領域の位置および大きさは変更できないので、常に同一構成の画面が表示され、操作者はこれらの領域を一枚の画面としてとらえることができる。したが操作者は操作時に困惑することなく、また複雑な操作手順を覚える必要もなく、画像処理装置を直感的に使いこなしていくことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the tenth aspect of the present invention, the first to third dedicated display areas are fixed areas, and the positions and sizes of these areas cannot be changed. The user can view these areas as one screen. However, the operator can use the image processing apparatus intuitively without being confused at the time of operation and without having to learn complicated operation procedures, thereby easily and efficiently editing and processing images. This provides an effect of obtaining an image processing apparatus capable of performing the following.

また、請求項11の発明によれば、操作者はファイル名を正確に記憶していなくてもサムネイルの画像を手がかりに所望の画像データファイルを高速にかつ容易に選択することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理装置が得られるという効果を奏する。   According to the eleventh aspect of the present invention, the operator can quickly and easily select a desired image data file by using the thumbnail image as a clue even if the file name is not accurately stored. And an image processing apparatus capable of easily and efficiently editing an image.

また、請求項12の発明によれば、適切なサイズの縮小画像を表示するので、縮小画像を参照しながら所望の画像データファイルを容易にかつ効率的に検索することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the twelfth aspect of the present invention, since a reduced image of an appropriate size is displayed, it is possible to easily and efficiently search for a desired image data file while referring to the reduced image. There is an effect that an image processing method capable of efficiently and efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項13の発明によれば、回転させた画像の全体を縮小画像とするので、縮小画像において画像の回転状況もあわせて確認することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the thirteenth aspect of the present invention, since the entire rotated image is a reduced image, the state of rotation of the image can also be confirmed in the reduced image, thereby easily and efficiently displaying the image. This provides an effect that an image processing method capable of performing the editing processing of the above is obtained.

また、請求項14の発明によれば、縮小画像において切り出された画像を最大表示するので、縮小画像において画像の内容がより明確に確認することが可能であるとともに切り出しの状況も確認することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the fourteenth aspect of the present invention, since the image cut out from the reduced image is displayed at the maximum, it is possible to more clearly check the content of the image in the reduced image and also check the cutout state. This makes it possible to obtain an image processing method capable of easily and efficiently editing an image.

また、請求項15の発明によれば、余白部分を着色し、着色された部分を透明にするので、着色するという簡易な処理により透明処理する部分を特定することができ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the fifteenth aspect of the present invention, the blank portion is colored and the colored portion is made transparent, so that the portion to be transparently processed can be specified by a simple process of coloring, and the image synthesizing process can be easily performed. Thus, there is an effect that an image processing method capable of easily and efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項16の発明によれば、余白部分が着色される透明処理の対象となる色を任意に指定するので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the sixteenth aspect of the present invention, since the color to be subjected to the transparent processing in which the blank portion is colored is arbitrarily specified, it is possible to avoid that the part which should not be subjected to the transparent processing is transparently processed. This makes it possible to easily perform the image synthesizing process, thereby providing an effect that an image processing method capable of easily and efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項17の発明によれば、透明処理の対象となる色を設定する際、画像で用いられている色を参照にそれらの色に基づいて設定するので、任意の色を指定することなく、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the seventeenth aspect of the present invention, when the color to be subjected to the transparent processing is set, the color is set based on those colors with reference to the colors used in the image. In addition, it is possible to avoid that a portion that should not be transparently processed is transparently processed, and it is possible to easily perform an image synthesis process, thereby easily and efficiently editing an image. This provides an effect that an image processing method capable of performing the above is obtained.

また、請求項18の発明によれば、透明処理の対象となる色として画像に用いられているもっとも少ない色を設定するようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを最小限に抑えつつ、画像合成処理を容易におこなうことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the eighteenth aspect of the present invention, the least color used in the image is set as the color to be subjected to the transparency processing, so that the portion not to be subjected to the transparency processing is subjected to the transparency processing. Is minimized, and the image synthesis processing can be easily performed, thereby providing an effect that an image processing method capable of easily and efficiently editing an image can be obtained.

また、請求項19の発明によれば、編集加工された画像の編集加工履歴を表示するので、画像が編集加工された状況を容易に把握することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the nineteenth aspect of the present invention, since the editing history of the edited image is displayed, the situation in which the image has been edited can be easily grasped, thereby easily and efficiently. There is an effect that an image processing method capable of editing an image can be obtained.

また、請求項20の発明によれば、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示するので、容易に元の画像を特定することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the twentieth aspect of the present invention, the information on the original image which has been subjected to the editing process is displayed, so that the original image can be easily specified. This provides an effect that an image processing method capable of performing the editing processing of the above is obtained.

また、請求項21の発明によれば、第1〜第3の専用表示領域は、固定領域としてあり、これらの領域の位置および大きさは変更できないので、常に同一構成の画面が表示され、操作者はこれらの領域を一枚の画面としてとらえることができる。したが操作者は操作時に困惑することなく、また複雑な操作手順を覚える必要もなく、画像処理装置を直感的に使いこなしていくことができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the twenty-first aspect of the present invention, the first to third dedicated display areas are fixed areas, and the positions and sizes of these areas cannot be changed. The user can view these areas as one screen. However, the operator can use the image processing apparatus intuitively without being confused at the time of operation and without having to learn complicated operation procedures, thereby easily and efficiently editing and processing images. This provides an effect that an image processing method capable of performing the following is obtained.

また、請求項22の発明によれば、操作者はファイル名を正確に記憶していなくてもサムネイルの画像(縮小画像)を手がかりに所望の画像データファイルを高速にかつ容易に選択することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることが可能な画像処理方法が得られるという効果を奏する。   According to the invention of claim 22, the operator can quickly and easily select a desired image data file based on the thumbnail image (reduced image) even if the file name is not accurately stored. This makes it possible to obtain an image processing method capable of easily and efficiently editing an image.

また、請求項23の発明によれば、請求項12〜22のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことで、そのプログラムを機械読み取り可能となり、これによって、請求項12〜22のいずれか一つの動作をコンピュータによって実現することが可能な記録媒体が得られるという効果を奏する。   Further, according to the invention of claim 23, by recording a program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 12 to 22, the program becomes machine-readable. There is an effect that a recording medium capable of realizing any one of the items 12 to 22 by a computer can be obtained.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image processing apparatus, an image processing method, and a computer-readable recording medium that stores a program for causing a computer to execute the method according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態1)
まず、この発明の実施の形態1による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体の構成を説明する。図1はこの発明の実施の形態1による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体の構成を機能的に示す説明図である。この画像付ドキュメント作成システムは、図1に機能的に示したように、入力部101と、加工部102と、出力部103とから構成される画像処理装置100と、ホストコンピュータシステム105とがLAN等のネットワークで接続されている。
(Embodiment 1)
First, a description will be given of the entire configuration of a document-with-image creating system including the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is an explanatory diagram functionally showing a configuration of an entire image-attached document creation system including an image processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. As shown functionally in FIG. 1, this image-attached document creation system includes an image processing apparatus 100 including an input unit 101, a processing unit 102, and an output unit 103, and a host computer system 105. And so on.

入力部101は、画像の取込み処理をおこなうものであり、たとえば、スキャナやICカード、あるいはデジタルスチルカメラ、フォトCD読取装置等を含むものである。入力部101は画像を取込み、取込んだ画像を所定のファイル形式に変換した後、加工部102へ送信する。   The input unit 101 performs an image capturing process, and includes, for example, a scanner, an IC card, a digital still camera, a photo CD reader, and the like. The input unit 101 captures an image, converts the captured image into a predetermined file format, and transmits the converted file to the processing unit 102.

加工部102は、入力部101により取込まれた画像を登録、削除、変更等の加工処理をするものであり、たとえば、パーソナルコンピュータ(PC)等をもちいておこなうものである。また、加工部102内に設けられた、あるいは、加工部102に外付けされた画像データ記憶部104は、たとえば、PCに内蔵のハードディスクや、フロッピー(R)ディスク、書き換え可能なCD−ROM、MO、DVD等、加工部102において加工された画像データを記憶するものである。   The processing unit 102 performs processing such as registration, deletion, and change of an image captured by the input unit 101, and is performed using, for example, a personal computer (PC). The image data storage unit 104 provided in the processing unit 102 or externally attached to the processing unit 102 includes, for example, a hard disk, a floppy (R) disk, a rewritable CD-ROM, It stores image data processed by the processing unit 102, such as an MO and a DVD.

さらに加工部102は、画像データ記憶部104に記憶された画像データを検索し、検索した画像データを他のドキュメントに貼付け、そのドキュメントをディスプレイに表示するように表示制御をおこなったり、出力部103に印刷するように印刷制御をおこなったりする。   Further, the processing unit 102 searches for the image data stored in the image data storage unit 104, pastes the searched image data to another document, performs display control to display the document on a display, and performs output control. Or print control to print on

出力部103は、加工部102により印刷制御された画像データおよび画像データを含むドキュメントを印刷処理するものである。たとえば、白黒およびフルカラーの印刷が可能なレーザープリンタやデジタル複写機等が含まれる。また、出力部103には、名刺を印刷したり、IDカード等のカードを印刷した後そのカードをラミネート加工する機能等を有するプリンタ等も含まれる。   The output unit 103 prints the image data that is print-controlled by the processing unit 102 and a document including the image data. For example, a laser printer or a digital copier capable of printing in black and white and full color is included. The output unit 103 also includes a printer having a function of printing a business card or printing a card such as an ID card and then laminating the card.

ホストコンピュータシステム105は、加工部102であるPCとLAN等のネットワークで接続されており、ホストコンピュータ106と、ホストコンピュータ106とネットワークで接続された複数の端末装置107とからなる。ホストコンピュータ106には、たとえば社内の人事情報の関する人事情報ファイル108が記憶されており、各端末装置107からはその人事情報ファイル108にアクセルすることができる。   The host computer system 105 is connected to a PC serving as the processing unit 102 via a network such as a LAN, and includes a host computer 106 and a plurality of terminal devices 107 connected to the host computer 106 via the network. The host computer 106 stores, for example, a personnel information file 108 relating to personnel information in the company, and each terminal device 107 can access the personnel information file 108.

また、加工部102と人事情報ファイル108とはその情報を互いにリンクできるようになっており、端末装置107から社員番号等の人事情報を入力することにより、人事情報ファイル108を介して加工部102の画像データ記憶部104に記憶された画像データを検索することも可能である。   The processing unit 102 and the personnel information file 108 can link the information to each other. By inputting personnel information such as an employee number from the terminal device 107, the processing unit 102 and the personnel information file 108 can be linked via the personnel information file 108. It is also possible to search for the image data stored in the image data storage unit 104 of FIG.

画像付ドキュメント作成システムの具体的な応用例としては、たとえば、顔写真付の名刺を作成する名刺作成システムや、商品写真やスタッフの顔写真を掲載した案内状等の葉書を作成する葉書作成システムや、写真付きの身分証明書(IDカード)を作成するIDカード作成システムや、企画書や広告チラシやカタログ等のリーフレットを作成するリーフレット作成システムや、写真付きのカードを作成するカード作成システム等が含まれる。   Specific application examples of the document creation system with images include, for example, a business card creation system that creates a business card with a face photo, and a postcard creation system that creates a postcard such as a guide letter with a product photo and a staff photo. , An ID card creation system that creates an identification card (ID card) with a photo, a leaflet creation system that creates a leaflet for a plan book, an advertisement flyer, a catalog, etc., a card creation system that creates a card with a photo, etc. Is included.

また、社員の写真や履歴書、自己申告書等の顔写真付人事台帳、住所、地図等を作成、管理する人事情報システムや、中古車の写真付き情報を検索する中古車検索システムや、仕入れ情報を管理する仕入れ情報企画購入システムや、工程管理、工事台帳との合成による土木建設業向けシステムや、三次元CADとの合成による建設完成予想図システム等が含まれる。   In addition, a personnel information system that creates and manages personnel books, addresses, maps, etc. with face photographs such as employee photos, resumes, and self-reports, a used car search system that searches for information with pictures of used cars, and a procurement system A procurement information planning and purchasing system for managing information, a system for the civil engineering and construction industry by combining with process management and a construction ledger, and a construction completion drawing system by combining with a three-dimensional CAD are included.

これらのシステムは当然、カラー写真等のカラー画像をもちいて作成管理するカラーシステムとしてももちいることができる。   Of course, these systems can also be used as color systems for creating and managing color images such as color photographs.

つぎに、画像処理装置100のハードウエア構成ついて説明する。図2は、実施の形態1による画像処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。図2において、201はシステム全体を制御するCPUを、202はブートプログラム等を記憶したROMを、203はCPUのワークエリアとして使用されるRAMを、204はCPU201の制御にしたがってHD(ハードディスク)205に対するデータのリード/ライトを制御するHDD(ハードディスクドライブ)を、205はHDD204の制御で書き込まれたデータを記憶するHDをそれぞれ示している。   Next, a hardware configuration of the image processing apparatus 100 will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image processing apparatus according to the first embodiment. 2, reference numeral 201 denotes a CPU for controlling the entire system, 202 denotes a ROM storing a boot program and the like, 203 denotes a RAM used as a work area of the CPU, and 204 denotes an HD (hard disk) 205 under the control of the CPU 201. And HDD 205 for storing data written under the control of the HDD 204, respectively.

また、206はCPU201の制御にしたがってFD(フロッピー(R)ディスク)207に対するデータのリード/ライトを制御するFDD(フロッピー(R)ディスクドライブ)を、207はFDD206の制御で書き込まれたデータを記憶する着脱自在のFDを、208は文字、画像等を含むドキュメントや機能情報等を表示するディスプレイをそれぞれ示している。   Reference numeral 206 denotes an FDD (floppy (R) disk drive) that controls reading / writing of data from / to an FD (floppy (R) disk) 207 under the control of the CPU 201, and reference numeral 207 stores data written under the control of the FDD 206. Reference numeral 208 denotes a detachable FD, and 208 denotes a display for displaying a document including characters, images, and the like, function information, and the like.

また、209は通信回線210を介してネットワークNETに接続され、そのネットワークNETと内部のインターフェイスを司るインターフェイス(I/F)を、211は文字、数値、各種指示等の入力のためのキーを備えたキーボードを、212はカーソルの移動や範囲選択等をおこなうマウスを、213は画像を光学的に読み取るスキャナを、214はドキュメント等を印刷するプリンタを、215は上記各部を接続するためのバスをそれぞれ示している。   Reference numeral 209 denotes an interface (I / F) that is connected to the network NET via the communication line 210 and controls an internal interface with the network NET; and 211 includes keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. A keyboard 212, a mouse for moving a cursor, selecting a range, etc., a scanner 213 for optically reading an image, a printer 214 for printing a document, etc., and a bus 215 for connecting the above-described units. Each is shown.

また、図3は、実施の形態1による画像処理装置100の構成を機能的に示すブロック図である。図3において、加工部102は、画像データ記憶部104のほか、操作指示部301と、画像登録部302と、画像削除部303と、画像変更部304と、画像検索部305と、画像貼付部306と、表示制御部307と、表示部308と、印刷制御部309等を含む構成である。   FIG. 3 is a block diagram functionally showing the configuration of the image processing apparatus 100 according to the first embodiment. 3, the processing unit 102 includes an operation instruction unit 301, an image registration unit 302, an image deletion unit 303, an image change unit 304, an image search unit 305, an image paste unit, in addition to the image data storage unit 104. 306, a display control unit 307, a display unit 308, a print control unit 309, and the like.

操作指示部301は、表示部308の表示内容にしたがって、画像登録部302、画像削除部303、画像変更部304、画像検索部305、画像貼付部306、表示制御部307、印刷制御部309の各部に操作の指示をおこなうものである。たとえば、キーボード211や、マウス212等のポインティングデバイスを含むものである。   The operation instructing unit 301 controls the image registration unit 302, the image deletion unit 303, the image change unit 304, the image search unit 305, the image paste unit 306, the display control unit 307, and the print control unit 309 according to the display contents of the display unit 308. An instruction for operation is given to each unit. For example, it includes a pointing device such as a keyboard 211 and a mouse 212.

画像登録部302は、入力部101から送信された画像データを、ファイル名等の所定のデータを付加することにより画像データファイルとして登録し、画像データ記憶部104へ記憶するものである。   The image registration unit 302 registers the image data transmitted from the input unit 101 as an image data file by adding predetermined data such as a file name, and stores the image data file in the image data storage unit 104.

画像削除部303は、操作指示部301からの削除指示にしたがって、画像データ記憶部104にすでに記憶されている画像データを画像データ記憶部104から削除するものである。   The image deletion unit 303 deletes the image data already stored in the image data storage unit 104 from the image data storage unit 104 according to a deletion instruction from the operation instruction unit 301.

画像変更部304は、操作指示部301からの変更指示にしたがって、画像データ記憶部104にすでに記憶されている画像データファイルの画像データに変更を加え、変更後の画像データを再度画像データ記憶部104に記憶するものである。   The image change unit 304 changes the image data of the image data file already stored in the image data storage unit 104 in accordance with the change instruction from the operation instruction unit 301, and rewrites the changed image data to the image data storage unit. 104.

画像検索部305は、操作指示部301からの検索指示にしたがって、画像データ記憶部104にすでに記憶されている画像データファイルのうち、所望の画像データファイルを検索するものである。   The image search unit 305 searches for a desired image data file among the image data files already stored in the image data storage unit 104 according to a search instruction from the operation instruction unit 301.

画像貼付部306は、操作指示部301からの画像貼付指示にしたがって、画像データ記憶部104にすでに記憶されている画像データをドキュメントに貼付け処理をおこなうものである。   The image pasting unit 306 pastes image data already stored in the image data storage unit 104 onto a document in accordance with an image pasting instruction from the operation instruction unit 301.

表示制御部307は、操作指示部301からの表示指示にしたがって、画像データ記憶部104に記憶された画像データファイルの画像や当該画像を縮小した縮小画像等を表示部308の表示画面上に表示させるように制御するものである。表示制御部の制御についての詳細は、後述する。   The display control unit 307 displays an image of the image data file stored in the image data storage unit 104 or a reduced image obtained by reducing the image on the display screen of the display unit 308 according to a display instruction from the operation instruction unit 301. It is controlled so as to make it. Details of the control of the display control unit will be described later.

印刷制御部309は、操作指示部301からの印刷指示にしたがって、画像データあるいは画像付ドキュメント等の印刷データを出力部103へ送信する。また、出力部の操作制御、たとえば印刷枚数の設定等も操作指示部301からの操作指示にしたがっておこなう。   The print control unit 309 transmits print data such as image data or a document with an image to the output unit 103 according to a print instruction from the operation instruction unit 301. Further, operation control of the output unit, for example, setting of the number of prints, etc., is also performed according to an operation instruction from the operation instruction unit 301.

画像登録部302、画像削除部303、画像変更部304、画像検索部305、画像貼付部306、表示制御部307、印刷制御部309はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The image registration unit 302, the image deletion unit 303, the image change unit 304, the image search unit 305, the image pasting unit 306, the display control unit 307, and the print control unit 309 are respectively a ROM 202, a RAM 203 or a hard disk 205, and a floppy (R) disk 207. The function of each unit is realized by the CPU 201 or the like executing command processing according to commands described in programs such as an OS and an application program recorded on a recording medium such as.

また、表示部308は、表示制御部307による表示制御に基づき、画像や文字列を含むドキュメント等を表示するものである。たとえばディスプレイ208であり、ディスプレイ208にはCRTや液晶ディスプレイ等を含むものである。   The display unit 308 displays an image or a document including a character string based on display control by the display control unit 307. For example, the display 208 is a display, and the display 208 includes a CRT, a liquid crystal display, and the like.

つぎに、表示制御部307の構成についてより詳細に説明する。図4は実施の形態1による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。図4に示すように、表示制御部307は、基準画像抽出部401と、パラメータ管理部402と、パラメータ設定部403と、周辺画像作成部404と、画像表示制御部405とを含む構成となっている。   Next, the configuration of the display control unit 307 will be described in more detail. FIG. 4 is a block diagram functionally showing the configuration of the display control unit and its peripheral parts of the image processing apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the display control unit 307 includes a reference image extraction unit 401, a parameter management unit 402, a parameter setting unit 403, a peripheral image creation unit 404, and an image display control unit 405. ing.

基準画像抽出部401は、編集加工等をおこなおうとする基準となる画像(基準画像)を抽出する抽出部である。具体的には、表示部308に表示されている等倍画像あるいは縮小画像等の画像を操作指示部301におけるマウス212等でクリックすることにより当該画像を抽出したり、あるいは画像のファイル名をマウス212やキーボード211等から指定し、該当する画像を画像記憶部104から読み出すことにより抽出することができる。   The reference image extraction unit 401 is an extraction unit that extracts an image (reference image) serving as a reference for performing editing and the like. More specifically, an image such as a normal-size image or a reduced image displayed on the display unit 308 is clicked with the mouse 212 or the like in the operation instruction unit 301 to extract the image, or the file name of the image is changed using the mouse. The image can be extracted by specifying the image from the image storage unit 104 by specifying the image from the keyboard 212 or the keyboard 211.

パラメータ管理部402は、基準画像に関する複数のパラメータを管理する管理部である。パラメータには、たとえば画像の明度、彩度、色相をあらわすパラメータのほか、コントラストをあらわすパラメータ、明るさをあらわすパラメータ、色の三原色である赤色(R)、緑色(G)、青(B)等の表色系のそれぞれのパラメータ等、画像を構成するために必要なあらゆるパラメータを含むものである。   The parameter management unit 402 is a management unit that manages a plurality of parameters related to the reference image. The parameters include, for example, parameters representing the brightness, saturation, and hue of an image, parameters representing contrast, parameters representing brightness, and three primary colors of red (R), green (G), and blue (B). And all parameters necessary for composing an image, such as the parameters of the color system.

また、パラメータ管理部402は、前述の複数のパラメータのパラメータ値についてもあわせて管理をする。すなわち、基準画像の各パラメータにおける値を基準パラメータ値として保持するものである。   The parameter management unit 402 also manages the parameter values of the plurality of parameters described above. That is, the value of each parameter of the reference image is held as the reference parameter value.

