JP2004137078A - Image forming apparatus and medium supply device - Google Patents

Image forming apparatus and medium supply device Download PDF

Info

Publication number
JP2004137078A
JP2004137078A JP2003207834A JP2003207834A JP2004137078A JP 2004137078 A JP2004137078 A JP 2004137078A JP 2003207834 A JP2003207834 A JP 2003207834A JP 2003207834 A JP2003207834 A JP 2003207834A JP 2004137078 A JP2004137078 A JP 2004137078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
main body
image forming
unit
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003207834A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yujiro Iida
飯田 勇次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2003207834A priority Critical patent/JP2004137078A/en
Publication of JP2004137078A publication Critical patent/JP2004137078A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To stably convey medium by easily taking out the medium when paper clogging occurs. <P>SOLUTION: This image forming apparatus comprises a swing body swingably disposed on a device body and a supply member rotatably supported by the swing body and holdingly conveying the medium 17 supplied from a medium supply part to an image forming part forming images on the medium 17. Since an operator can easily make an access to the medium supply part as the swing body is swung, the medium 17 can be easily extracted when the paper clogging occurs. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置及び媒体供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置は、媒体吸入部としてフィーダユニットを備え、給紙カセットに収容された用紙、OHPシート等の媒体は、ホッピングローラによって1枚ずつ分離させられて給紙され、前記フィーダユニットに配設されたレジストローラとプレッシャローラとの間に突き当てられてスキューが矯正され、その後、前記レジストローラ及びプレッシャローラによって、感光体ドラム及び転写ローラを備えた画像形成部、画像を読み取るための読取部を備えた画像処理部等に供給される。なお、レジストローラ及びプレッシャローラによって供給部材が構成される。
【0003】
ところで、画像形成装置において形成される画像の位置精度を維持するために、前記感光体ドラムと転写ローラとの間の転写部とレジストローラとの平行度を維持する必要がある。そこで、前記フィーダユニットは、画像形成装置の本体、すなわち、装置本体と一体化され、装置本体に固定される。
【0004】
また、搬送中の媒体が紙詰まり(ジャム)を発生させると、紙詰まりを発生させた媒体を取り除かなければならない。そこで、装置本体の開閉カバーが開閉自在に配設され、紙詰まりが発生すると、操作者は、開閉カバーを開け、紙詰まりを発生させた媒体を引き出して紙詰まりを解除するようにしている(例えば、特許文献1。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−343046号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の画像形成装置においては、紙詰まりを発生させた媒体を手前に引き出す際に、レジストローラ及びプレッシャローラに対して逆方向の回転力が加わることになり、媒体に負荷が加わり、媒体が破れてしまうことがある。そこで、レジストローラ及びプレッシャローラのうちの一方を開閉カバー側に、他方を装置本体側に配設することが考えられる。この場合、開閉カバーを開けると、レジストローラとプレッシャローラとが離れてしまうので、レジストローラとプレッシャローラとの押圧関係が経年変化してしまい、安定して媒体を搬送することができなくなってしまう。
【0007】
また、画像形成部に媒体を供給するために、ベルトユニットが配設されるが、装置本体側にはレジストロータ及びプレッシャローラのうちの一方が配設されるので、前記ベルトユニットを容易に手前に引き出すことができなくなってしまう。
【0008】
そして、操作者が媒体を手前に引き出したときに、媒体検出センサを構成するセンサレバーに媒体の給紙方向と逆方向の負荷が加わり、センサレバーにがたが生じ、媒体検出センサの検出精度が低くなってしまう。
【0009】
本発明は、前記従来の画像形成装置の問題点を解決して、紙詰まりが発生したときに、媒体を容易に取り出すことができ、安定して媒体を搬送することができる画像形成装置及び媒体供給装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の画像形成装置においては、媒体を供給する媒体供給部、及び媒体に画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、該装置本体に対して揺動自在に配設された揺動体と、該揺動体によって回転自在に支持され、前記媒体供給部から供給された媒体を前記画像形成部に供給する供給部材とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置、及び該画像形成装置に使用される媒体供給装置について説明する。なお、該媒体供給装置は、スキャナにおいて、読取部を備えた画像処理部に媒体を供給するために使用することもできる。
【0012】
図1は本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の要部を示す第1の図、図2は本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の要部を示す第2の図である。
【0013】
図において、10は媒体を供給するための媒体供給装置としての給紙装置、11は装置本体に対して揺動自在に配設され、開閉カバー及び媒体吸入部として機能する揺動体としてのフィーダユニット、101はイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色の画像としてのトナー像(トナー画像)を形成する画像形成部、12は該画像形成部101に配設された像担持体としての感光体ドラムであり、該感光体ドラム12の周囲に図示されない帯電装置としての帯電ローラ、露光装置としてのLEDヘッド、現像装置としての現像ローラ、供給ローラ等、及びクリーニング装置としてのクリーニングローラ又はクリーニングブレードが配設される。前記帯電ローラによって感光体ドラム12の表面が一様に、かつ、均一に帯電させられ、続いて、LEDヘッドが前記感光体ドラム12の表面を露光すると、感光体ドラム12の表面に静電潜像が形成される。そして、現像ローラが前記静電潜像を現像し、トナー像を形成する。このとき、前記感光体ドラム12及び帯電ローラ、供給ローラ、クリーニングローラ等の各ローラは回転させられる。
【0014】
また、13は装置本体に対して引出し自在に配設されたベルトユニットとしての転写ベルトユニットであり、該転写ベルトユニット13は、駆動ローラR1、従動ローラR2、及び駆動ローラR1と従動ローラR2との間に搬送され、かつ、張設され、前記各色のトナー像を転写するためのエンドレスのベルト(転写部材)としての転写ベルト102、及び該転写ベルト102を挟んで各感光体ドラム12と対向させて配設された転写ローラ103を備え、前記各感光体ドラム12は転写ベルト102の走行方向に沿って配設される。前記駆動ローラR1は、第1の駆動部としての図示されない搬送モータを駆動することによって回転させられ、転写ベルト102を走行させる。そして、14は用紙、OHPシート等の媒体17の両面に画像を形成するための両面画像形成ユニットである。該両面画像形成ユニット14は、片面が印刷された媒体17を搬送するためのユニットであり、両面画像形成ユニット14の手前(図において左端)には片面が印刷された媒体17の搬送方向を切り換える図示されない切換ユニットが配設される。
【0015】
また、15は装置本体に対して着脱自在に配設された媒体収容部としての給紙カセットであり、該給紙カセット15は、媒体17をシートレシーブプレート16上に積層状態で収容する。前記給紙カセット15の前端部(図において右端部)には、ホッピングローラ18が配設され、シートレシーブプレート16の下方には、シートレシーブプレート16をホッピングローラ18側に向けて付勢する第1の付勢部材としてのスプリング16aが配設され、給紙カセット15内の最も上に位置する媒体17は、前記スプリング16aの付勢力によってホッピングローラ18に押し付けられる。該ホッピングローラ18は、第2の駆動部としての図示されない第1の給紙モータを駆動することによって回転させられ、前記媒体17を1枚ずつ給紙し、供給する。
【0016】
また、19は給紙カセット15内の最も上に位置する媒体17と接触させて配設されたサブローラであり、該サブローラ19は、第2の付勢部材としての図示されないスプリングによって所定の付勢力で媒体17に押し付けられ、該媒体17の搬送を補助する。そして、20は前記ホッピングローラ18に押し付けられ、媒体17を1枚ずつ分離させる分離部材20aを備えた分離フレーム、21は前記ホッピングローラ18による給紙方向における下流側に配設された第1の媒体検出レバーであり、該第1の媒体検出レバー21の一端には、図示されない第1の媒体センサが取り付けられる。そして、前記第1の媒体検出レバー21及び第1の媒体センサによって、給紙された媒体17の前端(図において右端)を検出する第1の媒体検出部が構成される。なお、給紙カセット15、ホッピングローラ18、サブローラ19、分離フレーム20等によって第1の媒体供給部が構成される。
【0017】
また、22は第1のレジストローラ、23は第3の付勢部材としての図示されないスプリングによって第1のレジストローラ22に押し付けられる第1のプレッシャローラであり、前記第1のレジストローラ22及び第1のプレッシャローラ23により、フィーダユニット11によって回転自在に支持された供給部材及び第1のローラ対(一対のローラ)としての第1のレジストローラ対が構成される。図示されない制御部は、前記ホッピングローラ18によって給紙された媒体17の前端を第1の媒体検出部によって検出すると、媒体17の前端を第1のレジストローラ対に突き当て、媒体17を所定の量搬送した後、ホッピングローラ18の駆動を停止させる。したがって、媒体17に発生したスキューを第1のレジストローラ対によって矯正することができる。
【0018】
また、24はマルチパーパスフィーダであり、該マルチパーパスフィーダ24は、マルチパーパスフィーダローラ25を備え、該マルチパーパスフィーダローラ25は、第3の駆動部としての図示されない第2の給紙モータを駆動することによって回転させられ、前記媒体17を1枚ずつ給紙し、供給する。前記マルチパーパスフィーダ24による給紙方向における下流側には、第2の媒体検出レバー27が配設され、該第2の媒体検出レバー27の一端に図示されない第2の媒体検出センサが取り付けられる。前記第2の媒体検出レバー27及び第2の媒体検出センサによって、給紙された媒体17の前端を検出する第2の媒体検出部が構成される。なお、前記マルチパーパスフィーダ24、マルチパーパスフィーダローラ25等によって第2の媒体供給部が構成される。
【0019】
また、28は第2のレジストローラ、29は第4の付勢部材としての図示されないスプリングによって第2のレジストローラ28に押し付けられる第2のプレッシャローラであり、前記第2のレジストローラ28及び第2のプレッシャローラ29により、フィーダユニット11によって回転自在に支持された供給部材及び第2のローラ対としての第2のレジストローラ対が構成される。そして、前記制御部は、前記マルチパーパスフィーダローラ25によって給紙された媒体17の前端(図において左端)を第2の媒体検出部によって検出すると、媒体17の前端を第2のレジストローラ対に突き当て、媒体17を所定の量搬送した後、マルチパーパスフィーダローラ25の回転を停止させる。したがって、媒体17に発生したスキューを第2のレジストローラ対によって矯正することができる。
【0020】
このようにして、第1、第2のレジストローラ対によってスキューが矯正されると、第1、第2のレジストローラ22、28が回転させられ、媒体17は、第1、第2のレジストローラ22、28によって搬送され、転写ベルト102によって更に搬送され、画像形成部101に送られる。
【0021】
そして、前記媒体17の搬送方向における第2のレジストローラ対28より下流側には、書込センサレバー30が配設され、該書込センサレバー30の一端には第3の媒体検出センサ30aが取り付けられる。前記書込センサレバー30及び第3の媒体検出センサ30aによって、第2のレジストローラ対28によって搬送された前記媒体17の前端を検出する第3の媒体検出部が構成される。
【0022】
前記制御部は、前記媒体17の前端が第3の媒体検出部によって検出されると、各感光体ドラム12に形成されたトナー像を、所定のタイミングで各転写ローラ103によって搬送された媒体17に転写する。
【0023】
