JP2004129168A - Data processing device using portable phone - Google Patents

Data processing device using portable phone Download PDF

Info

Publication number
JP2004129168A
JP2004129168A JP2002294306A JP2002294306A JP2004129168A JP 2004129168 A JP2004129168 A JP 2004129168A JP 2002294306 A JP2002294306 A JP 2002294306A JP 2002294306 A JP2002294306 A JP 2002294306A JP 2004129168 A JP2004129168 A JP 2004129168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile phone
communication
server
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002294306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004129168A5 (en
Inventor
Yoshitaka Yamamoto
山本 美孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002294306A priority Critical patent/JP2004129168A/en
Publication of JP2004129168A publication Critical patent/JP2004129168A/en
Publication of JP2004129168A5 publication Critical patent/JP2004129168A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing device concerning the content of a conversation on a portable telephone, which transfers the conversation to a communicator Web server, and executes voice recognition or the like to accumulate data. <P>SOLUTION: The data processing device uses a portable telephone, which comprises a radio communication means for carrying out audio communication transmission and communication transmission, and a means for transferring data exchanged via the audio communication transmission to the communicator Web server. The device also includes a means for converting the audio-communicated exchanged data into text data by a voice recognition means upon automatically transferring the data to the communicator server, and a means for managing and storing the exchanged data in a markup language format. Thus, the device enables a user to utilize the content of a conversation on the portable telephone that is hard to use later. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話の送受信装置に関わり、より詳細には、音声データとインターネットのWebサーバーを連動させた携帯電話のシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開2002−218092号公報においては、公衆通信回線に接続された携帯電話と、無線通信手段と、音声入力手段と、入力音声信号よりテキストデータを認識出力する音声認識手段と、操作ボタンや操作データにより電子メールの作成操作を行う作成操作手段と、メールデータ入力手段と、電子メール作成手段と、宛先入力手段と、受話のための音声出力手段と、電子メールの表示出力手段と、送受信する電子メールデータを記憶するメモリ手段が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この技術にはいくつかの難点が存在する。すなわち
(1)音声認識を携帯電話で行おうとするので、携帯電話のCPUに高性能のものを採用しなければならない。
(2)話し言葉は書く文章と違って、冗長な部分が多いため、そのままメール送信するのには適さない。
(3)携帯電話で話した内容をメールで携帯電話端末に送信することは、表示画面が狭い携帯電話にはあまり適していない。
(4)会話内容の全てをサーバーに転送する必要はない。単なるコミュニケーションの会話までテキスト化することは不要だからである。
(5)携帯電話にデジタルカメラを搭載した機種が登場しているが、この写真データは携帯電話の機能上の制限から保持できる枚数に限りがある。
(6)携帯電話を所有しており、パソコンを所有していないユーザーは、ホームページを作成することができなかった。
以上に説明した問題点に鑑み、本発明は、携帯電話での会話を通信者用のWebサーバーに転送して、それから音声認識などを行い、データを蓄積していける携帯電話の会話内容のデータ処理装置の提案を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この問題を解決するために、本発明においては、携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、音声通信伝送によるやりとりデータをWeb上に設けた通信者用のサーバーに転送する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置としたものである
また、通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、音声通信伝送によるやりとりデータを音声認識手段によりテキスト化する手段を備えたものである。
さらに、音声通信伝送によるやりとりデーターもしくはテキスト化されたやりとりデータをマークアップ言語形式で管理して保存する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置としたものである
【0005】
【発明の実施の形態】
図1に基づいて本発明に関わるメール装置の実施例を説明する。携帯電話Kは以下のものを備えている。この携帯電話は、通信回線に接続された携帯電話とそのシステムの概念図を示している。携帯電話には、音声を入力する音声入力手段10と、音声を出力する音声出力手段11が設けられている。
12は携帯電話の番号入力部であり、13は携帯電話の各種の機能ボタンであり、円形で、押す方向によって機能を選択することができる。
8はデジタルカメラ機能であり、このファインダーを覗いて機能ボタン13を上方向に押すことにより、携帯電話でデジタルカメラ写真を撮ることができる。動画を撮影する機能があってもよい。
【0006】
まず、音声入力手段10と、音声出力手段11と、接続先や宛先を入力すると共に電子メールのメールデータを入力するテンキー12と、接続操作やメール作成操作を行う操作手段13と、操作データや電子メールを表示する表示手段14などで構成される携帯電話1を用いて電子メールの送受信が行われている。
なお15は、音声通信伝送およびパケット通信伝送を行う無線通信手段である。この中に、音声をWebサーバー(インターネットの特定アドレス)に送信(アップロード)するか否かを決定する転送許可ボタン9である。
【0007】
なお、この携帯電話は、その携帯電話単体で電子メールを発信することが可能である。そのためにデータ入力キーを兼ねるダイヤルキー12とで行われる。
この携帯電話は、通信回線3に接続され音声通信手段による音声通信送受信部とパケット通信手段によるパケット通信送受信部とを有する無線通信手段15を備えている。