パラメータ設定部403は、操作指示部301からの指示信号にもとづいてパラメータ管理部402に管理された複数のパラメータの中から任意の2つのパラメータを選択する。なお、操作指示部301がおこなう選択処理についての詳細は後述する。   The parameter setting unit 403 selects any two parameters from a plurality of parameters managed by the parameter management unit 402 based on an instruction signal from the operation instruction unit 301. The details of the selection process performed by the operation instruction unit 301 will be described later.

また、パラメータ設定部403は、選択された2つのパラメータについて、操作指示部301からの指示信号に基づいて縦軸および横軸のスケールとしての設定もあわせておこなう。たとえば色相パラメータを縦軸のスケールに設定し、明度パラメータを横軸のスケールに設定するといったものである。縦軸および横軸のスケールの設定処理およびスケールの内容についても後述する。   The parameter setting unit 403 also sets the scale of the vertical axis and the horizontal axis based on the instruction signal from the operation instruction unit 301 for the two selected parameters. For example, the hue parameter is set on the scale on the vertical axis, and the brightness parameter is set on the scale on the horizontal axis. The vertical axis and horizontal axis scale setting processing and the contents of the scale will also be described later.

周辺画像作成部404は、基準画像に対しパラメータ設定部403により選択された2つのパラメータのパラメータ値を所定の変化量だけ変化させた画像(周辺画像)を作成する画像作成部である。たとえば色相パラメータを縦軸のスケールに設定し、彩度パラメータを横軸のスケールに設定した場合、基準画像の色相パラメータ値を所定の変化量(たとえば10レベル)だけ増加/減少させた画像を作成する。   The peripheral image creating unit 404 is an image creating unit that creates an image (peripheral image) in which the parameter values of the two parameters selected by the parameter setting unit 403 are changed by a predetermined amount with respect to the reference image. For example, when the hue parameter is set on the vertical axis scale and the saturation parameter is set on the horizontal axis scale, an image is created in which the hue parameter value of the reference image is increased / decreased by a predetermined change amount (for example, 10 levels). I do.

同様に彩度パラメータについても同様に作成する。さらに、両パラメータ値を所定の変化量だけともに増加させた画像、減少させた画像、どちらか一方だけを増加/減少させた画像もそれぞれ個別に作成する。   Similarly, a saturation parameter is created in the same manner. Further, an image in which both parameter values are increased by a predetermined change amount, an image in which both are increased, and an image in which only one of them is increased / decreased are individually created.

画像表示制御部405は、表示部308の表示画面上の所定位置に基準画面を表示するように表示制御する制御部である。所定位置については、あらかめ基準画面および周辺画面が確認しやすい位置である場合があり、また、操作者が操作指示部301から表示部308の表示画面上を指定した位置とすることもできる。   The image display control unit 405 is a control unit that performs display control so that the reference screen is displayed at a predetermined position on the display screen of the display unit 308. The predetermined position may be a position where the rough reference screen and the peripheral screen can be easily checked, or may be a position specified by the operator on the display screen of the display unit 308 from the operation instruction unit 301.

具体的には、通常、表示画面の中央が望ましく、また、周辺画像が隠れないような位置へマウス212等をもちいてドラッグ等をすることにより移動することも可能である。   Specifically, the center of the display screen is usually desirable, and it is also possible to move by dragging or the like with the mouse 212 or the like to a position where the peripheral image is not hidden.

また、画像表示制御部405は、周辺画像を周辺画像のパラメータ値を設定された縦軸および横軸のスケールに対応させて基準画像を中心として基準画像の周辺に基準画像をn層に取り囲む状態で配置するように表示制御する。   Further, the image display control unit 405 sets the peripheral image to correspond to the scale of the vertical axis and the horizontal axis in which the parameter values of the peripheral image are set, and surrounds the reference image around the reference image in n layers around the reference image. The display is controlled so as to be arranged with.

具体的には、たとえば色相に関するパラメータを縦軸のスケールに設定し、明度に関するパラメータを横軸のスケールに設定した場合、基準画像の色相に関するパラメータ値を所定の変化量だけ増加させた周辺画像は、基準画像の上側に配置するように表示制御し、色相に関するパラメータ値を所定の変化量だけ減少させた周辺画像は、基準画像の下側に配置するよう表示制御する。同様に、明度に関するパラメータ値を所定の変化量だけ増加させた周辺画像は基準画像の右側に、減少させた周辺画像は基準画像の左側にそれぞれ配置するように表示制御する。   Specifically, for example, when the parameter related to hue is set on the scale of the vertical axis and the parameter related to lightness is set on the scale of the horizontal axis, the peripheral image in which the parameter value related to the hue of the reference image is increased by a predetermined change amount is The display control is performed so as to be arranged above the reference image, and the peripheral image in which the parameter value relating to the hue is reduced by a predetermined amount of change is controlled to be arranged below the reference image. Similarly, display control is performed such that the peripheral image in which the parameter value relating to the brightness is increased by a predetermined change amount is arranged on the right side of the reference image, and the peripheral image in which the parameter value is decreased is arranged on the left side of the reference image.

また、基準画像を中心として基準画像の周辺に基準画像をn層に取り囲む状態で配置するので、結果的には、周辺画像が1層の場合は3×3のマトリックス状に9個の画像(基準画像も含む)が配置される。また、周辺画像が2層の場合は5×5のマトリックス状に25個の画像が配置される。以後同様であり、これらの画像の個数は、表示画面の解像度により、また、表示される画像の内容や用途に応じて変更することが可能である。周辺画像の表示制御についての詳細は後述する。   In addition, since the reference image is arranged so as to surround the reference image in the n layers around the reference image, as a result, when the peripheral image is a single layer, nine images (3 × 3 matrix) are formed. (Including the reference image). When the peripheral image has two layers, 25 images are arranged in a 5 × 5 matrix. The same applies hereafter, and the number of these images can be changed according to the resolution of the display screen and according to the content and use of the displayed image. Details of the peripheral image display control will be described later.

基準画像抽出部401、パラメータ管理部402、パラメータ設定部403、周辺画像作成部404、画像表示制御部405はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The reference image extraction unit 401, the parameter management unit 402, the parameter setting unit 403, the peripheral image creation unit 404, and the image display control unit 405 are respectively recorded on a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205, and the floppy (R) disk 207. The functions of the respective units are realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing according to the instructions described in the programs such as the OS and the application programs.

つぎに、具体的な表示例をもちいて画像処理装置の操作の内容および表示画面の内容について説明する。図5は実施の形態1による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一例を示す説明図である。図5に示される表示画面は実施の形態1による画像処理装置の基本表示画面であり、図5において、表示画面は、画面の略左半分の上側を占めるファイル名表示領域501と、ファイル名表示領域501の下側を占める縮小画像表示領域502と、画面の略右半分を占める選択画像表示領域503の3つの領域から構成される。   Next, the content of the operation of the image processing apparatus and the content of the display screen will be described using a specific display example. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the first embodiment. The display screen shown in FIG. 5 is a basic display screen of the image processing apparatus according to the first embodiment. In FIG. 5, the display screen includes a file name display area 501 occupying substantially the upper left half of the screen and a file name display area. It is composed of three areas: a reduced image display area 502 occupying the lower side of the area 501, and a selected image display area 503 occupying substantially the right half of the screen.

これらの領域はマルチウインドウにより表示をするのではなく、あえて固定領域としてあり、これらの領域の位置および大きさは変更できないような構成になっている。そのため、常に同一構成の画面が表示されるため、操作者はこれらの領域を一枚の画面としてとらえることができる。したがって、操作者は操作時に困惑することなく、また複雑な操作手順を覚える必要もなく、画像処理装置を直感的に使いこなしていくことができ、効率よく画像の編集加工作業等をおこなうことができる。   These areas are not displayed by the multi-window, but are fixed areas, and the positions and sizes of these areas cannot be changed. Therefore, since the screens having the same configuration are always displayed, the operator can view these areas as one screen. Therefore, the operator can use the image processing apparatus intuitively without being confused at the time of operation and without having to learn complicated operation procedures, and can efficiently perform image editing processing. .

ファイル名表示領域501は、画像データ記憶部104、具体的にはたとえばハードディスク205やフロッピー(R)ディスク207に記憶されているファイル名が階層的に表示される。ファイル名表示領域501に表示されている画像データファイルのファイル名を見てその中から所望の画像データファイルを検索し指定することにより、所望の画像データファイルを選択することができる。   In the file name display area 501, file names stored in the image data storage unit 104, specifically, for example, the hard disk 205 or the floppy (R) disk 207 are displayed in a hierarchical manner. A desired image data file can be selected by looking up the file name of the image data file displayed in the file name display area 501 and searching for and specifying the desired image data file.

縮小画像表示領域502は、複数の縮小画像から構成されている。縮小画像はいわゆるサムネイルとよばれ、実際の画像データを所定倍率で縮小し、その縮小された画像を見ることにより、当該画像データファイルがどのファイルであったかを瞬時に認識するものである。サムネイルの下側には、当該サムネイルの画像データファイルのファイル名があわせて表示されている。   The reduced image display area 502 is composed of a plurality of reduced images. The reduced image is a so-called thumbnail, and is a device for reducing the actual image data at a predetermined magnification, and instantly recognizing which file is the image data file by viewing the reduced image. Below the thumbnail, the file name of the image data file of the thumbnail is also displayed.

ファイル名表示領域501のファイル名を指定する代わりに、図5に示したように、ファイル名表示領域501には、ファイルを格納するフォルダのみを表示し、フォルダを指定することにより、指定されたフォルダに格納されたファイルのサムネイルを縮小画像表示領域502に表示し、表示されたサムネイルのうちからサムネイルの画面自体をマウス212等でクリックすることにより、所望の画像を選択することができる。   Instead of specifying the file name in the file name display area 501, as shown in FIG. 5, only the folder storing the file is displayed in the file name display area 501, and the specified folder is designated. The thumbnail of the file stored in the folder is displayed in the reduced image display area 502, and the desired image can be selected by clicking the thumbnail screen itself from the displayed thumbnails with the mouse 212 or the like.

この場合、操作者はファイル名を正確に記憶していなくてもサムネイルの画像を手がかりに所望の画像データファイルを高速にかつ容易に選択することが可能である。   In this case, the operator can quickly and easily select a desired image data file based on the thumbnail image even if the file name is not accurately stored.

また、各画像データファイルに所定のキーワード、たとえば「人物」、「風景」あるいは「業務用」、「個人用」等のキーワードを付加して登録しておけば、そのキーワードに基づいてサムネイルの表示順序を並べ替えて表示することができる。これにより、登録画像データファイル数が増加しても、キーワードによる並べ替えをおこなうことにより、所望の画像データファイルの高速で検索することが可能である。   If a predetermined keyword such as "person", "landscape" or "business" or "personal" is added to each image data file and registered, a thumbnail is displayed based on the keyword. The order can be rearranged and displayed. Thus, even if the number of registered image data files increases, it is possible to perform a high-speed search for a desired image data file by rearranging by keyword.

サムネイルの表示数は図5の表示例では8個×3行で24個表示されるように設定されているが、表示装置の解像度や表示画像の内容、あるいは検索方法の違いによってサムネイルの表示配列や表示個数を変更することが可能である。   The number of thumbnails to be displayed is set to 24 in 8 × 3 rows in the display example of FIG. 5, but the display arrangement of the thumbnails depends on the resolution of the display device, the content of the display image, or the difference in the search method. And the number of displayed items can be changed.

選択画像表示領域503は、ファイル名表示領域501においてファイル名から選択された画像データファイルあるいは縮小画像表示領域502においてサムネイルから選択された画像データファイルの画像を表示する領域である。表示形式としては、標準サイズで表示をする標準表示と、画像全体を表示するために拡大または縮小して表示する全体表示と、操作者が所望する倍率で表示する変倍表示とが考えられる。   The selected image display area 503 is an area for displaying the image of the image data file selected from the file name in the file name display area 501 or the image of the image data file selected from the thumbnail in the reduced image display area 502. As the display format, a standard display in which the image is displayed in a standard size, an entire display in which the image is enlarged or reduced in order to display the entire image, and a magnification display in which the operator displays the image at a desired magnification can be considered.

変倍指定は変倍のパーセントを入力することにおこなわれ、100パーセントで等倍となり、それより少ない数値を入力した場合は縮小、大きい数値を入力した場合は拡大されることになる。   The magnification is designated by inputting the percentage of the magnification, and the magnification becomes equal at 100%. When a numerical value smaller than that is input, the image is reduced, and when a larger numerical value is input, the image is enlarged.

また、選択画像表示領域503は、所定のメニューからコマンドを指定することにより、またはその画像自体をダブルクリックすることにより、表示画面全体にファイル名表示領域501および縮小画像表示領域502を隠蔽するように現在表示中の画像を表示することができる。これにより、編集加工作業をより効率よくおこなうことができる。特に、大きな画像の場合には有効である。   The selected image display area 503 is designed to hide the file name display area 501 and the reduced image display area 502 on the entire display screen by specifying a command from a predetermined menu or by double-clicking the image itself. The currently displayed image can be displayed on the screen. As a result, the editing work can be performed more efficiently. This is particularly effective for large images.

編集加工処理が終了した場合は、所定のメニューからコマンドを指定することにより、または再度画像自体をダブルクリックすることにより元の画像領域に戻すことができ、その際、ファイル名表示領域501および縮小画像表示領域502が再表示される。   When the editing processing is completed, it is possible to return to the original image area by specifying a command from a predetermined menu or by double-clicking the image itself again. At this time, the file name display area 501 and the reduced The image display area 502 is displayed again.

つぎに、色調整の操作の内容および表示画面の内容について説明する。図6〜図8は実施の形態1による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図6は図5の基本表示画面において色調整メニューを選択した場合に表示される画面である。   Next, the content of the color adjustment operation and the content of the display screen will be described. 6 to 8 are explanatory diagrams illustrating another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the first embodiment. FIG. 6 is a screen displayed when the color adjustment menu is selected on the basic display screen of FIG.

図6の画面において、選択画像表示領域503はそのまま変更せず、ファイル名表示領域501と縮小画像表示領域502の代わりに、色調整メニュー601が表示される。色表示メニュー601は、上側に表示されるパラメータ選択ボタン表示領域602とその下側に表示されるパラメータ調整バー表示領域603とから構成される。   In the screen of FIG. 6, the selected image display area 503 is not changed and a color adjustment menu 601 is displayed instead of the file name display area 501 and the reduced image display area 502. The color display menu 601 includes a parameter selection button display area 602 displayed on the upper side and a parameter adjustment bar display area 603 displayed on the lower side.

パラメータ選択ボタン表示領域602は、「明るさ・コントラスト」ボタン604と、「カラーバランス」ボタン605と、「RGB補正」ボタン606と、「色相・彩度」ボタン607と、調整が終了した際に押下されることにより基本表示画面に戻るための「調整終了」ボタン608から構成される。   The parameter selection button display area 602 includes a “brightness / contrast” button 604, a “color balance” button 605, an “RGB correction” button 606, a “hue / saturation” button 607, and It is configured by an “end adjustment” button 608 for returning to the basic display screen when pressed.

パラメータ調整バー表示領域603には、「明るさ・コントラスト」ボタン604が押下された場合の表示画面が表示されており、明るさに関する調整バー609と、コントラストに関する調整バー610が表示されている。さらに、パラメータを調整する際に、基準画面のほかに周辺画面を表示して調整をおこなうためのカタログビュア(Catalog Viewer)を表示させるか否かを選択するためのチェックボックス611が表示されている。カタログビュアについての詳細は後述する。   In the parameter adjustment bar display area 603, a display screen when the “brightness / contrast” button 604 is pressed is displayed, and an adjustment bar 609 relating to brightness and an adjustment bar 610 relating to contrast are displayed. Further, when adjusting parameters, a check box 611 for selecting whether or not to display a catalog screen (Catalog Viewer) for performing an adjustment by displaying a peripheral screen in addition to the reference screen is displayed. . Details of the catalog viewer will be described later.

調整バー609および610にはレベルつまみ612が備えられており、レベルつまみ612をマウス212をもちいてドラッグして左右に移動させることにより、それぞれのパラメータ値を変更することができる。   Each of the adjustment bars 609 and 610 is provided with a level knob 612. By dragging the level knob 612 with the mouse 212 and moving it to the left or right, the respective parameter values can be changed.

つぎに、「RGB補正」ボタン606を押下した場合の表示画面を図7に示す。パラメータ調整バー表示領域603に赤色(R)に関する調整バー701と、緑色(G)に関する調整バー702と、青色(B)に関する調整バー703が表示されている。調整バー701,702,703については調整バー609と同一の構成であるので、その説明は省略する。   Next, FIG. 7 shows a display screen when the “RGB correction” button 606 is pressed. In the parameter adjustment bar display area 603, an adjustment bar 701 for red (R), an adjustment bar 702 for green (G), and an adjustment bar 703 for blue (B) are displayed. The configuration of the adjustment bars 701, 702, and 703 is the same as that of the adjustment bar 609, and a description thereof will be omitted.

さらに、「色相・彩度」ボタン607を押下した場合の表示画面を図8に示す。パラメータ調整バー表示領域603に色相に関する調整バー801と、明度に関する調整バー802と、彩度に関する調整バー803が表示されている。調整バー801,802,803についても調整バー609と同一の構成であるので、その説明は省略する。   FIG. 8 shows a display screen when the “hue / saturation” button 607 is pressed. An adjustment bar 801 related to hue, an adjustment bar 802 related to lightness, and an adjustment bar 803 related to saturation are displayed in the parameter adjustment bar display area 603. The adjustment bars 801, 802, and 803 also have the same configuration as the adjustment bar 609, and a description thereof will be omitted.

つぎに、カタログビュアについて説明する。図9は、カタログビュアを表示させるか否かを選択するためのチェックボックス611をチェックした場合の画面表示の一例である。図9において、カタログビュア900がウインドウ形式でポップアップして表示されているのがわかる。   Next, the catalog viewer will be described. FIG. 9 is an example of a screen display when a check box 611 for selecting whether or not to display a catalog viewer is checked. In FIG. 9, it can be seen that the catalog viewer 900 is displayed by popping up in a window format.

カタログビュア900には、3×3のマトリックス状に9個の画像が表示されている。その中央に配置されるように表示されている画像が基準画像901であり、基準画像901の周辺には8個の周辺画像902〜909が表示されている。   The catalog viewer 900 displays nine images in a 3 × 3 matrix. The image displayed so as to be arranged at the center thereof is the reference image 901, and eight peripheral images 902 to 909 are displayed around the reference image 901.

また、ウインドウ900には、横軸のパラメータを設定するための横軸パラメータ枠910と縦軸のパラメータを設定するための縦軸パラメータ枠911が設定されている。図9にあっては、横軸に彩度のパラメータが、また縦軸に色相のパラメータがそれぞれ設定されている。   In the window 900, a horizontal axis parameter frame 910 for setting horizontal axis parameters and a vertical axis parameter frame 911 for setting vertical axis parameters are set. In FIG. 9, the parameter of the saturation is set on the horizontal axis, and the parameter of the hue is set on the vertical axis.

それらのパラメータの設定にあわせて、9個の画像の横(上側)には彩度のパラメータ値に関するスケール(横スクロールバー)912が設定され、9個の画像の縦(左側)には色相のパラメータ値に関するスケール(縦スクロールバー)913が設定されてる。   In accordance with the setting of these parameters, a scale (horizontal scroll bar) 912 related to the saturation parameter value is set on the horizontal (upper side) of the nine images, and the hue of the hue is set on the vertical (left side) of the nine images. A scale (vertical scroll bar) 913 related to the parameter value is set.

横スクロールバー912は、右へ行くほど彩度のパラメータ値が高くなり、左に行くほど彩度のパラメータ値が低くなることを意味している。縦スクロールバーも同様に、上へ行くほど色相のパラメータ値が高くなり、下へ行くほどパラメータ値が低くなることを意味している。   The horizontal scroll bar 912 indicates that the saturation parameter value increases as going to the right, and the saturation parameter value decreases as going to the left. Similarly, the vertical scroll bar means that the parameter value of the hue increases as going upward, and the parameter value decreases as going downward.

さらに、カタログビュア900には、カタログビュア900のウインドウを閉じるための「閉じる」ボタン914が設定されている。   Further, a “close” button 914 for closing the window of the catalog viewer 900 is set in the catalog viewer 900.

基準画像901は、選択画像表示領域503に表示された画像と同一の画像を縮小して表示したものである。したがって、画像に関する彩度および色相に関するパラメータ値も選択画像表示領域503に表示された画像のパラメータ値と同一である。   The reference image 901 is a reduced image of the same image as the image displayed in the selected image display area 503. Therefore, the parameter values related to the saturation and the hue of the image are the same as the parameter values of the image displayed in the selected image display area 503.

つぎに、周辺画像902〜909について説明する。周辺画像902〜909は、基準画像901と同一画像であって、基準画像901の彩度または色相あるいはその両方のパラメータ値を所定の変化量だけ変化させて作成した画像である。   Next, the peripheral images 902 to 909 will be described. The peripheral images 902 to 909 are the same images as the reference image 901, and are created by changing the parameter values of the saturation and / or the hue of the reference image 901 by a predetermined change amount.

基準画像901のパラメータ値を(0,0)として、パラメータ値の所定の変化量をプラス・マイナス10とした場合、周辺画像902のパラメータ値は(−10,0)となり、周辺画像903のパラメータ値は(0,10)となり、周辺画像904のパラメータ値は(10,10)となり、周辺画像905のパラメータ値は(−10,0)となり、周辺画像906のパラメータ値は(10,0)となり、周辺画像907のパラメータ値は(−10,−10)となり、周辺画像908のパラメータ値は(0,−10)となり、周辺画像909のパラメータ値は(10,−10)となる。   When the parameter value of the reference image 901 is (0, 0) and the predetermined change amount of the parameter value is plus or minus 10, the parameter value of the peripheral image 902 is (−10, 0), and the parameter of the peripheral image 903 is The value is (0, 10), the parameter value of the peripheral image 904 is (10, 10), the parameter value of the peripheral image 905 is (−10, 0), and the parameter value of the peripheral image 906 is (10, 0). , The parameter value of the peripheral image 907 becomes (−10, −10), the parameter value of the peripheral image 908 becomes (0, −10), and the parameter value of the peripheral image 909 becomes (10, −10).