なお、前記フィーダユニット11は、第1、第2のレジストローラ対、第1、第2の媒体検出レバー21、27、書込センサレバー30、フロントカバー31、マルチパーパスフィーダ24等を備え、回転支点31aを揺動中心として装置本体に対して揺動自在に配設され、図1に示される第1の位置(フィーダユニット11を装置本体に対して閉じる位置)、及び図2に示される第2の位置(フィーダユニット11を装置本体に対して開ける位置)を採る。
【0024】
そして、紙詰まりが発生した媒体17を取り除く場合、操作者が、フィーダユニット11を矢印A方向に回転させて第2の位置に置くと、第1、第2のレジストローラ対に挟まった媒体17に容易にアクセスすることができる。したがって、紙詰まりが発生したときに、媒体17を容易に引き出すことができる。
【0025】
また、前記フィーダユニット11を第2の位置に置くと、転写ベルトユニット13を前記フィーダユニット11の回転方向における接線に沿って、フィーダユニット11が開放された方向、すなわち、矢印B方向に引き出すことができるようになり、オペレータは転写ベルトユニット13にアクセスすることができる。したがって、転写ベルトユニット13に紙詰まりが発生したときに、転写ベルトユニット13を引き出し、媒体17を容易に手前に引き出して、紙詰まりを容易に解除することができる。
【0026】
さらに、操作者は、転写ベルトユニット13を装置本体の前面(図2において右側)より容易に引き出すことができる。したがって、転写ベルトユニット13の交換を容易に行うことができる。
【0027】
また、フィーダユニット11に第1、第2のレジストローラ対が配設され、フィーダユニット11を開くと、第1、第2のレジストローラ対が装置本体から離れるが、フィーダユニット11を開くのに伴って、第1、第2のレジストローラ22、28と第1、第2のプレッシャローラ23、29とが離れない。したがって、第1、第2のレジストローラ22、28と第1、第2のプレッシャローラ23、29との押圧関係が経年変化することがないので、安定して媒体17を搬送することができる。
【0028】
また、フィーダユニット11に、第1、第2の媒体検出レバー21、27及び書込センサレバー30が配設されるので、フィーダユニット11を開くと、第1、第2の媒体検出レバー21、27及び書込センサレバー30が装置本体から離れる。したがって、紙詰まりを発生させた媒体17を手前(図2において矢印C方向)に引き出したときに、第1、第2の媒体検出レバー21、27及び書込センサレバー30に媒体17の給紙方向と逆方向の負荷が加わることがない。その結果、第1、第2の媒体検出レバー21、27及び書込センサレバー30にがたが生じるのを防止することができ、第1〜第3の媒体検出部の検出精度を高くすることができる。
【0029】
また、第1、第2のレジストローラ対は、フィーダユニット11の開閉により装置本体から離れるので、第1、第2のプレッシャローラ23、29及び第1、第2のレジストローラ22、28にがたが生じることがない。
【0030】
さらに、第1、第2のレジストローラ対及び第1〜第3の媒体検出部がフィーダユニット11と共に装置本体から離れるので、転写ベルトユニット13を装置本体から前方(図2における矢印B方向)に一層容易に引き出すことができる。
【0031】
次に、前記フィーダユニット11のフロントカバー31及び媒体ガイドの構成について説明する。
【0032】
図3は本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニットの正面図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニットの背面側の斜視図、図5は図3のC−C断面図、図6は本発明の第1の実施の形態におけるフロントカバーの正面側の斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるフロントカバーの背面側の斜視図である。
【0033】
図において、11はフィーダユニット、21は第1の媒体検出レバー、21a27a、30aは第1〜第3の媒体センサ、22は第1のレジストローラ、23は第1のプレッシャローラ、27は第2の媒体検出レバー、28は第2のレジストローラ、29は第2のプレッシャローラ、30は書込センサレバー、31cは媒体17の搬送路である。
【0034】
前記フィーダユニット11は外装カバー兼媒体ガイドであるフロントカバー31を備え、該フロントカバー31は、フィーダユニット11を揺動させるための回転支点31a(図1)の受け31f、及び媒体17を案内する媒体ガイド31b、31dを備える。前記フロントカバー31にフィーダフレーム32が取り付けられ、該フィーダフレーム32は、媒体17を案内する媒体ガイド32a〜32c、及び前記回転支点31aの受け32fを備える。第3の媒体供給部を構成する図示されないオプショントレイから給紙された媒体17は、図5の破線L1で示されるように媒体ガイド31bによって第1のレジストローラ対に案内され、第1のレジストローラ対に沿って供給された媒体17は、破線L2で示されるように媒体ガイド31d、32bに沿って第2のレジストローラ対に案内され、マルチパーパスフィーダローラ25によって給紙された媒体17は、破線L3で示されるように媒体ガイド31d、32cに沿って画像形成部101に送られる。
【0035】
前記フィーダフレーム32は、第1、第2のレジストローラ対、第1、第2の媒体検出レバー21、27及び書込センサレバー30を保持する。また、33はマルチパーパスフィーダローラ25によって給紙された媒体17を第2のレジストローラ対に案内する媒体ガイドとしてのトップガイドであり、該トップガイド33はマルチパーパスフィーダローラ25を保持する。
【0036】
そして、34はインナーガイドであり、該インナーガイド34は、前記オプショントレイから供給された媒体17、及び両面画像形成ユニット14から供給された媒体17を第1のレジストローラ対に案内する媒体ガイドとしての機能を有する。また、52は、フィーダユニット11を開閉させるための操作部材としてのリリースレバー、55は該リリースレバー52を操作するのに伴ってリリースレバー52を装置本体に対して係脱させるスライドポストであり、前記トップガイド33に形成された収容部33aに収容される。
【0037】
次に、第1、第2のレジストローラ対について説明する。なお、第1、第2のレジストローラ対は構造が同じであるので、第1のレジストローラ対についてだけ説明する。
【0038】
図8は本発明の第1の実施の形態における第1のレジストローラ対の断面図、図9は本発明の第1の実施の形態における他の第1のレジストローラ対の断面図である。
【0039】
図8において、22は第1のレジストローラ、23は金属製の第1のプレッシャローラであり、前記第1のレジストローラ22は、金属製のシャフト部22a及びゴム製の本体部22bから成る。
【0040】
前記媒体17(図1)と媒体ガイド31b(図5)、31d、32a〜32c等とが摩擦摺(しゅう)動することによって発生した静電気が媒体17上に残り、媒体17を帯電させるのを防止するために、アースプレート35をシャフト部22a及び第1のプレッシャローラ23に接触させるようにしている。この場合、静電気が短時間で除去されると、媒体17を介してトナー像のトナーの電荷が逃げてしまうので、前記アースプレート35を抵抗36を介して接地するようにしている。
【0041】
また、他の第1のレジストローラ対においては、図9に示されるように、第1のレジストローラ42を、金属製のシャフト部42a、及び、例えば、1.0×109 〔Ω〕以上の抵抗値を有する非導電性のゴム製の本体部42bによって形成し、第1のプレッシャローラ43を、金属製のシャフト部43a、及び非導電性の樹脂製の被覆部43bによって形成すると、前記アースプレート35を直接接地することができる。
【0042】
次に、前記構成のフィーダユニット11の動作について説明する。
【0043】
まず、給紙カセット15から給紙を行う場合について説明する。
【0044】
前記媒体17をシートレシーブプレート16上に積層させて給紙カセット15にセットすると、最も上に位置する媒体17はホッピングローラ18に押し付けられる。そして、前記制御部は、給紙信号を受けると、前記第1の給紙モータを駆動し、ホッピングローラ18、サブローラ19及び第2のレジストローラ対を同時に回転させる。これに伴って、媒体17は分離フレーム20によって1枚ずつ分離させられ、給紙される。
【0045】
前記媒体17が第1の媒体検出レバー21に到達すると、媒体17の前端が、第1の媒体検出センサ21aによって検出される。続いて、前記制御部は、媒体17の前端を第1のレジストローラ対に突き当て、その後、所定量搬送して媒体17のスキューを矯正し、ホッピングローラ18及びサブローラ19は、スキューの矯正が終了すると、停止させられる。続いて、第1のレジストローラ対が回転させられ、媒体17は、第2のレジストローラ対に向けて搬送される。
【0046】
該第2のレジストローラ対は、既に回転させられていて、媒体17を更に搬送する。媒体17が第2のレジストローラ対を通過して書込センサレバー30に到達すると、媒体17の前端が第3の媒体検出センサ30aによって検出される。そして、制御部は、媒体17の前端の検出に基づいて印刷開始のタイミングを合わせ、感光体ドラム12のトナー像を媒体17に転写する。
【0047】
次に、媒体17の後端が、第1の媒体検出レバー21を通過し、第1の媒体検出センサ21aによって検出される。そして、前記媒体17の後端が第1のレジストローラ対を通過したことが検出されると、制御部は、次の媒体17の給紙を行うことができる状態であると判断し、次に印刷すべきデータがある場合には、次の給紙動作を開始する。
【0048】
次に、前記マルチパーパスフィーダ24から給紙を行う場合について説明する。
【0049】
前記制御部は、給紙信号を受けると、前記第2の給紙モータを駆動し、マルチパーパスフィーダローラ25を回転させる(このとき、第2のレジストローラ対は回転させられない)。これに伴って、マルチパーパスフィーダ24に積層された媒体17はマルチパーパスフィーダローラ25によって1枚ずつ分離させられ、給紙される。そして、媒体17が第2の媒体検出レバー27に到達すると、媒体17の前端が第2の媒体検出センサ27aによって検出され、続いて、給紙カセット15からの給紙と同様に、媒体17の前端が第2のレジストローラ対に突き当たると、媒体17のスキューが矯正され、スキューが矯正されると、前記マルチパーパスフィーダローラ25が停止させられる。
【0050】
続いて、第2のレジストローラ対が回転させられ、媒体17を再び搬送し、媒体17が書込センサレバー30に到達すると、媒体17の前端が第3の媒体検出センサ30aによって検出される。制御部は、媒体17の前端の検出に基づいて印刷開始のタイミングを合わせ、感光体ドラム12のトナー像を媒体17に所定のタイミングで転写する。
【0051】
そして、媒体17の後端が第2の媒体検出レバー27を通過すると、媒体17の後端が第2の媒体検出センサ27aによって検出される。続いて、制御部は、媒体17の後端が第2のレジストローラ対を通過したことを判断すると、次の媒体17の給紙を行うことができる状態であると判断する。そして、制御部は給紙信号が送られると、次の給紙動作を開始する。
【0052】
次に、前記フィーダユニット11の装置本体に対する取付状態について説明する。
【0053】
図10は本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニット及びメインフレームの斜視図、図11は本発明の第1の実施の形態におけるメインフレームの斜視図、図12は本発明の第1の実施の形態におけるリリースレバーの斜視図、図13は本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときのスライドポストの動作を示す図である。
【0054】
図において、11はフィーダユニット、31はフロントカバー、61、62はプリンタのメインフレームであり、前記フィーダユニット11が閉じられると、図10に示されるように、フロントカバー31の所定の箇所がメインフレーム61、62の前端面(図10において右端面)に接触させられる。また、52はほぼ「L」字状の形状を有し、前記フロントカバー31の上端部において、ヒンジ部52b、52cを揺動中心にして揺動自在に支持されたリリースレバーであり、該リリースレバー52は、前記ヒンジ部52b、52cから水平に延び、オペレータによって操作される取手部52a、及び前記ヒンジ部52b、52cから下方に向けて延びる垂下部52dを備える。そして、該垂下部52dの下端における両端に、正面側から背面側にかけて斜めに係止部52e、52fが形成され、該係止部52e、52fによってカムが構成される。
【0055】
また、54、55は前記収容部33a内において摺動自在に配設され、前記リリースレバー52の操作に連動して移動させられて、フィーダユニット11を装置本体に対して係脱させる係脱部材としてのスライドポストであり、該スライドポスト54、55の内側端に被係止部としての係止溝54b、55bが形成され、該係止溝54b、55bに、前記係止部52e、52fと対応させて、前記カムに対する受動体を構成する傾斜面が形成される。また、前記スライドポスト54、55の外側端は、メインフレーム61、62にそれぞれ形成された円形のバーリング穴61a、62aに挿脱自在に収容される。なお、前記スライドポスト54、55の外側端によって第1の位置決め要素が、バーリング穴61a、62aによって第2の位置決め要素が構成される。
【0056】
前記スライドポスト54、55をそれぞれメインフレーム61、62に向けて付勢するために、付勢部材としてのリセットスプリング56、57が配設され、リセットスプリング56、57の内側端がフロントカバー31の所定の箇所に、外側端が前記スライドポスト54、55の所定の箇所に形成された環状の突起54a、55aに接触させられる。また、スライドポスト54、55、リセットスプリング56、57、バーリング穴61a、62a等によってロック機構が構成される。
【0057】
前記スライドポスト54、55の各外側端がそれぞれバーリング穴61a、62aに挿入されることによって、フィーダユニット11が装置本体及びメインフレーム61、62に対して位置決めされ、固定され、スライドポスト54、55の各外側端がそれぞれバーリング穴61a、62aから抜かれると、フィーダユニット11を揺動させ、開閉することが可能になる。
【0058】
次に、紙詰まりを発生させた媒体17(図1)を取り除く際のフィーダユニット11の開閉操作について説明する。
【0059】
まず、フィーダユニット11を開ける場合について説明する。
【0060】
操作者が、リリースレバー52に手を掛けて矢印D方向に回転させると、係止溝54b、55bに対して係止部52e、52fが移動し、スライドポスト54、55がリセットスプリング56、57の付勢力に抗して内側(矢印E方向)に移動させられる。それに伴って、スライドポスト54、55の各外側端がそれぞれバーリング穴61a、62aから抜け出て、フィーダユニット11の装置本体に対するロックが解除される。したがって、そのままリリースレバー52を引くことによって、フィーダユニット11を開けることができる。
