JP2004129197A - Mpeg−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法 - Google Patents

Mpeg−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129197A
JP2004129197A JP2003057162A JP2003057162A JP2004129197A JP 2004129197 A JP2004129197 A JP 2004129197A JP 2003057162 A JP2003057162 A JP 2003057162A JP 2003057162 A JP2003057162 A JP 2003057162A JP 2004129197 A JP2004129197 A JP 2004129197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipmp
rights
digital item
information
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003057162A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming Ji
ジ・ミン
Zhongyang Huang
ファング・ゾンヤン
Mei Shen Shen
シェン メイ・シェン
Takanori Senoo
妹尾 孝憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JP2004129197A publication Critical patent/JP2004129197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • H04N21/83555Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed using a structured language for describing usage rules of the content, e.g. REL
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/85403Content authoring by describing the content as an MPEG-21 Digital Item
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/081Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the additional information signals being transmitted by means of a subcarrier

Abstract

【課題】MPEG−21のDIの安全な配信または送信のために利用する相互運用可能かつ安全なアーキテクチャを設計する。
【解決手段】デ・マルチプレクサ2.9により受信したデジタル・アイテムを非多重化し、非多重化されたデジタル・アイテムから、デジタル・アイテム・デクラレイション(DID)を含むデジタル・コンテナ2.1を引き出し、DIDをDIDパーサにより解析してDIDの個々の要素の真の意味を解釈し、かつ要素がデジタル・アイテムの保護および管理に関連していれは゛、IPMPツール2.17を起動するために、知的所有権管理および保護(IPMP)パーサ2.19に要素を送る。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MPEG−21システムの装置で使用するためのデジタル・アイテム処理方法に関し、特にMPEG−21(Moving Picture image coding Experts Group−21)におけるコンテンツの配信および保護に関する。本発明は、特に保護されたコンテンツがMPEG−21準拠の装置に基づいて配信および転送され、標準化された権利表現情報に基づいて利用されるようなアプリケーションに関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、マルチメディア・コンテンツの受渡しおよび消費に対するインフラストラクチャを構築するために多くの素子が存在する。しかしながら、これらの素子が、既存しているまたは開発中のいずれかにおいて、互いに関連する方法を記述するための“全体像”が存在しない。MPEG−21の目的は、これら様々な素子が互いに適合する方法を記述することである。ギャップが存在するところでは、MPEG−21は、どの新しい標準を必要とするかを勧告する。その他の関連標準がその他の団体によって開発されうる間に、MPEGは、次いで適当なものとして新しい標準を開発する。これらの仕様は、MPEGとこれらの団体との間の共同研究を通してマルチメディア・フレームワークに統合される。
【0003】
MPEG−21は、異なるコミュニティによって使用される広範囲のネットワークおよび装置にわたるメルチメディアリソースの透過および増補使用を可能にするためのビジョンを設定することを目的とする。全体像を設定することは、マルチメディア・コンテンツの受渡しおよび消費に対するインフラストラクチャを構築するために存在する、全ての素子の仕様の方法を記述することである。いま6つの重要な技術要素がMPEG−21において画定されている:DID(デジタル・アイテム・デクラレーション)、DII&D(デジタル・アイテム識別および記述)、IPMP(知的財産管理および保護)、RDD(権利データ辞書)、REL(権利表現言語)、およびDIA(デジタル・アイテム適合)。
【0004】
デジタル・アイテムは、標準表現および識別、およびメタデータを含んでいる、構造化デジタル・オブジェクトとして画定される。このエンティティは、全体としてMPEG−21フレームワーク内の分散およびトランザクションの基本ユニットである。デジタル・アイテムを画定する手段は、デジタル・アイテム・デクラレーションである。DIDは、デジタル・アイテムの組立、構造、および編成を特定する。DIDは、デジタル・アイテムを画定するための一組のアブストラク・タームおよびコンセプトによって形成された有用なモデルを画定した。このモデル内で、デジタル・アイテムは、“ワーク”のデジタル表現であり、かつそのように、それは、モデル内で作動(管理、記述、交換、収集、等)されるアイテムである。このモデルの目標は、より高いレベルの機能性を可能にする“フック”を供給すると同時に、可能な限り柔軟かつ汎用であることである。これは、その結果、その他のMPEG−21素子におけるより高いレベルのモデルの構築におけるキー・ファンデーションとしてモデルを役立たせる。
【0005】
MPEG標準化グループでは、人々は、従順端末を含むIPMP(知的所有権管理および保護)システムを標準化することに向けて作業をしている。全ての端末は、それらがどのような種類のIPMPツールを用いているかに係わらず、同じIPMP標準に従うことによって暗号化され、かつ保護される保護コンテンツを表すことができる。IPMP素子は、DIDモデルに一致すべきである。しかし、現在のMPEG−21 IPMP端末は、MPEG−21フレームワーク・ベース・コンテンツ−デジタル・アイテム分配および保護−に対する要件に合致することができない。
【0006】
MPEは長い間、権利表現言語(REL)および権利ディクショナリデータ(RDD)に対するニーズを認識してきた。今や、標準化のためにMPEG−21におけるREL/RDD向けに2種の新しいパーツを準備している。権利表現情報を含む権利ホルダをどこに配値すべきかは、実際のシステムにとって問題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、MPEG−21のDIの安全な配信または送信のために利用する相互運用可能かつ安全なアーキテクチャを設計することである。
【0008】
本発明の他の目的は、MPEG−21関連の“コンテンツ”配信および保護のためにMPEG−21 IPMPシステム実装者がMPEG−21 IPMP準拠のシステムを構築する標準的な方法を提供することである。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、MPEG−21 IPMPシステム・アーキテクチャに基づきコンテンツと一緒に権利表現情報を含む権利ホルダを置くための適切かつ合理的な場所、およびMPEG−2/4 IPMPシステムへのマッピングを設計することである。
【0010】
本発明の目的は以下の手段により達成される。
・MPEG−21準拠装置に実装されるMPEG−21システムを規定および標準化する手段
・MPEG−21システム・アーキテクチャにMPEG−21 IPMPを組み込む手段
・MPEG−21 IPMPシステムを用いてリソースを要求から消費にいたるまで保護する手段
・権利ホルダが権利表現情報を格納する場所を規定する手段
・コンテンツ管理およびドメイン管理のためにMPEG−21 IPMPの権利ホルダをMPEG−2/4IPMPにマッピングする手段
【0011】
コンテンツ・プロバイダ側では、入力“コンテンツ”がコード化されて、MPEG−21デジタル・アイテムに形成される。MPEG−21 IPMPを用いてデジタル・アイテムが保護されている場合、IPMP制御情報を取得して構成する必要がある。同時に、権利ホルダを取得、構成する必要がある。
【0012】
権利ホルダは、IPMPシステムの下にあろうと、あるいはIPMPシステムに同様であろうと、コンテンツにバインドされている場合は適切な場所に格納されなければならない。また、範囲外に格納および送信することも可能である。
【0013】
DIDがMPEG−21(DE)MUXで受信されて、DIDパーサへ送られた後で、DIDパーサはIPMP情報を抽出して、IPMPパーサへ送る。次いでIPMPパーサはすべてのIPMP情報を抽出して、MPEG−21 IPMPシステム内のIPMPツール・マネージャおよびメッセージ・ルータへその情報を転送する。IPMPメッセージ、キー等、他のIPMP情報をIPMP記述子内のオパークデータあるいはDID内のリソース要素として入れることもできる。IPMP制御情報記述子の下に権利表現情報がある場合、RELパーサへ転送される。解析された権利情報は、(リモートに)記述子参照を介してDIDまたはリソース内に格納された権利管理ツールにより執行することができる。権利表現情報はまた、範囲外に置いても、IPMP情報に同様して置いても、あるいは異なるリソースに分散させてもよい。