周辺画像902のパラメータ値を例にとると、横軸の彩度のパラメータ値については基準画像901と比較して−10となっており、縦軸の色相のパラメータ値については基準画像901と比較して+10となっている。したがって、周辺画像902は、彩度に関しては基準画像901よりも左側に配置され、かつ、色相に関しては基準画像901よりも上側に配置される。結果として、周辺画像902は基準画像901の左上側の位置に配置されることになる。   Taking the parameter values of the peripheral image 902 as an example, the saturation parameter value on the horizontal axis is -10 as compared with the reference image 901, and the hue parameter value on the vertical axis is compared with the reference image 901. It is +10. Therefore, the peripheral image 902 is arranged on the left side of the reference image 901 with respect to the saturation, and is arranged above the reference image 901 with respect to the hue. As a result, the peripheral image 902 is arranged at the upper left position of the reference image 901.

他の周辺画像903〜909も同様に、周辺画像903が基準画像901の上側に、周辺画像904が基準画像901の右上側に、周辺画像905が基準画像901の左側に、周辺画像906が基準画像901の右側に、周辺画像907が基準画像901の左下側に、周辺画像908が基準画像901の下側に、周辺画像909が基準画像901の右下側に、それぞれ配置される。   Similarly, in the other peripheral images 903 to 909, the peripheral image 903 is on the upper side of the reference image 901, the peripheral image 904 is on the upper right side of the reference image 901, the peripheral image 905 is on the left side of the reference image 901, and the peripheral image 906 is the reference image. On the right side of the image 901, the peripheral image 907 is disposed on the lower left side of the reference image 901, the peripheral image 908 is disposed on the lower side of the reference image 901, and the peripheral image 909 is disposed on the lower right side of the reference image 901.

これにより、周辺画像902〜909はパラメータ値を横軸のスケールである横スクロールバー912および縦軸のスケールである縦スクロールバー913に対応させて基準画像901を中心として基準画像901の周辺に基準画像901を取り囲む状態で配置されるようになる。   Accordingly, the peripheral images 902 to 909 are set such that the parameter values correspond to the horizontal scroll bar 912 which is the scale of the horizontal axis and the vertical scroll bar 913 which is the scale of the vertical axis, and the reference values are set around the reference image 901 around the reference image 901. The image 901 is arranged so as to surround it.

画像を変更するには、横スクロールバー912または縦スクロールバー913をマウス212等によりドラッグ操作等する。これによりスクロールバーに対応するパラメータ値に応じてパラメータ値が変更された画像が表示されることになる。   To change the image, the horizontal scroll bar 912 or the vertical scroll bar 913 is dragged with the mouse 212 or the like. As a result, an image in which the parameter value is changed according to the parameter value corresponding to the scroll bar is displayed.

つぎに、実施の形態1において表示制御部307がおこなう基準画像901と周辺画像902〜909の表示制御処理の手順について説明する。図10は実施の形態1による表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 Next, a procedure of display control processing of the reference image 901 and the peripheral images 902 to 909 performed by the display control unit 307 in the first embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating the procedure of the display control process according to the first embodiment.

図10のフローチャートにおいて、まず、カタログビュア900を表示すべき旨の指示があったか否か、すなわちチェックボックス611がチェックされたか否かを判断し(ステップS1001)、指示があった場合(ステップS1001肯定)、つぎに、横軸と縦軸のパラメータの指定があったか否かを判断する(ステップS1002)。   In the flowchart of FIG. 10, first, it is determined whether or not an instruction to display the catalog viewer 900 has been made, that is, whether or not the check box 611 has been checked (step S1001). Next, it is determined whether or not the parameters of the horizontal axis and the vertical axis have been designated (step S1002).

ステップS1002において、パラメータ指定があった場合(ステップS1002肯定)は、当該指定されたパラメータを設定する(ステップS1003)。
一方、ステップS1002において、パラメータの指定がなかった場合(ステップS1002否定)は、デフォルト値として設定されているパラメータを指定されたパラメータとして設定する(ステップS1004)。
If a parameter is specified in step S1002 (Yes in step S1002), the specified parameter is set (step S1003).
On the other hand, if no parameter is specified in step S1002 (No in step S1002), the parameter set as the default value is set as the specified parameter (step S1004).

つぎに、ステップS1003またはS1004において設定された横軸および縦軸のパラメータについて基準画像901のパラメータ値をパラメータ管理部402から取得する(ステップS1005)。   Next, the parameter values of the reference image 901 for the parameters on the horizontal axis and the vertical axis set in step S1003 or S1004 are acquired from the parameter management unit 402 (step S1005).

つぎに、周辺画像902、すなわち基準画像901の左上側に配置される周辺画像を作成する(ステップS1006)。具体的には、基準画像の横軸のパラメータのパラメータ値をx=0として、x−10を周辺画像902の横軸のパラメータのパラメータ値とする。縦軸についても同様に、基準画像のパラメータ値をy=0として、y+10を縦軸のパラメータとする。したがって、周辺画像902のパラメータ値は(x−10,y+10)となる。   Next, a peripheral image 902, that is, a peripheral image arranged on the upper left side of the reference image 901 is created (step S1006). Specifically, the parameter value of the parameter on the horizontal axis of the reference image is x = 0, and x−10 is the parameter value of the parameter on the horizontal axis of the peripheral image 902. Similarly, regarding the vertical axis, the parameter value of the reference image is set to y = 0, and y + 10 is set to the parameter of the vertical axis. Therefore, the parameter value of the peripheral image 902 is (x−10, y + 10).

ステップS1006と同様の手順で、ステップS1007〜ステップS10013まで処理をおこなう。ただしステップS1006乃至ステップS1013までの処理の順序はこの順序にとらわれることはない。また、各ステップともすべて基準画像のパラメータ値を基準にパラメータ値を算出したが、この限りではなく、たとえば8個の周辺画像の内のすでに作成済みの他の周辺画像のパラメータ値を基準として算出するようにしてもよい。   The processing from step S1007 to step S10013 is performed in the same procedure as in step S1006. However, the order of processing from step S1006 to step S1013 is not limited to this order. In each step, the parameter value is calculated based on the parameter value of the reference image. However, the present invention is not limited thereto. You may make it.

つぎに、すべての周辺画像902乃至909の作成が終了した後、基準画像901を表示画面上に表示し(ステップS1014)、それに引き続き、周辺画像902乃至909を同じく表示画面上に表示する(ステップS1015)。   Next, after the creation of all the peripheral images 902 to 909 is completed, the reference image 901 is displayed on the display screen (step S1014), and subsequently, the peripheral images 902 to 909 are also displayed on the display screen (step S1014). S1015).

なお、ここでもすべての周辺画像902乃至909の作成が終了した後、基準画像901を表示することとしたが、基準画像901の表示時期は周辺画像902乃至909の作成前でも構わない。また周辺画像902乃至909もすべての周辺画像の作成終了後に表示するようにしたが、作成された周辺画像から順次表示をおこなうようにしてもよい。   Note that the reference image 901 is displayed after all the peripheral images 902 to 909 have been created, but the display time of the reference image 901 may be before the peripheral images 902 to 909 are created. Further, the peripheral images 902 to 909 are also displayed after all the peripheral images have been created. However, the peripheral images may be sequentially displayed from the created peripheral images.

つぎに、現在設定されているパラメータを変更するためのパラメータの再指定があったか否かを判断する(ステップS1016)。ステップS1016において、パラメータの再指定があった場合(ステップS1016肯定)は、ステップS1003へ移行し、以下同様の処理を繰り返す。   Next, it is determined whether a parameter for changing the currently set parameter has been re-designated (step S1016). In step S1016, when the parameter is re-designated (Yes in step S1016), the process proceeds to step S1003, and the same process is repeated.

一方、ステップS1016において、パラメータの再指定がなかった場合、カタログビュア900を閉じるための「閉じる」ボタン914が押下されたか否かを判断する(ステップS1017)。   On the other hand, if the parameter has not been specified again in step S1016, it is determined whether or not a “close” button 914 for closing the catalog viewer 900 has been pressed (step S1017).

ステップS1017において、「閉じる」ボタン914が押下された場合(ステップS1017肯定)は、カタログビュア900を閉じて(ステップS9018)、すべての処理を終了する。   If the “close” button 914 is pressed in step S1017 (Yes in step S1017), the catalog viewer 900 is closed (step S9018), and all the processing ends.

一方、ステップS1017において、「閉じる」ボタン914が押下されない場合(ステップS1017否定)は、ステップS1016へ移行し、以下同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if the “close” button 914 is not pressed in step S1017 (No in step S1017), the process proceeds to step S1016, and the same processing is repeated.

以上説明したように、この実施の形態1によれば、基準画像のパラメータ値を変更する際に周辺画像を参照しながらおこなうことができる。特に、基準画像の近傍に縦横のパラメータに対応させて周辺画像を配置するようにしたので、パラメータ値の変化量と画像の変化の具合および他のパラメータとのバランスを直感的に認識することができ、また、パラメータ値の変更を高速かつ効率的におこなうことができる。   As described above, according to the first embodiment, it is possible to change the parameter value of the reference image while referring to the peripheral image. In particular, since the peripheral images are arranged in the vicinity of the reference image in accordance with the vertical and horizontal parameters, it is possible to intuitively recognize the amount of change in the parameter value, the degree of the image change, and the balance with other parameters. It is also possible to change the parameter value quickly and efficiently.

(実施の形態2)
さて、上述した実施の形態1では、パラメータ設定部403については横軸パラメータ設定枠911と縦軸パラメータ設定枠912へパラメータを入力することにより縦・横軸のパラメータを設定するようにしたが、以下に説明する実施の形態2のように、あらかじめ設定されている複数のパラメータの中から選択することによりパラメータを設定するようにしてもよい。
(Embodiment 2)
In the above-described first embodiment, the parameter setting unit 403 sets parameters of the vertical and horizontal axes by inputting parameters to the horizontal axis parameter setting frame 911 and the vertical axis parameter setting frame 912. As in the second embodiment described below, parameters may be set by selecting from a plurality of preset parameters.

この発明の実施の形態2による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creating system including the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing apparatus 100 are the same as those in the first embodiment, and therefore, description thereof will be omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the display control unit 307, have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、表示制御部307について説明する。図11はこの発明の実施の形態2による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。パラメータ設定部1101をのぞく他の各部は実施の形態1と同様の構成であるので、その説明は省略する。   Next, the display control unit 307 will be described. FIG. 11 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and its peripheral parts of an image processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The other units except the parameter setting unit 1101 have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

パラメータ設定部1101は、縦軸および横軸のパラメータとして設定可能なパラメータをあらかじめ用意しておき、それらのパラメータの候補を表示画面に表示するとともに、操作指示部301からの指示信号にもとづいてそれらのパラメータ候補の中から各軸に対して1つずつのパラメータを設定する。   The parameter setting unit 1101 prepares parameters that can be set as parameters on the vertical axis and the horizontal axis in advance, displays candidate parameters on the display screen, and based on an instruction signal from the operation instruction unit 301, One parameter is set for each axis from among the parameter candidates.

この際、いずれかの軸ですでに設定されたパラメータと同一のパラメータについては、他の軸では設定できないように制御する。両軸に同一のパラメータを設定することは全く意味のないことであり、操作者の誤操作により設定されてしまった場合に、基準画像の左上側の画像および右下側の画像においてパラメータ値の矛盾が生じる等の問題が発生してしまうからである。   At this time, control is performed so that the same parameter as the parameter already set in one axis cannot be set in another axis. It is meaningless to set the same parameter for both axes, and if it is set due to an erroneous operation by the operator, the parameter values conflict between the upper left image and the lower right image of the reference image. This is because a problem such as occurrence of a problem occurs.

つぎに縦軸および横軸のスケールの設定処理について説明する。図12はこの発明の実施の形態2による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。図12において、横軸パラメータ設定枠1201には現在彩度に関するパラメータが設定されており、縦軸パラメータ設定枠1202には色相に関するパラメータが設定されている。   Next, the process of setting the scale of the vertical axis and the horizontal axis will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 12, parameters relating to the current saturation are set in a horizontal axis parameter setting frame 1201, and parameters relating to hue are set in a vertical axis parameter setting frame 1202.

横軸パラメータ設定枠1201の右端のボタン1203を押下することにより、選択可能なパラメータ候補がブルダウンメニューとして表示されている。選択可能なパラメータ候補としては、現在設定されている彩度も含め、色相および明度が表示されていることがわかる。縦軸パラメータ設定枠1202も横軸パラメータ設定枠1201と同様に、右端部のボタン1203を押下することにより、選択可能なパラメータ候補として色相、彩度、明度が表示される。   By pressing a button 1203 on the right end of the horizontal axis parameter setting frame 1201, selectable parameter candidates are displayed as a bull down menu. It can be seen that hue and brightness are displayed as selectable parameter candidates, including the currently set saturation. Similarly to the horizontal axis parameter setting frame 1201, the vertical axis parameter setting frame 1202 displays the hue, saturation, and brightness as selectable parameter candidates by pressing the right end button 1203.

図12の状態で、横軸パラメータ設定枠1201に色相に関するパラメータを選択して設定しようとした場合、パラメータ設定部1101は、縦軸パラメータ設定枠1202に色相に関するパラメータがすでに設定されていることを認識し、その旨を操作者に報知し、横軸パラメータ設定枠1201に色相に関するパラメータの入力を無効にすることにより、色相に関するパラメータが設定されることを禁止する。   In the state of FIG. 12, when an attempt is made to select and set a parameter related to hue in the horizontal axis parameter setting frame 1201, the parameter setting unit 1101 determines that the parameter related to hue has already been set in the vertical axis parameter setting frame 1202. By recognizing and notifying the operator to that effect and disabling the input of the parameters relating to the hue in the horizontal axis parameter setting frame 1201, the setting of the parameters relating to the hue is prohibited.

また、パラメータ設定部1101は、同様の場合に、その旨を操作者に報知するとともにあるいは報知する代わりに、横軸パラメータ設定部1201には色相に関するパラメータの設定を許可し、そのかわり、縦軸パラメータ設定部1202にすでに設定されている色相に関するパラメータを色相の代わりに選択可能な別のパラメータ、この場合、彩度あるいは明度に関するパラメータを自動的に設定するようにしてもよい。   In addition, in the same case, the parameter setting unit 1101 notifies the operator to that effect or instead of notifying the operator, instead of allowing the horizontal axis parameter setting unit 1201 to set the parameters related to the hue, and instead, the vertical axis Another parameter that can be selected in place of the hue for the hue parameter already set in the parameter setting unit 1202, in this case, a parameter related to saturation or brightness may be automatically set.

こうすることで、軸だけを縦軸から横軸へ変更したい場合などに、直接横軸への設定だけをおこなえば、縦軸は自動的に別のパラメータが設定されるので、縦軸のパラメータを変更してから横軸への設定をするといった作業の手間を省略することができる。   By doing this, if you want to change only the axis from the vertical axis to the horizontal axis, if you just set the horizontal axis directly, another parameter will be automatically set for the vertical axis. , And the work of setting the horizontal axis can be omitted.

つぎに、実施の形態2においてパラメータ設定部1101がおこなうパラメータ設定処理の手順について説明する。図13は実施の形態2によるパラメータ設定処理の手順を示すフローチャートである。   Next, a procedure of a parameter setting process performed by the parameter setting unit 1101 in the second embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of a parameter setting process according to the second embodiment.

図13のフローチャートにおいて、まず、パラメータ設定部1101はデフォルト値として設定されているパラメータを横軸パラメータ設定枠910および縦軸パラメータ設定枠911に設定する(ステップS1301)。   In the flowchart of FIG. 13, first, the parameter setting unit 1101 sets parameters set as default values in the horizontal axis parameter setting frame 910 and the vertical axis parameter setting frame 911 (step S1301).

つぎに、横軸パラメータ設定枠910または縦軸パラメータ設定枠911のいずれかのパラメータの変更があったか否かを判断し(ステップS1302)、変更があった場合(ステップS1302肯定)に、つぎに、変更があったパラメータと他軸のパラメータ設定枠のパラメータとが同一であるか否かを判断する(ステップS1303)。   Next, it is determined whether or not any of the parameters of the horizontal axis parameter setting frame 910 or the vertical axis parameter setting frame 911 has been changed (step S1302). If there has been a change (step S1302: YES), It is determined whether the changed parameter is the same as the parameter in the parameter setting frame of the other axis (step S1303).

ステップS1303において、パラメータが同一でない場合(ステップS1303否定)は、ステップS1302へ移行する。一方、ステップS1303において、パラメータが同一である場合(ステップS1303肯定)は、つぎに、報知することについて設定されているか否かを判断する(ステップS1304)。   If the parameters are not the same in step S1303 (No in step S1303), the process moves to step S1302. On the other hand, if the parameters are the same in step S1303 (Yes in step S1303), it is determined whether notification is set (step S1304).

ステップS1304において、報知することについて設定されている場合(ステップS1304肯定)は、その旨を報知する(ステップS1305)。つぎに、ステップS1302におけるパラメータの変更を無効とし(ステップS1306)、その後、報知を解除して(ステップS1307)、ステップS1302へ移行する。   If notification is set in step S1304 (Yes in step S1304), this is notified (step S1305). Next, the parameter change in step S1302 is invalidated (step S1306), and thereafter, the notification is canceled (step S1307), and the process proceeds to step S1302.

一方、ステップS1304において、報知することについて設定されていない場合(ステップS1304否定肯定)は、パラメータの変更があったパラメータ設定枠ではない他方のパラメータ設定枠のパラメータを現時点で設定されているパラメータ以外のパラメータへ変更する(ステップS1308)。その後、ステップS1302へ移行し、以下同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if the notification is not set in step S1304 (step S1304 negative affirmation), the parameters of the other parameter setting frame that are not the parameter setting frame in which the parameter has been changed are other than the parameters currently set. (Step S1308). After that, the procedure moves to step S1302, and the same processing is repeated thereafter.

以上説明したように、この実施の形態2によれば、同一のパラメータを縦軸と横軸に同時に設定してしまうことを回避できるので、操作者が誤って同一パラメータを設定してしまうことを未然に防止することができる。   As described above, according to the second embodiment, it is possible to avoid setting the same parameter on the vertical axis and the horizontal axis at the same time, so that the operator does not set the same parameter by mistake. It can be prevented before it happens.

(実施の形態3)
さて、この発明は、前述した実施の形態1および2において、以下に説明する実施の形態3のごとく周辺画像の中から1の周辺画像を指定し、指定された周辺画像を基準画像として抽出する機能を付加するように適用してもよい。以下、この発明の実施の形態3について説明する。
(Embodiment 3)
According to the present invention, in the first and second embodiments, one peripheral image is designated from among the peripheral images as in the third embodiment described below, and the designated peripheral image is extracted as a reference image. You may apply so that a function may be added. Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described.

この発明の実施の形態3による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing device according to the third embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing device 100 are the same as those in the first embodiment, and therefore, description thereof will be omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the display control unit 307, have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、表示制御部307について説明する。図14はこの発明の実施の形態3による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。周辺画像指定部1401および基準画像抽出部1402をのぞく他の各部は実施の形態1と同様の構成であるので、その説明は省略する。   Next, the display control unit 307 will be described. FIG. 14 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and its peripheral parts of an image processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. The other units except for the peripheral image designating unit 1401 and the reference image extracting unit 1402 have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、周辺画像指定部1401について説明する。周辺画像指定部1401は、表示画面上に表示された周辺画像の中から1の周辺画像を指定する指定部である。具体的には、周辺画像指定部1401は操作指示部301からの指示信号に基づいて周辺画像の中の1の周辺画像を指定する。   Next, the peripheral image specifying unit 1401 will be described. The peripheral image specifying unit 1401 is a specifying unit that specifies one peripheral image from the peripheral images displayed on the display screen. Specifically, the peripheral image specifying unit 1401 specifies one peripheral image among the peripheral images based on an instruction signal from the operation instruction unit 301.

たとえば、マウス212をもちいてマウスカーソルを指定しようとする周辺画像が表示されている領域内移動させ、そこでクリックすることにより、1の周辺画像を指定する。そのほか、キーボード211の矢印キーをもちいて1の周辺画像を指定するようにしてもよい。   For example, one peripheral image is designated by moving the peripheral image to be designated using the mouse 212 in the area where the peripheral image to be designated is displayed and clicking there. Alternatively, one peripheral image may be designated using the arrow keys of the keyboard 211.

また、基準画像抽出部1402は、周辺画像指定部1401によって指定された周辺画像を基準画像として抽出する。したがって、周辺画像指定部1401によって指定された周辺画像は、基準画像抽出部1402によって、それまで基準画像であった画像に代わり基準画像として扱われることになる。   Further, reference image extracting section 1402 extracts the peripheral image specified by peripheral image specifying section 1401 as a reference image. Therefore, the peripheral image specified by the peripheral image specifying unit 1401 is handled by the reference image extracting unit 1402 as a reference image instead of the image that was the reference image up to then.

周辺画像指定部1401および基準画像抽出部1402はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The peripheral image designating unit 1401 and the reference image extracting unit 1402 each execute the CPU 201 according to instructions described in programs such as an OS and an application program recorded on a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205 and the floppy (R) disk 207. And the like execute the instruction processing, thereby realizing the function of each unit.

以下、パラメータ管理部402、パラメータ設定部403、周辺画像作成部404、画像表示制御部405は、実施の形態1と同様の処理を実施するので、その説明は省略する。   Hereinafter, the parameter management unit 402, the parameter setting unit 403, the peripheral image creation unit 404, and the image display control unit 405 perform the same processing as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、具体的な表示画面をもちいて周辺画像の指定処理および基準画像の抽出処理の内容について説明する。図15は実施の形態3による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一部(カタログビュア900)の一例を示す説明図である。図15(a)において、3×3のマトリックス状に基準画像と周辺画像とが表示されている。これらの画像に、説明の便宜上、A1からC3までの番号を付加した。したがって、基準画像はB1である。   Next, the contents of the peripheral image designation processing and the reference image extraction processing will be described using a specific display screen. FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of a part of the display screen (catalog viewer 900) displayed on the display unit 308 of the image processing apparatus according to the third embodiment. In FIG. 15A, a reference image and peripheral images are displayed in a 3 × 3 matrix. Numbers A1 to C3 are added to these images for convenience of explanation. Therefore, the reference image is B1.