【0061】
一方、前記フィーダユニット11を閉じる場合について説明する。
【0062】
操作者が、リリースレバー52に手を掛けてフィーダユニット11を押すと、図13に示されるように、スライドポスト54、55の外側端がメインフレーム61、62の案内部61b、62bに当たり(図13においては、スライドポスト54、メインフレーム61、案内部61bだけが示される。)、その後は、外側端が案内部61b、62bに沿って矢印方向に移動し、それに伴って、スライドポスト54、55は、リセットスプリング56、57の付勢力に抗して内側に移動させられる。そして、フィーダユニット11が完全に閉じられると、スライドポスト54、55の各外側端がそれぞれバーリング穴61a、62a内に進入し、フィーダユニット11が装置本体に対して位置決めされ、ロックされる。なお、前記案内部61b、62bは、メインフレーム61、62の前端面(図11において右側の端面)からバーリング穴61a、62aにかけて斜めに形成され、スライドポスト54、55の外側端をバーリング穴61a、62aに案内する。
【0063】
このように、フィーダユニット11の開閉と連動させて、フィーダユニット11を左右のメインフレーム61、62に対して位置決めすることができる。また、フィーダユニット11の位置決めが、フィーダユニット11の両縁において行われるので、前記画像形成部101及び各転写部と第1、第2のレジストローラ対との平行度を維持することができる。したがって、画像形成装置において形成される画像の位置精度を維持することができる。
【0064】
また、リリースレバー52を操作するだけで、フィーダユニット11を開閉することができるので、操作を簡素化することができる。
【0065】
ところで、フィーダユニット11の位置決め精度を高くするために、図5に示されるように、第2のレジストローラ28は、フィーダフレーム32上において、回転支点31aとスライドポスト54、55との間に配設される。また、第2のレジストローラ28の軸受部、スライドポスト54、55を収容する収容部33a、及び回転支点31aの受け32fは、フィーダフレーム32によって支持される。なお、前記収容部33aは、第2のレジストローラ28の近傍に形成される。
【0066】
ところで、転写部と第2のレジストローラ28との平行度(位置精度)を±0.05にしないと、印刷精度を高くすることができない。そこで、第2のレジストローラ28の軸受部と収容部33aとの間の距離Lsは、フィーダフレーム32がPPE樹脂(ポリフェニレンエーテル)、又はPPHOX等の樹脂によって形成されている場合、40〔mm〕以下にする必要がある。また、前記距離Lsは、フィーダフレーム32が、ABS/PC樹脂(GF20〔%〕)(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン/ポリカーボネート)等のような、ガラスを混合して得られた樹脂によって形成されている場合、100〔mm〕以下にする必要がある。
【0067】
ところで、本実施の形態においては、スライドポスト54、55の外側端がバーリング穴61a、62aに進入することによって、フィーダユニット11の位置決めが行われるようになっている。この場合、スライドポスト54、55が、画像形成装置(プリンタ)の幅方向Xにおいて移動自在に配設され、画像形成装置の奥行方向Y及び高さ方向Zにおいて同時に位置決めが行われるので、スライドポスト54、55の外側端をバーリング穴61a、62aに進入させるのが困難であり、そのために、リセットスプリング56、57のテンションが強くされる。したがって、リリースレバー52に加える操作力を強くする必要が生じ、操作性が低下してしまう。
【0068】
そこで、リリースレバー52に加える操作力を強くする必要がなく、操作性を向上させることができるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0069】
図14は本発明の第2の実施の形態におけるフロントカバーの正面側の斜視図、図15は本発明の第2の実施の形態におけるフロントカバーの背面側の斜視図、図16は本発明の第2の実施の形態におけるフィーダユニット及びメインフレームの斜視図、図17は本発明の第2の実施の形態におけるメインフレームの斜視図、図18は本発明の第2の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときのスライドポストの動作を示す第1の図、図19は本発明の第2の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときのスライドポストの動作を示す第2の図である。
【0070】
図において、70は揺動体としてのフィーダユニット、52は操作部材としてのリリースレバー、71、72は画像形成装置のメインフレームであり、該メインフレーム71、72におけるリセットスプリング56、57の外側端の端面と対向する位置に、高さ方向Zに長径を、奥行方向Yに短径を置いて長穴形状のバーリング穴71a、72aが形成される。なお、係脱部材としてのスライドポスト54、55、リセットスプリング56、57、バーリング穴71a、72a等によってロック機構が構成される。
【0071】
そして、前記スライドポスト54、55の各外側端がバーリング穴71a、72aにそれぞれ進入することによって、フィーダユニット70が装置本体に対して奥行き方向Yの位置決めが行われ、固定される。
【0072】
また、メインフレーム71、72のフィーダユニット70と対向する前端面(図16において右端面)における上端部の近傍、すなわち、第2のレジストローラ28及び第2のプレッシャローラ29を回転自在に支持する支持部の近傍に、高さ方向Zに短径を、幅方向Xに長径を置いて長穴形状のバーリング穴71b、72bが形成される。一方、フロントカバー73には、前記バーリング穴71b、72bと対応する位置に、位置決め用ポスト73a、73bが突出させて形成され、該位置決め用ポスト73a、73bをそれぞれバーリング穴71b、72bに進入させることによって、フロントカバー73が装置本体に対して位置決めされ、固定される。なお、前記スライドポスト54、55の外側端によって第1の位置決め要素が、バーリング穴61a(図11)、62aによって第2の位置決め要素が、位置決め用ポスト73a、73bによって第3の位置決め要素が、バーリング穴71b、72bによって第4の位置決め要素が構成される。
【0073】
ところで、ジャムの解除等でフィーダユニット70を装置本体に対して開ける場合について説明する。
【0074】
まず、操作者が、リリースレバー52に手を掛けて矢印C方向(図12)に回転させると、スライドポスト54、55の係止溝54b、55bに対して係止部52e、52fが移動し、スライドポスト54、55がリセットスプリング56、57の付勢力に抗して内側に移動させられる。それに伴って、スライドポスト54、55の各外側端がそれぞれバーリング穴71a、72aから抜け出て、フィーダユニット70の装置本体に対するロックが解除される。したがって、操作者が、そのままリリースレバー52を引くことによって、フィーダユニット70を開けることができる。このとき、位置決め用ポスト73a、73bがそれぞれバーリング穴71b、72bから抜け出る。
【0075】
一方、前記フィーダユニット70を装置本体に対して閉じる場合について説明する。
【0076】
操作者が、リリースレバー52に手を掛けてフィーダユニット70を押すと、図18に示されるように、位置決め用ポスト73a、73bがそれぞれバーリング穴71b、72b内に進入し(図18においては、位置決め用ポスト73a及びバーリング穴71bだけが示される。)、フィーダユニット70が装置本体に対して高さ方向Zに位置決めされる。また、図19に示されるように、スライドポスト54、55の外側端がメインフレーム71、72の案内部71c、72cに当たり、その後は、外側端が案内部71c、72cに沿って矢印方向に移動し、それに伴って、スライドポスト54、55は、リセットスプリング56、57の付勢力に抗して内側に移動させられる(図19においては、案内部71c及びスライドポスト54だけが示される。)。そして、フィーダユニット11が完全に閉じられると、スライドポスト54、55の各外側端がそれぞれバーリング穴71a、72a内に進入し、フィーダユニット70が装置本体に対して奥行方向Yに位置決めされ、ロックされる。
【0077】
このように、本実施の形態においては、まず、位置決め用ポスト73a、73bがそれぞれバーリング穴71b、72b内に進入することによって、高さ方向Zの位置決めが行われるので、スライドポスト54、55の各外側端をそれぞれバーリング穴71a、72a内に容易に進入させることができる。したがって、リセットスプリング56、57のテンションを強くする必要がなくなり、リリースレバー52に加える操作力を弱くすることができ、操作性を向上させることができる。
【0078】
ところで、前記第1の実施の形態においては、フィーダユニット11が回転支点31aを中心に回動するとき、フィーダユニット11と第1、第2のレジストローラ対等を回転させるためのモータギヤとの噛(かみ)合いが外れるようになっている。それに伴って、フィーダユニット11において、急激に自重が加わり、回転支点31aを中心に前方に倒れてしまう。そこで、フィーダユニット11が急激に前方に倒れるのを防止するために、図示されないダンパを配設するようにしているが、該ダンパを配設すると、画像形成装置のコストがその分高くなってしまう。
【0079】
そこで、ダンパを使用することなく、フィーダユニット11が急激に前方に倒れるのを防止することができるようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0080】
図20は本発明の第3の実施の形態におけるフィーダユニットを開けるときの駆動力伝達機構の状態を示す図、図21は本発明の第3の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときの駆動力伝達機構の状態を示す図、図22は本発明の第3の実施の形態におけるフィーダユニットの駆動力伝達機構を示す図である。
【0081】
図において、11は揺動体としてのフィーダユニットであり、該フィーダユニット11は回転支点31aを揺動中心として、装置本体に対して揺動自在に配設される。フィーダユニット11は端部にギヤ列と噛(し)合する扇形の形状を有するフロントカバーギヤG22を備える。
【0082】
次に、該フロントカバーギヤG22と噛合するギヤ列について説明する。
【0083】
G21は、前記フロントカバーギヤG22と噛合し、フロントカバーギヤG22から駆動力が伝達される遊星ギヤ、G20は、該遊星ギヤG21と噛合し、遊星ギヤG21から駆動力が伝達される減速ギヤ、G9は、該減速ギヤG20と噛合し、減速ギヤG20から駆動力が伝達されるアイドルギヤ、G5は、該アイドルギヤG9と噛合し、アイドルギヤG9から駆動力が伝達されるリングギヤ、G4は、該リングギヤG5と噛合し、リングギヤG5から駆動力が伝達される遊星ギヤ、G3は、該遊星ギヤG4と噛合し、遊星ギヤG4から駆動力が伝達される太陽ギヤである。また、G2は、太陽ギヤG3から駆動力が伝達され、モータ121の軸121aに取り付けられたモータギヤG1と噛合する減速ギヤ、C1は前記各遊星ギヤG4を回転自在に指示するキャリヤである。
【0084】
したがって、前記フィーダユニット11とモータ121とを前記ギヤ列を介して係脱させることができる。なお、前記駆動力は、フィーダユニット11を開けるのに伴って発生するギヤの回転力を表す。
【0085】
次に、フィーダユニット11を装置本体に対して開けるときの動作について説明する。
【0086】
操作者によって、フィーダユニット11が装置本体に対して開けられると、図20に示されるように、フロントカバーギヤG22は矢印a方向に回転させられる。この場合、前記遊星ギヤG21は、装置本体に形成された長穴65に揺動自在に係合されているので、遊星ギヤG21は、フロントカバーギヤG22の回転に伴って矢印b方向に回転しながら長穴65内を矢印F方向に移動し、減速ギヤG20と噛合する。
【0087】
その結果、該減速ギヤG20は、遊星ギヤG21の矢印b方向の回転に伴って矢印c方向に回転し、前記減速ギヤG20の回転の回転(駆動力)は、アイドルギヤG9に伝達され、該アイドルギヤG9は矢印d方向に回転する。そして、該アイドルギヤG9の矢印d方向の回転がリングギヤG5に伝達されると、該リングギヤG5は矢印e方向に回転し、該リングギヤG5の回転が遊星ギヤG4に伝達され、該遊星ギヤG4は矢印f方向に回転し、該遊星ギヤG4の回転(駆動力)は太陽ギヤG3に伝達され、該太陽ギヤG3は矢印g方向に回転する。
【0088】
そして、該太陽ギヤG3の駆動力は減速ギヤG2に伝達され、該減速ギヤG2は矢印h方向に回転し、減速ギヤG2の矢印h方向の回転は前記モータギヤG1に伝達され、該モータギヤG1は矢印i方向に回転する。
【0089】
このように、フィーダユニット11が装置本体に対して開けられると、フィーダユニット11とモータ121とが係合させられ、フロントカバーギヤG22からギヤ列を介してモータギヤG1に回転(駆動力)が伝達される。したがって、フィーダユニット11はモータ121のディテントトルクによって急激に自重で回転することはなくなる。
【0090】
すなわち、前記モータ121のディテントトルクがフィーダユニット11を開放する際のダンパ効果として機能するので、ダンパを配設することなく、フィーダユニット11が急激に前方に倒れるのを防止することができる。したがって、画像形成装置のコストを低くすることができる。
【0091】
次に、フィーダユニット11を装置本体に対して閉じる際の動作について説明する。
【0092】
操作者によって、フィーダユニット11が装置本体に対して閉じられると、図21に示されるように、フロントカバーギヤG22は矢印j方向に回転させられる。それに伴って、遊星ギヤG21は、長穴65内を矢印G方向に移動し、減速ギヤG20との噛合が解放される。
【0093】
したがって、遊星ギヤG21の回転(駆動力)はギヤ列に伝達されることがなく、モータ121のディテントトルクと切り離される。すなわち、フィーダユニット11を閉鎖する際は、モータ121のディテントトルクがなくなるので、ダンパ効果もなくなる。その結果、フィーダユニット11とモータ121との係合が解放されるので、フィーダユニット11を軽い力で装置本体に対して閉じることができる。
【0094】
本実施の形態においては、ギヤ例として複数のギヤを使用するようになっているが、ギヤの数を少なくしてギヤ列を簡素化したり、フロントカバーギヤG22とモータギヤG1とを直結したりして駆動力伝達系の構造を簡素化することができる。また、ギヤ列に代えてベルトを使用することもできる。