【0014】
換言すれば、本発明の第1の態様は、MPEG−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法であって、ネットワークを介して前記装置に対して供給されるデジタル・アイテムを要求し、要求したデジタル・アイテムを受信し、デ・マルチプレクサにより前記受信したデジタル・アイテムを非多重化し、前記非多重化されたデジタル・アイテムから、一つ以上の要素を含むデジタル・アイテム・デクラレイション(DID)を含むデジタル・アイテム・コンテナを引き出し、前記DIDをDIDパーサにより解析してDIDの個々の要素の真の意味を解釈し、前記解釈された要素がデジタル・アイテムの保護および管理に関連していれは゛、知的所有権管理および保護(IPMP)パーサに前記要素を送ってIPMPツールを起動する、デジタル・アイテム処理方法を提供する。
【0015】
本発明の第2の態様は、MPEG−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法であって、DIDメニューを、DIDを含む他の情報と共に、ネットワークを介してカルーセル式に受信し、DIDパーサによりDIDを解析してDIDの各要素の真の意味を解釈し、前記DIDメニューをユーザにより読み出し可能に構成し、ユーザが前記DIDメニューから一つのデジタル・アイテムを選択し、REL情報が前記デジタル・アイテムとある場合には、デジタル・アイテムに結び付けられた権利および使用ルールを認証し、要求された前記デジタル・アイテムを引き出し、前記デジタル・アイテムがIPMPにより保護されてはれば、以降の消費のために、デジタル・アイテムの保護を解除し、前記デジタル・アイテムにリンクされたリソースを特定し、前記デジタル・アイテムの消費のために、IPMPツール、コンテンツ表現ツール、およびDIAツールを含む要求されたツールを収集し、前記デジタル・アイテムの消費で前記ツールが要求されていれば、予め定められたメッセージインターフェイスに応じて、前記ツールを起動する、デジタル・アイテム処理方法を提供する。
【0016】
本発明の第3の態様は、MPEG−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法であって、前記システムは、サーバとクライアントとを含み、前記サーバに記憶されたDIDメニューを、ネットワークを介してDIDブラウザにより、前記クライアントからリモートで閲覧し、前記DIDブラウザにより、各DIDメニューを解析および解釈し、DIDにより記述されたデジタル・アイテムをユーザにより選択し、REL情報が前記デジタル・アイテムと共にある場合には、前記デジタル・アイテムに結び付けられた権利および使用ルールを認証し、前記サーバから前記クライアントへ、前記要求されたデジタル・アイテムを取り出し、前記デジタル・アイテムがIPMPにより保護されていれは゛、以降の消費のために、前記デジタル・アイテムの保護を解除し、前記デジタル・アイテムにリンクされたリソースを識別し、前記デジタル・アイテムの消費のために、IPMPツール、コンテンツ表現ツール、およびDIAツールを含む要求されたツールを収集し、前記デジタル・アイテムの消費で前記ツールが要求されていれば、予め定められたメッセージインターフェイスに応じて、前記ツールを起動する、デジタル・アイテム処理方法を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】
デジタル・アイテムは、標準表現および識別、およびそれぞれの内容、例えば、タイトルに関するデータかつ動画像に対する複製許可を説明するためにそれぞれのデジタル・アイテムに属する、メタデータを含む構造化デジタル・オブジェクトとして画定される。このエンティティは、全体としてMPEG−21フレームワーク内の分配およびトランザクションの基本ユニットである。このMPEG−21に関するユニットに集中し、MPEG−21の下で存在している6つの技術的要素を、以下に簡単に記述し、かつリストする。
【0018】
・デジタル・アイテム・デクラレーション(デジタル・アイテムを宣言するための均一かつ柔軟なアブストラクションおよびインタオペラブル・スキーマ):これは、デジタル・アイテムの構造および組立を宣言するための機構を特定する。
【0019】
・デジタル・アイテム識別および記述(その特性、種類または細分性に係わりなくあらゆるエンティティの識別および記述に対するフレームワーク)。これは、デジタル・アイテムおよびそれらの部分および集合を記述し、かつ独自に識別することができる方法を特定する。
【0020】
・知的財産権管理および保護アーキテクチャまたはツール表現および通信システム(広範囲のネットワークおよび装置にわたりコンテンツを継続的かつ信頼可能に管理し、かつ保護することができる手段)。これは、デジタル・アイテムに関連付けられた知的財産権管理および保護に関する情報を特定する。
【0021】
・権利表現言語(権利データ辞書に画定された用語を用いて権利および許可を宣言することができる機械可読言語)。これは、プライバシーおよび個人データの使用の問題に取り組む方法でデジタル資源の透過および増補使用を支持し、かつそれらの権利および問題点を表現するための柔軟な、インタオペラブルな機構を特定する。
【0022】
・権利データ辞書(MPEG−21権利表現言語に使用する用語の一組の、明快で、一貫した、構造化され、かつ統合された定義)。
【0023】
・デジタル・アイテム適合:リソース適応、記述子(‘メタデータ’)適応、およびサービス管理の品質を支持するためのツールを供給する。
【0024】
この明細書に示す“ツール”は、相互認証や、データ暗号化規格(DES)に従う解読のような一つ以上の所定の処理を実行するためのコンピュータ実行可能プログラムである。かかるプログラムは、ダイナミック・リンク・ライブラリ(DLL)、JAVA(ジャバ:登録商標)コード・プログラム・モジュール、等の形式で利用可能である。
【0025】
図1に、MPEG−21 IPMPシステム・アーキテクチャの基本概念を示す。図1において、MPEG−21 IPMPシステムに到来するモジュール1.1内のコンテンツはMPEG−21被保護マルチディアであると想定する。実際、MPEG−21の“全体像”において、入力コンテンツはMPEG−21フレームワーク内のデジタル・アイテムと呼ばれる。モジュール1.1内の3ユニット1.2、1.3、1.4は、IPMPシステムで処理するためにコンテンツへ転送されたIPMP情報を示す。IPMPツール・リスト(ユニット1.2)はコンテンツを処理するのに必要なIPMPツールを識別して、それらの選択を可能にする。IPMPツール・エレメンタリ・ストリーム(ユニット1.3)は、コンテンツ自身に格納された実際のツールを識別する。IPMP情報(ユニット1.4)は所定のIPMPツールに向けられた情報を識別して、その動作を可能にしたり、支援したり、または容易にする。
【0026】
図1の右側部分は、IPMPツール・マネージャ(モジュール1.6、IPMPツール・リスト(群)ユニット1.2を処理して、その中で指定されたIPMPツールモジュール1.8、1.9、1.10、1.11を取り出す)を含むMPEG−21 IPMP端末200ないしはクライアント(モジュール1.5、保護されている入力コンテンツを使用ルールに準拠して利用する装置)と、メッセージ・ルータ(モジュール1.7、端末ツールインターフェースの端末側の挙動を実装する)とを示す。欠落IPMPツールのモジュール1.8(モジュール1.5では利用不可)およびIPMPツールのモジュール1.9、1.10、1.11(モジュール1.5で利用可能)は、認証、解読、透かし入れ等、(1個以上の)IPMP機能を実行するツールを示す。
【0027】
(第1実施形態)
図2は本発明の第1実施形態を示す。図2に示すように、MPEG−21 IPMP用の更新されたアーキテクチャ図が仮定されたMPEG−21システム上に構築され、これはMPEG−21ファイル形式(モジュール2.14)であってよい。従って、図2に示すようにMPEG−21端末においてMPEG−21システム・で・マック(DeMux)・モジュール2.9には、DIDバイナリの非多重化およびXMLへの変換を含むバイナリ形式のMPEG−21データの処理が求められ、次いで処理されたデータは以降の処理を受けるためにDIDパーサ・モジュール2.9へ渡される。
【0028】
デジタル・アイテムを規定する手段がデジタル・アイテム・デクラレーション(ユニット2.2)である。全体構造は図3に図示されている。DIDはデジタル・アイテム(ユニット2.1)の構成、構造および組織を指定する。DIDアイテムは、リソース、関連メタデータ、およびパーツ間の関係のリストを含む。DIDは、デジタル・アイテムを規定するためにコンテナ、アイテム、コンポーネント、アンカー、記述子、条件、チョイス、セレクション、注釈、主張、リソース、フラグメント、ステートメント等の(例:図3のユニット3.13、3.7、3.8に示す)抽象的な用語と概念の組により形成された有用なモデル(図3のユニット3.1)を規定している。このモデルの範囲内で、デジタル・アイテムとは“作品”のデジタル表現であり、かくしてモデルの中で作用(管理、記述、交換、収集等)を受けるアイテムである。このモデルの目標は可能な限り柔軟かつ一般的になることであり、一方でより高レベルの機能を可能にする“フック”を提供することである。これは次いで、モデルが他のMPEG−21要素内でより高いレベルのモデルを構築する際の主要な基礎の役割を果たせるようにする。IPMP要素はこのモデルにも適合するはずである。
【0029】
IPMPフレームワークは、デジタル・アイテム(DI)の保護と、付随する権利表現執行のためのツールをサポートする端末システムである。DIDとIPMPフレームワークをリンクすべくDIDモデルに基づく“IPMP_Scheme”記述子[1]と名付けられた1個のXMLベースコンポーネントを提案する。
【0030】