この通信回線3は公衆回線でも、無線回線でも良い。会話が始まる時に重要な話だと通話者が判断した時には、通信者は携帯電話の転送許可ボタン9を押す。すると、通話内容が通信回線3を経由して、Webサーバー(プロバイダ)に転送される。この時、受信時刻とともに通信音声がデジタル圧縮された形でWebサーバーに転送されて、Webサーバーに保存されることになる。
この時に重要なのは、話している人間を区別して、データを記録する必要があるという点である。すなわち、この音声入力手段10と音声出力手段11のデータは、それぞれが別データとしてサーバーに転送される。更に会話している時刻と連動して記録する工夫が必要になる。
例えば、10時50分11秒に音声入力手段10に「もしもし、山本ですが、今どこにいらっしゃいますか」と入力され、その音声入力が終わらないうち、例えば10時50分14秒に音声出力手段11から「今、日本橋にいます。」という出力が行われた場合に、別々のデータとして処理する必要が生じることになる。
また音声として圧縮して記録するのではなく、音声認識手段23により会話内容をテキスト化しても良い。
【0008】
FはWebサーバー上に設けられた通信者用のサーバースペースである。
PはモニタMを備えたパソコンであり、CPUやメモリやハードディスクなどの各種記憶装置を備える。データ処理部Dは、通信者用のサーバースペースFかあるいは、Webに接続できるパソコンに設けられ、受信時刻記録手段21、データ記録手段22、音声処理手段23を備えている。このデータ処理部は、Web(インターネット)上に設けられていても良いし、パソコンPに設けられていても良い。しかし、Web上に記録されている状態のまま、処理できる方が好ましい。
【0009】
図2に基づいてもう少し詳細に説明する。より詳細に説明するために、図1で用いた番号と一致しないのをご容赦いただきたい。
携帯電話31は、音声出力部32と音声入力部を備えている。つまり、電話の通話を成立させるために、必要な機能である。更に、携帯電話31は画像撮影部も備えている。これは、一般にデジタルカメラと呼ばれる。図1では8という番号を用いて説明した。
【0010】
図2で枠5で囲った部分が、本発明のWeb上に設けられた通信者用のサーバー上での処理を示している。通信者用のサーバーとは、例えばインターネット上のプロバイダが運営するにWebスペースである。
【0011】
まず、音声出力部33からのデータは、データ圧縮部51によりデジタル圧縮された上で、Web上に設けられた通信者用のサーバー上の音声記録部55に記録される。この時、日時記録部54の作用により、いつの時点での通話なのかもデータベース化される。
携帯電話の通信者が音声での再生をリクエストした場合には、音声出力部57から音声データ(会話データ)が出力されて、携帯電話の端末で再生して聞くことができる。
【0012】
また、前記の音声出力部33からのデータは、Web上に設けられた通信者用のサーバー上の文字変換部52によりテキスト文字に変換された後に文字記録部56に保存される。この時、日時記録部54の作用により、いつの時点での通話なのかがデータベース化される。
【0013】
携帯電話の通信者がメールでの再生をリクエストした場合には、文字出力部58から、テキストのメールが出力されて、携帯電話の端末でメールの形で読むことができる。またこの時に、通信者が所有するパソコンの端末にメールするようにしても良い。また再生のリクエスト自体もパソコンの端末からも行えるように構成することが望ましい。
【0014】
次に、画像撮影部34からのデータは、Web上に設けられた通信者用のサーバー上の画像記録部に記録される。この時、日時記録部54の作用により、いつの時点での画像なのかもデータベース化される。なお画像は静止画像であっても動画像であっても良い。
携帯電話の通信者が画像の閲覧をリクエストした場合には、画像記録部54から画像データが出力されて、携帯電話の端末で見ることができる。またこの時に、通信者が所有するパソコンの端末から閲覧したり、メールの形で受け取れるようにしても良い。
【0015】
さらに、文字出力部58と画像記録部53のデータを用いて、HTML変換部59に送ることによりHTML言語で記述するいわゆるホームページを作成することができる。
なお、HTML言語でなくとも、マークアップ言語である、SGMLやHTMLやTeXなどで記述しても良い。
【0016】
これもWeb上に設けられた通信者用のサーバーに設けられるが、通信者が一般に公開しても良いと判断した場合には、その旨を指定しても良い。
この場合はプライバシーの問題が発生するため、通話相手は特定の電話番号にホームページ作成支援ダイヤルとしておくことが好ましい。例えば「携帯電話番号は」「氏名は」「住所は」「趣味は」といった定型的な質問がホームページ作成支援ダイヤルから自動的に質問され、それに答えていく形で行うことになる。
【0017】
図3に示す本発明によるフローチャートで、本発明による携帯電話を用いたデータ処理装置の一実施例を説明する。
図3のステップ61において「公開ホームページを作成するか」についての質問がなされる。通常はこの質問はなされず、自動的にステップ62に進む。公開ホームページを作成する場合には、次のステップ62によって、特定のダイヤルまたはサーバーから構成されたシステムからの質問に答えることになる。例えば、「携帯電話番号は?」「氏名は?」「住所は?」「趣味は?」といった質問である。もちろん、答えたくない質問は回答を省略しても良い。
【0018】
これらの質問に回答していくことにより、ステップ63において、回答が音声認識機能により、テキスト化される。テキスト化しなくても、音声データのままでも良い。
ステップ64において、アップロードするデジタルカメラ画像の要求がなされる。これは動画であっても良い。また画像の入力は省略しても良い。というのは、プライバシーの問題と、デジタルカメラの機能を持たない機種も存在するからである。
【0019】
このように、ホームページ自動作成システムからの質問に、携帯電話から回答していくだけで、ステップ65によりHTML言語によるホームページが作成される。この場合には、一般に公開することを前提としているから、特別なパスワードなどを入力しなくても、誰でも閲覧することができる。
【0020】
なお、HTML言語とは、マークアップ言語の一種である。文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の修飾情報などを記述していく。例えば、SGMLやHTMLやTeXなどがある。実施例では、HTML形式のものを示したが、マークアップ言語であれば足りる。
【0021】
図3のステップ61において「公開ホームページを作成しない」場合には、ステップ66において「記録するか否か」が問われる。実際には、転送許可ボタン9がオンになっている場合に記録が行われる。
【0022】
次のステップ67において、日時と音声が、Web上に設けられた通信者用のサーバーに記録される。この時に音声はMP3などのデジタル圧縮を行ったり、再生時間を半分にする早口記録モードでデジタル圧縮される。
【0023】
次に、ステップ68において、音声認識機能により、テキスト化されることになるが、これは必須の構成ではない。音声データのままでサーバーに記録するだけでも良いからである。
【0024】
そして、これらのデータは、ステップ65によりHTML言語によるホームページが作成される。この場合には、一般に公開することは前提としないから、アクセスには特別なパスワードなどを入力するようなプライバシー保護手段が付与される。
【0025】
以上で、本発明の実施例を説明した。その他に開示する発明があるので、記述しておく。従来はテレビ録画はいわゆるGコードで録画予約するのが通常であった。しかし、見たいと思っていても、うっかりして録画予約を忘れたり、その時にテレビのスイッチをつけないことがあり、見損ねることが多々あった。
【0026】
図4における構成は図1と共通した図番は同じであるが、一応記載しておく。
この携帯電話Kには、音声を入力する音声入力手段10と、音声を出力する音声出力手段11が設けられている。
12は携帯電話の番号入力部であり、13は携帯電話の各種の機能ボタンであり、円形で、押す方向によって機能を選択することができる。
8はデジタルカメラ機能であり、このファインダーを覗いて機能ボタン13を上方向に押すことにより、携帯電話でデジタルカメラ写真を撮ることができる。動画を撮影する機能があってもよい。
【0027】
なお、この携帯電話は、その携帯電話単体で電子メールを送受信することが可能である。そのためにデータ入力キーを兼ねるダイヤルキー12とで行われる。
この携帯電話は、通信回線3に接続され音声通信手段による音声通信送受信部とパケット通信手段によるパケット通信送受信部とを有する無線通信手段15を備えている。
【0028】