【0095】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0096】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、画像形成装置においては、装置本体に対して揺動自在に配設された揺動体と、該揺動体によって回転自在に支持され、前記媒体供給部から供給された媒体を挟んで搬送し、媒体に画像を形成する画像形成部に供給する供給部材とを有する。
【0097】
この場合、揺動体を揺動させるのに伴って、操作者は媒体供給部に容易にアクセスすることができるので、紙詰まりが発生したときに、媒体を容易に引き出すことができる。
【0098】
また、供給部材の押圧関係が経年変化することがないので、安定して媒体を搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の要部を示す第1の図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の要部を示す第2の図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニットの正面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニットの背面側の斜視図である。
【図5】図3のC−C断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるフロントカバーの正面側の斜視図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるフロントカバーの背面側の斜視図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態における第1のレジストローラ対の断面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における他の第1のレジストローラ対の断面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニット及びメインフレームの斜視図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態におけるメインフレームの斜視図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態におけるリリースレバーの斜視図である。
【図13】本発明の第1の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときのスライドポストの動作を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態におけるフロントカバーの正面側の斜視図である。
【図15】本発明の第2の実施の形態におけるフロントカバーの背面側の斜視図である。
【図16】本発明の第2の実施の形態におけるフィーダユニット及びメインフレームの斜視図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態におけるメインフレームの斜視図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときのスライドポストの動作を示す第1の図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときのスライドポストの動作を示す第2の図である。
【図20】本発明の第3の実施の形態におけるフィーダユニットを開けるときの駆動力伝達機構の状態を示す図である。
【図21】本発明の第3の実施の形態におけるフィーダユニットを閉じるときの駆動力伝達機構の状態を示す図である。
【図22】本発明の第3の実施の形態におけるフィーダユニットの駆動力伝達機構を示す図である。
【符号の説明】
10  給紙装置
11、70  フィーダユニット
13  転写ベルトユニット
15  給紙カセット
17  媒体
18  ホッピングローラ
19  サブローラ
20  分離フレーム
21、27  第1、第2の媒体検出レバー
21a、27a、30a  第1〜第3の媒体検出センサ
22、28  第1、第2のレジストローラ
23、29  第1、第2のプレッシャローラ
24  マルチパーパスフィーダ
25  マルチパーパスフィーダローラ
30  書込センサレバー
42  レジストローラ
54、55  スライドポスト
56、57  リセットスプリング
61a、62a、71a、72a  バーリング穴
73a、73b  位置決め用ポスト
101  画像形成部
102  転写ベルト
121  モータ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus and a medium supply device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses such as printers, copiers, and facsimile apparatuses have a feeder unit as a medium suction unit, and sheets of paper, OHP sheets, and the like stored in a sheet cassette are separated one by one by a hopping roller. And a skew is corrected by being abutted between a registration roller and a pressure roller disposed in the feeder unit, and thereafter, a photoconductor drum and a transfer roller are provided by the registration roller and the pressure roller. The image data is supplied to an image forming unit, an image processing unit including a reading unit for reading an image, and the like. Note that a supply member is configured by the registration roller and the pressure roller.
[0003]
Incidentally, in order to maintain the positional accuracy of the image formed in the image forming apparatus, it is necessary to maintain the parallelism between the transfer section between the photosensitive drum and the transfer roller and the registration roller. Therefore, the feeder unit is integrated with the main body of the image forming apparatus, that is, the apparatus main body, and is fixed to the apparatus main body.
[0004]
Further, when the medium being transported causes a paper jam (jam), the medium that has caused the paper jam must be removed. Therefore, the opening / closing cover of the apparatus main body is provided so as to be freely opened and closed, and when a paper jam occurs, the operator opens the opening / closing cover, pulls out the medium in which the paper jam has occurred, and releases the paper jam ( For example, Patent Document 1).
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-11-343046
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional image forming apparatus, when pulling out the medium in which the paper jam has occurred, a rotational force in the opposite direction is applied to the registration roller and the pressure roller, and a load is applied to the medium, The media may be torn. Therefore, it is conceivable to arrange one of the registration roller and the pressure roller on the opening / closing cover side and the other on the apparatus main body side. In this case, when the opening / closing cover is opened, the registration roller and the pressure roller are separated from each other, so that the pressing relationship between the registration roller and the pressure roller changes over time, and the medium cannot be transported stably. .
[0007]
A belt unit is provided to supply a medium to the image forming unit. However, one of the registration rotor and the pressure roller is provided on the apparatus main body side, so that the belt unit can be easily brought forward. Will not be able to be withdrawn.
[0008]
When the operator pulls the medium forward, a load is applied to the sensor lever constituting the medium detection sensor in a direction opposite to the direction in which the medium is fed, and the sensor lever rattles, and the detection accuracy of the medium detection sensor is increased. Will be lower.
[0009]
The present invention solves the problems of the conventional image forming apparatus, and when a paper jam occurs, the medium can be easily taken out and the medium can be stably transported. It is intended to provide a supply device.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
For this purpose, in the image forming apparatus of the present invention, a device main body including a medium supply unit for supplying a medium, and an image forming unit for forming an image on the medium is provided, and is swingably provided with respect to the device main body. And a supply member rotatably supported by the oscillator and supplying the medium supplied from the medium supply unit to the image forming unit.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this case, an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile apparatus, and a medium supply apparatus used in the image forming apparatus will be described. The medium supply device can be used in a scanner to supply a medium to an image processing unit having a reading unit.
[0012]
FIG. 1 is a first diagram illustrating a main part of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a second diagram illustrating a main part of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG.