また、マウスカーソル1501は、マウス212の操作により表示画面上を移動する。マウスカーソル1501は移動した位置によってその形状を変化させる。図15(a)にあっては周辺画像A3の位置にあり、周辺画像A3は指定されることにより左斜め下方向へ移動するため、マウスカーソル1501の形状もその移動方向を表すように左斜め下方向と右斜め上方向の矢印を備える形状となっている。   The mouse cursor 1501 moves on the display screen by operating the mouse 212. The mouse cursor 1501 changes its shape depending on the position where it has moved. In FIG. 15A, the peripheral image A3 is located at the position of the peripheral image A3, and the peripheral image A3 moves obliquely leftward and downward when specified, so that the shape of the mouse cursor 1501 is obliquely leftward so as to indicate the moving direction. It has a shape with arrows pointing downward and obliquely upward.

周辺画像C1の位置に移動した場合も同一形状のマウスカーソルとなる。同様に、マウスカーソル1501を周辺画像B1またはB2の位置に移動した場合は、左右方向の矢印を備える形状のマウスカーソルとなり、周辺画像A2またはC2の位置に移動した場合は、上下方向の矢印を備える形状のマウスカーソルとなり、周辺画像A1またはC3の位置に移動した場合は、右斜め下方向と左斜め上方向の矢印を備える形状のマウスカーソルとなる。   When the mouse cursor is moved to the position of the peripheral image C1, the mouse cursor has the same shape. Similarly, when the mouse cursor 1501 is moved to the position of the peripheral image B1 or B2, the mouse cursor becomes a mouse cursor having a left-right arrow, and when the mouse cursor 1501 is moved to the position of the peripheral image A2 or C2, a vertical arrow is drawn. When the mouse cursor moves to the position of the peripheral image A1 or C3, the mouse cursor has a shape including arrows in a diagonally lower right direction and a diagonally upper left direction.

ここで、マウスカーソル1501を基準画像の右上側に配置された周辺画像A3の表示領域内でクリックする。クリックした後の表示画面の表示状態が図15(b)である。周辺画像であったA3が基準画像が配置される位置に移動していることがわかる。この移動にともない、基準画像であったB2が左下側へ移動している。すなわち、右上側の周辺画像を指定したことにともない、画像全体が左下へ1画像分だけ移動したことになる。このように、指定した周辺画像が基準画像の位置に移動するように、画像全体が移動する。   Here, the mouse cursor 1501 is clicked in the display area of the peripheral image A3 arranged on the upper right side of the reference image. The display state of the display screen after clicking is shown in FIG. It can be seen that the peripheral image A3 has moved to the position where the reference image is arranged. With this movement, the reference image B2 has moved to the lower left side. That is, the entire image has moved to the lower left by one image due to the designation of the upper right peripheral image. Thus, the entire image moves so that the designated peripheral image moves to the position of the reference image.

また、パラメータ値が(10,10)であった周辺画像A3が移動したことにともない、元々周辺画像A3が配置され位置には、あらたにパラメータ値が(x+10,y+10)の画像が周辺画像作成部404によって作成されるので、(10+10,10+10)すなわち(20,20)のパラメータ値の周辺画像が表示されることになる。このようにして、結果的には選択画像の2つのパラメータのパラメータ値を同時に変更することもできる。   Further, in accordance with the movement of the peripheral image A3 having the parameter value (10, 10), the image having the parameter value (x + 10, y + 10) is newly created at the position where the peripheral image A3 is originally arranged. Since it is created by the unit 404, the peripheral image of the parameter value of (10 + 10,10 + 10), that is, (20,20) is displayed. In this way, as a result, the parameter values of the two parameters of the selected image can be changed simultaneously.

つぎに、実施の形態3において周辺画像指定部1401および基準画像抽出部1402がおこなう周辺画像の指定処理および基準画像の抽出処理の手順について説明する。図16は実施の形態3による周辺画像の指定処理および基準画像の抽出処理の手順を示すフローチャートである。   Next, a description will be given of a procedure of a peripheral image designation process and a reference image extraction process performed by the peripheral image designation unit 1401 and the reference image extraction unit 1402 in the third embodiment. FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of the peripheral image designation processing and the reference image extraction processing according to the third embodiment.

図16のフローチャートにおいて、まず、周辺画像指定部1401は画像の指定があったか否かを判断する(ステップS1601)。ここで、画像の指定を待って(ステップS1601肯定)、指定があった場合にその画像が周辺画像であるか否かを判断する(ステップS1602)。   In the flowchart of FIG. 16, first, the peripheral image specifying unit 1401 determines whether or not an image has been specified (step S1601). Here, waiting for the designation of an image (Yes at Step S1601), when there is designation, it is determined whether or not the image is a peripheral image (Step S1602).

ステップS1602において、指定された画像が周辺画像である場合(ステップS1602肯定)は、基準画像抽出手段は当該周辺画像を基準画像として抽出し、当該周辺画像のパラメータ値を取得する(ステップS1603)。その後、実施の形態1の図10のステップS1006へ移行する。以下実施の形態1の処理手順であるので、その説明は省略する。   If the designated image is a peripheral image in step S1602 (Yes in step S1602), the reference image extracting unit extracts the peripheral image as a reference image and acquires parameter values of the peripheral image (step S1603). Thereafter, the process proceeds to step S1006 in FIG. 10 of the first embodiment. Hereinafter, since the processing procedure is the same as that of the first embodiment, the description is omitted.

一方、ステップS1602において、指定された画像が周辺画像ではなく基準画像である場合(ステップS1602否定)、パラメータ値の変更が終了したとみなし、カタログビュア900によるパラメータ値を確定させ(ステップS1604)、カタログビュア900を閉じた(ステップS1605)のち、すべての処理を終了させる。   On the other hand, if the specified image is not the peripheral image but the reference image in step S1602 (No in step S1602), it is considered that the change of the parameter value has been completed, and the parameter value is determined by the catalog viewer 900 (step S1604). After closing the catalog viewer 900 (step S1605), all the processes are terminated.

以上説明したように、この実施の形態3によれば、複数の周辺画像の中から1の周辺画像を指定し、指定された周辺画像を基準画像として抽出するので、操作者は表示されている複数の周辺画像の中からもっとも所望するパラメータ値の画像を指定するだけの簡易な操作で2つの異なるパラメータのパラメータ値を変更することができ、より視覚的にかつ直感的に複数のパラメータ値を変更することが可能である。   As described above, according to the third embodiment, one peripheral image is designated from a plurality of peripheral images, and the designated peripheral image is extracted as a reference image, so that the operator is displayed. The parameter value of two different parameters can be changed by a simple operation of simply specifying the image of the most desired parameter value from a plurality of peripheral images, and the plurality of parameter values can be visually and intuitively changed. It is possible to change.

(実施の形態4)
さて、この発明は、前述した実施の形態1乃至3において、以下に説明する実施の形態4のごとく表示された画像の内にあるいはその近傍にパラメータ値の情報を表示させる機能を付加するように適用してもよい。以下、この発明の実施の形態4について説明する。
(Embodiment 4)
According to the present invention, in the first to third embodiments described above, a function of displaying parameter value information in or near an image displayed as in the fourth embodiment described below is added. May be applied. Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described.

この発明の実施の形態4による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing device according to the fourth embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing device 100 are the same as those in the first embodiment, and therefore description thereof is omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the display control unit 307, have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、表示制御部307について説明する。図17はこの発明の実施の形態4による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。パラメータ表示制御部1701をのぞく他の各部は実施の形態1と同様の構成であるので、その説明は省略する。   Next, the display control unit 307 will be described. FIG. 17 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and its peripheral parts of an image processing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. The other units except the parameter display control unit 1701 have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、パラメータ値情報表示制御部1701について説明する。パラメータ表示制御部1701は、表示画面上に表示された基準画像および/または周辺画像の内あるいは基準画像および/または周辺画像の近傍の所定位置にパラメータ値に関する情報を表示させるように制御させる制御部である。   Next, the parameter value information display control unit 1701 will be described. The parameter display control unit 1701 controls the parameter image to be displayed at a predetermined position in the reference image and / or the peripheral image displayed on the display screen or at a predetermined position near the reference image and / or the peripheral image. It is.

パラメータ値情報表示制御部1701は、操作指示部301からのパラメータ値情報を表示すべき旨の表示指示信号にしたがって、基準画像抽出部401、周辺画像作成部404からそれぞれの画像の各軸のパラメータのパラメータ値に関する情報を取得し、取得した情報を所定の表示形式(表示色も含む)で所定の位置に表示する。   The parameter value information display control unit 1701 receives a parameter of each axis of each image from the reference image extraction unit 401 and the peripheral image creation unit 404 according to a display instruction signal from the operation instruction unit 301 indicating that parameter value information should be displayed. , And displays the obtained information at a predetermined position in a predetermined display format (including a display color).

また、パラメータ値情報表示制御部1701は、操作指示部301からのパラメータ値情報を消去すべき旨の表示指示信号にしたがって、すでに表示しているパラメータ値に関する情報を表示画面上から消去する。   Further, the parameter value information display control unit 1701 deletes information on the parameter values already displayed from the display screen according to a display instruction signal from the operation instruction unit 301 indicating that the parameter value information should be deleted.

パラメータ値情報表示制御部1701は、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより機能を実現するものである。   The parameter value information display control unit 1701 causes the CPU 201 and the like to execute instruction processing according to instructions written in a program such as an OS and an application program recorded on a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205, and the floppy (R) disk 207. The functions are realized by executing the functions.

また、パラメータ値に関する情報とは、実施の形態1においても説明したとおり、基準画像のパラメータ値を0として、周辺画像のパラメータ値を基準画像とのパラメータ値の変化量の差分の値とするものである。   Further, as described in the first embodiment, the information on the parameter value is such that the parameter value of the reference image is set to 0 and the parameter value of the peripheral image is set to the difference between the parameter values and the reference image. It is.

そのほか、パラメータ値に関する別の基準値を設け、基準画像も周辺画像もその基準値をもとにパラメータ値を算出して、その算出したパラメータ値をパラメータ値に関する情報として表示することにしてもよい。要するに、パラメータ値に関する情報とは、基準画像のパラメータ値と周辺画像のパラメータ値が比較可能となる情報であればそれらのすべての情報を含むものである。   In addition, another reference value regarding the parameter value may be provided, the parameter value may be calculated based on the reference value for both the reference image and the peripheral image, and the calculated parameter value may be displayed as information regarding the parameter value. . In short, the information on the parameter values includes all the information on the parameter values of the reference image and the parameter values of the peripheral image as long as the information can be compared.

また、パラメータ値に関する情報の表示方法の代表的なものとしては、(x,y)をもちいて示すものが簡潔かつ認識しやすい表示方法として考えられる。ここで、xは横軸のパラメータのパラメータ値を、yは縦軸のパラメータのパラメータ値をそれぞれ示している。表示方法はこの方法に限らず、横軸のパラメータのパラメータ値および縦軸のパラメータのパラメータ値が認識できるすべての表示方法を含むものである。   Further, as a typical display method of the information regarding the parameter value, a display method using (x, y) is considered as a simple and easily recognizable display method. Here, x indicates the parameter value of the parameter on the horizontal axis, and y indicates the parameter value of the parameter on the vertical axis. The display method is not limited to this method, and includes all display methods that can recognize the parameter value of the parameter on the horizontal axis and the parameter value of the parameter on the vertical axis.

つぎに、表示画面をもちいてパラメータ値に関する情報の表示制御手順の内容について説明する。図18および図19は実施の形態4による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一部(カタログビュア900)の一例を示す説明図である。   Next, the content of the display control procedure of the information regarding the parameter value will be described using the display screen. 18 and 19 are explanatory diagrams illustrating an example of a part (catalog viewer 900) of a display screen displayed on the display unit 308 of the image processing apparatus according to the fourth embodiment.

図18は、パラメータ値に関する情報を基準画像および周辺画像の画像内に表示するものである。表示の内容については上述において説明したとおりである。また、図18では、パラメータ値に関する情報1801を画像の右下側に表示したが、この位置に限ることはなく、また、画像の内容等その他の条件によっては表示の位置を任意に変更することも可能である。さらに、画像ごとに表示の位置を変更するようにしてもよい。   FIG. 18 shows information on parameter values displayed in the reference image and the peripheral image. The contents of the display are as described above. In FIG. 18, the information 1801 relating to the parameter value is displayed at the lower right side of the image. However, the present invention is not limited to this position, and the display position may be arbitrarily changed depending on other conditions such as the content of the image. Is also possible. Further, the display position may be changed for each image.

また、パラメータ値に関する情報を表示する際は、画像に近い色をもちいることにより表示が認識が困難にならないよう、画像の色とは別の区別が可能な色をもちいる。特に、パラメータ値を変更することにより画像の状態が変化する場合には、その変化の状態に応じて表示の色も変化させるようにする。   When displaying information related to the parameter value, a color that can be distinguished from the image color is used so that a color close to the image does not make the display difficult to recognize. In particular, when the state of the image is changed by changing the parameter value, the display color is changed according to the state of the change.

さらに、画像のうち、パラメータに関する情報を表示する位置のみ画像を消去し、消去した部分に識別可能な色をもちいてパラメータに関する情報を表示することで、表示の色をその都度変化させることなく確実にパラメータに関する情報を画像内に表示することができる。   Furthermore, the image is erased only at the position where the information related to the parameter is displayed in the image, and the information related to the parameter is displayed using the identifiable color in the erased portion, so that the display color is not changed each time. The information about the parameters can be displayed in the image.

図19は、パラメータ値に関する情報を基準画像および周辺画像の画像近傍に表示するものである。図19において、各画像の下側にパラメータに関する情報を表示するために専用に設けた専用領域1901が配置されており、その専用領域1901内にパラメータ値に関する情報を表示している。これにより、画像の内容がパラメータ値に関する情報の表示によって隠蔽されてしまう領域を作ることなく、前記情報表示を確実におこなうことができる。   FIG. 19 shows information about parameter values displayed near the reference image and the peripheral image. In FIG. 19, a dedicated area 1901 provided exclusively for displaying information about parameters is arranged below each image, and information about parameter values is displayed in the dedicated area 1901. Thus, the information display can be reliably performed without creating an area where the contents of the image are hidden by the display of the information on the parameter values.

つぎに、実施の形態4においてパラメータ値情報表示制御部1701がおこなうパラメータ値に関する情報の表示制御処理の手順について説明する。図20は実施の形態4によるパラメータ値に関する情報の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。   Next, a procedure of a parameter value information display control process performed by the parameter value information display control unit 1701 in the fourth embodiment will be described. FIG. 20 is a flowchart illustrating a procedure of display control processing of information on parameter values according to the fourth embodiment.

図20のフローチャートにおいて、まず、パラメータ値情報表示制御部1701はパラメータ値に関する情報を表示する旨の指示があったか否かを判断する(ステップS2001)。ここで、ステップS2001において表示の指示を待って(ステップS2001肯定)、指示があった場合に、表示の対象となる画像のパラメータ値を取得する(ステップS2002)。   In the flowchart of FIG. 20, first, the parameter value information display control unit 1701 determines whether or not there is an instruction to display information on parameter values (step S2001). Here, in step S2001, a display instruction is waited for (step S2001 affirmative), and when the instruction is issued, the parameter value of the image to be displayed is acquired (step S2002).

つぎに、ステップS2002において取得したパラメータ値を所定の表示形式で表示画面の所定の位置に表示させる(ステップS2003)。その後、パラメータ値に関する情報を消去する旨の指示があったか否かを判断する(ステップS2004)。   Next, the parameter value acquired in step S2002 is displayed at a predetermined position on the display screen in a predetermined display format (step S2003). Thereafter, it is determined whether or not an instruction to delete the information on the parameter value has been given (step S2004).

ステップS2004において消去の指示を待って(ステップS2004肯定)、指示があった場合に、表示されているパラメータ値に関する情報を消去する。
その後、ステップS2001へ移行し、以下同様の処理を繰り返す。
In step S2004, an erasure instruction is waited for (step S2004 affirmative). When the erasure instruction is issued, the information on the displayed parameter value is erased.
After that, the processing shifts to step S2001, and the same processing is repeated thereafter.

以上説明したように、この実施の形態4によれば、パラメータ値に関する情報を基準画像および周辺画像の内あるいは近傍の所定位置に数値をもちいて表示させるので、パラメータ値を変更する際に、その数値を参考にすることができる。   As described above, according to the fourth embodiment, the information regarding the parameter value is displayed using a numerical value at a predetermined position in or near the reference image and the peripheral image. You can refer to the numerical values.

特に、周辺画像を指定して、周辺画像を基準画像を変更することによりパラメータ値を変更する場合に、どの周辺画像をどのように指定することによりどのくらいパラメータ値を変更したか、その変更量を数値で認識することできる。また、最初の基準画像が(0,0)で表示されるので、最初の基準画像がどこであるかも、画像だけを見ただけでは判断するのは困難であるが、数値により表示されているので、容易にかつ迅速に最初の基準画像を発見することができる。   In particular, when the parameter value is changed by specifying the peripheral image and changing the peripheral image to the reference image, the amount of the parameter value changed by specifying which peripheral image and how, and the amount of the change. It can be recognized by numerical values. Also, since the first reference image is displayed as (0, 0), it is difficult to determine where the first reference image is just by looking at the image alone, but since it is displayed by numerical values, The first reference image can be found easily and quickly.

(実施の形態5)
以下に説明する実施の形態5においては、回転処理を施した画像の全体を縮小画像として表示するようにしたので、縮小画像上で画像の傾き等を容易に把握することができる。
(Embodiment 5)
In Embodiment 5 described below, the entire image subjected to the rotation processing is displayed as a reduced image, so that the inclination of the image and the like on the reduced image can be easily grasped.

この発明の実施の形態5による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち画像変更部304と表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing apparatus 100 are the same as those in the first embodiment, and therefore, description thereof will be omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the image changing unit 304 and the display control unit 307, have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、画像変更部304および表示制御部307の構成についてより詳細に説明する。図21は実施の形態5による画像処理装置の画像変更部304、表示制御部307およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。図21に示すように、画像変更部304は、編集加工部2101と、長方形算出部2102と、縮小画像作成部2103とを含む構成となっている。また表示制御部307は、縮小画像表示制御部2104を含む構成となっている。さらに編集加工部2101は画像回転処理部2105を含んでいる。   Next, the configurations of the image changing unit 304 and the display control unit 307 will be described in more detail. FIG. 21 is a block diagram functionally showing the configuration of the image changing unit 304, the display control unit 307, and the peripheral parts of the image processing apparatus according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 21, the image changing unit 304 has a configuration including an edit processing unit 2101, a rectangle calculation unit 2102, and a reduced image creation unit 2103. The display control unit 307 includes a reduced image display control unit 2104. Further, the editing processing unit 2101 includes an image rotation processing unit 2105.

編集加工部2101は、画像データ記憶部104に記憶され、表示制御部307により表示部308に表示された画像を編集加工処理をするものである。編集加工処理には、画像回転処理部2105による表示された画像を所定角度だけ回転させる処理を含め、画像の反転処理、画像の画素数の変更処理、カラー画像の場合の色調整処理、画像合成処理等、画像に関するあらゆる編集加工処理が含まれる。   The edit processing unit 2101 performs an edit process on an image stored in the image data storage unit 104 and displayed on the display unit 308 by the display control unit 307. The editing process includes a process of rotating the displayed image by the image rotation processing unit 2105 by a predetermined angle, a process of inverting the image, a process of changing the number of pixels of the image, a color adjustment process for a color image, and an image combining process This includes all editing and processing related to images, such as processing.

なお、画像回転処理部2105による画像の回転処理については公知の技術を用いる。画像の回転処理についての詳細は後述する。さらに、編集加工部2101により編集加工処理された画像はファイル名が付されて画像データ記憶部104により記憶される。   A known technique is used for the image rotation processing by the image rotation processing unit 2105. Details of the image rotation processing will be described later. Further, the image processed and edited by the editing unit 2101 is given a file name and stored by the image data storage unit 104.

長方形算出部2102は、回転処理された画像を包含するような長方形のうち最小のサイズとなるような長方形を算出するものである。画像回転処理部2105により所定角度だけ回転させた長方形画像の場合、最小サイズとなる長方形は、当然、当該回転させた長方形画像よりも大きな長方形となる。長方形の算出方法については後述する。   The rectangle calculation unit 2102 calculates a rectangle having the smallest size among the rectangles that include the rotated image. In the case of a rectangular image rotated by a predetermined angle by the image rotation processing unit 2105, the rectangle having the minimum size is, of course, a rectangle larger than the rotated rectangular image. The method of calculating the rectangle will be described later.

縮小画像作成部2103は、検索用の縮小画像いわゆるサムネイルを作成する作成部であり、長方形算出部2102により算出された長方形の形状(縦横比)および大きさに基づいて縮小画像を作成する。   The reduced image creation unit 2103 is a creation unit that creates a reduced image for search, so-called thumbnail, and creates a reduced image based on the shape (aspect ratio) and size of the rectangle calculated by the rectangle calculation unit 2102.

また、縮小画像表示制御部2104は、縮小画像作成部2103により作成された縮小画像を表示部308の表示画面上の所定の位置に表示制御する制御部である。表示する位置および表示方法については後述する。   The reduced image display control unit 2104 is a control unit that controls the display of the reduced image created by the reduced image creation unit 2103 at a predetermined position on the display screen of the display unit 308. The display position and the display method will be described later.

編集加工部2101、長方形算出部2102、縮小画像作成部2103、縮小画像表示制御部2104、画像回転処理部2105はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The editing processing unit 2101, the rectangle calculation unit 2102, the reduced image creation unit 2103, the reduced image display control unit 2104, and the image rotation processing unit 2105 are respectively recorded on a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205 and the floppy (R) disk 207. The functions of each unit are realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing according to the instructions described in the programs such as the OS and the application programs.