図1と異なるのは、携帯電話機Kにビデオを予約するためのリモコン発信機である赤外線発生器16が付属している点である。ビデオを予約するための信号を発生させるものであれば、赤外線でなくても良い。
そして、テレビTとビデオVおよびビデオVのリモコン受信部17が設置されている。
【0029】
携帯電話の利用者はWeb上に設けられているテレビ番組表のサーバーに基づいて、テレビ番組の一覧リストとその予約コード入手する。予約コードとしては、Gコードが広く普及しているため、本実施例ではこれを用いる場合を示した。
この予約コードの入手方法は、予めテレビ番組表のサーバーに対して、携帯電話のメールアドレスならびに条件を入力しておき、該当する番組のデータのみを送ってもらうように構成する。
この条件とは、、キーワード(例えば、番組名や好きな歌手名など)を登録しておくか、好きなジャンル(例えば歌番組やドキュメンタリーやドラマ)を登録しておくことにより行われる。
【0030】
携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段を備えると共に、この携帯電話にはテレビまたはビデオのリモコン発信機を取り付け、予め登録した条件に合致するテレビ番組の予約コードをWeb上のテレビ番組表のサーバーから発送してもらうと共に、その予約コードを携帯電話のリモコン発信機から発信できるように構成したものである。
【0031】
さらに番組の放映時間が近づくと電話またはメールで連絡してもらうシステムを構築することにより、より確実に運用できる。
【0032】
上記した実施例においては、テレビまたはビデオのリモコンがついていることを必須要件としたが、そうでない発明の実施例も開示する。
携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段を備えると共に、予め登録した条件に合致するテレビ番組の放映時間が近づくとテレビ番組表のサーバーから電話かメールを発信してもらうように構成したものである。
【0033】
このように構成することにより、見たいテレビ番組を比較的もれなく鑑賞あるいは録画することが容易になり、携帯電話のWeb機能をより一層活用できる。
【0034】
また、従来は、スケジュールをPDA(個人用の携帯情報端末であり、手のひらに収まるくらいの大きさの電子機器)によって管理することが行われているが、携帯するには重いという問題点がある。
そこで、スケジュール時刻(例えば、起床時間、出社時間、昼休み時間、帰社時間、夕食時間など)を、Web上に設けた通信者用のサーバーに登録しておき、そのサーバーから携帯電話に電話かメールを自動発信してもらうように構成する。
すなわち、携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、Web上に設けた通信者用のサーバーにスケジュールを登録する手段と、通信者のサーバーにアクセスして、スケジュール時刻になった場合に、携帯電話に電話をするか、メールを送るスケジュール連絡手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置を構成する。
このように構成することで、軽量で必携の携帯電話で自動的にスケジュール管理をすることができ、規則正しい生活を送ることができる効果がある。
【0035】
【発明の効果】
本発明は以上に説明した内容で実施され、以下に述べる効果を奏する。
携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、音声通信伝送によるやりとりをWeb上に設けた通信者用のサーバーに転送する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置を構成した場合には、携帯電話における通話内容をサーバー上に記録しておくことができることになり、後で利用・加工することが容易に行える。
【0036】
通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、音声通信伝送によるやりとりデータを音声認識手段によりテキスト化する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置とした場合には、音声認識によりデータ量を飛躍的に減らしてサーバーに保存することができる。
またこれらのデーターをマークアップ言語形式で管理して保存する手段を備えることにより、マークアップ言語でホームページを見るかのような感覚で簡単に通話記録を閲覧できる。またマークアップ言語はテキスト形式なので、後で編集することも容易である。
【0037】
Web上に設けられた通信者用のサーバーに転送するか否かを決定できる手段を設けることによって、サーバー上に保存することが必要なデータのみを転送することができるために、サーバー容量の節減ができる。
【0038】
音声通信伝送によるやりとりデータを音声認識手段によりテキスト化する手段と、テキスト化されて保存されたデータを自動読み上げ手段で読み上げる手段を備えるように構成すれば、保存したデータは小さくできると共に、携帯電話の受話器で通話内容を確認できるために他の作業と併用しての作業が可能となる。
【0039】
通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、音声通信伝送によるやりとりデータをデジタル圧縮する手段を備えることによって、サーバーのデータの容量の節減が行える。特にそのデジタル圧縮が会話録画時間よりも短い早回しモードの場合には、データ容量の節減の効果は大きい。
【0040】
通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、通信日時のデータ単位でフォルダを作成して、そこに保存する手段を備えることによって、日時単位でのデータ管理を行うことができる。一般的に最新の電話ほど重要であることが多いため、その利用価値は大きいと言える。
通信者用のサーバー上のデータを一定時間経過後、または一定容量を越えた時に古い順で自動的に削除していく手段を備えることによって、古い会話を削除する手間をかけなくても、サーバーのデータの容量を節減できる。
【0041】
デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に設けた通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えることによって、記憶容量が少ない携帯電話をあたかも記憶容量が多いデジタルカメラのように用いることができる。
通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、通信日時のデータ単位でフォルダを作成して、そこに保存する手段を備えることによって、いつ撮影したかを撮影者が把握しやすくなり、画像データの整理が簡単になる。
通信者用のサーバー上のデータを一定時間経過後、または一定容量を越えた時に古い順で自動的に削除していくことにより、古い画像データを削除する手間をかけなくても、サーバーのデータの容量を節減できる。
【0042】
デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えるとともに、音声データをデジタル圧縮する手段と、デジタル画像を併用した画面と合成しマークアップ言語形式で記述する手段を備えることによって、音声データと画像データにより構成されるホームページを作成することが容易に行える。またデータのメンテナンスもマークアップ言語を編集することで容易に行える。
【0043】
デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えるとともに、デジタル画像データの表示をマークアップ言語形式で記述する手段を備えることにより、デジタル画像データにより構成されるホームページを作成することが容易に行える。またデータのメンテナンスもマークアップ言語を編集することで容易に行える。
【0044】
また、デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えるとともに、音声データは音声認識手段によりテキスト化する手段と、デジタル画像を併用した画面と合成して、マークアップ言語形式で記述する手段を備えることにより、テキストとデジタル画像という小さな容量でのホームページの作成が容易になる。またマークアップ言語はテキストで構成されているため、そのソースはテキスト形式になっている。これを編集して、冗長な部分を削って後利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる携帯電話を用いたデータ処理装置の第一の実施例の構成図である。
【図2】本発明に関わる携帯電話を用いたデータ処理装置の第二の実施例の要部ブロック図である。
【図3】本発明による携帯電話を用いたデータ処理装置のフローチャートである。