MPEG−21 IPMP被保護コンテンツ−DIユニット2.1を考慮したMPEG−21 IPMPウォークスルー概念向けの新しいアーキテクチャ図を図2に示す。サーバ201中のMPEG−21被保護コンテンツを左側に示し、これは基本的なMPEG−21概念エンティティDIとみなせる。DI2.1は必須/コア・エンティティDID(ユニット2.2)およびその参照されたリソース(ユニット2.8)を含む。以下、ネットワークないしは通信網200におけるMPEG−21 IPMP被保護コンテンツ−DI送信を記述するために、“DI要請”および“DI配信”を用いる。図3において、全体DIDモデルは、図3に示すIPMPスキーム記述子に保持されているDIID(ユニット3.5)およびIPMP情報(ユニット3.2、3.3、3.4)を含む。2個の記述子、“IPMP制御情報記述子(IPMP Control Information Descriptor)(ユニット3.2)”および“IPMP記述子(IPMP Descriptor)(ユニット3.3、3.4)”がある。これらの記述子も図2のアーキテクチャ図(ユニット2.3、2.7)に反映させることができる。
【0031】
図2を再度参照すると、デジタル・アイテム2.1はDID2.2およびリソース2.8を含む。各DIDは、IPMP制御情報記述子2.4およびIPMP記述子2.7を備える。IPMP制御情報記述子2.3は、IPMPツール・リスト2.3、IPMPツール・ホルダ2.5、および権利ホルダ2.6を含む。IPMPツール・リスト2.4はIPMPツールID(群)2.41、代替IPMPツールID(群)2.42、およびパラメトリック・ツール記述2.43を含む。さらに、IPMPツール・ホルダ2.5はIPMPツールID(群)2.51と、IPMPツール本体2.51を含む。さらにまた、権利ホルダ2.6は権利ツール・ホルダ2.61と権利表現2.62を含む。
【0032】
図3を参照して、デジタル・アイテムのコンテナ3.1の編成を説明する。以下の構成を有するコンテナ3.1は、素子を配置することによりサーバによって生成される。コンテナ3.1の開始から、コンテナ3.1は、この順番で記述子3.11、アイテム3.12、3.13、および3.14を有しかつXMLを用いることによりテキスト・フォーマットで記述される。
【0033】
記述子3.11は、例えば、どのような種類のアイテムがコンテナ3.1に含まれるかを示しかつデジタル・アイテム・デクラレーション(DID)として、またはコンテナ記述子とも呼ばれる。記述子3.11は、“ステートメント”として示される、IPMPスキーム記述子3.2を含む。IPMPスキーム記述子3.2の始めには、IPMP制御情報記述子が配置され、サーバのエンコードがコンテンツをコード化する場合に用いられるツールのリストを記述する。
【0034】
アイテム3.12から3.14は、それぞれ、動画像、静止画像、および音声のようなコンテンツに関する。例えば、アイテム3.12は、記述子3.15およびコンポーネント3.16のような一つ以上のコンポーネントを含む。記述子3.15は、アイテム3.12に関する固有の情報を記述する。コンポーネント3.16は、資源3.17および資源3.17に対する記述子3.18を含む。記述子(DID)3.18は、識別子により資源3.17を識別するデジタル・アイテム識別および記述(DIID)3.5を含む。資源3.17は、動画像、静止画像、および音声のような実際のデータである。代替的に、資源3.17は、実際のデータが記憶される、ネットワークのサーバを特定するURL(ユニフォーム・リソース・ロケータ)でありうる。
【0035】
アイテム3.13および3.14の各構成は、アイテム3.12の構成と同じである。アイテム3.13および3.14は、記述子(DID)および資源を含むコンポーネントを有する。それぞれの記述子(DID)は、IPMPスキーム記述子としてステートメント3.3および3.4を有する。IPMPスキーム記述子は、特定の保護された資源に対する完全に記述されたIPMPツール情報および関連制御メッセージの一つに関する必要なIPMP情報を特定するIPMP記述子を有する。IPMP記述子は、ユーザに分配される、DID下の同じコンポーネント親素子内の最も近い資源記述子(即ち、資源に対応している記述子(DID))に配置される。
【0036】
図2に示すように、MPEG−21システム・アーキテクチャに存在している異なるモジュールについて以下に簡単に説明する。
【0037】
1)MPEG−21(デ)マック((De)Mux)(モジュール2.9)
これはMPEG−21端末から外部への標準インターフェースである。デジタル・アイテム(群)の一部を形成するデジタル・アイテム(群)とリソースのDIDを受信(送信)する。(デ)マック2.9は、DIDバイナリの非多重化およびXMLフォーマット(DIDL)への変換を含むバイナリ形式のMPEG−21データの処理が必要とされる。
【0038】
2)DIDパーサ(モジュール2.10)
DIDパーサは、MPEG−21(デ)マックからDIDを受け取って、デジタル・アイテムの構造を宣言するDIDLテキストを解析する。
【0039】
3)IPMPパーサ(モジュール2.11)
IPMPパーサ2.11はDIDに保持された(XMLの)IPMP情報テキストを受け取って解析する。通常はこのIPMP情報(および例えばREL等、他の情報)に作用すべくIPMPツール(群)を用いる。
【0040】
4)RELパーサ(モジュール2.12)
RELパーサは、DIDまたはIPMP情報に保持されたRELテキストを(XMLで)受け取って解析する。
【0041】
5)コンテンツ表現ツール(モジュール2.13)
コンテンツ表現ツール2.19コンテンツを受け取って、例えば復号化、制作および表現を行なう。コンテンツ表現ツールは、非WG11標準用のMPEG−21端末の範囲外である。
【0042】
6)IPMPツール・マネージャ(モジュール2.19)
IPMPツール・マネージャ2.19は、IPMPツール・リスト(群)を処理して、その中で指定されているIPMPツールを取り出す(例えば、リソース(群)がどれもまだ利用開始されていない段階で欠落IPMPツールを取り出す)。数年後にIPMPツールが壊れた場合、更新可能性を提供するための主要要素である。
【0043】
7)端末−ツール・メッセージ交換インターフェース(モジュール2.16)
これは、事前に実装可能な、または他所からロード可能な知的財産保護されたIPMPツールと通信/インターフェースを取るために利用すべくMPEG−21端末に実装されていて、将来更新することができる。このようなインターフェースを用いるのは、異なるMPEG−21 IPMP端末同士を異なるIPMPツールでの相互運用を実現するためである。
【0044】
8)IPMPツール(モジュール2.17)
これはIPMP機能を実行する知的財産保護されたツールを表し、IPMPのベンダーにより提供されて、指定されたIPMPインターフェースに基づいて構築することができる。
【0045】
上記3種のモジュールおよび図2のユニット2.4、2.5は、図2のモジュール1.6、1.7、1.8、および1.9、並びに図1のユニット1.2、1.3と同じ機能を備えている。
【0046】
MPEG−21 IPMPにより保護されたDIの消費について説明する。
【0047】
1)ユーザが特定コンテンツを要求する。
ターミナル202とサーバ201の通信が確立された後、コンテンツの異なる部分を受信および使用するための順序として以下が実行される。
【0048】
a)端末202に対するIPMP要求は、端末に対する媒体要求と同時にまたはそれより前になされる必要がある。
【0049】
b)アクセス情報および/または制限はコンテンツストリームダウンロード情報に先行する必要がある。(IPMP制御情報記述子)
【0050】
DID2.2がMPEG−21(デ)マック2.9で受信されて、DIDパーサ2.10へ送られた後、DIDパーサ2.10はIPMP情報を抽出して、IPMPパーサ2.11へ送る。次いでIPMPパーサ2.11はすべてのIPMP情報を抽出して、MPEG−21 IPMPシステム内のIPMPツール・マネージャ2.19およびメッセージ・ルータ2.16へその情報を転送する。他のIPMPメッセージ、キー等、他のIPMP情報をIPMP記述子のオパークデータあるいはDID内のリソース要素として入れることもできる。IPMP制御情報記述子2.2の下に権利表現情報がある場合、RELパーサ2.12へ転送される。解析された権利情報は、(リモートで)記述子参照を介してDID2.2またはリソース内に格納された権利管理ツールにより執行することができる。
【0051】
2)IPMPツール記述へのアクセス
ツール・マネージャ2.19はIPMPツール・リスト2.4にアクセスする。IPMPツール・リストを用いて、端末はコンテンツを保護および利用するのに必要とされるIPMPツールを準備し、取り出す。
【0052】
3)IPMPツールの取得
IPMPツール2.17が端末202においてローカルに利用可能な場合、次のステップに進む。あるいは、IPMPツールが端末202でローカルに利用可能でない場合、端末202は欠落IPMPツール2.15を取得しようと試みる。欠落ツール2.15のいくつかはコンテンツ自身に格納されているかもしれない。そうでなければ、ツールをリモートで取得せねばならない。[2]に、“IPMPツールストリーム”はDID(ツール・ホルダ)内に格納されている、または記述子参照を介して資源内に格納されていてもよいと述べている。IPMPツール・マネージャ2.19は欠落IPMPツール2.15にアクセスして獲得する。
【0053】
4)IPMPツールのインスタンス化
端末202はIPMPツール(群)2.17をローカルに、またはリモートにインスタンス化する。インスタンス化されたIPMPツールはDIDから初期IPMP情報と共に提供される。DIDで識別された1個以上のツールはIPMP情報を用いて、コンテンツにアクセスするためのセキュリティ要件を決定したり、ツール間通信におけるこれらのセキュリティ要件の成立と維持を監視して容易にする。
【0054】
5)IPMPの初期化および更新
このステップはリソース消費と同時に生起する(DIDパーサ2.10がリソース2.8へ参照を抽出する。MPEG−21(デ)マック2.9はリソースを受信してリソース表現ツールへ送信する)。メッセージ・ルータ2.16はIPMP情報をIPMPツール2.17へルーティングし、必要なIPMPツール2.17により許可された場合、端末202はコンテンツを消費する。リソースを消費している間に、完全な手順を再度要求することができる。リソース消費に対する要求はプロセス内で暗黙的である。
【0055】
次に、MPEG−n IPMPシステムにおける権利表現の執行について説明する。
【0056】