つぎに画像の回転処理の内容について説明する。図22は実施の形態5による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図22において選択画像表示領域503には図5において選択された画像を時計回りに45度回転させた選択画像2201が表示されている。   Next, the contents of the image rotation processing will be described. FIG. 22 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the fifth embodiment. In FIG. 22, a selected image 2201 obtained by rotating the image selected in FIG. 5 clockwise by 45 degrees is displayed in the selected image display area 503.

図形の回転指示の方法としては、たとえば所望の回転角度と回転方向をキーボード211等から入力することにより画像の中心点を中心として画像を回転させるものである。また、マウス212等を用いて、画像をドラッグすることにより所望の角度まで画像を回転させるものでもよい。画像の回転処理の方法については特に限定しない。   As a method of instructing the rotation of the figure, for example, by inputting a desired rotation angle and rotation direction from the keyboard 211 or the like, the image is rotated around the center point of the image. Alternatively, the image may be rotated to a desired angle by dragging the image using the mouse 212 or the like. The method for rotating the image is not particularly limited.

選択画像2201は、図5において選択画像表示領域503に表示されている画像と同一サイズである。しかしながら45度回転させたことにより、画像全体が選択画像表示領域503には表示されていないことがわかる。   The selected image 2201 has the same size as the image displayed in the selected image display area 503 in FIG. However, by rotating by 45 degrees, it can be seen that the entire image is not displayed in the selected image display area 503.

つぎに、長方形算出部2102による長方形の算出方法について説明する。図23は実施の形態5による画像処理装置の長方形算出部2102の長方形算出方法についての簡略化した説明図である。   Next, a method of calculating a rectangle by the rectangle calculation unit 2102 will be described. FIG. 23 is a simplified explanatory diagram of a rectangle calculation method of the rectangle calculation unit 2102 of the image processing device according to the fifth embodiment.

図23において、回転処理された長方形の画像2300は4つの頂点、頂点2301(x1,y1)、頂点2302(x2,y2)、頂点2303(x3,y3)、頂点2304(x4,y4)を有する。これらの頂点のうちで、xの座標値がもっとも大きいものと小さいもの、およびyの座標値がもっとも大きいものと小さいものをそれぞれ抽出する。xの座標値がもっとも大きいのはx4であり、小さいのはx1である。また、yの座標値がもっとも大きいのはy3であり、小さいのはy2である。   In FIG. 23, the rotated rectangular image 2300 has four vertices, a vertex 2301 (x1, y1), a vertex 2302 (x2, y2), a vertex 2303 (x3, y3), and a vertex 2304 (x4, y4). . Among these vertices, those having the largest and smallest coordinate values of x and those having the largest and smallest coordinate values of y are extracted. x4 has the largest coordinate value of x, and x1 has the smallest coordinate value. The largest coordinate value of y is y3, and the smallest coordinate value is y2.

つぎに、求めようとする長方形2305を点線で示す。その対角線上の頂点2点を求めることにより、画像2300を包含する最小のサイズの長方形を求めることができる。対角線上の頂点2306(X1,Y2)および頂点2307(X2,Y2)はそれぞれX1=x1、Y1=y4、X2=x2、Y2=y3となる。   Next, a rectangle 2305 to be obtained is indicated by a dotted line. By obtaining the two vertices on the diagonal line, it is possible to obtain a rectangle of the minimum size including the image 2300. A vertex 2306 (X1, Y2) and a vertex 2307 (X2, Y2) on the diagonal are X1 = x1, Y1 = y4, X2 = x2, and Y2 = y3, respectively.

すなわち、算出しようとする長方形2305の頂点は、回転処理された長方形の各頂点のうち、x方向の座標値の最大値とy方向の座標値の最小値、およびx方向の座標値の最小値とy方向の座標値の最大値の座標であることがわかる。また、長方形2305の各辺の長さは、長方形2305の2つの頂点のx方向の座標値同士、y方向の座標値の座標値同士を比較し大きい値から小さい値を引いた差分の長さである。このようにして、長方形2305を算出する。   That is, the vertices of the rectangle 2305 to be calculated are the maximum value of the coordinate values in the x direction, the minimum value of the coordinate values in the y direction, and the minimum value of the coordinate values in the x direction among the vertices of the rotated rectangle. And the coordinates of the maximum value of the coordinate values in the y direction. The length of each side of the rectangle 2305 is the difference length obtained by comparing the coordinate values of the two vertices of the rectangle 2305 in the x direction and the coordinate values of the coordinate values in the y direction and subtracting a smaller value from a larger value. It is. Thus, the rectangle 2305 is calculated.

つぎに、縮小画像の表示例を示しながら縮小画像の作成処理および縮小画像の表示制御処理について説明する。図24は実施の形態5による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一部(縮小画像表示領域502)の一例を示す説明図である。図24にあっては、縮小画像の表示個数を8個にしてあるが、これは説明の便宜上であって、縮小画像の表示個数が図5のように24個であっても処理の内容に変更はない。   Next, a reduced image creation process and a reduced image display control process will be described with reference to a display example of a reduced image. FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of a part of the display screen (reduced image display area 502) displayed on the display unit 308 of the image processing apparatus according to the fifth embodiment. In FIG. 24, the number of displayed reduced images is eight, but this is for convenience of explanation. Even if the number of displayed reduced images is 24 as shown in FIG. No change.

図24においては、原画像が同一であり、回転角度が異なる4つの画像を縮小画像として表示している。縮小画像2401は回転処理をおこなっておらず、回転角度は0度である。縮小画像2402は回転角度が時計回りに45度、縮小画像2403は90度、縮小画像は135度にそれぞれ回転処理を施してある。   In FIG. 24, four images having the same original image but different rotation angles are displayed as reduced images. The reduced image 2401 has not been subjected to rotation processing, and the rotation angle is 0 degrees. The reduced image 2402 is rotated by 45 degrees clockwise, the reduced image 2403 is rotated by 90 degrees, and the reduced image is rotated by 135 degrees.

縮小画像2401にあっては、画像を包含する長方形のうち最小のサイズの長方形2305は画像2401と同一サイズであるから、縮小画像の表示枠の縦横のサイズと比較して、画像2401全体が表示可能な最大の画像となるような倍率によって原画像を縮小され、表示枠に表示される。   In the reduced image 2401, the rectangle 2305 having the smallest size among the rectangles including the image is the same size as the image 2401, so that the entire image 2401 is displayed as compared with the vertical and horizontal sizes of the display frame of the reduced image. The original image is reduced by a magnification that becomes the largest possible image, and is displayed in the display frame.

縮小画像2402にあっては、上述した方法により長方形2305を算出し、その長方形2305と表示枠の縦横サイズとを比較して、長方形2305全体が最大のサイズで表示可能な倍率により原画像が縮小され、表示枠に表示される。   In the reduced image 2402, the rectangle 2305 is calculated by the above-described method, the rectangle 2305 is compared with the vertical and horizontal sizes of the display frame, and the original image is reduced by a magnification that allows the entire rectangle 2305 to be displayed at the maximum size. Is displayed in the display frame.

図24を比較すればわかるとおり、原画像より長方形2305の方が大きいサイズとなるため、原画像の縮小率が大きくなり、画像自体が縮小画像2401と比較して小さくなっていることがわかる。しかしながら、画像の回転の状況が明確となっているため、所望の画像を検索する速度および効率はきわめて向上する。縮小画像2403および2404についても同様である。   As can be seen from a comparison of FIG. 24, since the rectangle 2305 has a larger size than the original image, the reduction ratio of the original image is higher, and the image itself is smaller than the reduced image 2401. However, the speed and efficiency of retrieving a desired image is greatly improved because the situation of image rotation is clear. The same applies to the reduced images 2403 and 2404.

つぎに、実施の形態5において縮小画像を表示するための一連の処理の手順について説明する。図25は実施の形態5による画像処理装置の縮小画像を表示するための一連の処理の手順を示すフローチャートである。図25のフローチャートにおいて、まず、選択された画像について種々の編集加工処理をおこなう(ステップS2501)。   Next, a procedure of a series of processing for displaying a reduced image in the fifth embodiment will be described. FIG. 25 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processes for displaying a reduced image of the image processing apparatus according to the fifth embodiment. In the flowchart of FIG. 25, first, various editing processes are performed on the selected image (step S2501).

つぎに、ステップS2501において編集加工処理された画像について回転処理がされたか否かを判断する(ステップS2502)。ステップS2502において、回転処理がされていない場合(ステップS2502否定)は、ステップS2504へ移行する。一方、ステップS2502において、回転処理がされている場合(ステップS2502肯定)は、回転処理されている画像を包含する最小の長方形を算出する(ステップS2503)。   Next, it is determined whether or not rotation processing has been performed on the image that has been edited and processed in step S2501 (step S2502). If it is determined in step S2502 that the rotation process has not been performed (No in step S2502), the process advances to step S2504. On the other hand, if the rotation processing has been performed in step S2502 (Yes in step S2502), the smallest rectangle including the image subjected to the rotation processing is calculated (step S2503).

つぎに、ステップS2504において、回転処理されていない画像または回転処理されている画像を包含する最小の長方形に基づいて縮小画像を作成する。そして、ステップS2504において作成された縮小画像を表示部308の所定の位置に表示した(ステップS2505)後、すべての処理を終了する。   Next, in step S2504, a reduced image is created based on the minimum rectangle including the image that has not been rotated or the image that has been rotated. Then, after the reduced image created in step S2504 is displayed at a predetermined position on the display unit 308 (step S2505), all the processing ends.

以上説明したように、この実施の形態5によれば、回転処理を施した画像の全体を縮小画像として表示するようにしたので、縮小画像上で画像の傾き等を容易に把握することができ、それにより画像の検索を高速にかつ効率的におこなうことができる。   As described above, according to the fifth embodiment, the entire image subjected to the rotation processing is displayed as a reduced image, so that the inclination of the image on the reduced image can be easily grasped. Thus, the image can be searched at high speed and efficiently.

(実施の形態6)
さて、上述した実施の形態5では、編集加工部2101により編集加工された画像が長方形の画像を所定角度回転させた画像としたが、以下に説明する実施の形態6のように、編集加工部により編集加工された画像が長方形以外の形状により切り出された画像としてもよい。
(Embodiment 6)
In the fifth embodiment described above, the image edited by the editing unit 2101 is an image obtained by rotating a rectangular image by a predetermined angle. However, as in the sixth embodiment described below, the editing unit May be an image cut out in a shape other than a rectangle.

この発明の実施の形態6による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち画像変更部304と表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing device according to the sixth embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing device 100 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the image changing unit 304 and the display control unit 307, have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、画像変更部304および表示制御部307について説明する。図26はこの発明の実施の形態6による画像処理装置の画像変更部304、表示制御部307およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。図26に示すように、画像変更部304は、編集加工部2601と、長方形算出部2602と、縮小画像作成部2603とを含む構成となっている。また表示制御部307は、縮小画像表示制御部2604を含む構成となっている。さらに編集加工部2601は画像切出処理部2605を含んでいる。   Next, the image changing unit 304 and the display control unit 307 will be described. FIG. 26 is a block diagram functionally showing a configuration of an image changing unit 304, a display control unit 307, and peripheral components of an image processing apparatus according to Embodiment 6 of the present invention. As shown in FIG. 26, the image changing unit 304 has a configuration including an editing processing unit 2601, a rectangle calculation unit 2602, and a reduced image creation unit 2603. The display control unit 307 includes a reduced image display control unit 2604. Further, the editing processing unit 2601 includes an image cutout processing unit 2605.

編集加工部2601は、画像データ記憶部104に記憶され、表示制御部307により表示部308に表示された画像を編集加工処理をするものである。編集加工処理には、画像切出処理部2605による表示された画像を所定の形状で切り出す画像切出処理を含め、画像の反転処理、画像の画素数の変更処理、カラー画像の場合の色調整処理、画像合成処理等、画像に関するあらゆる編集加工処理が含まれる。   The editing unit 2601 performs an editing process on an image stored in the image data storage unit 104 and displayed on the display unit 308 by the display control unit 307. The editing processing includes image inversion processing, image inversion processing, image number change processing, and color adjustment in the case of a color image, including image extraction processing in which an image displayed by the image extraction processing unit 2605 is extracted in a predetermined shape. It includes all editing and processing related to images, such as processing and image synthesis processing.

なお、画像切出処理部2605による画像の切出処理については公知の技術を用いる。画像の切出処理についての詳細は後述する。さらに、編集加工部2601により編集加工処理された画像はファイル名が付されて画像データ記憶部104により記憶される。   A known technique is used for the image cutout processing by the image cutout processing unit 2605. The details of the image cutting process will be described later. Further, the image edited and processed by the editing and processing unit 2601 is given a file name and stored by the image data storage unit 104.

長方形算出部2602は、編集加工された画像、特に切出処理をすることにより画像のサイズが変更された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出するものである。切り出された画像の切り口の軌跡の座標値に基づいて、実施の形態1の長方形算出部2102と同様に、x方向の座標値の最大値と最小値、y軸方向の座標値の最大値と最小値を求め、その値から長方形を算出する。   The rectangle calculation unit 2602 calculates a rectangle having the smallest size among rectangles including an image that has been edited and processed, in particular, an image whose size has been changed by performing the extraction process. Based on the coordinate values of the trajectory of the cut edge of the cut-out image, the maximum value and the minimum value of the coordinate value in the x direction, the maximum value of the coordinate value in the y axis direction, Find the minimum value and calculate the rectangle from that value.

また、縮小画像作成部2603および縮小画像表示制御部2604は実施の形態1の縮小画像作成部2103および縮小画像表示制御部2104と同様の構成であるので、その説明は省略する。   Further, the reduced image creation unit 2603 and the reduced image display control unit 2604 have the same configuration as the reduced image creation unit 2103 and the reduced image display control unit 2104 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

編集加工部2601、長方形算出部2602、縮小画像作成部2603、縮小画像表示制御部1004、画像切出処理部2605はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The editing processing unit 2601, the rectangle calculation unit 2602, the reduced image creation unit 2603, the reduced image display control unit 1004, and the image cutout processing unit 2605 are respectively stored in a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205, and the floppy (R) disk 207. The function of each unit is realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing according to the instructions described in the recorded programs such as the OS and the application programs.

実施の形態6による画像処理装置の操作の内容および表示画面の内容については実施の形態1の特に図5により説明された内容と同様なので、その説明は省略する。   The contents of the operation of the image processing apparatus according to the sixth embodiment and the contents of the display screen are the same as those described in the first embodiment, in particular, with reference to FIG.

つぎに、画像の切出処理について説明する。図27は実施の形態6による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一例を示す説明図である。図27において、楕円の点線で示したのが画像の切出線2701である。楕円による切出処理をおこなうには、まず、範囲指定するための種類を選定する。   Next, an image cutting process will be described. FIG. 27 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the sixth embodiment. In FIG. 27, the cutout line 2701 of the image is indicated by the dotted line of the ellipse. In order to perform the extraction processing using an ellipse, first, a type for specifying a range is selected.

範囲指定をするための種類には、楕円のほかに、多角形、フリーハンド、テンプレート等の種類が用意されている。楕円の場合は、マウス212等をもちいて、所望の位置でマウスボタン等を押下し、押下した状態のまま所望のサイズ・形状になるまでマウス212等を移動させ、所望のサイズ・形状になった際にマウスボタン等の押下を解除すると点線による楕円の切出線2701が画面上に表示される。   As types for specifying the range, types such as polygons, freehands, and templates are prepared in addition to ellipses. In the case of an ellipse, use the mouse 212 or the like to depress the mouse button or the like at a desired position, and move the mouse 212 or the like to a desired size or shape while keeping the pressed state. When the mouse button or the like is released at this time, an elliptical cutout line 2701 represented by a dotted line is displayed on the screen.

また、多角形の場合は、マウス212等をもちいて、所定の位置でシングル・クリックをした位置が多角形の頂点となる。最後にダブル・クリックをすることにより最初にシングル・クリックをした位置に戻り、それにより多角形が完成し、点線による多角形の切出線が画面上に表示される。   In the case of a polygon, the position where a single click is made at a predetermined position using the mouse 212 or the like becomes the vertex of the polygon. Finally, by double-clicking, the position returns to the position where the single click was made first, whereby the polygon is completed, and a polygonal polygonal cutout line is displayed on the screen.

また、フリーハンドの場合は、マウス212等をもちいて、所望の位置でマウスボタン等を押下し、押下した状態のまま所望の形状をフリーハンドで描き、マウスボタン等の押下を解除した時点でその位置から最初の起点となった位置まで自動的に線を結ぶことにより閉領域が完成する、その閉領域が切出範囲として確定し、点線による切出範囲の切出線が画面上に表示される。   In the case of freehand, when the mouse button or the like is pressed at a desired position using the mouse 212 or the like, a desired shape is drawn freehand while the mouse button is pressed, and when the mouse button or the like is released, the mouse button or the like is released. A closed area is completed by automatically connecting a line from that position to the position that became the first starting point, the closed area is determined as a cutout range, and a cutout line of the cutout range with a dotted line is displayed on the screen Is done.

つぎに、テンプレートによる範囲指定処理について説明する。図28は実施の形態6による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図28において、複数のテンプレート(ハート形のテンプレート2801、スペード形のテンプレート2802、ダイヤ形のテンプレート2803、クローバー形のテンプレート2804、星形のテンプレート2805)が表示されている。これらのテンプレートは上記5個に限定されるわけではなく、また、任意の形状を自ら作成し、それをテンプレートとして登録することも可能である。   Next, the range specification processing using a template will be described. FIG. 28 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the sixth embodiment. In FIG. 28, a plurality of templates (a heart-shaped template 2801, a spade-shaped template 2802, a diamond-shaped template 2803, a clover-shaped template 2804, and a star-shaped template 2805) are displayed. These templates are not limited to the above five, and an arbitrary shape can be created by itself and registered as a template.

図29は実施の形態6による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図29においてはハート形のテンプレート2802をもちいて画像の切出処理をおこなったものであり、画像上にはハート形の切出線2901が表示されている。テンプレートによる切出処理は楕円の切出処理と同様であるので、その説明は省略する。   FIG. 29 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the sixth embodiment. In FIG. 29, an image is cut out using a heart-shaped template 2802, and a heart-shaped cutout line 2901 is displayed on the image. The extraction processing using the template is the same as the ellipse extraction processing, and a description thereof will be omitted.

つぎに、縮小画像の表示例を示しながら縮小画像の作成処理および作成された縮小画像の表示制御処理について説明する。図30は実施の形態6による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一部(縮小画像表示領域502)の一例を示す説明図である。図30にあっても実施の形態1の図8と同様に、縮小画像の表示個数を8個にしてあるが、これは説明の便宜上であって、縮小画像の表示個数が図27のように24個であっても処理の内容に変更はない。   Next, a process of creating a reduced image and a process of controlling the display of the created reduced image will be described with reference to a display example of a reduced image. FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of a part of the display screen (reduced image display area 502) displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the sixth embodiment. In FIG. 30, as in FIG. 8 of the first embodiment, the number of displayed reduced images is eight, but this is for convenience of explanation, and the number of displayed reduced images is as shown in FIG. There is no change in the content of the processing even if the number is 24.

図30においては、原画像が同一であり、原画像と切出処理の指定範囲が異なる3つの画像を縮小画像として表示している。縮小画像3001は原画像をそのまま縮小画像にしたものである。縮小画像3002は顔のサイズに合わせて楕円により切り出した縮小画像であり、縮小画像3003は同じく顔のサイズに合わせてハート形のテンプレート2801をもちいて切り出した縮小画像であり、縮小画像3004は同じく星形のテンプレート2805をもちいて切り出した縮小画像である。   In FIG. 30, three images in which the original image is the same and the designated range of the cutting process is different from the original image are displayed as reduced images. The reduced image 3001 is a reduced image of the original image. A reduced image 3002 is a reduced image cut out by an ellipse according to the size of the face, a reduced image 3003 is a reduced image cut out using a heart-shaped template 2801 according to the size of the face, and a reduced image 3004 is the same. This is a reduced image cut out using a star-shaped template 2805.

縮小画像3001にあっては、画像を包含する長方形のうち最小のサイズの長方形は画像3001と同一サイズであるから、縮小画像の表示枠の縦横のサイズと比較して、画像3001全体が表示可能な最大の画像となるような倍率によって原画像を縮小し、表示枠に表示するよう制御する。   In the reduced image 3001, the smallest rectangle among the rectangles including the image is the same size as the image 3001, so that the entire image 3001 can be displayed as compared to the vertical and horizontal sizes of the display frame of the reduced image. Control is performed so that the original image is reduced by a magnification such that the maximum image is obtained and displayed on the display frame.

縮小画像3002にあっては、楕円に切り出された画像を包含する最小のサイズの長方形を算出し、その長方形と表示枠の縦横サイズとを比較して、長方形全体が最大のサイズで表示可能な倍率で原画像を拡大し、表示枠に表示するように制御する。   In the reduced image 3002, a rectangle having the minimum size including the image cut out into an ellipse is calculated, and the rectangle is compared with the vertical and horizontal sizes of the display frame, so that the entire rectangle can be displayed in the maximum size. Control is performed so that the original image is enlarged by the magnification and displayed in the display frame.

図30を比較すればわかるとおり、原画像より長方形の方が小さいサイズとなるため、原画像の縮小率が小さくなり、画像自体(顔の部分)が縮小画像3001と比較して大きくなっていることがわかる。縮小画像3003および3004についても同様である。   As can be seen from a comparison of FIG. 30, since the rectangle has a smaller size than the original image, the reduction ratio of the original image is small, and the image itself (face portion) is larger than the reduced image 3001. You can see that. The same applies to the reduced images 3003 and 3004.

つぎに、実施の形態6において縮小画像を表示するための一連の処理の手順について説明する。図31は実施の形態6による画像処理装置の縮小画像を表示するための一連の処理の手順を示すフローチャートである。図31のフローチャートにおいて、まず、選択された画像について種々の編集加工処理をおこなう(ステップS3101)。   Next, a series of processing procedures for displaying a reduced image in the sixth embodiment will be described. FIG. 31 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processing for displaying a reduced image of the image processing apparatus according to the sixth embodiment. In the flowchart of FIG. 31, first, various editing processes are performed on the selected image (step S3101).