【図4】本発明に関連する携帯電話の構成図である。
【符号の説明】
3 公衆通信回線
10 音声入力手段
11 音声出力手段
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a transmission / reception device of a mobile phone, and more particularly, to a mobile phone system in which voice data and an Internet Web server are linked.
[0002]
[Prior art]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-218092 discloses a mobile phone connected to a public communication line, a wireless communication unit, a voice input unit, a voice recognition unit for recognizing and outputting text data from an input voice signal, an operation button and an operation button. Creating operation means for performing an operation of creating an e-mail based on data, mail data input means, e-mail preparation means, destination input means, voice output means for receiving, and e-mail display output means for transmitting and receiving Memory means for storing electronic mail data have been proposed.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, this technique has several disadvantages. That is, (1) since voice recognition is to be performed by a mobile phone, a high-performance CPU must be used for the mobile phone.
(2) Unlike spoken texts, spoken words have many redundant parts and are not suitable for sending mails as they are.
(3) Sending the content spoken by the mobile phone to the mobile phone terminal by e-mail is not suitable for a mobile phone having a narrow display screen.
(4) It is not necessary to transfer all of the conversation contents to the server. This is because it is not necessary to convert even a simple communication conversation into text.
(5) A model in which a digital camera is mounted on a mobile phone has appeared, but the number of photo data that can be held is limited due to functional limitations of the mobile phone.
(6) A user who owns a mobile phone and does not own a personal computer cannot create a homepage.
In view of the above-described problems, the present invention provides a method of transferring a conversation on a mobile phone to a Web server for a communicator, performing voice recognition and the like, and storing the data. The purpose is to propose a processing device.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve this problem, in the present invention, a wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone, and a communication server provided on the Web for data exchanged by voice communication transmission, are provided. A data processing device using a mobile phone, characterized by having a transfer means. When automatically transferring data to a server for a communication party, voice recognition is performed for data exchanged by voice communication transmission. It is provided with a means for converting to text by means.
Further, there is provided a data processing apparatus using a mobile phone, characterized by comprising means for managing and storing exchanged data by voice communication or exchanged data converted into text in a markup language format. ]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of a mail device according to the present invention will be described with reference to FIG. The mobile phone K has the following. This mobile phone shows a conceptual view of a mobile phone connected to a communication line and a system thereof. The mobile phone is provided with voice input means 10 for inputting voice and voice output means 11 for outputting voice.
Reference numeral 12 denotes a mobile phone number input unit, and reference numeral 13 denotes various function buttons of the mobile phone, which are circular and can select a function depending on a pressing direction.
Reference numeral 8 denotes a digital camera function. By looking at the viewfinder and pressing the function button 13 upward, a digital camera photograph can be taken with a mobile phone. There may be a function of shooting a moving image.