権利表現情報は異なるアプリケーションを考慮して、異なる場所に入れることができる。ここで権利情報はすべての使用ルール、ライセンスキー等を含むが、時間依存のキー情報は含まない。従って以下が可能である。
【0057】
a)図4に示すように、権利情報を帯域外(すなわちMPEG−2/4/21等の任意の特定のシステム以外)であっても、相互運用性のために標準的な方法で関連するコンテンツとリンクする方法を規定することにより権利情報を格納する。
【0058】
b)図5に示すように、権利情報を特定のシステム内部に、しかしグローバルな権利表現としてあらゆる媒体コンテンツの前に格納する。
c)図6に示すように、権利情報をローカルに格納して関係するコンテンツと直接関連付けるが、この方式では権利情報は実際には各リソース内へ分散される。
【0059】
以下、項目a)、b)、およびc)をさらに説明する。
a)帯域外(すなわちMPEG−2/4/21等の任意の特定システム以外)での権利情報の格納
図4において、範囲外に格納された権利を示し、そこでREL/RDD(ユニット4.3)はオフラインで配信可能であって、コンテンツ(ユニット4.2)と共にオンラインでも配信可能である。後者の場合、REL/RDD4.3は準拠端末4.8へ送信されたコンテンツ全体からREL/RDD部分のセグメントを示すヘッダ(ユニット4.4)を持つべきである。次に、ユニット4.2、4.3、4.4はコンテンツ構造(ユニット4.1)を形成する。
【0060】
RDDは、異なるシステムでは異なる名前を持つコンテンツ識別子を指すことにより、各権利をそれに関係するコンテンツと結び付けるために用いられる。例えば、MPEG−2ではPIDが用いられ、MPEG−4ではOD idおよびESD idを用いてそのシステム内で自分のコンテンツを識別する。
【0061】
REL/RDD情報が生成され、保護対象のコンテンツに添付される。
【0062】
REL/RDD(ユニット4.3および4.4)はコンテンツにカルーセル式に挿入され、端末4.8に対してユーザが被保護コンテンツにアクセスする際はいつでも権利情報について通知する。
【0063】
準拠型端末モジュール4.8は、MPEG−nIPMPシステム(モジュール4.7)にリンクされるREL/RDDパーサ(モジュール4.6)が後続するRELストリッパ(モジュール4.5)を含んでいる。
【0064】
この場合、REL/RDDはMPEG−nシステムのどの部分にも属さず、MPEG−21システムにさえ属さない。それではMPEG−nシステムの整合性と相互運用性が損なわれる。
【0065】
b)権利情報を特定のシステム内部に、しかしグローバルな権利表現としてあらゆる媒体コンテンツの前の格納
図5において権利は、MPEG−4システム内のIOD、MPEG−2システム内のPSI、およびMPEG−21システム内のDID等、グローバルな位置にあるMPEG−nシステムに格納される。この場合、REL/RDDはMPEG−nシステムの1個のコンポーネントに属する(モジュール5.1)。
【0066】
REL/RDD情報(時間依存のキー情報でない限りユニット5.3)をグローバルな位置に置いて、あらゆる媒体コンテンツ(ユニット5.2)を利用し始める前に、利用したいすべての媒体コンテンツ(ユニット5.2)に関係する権利情報を記述することができる。これはそれぞれの権利をRDDに規定されている対応コンテンツ識別子と関連付けることにより行なわれる。
【0067】
端末5.8において、このように送信されたコンテンツはMPEG−n デマック(モジュール5.4)により取得され、次いでIPMPおよびREL/RDDパーサ(モジュール5.5)に渡され、続いてMPEG−n リソース(モジュール5.6)が後続する。
【0068】
c)権利情報をローカルに格納して関係するコンテンツと直接関連付け、この方式では権利情報は実際には各リソース内へ分散される。
図6において権利はMPEG−nシステム(モジュール6.1)にローカルに格納されていて、それぞれ関連するコンテンツ(ユニット6.2)内に分散される。この場合、権利がデジタル的に署名されている可能性があるコンテンツにユーザがアクセスする度に権利情報を検証する必要があり、それでは図5に示す方法b)と比較して端末に繰返し負荷が生じることになる。
【0069】
a)およびb)の方法と同様に、コンテンツを消費し始める直前にすべてのライセンスおよび使用ルールを取り出す方が好都合なことは明らかである。
【0070】
異なる場所において権利を格納する上述の3種の異なる方法を比較した上で、方法b)の選択を提案する。その理由は、MPEG−nIPMPシステムとの整合性および一貫性の観点から好ましいためである。この場合の、MPEG−2/4/21 IPMPシステム内の権利ホルダ位置について以下に詳細に説明する

【0071】
次に、MPEG−21 IPMP内の権利ホルダおよびそのMPEG−2/4IPMPへのマッピングについて説明する。具体的には、上述のセクションIIに記載されている方法“b”の詳細な仕様について説明する。
【0072】
IPMP制御情報記述子(ユニット2.3)内の権利ホルダ(ユニット2.6)を用いて権利表現情報を保持することを提案する。IPMP制御情報記述子は最外郭のコンテナ記述子ステートメントにより設計される。従って、ここでの権利情報は、全体的としてDIDで表現されたアイテム、コンポーネントおよびリソースにアクセスする前の最外郭の情報である。この概念を図2にMPEG−21 IPMPシステムの詳細アーキテクチャに関して示している。
【0073】
この図はMPEG−21 IPMP内へMPEG−21の他の要素を組み込むことにより更新されたバージョンである。左側において、MPEG−21 IPMPにより保護されたMPEG−21デジタル・アイテム2.1を示し、その中で権利ホルダがREL情報を保持してIPMP制御情報記述子の制御下に置かれている。MPEG−21 IPMP端末202において、RELパーサ(モジュール2.12)はいかなるコンテンツの利用を始める前に、権利許諾を解釈して端末202へ転送するように要求される。
【0074】
図12に、権利情報がIPMP制御情報に格納されているMPEG−21 DIによる消費のフローチャートを示す。図12において、各要素には図2と同一の番号が付されている。
【0075】
このような方法での権利表現情報の保持にはいくつかの利点がある。
【0076】
a)全体の権利表現部をIPMPシステムにより容易に保護することができ、端末側では任意のコンテンツを利用する前に一度だけ権利情報を認証すればよい。
【0077】
b)DIが完全にIPMPシステムにより保護されている場合、顧客は任意の被保護リソースを実際に実行する前にライセンス合意を見直す機会が与えられる。
【0078】
c)コンテンツ制作者に好都合である。これはリソース(群)が既製品であってコンテンツ制作者がそれ以上リソースを変更したくない場合、まさにそうである。
【0079】
d)この構造がMPEG−21 IPMPに採用されたならば、既存のMPEG−2/4IPMPにマッピングすることは容易である。
【0080】
次に、MPEG−21 IPMPからMPEG−4 IPMPへの権利ホルダの場所をマッピングについて説明する。
【0081】
そのようなXMLベースの権利メッセージユニット8.1を(バイナリ形式で)格納する合理的な場所は、図8に示すようにシーン記述ストリーム(ユニット8.2)またはオブジェクト記述ストリーム(ユニット8.3)等のエレメンタリ・ストリームの一つである。IOD(ユニット8.4)の内部で、ES記述子(ユニット8.5)がストリームを記述する。このESDはIPMPツール・リスト記述子(ユニット8.6)と共にMPEG−4 IPMP制御情報記述子を形成する。
【0082】
このような場合、BIFストリームは異なるオブジェクト間の関係を、空間的関係および時間的関係により記述し、一方IPMPシーン/IPMP権利ストリームはOD IDとESD IDを用いて対応するコンテンツと関連付けた各オブジェクトに適用された異なる権利許諾を記述する。
【0083】
復号化の冒頭に設定されたすべてのオブジェクトセットに対して整理され明確になった権利構造が望まれる場合、この方法が最良の選択である。同時に、コンテンツ制作で用いられる全体的なIPMPシーン構造を与えて、異なるオブジェクトに適用された異なる種類の権利関係を示すことができる。
【0084】
この方法はまた、DIDがMPEG−21 IPMPの入口ポイントであるのと全く同様に、IODがMPEG−4IPMPの入口ポイントであるため、同様に意味がある。これはMPEG−21 IPMPからMPEG−4 IPMPへのまさに適切なマッピングである。
【0085】
コンテンツと権利情報が互いに緊密に関係付けられている状況で権利情報がコンテンツと共へ送信された場合、相互運用性のため権利を所定の場所に格納するための標準的な方法を規定する必要がある。また、権利情報を所定の場所に格納する、MPEG−4IPMPシステム用の新しいストリームを考える。本発明で同じ提案をさらに詳述する。
【0086】
次に、MPEG−21 IPMPからMPEG−2 IPMPへの権利ホルダ位置のマッピングについて説明する。
【0087】
MPEG−2 IPMPの現在作業中のドラフトで示すように、MPEG−2システムにおいて、PATおよびPMTテーブル以外の別のテーブルとして規定されたIPMP制御情報(図10のユニット10.1参照)がPSI(プログラム固有情報:Program Specific Information)に挿入されて、権利情報(ユニット10.3)だけでなくIPMP関連情報をも記述する。
【0088】
コンテンツの利用を始める前に、すべてIPMPおよび権利情報が取得されて、それらに関連付けられたPID(プログラム識別子:Program Identifier)番号に従って処理される。
【0089】
図10は、権利情報がIPMP権利コンテナに格納されているMPEG−2 IPMPシステムにより保護されたコンテンツ構造を示す。
【0090】
DIDがMPEG−21 IPMPの入口ポイントであるのと全く同様に、PSIがMPEG−2 IPMPの入口ポイントであるため、これはMPEG−21 IPMPからMPEG−2 IPMPへの別の良好なマッピングである。
【0091】
MPEG−2 IPMP内のPSIに置かれたIPMPおよび権利情報は、MPEG−21 IPMP内のDIDに置かれたIPMPおよび権利情報に類似している。
【0092】
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態において説明した方法“b”の他の詳細な仕様に関する。