[0013]
In the drawing, reference numeral 10 denotes a paper feeding device as a medium supply device for supplying a medium, and 11 denotes a feeder unit as a rocking member which is disposed swingably with respect to the apparatus main body and functions as an opening / closing cover and a medium suction unit. Reference numeral 101 denotes an image forming unit that forms a toner image (toner image) as an image of each color of yellow, magenta, cyan, and black. Reference numeral 12 denotes a photosensitive drum as an image carrier provided in the image forming unit 101. A charging roller (not shown) serving as a charging device, an LED head serving as an exposure device, a developing roller serving as a developing device, a supply roller, and a cleaning roller or cleaning blade serving as a cleaning device are provided around the photosensitive drum 12. Is done. When the surface of the photosensitive drum 12 is uniformly and uniformly charged by the charging roller, and subsequently the surface of the photosensitive drum 12 is exposed by the LED head, an electrostatic latent surface is formed on the surface of the photosensitive drum 12. An image is formed. Then, a developing roller develops the electrostatic latent image to form a toner image. At this time, the photosensitive drum 12 and each roller such as a charging roller, a supply roller, and a cleaning roller are rotated.
[0014]
Reference numeral 13 denotes a transfer belt unit as a belt unit that is disposed to be freely drawn out from the apparatus main body. The transfer belt unit 13 includes a driving roller R1, a driven roller R2, and a driving roller R1 and a driven roller R2. Transfer belt 102 as an endless belt (transfer member) for transferring the toner images of the respective colors, and opposed to the photosensitive drums 12 with the transfer belt 102 interposed therebetween. The photosensitive drums 12 are arranged along the running direction of the transfer belt 102. The drive roller R1 is rotated by driving a transport motor (not shown) as a first drive unit, and causes the transfer belt 102 to run. Reference numeral 14 denotes a double-sided image forming unit for forming images on both sides of a medium 17 such as a sheet or an OHP sheet. The double-sided image forming unit 14 is a unit for transporting the medium 17 on which one side is printed, and switches the transport direction of the medium 17 on which one side is printed before the double-sided image forming unit 14 (left end in the figure). A switching unit (not shown) is provided.
[0015]
Reference numeral 15 denotes a sheet cassette as a medium storage unit detachably provided to the apparatus main body. The sheet cassette 15 stores the medium 17 on a sheet receiving plate 16 in a stacked state. A hopping roller 18 is provided at a front end (right end in the figure) of the paper feed cassette 15, and below the sheet receiving plate 16, the sheet receiving plate 16 is urged toward the hopping roller 18. A spring 16a as one urging member is disposed, and the uppermost medium 17 in the paper feed cassette 15 is pressed against a hopping roller 18 by the urging force of the spring 16a. The hopping roller 18 is rotated by driving a first paper feed motor (not shown) as a second drive unit, and feeds and supplies the media 17 one by one.
[0016]
Reference numeral 19 denotes a sub-roller arranged in contact with the uppermost medium 17 in the paper feed cassette 15, and the sub-roller 19 is provided with a predetermined urging force by a spring (not shown) as a second urging member. And is pressed against the medium 17 to assist the conveyance of the medium 17. Reference numeral 20 denotes a separation frame provided with a separation member 20a pressed against the hopping roller 18 to separate the media 17 one by one. Reference numeral 21 denotes a first frame disposed on the downstream side in the sheet feeding direction by the hopping roller 18. A first medium sensor (not shown) is attached to one end of the first medium detection lever 21. The first medium detection lever 21 and the first medium sensor constitute a first medium detection unit that detects the front end (right end in the figure) of the fed medium 17. Note that a first medium supply unit is configured by the sheet cassette 15, the hopping roller 18, the sub roller 19, the separation frame 20, and the like.
[0017]
Reference numeral 22 denotes a first registration roller, and reference numeral 23 denotes a first pressure roller which is pressed against the first registration roller 22 by a spring (not shown) serving as a third urging member. The one pressure roller 23 constitutes a supply member rotatably supported by the feeder unit 11 and a first registration roller pair as a first roller pair (a pair of rollers). When the first medium detection unit detects the front end of the medium 17 fed by the hopping roller 18, the control unit (not shown) abuts the front end of the medium 17 against the first pair of registration rollers, and presses the medium 17 to a predetermined position. After the conveyance, the driving of the hopping roller 18 is stopped. Therefore, the skew generated in the medium 17 can be corrected by the first pair of registration rollers.
[0018]
Reference numeral 24 denotes a multi-purpose feeder, the multi-purpose feeder 24 includes a multi-purpose feeder roller 25, and the multi-purpose feeder roller 25 drives a second paper feed motor (not shown) as a third driving unit. Then, the medium 17 is fed and supplied one by one. A second medium detection lever 27 is disposed downstream of the multi-purpose feeder 24 in the paper feeding direction, and a second medium detection sensor (not shown) is attached to one end of the second medium detection lever 27. The second medium detection lever 27 and the second medium detection sensor constitute a second medium detection unit that detects the front end of the fed medium 17. The multi-purpose feeder 24, the multi-purpose feeder roller 25 and the like constitute a second medium supply unit.
[0019]
Reference numeral 28 denotes a second registration roller. Reference numeral 29 denotes a second pressure roller which is pressed against the second registration roller 28 by a spring (not shown) as a fourth urging member. The two pressure rollers 29 constitute a supply member rotatably supported by the feeder unit 11 and a second registration roller pair as a second roller pair. When the second medium detection unit detects the front end (left end in the figure) of the medium 17 fed by the multi-purpose feeder roller 25, the control unit detects the front end of the medium 17 with the second registration roller pair. After the abutment and the conveyance of the medium 17 by a predetermined amount, the rotation of the multi-purpose feeder roller 25 is stopped. Therefore, the skew generated in the medium 17 can be corrected by the second pair of registration rollers.
[0020]
When the skew is corrected by the first and second registration roller pairs in this manner, the first and second registration rollers 22 and 28 are rotated, and the medium 17 is moved to the first and second registration rollers. The image is conveyed by the transfer belts 22 and 28, further conveyed by the transfer belt 102, and sent to the image forming unit 101.
[0021]
A write sensor lever 30 is disposed downstream of the second pair of registration rollers 28 in the transport direction of the medium 17, and a third medium detection sensor 30 a is provided at one end of the write sensor lever 30. It is attached. The write sensor lever 30 and the third medium detection sensor 30a constitute a third medium detection unit that detects the front end of the medium 17 transported by the second registration roller pair 28.
[0022]
When the front end of the medium 17 is detected by the third medium detection unit, the control unit transfers the toner image formed on each photosensitive drum 12 to the medium 17 conveyed by each transfer roller 103 at a predetermined timing. Transfer to
[0023]
The feeder unit 11 includes first and second registration roller pairs, first and second medium detection levers 21 and 27, a write sensor lever 30, a front cover 31, a multipurpose feeder 24, and the like. The first position shown in FIG. 1 (the position where the feeder unit 11 is closed with respect to the device main body) and the second position shown in FIG. The position 2 (position where the feeder unit 11 is opened with respect to the apparatus main body) is adopted.
[0024]
Then, when removing the medium 17 in which the paper jam has occurred, when the operator rotates the feeder unit 11 in the direction of arrow A and places it in the second position, the medium 17 sandwiched between the first and second registration roller pairs. Can be easily accessed. Therefore, when a paper jam occurs, the medium 17 can be easily pulled out.
[0025]
When the feeder unit 11 is placed at the second position, the transfer belt unit 13 is pulled out along the tangent line in the rotation direction of the feeder unit 11 in the direction in which the feeder unit 11 is opened, that is, in the direction of arrow B. And the operator can access the transfer belt unit 13. Therefore, when a paper jam occurs in the transfer belt unit 13, the transfer belt unit 13 can be pulled out, the medium 17 can be easily pulled out to the front, and the paper jam can be easily cleared.
[0026]
Further, the operator can easily pull out the transfer belt unit 13 from the front surface (the right side in FIG. 2) of the apparatus main body. Therefore, the transfer belt unit 13 can be easily replaced.
[0027]
When the feeder unit 11 is opened, the first and second registration roller pairs are separated from the apparatus main body, but the feeder unit 11 is opened. Accordingly, the first and second registration rollers 22 and 28 do not separate from the first and second pressure rollers 23 and 29. Therefore, the pressing relationship between the first and second registration rollers 22 and 28 and the first and second pressure rollers 23 and 29 does not change over time, so that the medium 17 can be stably conveyed.
[0028]
Further, since the first and second medium detection levers 21 and 27 and the write sensor lever 30 are provided in the feeder unit 11, when the feeder unit 11 is opened, the first and second medium detection levers 21 and 27 are opened. 27 and the writing sensor lever 30 are separated from the apparatus main body. Therefore, when the medium 17 in which the paper jam has occurred is pulled out toward the user (in the direction of arrow C in FIG. 2), the medium 17 is fed to the first and second medium detection levers 21 and 27 and the write sensor lever 30. No load is applied in the opposite direction. As a result, rattling of the first and second medium detection levers 21 and 27 and the write sensor lever 30 can be prevented, and the detection accuracy of the first to third medium detection units can be increased. Can be.
[0029]
Since the first and second registration roller pairs are separated from the apparatus main body by opening and closing the feeder unit 11, the first and second pressure rollers 23 and 29 and the first and second registration rollers 22 and 28 are separated. But never occurs.
[0030]
Further, since the first and second registration roller pairs and the first to third medium detection units are separated from the apparatus main body together with the feeder unit 11, the transfer belt unit 13 is moved forward (in the direction of arrow B in FIG. 2) from the apparatus main body. It can be more easily pulled out.
[0031]
Next, the configuration of the front cover 31 and the medium guide of the feeder unit 11 will be described.
[0032]
FIG. 3 is a front view of the feeder unit according to the first embodiment of the present invention, FIG. 4 is a perspective view of the back side of the feeder unit according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view, FIG. 6 is a front perspective view of the front cover according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a rear perspective view of the front cover according to the first embodiment of the present invention.
[0033]
In the drawing, 11 is a feeder unit, 21 is a first medium detection lever, 21a 27a and 30a are first to third medium sensors, 22 is a first registration roller, 23 is a first pressure roller, and 27 is a second pressure roller. Is a second registration roller, 29 is a second pressure roller, 30 is a write sensor lever, and 31c is a conveyance path of the medium 17.
[0034]
The feeder unit 11 includes a front cover 31 which is both an exterior cover and a medium guide. The front cover 31 guides a medium 31 and a receiver 31f of a rotation fulcrum 31a (FIG. 1) for swinging the feeder unit 11. Media guides 31b and 31d are provided. A feeder frame 32 is attached to the front cover 31. The feeder frame 32 includes medium guides 32a to 32c for guiding the medium 17, and a receiver 32f for the rotation fulcrum 31a. The medium 17 fed from an optional tray (not shown) constituting the third medium supply unit is guided to a first registration roller pair by a medium guide 31b as shown by a broken line L1 in FIG. The medium 17 supplied along the roller pair is guided to the second registration roller pair along the medium guides 31d and 32b as shown by the broken line L2, and the medium 17 fed by the multipurpose feeder roller 25 is Are sent to the image forming unit 101 along the medium guides 31d and 32c as shown by a broken line L3.
[0035]
The feeder frame 32 holds first and second pairs of registration rollers, first and second medium detection levers 21 and 27, and a write sensor lever 30. Reference numeral 33 denotes a top guide as a medium guide that guides the medium 17 fed by the multi-purpose feeder roller 25 to the second pair of registration rollers. The top guide 33 holds the multi-purpose feeder roller 25.