[0006]
First, a voice input unit 10, a voice output unit 11, a ten key 12 for inputting a connection destination and a destination and inputting mail data of an e-mail, an operation unit 13 for performing a connection operation and a mail creation operation, an operation data Electronic mail is transmitted and received using the mobile phone 1 including a display unit 14 for displaying electronic mail.
Reference numeral 15 denotes a wireless communication unit that performs voice communication transmission and packet communication transmission. Among these, a transfer permission button 9 for determining whether to transmit (upload) audio to a Web server (a specific address on the Internet).
[0007]
This mobile phone can send an e-mail by itself. For this purpose, it is performed with the dial key 12 also serving as a data input key.
The mobile phone includes a wireless communication unit 15 connected to the communication line 3 and having a voice communication transmitting / receiving unit using voice communication means and a packet communication transmitting / receiving unit using packet communication means.
The communication line 3 may be a public line or a wireless line. When the talker determines that the talk is important when the conversation starts, the correspondent presses the transfer permission button 9 of the mobile phone. Then, the contents of the call are transferred to the Web server (provider) via the communication line 3. At this time, the communication voice is transferred to the Web server in a digitally compressed form together with the reception time, and is stored in the Web server.
The important thing at this time is that it is necessary to record the data while distinguishing the person who is speaking. That is, the data of the voice input means 10 and the data of the voice output means 11 are transferred to the server as separate data. In addition, it is necessary to devise a method of recording in conjunction with the conversation time.
For example, at 10:50:11, "Hello, Yamamoto, where are you now?" In the case where the output "I'm in Nihonbashi now." Is issued from 11, it will be necessary to process the data as separate data.
Instead of compressing and recording as speech, the speech content may be converted into text by the speech recognition unit 23.
[0008]
F is a communication server space provided on the Web server.
P is a personal computer provided with a monitor M, and includes various storage devices such as a CPU, a memory, and a hard disk. The data processing unit D is provided in a server space F for a communication person or a personal computer connectable to the Web, and includes a reception time recording unit 21, a data recording unit 22, and a voice processing unit 23. This data processing unit may be provided on the Web (Internet) or may be provided on the personal computer P. However, it is preferable that the processing can be performed while being recorded on the Web.
[0009]
This will be described in more detail with reference to FIG. For more details, please forgive that the numbers do not match the numbers used in FIG.
The mobile phone 31 includes an audio output unit 32 and an audio input unit. That is, this is a necessary function for establishing a telephone call. Further, the mobile phone 31 also includes an image photographing unit. This is commonly called a digital camera. In FIG. 1, the description has been made using the number 8.
[0010]
A portion surrounded by a frame 5 in FIG. 2 shows processing on a server for a communication party provided on the Web according to the present invention. The server for the correspondent is, for example, a Web space operated by a provider on the Internet.
[0011]
First, the data from the audio output unit 33 is digitally compressed by the data compression unit 51, and then recorded in the audio recording unit 55 on the server for the communication person provided on the Web. At this time, by the operation of the date and time recording unit 54, the database at which time the call is made.
When a communicator of the mobile phone requests playback by voice, voice data (conversation data) is output from the voice output unit 57 and can be played back and listened to on the mobile phone terminal.
[0012]
The data from the audio output unit 33 is converted into text characters by a character conversion unit 52 on a server for a communication person provided on the Web, and then stored in a character recording unit 56. At this time, by the operation of the date and time recording unit 54, a database as to when the call is made is made.
[0013]
When a communicator of the mobile phone requests reproduction by mail, a text mail is output from the character output unit 58 and can be read in the form of a mail on a mobile phone terminal. At this time, a mail may be sent to a terminal of a personal computer owned by the correspondent. It is also desirable that the reproduction request itself can be made from a personal computer terminal.
[0014]
Next, the data from the image photographing unit 34 is recorded in an image recording unit on a server for a communication person provided on the Web. At this time, by the operation of the date and time recording unit 54, a database is also stored as to when the image is. The image may be a still image or a moving image.
When a communicator of a mobile phone requests browsing of an image, image data is output from the image recording unit 54 and can be viewed on a terminal of the mobile phone. Also, at this time, the communication terminal may be made to browse from a terminal of a personal computer owned by the correspondent or to receive it in the form of e-mail.
[0015]
Further, by using the data of the character output unit 58 and the image recording unit 53 and sending it to the HTML conversion unit 59, a so-called home page described in the HTML language can be created.
Instead of using the HTML language, the markup language may be described in SGML, HTML, TeX, or the like.
[0016]
This is also provided on the server for the communicator provided on the Web. However, if the communicator determines that the information can be disclosed to the public, the fact may be designated.
In this case, since a privacy problem occurs, it is preferable that the other party be provided with a homepage creation support dial at a specific telephone number. For example, standard questions such as “mobile phone number”, “name”, “address”, and “hobby” are automatically asked from the homepage creation support dial and answered in a form that answers them.
[0017]
An embodiment of a data processing device using a mobile phone according to the present invention will be described with reference to a flowchart according to the present invention shown in FIG.
In step 61 of FIG. 3, a question is asked as to whether to create a public homepage. Normally, this question is not asked, and the process automatically proceeds to step 62. If a public home page is to be created, the next step 62 is to answer questions from a system consisting of a particular dial or server. For example, a question such as "What is your mobile phone number?", "What is your name?", "What is your address?", Or "What is your hobby?" Of course, you may omit answers to questions you do not want to answer.
[0018]
By answering these questions, in step 63, the answer is converted into text by the voice recognition function. It is not necessary to convert the data into text, but it may be audio data.