【0093】
第1実施形態において、権利ホルダはIPMP情報の一種であると考えられるため、図2に示すようにMPEG−21 IPMPシステム内のIPMP制御情報記述子の下に置かれる。一方、RELもまたIPMP制御情報と同レベルに置くことが可能である。この概念を、MPEG−21 IPMPシステムの詳細アーキテクチャについて図7に示す。
【0094】
この図は、MPEG−21の他の要素をMPEG−21 IPMPに組み込むことによる別の更新されたバージョンである。左側において、MPEG−21 IPMPにより保護されたMPEG−21デジタル・アイテム(モジュール2.1)を示し、その中で権利記述子ないしは権利ホルダ(ユニット7.1)がREL情報を保持してIPMP制御情報と同じレベルでDIDコンテナ2.2に置かれている。MPEG−21 IPMP端末202において、RELパーサ2.12とIPMPパーサ2.11はあらゆるコンテンツの利用を始める前に、権利許諾IPMP制御情報を解釈して端末202へ転送するように要求される。図7において、図2と同一の要素には同一の番号を付している。
【0095】
権利表現部がIPMPシステムにより保護されている場合、最初にIPMPパーサ2.11が実行される前にIPMP情報を取り出すのは不都合である。従ってこの場合、IPMPパーサ2.11はRELパーサ2.12に引き続いて実行されなければならない。
【0096】
図13に、権利情報がIPMP制御情報の外かつ前に格納されているMPEG−21 DIによる利用のフローチャートを示す。図13において図2および図7と同一の要素には同一の番号を付している。
【0097】
次に、MPEG−21 IPMPからMPEG−4 IPMPへの権利ホルダの場所のマッピングについて説明する。
【0098】
そのようなXMLベースの権利メッセージを(バイナリ形式で)格納する合理的な場所は図9に示すように、シーン記述ストリームまたはオブジェクト記述ストリーム等のエレメンタリ・ストリームの1個である。ユニット9.2中のIODの内部およびIPMP制御情報の外部で、ES記述子がストリームを記述するが、IPMP内のIPMPツール・リスト記述子(ユニット9.2および9.4参照)と同様である。
【0099】
権利情報をIPMP制御情報の内部または外部でES記述子に格納するのは、本発明の第1実施形態で述べたのと同じ意図からである。
【0100】
次に、MPEG−21 IPMPからMPEG−2 IPMPへ権利ホルダの場所のマッピングについて説明する。
【0101】
MPEG−2 IPMPの現在作業中のドラフトで示すように、MPEG−2システムにおいて、PATおよびPMTテーブル以外の別のテーブルとして規定されたIPMP制御情報がPSI(プログラム固有情報)に挿入されて、権利情報だけでなくIPMP関連情報をも記述する。
【0102】
コンテンツの利用を始める前に、すべてIPMPおよび権利情報が取得されて、それらに関連付けられたPID(プログラム識別子)番号に従って処理される。
【0103】
図11に、ユニット11.2内のIPMP制御情報(ユニット11.2および11.3参照)と同様のIPMP権利コンテナ(ユニット11.1)に権利情報ないしは権利コンテナ(ユニット11.1)が格納されている、MPEG−2 IPMPシステムにより保護されたコンテンツ構造を示す。
【0104】
DIDがMPEG−21 IPMPの入口ポイントであるのと全く同様に、PSIがMPEG−2 IPMPの入口ポイントであるため、これはMPEG−21 IPMPからMPEG−2 IPMPへの別の好適なマッピングである。
【0105】
MPEG−2 IPMP内のPSIに置かれたIPMPおよび権利情報は、MPEG−21 IPMP内のDIDに置かれたIPMPおよび権利情報に類似している。
【0106】
図14は本発明の第3実施形態を示している。DIDコンテナ2.2は、DIA(デジタル・アイテム適合:Digital Item Adaptation)ツール・リスト14.1を含むDIA記述子14.10を備えている。また、端末202はDIAパーサ14.4を備えている。
【0107】
DIA記述子14.10に関し、デジタル・アイテムを消費するための端末202における処理は以下のステップを備えている。
・デジタル・アイテムが間接的に消費されるものである場合には、デジタル・アイテムをDIAパーサ14.4に送り、
・デジタル・アイテムについてのDIAの記述を解釈し、
・ユーザの端末の状態、ネットワークの状態、およびユーザの嗜好を含む情報をフィードバックするために、ユーザと前記装置202間の相互作用を行い、
・フィードバック情報に基づいて、ユーザへの指示を供給し、
・デジタル・アイテムの消費のためにDIAツール・マネージャ14.3によりDIAツール14.6を収集し、かつ
・デジタル・アイテムを消費するためにDIAツール14.6に送る。
【0108】
DIAツール・リスト14.1に着目すると、処理は以下のステップを備えている。
・DIAツール・マネージャ14.3によりDIAツール・リストを処理し、
・欠落しているDIAツール14.2を規定された又は非公開の方法で取り出し、
・DIAツール・リストで要求されているDIAツールを収集し、
・収集したDIAツールをそれらの機能に応じて端末202にインストールし、
・DIAツール・マネージャ14.3と、DIAパーサ14.3により受信および処理される記述メッセージ(DIA記述子14.10)に応じて、端末202においてDIAツールを構成および初期化し、かつ
必要に応じて端末に組み込まれたDIAツールを起動する。
【0109】
電子透かし技術が使用される場合、処理はさらに以下のステップを備える。
デジタル・アイテムがIPMPにより保護されていれば、前記デジタル・アイテムは以降の消費のために保護が解除され、
・デジタル・アイテムが暗号化されていれば、IPMPツール・リスト2.4で示されるIPMPツール2.17により、保護されているデジタル・アイテムを復号化し、
・電子認証で保護されていれば、IPMPに関連する情報、メッセージ、および権利情報を認証し、
・実行が示されていれば、ツール、ユーザ、および端末を認証し、
・IPMPパーサ2.11により解析されたIPMPメッセージ、DIDパーサ2.10により解析されたDID記述子、又はDIAパーサ14.4により解析されたDIA記述子に指示があれば、以降の消費のために、デジタル・アイテムから複製制御/使用ルールのための透かしを引き出し、
・IPMPパーサ2.11により解析されたIPMPメッセージ、DIDパーサ2.10により解析されたDID記述子、又はDIAパーサ14.4により解析されたDIA記述子に指示があれば、以降の消費のために、デジタル・アイテムから認証情報のための透かしを引き出し、
・IPMPパーサ2.11により解析されたIPMPメッセージ、DIDパーサ2.10により解析されたDID記述子、又はDIAパーサ14.4により解析されたDIA記述子に指示があれば、以降の消費のために、デジタル・アイテムから一定のコンテンツID情報の透かしを引き出し、
・保護が解除されたデジタル・アイテムを表現ツールにより消費し、
・デジタル・アイテム消費後に、複製制御情報/使用ルールを更新するために透かし情報を埋め込む。
【0110】
(第4実施形態)
ユーザが特定のデジタル・アイテムを選択するためのDIDメニューを本発明のMPEG−21システムに導入することができる。図15を参照すると、DIDメニューを処理するための端末202における処理は以下のステップを備える。
・DIDメニューを、他の情報と共にサーバ201からネットワーク200を介してカルーセル式に受信し、
・端末202において、DIDパーサ2.10によりDID2.2を解析し、DIDの各要素およびステートメントの真の意味を解釈し、
・前記DIDメニュー15.1をユーザにより読み出し可能に構成し、
REL情報がデジタル・アイテムとある場合には、デジタル・アイテムに結び付けられた権利および使用ルールを認証し、
・サーバ201から要求したデジタル・アイテムを受け、
・デジタル・アイテムがIPMPにより保護されていれば、以降の消費のために、デジタル・アイテムの保護を解除し、
・デジタル・アイテムにリンクされたリソース2.8を特定し、
・デジタル・アイテムの消費のために、IPMPツール(モジュール2.17)およびDIAツール(図14のモジュール14.6)を含む要求されたツールを収集し、
・メッセージ交換インターフェイス(図14のモジュール2.16およびユニット14.5)に応じて、ツールを起動する。
【0111】
(第5実施形態)
DIDメニューはサーバ201に記憶され、端末のブラウザで閲覧されてもよい。図16を参照すると、DIDメニューを閲覧および処理するための端末202における処理は以下のステップを備えている。
・サーバ201に記憶されたDIDメニュー16.1を、ネットワーク200を介してDIDブラウザ16.2により、端末202からリモートで閲覧し、
・DIDブラウザ16.2により、各DIDメニューを解析および解釈し、
・DID(図14のユニット2.2)により記述されたデジタル・アイテムをユーザが選択し、
・REL情報がデジタル・アイテムと共にある場合には、デジタル・アイテムに結び付けられた権利および使用ルールを認証し、
・サーバ201から要求されたデジタル・アイテムを取り出し、
・デジタル・アイテムがIPMPにより保護されていれは゛、以降の消費のために、デジタル・アイテムの保護を解除し、
・デジタル・アイテムにリンクされたリソース2.8を識別し、
・デジタル・アイテムの消費のために、IPMPツール(図14のモジュール2.17)およびDIAツール(図14のモジュール14.6)を含む要求されたツールを収集し、
・メッセージ交換インターフェイス(図14のモジュール2.16およびモジュール14.5)に応じて、ツールを起動する。
【0112】
【発明の効果】
本発明は、MPEG−21DIの安全な配信または送信のために利用する相互運用可能かつ安全なアーキテクチャを設計する課題を、MPEG−21関連の“コンテンツ”配信および保護のためにMPEG−21 IPMPシステム実装者がIPMP準拠のシステムを構築する標準的な方法を提供することにより解決する。
【0113】
また、本発明は、権利情報をMPEG−21コンテンツと動的にかつ緊密に関連付ける課題を、MPEG−21アーキテクチャに基づき重要な権利表現情報を含む権利ホルダを置くための適切な場所を設計することにより解決する。権利ホルダは、帯域外に置いても、IPMPシステム下に置いても、またはIPMPシステムに同様して置いても、あるいはリソースの中に分散させてもよい。