[0036]
Reference numeral 34 denotes an inner guide. The inner guide 34 serves as a medium guide for guiding the medium 17 supplied from the optional tray and the medium 17 supplied from the duplex image forming unit 14 to the first pair of registration rollers. It has the function of Reference numeral 52 denotes a release lever as an operation member for opening and closing the feeder unit 11, and reference numeral 55 denotes a slide post for engaging and disengaging the release lever 52 with respect to the apparatus main body as the release lever 52 is operated. It is housed in a housing part 33 a formed in the top guide 33.
[0037]
Next, the first and second registration roller pairs will be described. Since the first and second registration roller pairs have the same structure, only the first registration roller pair will be described.
[0038]
FIG. 8 is a cross-sectional view of a first registration roller pair according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a cross-sectional view of another first registration roller pair according to the first embodiment of the present invention.
[0039]
In FIG. 8, reference numeral 22 denotes a first registration roller, reference numeral 23 denotes a first pressure roller made of metal, and the first registration roller 22 includes a shaft portion 22a made of metal and a main body portion 22b made of rubber.
[0040]
The static electricity generated by frictional sliding of the medium 17 (FIG. 1) and the medium guides 31b (FIG. 5), 31d, 32a to 32c, etc., remains on the medium 17 to charge the medium 17. To prevent this, the ground plate 35 is brought into contact with the shaft 22a and the first pressure roller 23. In this case, if the static electricity is removed in a short time, the charge of the toner of the toner image escapes through the medium 17. Therefore, the earth plate 35 is grounded via the resistor 36.
[0041]
Further, as shown in FIG. 9, in the other first registration roller pair, the first registration roller 42 is connected to a metal shaft portion 42a and, for example, 1.0 × 10 9 [Ω] is formed by a non-conductive rubber main body 42b having a resistance value of not less than [Ω], and the first pressure roller 43 is formed by a metal shaft portion 43a and a non-conductive resin coating portion 43b. When formed, the earth plate 35 can be directly grounded.
[0042]
Next, the operation of the feeder unit 11 having the above configuration will be described.
[0043]
First, a case where paper is fed from the paper feed cassette 15 will be described.
[0044]
When the medium 17 is stacked on the sheet receiving plate 16 and set in the paper feed cassette 15, the uppermost medium 17 is pressed against the hopping roller 18. When receiving the paper feed signal, the control unit drives the first paper feed motor to simultaneously rotate the hopping roller 18, the sub-roller 19, and the second registration roller pair. Along with this, the medium 17 is separated one by one by the separation frame 20 and fed.
[0045]
When the medium 17 reaches the first medium detection lever 21, the front end of the medium 17 is detected by the first medium detection sensor 21a. Subsequently, the control section abuts the front end of the medium 17 against the first pair of registration rollers, and then conveys the medium by a predetermined amount to correct the skew of the medium 17, and the hopping roller 18 and the sub-roller 19 adjust the skew. When finished, it is stopped. Subsequently, the first registration roller pair is rotated, and the medium 17 is conveyed toward the second registration roller pair.
[0046]
The second pair of registration rollers has already been rotated and further transports the medium 17. When the medium 17 passes through the second pair of registration rollers and reaches the write sensor lever 30, the front end of the medium 17 is detected by the third medium detection sensor 30a. Then, the control unit adjusts the print start timing based on the detection of the front end of the medium 17 and transfers the toner image on the photosensitive drum 12 to the medium 17.
[0047]
Next, the rear end of the medium 17 passes through the first medium detection lever 21 and is detected by the first medium detection sensor 21a. Then, when it is detected that the rear end of the medium 17 has passed the first pair of registration rollers, the control unit determines that the next medium 17 can be fed. If there is data to be printed, the next sheet feeding operation is started.
[0048]
Next, a case where paper is fed from the multi-purpose feeder 24 will be described.
[0049]
When receiving the feed signal, the control unit drives the second feed motor to rotate the multi-purpose feeder roller 25 (at this time, the second registration roller pair is not rotated). Along with this, the media 17 stacked on the multi-purpose feeder 24 are separated one by one by a multi-purpose feeder roller 25 and fed. Then, when the medium 17 reaches the second medium detection lever 27, the front end of the medium 17 is detected by the second medium detection sensor 27a. When the front end abuts on the second pair of registration rollers, the skew of the medium 17 is corrected, and when the skew is corrected, the multi-purpose feeder roller 25 is stopped.
[0050]
Subsequently, the second pair of registration rollers is rotated to transport the medium 17 again, and when the medium 17 reaches the write sensor lever 30, the front end of the medium 17 is detected by the third medium detection sensor 30a. The control unit adjusts the print start timing based on the detection of the front end of the medium 17 and transfers the toner image on the photosensitive drum 12 to the medium 17 at a predetermined timing.
[0051]
When the rear end of the medium 17 passes through the second medium detection lever 27, the rear end of the medium 17 is detected by the second medium detection sensor 27a. Subsequently, when determining that the rear end of the medium 17 has passed the second pair of registration rollers, the control unit determines that the next medium 17 can be fed. Then, when the sheet feeding signal is sent, the control unit starts the next sheet feeding operation.
[0052]
Next, the mounting state of the feeder unit 11 to the apparatus main body will be described.
[0053]
FIG. 10 is a perspective view of a feeder unit and a main frame according to the first embodiment of the present invention, FIG. 11 is a perspective view of a main frame according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 13 is a perspective view of the release lever according to the embodiment, and FIG. 13 is a diagram illustrating the operation of the slide post when closing the feeder unit according to the first embodiment of the present invention.
[0054]
In the drawing, 11 is a feeder unit, 31 is a front cover, and 61 and 62 are main frames of the printer. When the feeder unit 11 is closed, a predetermined portion of the front cover 31 is closed as shown in FIG. The frames 61 and 62 are brought into contact with the front end surfaces (right end surfaces in FIG. 10). Reference numeral 52 denotes a release lever which has a substantially "L" shape and is supported at the upper end of the front cover 31 so as to be swingable about hinges 52b and 52c. The lever 52 includes a handle 52a extending horizontally from the hinges 52b and 52c and operated by an operator, and a hanging portion 52d extending downward from the hinges 52b and 52c. At both ends at the lower end of the hanging portion 52d, locking portions 52e and 52f are formed diagonally from the front side to the rear side, and the locking portions 52e and 52f form a cam.
[0055]
Also, 54 and 55 are slidably disposed in the housing portion 33a, and are moved in conjunction with the operation of the release lever 52 to move the feeder unit 11 to and from the apparatus main body. Locking grooves 54b and 55b are formed on the inner ends of the slide posts 54 and 55 as locked portions. The locking grooves 54b and 55b are provided with the locking portions 52e and 52f. Correspondingly, an inclined surface constituting a passive body for the cam is formed. The outer ends of the slide posts 54 and 55 are removably accommodated in circular burring holes 61a and 62a formed in the main frames 61 and 62, respectively. The outer ends of the slide posts 54 and 55 constitute a first positioning element, and the burring holes 61a and 62a constitute a second positioning element.
[0056]
In order to bias the slide posts 54 and 55 toward the main frames 61 and 62, reset springs 56 and 57 as biasing members are provided, and the inner ends of the reset springs 56 and 57 At a predetermined location, the outer end is brought into contact with annular projections 54a, 55a formed at predetermined locations on the slide posts 54, 55. The lock mechanism is constituted by the slide posts 54 and 55, the reset springs 56 and 57, the burring holes 61a and 62a, and the like.
[0057]
By inserting the outer ends of the slide posts 54 and 55 into the burring holes 61a and 62a, respectively, the feeder unit 11 is positioned and fixed with respect to the apparatus body and the main frames 61 and 62, and the slide posts 54 and 55 are fixed. Is pulled out from the burring holes 61a and 62a, the feeder unit 11 can be swung and opened and closed.
[0058]
Next, an opening and closing operation of the feeder unit 11 when removing the medium 17 (FIG. 1) that has caused a paper jam will be described.
[0059]
First, a case where the feeder unit 11 is opened will be described.
[0060]
When the operator puts his hand on the release lever 52 and rotates it in the direction of arrow D, the locking portions 52e and 52f move with respect to the locking grooves 54b and 55b, and the slide posts 54 and 55 are reset springs 56 and 57. Is moved inward (in the direction of arrow E) against the urging force of. Accordingly, the outer ends of the slide posts 54 and 55 come out of the burring holes 61a and 62a, respectively, and the lock of the feeder unit 11 with respect to the apparatus main body is released. Therefore, the feeder unit 11 can be opened by pulling the release lever 52 as it is.
[0061]
On the other hand, a case where the feeder unit 11 is closed will be described.
[0062]
When the operator puts his hand on the release lever 52 and presses the feeder unit 11, the outer ends of the slide posts 54 and 55 hit the guide portions 61b and 62b of the main frames 61 and 62 as shown in FIG. 13, only the slide post 54, the main frame 61, and the guide portion 61b are shown.) Thereafter, the outer end moves in the arrow direction along the guide portions 61b and 62b, and accordingly, the slide post 54, 55 is moved inward against the biasing force of the reset springs 56 and 57. When the feeder unit 11 is completely closed, the outer ends of the slide posts 54 and 55 enter the burring holes 61a and 62a, respectively, and the feeder unit 11 is positioned and locked with respect to the apparatus main body. The guide portions 61b, 62b are formed obliquely from the front end surfaces (the right end surfaces in FIG. 11) of the main frames 61, 62 to the burring holes 61a, 62a, and the outer ends of the slide posts 54, 55 are burred holes 61a. , 62a.
[0063]
In this way, the feeder unit 11 can be positioned with respect to the left and right main frames 61 and 62 in conjunction with the opening and closing of the feeder unit 11. Also, since the positioning of the feeder unit 11 is performed at both edges of the feeder unit 11, the parallelism between the image forming unit 101 and each transfer unit and the first and second registration roller pairs can be maintained. Therefore, the positional accuracy of the image formed in the image forming apparatus can be maintained.
[0064]
Further, since the feeder unit 11 can be opened and closed only by operating the release lever 52, the operation can be simplified.
[0065]
Meanwhile, in order to increase the positioning accuracy of the feeder unit 11, as shown in FIG. 5, the second registration roller 28 is disposed between the rotation fulcrum 31a and the slide posts 54 and 55 on the feeder frame 32. Is established. Further, the bearing portion of the second registration roller 28, the housing portion 33 a for housing the slide posts 54 and 55, and the receiver 32 f of the rotation fulcrum 31 a are supported by the feeder frame 32. The housing portion 33a is formed near the second registration roller 28.
[0066]
By the way, unless the parallelism (position accuracy) between the transfer portion and the second registration roller 28 is set to ± 0.05, the printing accuracy cannot be increased. Therefore, the distance Ls between the bearing portion of the second registration roller 28 and the storage portion 33a is 40 [mm] when the feeder frame 32 is formed of a resin such as PPE resin (polyphenylene ether) or PPHOX. It must be: The distance Ls is determined by a resin obtained by mixing the glass such as the ABS / PC resin (GF20 [%]) (acrylonitrile, butadiene, styrene / polycarbonate) or the like. In this case, it is necessary to make it 100 mm or less.