つぎに、ステップS3101において編集加工処理された画像について切出処理がされたか否かを判断する(ステップS3102)。ステップS3102において、切出処理がされていない場合(ステップS3102否定)は、ステップS3104へ移行する。一方、ステップS3102において、切出処理がされている場合(ステップS3102肯定)は、切出処理されている画像を包含する最小の長方形を算出する(ステップS3103)。   Next, it is determined whether or not the extraction processing has been performed on the image that has been edited and processed in step S3101 (step S3102). If the extraction processing has not been performed in step S3102 (No in step S3102), the process proceeds to step S3104. On the other hand, if the clipping process has been performed in step S3102 (Yes in step S3102), the smallest rectangle including the image subjected to the clipping process is calculated (step S3103).

つぎに、ステップS3104において、切出処理されていない画像または切出回転処理されている画像を包含する最小の長方形に基づいて縮小画像を作成する。そして、ステップS3104において作成された縮小画像を表示部308の所定の位置に表示した(ステップS3105)後、すべての処理を終了する。   Next, in step S3104, a reduced image is created based on the minimum rectangle including the image that has not been subjected to the extraction processing or the image that has been subjected to the extraction rotation processing. Then, after the reduced image created in step S3104 is displayed at a predetermined position on the display unit 308 (step S3105), all processing ends.

以上説明したように、この実施の形態6によれば、切出処理を施した画像の全体を縮小画像として表示するようにしたので、縮小画像上で切り出した部分の特徴がわかるように原画像と比較して大きく表示されるので、画像の特徴等を容易に把握することができ、また、縮小画像上で画像の切り出しの形状や大きさ等の状況を容易に把握することができ、それにより画像の検索を効率的におこなうことができる。   As described above, according to the sixth embodiment, the entire image subjected to the cutout processing is displayed as a reduced image, so that the features of the cutout portion on the reduced image can be understood. Since the image is displayed larger than that of the image, it is possible to easily grasp the features and the like of the image, and it is also possible to easily grasp the situation such as the shape and size of the cutout of the image on the reduced image. Thus, an image can be searched efficiently.

(実施の形態7)
以下に説明する実施の形態7においては、透明色となる色を指定することにより、透明処理をすべき部分に着色する色を任意に選択できるようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができる。
(Embodiment 7)
In Embodiment 7 described below, by specifying a color to be transparent, it is possible to arbitrarily select a color to be applied to a portion to be transparent-processed. Transparent processing can be avoided.

この発明の実施の形態7による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち画像変更部304と表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing device according to the seventh embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing device 100 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the image changing unit 304 and the display control unit 307, have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、画像変更部304の構成についてより詳細に説明する。図32は実施の形態7による画像処理装置の画像変更部304およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。図32に示すように、画像変更部304は、編集加工部3201と、長方形算出部3202と、余白抽出部3203と、色指定部3204と、透明処理部3205とを含む構成となっている。さらに編集加工部3201は画像回転処理部3206および画像切出処理部3207を含んでいる。   Next, the configuration of the image changing unit 304 will be described in more detail. FIG. 32 is a block diagram functionally showing the configuration of the image changing unit 304 and its peripheral parts of the image processing apparatus according to the seventh embodiment. As shown in FIG. 32, the image changing unit 304 includes an editing unit 3201, a rectangle calculating unit 3202, a margin extracting unit 3203, a color specifying unit 3204, and a transparency processing unit 3205. Further, the editing processing unit 3201 includes an image rotation processing unit 3206 and an image cutout processing unit 3207.

編集加工部3201は、画像データ記憶部104に記憶され、表示制御部307により表示部308に表示された画像を編集加工処理をするものである。編集加工処理には、画像回転処理部3206による表示された画像を所定角度だけ回転させる処理および画像切出処理部3207による表示された画像を所定の形状で切り出す画像切出処理を含め、画像の反転処理、画像の画素数の変更処理、カラー画像の場合の色調整処理、画像合成処理等、画像に関するあらゆる編集加工処理が含まれる。   The editing unit 3201 performs an editing process on an image stored in the image data storage unit 104 and displayed on the display unit 308 by the display control unit 307. The editing process includes a process of rotating the displayed image by the image rotation processing unit 3206 by a predetermined angle and a process of cutting out the displayed image by the image cutout processing unit 3207 in a predetermined shape. All kinds of editing processing related to the image, such as inversion processing, processing for changing the number of pixels of an image, color adjustment processing for a color image, and image synthesis processing are included.

なお、画像回転処理部3206による画像の回転処理および画像切出処理部3207による画像の切出処理については公知の技術を用いる。また、画像の回転処理および画像の切出処理についての詳細は後述する。さらに、編集加工部3201により編集加工処理された画像はファイル名が付されて画像データ記憶部104により記憶される。   Known techniques are used for the image rotation processing by the image rotation processing unit 3206 and the image extraction processing by the image extraction processing unit 3207. The details of the image rotation process and the image cutout process will be described later. Further, the image processed and edited by the editing and processing unit 3201 is given a file name and stored by the image data storage unit 104.

長方形算出部3202は、編集加工された画像を包含するような長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出するものである。また、余白抽出部3203は長方形算出部3202より算出された長方形のうち編集された画像を除いた余白部分を抽出するものである。また、色指定部3204は、余白抽出部3203により抽出された余白部分を着色するための色を指定するものである。   The rectangle calculation unit 3202 calculates a rectangle having a minimum size among rectangles including the edited image. The margin extracting unit 3203 extracts a margin portion excluding the edited image from the rectangle calculated by the rectangle calculating unit 3202. The color designation unit 3204 designates a color for coloring the margin portion extracted by the margin extraction unit 3203.

具体的には、編集加工された画像を画像データ記憶部104に保存する際に、後述する透明色設定画面から色を指定する。また、透明処理部3205は色指定部3204により指定された色により着色された部分を透明にするものである。長方形の算出処理、余白の抽出処理、色指定処理および透明処理についての詳細は後述する。   Specifically, when the edited image is stored in the image data storage unit 104, a color is designated from a transparent color setting screen described later. Further, the transparency processing unit 3205 makes a portion colored by the color designated by the color designation unit 3204 transparent. Details of the rectangle calculation processing, margin extraction processing, color designation processing, and transparency processing will be described later.

編集加工部3201、長方形算出部3202、余白抽出部3203,色指定部3204、透明処理部3205、画像回転処理部3206、画像切出処理部3207はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The editing processing unit 3201, the rectangle calculation unit 3202, the margin extraction unit 3203, the color designation unit 3204, the transparency processing unit 3205, the image rotation processing unit 3206, and the image cutout processing unit 3207 are respectively ROM202, RAM203 or hard disk 205, floppy (R) The function of each unit is realized by the CPU 201 or the like executing a command process in accordance with a command described in a program such as an OS or an application program recorded on a recording medium such as the disk 207.

つぎに画像の回転処理の内容について説明する。図33は実施の形態7による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図33において選択画像表示領域503には図5において選択された画像を時計回りに45度回転させた選択画像3301が表示されている。   Next, the contents of the image rotation processing will be described. FIG. 33 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the seventh embodiment. In FIG. 33, a selected image 3301 obtained by rotating the image selected in FIG. 5 clockwise by 45 degrees is displayed in the selected image display area 503.

図形の回転指示の方法としては、たとえば所望の回転角度と回転方向をキーボード211等から入力することにより画像の中心点を中心として画像を回転させるものである。また、マウス212等を用いて、画像をドラッグすることにより所望の角度まで画像を回転させるものでもよい。画像の回転処理の方法については特に限定しない。   As a method of instructing the rotation of the figure, for example, by inputting a desired rotation angle and rotation direction from the keyboard 211 or the like, the image is rotated around the center point of the image. Alternatively, the image may be rotated to a desired angle by dragging the image using the mouse 212 or the like. The method for rotating the image is not particularly limited.

選択画像3301は、図5において選択画像表示領域503に表示されている画像と同一サイズである。しかしながら45度回転させたことにより、画像全体が選択画像表示領域503には表示されていないことがわかる。   The selected image 3301 has the same size as the image displayed in the selected image display area 503 in FIG. However, by rotating by 45 degrees, it can be seen that the entire image is not displayed in the selected image display area 503.

つぎに、画像の切出処理について説明する。図34は実施の形態7による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の一例を示す説明図である。図34において、楕円の点線で示したのが画像の切出線3401である。楕円による切出処理をおこなうには、まず、範囲指定するための種類を選定する。範囲指定をするための種類には、楕円のほかに、多角形、フリーハンド、テンプレート等の種類が用意されている。   Next, an image cutting process will be described. FIG. 34 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the seventh embodiment. In FIG. 34, an elliptical dotted line indicates an image cutout line 3401. In order to perform the extraction processing using an ellipse, first, a type for specifying a range is selected. As types for specifying the range, types such as polygons, freehands, and templates are prepared in addition to ellipses.

楕円の場合は、マウス212等を用いて、所望の位置でマウスボタン等を押下し、押下した状態のまま所望のサイズ・形状になるまでマウス212等を移動させ、所望のサイズ・形状になった際にマウスボタン等の押下を解除すると点線による楕円の切出線3401が画面上に表示される。   In the case of an ellipse, a mouse button or the like is pressed at a desired position using the mouse 212 or the like, and the mouse 212 or the like is moved to a desired size / shape while the mouse button or the like is kept pressed, thereby obtaining a desired size / shape. When the mouse button or the like is released at this time, an elliptical cutout line 3401 represented by a dotted line is displayed on the screen.

また、多角形の場合は、マウス212等を用いて、所定の位置でシングル・クリックをした位置が多角形の頂点となる。最後にダブル・クリックをすることにより最初にシングル・クリックをした位置に戻り、それにより多角形が完成し、点線による多角形の切出線が画面上に表示される。   In the case of a polygon, the position where a single click is made at a predetermined position using the mouse 212 or the like becomes the vertex of the polygon. Finally, by double-clicking, the position returns to the position where the single click was made first, whereby the polygon is completed, and a polygonal polygonal cutout line is displayed on the screen.

また、フリーハンドの場合は、マウス212等を用いて、所望の位置でマウスボタン等を押下し、押下した状態のまま所望の形状をフリーハンドで描き、マウスボタン等の押下を解除した時点でその位置から最初の起点となった位置まで自動的に線を結ぶことにより閉領域が完成する。その閉領域が切出範囲として確定し、点線による切出範囲の切出線が画面上に表示される。   In the case of freehand, a mouse button or the like is pressed at a desired position using the mouse 212 or the like, and a desired shape is drawn freehand while the mouse button or the like is pressed. A closed area is completed by automatically connecting a line from that position to the position that became the first starting point. The closed area is determined as a cutout range, and a cutout line of the cutout range indicated by a dotted line is displayed on the screen.

つぎに、テンプレートによる範囲指定処理について説明する。図35は実施の形態7による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図35において、複数のテンプレート(ハート形のテンプレート3501、スペード形のテンプレート3502、ダイヤ形のテンプレート3503、クローバー形のテンプレート3504、星形のテンプレート3505)が表示されている。これらのテンプレートは上記5個に限定されるわけではなく、また、任意の形状を自ら作成し、それをテンプレートとして登録することも可能である。   Next, the range specification processing using a template will be described. FIG. 35 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the seventh embodiment. In FIG. 35, a plurality of templates (a heart-shaped template 3501, a spade-shaped template 3502, a diamond-shaped template 3503, a clover-shaped template 3504, and a star-shaped template 3505) are displayed. These templates are not limited to the above five, and an arbitrary shape can be created by itself and registered as a template.

図36は実施の形態7による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図36においてはハート形のテンプレート3501を用いて画像の切出処理をおこなったものであり、画像上にはハート形の切出線3601が表示されている。テンプレートによる切出処理は楕円の切出処理と同様であるので、その説明は省略する。   FIG. 36 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the seventh embodiment. In FIG. 36, an image is cut out using a heart-shaped template 3501, and a heart-shaped cut-out line 3601 is displayed on the image. The extraction processing using the template is the same as the ellipse extraction processing, and a description thereof will be omitted.

つぎに、長方形算出部3202による長方形の算出処理について説明する。図37は実施の形態7による画像処理装置の長方形算出部3202の長方形算出処理についての簡略化した説明図である。図37において、回転処理された長方形の画像3700は4つの頂点、頂点3701(x1,y1)、頂点3702(x2,y2)、頂点3703(x3,y3)、頂点3704(x4,y4)を有する。   Next, a calculation process of a rectangle by the rectangle calculation unit 3202 will be described. FIG. 37 is a simplified explanatory diagram of a rectangle calculation process of the rectangle calculation unit 3202 of the image processing device according to the seventh embodiment. In FIG. 37, the rotated rectangular image 3700 has four vertices, a vertex 3701 (x1, y1), a vertex 3702 (x2, y2), a vertex 3703 (x3, y3), and a vertex 3704 (x4, y4). .

これらの頂点のうちで、xの座標値がもっとも大きいものと小さいもの、およびyの座標値がもっとも大きいものと小さいものをそれぞれ抽出する。xの座標値がもっとも大きいのはx4であり、小さいのはx1である。また、yの座標値がもっとも大きいのはy3であり、小さいのはy2である。   Among these vertices, those having the largest and smallest coordinate values of x and those having the largest and smallest coordinate values of y are extracted. x4 has the largest coordinate value of x, and x1 has the smallest coordinate value. The largest coordinate value of y is y3, and the smallest coordinate value is y2.

つぎに、求めようとする長方形3705を点線で示す。その対角線上の頂点2点を求めることにより、画像3700を包含する最小のサイズの長方形を求めることができる。対角線上の頂点3706(X1,Y2)および頂点3707(X2,Y2)はそれぞれX1=x1、Y1=y4、X2=x2、Y2=y3となる。   Next, a rectangle 3705 to be obtained is indicated by a dotted line. By obtaining the two vertices on the diagonal line, it is possible to obtain a rectangle of the minimum size including the image 3700. The vertices 3706 (X1, Y2) and 3707 (X2, Y2) on the diagonal line are X1 = x1, Y1 = y4, X2 = x2, and Y2 = y3, respectively.

すなわち、算出しようとする長方形3705の頂点は、回転処理された長方形の各頂点のうち、x方向の座標値の最大値とy方向の座標値の最小値、およびx方向の座標値の最小値とy方向の座標値の最大値の座標であることがわかる。また、長方形3705の各辺の長さは、長方形3705の2つの頂点のx方向の座標値同士、y方向の座標値の座標値同士を比較し大きい値から小さい値を引いた差分の長さである。このようにして、長方形3705を算出する。   That is, the vertices of the rectangle 3705 to be calculated are the maximum value of the coordinate values in the x direction, the minimum value of the coordinate values in the y direction, and the minimum value of the coordinate values in the x direction among the vertices of the rotated rectangle. And the coordinates of the maximum value of the coordinate values in the y direction. The length of each side of the rectangle 3705 is the difference length obtained by comparing the coordinate values of the two vertices of the rectangle 3705 in the x direction and the coordinate values of the coordinate values in the y direction and subtracting a smaller value from a larger value. It is. Thus, the rectangle 3705 is calculated.

また、編集加工された画像、特に画像切出処理部3207により切出処理がされることにより画像のサイズが変更された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出方法としては、上述の回転処理された長方形画像の場合と同様に、切り出された画像の切り口の軌跡の座標値に基づいて、x方向の座標値の最大値と最小値、y軸方向の座標値の最大値と最小値を求め、その値から長方形を算出する。   As a method of calculating a rectangle having a minimum size among rectangles including an image that has been edited and processed, in particular, an image whose size has been changed by being cut out by the image cutout processing unit 3207, As in the case of the above-described rotated rectangular image, the maximum value and the minimum value of the coordinate values in the x direction and the maximum value of the coordinate values in the y axis direction are based on the coordinate values of the trajectory of the cut edge of the cut image. And a minimum value, and a rectangle is calculated from the value.

つぎに、余白抽出部3203による余白の抽出処理について説明する。図38は実施の形態7による画像処理装置の余白抽出部3203の余白抽出処理についての簡略化した説明図である。図38において、切出処理された画像3801とその画像3801を包含する長方形3802を示している。画像3801と長方形3802とは接点a,b,c,d,eにより接している。   Next, margin extraction processing by the margin extraction unit 3203 will be described. FIG. 38 is a simplified explanatory diagram of the margin extracting process of the margin extracting unit 3203 of the image processing apparatus according to the seventh embodiment. FIG. 38 shows an image 3801 subjected to the extraction processing and a rectangle 3802 including the image 3801. The image 3801 and the rectangle 3802 are in contact with each other by contact points a, b, c, d, and e.

余白部分とは長方形3802から画像3801の部分を除いた残りの部分であり、余白部分3803は接点aとbにより、余白部分3804は接点bとcにより、余白部分3805は接点cとdにより、余白部分3806は接点dとeにより、余白部分3807は接点eとaにより、それぞれできた領域である。これらの余白部分3803〜3807は画像3801の領域を示す座標と長方形3802の領域を示す座標および接点a〜eの座標をもとに差分を算出することにより求めることができる。このようにして余白抽出部3203は余白の抽出をおこなう。   The margin portion is the remaining portion of the rectangle 3802 excluding the portion of the image 3801. The margin portion 3803 is defined by the contacts a and b, the margin portion 3804 is defined by the contacts b and c, and the margin portion 3805 is defined by the contacts c and d. A blank portion 3806 is a region formed by the contacts d and e, and a blank portion 3807 is a region formed by the contacts e and a. These margins 3803 to 3807 can be obtained by calculating a difference based on the coordinates indicating the area of the image 3801, the coordinates indicating the area of the rectangle 3802, and the coordinates of the contact points a to e. In this way, the margin extracting unit 3203 extracts the margin.

つぎに、色指定部3204による色指定処理について説明する。図39は実施の形態7による画像処理装置の表示部308に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図39において、メニューバーにおいて「オプション(O)」−「環境設定」−「透明色設定」を選択すると、透明色設定画面3900が表示される。透明色設定画面3900には透明色の選択のための8色の色があらかじめ用意されている。   Next, the color designation processing by the color designation unit 3204 will be described. FIG. 39 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the seventh embodiment. In FIG. 39, when “option (O)”-“environment setting”-“transparent color setting” is selected on the menu bar, a transparent color setting screen 3900 is displayed. Eight colors for transparent color selection are prepared on the transparent color setting screen 3900 in advance.

「透明色の選択」と記載された下側に表示された8個の透明色の選択ボックス3901〜3908には、白色の選択ボックス3901と、赤色の選択ボックス3902と、緑色の選択ボックス3903と、青色の選択ボックス3904と、ピンク色の選択ボックス3905と、水色の選択ボックス3906と、黄色の選択ボックス3907と、黒色の選択ボックス3908とが表示されている。これらの選択ボックス3901〜3908のうちから、余白部分を着色するのに所望の一色を指定する。   The eight transparent color selection boxes 3901 to 3908 displayed below “selection of transparent color” include a white selection box 3901, a red selection box 3902, and a green selection box 3903. , A blue selection box 3905, a pink selection box 3905, a light blue selection box 3906, a yellow selection box 3907, and a black selection box 3908. One of the selection boxes 3901 to 3908 is designated by a desired color for coloring the margin.

指定の方法としては、マウス212等によってマウスカーソルを所望の選択ボックスの領域へ移動させ、マウスボタン等をクリックすることにより指定をする方法が一般的である。透明色を使用しない場合は、「透明色を使用しない」と記載された下側に表示されたグレー色の不使用ボックス3909を同様の方法で指定する。   As a specification method, a method is generally used in which the mouse cursor is moved to a desired selection box area using the mouse 212 or the like, and the specification is made by clicking a mouse button or the like. When a transparent color is not used, a gray unused box 3909 displayed below “not use a transparent color” is designated in the same manner.

マウス212等のクリックにより指定された色は、「現在選択されている透明色」と記載された下側の表示ボックス3910に表示される。不使用ボックス1209が指定された場合は、表示ボックス3910にはグレー色が表示される。色の指定が確定したら、「OK」ボタン3911を押下することにより色指定処理が完了し、透明色設定画面3900はクローズする。これにより、色指定処理が完了する。色の変更をおこなう場合は、同様の処理を繰り返すことにより何度でも色の変更をおこなうことができる。   The color specified by clicking the mouse 212 or the like is displayed in the lower display box 3910 in which "currently selected transparent color" is described. When the unused box 1209 is specified, a gray color is displayed in the display box 3910. When the color specification is confirmed, the user presses an “OK” button 3911 to complete the color specification processing and close the transparent color setting screen 3900. Thus, the color designation processing is completed. When the color is changed, the color can be changed any number of times by repeating the same processing.

色の指定は通常は白色でおこなう。したがって、デフォルト値も白色としてある。しかしながら、画像が全体的に白色を基調としているような場合、たとえば雪景色の写真の画像等の場合、白色を指定すると、余白部分が透明になるだけでなく、画像自体の白色で表現されている部分まで透明になってしまう。そのような場合に別の色を指定することにより上記問題点を回避するものである。   The color is usually specified in white. Therefore, the default value is also white. However, in the case where the image is entirely based on white, for example, in the case of an image of a photograph of a snow scene, etc., when white is specified, not only the margin becomes transparent, but also the white of the image itself is expressed. It becomes transparent up to the part where it is. In such a case, the above problem is avoided by designating another color.

色指定処理をおこなった後、画像の編集加工、たとえば画像の一部を切出処理をして、その画像を画像データ記憶部104に保存する際、切り出した形状を包含するような最小の長方形との余白部分の色が色指定処理時に指定した色に着色される。色指定処理をおこなわずに同様の処理をおこなうと、デフォルト値である白色が着色される。また、不使用ボックス3909を指定した後、同様の切出処理をおこなうと、この場合も同様にデフォルト値である白色が着色されることになる。   After performing the color designation process, the image is edited, for example, a portion of the image is cut out, and when the image is stored in the image data storage unit 104, the smallest rectangle including the cut out shape is included. Is colored to the color specified during the color specification processing. If the same processing is performed without performing the color designation processing, white as a default value is colored. Also, if the same cutout processing is performed after designating the unused box 3909, the default value white is also colored in this case as well.