【0114】
本発明は、MPEG−2/4 IPMPシステムにおける類似の権利関連の課題を、権利ホルダをMPEG−2/4システムにマッピングすることにより解決する。
【0115】
本発明がそのように記述され、本発明が多くの方法で変形しうるということは明らかであろう。かかる変形は、本発明の精神および範囲から逸脱すると考えるべきではなく、当業者にとって自明であろう全てのかかる変更は、特許請求の範囲の適用範囲内に含まれることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMPEG−21 IPMPアーキテクチャの基本概念を示す構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る保護されたMPEG−21DI(IPMP制御情報下の権利情報)を備えるMPEG−21 IPMPを示す構成図である。
【図3】DID、DIID、およびIPMPスキーム間の関係を示す図である。
【図4】帯域外に格納された権利のデータ構造を示す図である。
【図5】MPEG−nシステムのグローバルな位置に格納されている権利のデータ構造を示す図である。
【図6】MPEG−nシステムのローカルに格納されている権利のデータ構造を示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る保護されたMPEG−21DI(IPMP制御情報下の権利情報)を備えるMPEG−21 IPMPを示す構成図である。
【図8】MPEG−4システムのIODに格納されている権利(IPMP制御情報下の権利情報)のデータ・フローを示す図である。
【図9】MPEG−4システムのIODに格納されている権利(IPMP制御情報と同様の権利情報)のデータ・フローを示す図である。
【図10】IPMP被保護MPEG−2コンテンツ(IPMP制御情報に基づく権利情報)の概要を示す図である。
【図11】IPMP被保護MPEG−2コンテンツ(IPMP制御情報と同様の権利情報)の概要を示す図である。
【図12】権利情報がIPMP情報内に格納されている場合のMPEG−21DIの消費を示すフローチャートである。
【図13】IPMP情報にアクセスする前に権利情報が格納される場合のMPEG−21DIの消費を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第3実施形態に係る保護されたMPEG−21DI(IPMP制御情報下の権利情報)を備えるMPEG−21 IPMPを示す構成図である。
【図15】サーバから端末へ送られるDIDメニューを説明するための概略構成図である。
【図16】サーバに記憶されて端末から閲覧されるDIDメニューを説明するための概略構成図である。
【符号の説明】
2.1 デジタル・アイテム
2.2 デジタル・アイテム・デクラレーション
2.3 IPMP制御情報記述子
2.4 代替のIPMPツールID
2.5 IPMPツール・ホルダ
2.6 権利ツールID
2.7 IPMP記述子
2.8 リソース
2.9 MPEG−21 デ・マックス
2.10 DIDパーサ
2.11 IPMPパーサ
2.12 RELパーサ
2.13 コンテンツ表現ツール
2.17 IPMPツール
2.19 IPMPツール・マネージャ

Claims (21)

  1. MPEG−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法であって、
    ネットワークを介して前記装置に対して供給されるデジタル・アイテムを要求し、
    要求したデジタル・アイテムを受信し、
    デ・マルチプレクサにより前記受信したデジタル・アイテムを非多重化し、
    前記非多重化されたデジタル・アイテムから、一つ以上の要素を含むデジタル・アイテム・デクラレイション(DID)を含むデジタル・アイテム・コンテナを引き出し、
    前記DIDをDIDパーサにより解析してDIDの個々の要素の真の意味を解釈し、
    前記解釈された要素がデジタル・アイテムの保護および管理に関連していれば、知的所有権管理および保護(IPMP)パーサに前記要素を送ってIPMPツールを起動する、
    デジタル・アイテム処理方法。
  2. 前記解釈された要素が前記デジタル・アイテムについての権利および使用ルールを含む権利情報に関連していれば、前記要素を権利表現言語/権利辞書デクラレイション(REL/RDD)パーサに送る、請求項1に係る方法。
  3. 前記解釈された要素がコンテンツの表現および消費に関連していれは゛、前記要素をコンテンツ表現ツールに送り、
    前記コンテンツ表現ツールを起動する、請求項2に係る方法。
  4. 前記解釈された要素がIPMPおよびREL/RDD以外の機能に関連すれば、前記要素を将来定義されるツールに送る、請求項3に係る方法。
  5. IPMPツール・マネージャにより前記DIDに含まれるIPMPツール・リストを処理し、
    欠落しているIPMPツールを取り出し、
    前記IPMPツール中に要求されているすべてのIPMPツールを収集し、
    前記IPMPツールをその機能に応じてインストールし、
    前記IPMPパーサで受信および処理されたIPMPメッセージに応じて、前記IPMPツールを構成および初期化し、
    前記IPMPツールを起動する、請求項3に係る方法。
  6. 各IPMPツールにツール識別子(ID)が割り当てられ、デジタル・アイテムの保護にどのIPMPツールが使用されているかを示すために、IPMPツール・リストが生成され、
    前記IPMPツール・リストは、前記DIDコンテナに含まれるIPMP制御情報記述子中に格納され、
    前記DIDがDIDパーサにより解析されると、前記IPMP制御情報記述子からIPMP制御情報を取り出し、
    前記IPMP制御情報を前記IPMPパーサに送り、
    IPMPツール・マネージャにIPMPツール・リストを送り、
    前記IPMPツール・マネージャにより前記IPMPツール・リストを処理し、かつ
    欠落しているIPMPツールがあれば、IPMPツールを取り出す、請求項1に係る方法。
  7. 前記DIDコンテナ内にIPMP制御情報記述子が含まれ、前記DIDが前記DIDパーサにより解析されると、前記DIDコンテナからIPMPツール・リスト、IPMPツールホルダ、および権利ホルダを含む、IPMP制御情報記述子を取り出し、
    前記IPMP制御情報記述子を前記IPMPパーサに送り、
    前記IPMPパーサにより前記IPMP制御情報記述子からIPMPツール・リストを取り出し、
    前記IPMPツールホルダに格納されていれば、前記IPMPツールを取り出し、かつ
    前記権利ホルダに格納されていれば、権利情報を取り出す、請求項1に係る方法。
  8. 前記DIDコンテナは、権利ツールIDと権利表現を有した権利ホルダを含むIPMP制御情報記述子を備え、
    権利および使用ルールを含む権利情報は権利ホルダ中に格納され、
    前記権利情報中の一定のIDを使用して、異なる権利および使用ルールが対応するデジタル・アイテムに関連付けられ、
    IPMPパーサによりIPMP制御情報記述子を解析して、権利ホルダを取り出し、
    前記権利ホルダを前記REL/RDDパーサへ送り、
    REL/RDDパーサにより権利ホルダを解析して、権利および使用ルールを解釈し、かつ
    前記デジタル・アイテムに関連付けられた権利および使用ルールを認証する、請求項2に係る方法。
  9. 前記DIDコンテナは、IPMP制御情報記述子と、権利ツールIDと権利表現を有した権利ホルダとを含み、前記DIDコンテナおよび権利ホルダは前記DIDコンテナ中に並列的に格納され、
    権利および使用ルールを含むすべての権利情報が権利ホルダ中に格納され、かつ
    前記権利情報中の一定のIDを使用して、異なる権利および使用ルールは対応するデジタル・アイテムに関連付けられ、
    前記DIDパーサにより解析されたDID中の権利ホルダを取り出し、
    前記REL/RDDパーサにより前記権利ホルダを解析して権利および使用ルールを解釈し、かつ
    前記デジタル・アイテムと関連付けられた権利および使用ルールを認証する、請求項2に係る方法。
  10. 権利および使用ルールを含む権利情報は、帯域外で送られ、
    REL/RDD情報のヘッダは、権利情報を識別するように規定され、
    権利情報中の一定のIDを使用して、異なる権利および使用ルールが対応するデジタル・アイテムに関連付けられ、
    他の情報と共に前記ヘッダを受信し、
    前記ヘッダを剥ぎ取って前記REL/RDD情報を取り出し、
    前記デジタル・アイテムに関連する権利および使用ルールを認証する、請求項2に係る方法。
  11. 前記権利および使用ルールを含む前記権利情報は、前記IPMP制御情報記述子に含まれ、
    前記IPMP制御情報は、MPEG−4の初期オブジェクト記述子(IOD)に格納され、かつ
    前記装置はMPEG−4規格に準拠し、
    前記IODを他の情報と共に受信し、
    前記IODを取り出して前記IPMP制御情報記述子を得て、かつ
    前記REL/RDDパーサにより、前記権利情報を解析および解釈する、請求項8に係る方法。
  12. IPMP制御情報記述子と、権利および使用ルールを含む権利情報は、MPEG−4システムの異なるIOD中に並列的に格納され、
    前記装置はMPEG−4規格に準拠し、
    前記IODを他の情報と共に受信し、
    前記IODを取り出して前記IPMP制御情報記述子を得て、かつ
    前記REL/RDDパーサにより、前記権利情報を解析および解釈する、請求項9に係る方法。
  13. 権利および使用ルールを含む権利情報は、前記IPMP制御情報記述子に含まれ、
    前記IPMP制御情報記述と権利情報は、MPEG−2のプログラム詳細情報(PSI)に格納され、かつ
    前記装置はMPEG−2規格に準拠し、
    前記PSIを他の情報と共に受信し、
    前記PSIを取り出して前記IPMP制御情報記述子を得て、
    前記権利情報を取り出し、かつ
    前記REL/RDDパーサにより、前記権利情報を解析および解釈する、請求項8に係る方法。
  14. 権利および使用ルールを含む権利情報は、MPEG−2システムのPSIに含まれる権利コンテナに格納され、前記権利コンテナは前記PSE中にIPMP制御情報記述子と並列的に存在し、