[0067]
By the way, in the present embodiment, the feeder unit 11 is positioned by the outer ends of the slide posts 54 and 55 entering the burring holes 61a and 62a. In this case, the slide posts 54 and 55 are movably arranged in the width direction X of the image forming apparatus (printer), and the positioning is performed simultaneously in the depth direction Y and the height direction Z of the image forming apparatus. It is difficult to make the outer ends of the burring holes 61a and 62a enter the burring holes 61a and 62a, so that the tension of the reset springs 56 and 57 is increased. Therefore, it is necessary to increase the operation force applied to the release lever 52, and the operability is reduced.
[0068]
Therefore, a second embodiment of the present invention will be described in which it is not necessary to increase the operation force applied to the release lever 52, and the operability can be improved. In addition, about what has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by attaching the same code | symbol.
[0069]
FIG. 14 is a front perspective view of the front cover in the second embodiment of the present invention, FIG. 15 is a rear perspective view of the front cover in the second embodiment of the present invention, and FIG. 17 is a perspective view of a feeder unit and a main frame according to a second embodiment, FIG. 17 is a perspective view of a main frame according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 18 is a feeder unit according to the second embodiment of the present invention. FIG. 19 is a first diagram illustrating the operation of the slide post when closing the feeder unit, and FIG. 19 is a second diagram illustrating the operation of the slide post when closing the feeder unit according to the second embodiment of the present invention.
[0070]
In the drawing, 70 is a feeder unit as an oscillating body, 52 is a release lever as an operating member, 71 and 72 are main frames of the image forming apparatus, and are outer ends of reset springs 56 and 57 in the main frames 71 and 72. Long holes burring holes 71a and 72a are formed at a position facing the end face with a long diameter in the height direction Z and a short diameter in the depth direction Y. The locking mechanism is constituted by the slide posts 54 and 55 as the engaging and disengaging members, the reset springs 56 and 57, the burring holes 71a and 72a, and the like.
[0071]
When the outer ends of the slide posts 54 and 55 enter the burring holes 71a and 72a, respectively, the feeder unit 70 is positioned and fixed in the depth direction Y with respect to the apparatus main body.
[0072]
Further, the vicinity of the upper end of the front end surface (the right end surface in FIG. 16) of the main frames 71 and 72 facing the feeder unit 70, that is, the second registration roller 28 and the second pressure roller 29 are rotatably supported. The burring holes 71b and 72b are formed in the vicinity of the support portion with the short diameter in the height direction Z and the long diameter in the width direction X. On the other hand, on the front cover 73, positioning posts 73a, 73b are formed at positions corresponding to the burring holes 71b, 72b so as to protrude, and the positioning posts 73a, 73b enter the burring holes 71b, 72b, respectively. As a result, the front cover 73 is positioned and fixed to the apparatus main body. The first positioning element is formed by the outer ends of the slide posts 54 and 55, the second positioning element is formed by the burring holes 61a (FIG. 11) and 62a, and the third positioning element is formed by the positioning posts 73a and 73b. A fourth positioning element is constituted by the burring holes 71b and 72b.
[0073]
By the way, a case where the feeder unit 70 is opened with respect to the apparatus main body to release a jam or the like will be described.
[0074]
First, when the operator puts his hand on the release lever 52 and rotates it in the direction of arrow C (FIG. 12), the locking portions 52e and 52f move with respect to the locking grooves 54b and 55b of the slide posts 54 and 55. The slide posts 54, 55 are moved inward against the biasing forces of the reset springs 56, 57. Accordingly, the outer ends of the slide posts 54 and 55 come out of the burring holes 71a and 72a, respectively, and the lock of the feeder unit 70 with respect to the apparatus main body is released. Therefore, the operator can open the feeder unit 70 by pulling the release lever 52 as it is. At this time, the positioning posts 73a and 73b come out of the burring holes 71b and 72b, respectively.
[0075]
On the other hand, a case where the feeder unit 70 is closed with respect to the apparatus main body will be described.
[0076]
When the operator puts his hand on the release lever 52 and presses the feeder unit 70, the positioning posts 73a and 73b enter the burring holes 71b and 72b, respectively, as shown in FIG. Only the positioning post 73a and the burring hole 71b are shown.), And the feeder unit 70 is positioned in the height direction Z with respect to the apparatus main body. Also, as shown in FIG. 19, the outer ends of the slide posts 54, 55 hit the guides 71c, 72c of the main frames 71, 72, and thereafter, the outer ends move in the direction of the arrows along the guides 71c, 72c. Accordingly, the slide posts 54, 55 are moved inward against the urging forces of the reset springs 56, 57 (only the guide portion 71c and the slide post 54 are shown in FIG. 19). When the feeder unit 11 is completely closed, the outer ends of the slide posts 54 and 55 enter the burring holes 71a and 72a, respectively, and the feeder unit 70 is positioned in the depth direction Y with respect to the apparatus main body, and the lock is performed. Is done.
[0077]
As described above, in the present embodiment, first, the positioning posts 73a, 73b enter the burring holes 71b, 72b, respectively, whereby the positioning in the height direction Z is performed. Each outer end can easily enter the burring hole 71a, 72a, respectively. Therefore, it is not necessary to increase the tension of the reset springs 56 and 57, and the operation force applied to the release lever 52 can be reduced, and the operability can be improved.
[0078]
By the way, in the first embodiment, when the feeder unit 11 rotates around the rotation fulcrum 31a, the feeder unit 11 and the motor gear for rotating the first and second registration roller pairs and the like are engaged. (Kami) is coming off. Accordingly, the feeder unit 11 is suddenly subjected to its own weight and falls forward around the rotation fulcrum 31a. Therefore, in order to prevent the feeder unit 11 from suddenly falling forward, a damper (not shown) is provided. However, if the damper is provided, the cost of the image forming apparatus increases accordingly. .
[0079]
Therefore, a third embodiment of the present invention will be described in which the feeder unit 11 can be prevented from suddenly falling forward without using a damper.
[0080]
FIG. 20 is a diagram illustrating a state of the driving force transmission mechanism when the feeder unit is opened according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 21 is a driving force when closing the feeder unit according to the third embodiment of the present invention. FIG. 22 is a diagram illustrating a state of a transmission mechanism, and FIG. 22 is a diagram illustrating a driving force transmission mechanism of a feeder unit according to a third embodiment of the present invention.
[0081]
In the figure, reference numeral 11 denotes a feeder unit as a rocking body, and the feeder unit 11 is disposed so as to be swingable with respect to the apparatus main body around a rotation fulcrum 31a as a swing center. The feeder unit 11 has a front cover gear G22 having a fan-like shape at the end portion meshing with the gear train.
[0082]
Next, a gear train that meshes with the front cover gear G22 will be described.
[0083]
G21 meshes with the front cover gear G22 and is a planetary gear to which a driving force is transmitted from the front cover gear G22; G20 is a reduction gear which meshes with the planetary gear G21 and to which a driving force is transmitted from the planetary gear G21; G9 meshes with the reduction gear G20, an idle gear to which the driving force is transmitted from the reduction gear G20, G5 meshes with the idle gear G9, and a ring gear to which the driving force is transmitted from the idle gear G9, G4 A planet gear G3 meshing with the ring gear G5 and transmitting the driving force from the ring gear G5 is a sun gear meshing with the planet gear G4 and transmitting the driving force from the planet gear G4. G2 is a reduction gear to which driving force is transmitted from the sun gear G3 and meshes with a motor gear G1 attached to the shaft 121a of the motor 121, and C1 is a carrier for instructing each of the planetary gears G4 to be rotatable.
[0084]
Therefore, the feeder unit 11 and the motor 121 can be disengaged via the gear train. Note that the driving force represents a rotational force of a gear generated when the feeder unit 11 is opened.
[0085]
Next, an operation when the feeder unit 11 is opened with respect to the apparatus main body will be described.
[0086]
When the operator opens the feeder unit 11 with respect to the apparatus main body, the front cover gear G22 is rotated in the direction of arrow a as shown in FIG. In this case, since the planetary gear G21 is swingably engaged with the elongated hole 65 formed in the apparatus main body, the planetary gear G21 rotates in the direction of arrow b with the rotation of the front cover gear G22. While moving in the long hole 65 in the direction of the arrow F, it meshes with the reduction gear G20.
[0087]
As a result, the reduction gear G20 rotates in the direction of the arrow c with the rotation of the planetary gear G21 in the direction of the arrow b, and the rotation (driving force) of the rotation of the reduction gear G20 is transmitted to the idle gear G9. The idle gear G9 rotates in the direction of arrow d. When the rotation of the idle gear G9 in the direction of the arrow d is transmitted to the ring gear G5, the ring gear G5 rotates in the direction of the arrow e, and the rotation of the ring gear G5 is transmitted to the planetary gear G4. The planetary gear G4 rotates in the direction of the arrow f, and the rotation (driving force) of the planetary gear G4 is transmitted to the sun gear G3, and the sun gear G3 rotates in the direction of the arrow g.
[0088]
The driving force of the sun gear G3 is transmitted to the reduction gear G2, and the reduction gear G2 rotates in the direction of arrow h. The rotation of the reduction gear G2 in the direction of arrow h is transmitted to the motor gear G1, and the motor gear G1 It rotates in the direction of arrow i.
[0089]
Thus, when the feeder unit 11 is opened with respect to the apparatus main body, the feeder unit 11 and the motor 121 are engaged, and rotation (driving force) is transmitted from the front cover gear G22 to the motor gear G1 via a gear train. Is done. Therefore, the feeder unit 11 does not suddenly rotate by its own weight due to the detent torque of the motor 121.
[0090]
That is, since the detent torque of the motor 121 functions as a damper effect when the feeder unit 11 is opened, the feeder unit 11 can be prevented from suddenly falling forward without disposing a damper. Therefore, the cost of the image forming apparatus can be reduced.
[0091]
Next, an operation of closing the feeder unit 11 with respect to the apparatus main body will be described.
[0092]
When the operator closes the feeder unit 11 with respect to the apparatus main body, the front cover gear G22 is rotated in the direction of arrow j as shown in FIG. Accordingly, the planetary gear G21 moves in the elongated hole 65 in the direction of the arrow G, and the engagement with the reduction gear G20 is released.
[0093]
Therefore, the rotation (driving force) of the planetary gear G21 is not transmitted to the gear train and is separated from the detent torque of the motor 121. That is, when the feeder unit 11 is closed, the detent torque of the motor 121 disappears, so that the damper effect also disappears. As a result, the engagement between the feeder unit 11 and the motor 121 is released, so that the feeder unit 11 can be closed with respect to the apparatus main body with a small force.
[0094]
In the present embodiment, a plurality of gears are used as an example of a gear. However, the number of gears is reduced to simplify the gear train, or the front cover gear G22 and the motor gear G1 are directly connected. Thus, the structure of the driving force transmission system can be simplified. Further, a belt can be used instead of the gear train.
[0095]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified based on the gist of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.