At step 64, a request is made for a digital camera image to upload. This may be a movie. The input of the image may be omitted. That's because there are privacy issues and some models do not have digital camera functions.
[0019]
As described above, the homepage in the HTML language is created in step 65 simply by answering the question from the automatic homepage creation system from the mobile phone. In this case, it is premised that the information is publicly disclosed, so that anyone can view the information without entering a special password or the like.
[0020]
Note that the HTML language is a type of markup language. By enclosing a part of the document with a special character string called a “tag”, the modification information of the text and the like are described. For example, there are SGML, HTML, TeX, and the like. Although the HTML format is shown in the embodiment, a markup language is sufficient.
[0021]
In the case of “not creating a public homepage” in step 61 of FIG. 3, in step 66, “whether to record” is asked. Actually, recording is performed when the transfer permission button 9 is turned on.
[0022]
In the next step 67, the date and time and the voice are recorded on a communication server provided on the Web. At this time, the sound is digitally compressed in MP3 or the like, or digitally compressed in a fast recording mode in which the reproduction time is halved.
[0023]
Next, in step 68, the data is converted into text by the voice recognition function, but this is not an essential configuration. This is because the audio data may be simply recorded on the server.
[0024]
A home page in HTML language is created from these data in step 65. In this case, since it is not assumed that the information is made public, the access is provided with a privacy protection means for inputting a special password or the like.
[0025]
The embodiments of the present invention have been described above. Since there are other disclosed inventions, they will be described. In the past, television recording was usually reserved for recording using a so-called G code. However, even if you want to watch it, you often inadvertently forget to make a recording reservation or turn off the TV at that time.
[0026]
The configuration in FIG. 4 is the same as that in FIG. 1 and has the same drawing number, but will be described once.
The mobile phone K is provided with a voice input unit 10 for inputting voice and a voice output unit 11 for outputting voice.
Reference numeral 12 denotes a mobile phone number input unit, and reference numeral 13 denotes various function buttons of the mobile phone, which are circular and can select a function depending on a pressing direction.
Reference numeral 8 denotes a digital camera function. By looking at the viewfinder and pressing the function button 13 upward, a digital camera photograph can be taken with a mobile phone. There may be a function of shooting a moving image.
[0027]
This mobile phone can send and receive e-mails by itself. For this purpose, it is performed with the dial key 12 also serving as a data input key.
The mobile phone includes a wireless communication unit 15 connected to the communication line 3 and having a voice communication transmitting / receiving unit using voice communication means and a packet communication transmitting / receiving unit using packet communication means.
[0028]
The difference from FIG. 1 is that a mobile phone K is provided with an infrared ray generator 16 which is a remote control transmitter for reserving a video. It does not need to be infrared light as long as it generates a signal for reserving a video.
A television T, a video V, and a remote control receiver 17 for the video V are provided.
[0029]
The user of the mobile phone obtains a list of TV programs and a reservation code thereof based on a TV program guide server provided on the Web. Since the G code is widely used as the reservation code, this embodiment has shown the case where this code is used.
The method of obtaining the reservation code is such that a mail address and conditions of the mobile phone are input to the server of the TV program guide in advance, and only the data of the corresponding program is transmitted.
This condition is performed by registering a keyword (for example, a program name or a favorite singer name) or registering a favorite genre (for example, a song program, documentary, or drama).
[0030]
The mobile phone is provided with wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone. The mobile phone is equipped with a remote control transmitter for television or video, and a reservation code for a TV program that matches pre-registered conditions is stored on the Web. It is configured so that it can be sent from the server of the above TV program guide and that the reservation code can be transmitted from the remote control transmitter of the mobile phone.
[0031]
Further, by constructing a system in which the user is notified by telephone or e-mail when the broadcast time of the program approaches, the operation can be performed more reliably.
[0032]
In the above-described embodiment, it is essential that a television or a video remote control is attached.
A wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone is provided, and when a broadcast time of a TV program that meets pre-registered conditions approaches, a telephone or mail is transmitted from a server of the TV program guide. It is configured as follows.
[0033]
With such a configuration, it is easy to watch or record a TV program that one wants to watch with a relatively small amount, and the Web function of the mobile phone can be further utilized.
[0034]
Conventionally, a schedule is managed by a PDA (personal portable information terminal, which is an electronic device large enough to fit in the palm of a hand), but has a problem that it is heavy to carry. .
Therefore, the schedule time (for example, wake-up time, start-up time, lunch break time, return time, dinner time, etc.) is registered in a communication server provided on the Web, and the server calls a mobile phone or e-mails. Is configured to be automatically transmitted.
That is, using a mobile phone, wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission, means for registering a schedule in a communication server provided on the Web, and accessing the communication server to set schedule time In this case, there is provided a data processing apparatus using a mobile phone, which is provided with a schedule communication means for calling the mobile phone or sending an e-mail when the mobile phone becomes a mobile phone.
With such a configuration, schedule management can be automatically performed using a lightweight and indispensable mobile phone, and there is an effect that a regular life can be achieved.
[0035]
【The invention's effect】
The present invention is implemented with the contents described above, and has the following effects.
A mobile phone comprising: a wireless communication unit that performs voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone; and a unit that transfers an exchange by voice communication transmission to a server for a communication person provided on the Web. When the data processing device used is configured, the contents of the telephone call on the mobile phone can be recorded on the server, and can be easily used and processed later.
[0036]
A data processing device using a mobile phone, characterized by having a means for converting exchanged data by voice communication into text by voice recognition means when automatically transferring to a server for a communication person. Can greatly reduce the amount of data by voice recognition and store it on a server.