    前記装置はMPEG−2規格に準拠し、
    前記PSIを他の情報と共に受信し、
    前記REL/RDDパーサにより前記PSIを取り出して前記権利情報を得て、かつ
    前記REL/RDDパーサにより前記権利情報を解析および解釈する、請求項9に係る方法。
  15. 前記権利情報は権利ホルダ中に格納され、
    前記権利ホルダは対応するデジタル・アイテムに関連付けられ、かつ
    前記権利ホルダはデジタル・アイテム・コンテナ全体の先頭に配置されている、請求項2に係る方法。
  16. 前記権利情報は権利ホルダ中に格納され、
    前記権利ホルダは関連する各デジタル・アイテムにローカルに分散され、関連するデジタル・アイテムと関連付けられて前記装置に直接供給される、請求項2に係る方法。
  17. 前記デジタル・アイテムが間接的に消費されるものである場合には、前記デジタル・アイテムをデジタル・アイテム適合(DIA)パーサに送り、
    前記デジタル・アイテムについてのDIAの記述を解釈し、
    ユーザの端末の状態、ネットワークの状態、およびユーザの嗜好を含む情報をフィードバックするために、ユーザと前記装置の間相互作用を行い、
    前記フィードバック情報に基づいて、ユーザへの指示を供給し、
    前記デジタル・アイテムの消費のためのDIAツールを収集し、かつ
    前記デジタル・アイテムを消費するために前記DIAツールに送る、請求項1に係る方法。
  18. 前記デジタル・アイテム・コンテナはDIAツール・リストをさらに含み、
    前記DIAツール・マネージャによりDIAツール・リストを処理し、
    前記DIAツール・リストで要求されているDIAツールを収集し、
    収集したDIAツールをそれらの機能に応じてインストールし、
    DIAパーサにより受信および処理される、予め定められたメッセージインターフェースおよび記述子メッセージに応じて、前記DIAツールを構成および初期化し、かつ
    前記DIAツールを起動する、請求項1に係る方法。
  19. 前記デジタル・アイテムがIPMPにより保護されていれば、前記デジタル・アイテムは以降の消費のために保護が解除され、
    前記デジタル・アイテムが暗号化されていれば、前記IPMPツール・リストで示されるIPMPツールにより、保護されているデジタル・アイテムを復号化し、
    電子認証に保護されていれば、IPMPに関連する情報、メッセージ、および権利情報を認証し、
    実行が示されていれば、ツール、ユーザ、および端末を認証し、
    IPMPパーサにより解析されたIPMPメッセージ、DIDパーサにより解析されたDID記述子、又はDIAパーサにより解析されたDIA記述子に指示があれば、以降の消費のために、前記デジタル・アイテムから複製制御/使用ルールのための透かしを引き出し、
    IPMPパーサにより解析されたIPMPメッセージ、DIDパーサにより解析されたDID記述子、又はDIAパーサにより解析されたDIA記述子に指示があれば、以降の消費のために、前記デジタル・アイテムから認証情報のための透かしを引き出し、
    IPMPパーサにより解析されたIPMPメッセージ、DIDパーサにより解析されたDID記述子、又はDIAパーサにより解析されたDIA記述子に指示があれば、以降の消費のために、前記デジタル・アイテムから一定のコンテンツID情報の透かしを引き出し、
    前記保護が解除されたデジタル・アイテムを前記表現ツールにより消費し、
    前記デジタル・アイテム消費後に、複製制御情報/使用ルールを更新するために透かし情報を埋め込む、請求項17に係る方法。
  20. MPEG−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法であって、
    DIDメニューを、DIDを含む他の情報と共に、ネットワークを介してカルーセル式に受信し、
    DIDパーサによりDIDを解析してDIDの各要素の真の意味を解釈し、
    前記DIDメニューをユーザにより読み出し可能に構成し、
    ユーザが前記DIDメニューから一つのデジタル・アイテムを選択し、
    REL情報が前記デジタル・アイテムとある場合には、デジタル・アイテムに結び付けられた権利および使用ルールを認証し、
    要求された前記デジタル・アイテムを引き出し、
    前記デジタル・アイテムがIPMPにより保護されてはれば、以降の消費のために、デジタル・アイテムの保護を解除し、
    前記デジタル・アイテムにリンクされたリソースを特定し、
    前記デジタル・アイテムの消費のために、IPMPツール、コンテンツ表現ツール、およびDIAツールを含む要求されたツールを収集し、
    前記デジタル・アイテムの消費で前記ツールが要求されていれば、予め定められたメッセージインターフェイスに応じて、前記ツールを起動する、デジタル・アイテム処理方法。
  21. MPEG−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法であって、
    前記システムは、サーバとクライアントとを含み、
    前記サーバに記憶されたDIDメニューを、ネットワークを介してDIDブラウザにより、前記クライアントからリモートで閲覧し、
    前記DIDブラウザにより、各DIDメニューを解析および解釈し、
    DIDにより記述されたデジタル・アイテムをユーザにより選択し、
    REL情報が前記デジタル・アイテムと共にある場合には、前記デジタル・アイテムに結び付けられた権利および使用ルールを認証し、
    前記サーバから前記クライアントへ、前記要求されたデジタル・アイテムを取り出し、
    前記デジタル・アイテムがIPMPにより保護されていれは゛、以降の消費のために、前記デジタル・アイテムの保護を解除し、
    前記デジタル・アイテムにリンクされたリソースを識別し、
    前記デジタル・アイテムの消費のために、IPMPツール、コンテンツ表現ツール、およびDIAツールを含む要求されたツールを収集し、
    前記デジタル・アイテムの消費で前記ツールが要求されていれば、予め定められたメッセージインターフェイスに応じて、前記ツールを起動する、デジタル・アイテム処理方法。
JP2003057162A 2002-03-05 2003-03-04 Mpeg−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法 Pending JP2004129197A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36136402P 2002-03-05 2002-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004129197A true JP2004129197A (ja) 2004-04-22

Family

ID=27789113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057162A Pending JP2004129197A (ja) 2002-03-05 2003-03-04 Mpeg−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040139023A1 (ja)
EP (1) EP1397919A1 (ja)
JP (1) JP2004129197A (ja)
KR (1) KR20040090389A (ja)
CN (1) CN1537389A (ja)
AU (1) AU2003210008A1 (ja)
WO (1) WO2003075575A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019012A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置及び受信装置
WO2006057222A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、及び受信装置
JP2007531380A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 量的表現を有する強化された関係モデルの構造並びに、これを適用したテレビエニータイムサービスシステム及び方法
JP2008527903A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート Ipmpツールの更新のための言語表現方法及びデータ構造、これを用いたipmpツールの更新方法、並びにこれを適用した使用者端末

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040088464A (ko) * 2002-03-05 2004-10-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 Ipmp에 의해서 보호된 콘텐츠의 처리에 사용되는 툴을지정하는 정보의 전송방법
WO2003091832A2 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of content adaptation for apparatuses of universal multimedia framework terminal, server, and gateway
KR100619317B1 (ko) * 2002-10-17 2006-09-05 엘지전자 주식회사 선택묶음 우선 순위 기술자 및 디지털 아이템 선언문서의적응적 생성방법
WO2005008556A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-27 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method of multilingual rights data dictionary
US7370206B1 (en) * 2003-09-04 2008-05-06 Adobe Systems Incorporated Self-signing electronic documents