つぎに、透明処理部3205による透明処理について説明する。図40および図41は実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。図40は画像を合成する際、透明処理を施した場合であり、一方、図41は透明処理を施していない場合である。   Next, the transparency processing by the transparency processing unit 3205 will be described. 40 and 41 are explanatory diagrams showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. FIG. 40 shows the case where the transparency processing is performed when the images are combined, while FIG. 41 shows the case where the transparency processing is not performed.

透明処理部3205による透明処理とは、点線で示した余白部分4001を含む編集加工の対象となっている画像4000に透明処理すべき色が存在する場合、当該色の部分の画像を透明として、画像の下側にある画像を当該編集加工の対象となっている画像に透過させて表示する処理である。図40にあっては、余白部分4001が透明処理すべき色で着色されていたため、当該部分を透明として、画像の下側にあった画像を透過させて表示したものである。   The transparency processing by the transparency processing unit 3205 means that, when there is a color to be transparent-processed in an image 4000 to be edited including a blank portion 4001 shown by a dotted line, the image of the color portion is made transparent. This is a process of displaying an image on the lower side of the image so as to be transparent to the image to be edited. In FIG. 40, since the blank portion 4001 is colored with the color to be transparent-processed, the portion is made transparent, and the image on the lower side of the image is transparently displayed.

一方、図41にあっては、余白部分4101が透明処理すべき色で着色されていなかったため、当該部分は透明処理されず、余白部分がそのまま表示された状態となっている。余白部分4101が透明処理すべき色で着色されていない場合とは、たとえば、上述の色指定部3204において、画像を保存した後に、透明処理すべき色を余白部分を着色した色とは別の色に変更した場合や、画像を保存した後に、余白部分を着色した色とは別の色に変更した場合が考えられる。   On the other hand, in FIG. 41, since the blank portion 4101 is not colored with the color to be transparent-processed, the portion is not transparent-processed and the blank portion is displayed as it is. The case where the blank portion 4101 is not colored with the color to be transparent-processed means that, for example, after the image is saved in the above-described color designation unit 3204, the color to be transparent-processed is different from the color obtained by coloring the blank portion. A case where the color is changed to a color or a case where the color is changed to a color different from the color in which the blank portion is colored after the image is saved can be considered.

つぎに、実施の形態7において画像変更部304および表示制御部307の一連の処理の手順について説明する。図42は実施の形態7による画像変更部および表示制御部の一連の処理の手順を示すフローチャートである。図42のフローチャートにおいて、まず、選択された画像について種々の編集加工処理をおこなう(ステップS4201)。   Next, a procedure of a series of processes of the image changing unit 304 and the display control unit 307 in the seventh embodiment will be described. FIG. 42 is a flowchart showing the sequence of a series of processes of the image changing unit and the display control unit according to the seventh embodiment. In the flowchart of FIG. 42, first, various editing processes are performed on the selected image (step S4201).

つぎに、ステップS4201において編集加工処理された画像について回転処理がされたか否かを判断する(ステップS4202)。また、ステップS4201において編集加工処理された画像について切出処理がされたか否かを判断する(ステップS4203)。   Next, it is determined whether rotation processing has been performed on the image that has been edited and processed in step S4201 (step S4202). In addition, it is determined whether or not the clipping process has been performed on the image that has been edited and processed in step S4201 (step S4203).

ステップS4202またはステップS4203のいずれかの処理がされている場合(ステップS4202肯定、またはステップS4202否定で、ステップS4203肯定)は、編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する(ステップS4204)。   If any of the processing in step S4202 or S4203 has been performed (Yes in step S4202, or No in step S4202, and affirmation in step S4203), the rectangle having the smallest size among the rectangles containing the edited image is selected. It is calculated (step S4204).

一方、ステップS4202およびステップS4203のいずれもされていない場合(ステップS4202否定・ステップS4203否定)は、ステップS4211へ移行する。ステップS4204において長方形を抽出した後、長方形と編集加工処理された画像との差分である余白部分を抽出する(ステップS4205)。   On the other hand, if neither step S4202 nor step S4203 has been performed (No at Step S4202 / No at Step S4203), the process moves to Step S4211. After the rectangle is extracted in step S4204, a blank portion, which is the difference between the rectangle and the image that has been edited and processed, is extracted (step S4205).

つぎに、余白部分を着色するための色指定があったか否かを判断する(ステップS4206)。ステップS4206において、色指定があった場合は、指定された色にて余白部分を着色する(ステップS4207)。一方、ステップS4206において、色指定がなかった場合は、デフォルト値である白色にて余白部分を着色する(ステップS4208)。 Next, it is determined whether or not there is a color designation for coloring the margin (step S4206). If a color is specified in step S4206, the margin is colored with the specified color (step S4207). On the other hand, if no color is specified in step S4206, the margin is colored with white, which is the default value (step S4208).

つぎに、余白部分も含めた編集加工された画像内において透明の設定色と同一の色があるか否かを判断する(ステップS4209)。ステップS4209において、同一の色がある場合(ステップS4209肯定)は、その色の部分を透明処理する(ステップS4210)。一方ステップS4209において、同一色がない場合(ステップS4209否定)は、ステップS4211へ移行する。その後、画像を表示し(ステップS4211)、すべての処理を終了する。   Next, it is determined whether or not the same color as the transparent setting color exists in the edited image including the blank portion (step S4209). If there is the same color in step S4209 (Yes in step S4209), a transparent process is performed on the color portion (step S4210). On the other hand, if it is determined in step S4209 that the same color does not exist (No in step S4209), the process advances to step S4211. Thereafter, the image is displayed (step S4211), and all the processing ends.

以上説明したように、この実施の形態7によれば、透明色となる色を指定することにより、透明処理をすべき部分に着色する色を任意に選択できるようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを回避することができる。   As described above, according to the seventh embodiment, the color to be used for the transparent processing can be arbitrarily selected by designating the color to be the transparent color. It is possible to avoid that a part that should not be processed is transparently processed.

(実施の形態8)
さて、上述した実施の形態7では、色指定部3204により透明色となる色を指定したが、以下に説明する実施の形態8のように、画像内において使用されている用いられている色に基づいて透明色となる色を設定されるようにしてもよい。
(Embodiment 8)
In the seventh embodiment described above, the color to be a transparent color is designated by the color designation unit 3204. However, as in the eighth embodiment described below, the color used in the image is changed to the color used. A color that becomes a transparent color may be set based on the color.

この発明の実施の形態8による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100のうち画像変更部304をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing apparatus according to the eighth embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing apparatus 100 are the same as those in the first embodiment, and therefore, description thereof will be omitted. The other components of the image processing apparatus 100, except for the image changing unit 304, also have the same configuration as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

つぎに、画像変更部304について説明する。図43はこの発明の実施の形態8による画像処理装置の画像変更部304およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。   Next, the image changing unit 304 will be described. FIG. 43 is a block diagram functionally showing the configuration of an image changing unit 304 and its peripheral parts of an image processing apparatus according to Embodiment 8 of the present invention.

図43に示すように、画像変更部304は、編集加工部4301と、長方形算出部4302と、余白抽出部4303と、色設定部4304と、透明処理部4305とを含む構成となっている。さらに編集加工部4301は画像回転処理部4306および画像切出部4307を含んでいる。なお、色設定部4304以外の各部は実施の形態7と同様の構成であるので、その説明は省略する。   As shown in FIG. 43, the image changing unit 304 includes an editing unit 4301, a rectangle calculating unit 4302, a margin extracting unit 4303, a color setting unit 4304, and a transparency processing unit 4305. Further, the editing processing unit 4301 includes an image rotation processing unit 4306 and an image cutout unit 4307. The components other than the color setting unit 4304 have the same configuration as in the seventh embodiment, and a description thereof will not be repeated.

編集加工部4301、長方形算出部4302、余白抽出部4303、色設定部4304、透明処理部4305、画像回転処理部4306、画像切出部4307はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The edit processing unit 4301, the rectangle calculation unit 4302, the margin extraction unit 4303, the color setting unit 4304, the transparency processing unit 4305, the image rotation processing unit 4306, and the image cutout unit 4307 are respectively a ROM 202, a RAM 203 or a hard disk 205, and a floppy (R). The functions of each unit are realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing according to the instructions described in the programs such as the OS and the application programs recorded on the recording medium such as the disk 207.

つぎに、色設定部4304による色設定処理について説明する。図44は実施の形態8による色設定部の色設定処理の手順を示すフローチャートである。図44のフローチャートにおいて、まず、編集加工された画像において用いられている色について分析をする(ステップS4401)。分析の結果、あらかじめ定められた複数の色、たとえば実施の形態7において色指定の候補とした8色のうち、編集加工された画像において用いられていない色があるか否かを判断する(ステップS4402)。   Next, a color setting process performed by the color setting unit 4304 will be described. FIG. 44 is a flowchart showing the procedure of the color setting process of the color setting unit according to the eighth embodiment. In the flowchart of FIG. 44, first, the colors used in the edited image are analyzed (step S4401). As a result of the analysis, it is determined whether or not there is a color that is not used in the edited image among a plurality of predetermined colors, for example, among the eight colors that are candidates for color designation in the seventh embodiment (step). S4402).

ステップS4402において、用いられていない色がある場合は、その色が複数あるか否かを判断する(ステップS4403)。複数ある場合(ステップS4403肯定)は、その中から任意の一色を抽出した(ステップS4404)後、ステップS4406へ移行する。一方、ステップS4403において、複数ない場合、すなわち一色のみある場合(ステップS4403否定)は、そのままステップS4406へ移行する。   If there is a color that is not used in step S4402, it is determined whether there are a plurality of colors (step S4403). When there are a plurality of colors (Yes at Step S4403), an arbitrary color is extracted from the extracted colors (Step S4404), and the process proceeds to Step S4406. On the other hand, in step S4403, when there is no plurality, that is, when there is only one color (step S4403, No), the process directly proceeds to step S4406.

ステップS4402において、用いられていない色がない場合(ステップS4402否定)は、複数の色の中でもっとも少なく用いられている一色を抽出する(ステップS4405)。   If there is no unused color in step S4402 (No in step S4402), one of the plurality of colors that is used least is extracted (step S4405).

ステップS4406においては、それぞれ抽出された一色を透明色として設定し、その後すべての処理を終了する。   In step S4406, each of the extracted colors is set as a transparent color, and then all processing ends.

つぎに、実施の形態8において画像変更部304および表示制御部307の一連の処理の手順について説明する。図45は実施の形態8による画像変更部および表示制御部の一連の処理の手順を示すフローチャートである。図45のフローチャートは、ステップS4501〜ステップS4507までは、実施の形態7の図42のステップS4201〜ステップS4207までと同様のステップであるので、その説明は省略する。   Next, a procedure of a series of processes of the image changing unit 304 and the display control unit 307 in the eighth embodiment will be described. FIG. 45 is a flowchart showing the sequence of a series of processes of the image changing unit and the display control unit according to the eighth embodiment. In the flowchart of FIG. 45, steps S4501 to S4507 are the same as steps S4201 to S4207 of FIG. 42 of the seventh embodiment, and a description thereof will be omitted.

ステップS4506において、色指定がなかった場合は、図44のフローチャートに示した手順により透明色を設定し、その色にて余白部分を着色する(ステップS4508)。また。ステップS4509〜ステップS4511までは、実施の形態7の図42のステップS4209〜ステップS4211までと同様のステップであるので、その説明も省略する。   If no color is specified in step S4506, a transparent color is set according to the procedure shown in the flowchart of FIG. 44, and the margin is colored with that color (step S4508). Also. Steps S4509 to S4511 are the same as steps S4209 to S4211 in FIG. 42 of the seventh embodiment, and a description thereof will be omitted.

以上説明したように、この実施の形態8によれば、透明色となる色を画像に用いられているもっとも少ない色を設定するようにしたので、透明処理をすべきでない部分が透明処理されてしまうことを最小限にすることができる。   As described above, according to the eighth embodiment, the color that becomes a transparent color is set to the least number of colors used in an image. Can be minimized.

(実施の形態9)
さて、上述した実施の形態9では、編集加工された画像の編集加工履歴を表示するので、画像が編集加工された状況を容易に把握することができ、表示された編集加工履歴に基づいて画像の編集加工をすることができる。
(Embodiment 9)
In the ninth embodiment, since the editing history of the edited image is displayed, the situation in which the image has been edited can be easily grasped, and the image is edited based on the displayed editing history. Can be edited.

この発明の実施の形態9による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体および画像処理装置100のハードウエア構成については実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。また、画像処理装置100の加工部102うち、画像データ記憶部104と画像変更部304と表示制御部307をのぞく他の各部についても実施の形態1と同様の構成であるので、その説明も省略する。   The entire document-with-image creation system including the image processing apparatus according to the ninth embodiment of the present invention and the hardware configuration of the image processing apparatus 100 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. In addition, among the processing units 102 of the image processing apparatus 100, other units except the image data storage unit 104, the image change unit 304, and the display control unit 307 have the same configuration as in the first embodiment, and therefore description thereof is omitted. I do.

つぎに、画像データ記憶部104、画像変更部304および表示制御部307について説明する。図46はこの発明の実施の形態9による画像処理装置の画像データ記憶部104、画像変更部304、表示制御部307およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。   Next, the image data storage unit 104, the image change unit 304, and the display control unit 307 will be described. FIG. 46 is a block diagram functionally showing the configuration of the image data storage unit 104, the image change unit 304, the display control unit 307, and the peripheral parts of the image processing apparatus according to Embodiment 9 of the present invention.

図46に示すように、画像データ記憶部104は、編集加工履歴記憶部4602を含む構成となっている。また、画像変更部304は、編集加工部4601を含む構成となっている。また、表示制御部307は、編集加工履歴表示制御部4604を含む構成となっている。   As shown in FIG. 46, the image data storage unit 104 has a configuration including an edit processing history storage unit 4602. The image changing unit 304 includes an editing and processing unit 4601. The display control unit 307 includes an editing / processing history display control unit 4604.

編集加工部4601は、表示画面上に表示された画像を編集加工する。編集加工処理には、画像の切り出し処理、画像の反転処理、画像の画素数の変更処理、カラー画像の場合の色調整処理、画像合成処理等、画像に関するあらゆる編集加工処理が含まれる。編集加工部4601により編集加工処理された画像はファイル名が付されて画像データ記憶部104により記憶される。   The editing unit 4601 edits an image displayed on the display screen. The editing processing includes all kinds of editing processing relating to an image, such as an image cutout processing, an image inversion processing, a processing for changing the number of pixels of an image, a color adjustment processing for a color image, and an image synthesis processing. The image edited and processed by the editing and processing unit 4601 is given a file name and stored by the image data storage unit 104.

編集加工履歴記憶部4602は、編集加工部4601により編集加工された画像の編集加工履歴を記憶する。その際、編集加工部4601において加工された画像と関連付けして記憶する。また、編集加工履歴記憶部4602は、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を記憶する。   The editing processing history storage unit 4602 stores the editing processing history of the image edited and processed by the editing processing unit 4601. At this time, the image is stored in association with the image processed by the editing processing unit 4601. Further, the editing processing history storage unit 4602 stores information on the original image that has been subjected to editing processing.

編集加工履歴表示制御部4603は、編集加工履歴記憶部4602により記憶された編集加工履歴を表示画面上に画像とともに表示する。また、編集加工履歴表示制御部4603は、編集加工履歴記憶部4602により記憶された編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示する。   The editing processing history display control unit 4603 displays the editing processing history stored by the editing processing history storage unit 4602 together with an image on a display screen. The editing history display control unit 4603 displays information on the original image that has been edited and stored in the editing history storage unit 4602.

編集加工部4601、編集加工履歴記憶部4602、編集加工履歴表示制御部4603はそれぞれ、ROM202、RAM203またはハードディスク205、フロッピー(R)ディスク207等の記録媒体に記録されたOS、アプリケーションプログラム等のプログラムに記載された命令にしたがってCPU201等が命令処理を実行することにより、各部の機能を実現するものである。   The editing processing section 4601, the editing processing history storage section 4602, and the editing processing history display control section 4603 are programs such as an OS and application programs recorded on a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205, and the floppy (R) disk 207, respectively. The functions of each unit are realized by the CPU 201 or the like executing the instruction processing in accordance with the instructions described in (1).

つぎに、編集加工履歴の内容について説明する。図47は、実施の形態9による画像処理装置の表示部308に表示される編集加工履歴の一例を示す説明図である。図5の表示画面上において、画像を選択画像表示領域503に表示させた状態で、その画像の表示領域にカーソルを移動させ、マウスの右ボタン等をクリックすることにより、図47に示す編集加工履歴表示画面4700を表示する。   Next, the contents of the edit processing history will be described. FIG. 47 is an explanatory diagram illustrating an example of the editing history displayed on the display unit 308 of the image processing device according to the ninth embodiment. With the image displayed on the selected image display area 503 on the display screen of FIG. 5, the cursor is moved to the display area of the image, and the editing processing shown in FIG. A history display screen 4700 is displayed.

図47において、編集加工履歴情報には、上記画像のファイル名、このファイルが格納されているフォルダ、編集加工の対象となったオリジナル画像、編集加工者の名前、編集加工の日時と、編集加工の内容が表示される。オリジナル画像には、その所在を示すパスが表示される。さらに、ハイパーリンクさせることにより、表示されたパスの部分をマウス等でクリックすることにより、当該オリジナル画像を選択画像表示領域503に直接表示させることもできる。   In FIG. 47, the editing process history information includes the file name of the image, the folder in which the file is stored, the original image to be edited, the name of the editing operator, the date and time of the editing process, and the editing process. Is displayed. A path indicating the location is displayed on the original image. Furthermore, the original image can be directly displayed in the selected image display area 503 by clicking a displayed path portion with a mouse or the like by making a hyperlink.

編集加工の内容としては、たとえば、色相、明度、彩度をどのレベル変更したのか、RGB補正をどのくらいのレベルでおこなったのか、また、画像回転した場合の角度等、編集加工に関する内容が表示される。   As the contents of the editing processing, for example, the contents relating to the editing processing such as the level of the hue, lightness, and saturation changed, the level of the RGB correction performed, and the angle when the image is rotated are displayed. You.

編集加工履歴情報は、必要なものだけ、操作者が選択することにより、選択された編集加工履歴のみを表示されるようにしてもよい。また、編集加工の対象となった内容だけを表示させてもよい。   The operator may select only necessary editing processing history information so that only the selected editing processing history is displayed. Alternatively, only the contents that have been edited may be displayed.

さらに、「履歴複写」ボタン4702を押下することにより、表示された履歴情報のみを複写することができ、複写された履歴情報に基づいて、他の画像に対して編集加工を自動的におこなうこともできる。   Further, by pressing a "history copy" button 4702, only the displayed history information can be copied, and editing and editing of other images can be automatically performed based on the copied history information. You can also.

以上説明したように、この実施の形態9によれば、編集加工された画像の編集加工履歴を表示するので、画像が編集加工された状況を容易に把握することができ、表示された編集加工履歴に基づいて、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることができる。   As described above, according to the ninth embodiment, since the editing processing history of the edited image is displayed, the situation in which the image has been edited can be easily grasped, and the displayed editing processing can be performed. It is possible to easily and efficiently edit an image based on the history.

また、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示するので、容易に元の画像を特定することができ、これにより、容易にかつ効率的に画像の編集加工をすることができる。   In addition, since information on the original image that has been edited is displayed, the original image can be easily specified, and thereby the image can be easily and efficiently edited.

なお、実施の形態1〜9で説明した画像処理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現される。このプログラムは、ハードディスク、フロッピー(R)ディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、上記記録媒体を介して、ネットワークを介して配布することができる。   Note that the image processing methods described in the first to ninth embodiments are realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a floppy (R) disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. This program can be distributed via the recording medium via a network.

この発明の実施の形態1による画像処理装置を含む画像付ドキュメント作成システム全体の構成を機能的に示す説明図である。BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS FIG. 1 is an explanatory diagram functionally showing a configuration of an entire image-attached document creation system including an image processing device according to a first embodiment of the present invention. 実施の形態1による画像処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image processing apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram functionally showing a configuration of the image processing apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and peripheral components of the image processing device according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the first embodiment. 実施の形態1による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the first embodiment. 実施の形態1による表示制御処理の手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure of a display control process according to the first embodiment. この発明の実施の形態2による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and a peripheral part of the image processing device according to the second embodiment of the present invention. 実施の形態2による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on a display unit of the image processing device according to the second embodiment. 実施の形態2によるパラメータ設定処理の手順を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating a procedure of a parameter setting process according to the second embodiment. この発明の実施の形態3による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and a peripheral part of an image processing device according to a third embodiment of the present invention. 実施の形態3による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一部の一例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a part of a display screen displayed on a display unit of the image processing device according to the third embodiment. 実施の形態3による周辺画像の指定処理および基準画像の抽出処理の手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a procedure of a peripheral image designation process and a reference image extraction process according to the third embodiment. この発明の実施の形態4による画像処理装置の表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram functionally showing a configuration of a display control unit and a peripheral part of an image processing device according to a fourth embodiment of the present invention. 実施の形態4による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一部の一例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of a part of a display screen displayed on a display unit of the image processing device according to the fourth embodiment. 実施の形態4による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一部別の一例を示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram showing another example of a part of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the fourth embodiment. 実施の形態4によるパラメータ値に関する情報の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a procedure of display control processing of information on parameter values according to the fourth embodiment. この発明の実施の形態5による画像処理装置の画像加工部、表示制御部およびそれらの周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram functionally showing the configurations of an image processing unit, a display control unit, and their peripheral parts of an image processing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. 実施の形態5による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。20 is an explanatory diagram illustrating another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to Embodiment 5. FIG. 実施の形態5による画像処理装置の長方形算出部の長方形算出方法についての簡略化した説明図である。FIG. 15 is a simplified explanatory diagram of a rectangle calculation method of a rectangle calculation unit of the image processing device according to the fifth embodiment. 実施の形態5による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一部(縮小画像表示領域)の一例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a part (reduced image display area) of a display screen displayed on a display unit of an image processing device according to a fifth embodiment. 実施の形態5による画像処理装置の縮小画像を表示するための一連の処理の手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processes for displaying a reduced image of the image processing device according to the fifth embodiment. この発明の実施の形態6による画像処理装置の画像加工部、表示制御部およびそれらの周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 18 is a block diagram functionally showing the configuration of an image processing unit, a display control unit, and their peripheral parts of an image processing apparatus according to Embodiment 6 of the present invention. 実施の形態6による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the sixth embodiment. 実施の形態6による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the sixth embodiment. 実施の形態6による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the sixth embodiment. 実施の形態6による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の一部(縮小画像表示領域)の一例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a part (reduced image display area) of a display screen displayed on a display unit of an image processing device according to a sixth embodiment. 実施の形態6による画像処理装置の縮小画像を表示するための一連の処理の手順を示すフローチャートである。16 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processes for displaying a reduced image of the image processing device according to the sixth embodiment. この発明の実施の形態7による画像処理装置の画像加工部およびそれらの周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram functionally showing the configuration of an image processing unit of an image processing apparatus according to a seventh embodiment of the present invention and peripheral components thereof. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の長方形算出部の長方形算出処理についての簡略化した説明図である。FIG. 21 is a simplified explanatory diagram of a rectangle calculation process of a rectangle calculation unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の余白抽出部の余白抽出処理についての簡略化した説明図である。FIG. 15 is a simplified explanatory diagram of margin extraction processing of a margin extraction unit of an image processing device according to a seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像処理装置の表示部に表示される表示画面の別の一例を示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing another example of the display screen displayed on the display unit of the image processing device according to the seventh embodiment. 実施の形態7による画像変更部および表示制御部の一連の処理の手順を示すフローチャートである。17 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processes of an image changing unit and a display control unit according to a seventh embodiment. この発明の実施の形態8による画像処理装置の画像変更部、表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 21 is a block diagram functionally showing a configuration of an image changing unit, a display control unit, and peripheral components of an image processing device according to an eighth embodiment of the present invention. 実施の形態8による色設定部の色設定処理の手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a procedure of a color setting process of a color setting unit according to the eighth embodiment. 実施の形態8による画像変更部および表示制御部の一連の処理の手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processes of an image changing unit and a display control unit according to an eighth embodiment. この発明の実施の形態9による画像処理装置の画像変更部、表示制御部およびその周辺部の構成を機能的に示すブロック図である。FIG. 21 is a block diagram functionally showing a configuration of an image changing unit, a display control unit, and peripheral components of an image processing apparatus according to Embodiment 9 of the present invention. 実施の形態9による画像処理装置の表示部に表示される編集加工履歴の一例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of an editing history displayed on the display unit of the image processing device according to the ninth embodiment.