Further, by providing a means for managing and storing these data in a markup language format, call records can be easily viewed as if a homepage were viewed in a markup language. Since the markup language is a text format, it can be easily edited later.
[0037]
By providing a means for deciding whether or not to transfer to a server for communication provided on the Web, only data that needs to be stored on the server can be transferred, thereby saving server capacity. Can be.
[0038]
If it is configured to include means for converting exchanged data by voice communication transmission into text by means of voice recognition, and means for reading out data stored in the form of text by automatic reading-out means, the stored data can be reduced and the mobile phone The user can confirm the contents of the call using the handset, so that work can be performed in combination with other work.
[0039]
By providing a means for digitally compressing exchanged data by voice communication when automatically transferring data to a server for a communication person, the data capacity of the server can be reduced. In particular, in the case of the advanced mode in which the digital compression is shorter than the conversation recording time, the effect of saving the data capacity is great.
[0040]
When automatically transferring data to a server for a communication person, a folder is created in data units of communication date and time, and data is managed in date and time units by providing a means for storing the folder in the folder. In general, the more recent phones are more important, the greater their value.
By providing a means to automatically delete data on the server for communication after a certain period of time or when a certain amount of data is exceeded, the oldest conversation can be deleted without the hassle of deleting old conversations. Data capacity can be saved.
[0041]
Using a mobile phone equipped with a digital image capturing function, wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission, and automatically transferring digital image data provided on the mobile phone to a server for a communicator provided on the Web With such a means, a mobile phone with a small storage capacity can be used as if it were a digital camera with a large storage capacity.
When automatically transferring to the server for the communication person, a folder is created for each data of the communication date and time, and by providing a means to save it, the photographer can easily grasp when the image was taken, It is easy to organize image data.
By automatically deleting the data on the server for the communicator after a certain period of time or when the capacity exceeds a certain amount, the oldest image data can be deleted without having to delete the old image data automatically. Capacity can be saved.
[0042]
Wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone having a digital image capturing function, and means for automatically transferring digital image data provided on the mobile phone to a server for a communication person on the Web And a means for digitally compressing audio data and a means for synthesizing a screen combined with a digital image and describing it in a markup language format, thereby creating a homepage composed of audio data and image data. Easy to do. Data maintenance can also be easily performed by editing the markup language.
[0043]
Wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone having a digital image capturing function, and means for automatically transferring digital image data provided in the mobile phone to a server for a communication person on the Web And a means for describing the display of the digital image data in a markup language format, so that a home page composed of the digital image data can be easily created. Data maintenance can also be easily performed by editing the markup language.
[0044]
In addition, using a mobile phone equipped with a digital image capturing function, a wireless communication unit that performs voice communication transmission and communication transmission, and automatically transfers digital image data provided in the mobile phone to a server for a communicator on the Web. Means for converting the voice data into text by means of voice recognition means, and means for synthesizing a screen combined with a digital image and describing it in a markup language format, so that a small volume of text and a digital image can be obtained. Creates a home page easily. Since the markup language is composed of text, the source is in text format. This can be edited to remove redundant parts for later use.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of a data processing device using a mobile phone according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a main part of a second embodiment of a data processing device using a mobile phone according to the present invention.
FIG. 3 is a flowchart of a data processing device using a mobile phone according to the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram of a mobile phone related to the present invention.
[Explanation of symbols]
3 Public communication line 10 Voice input means 11 Voice output means

Claims (14)

携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、音声通信伝送によるやりとりデータをWeb上に設けた通信者用のサーバーに転送する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置A mobile phone comprising: a wireless communication unit that performs voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone; and a unit that transfers data exchanged by voice communication transmission to a server for a communicator provided on the Web. Data processing device using 請求項1において、通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、音声通信伝送によるやりとりデータを音声認識手段によりテキストデータ化する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置2. The data using a mobile phone according to claim 1, further comprising: means for converting exchanged data by voice communication transmission into text data by voice recognition means when automatically transferring the data to a server for a communication party. Processing equipment 請求項1または2において、音声通信伝送によるやりとりデーターもしくはテキスト化されたやりとりデータをマークアップ言語形式で管理して保存する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置3. A data processing apparatus using a portable telephone according to claim 1, further comprising means for managing and storing exchanged data by voice communication or exchanged data in text format in a markup language format. 請求項1において、Web上に設けられた通信者用のサーバーに転送するか否かを決定できる手段を設けたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置2. A data processing apparatus using a mobile phone according to claim 1, further comprising means for deciding whether or not to transfer the data to a communication server provided on the Web. 請求項1において、通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、音声通信伝送によるやりとりをデジタル圧縮する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置2. A data processing apparatus using a mobile phone according to claim 1, further comprising means for digitally compressing an exchange by voice communication when automatically transferring the data to a communication server. 請求項5において、データをデジタル圧縮する際に音声再生速度を上げて圧縮する早回し圧縮手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置6. A data processing apparatus using a mobile phone according to claim 5, further comprising a fast-forward compression means for increasing the audio reproduction speed when digitally compressing the data. 請求項1において、通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、通信日時のデータ単位でフォルダを作成して、そこに保存する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置The mobile phone according to claim 1, further comprising means for creating a folder in data units of communication date and time when automatically transferring the data to a communication server, and storing the data in the folder. Data processing device 請求項1において、通信者用のサーバー上のデータを一定時間経過後、または一定容量を越えた時に古い順で自動的に削除していく手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置2. A portable telephone according to claim 1, further comprising means for automatically deleting data on the server for the communication party after a predetermined time has elapsed or when the data has exceeded a predetermined capacity in chronological order. Data processing device デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に設けた通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置Using a mobile phone equipped with a digital image capturing function, wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission, and automatically transferring digital image data provided on the mobile phone to a server for a communicator provided on the Web Data processing apparatus using a mobile phone, comprising: 請求項9において、通信者用のサーバー上に自動的に転送する際に、通信日時のデータ単位でフォルダを作成して、そこに保存する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置10. The mobile phone according to claim 9, further comprising means for creating a folder in data units of communication date and time when automatically transferring the data to a server for a communication person and storing the folder therein. Data processing device 請求項9において、通信者用のサーバー上のデータを一定時間経過後、または一定容量を越えた時に古い順で自動的に削除していく手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置9. The mobile phone according to claim 9, further comprising means for automatically deleting the data on the server for the communicator after a certain period of time or when the data exceeds a certain capacity, in chronological order. Data processing device デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えるとともに、音声データをデジタル圧縮する手段と、デジタル画像を併用した画面と合成しマークアップ言語形式で記述する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置Wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone having a digital image capturing function, and means for automatically transferring digital image data provided on the mobile phone to a server for a communication person on the Web And a means for digitally compressing audio data, and a means for synthesizing a screen combined with a digital image and describing it in a markup language format. デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えるとともに、デジタル画像データの表示をマークアップ言語形式で記述する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置Wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone having a digital image capturing function, and means for automatically transferring digital image data provided on the mobile phone to a server for a communication person on the Web And a means for describing the display of digital image data in a markup language format. デジタル画像撮影機能がついた携帯電話を用いて、音声通信伝送および通信伝送を行う無線通信手段と、携帯電話に設けたデジタル画像データをWeb上に通信者用のサーバーに自動的に転送する手段を備えるとともに、音声データは音声認識手段によりテキスト化する手段と、デジタル画像を併用した画面と合成して、マークアップ言語形式で記述する手段を備えたことを特徴とする携帯電話を用いたデータ処理装置Wireless communication means for performing voice communication transmission and communication transmission using a mobile phone having a digital image capturing function, and means for automatically transferring digital image data provided on the mobile phone to a server for a communication person on the Web Data using a mobile phone, comprising: means for converting voice data into text by voice recognition means, and means for synthesizing with a screen combined with a digital image and describing in a markup language format. Processing equipment
JP2002294306A 2002-10-07 2002-10-07 Data processing device using portable phone Pending JP2004129168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294306A JP2004129168A (en) 2002-10-07 2002-10-07 Data processing device using portable phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294306A JP2004129168A (en) 2002-10-07 2002-10-07 Data processing device using portable phone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004129168A true JP2004129168A (en) 2004-04-22
JP2004129168A5 JP2004129168A5 (en) 2006-11-02

Family

ID=32284887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294306A Pending JP2004129168A (en) 2002-10-07 2002-10-07 Data processing device using portable phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004129168A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199609A (en) * 2007-02-05 2008-08-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program for automatically generating and presenting audio archive
JP2009533953A (en) * 2006-04-10 2009-09-17 マイクロソフト コーポレーション Data mining for services
JP2015149780A (en) * 2015-04-20 2015-08-20 株式会社ニコン Information processing unit
US9626151B2 (en) 2010-02-18 2017-04-18 Nikon Corporation Information processing device, portable device and information processing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533953A (en) * 2006-04-10 2009-09-17 マイクロソフト コーポレーション Data mining for services
US9497314B2 (en) 2006-04-10 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mining data for services
JP2008199609A (en) * 2007-02-05 2008-08-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program for automatically generating and presenting audio archive
US9025736B2 (en) 2007-02-05 2015-05-05 International Business Machines Corporation Audio archive generation and presentation
US9210263B2 (en) 2007-02-05 2015-12-08 International Business Machines Corporation Audio archive generation and presentation
US9626151B2 (en) 2010-02-18 2017-04-18 Nikon Corporation Information processing device, portable device and information processing system
JP2015149780A (en) * 2015-04-20 2015-08-20 株式会社ニコン Information processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8219703B2 (en) Method for sharing information between handheld communication devices and handheld communication device therefore
KR100606060B1 (en) Method and device for outputting data of wireless terminal to external device
JP5048130B2 (en) System and method for providing video message service
US20050114897A1 (en) Bookmark service apparatus and method for moving picture content
KR101108837B1 (en) Apparatus and method for storing message in mobile terminal
JP2004129168A (en) Data processing device using portable phone
JP2006222727A (en) Mobile phone device
JP2000066969A (en) Image data transer system, camera incorporated recording/reproducing device and server
KR100593989B1 (en) Method for displaying moving picture in the mobile terminal
JP2008294716A (en) Information processor, information processing method, information processing program, and portable terminal device
JP2003216609A (en) Information retrieval system and method
JP2004096655A (en) Mobile telephone set, mobile communication system, remote access method to be used therefor and program thereof
JP5878774B2 (en) Image reproduction server, program, and method for reproducing image related to call terminal on display device
JP2005229547A (en) Recording method, recording system, reproducing method and reproducing system
KR20050053887A (en) Method for searching data in wireless terminal
JP4385317B2 (en) Video phone equipment
KR100605995B1 (en) Method for performing memo of voice in wireless terminal
JP2002281469A (en) Video telephone system
JP2005277589A (en) Telephone having information recording function
KR101023301B1 (en) Method for sending and editing mp3 file in wireless terminal
JP3103942U (en) Recording system and playback system
KR20080055308A (en) Service system and method for providing personalized contents using the mobile communication terminal
TWI390949B (en) Mobile communication system providing audio/vedio, wordy or imaged information
CN101296353A (en) Multimedia video signal storing and sharing system, method and communication structure
JP2000349936A (en) Information display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Effective date: 20060913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02