KR100927731B1 (ko) * 2003-09-27 2009-11-18 한국전자통신연구원 패키지 메타데이터 및 이를 이용한 타겟팅과 동기화서비스 제공 시스템
EP1675011A1 (en) * 2003-10-14 2006-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content distribution method and content server
JP4400569B2 (ja) * 2003-10-14 2010-01-20 パナソニック株式会社 Mpeg−21デジタルコンテンツ保護システム
EP1694067A4 (en) * 2003-12-01 2009-01-21 Panasonic Corp CONTINUOUS TRANSMISSION SYSTEM
KR20060002654A (ko) * 2004-07-03 2006-01-09 주식회사 넷앤티비 멀티미디어 콘텐츠 보호 및 관리를 위한 언어 표현 방법및 장치
EP1621958A3 (en) 2004-07-19 2006-05-17 SONY DEUTSCHLAND GmbH Method for providing protected audio/video content
EP1619571A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-25 Sony Deutschland GmbH Method for providing protected audio/video content
KR100692589B1 (ko) * 2005-01-06 2007-03-13 삼성전자주식회사 Drm 시스템에 적용되는 컨텐츠 재생장치 및 방법그리고 모바일코드 제공장치 및 방법
MX2007015688A (es) * 2005-06-30 2008-02-21 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema y metodo de suministro de acceso condicional a datos en sistema de radiodifusion mhp u ocap.
US20090128690A1 (en) * 2005-07-08 2009-05-21 Enikos Pty Limited Systems and methods for use in transforming electronic information into a format
EP1758398A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Syneola SA Multilevel semiotic and fuzzy logic user and metadata interface means for interactive multimedia system having cognitive adaptive capability
JP4393444B2 (ja) * 2005-11-02 2010-01-06 キヤノン株式会社 情報処理方法およびその装置
EP2044520A4 (en) * 2006-07-14 2011-10-05 Korea Electronics Telecomm APPARATUS AND METHOD FOR MANAGING AND PROTECTING INTELLECTUAL PROPERTY
CN101554049B (zh) * 2006-09-25 2011-10-26 韩国电子通信研究院 用于使用场景表现语言的数字项描述和处理的设备和方法
US8464249B1 (en) 2009-09-17 2013-06-11 Adobe Systems Incorporated Software installation package with digital signatures
CN105069331A (zh) * 2015-08-07 2015-11-18 苏州博优赞信息科技有限责任公司 基于计算机二进制编码格式的权限控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1277220C (zh) * 1998-03-16 2006-09-27 联信技术公司 用于连续控制和保护媒体内容的方法和装置
JP2004501555A (ja) * 2000-05-26 2004-01-15 キヤノン株式会社 コンテンツ作成方法およびコンテンツ再生装置およびその方法
KR20020060799A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 엘지전자 주식회사 전자 상거래를 위한 디지털 아이템 생성방법
US7099277B2 (en) * 2002-02-20 2006-08-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Dynamic optimal path selection in multiple communications networks
US20030156108A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Anthony Vetro Consistent digital item adaptation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531380A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 量的表現を有する強化された関係モデルの構造並びに、これを適用したテレビエニータイムサービスシステム及び方法
WO2006019012A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置及び受信装置
WO2006057222A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、及び受信装置
GB2437425A (en) * 2004-11-29 2007-10-24 Matsushita Electric Co Ltd Transmitting apparatus and receiving apparatus
JP2008527903A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート Ipmpツールの更新のための言語表現方法及びデータ構造、これを用いたipmpツールの更新方法、並びにこれを適用した使用者端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN1537389A (zh) 2004-10-13
AU2003210008A1 (en) 2003-09-16
KR20040090389A (ko) 2004-10-22
US20040139023A1 (en) 2004-07-15
EP1397919A1 (en) 2004-03-17
WO2003075575A1 (en) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004129197A (ja) Mpeg−21システムの装置で使用するデジタル・アイテム処理方法
JP5202947B2 (ja) オーディオ/ビデオコンテンツ保護方法
KR100411846B1 (ko) 디지털 콘텐츠 배급 시스템, 디지털 콘텐츠 배급 방법,로밍 서버, 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US6463536B2 (en) Data copyright management system
CN100512102C (zh) 多媒体信息提供及保护用的灵活通用ipmp系统的装置及方法
EP2925007B1 (en) Information processing device and information processing method
KR20020089472A (ko) 콘텐츠의 배신 및 보호를 실행하는 방법 및 장치
JP4447841B2 (ja) Mpeg−21アーキテクチャにおけるデジタル・アイテムに対するipmpスキーム記述の方法
KR20020092206A (ko) 컨텐츠 분배 장치, 컨텐츠 분배 방법 및 컨텐츠 분배프로그램
WO2005036407A1 (ja) コンテンツ配信方法及びコンテンツサーバ
US20050015707A1 (en) Method of transferring information specifying a tool utilized for processing a content protected by ipmp
Rump Can digital rights management be standardized?
JP2003078519A (ja) コンテンツ提供及び保護用の柔軟及び共通ipmpシステムの装置及び方法
JP4311068B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
Hwang et al. Trends of MPEG-21 IPMP standardization
Huang et al. Management and protection of digital content with the flexible IPMP scheme: MPEG-21 IPMP
KR20050066482A (ko) 객체기반 컨텐츠 및 저작권 보호를 위한 저작 장치
JP2006059145A (ja) フレキシブルipmp保護スキームによるデジタル・コンテンツの制御および保護のための方法および装置
Delgado et al. Formalisation of Digital Rights Management: A negotiation scenario
JP2002344728A (ja) コンテンツ配信システム
Ji et al. MPEG 4 IPMP Extension
JP2005339036A (ja) Ipmp端末とipmpツールとの間のインタオペレーション装置及びその方法
JP2005056264A (ja) サーバ装置及びプログラム