[0096]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the present invention, in an image forming apparatus, a rocking body disposed to be swingable with respect to the apparatus main body, and the medium supply device rotatably supported by the rocking body. And a supply member that conveys the medium supplied from the unit, and supplies the medium to an image forming unit that forms an image on the medium.
[0097]
In this case, since the operator can easily access the medium supply unit as the rocking body is rocked, the medium can be easily pulled out when a paper jam occurs.
[0098]
Further, since the pressing relationship of the supply member does not change over time, the medium can be stably conveyed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a first diagram illustrating a main part of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a second diagram illustrating a main part of the image forming apparatus according to the first embodiment of the invention.
FIG. 3 is a front view of the feeder unit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a rear perspective view of the feeder unit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sectional view taken along line CC of FIG. 3;
FIG. 6 is a front perspective view of the front cover according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a rear perspective view of the front cover according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a sectional view of a first pair of registration rollers according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a sectional view of another first registration roller pair according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a perspective view of a feeder unit and a main frame according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a perspective view of a main frame according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a perspective view of a release lever according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram illustrating an operation of the slide post when closing the feeder unit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a front perspective view of a front cover according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a rear perspective view of a front cover according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a perspective view of a feeder unit and a main frame according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a perspective view of a main frame according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a first diagram illustrating an operation of the slide post when the feeder unit is closed according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a second diagram illustrating the operation of the slide post when closing the feeder unit according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 20 is a diagram illustrating a state of a driving force transmission mechanism when a feeder unit is opened according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a diagram illustrating a state of a driving force transmission mechanism when a feeder unit is closed according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 22 is a diagram illustrating a driving force transmission mechanism of a feeder unit according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10 Paper feeder
11, 70 Feeder unit
13 Transfer belt unit
15 Paper cassette
17 Medium
18 Hopping roller
19 Sub Roller
20 Separation frame
21, 27 First and second medium detection levers
21a, 27a, 30a First to third medium detection sensors
22, 28 First and second registration rollers
23, 29 First and second pressure rollers
24 Multipurpose Feeder
25 Multipurpose feeder roller
30 Write sensor lever
42 Registration Roller
54, 55 slide post
56, 57 reset spring
61a, 62a, 71a, 72a Burring hole
73a, 73b Positioning post
101 Image forming unit
102 Transfer belt
121 motor

Claims (18)

(a)媒体を供給する媒体供給部、及び媒体に画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、
(b)該装置本体に対して揺動自在に配設された揺動体と、
(c)該揺動体によって回転自在に支持され、前記媒体供給部から供給された媒体を前記画像形成部に供給する供給部材とを有することを特徴とする画像形成装置。
(A) an apparatus main body including a medium supply unit that supplies a medium, and an image forming unit that forms an image on the medium;
(B) an oscillating body arranged to be swingable with respect to the apparatus main body;
(C) an image forming apparatus comprising: a supply member rotatably supported by the oscillating body and supplying a medium supplied from the medium supply unit to the image forming unit.
前記供給部材は少なくとも一対のローラから成る請求項1に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the supply member includes at least a pair of rollers. 前記揺動体に、媒体を検出する媒体検出部が配設される請求項2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 2, wherein a medium detection unit that detects a medium is provided on the oscillating body. 前記揺動体を装置本体に対してロックするロック機構を有する請求項1に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a lock mechanism that locks the oscillating body with respect to the apparatus main body. 前記揺動体及び装置本体は、揺動体を装置本体に対して位置決めするための位置決め要素をそれぞれ備える請求項2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 2, wherein the oscillating body and the apparatus main body each include a positioning element for positioning the oscillating body with respect to the apparatus main body. 前記位置決め要素は、前記ローラ対を回転自在に支持する支持部の近傍に配設される請求項5に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 5, wherein the positioning element is disposed near a support that rotatably supports the roller pair. (a)前記供給部材によって供給された媒体を搬送するベルトユニットを有するとともに、
(b)該ベルトユニットは、前記揺動体が装置本体に対して開けられ、前記揺動体が開放された方向に引出し自在に配設される請求項1に記載の画像形成装置。
(A) a belt unit that conveys the medium supplied by the supply member,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein (b) the belt unit is arranged such that the oscillating body is opened with respect to the apparatus main body and the oscillating body can be pulled out in an opened direction.
前記ベルトユニットは転写部材を備える請求項7に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 7, wherein the belt unit includes a transfer member. (a)前記揺動体と係脱させられるモータを有するとともに、
(b)前記揺動体が前記装置本体に対して開けられるとき、前記揺動体と前記モータとが係合させられる請求項1に記載の画像形成装置。
(A) having a motor that can be disengaged from the rocking body,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the oscillating body and the motor are engaged when the oscillating body is opened with respect to the apparatus main body.
前記揺動体が前記装置本体に対して閉じられるとき、前記揺動体と前記モータとの係合が解放される請求項9に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 9, wherein when the oscillator is closed with respect to the apparatus main body, the engagement between the oscillator and the motor is released. (a)装置本体、及び該装置本体に配設された画像処理部を備える媒体供給装置において、
(b)前記装置本体に対して揺動自在に配設された揺動体と、
(c)該揺動体によって回転自在に支持され、媒体供給部から供給された媒体を前記画像処理部に供給する供給部材とを有することを特徴とする媒体供給装置。
(A) In a medium supply device including an apparatus main body and an image processing unit provided in the apparatus main body,
(B) an oscillating body arranged to be swingable with respect to the apparatus main body;
And (c) a supply member rotatably supported by the oscillator and supplying a medium supplied from a medium supply unit to the image processing unit.
前記供給部材は少なくとも一対のローラから成る請求項11に記載の媒体供給装置。The medium supply device according to claim 11, wherein the supply member includes at least a pair of rollers. 前記揺動体に、媒体を検出する媒体検出部が配設される請求項12に記載の媒体供給装置。13. The medium supply device according to claim 12, wherein a medium detection unit that detects a medium is provided on the rocking body. 前記揺動体を装置本体に対してロックするロック機構を有する請求項13に記載の媒体供給装置。14. The medium supply device according to claim 13, further comprising a lock mechanism for locking the oscillating body with respect to the apparatus main body. 前記揺動体及び装置本体は、揺動体を装置本体に対して位置決めするための位置決め要素をそれぞれ備える請求項12に記載の媒体供給装置。13. The medium supply device according to claim 12, wherein the oscillating body and the apparatus main body each include a positioning element for positioning the oscillating body with respect to the apparatus main body. 前記位置決め要素は、前記ローラ対を回転自在に支持する支持部の近傍に配設される請求項15に記載の媒体供給装置。16. The medium supply device according to claim 15, wherein the positioning element is disposed near a support that rotatably supports the roller pair. (a)前記揺動体と係脱させられるモータを有するとともに、
(b)前記揺動体が前記装置本体に対して開けられるとき、前記揺動体と前記モータとが係合させられる請求項11に記載の媒体供給装置。
(A) having a motor that can be disengaged from the rocking body,
The medium supply device according to claim 11, wherein (b) when the oscillator is opened with respect to the apparatus main body, the oscillator and the motor are engaged.
前記揺動体が前記装置本体に対して閉じられるとき、前記揺動体と前記モータとの係合が外れる請求項17に記載の媒体供給装置。18. The medium supply device according to claim 17, wherein when the oscillating body is closed with respect to the apparatus main body, the oscillating body and the motor are disengaged.
JP2003207834A 2002-08-20 2003-08-19 Image forming apparatus and medium supply device Withdrawn JP2004137078A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207834A JP2004137078A (en) 2002-08-20 2003-08-19 Image forming apparatus and medium supply device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239187 2002-08-20
JP2003207834A JP2004137078A (en) 2002-08-20 2003-08-19 Image forming apparatus and medium supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004137078A true JP2004137078A (en) 2004-05-13

Family

ID=32472513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207834A Withdrawn JP2004137078A (en) 2002-08-20 2003-08-19 Image forming apparatus and medium supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004137078A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254074A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Oki Data Corp Medium conveying device and image forming device
US8218194B2 (en) 2007-09-14 2012-07-10 Oki Data Corporation Medium transporting apparatus and image forming apparatus that employs the medium transporting apparatus
EP2586736A2 (en) 2011-10-31 2013-05-01 Oki Data Corporation Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
CN103359494A (en) * 2012-04-09 2013-10-23 京瓷办公信息系统株式会社 Sheet loading device and image forming apparatus equipped with same
JP2015063377A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Sheet transportation device, image formation device
JP7000825B2 (en) 2017-12-07 2022-01-19 コニカミノルタ株式会社 Feeder and image forming device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254074A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Oki Data Corp Medium conveying device and image forming device
US7869104B2 (en) 2006-03-22 2011-01-11 Oki Data Corporation Medium feeding apparatus and image forming apparatus
JP4722740B2 (en) * 2006-03-22 2011-07-13 株式会社沖データ Medium conveying apparatus and image forming apparatus
US8218194B2 (en) 2007-09-14 2012-07-10 Oki Data Corporation Medium transporting apparatus and image forming apparatus that employs the medium transporting apparatus
US8659781B2 (en) 2007-09-14 2014-02-25 Oki Data Corporation Medium transporting apparatus and image forming apparatus that employs the medium transporting apparatus
EP2586736A2 (en) 2011-10-31 2013-05-01 Oki Data Corporation Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
US9004484B2 (en) 2011-10-31 2015-04-14 Oki Data Corporation Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
CN103359494A (en) * 2012-04-09 2013-10-23 京瓷办公信息系统株式会社 Sheet loading device and image forming apparatus equipped with same
CN103359494B (en) * 2012-04-09 2016-11-09 京瓷办公信息系统株式会社 Sheet material mounting apparatus and the image processing system with this sheet material mounting apparatus
JP2015063377A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Sheet transportation device, image formation device
JP7000825B2 (en) 2017-12-07 2022-01-19 コニカミノルタ株式会社 Feeder and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168647B2 (en) Pull-in device and image forming apparatus
US8532557B2 (en) Attachment assist device and image forming apparatus including same
JP5135371B2 (en) Image forming apparatus and relay unit
JP5358593B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus having the same
US9242819B2 (en) Sheet conveyance apparatus ensuring reduced damage of stopper
US10011458B2 (en) Removable duplexer tray module for an imaging apparatus
JP4873487B2 (en) Image forming apparatus
JP5111309B2 (en) Paper supply apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US20090067909A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2004137078A (en) Image forming apparatus and medium supply device
JP5325758B2 (en) Sheet supply apparatus and image forming apparatus
JP5564849B2 (en) Image forming apparatus
JP4539710B2 (en) Image forming apparatus
US6871032B2 (en) Image forming apparatus and medium feeding device with swinging member having medium detection section
US20170320700A1 (en) Removable duplexer tray module for an imaging apparatus
JP4093117B2 (en) Paper conveying apparatus and image forming apparatus
JP5181705B2 (en) Image forming apparatus
JP2009130722A (en) Image reader and image forming apparatus
JP4660509B2 (en) Paper transport device and image forming apparatus
JP7476025B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding apparatus
JP7363568B2 (en) Media transport device and image forming device
JP3581611B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP2003215874A (en) Image forming device
JP2003241616A (en) Image forming device
JP7056546B2 (en) Media transfer device and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107