符号の説明Explanation of reference numerals

100 画像処理装置
101 入力部
102 加工部
103 出力部
104 画像データ記憶部
201 CPU
205 HD
207 FD
208 ディスプレイ
211 キーボード
212 マウス
213 スキャナ
301 操作指示部
307 表示制御部
308 表示部
401 基準画像抽出部
402 パラメータ管理部
403 パラメータ設定部
404 周辺画像作成部
405 画像表示制御部
501 ファイル名表示領域
502 縮小画像表示領域
503 選択画像表示領域
601 色調整メニュー
611 チェックボックス
900 カタログビュア
901 基準画像
902〜909 周辺画像
912 横スクロールバー
913 縦スクロールバー
1101 パラメータ設定部
1102 横軸パラメータ設定枠
1202 縦軸パラメータ設定枠
1401 周辺画像指定部
1402 基準画像抽出部
1501 マウスカーソル
1701 パラメータ値情報表示制御部
2101 編集加工部
2102 長方形算出部
2103 縮小画像作成部
2104 縮小画像表示制御部
2105 画像回転処理部
2401〜2404 縮小画像
2601 編集加工部
2602 長方形算出部
2603 縮小画像作成部
2604 画像表示制御部
2605 画像切出処理部
2701、2901 切出線
2801〜2805 テンプレート
3001〜3004 縮小画像
3201 編集加工部
3202 長方形算出部
3203 余白抽出部
3204 色指定部
3205 透明処理部
3206 画像回転処理部
3207 画像切出処理部
3900 透明色設定画面
4301 編集加工部
4302 長方形算出部
4303 余白抽出部
4304 色設定部
4305 透明処理部
4306 画像回転処理部
4307 画像切出処理部
4601 編集加工部
4601 編集加工履歴記憶部
4603 編集加工履歴表示制御部
4700 編集加工履歴表示画面
REFERENCE SIGNS LIST 100 image processing device 101 input unit 102 processing unit 103 output unit 104 image data storage unit 201 CPU
205 HD
207 FD
208 display 211 keyboard 212 mouse 213 scanner 301 operation instruction unit 307 display control unit 308 display unit 401 reference image extraction unit 402 parameter management unit 403 parameter setting unit 404 peripheral image creation unit 405 image display control unit 501 file name display area 502 reduced image Display area 503 Selected image display area 601 Color adjustment menu 611 Check box 900 Catalog viewer 901 Reference image 902-909 Peripheral image 912 Horizontal scroll bar 913 Vertical scroll bar 1101 Parameter setting section 1102 Horizontal parameter setting frame 1202 Vertical axis parameter setting frame 1401 Peripheral image specifying unit 1402 Reference image extracting unit 1501 Mouse cursor 1701 Parameter value information display control unit 2101 Editing processing unit 2102 Rectangle calculation Output unit 2103 Reduced image creation unit 2104 Reduced image display control unit 2105 Image rotation processing units 2401 to 2404 Reduced image 2601 Edit processing unit 2602 Rectangle calculation unit 2603 Reduced image creation unit 2604 Image display control unit 2605 Image cutout processing units 2701, 2901 Cutout lines 2801 to 2805 Templates 3001 to 3004 Reduced image 3201 Edit processing unit 3202 Rectangle calculation unit 3203 Margin extraction unit 3204 Color specification unit 3205 Transparency processing unit 3206 Image rotation processing unit 3207 Image extraction processing unit 3900 Transparent color setting screen 4301 Editing Processing unit 4302 rectangle calculation unit 4303 margin extraction unit 4304 color setting unit 4305 transparency processing unit 4306 image rotation processing unit 4307 image cutout processing unit 4601 editing processing unit 4601 editing processing history storage unit 4603 editing processing history display control 4700 editing and processing history display screen

Claims (23)

画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、
前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工手段と、
前記編集加工手段により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出手段と、
前記長方形算出手段により算出された長方形に基づいて縮小画像を作成する縮小画像作成手段と、
前記表示手段を制御して、前記縮小画像作成手段により作成された縮小画像を前記表示画面上に表示する縮小画像表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising: display means for displaying an image on a display screen, and editing and processing the image displayed on the display screen.
Editing means for editing the image displayed on the display screen,
A rectangle calculation unit that calculates a rectangle having a minimum size among rectangles including an image edited and edited by the editing processing unit,
Reduced image creating means for creating a reduced image based on the rectangle calculated by the rectangle calculating means,
A reduced image display control unit that controls the display unit and displays the reduced image created by the reduced image creation unit on the display screen;
An image processing apparatus comprising:
前記編集加工手段により編集加工された画像が、長方形の形状からなる画像を所定角度だけ回転させた画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image edited by the editing means is an image obtained by rotating a rectangular image by a predetermined angle. 前記編集加工手段により編集加工された画像が、長方形以外の形状により切り出された画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image edited by the editing means is an image cut out in a shape other than a rectangle. 画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、
前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工手段と、
前記編集加工手段により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出手段と、
前記長方形算出手段により算出された長方形のうち編集された画像を除いた余白部分を抽出する余白抽出手段と、
前記余白抽出手段により抽出された余白部分を所定の色で着色し、前記所定の色で着色された部分を透明にする余白処理手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising: display means for displaying an image on a display screen, and editing and processing the image displayed on the display screen.
Editing means for editing the image displayed on the display screen,
A rectangle calculation unit that calculates a rectangle having a minimum size among rectangles including an image edited and edited by the editing processing unit,
Margin extracting means for extracting a margin portion excluding the edited image in the rectangle calculated by the rectangle calculating means,
Margin processing means for coloring a margin part extracted by the margin extraction means with a predetermined color, and making the part colored with the predetermined color transparent;
An image processing apparatus comprising:
前記余白処理手段は、
前記余白抽出手段により抽出された余白部分を着色する色を指定する色指定手段と、
前記色指定手段により指定された色により着色された部分を透明にする透明処理手段と、
を備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
The margin processing means,
Color designating means for designating a color for coloring the margin portion extracted by the margin extracting means,
Transparency processing means for making a portion colored by the color designated by the color designation means transparent,
The image processing apparatus according to claim 4, further comprising:
前記余白処理手段は、
前記余白抽出手段により抽出された余白部分を着色する色を前記編集加工された画像内において用いられている色に基づいて設定する色設定手段と、
前記色設定手段により設定された色により着色された部分を透明にする透明処理手段と、
を備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
The margin processing means,
Color setting means for setting a color for coloring a margin portion extracted by the margin extraction means based on a color used in the edited image;
Transparency processing means for making the part colored by the color set by the color setting means transparent,
The image processing apparatus according to claim 4, further comprising:
前記色設定手段は、あらかじめ定められた複数の色のうち前記編集加工された画像内において用いられていない色またはもっとも少なく用いられている色を、前記余白抽出手段により抽出された余白部分を着色する色として設定することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。   The color setting unit is configured to color a margin portion extracted by the margin extraction unit with a color that is not used in the edited image or a color that is least used among the plurality of predetermined colors. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the color is set as a color to be processed. 画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、
前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工手段と、
前記編集加工手段により編集加工された画像の編集加工履歴を記憶する編集加工履歴記憶手段と、
前記表示手段を制御して、前記編集加工履歴記憶手段により記憶された編集加工履歴を前記表示画面上に前記画像とともに表示する編集加工履歴表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising: display means for displaying an image on a display screen, and editing and processing the image displayed on the display screen.
Editing means for editing the image displayed on the display screen,
Editing processing history storage means for storing an editing processing history of an image edited and processed by the editing processing means,
Editing processing history display control means for controlling the display means, displaying the editing processing history stored by the editing processing history storage means together with the image on the display screen,
An image processing apparatus comprising:
前記編集加工履歴記憶手段は、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を記憶し、
前記編集加工履歴表示制御手段は、前記編集加工履歴記憶手段により記憶された編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
The editing processing history storage unit stores information on an original image that has been subjected to editing processing,
9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the edit processing history display control means displays information on an original image which has been edited and stored by the edit processing history storage means.
画像を表示画面上に表示する表示手段を備え、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理装置において、
前記表示手段を制御して、編集加工の対象となる画像ファイルの情報を表示する前記表示画面上の第1の専用表示領域に表示する第1表示制御手段と、
前記表示手段を制御して、前記第1の専用領域に表示され画像ファイルの情報のうち、指定された画像ファイルの情報に対応する画像ファイルの画像の縮小画像を表示する前記表示画面上の第2の専用表示領域に表示する第2表示制御手段と、
前記表示手段を制御して、前記第2の専用領域に表示された縮小画像うち、指定された縮小画像に対応する画像ファイルの画像を編集加工の対象として、所定の倍率で表示する前記表示画面上の第3の専用表示領域に表示する第3表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising: display means for displaying an image on a display screen, and editing and processing the image displayed on the display screen.
First display control means for controlling the display means to display information of an image file to be edited and processed in a first dedicated display area on the display screen;
Controlling the display means to display a reduced image of the image of the image file corresponding to the information of the designated image file among the information of the image file displayed in the first dedicated area; Second display control means for displaying in a dedicated display area of No. 2;
Controlling the display means to display, at a predetermined magnification, an image of an image file corresponding to a designated reduced image among reduced images displayed in the second dedicated area, at a predetermined magnification; Third display control means for displaying on the third dedicated display area above,
An image processing apparatus comprising:
前記第1表示制御手段は、編集加工の対象となる画像ファイルを格納するフォルダ情報のみを表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第1の専用領域に表示されフォルダ情報のうち、指定されたフォルダ情報に格納された画像ファイルの縮小画像を表示することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
The first display control means displays only folder information for storing image files to be edited and processed,
11. The apparatus according to claim 10, wherein the second display control means displays a reduced image of an image file stored in the designated folder information among the folder information displayed in the first dedicated area. Image processing device.
画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、
前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工工程と、
前記編集加工工程により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出工程と、
前記長方形算出工程により算出された長方形に基づいて縮小画像を作成する縮小画像作成工程と、
前記縮小画像作成工程により作成された縮小画像を前記表示画面上に表示する縮小画像表示工程と、
を含んだことを特徴とする画像処理方法。
In an image processing method for displaying an image displayed on a display screen and editing and processing the image displayed on the display screen,
An editing process of editing an image displayed on the display screen,
A rectangle calculation step of calculating a rectangle having a minimum size among rectangles including an image edited and edited by the editing processing step,
A reduced image creation step of creating a reduced image based on the rectangle calculated in the rectangle calculation step,
A reduced image display step of displaying the reduced image created by the reduced image creation step on the display screen;
An image processing method comprising:
前記編集加工工程により編集加工された画像が、長方形の形状からなる画像を所定角度だけ回転させた画像であることを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。   13. The image processing method according to claim 12, wherein the image edited in the editing step is an image obtained by rotating a rectangular image by a predetermined angle. 前記編集加工工程により編集加工された画像が、長方形以外の形状により切り出された画像であることを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。   13. The image processing method according to claim 12, wherein the image edited in the editing step is an image cut out in a shape other than a rectangle. 画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、
前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工工程と、
前記編集加工工程により編集加工された画像を包含する長方形のうち最小のサイズとなる長方形を算出する長方形算出工程と、
前記長方形算出工程により算出された長方形のうち編集された画像を除いた余白部分を抽出する余白抽出工程と、
前記余白抽出工程により抽出された余白部分を所定の色で着色し、前記所定の色で着色された部分を透明にする余白処理工程と、
を含んだことを特徴とする画像処理方法。
In an image processing method for displaying an image displayed on a display screen and editing and processing the image displayed on the display screen,
An editing process of editing an image displayed on the display screen,
A rectangle calculation step of calculating a rectangle having a minimum size among rectangles including an image edited and edited by the editing processing step,
A margin extraction step of extracting a margin portion excluding the edited image in the rectangle calculated in the rectangle calculation step,
A margin processing step of coloring a margin portion extracted in the margin extraction step with a predetermined color, and making the part colored with the predetermined color transparent.
An image processing method comprising:
前記余白処理工程は、
前記余白抽出工程により抽出された余白部分を着色する色を指定する色指定工程と、
前記色指定工程により指定された色により着色された部分を透明にする透明処理工程と、
を含んだことを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
The margin processing step includes:
A color designation step of designating a color for coloring a margin portion extracted in the margin extraction step,
A transparent processing step of making the portion colored by the color specified by the color specifying step transparent,
The image processing method according to claim 15, further comprising:
前記余白処理工程は、
前記余白抽出工程により抽出された余白部分を着色する色を前記編集加工された画像内において用いられている色に基づいて設定する色設定工程と、
前記色設定工程により設定された色により着色された部分を透明にする透明処理工程と、
を含んだことを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
The margin processing step includes:
A color setting step of setting a color for coloring a margin portion extracted in the margin extraction step based on a color used in the edited image;
A transparent processing step of making a portion colored by the color set in the color setting step transparent,
The image processing method according to claim 15, further comprising:
前記色設定工程は、あらかじめ定められた複数の色のうち前記編集加工された画像内において用いられていない色またはもっとも少なく用いられている色を、前記余白抽出工程により抽出された余白部分を着色する色として設定することを特徴とする請求項17に記載の画像処理方法。   The color setting step is to color a margin part extracted in the margin extraction step with a color not used or a least used color in the edited image among a plurality of predetermined colors. 18. The image processing method according to claim 17, wherein the color is set as a color to be processed. 画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、
前記表示画面上に表示された画像を編集加工する編集加工工程と、
前記編集加工工程により編集加工された画像の編集加工履歴を前記表示画面上に前記画像とともに表示する編集加工履歴表示工程と、
を含んだことを特徴とする画像処理方法。
In an image processing method for displaying an image displayed on a display screen and editing and processing the image displayed on the display screen,
An editing process of editing an image displayed on the display screen,
An editing history display step of displaying the editing history of the image edited by the editing step together with the image on the display screen;
An image processing method comprising:
前記編集加工履歴表示工程は、編集加工の対象となった元の画像に関する情報を表示することを記憶することを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。   20. The image processing method according to claim 19, wherein the editing processing history displaying step stores displaying information on an original image that has been subjected to editing processing. 画像を表示画面上に表示する表示し、前記表示画面上に表示された画像を編集加工する画像処理方法において、
編集加工の対象となる画像ファイルの情報を前記表示画面上の第1の専用表示領域に表示する第1表示工程と、
前記第1の専用領域に表示され画像ファイルの情報のうち、指定された画像ファイルの情報に対応する画像ファイルの画像の縮小画像を前記表示画面上の第2の専用表示領域に表示する第2の表示工程と、
前記第2の専用領域に表示された縮小画像うち、指定された縮小画像に対応する画像ファイルの画像を編集加工の対象として、所定の倍率で第3の専用表示領域に表示する第3表示工程と、
を含んだことを特徴とする画像処理方法。
In an image processing method for displaying an image displayed on a display screen and editing and processing the image displayed on the display screen,
A first display step of displaying information of an image file to be edited and processed in a first dedicated display area on the display screen;
Displaying a reduced image of the image of the image file corresponding to the information of the designated image file in the second dedicated display area on the display screen, among the information of the image file displayed in the first dedicated area; Display process,
A third display step of displaying an image of an image file corresponding to the designated reduced image among the reduced images displayed in the second dedicated area at a predetermined magnification in the third dedicated display area as a target of editing processing; When,
An image processing method comprising:
前記第1の専用表示領域は、編集加工の対象となる画像ファイルを格納するフォルダ情報のみを表示し、
前記第2の専用領域は、前記第1の専用領域に表示されフォルダ情報のうち、指定されたフォルダ情報に格納された画像ファイルの縮小画像を表示することを特徴とする請求項21に記載の画像処理方法。
The first dedicated display area displays only folder information for storing image files to be edited and processed,
22. The apparatus according to claim 21, wherein the second dedicated area displays a reduced image of an image file stored in the designated folder information among the folder information displayed in the first dedicated area. Image processing method.
前記請求項12〜22のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 12 to 22 is recorded.
JP2003409484A 1998-03-13 2003-12-08 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method Expired - Fee Related JP3974105B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409484A JP3974105B2 (en) 1998-03-13 2003-12-08 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053298 1998-03-13
JP8053098 1998-03-13
JP8053198 1998-03-13
JP2003409484A JP3974105B2 (en) 1998-03-13 2003-12-08 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04534699A Division JP3895492B2 (en) 1998-03-13 1999-02-23 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004152315A true JP2004152315A (en) 2004-05-27
JP3974105B2 JP3974105B2 (en) 2007-09-12

Family

ID=32475576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409484A Expired - Fee Related JP3974105B2 (en) 1998-03-13 2003-12-08 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974105B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233428A (en) * 2006-02-27 2007-09-13 Oki Data Corp Print data generation device
JP2008134696A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
JP2008204348A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Sony Corp Information processor, image display device, control method for the same and program for making computer execute the method
JP2009056143A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Medical Systems Corp Endoscope insertion support device
JP2009239801A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Brother Ind Ltd Image forming device, image forming program, and computer readable recording medium storing image forming program
JP2015114822A (en) * 2013-12-11 2015-06-22 富士フイルム株式会社 Device for creating image utilization material for commercial use, method for creating image utilization material for commercial use and program for creating image utilization material for commercial use, and its recording medium, and device for determining processed image, method for determining processed image and program for determining processed image, and its recording medium
JP2016173740A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program
CN112204383A (en) * 2018-05-30 2021-01-08 株式会社尼康 Information processing device, information processing method, information processing program, and microscope

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233428A (en) * 2006-02-27 2007-09-13 Oki Data Corp Print data generation device
JP2008134696A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
JP2008204348A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Sony Corp Information processor, image display device, control method for the same and program for making computer execute the method
US8064633B2 (en) 2007-02-22 2011-11-22 Sony Corporation Information processing apparatus, image display apparatus, control methods therefor, and programs for causing computer to perform the methods
JP2009056143A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Medical Systems Corp Endoscope insertion support device
JP2009239801A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Brother Ind Ltd Image forming device, image forming program, and computer readable recording medium storing image forming program
JP2015114822A (en) * 2013-12-11 2015-06-22 富士フイルム株式会社 Device for creating image utilization material for commercial use, method for creating image utilization material for commercial use and program for creating image utilization material for commercial use, and its recording medium, and device for determining processed image, method for determining processed image and program for determining processed image, and its recording medium
US9324013B2 (en) 2013-12-11 2016-04-26 Fujifilm Corporation Image used commercial goods creating apparatus, image used commercial goods creating method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2016173740A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program
CN112204383A (en) * 2018-05-30 2021-01-08 株式会社尼康 Information processing device, information processing method, information processing program, and microscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974105B2 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895492B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
US8418059B2 (en) Editing apparatus and editing method
US8411114B2 (en) Image display device, and program product for displaying image
US6593938B1 (en) Image processing apparatus, method and computer-readable recording medium with program recorded thereon, for joining images together by using visible joining points and correcting image distortion easily
US7502527B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program product
JP3974105B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
Dayley et al. Photoshop CS5 Bible
JP3890096B2 (en) Image editing system
JP6701268B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
US7066665B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3789669B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
Faulkner et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2020 release)
JP4756149B2 (en) Photo album creation system and photo album creation computer program
Chavez Access Code Card for Adobe Photoshop Classroom in a Book (2023 release)
JP3607913B2 (en) Image display device
JP4159387B2 (en) Image processing apparatus, program used for image processing, and medium storing the program
JP2003016467A (en) Device, method, and program for image processing, and computer-readable recording medium
Centers et al. Take Control of Preview
JP2005165790A (en) Image processing device, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium
Chavez et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2021 Release)
Obermeier et al. Photoshop Elements 7 All-in-One For Dummies
Obermeier et al. Photoshop Elements 13 All-in-one for Dummies
Romaniello Photoshop CS3 channels and masks bible
Shufflebotham Photoshop 7 in Easy Steps
Shufflebotham Photoshop CS in Easy Steps

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees