JP2004112338A - Apparatus and method for controlling video deck - Google Patents

Apparatus and method for controlling video deck Download PDF

Info

Publication number
JP2004112338A
JP2004112338A JP2002272117A JP2002272117A JP2004112338A JP 2004112338 A JP2004112338 A JP 2004112338A JP 2002272117 A JP2002272117 A JP 2002272117A JP 2002272117 A JP2002272117 A JP 2002272117A JP 2004112338 A JP2004112338 A JP 2004112338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video deck
function
time
deck
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002272117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichi Onoe
尾上 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002272117A priority Critical patent/JP2004112338A/en
Publication of JP2004112338A publication Critical patent/JP2004112338A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a supervisory video system having excellent operability and capable of easily searching a recorded monitoring image and an image searching method thereof. <P>SOLUTION: A computer 50 connected to a video tape deck 10 with an RS 232C interface function and capable of transmitting control information mounted thereon via an RS 232C bus 15 exchanges the control information with the video deck 10 via the RS232C bus 15, and controls the operations of the video deck 10 by comparing a designated date, a day of the week, time and the time code of the deck with a present date, a day of the week, time, and time code according to contents described on a sheet of a spreadsheet program having a macro language function mounted with a function of calling the functions of the operating system working on the computer 50 and, when the conditions match, transferring an instruction designated on the sheet to the video deck 10 via the bus so as to sequentially and automatically executing a plurality of the instructions. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
ビデオデッキを汎用のパーソナルコンピュータにより制御するようにしたビデオデッキの制御装置及び制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
VTRの自動制御装置は、今までに多くの製品が開発、販売されているが、その多くは、比較的高価な専用のものであったり、パーソナルコンピュータを使用したものであって、独自のアプリケーションとしてプログラミングされたものであった。
【0003】
また、オペレーティングシステム(OS:Operating System)としてWindows(米国マイクロソフト社の商標)が搭載され、このWindows上で動作する表計算ソフトウエアとしてエクセル(米国マイクロソフト社の商標)がインストールされたパーソナルコンピュータが、オフィスや家庭などにおいて使用されるコンピュータ装置として広く普及している。さらに、コンピュータ装置で処理可能な言語で形成された一連のマクロコマンドにより所望のジョブを実行することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−41199号公報(第3−5頁、図1、図6)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来より提供されているVTRの自動制御装置は、製品毎に使い方が異なっており、使用者が製品毎に使い方をマスターする必要があった。また、ユーザが機能を拡張しようと思っても、殆どの場合、プログラムソースコードは公開されておらず、例え公開されていたとしても、アプリケーションを変更しようと、高度なプログラミング知識とプログラムの開発言語などが必要で、変更することは極めて困難な状況にあった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、上述の如き従来の問題点に鑑み、ユーザが機能の変更や拡張を容易に行うことができる操作性に優れたビデオデッキの制御装置及び制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明では、パーソナルコンピュータとRS−232C制御デッキを接続し、パーソナルコンピュータ上で動作する表計算ソフトのシートに自動制御の命令を記述するだけで、行単位で順次指定した動作を行わせることを可能としたビデオデッキの制御システムを実現した。
【0008】
すなわち、本発明は、制御情報に従って記録媒体を介して動画情報を記録/再生する記録/再生機能を備え、少なくとも制御情報を伝送可能なバスインターフェース機能を搭載したビデオデッキを制御する制御装置であって、バスを介して上記ビデオデッキに接続され、上記バスを介して上記ビデオデッキとの間で制御情報の授受を行い、上記ビデオデッキの動作制御を行うコンピュータからなり、上記コンピュータは、当該コンピュータ上で動作するオペレーティングシステムの関数を呼び出す機能が搭載されたマクロ言語機能を有する表計算ソフトウエアのシートに記述される内容に従って、指定された日付、曜日、時刻、デッキのタイムコードと現在の日付、曜日、時刻、タイムコードを比較して、条件が一致した場合に、上記シート上で指定された命令を上記ビデオデッキに上記バスを介して転送することで、複数の命令を順次自動的に実行することにより上記ビデオデッキの動作制御を行うことを特徴とする。
【0009】
本発明に係るビデオデッキの制御装置において、上記コンピュータは、例えばRS−232Cインターフェースを搭載した上記デジタルビデオデッキにRS−232Cバスを介して接続される。
【0010】
また、本発明に係るビデオデッキの制御装置において、上記コンピュータには、例えばWindows(米国マイクロソフト社の商標)上で動作する表計算ソフトウエア(エクセル(米国マイクロソフト社の商標))のマクロとして、上記ビデオデッキの動作制御を行う機能が実装されている。
【0011】
また、本発明は、制御情報に従って記録媒体を介して動画情報を記録/再生する記録/再生機能を備え、少なくとも制御情報を伝送可能なバスインターフェース機能を搭載したビデオデッキにバスを介して接続され、上記バスを介して上記ビデオデッキとの間で制御情報の授受を行うコンピュータにより、上記ビデオデッキの動作制御を行うビデオデッキの制御方法であって、上記コンピュータ上で動作するオペレーティングシステムの関数を呼び出す機能が搭載されたマクロ言語機能を有する表計算ソフトウエアのシートに記述される内容に従って、指定された日付、曜日、時刻、デッキのタイムコードと現在の日付、曜日、時刻、タイムコードを比較して、条件が一致した場合に、上記シート上で指定された命令を上記ビデオデッキに上記バスを介して転送することで、複数の命令を順次自動的に実行することにより上記ビデオデッキの動作制御を行うことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
本発明は、例えば図1に示すような構成のビデオデッキの制御システム100に適用される。
【0014】
この制御システム100は、制御情報に従って記録媒体を介して動画情報を記録/再生する記録/再生機能を備え、上記制御情報を伝送可能なRS−232Cインターフェース機能を搭載したビデオデッキ10と、このビデオデッキ10にRS−232Cバス15を介して接続されたパーソナルコンピュータ50からなる。
【0015】
上記ビデオデッキ10には、再生出力をモニタするためのテレビジョンモニタ装置11が接続されている。また、このビデオデッキ10は、その再生出力が映像・音声配信装置12に供給されるようになっている。
【0016】
上記パーソナルコンピュータ50は、一般的に販売されている汎用のものが用いられており、その構成を図2に示してある。
【0017】
すなわち、このパーソナルコンピュータ50は、CPU51からブリッジ52Aを介してメモリ53とビデオカード用スロット54にバスが接続されており、そこからさらにブリッジ52Bを介してハードディスク55、プリンタポート56、RS−232Cポート57、キーボードやマウスなどのポート58、USBポート59、オーディオポート60などにバスがつながっている。
【0018】
そして、上記パーソナルコンピュータ50は、上記RS−232Cポート57にRS−232Cバス15を介して上記ビデオデッキ10が接続されているとともに、上記ビデオカード用スロット54にコンピュータモニタ装置70が接続され、上記ポート58にキーボード75が接続されている。
【0019】
この制御システム100におけるパーソナルコンピュータ50では、取扱いの利便さを考え、図3に示すように、Windows(米国マイクロソフト社の商標)上で動作する表計算ソフトウエア(エクセル(米国マイクロソフト社の商標))のマクロ(VBA:Visual Basic for Applications)として、上記RS−232Cバス15を介して上記ビデオデッキ10との間で制御情報の授受を行い、上記ビデオデッキ10の動作制御を行う機能が実装されている。
【0020】
すなわち、このパーソナルコンピュータ50は、当該コンピュータ50上で動作するオペレーティングシステム(OS:Operating System)であるWindowsの関数(API:Application Program Interface)を呼び出す機能が搭載されたマクロ言語機能を有する表計算ソフトウエアであるエクセルのシートに記述される内容に従って、指定された日付、曜日、時刻、デッキのタイムコードと現在の日付、曜日、時刻、タイムコードを比較して、条件が一致した場合に、上記シート上で指定された命令を上記ビデオデッキ10に上記バス15を介して転送することで、複数の命令を順次自動的に実行することにより上記ビデオデッキ10の動作制御を行う。
【0021】
ここで、エクセルは、ユーザが「ワークブック(workbook)」を作成することを可能にするスプレッドシート・プログラムである。ワークブックは、異なるスプレッドシートとして構成されたデータの集まりである。スプレッドシートとは、単に、セル(cell)の格子(グリッド:grid)であり、それぞれのセルは、1つのデータ又はデータ値が他のセルにおける値からいかにして計算されるべきかを定義する方程式を保持する。セルは、順序付けられたグリッドに現れる。セルは、一般的に、関連するデータが特定のロー(列、row)又は特定のコラム(行、column)にあるセルの中に生じるように構成されている。セルのそれぞれに対して作用するツールは、データが何を表しているかとは無関係に、同一である。ワークブックの内部では、スプレッドシートのどれにもアクセス可能であり、あるスプレッドシートの中のデータを別のスプレッドシートにおいて用いることができる。エクセルは、また、スプレッドシートを定義し、「アプリケーション」を開発するという特徴も含む。スプレッドシートの外観を特定して、ユーザが、特定のタスクに関係するセルだけを見るようにすることができる。
【0022】
エクセルは非常に有名なソフトウエアであるため、その使用方法に関しては、多くのユーザが熟知しており、ファイルの扱いやシートの印刷方式の柔軟さにメリットがあるため、そのマクロとして制御プログラムを組み込むことは大きな意味がある。すなわち、エクセルは多くのパーソナルコンピュータにインストールされているため、専用のマシンを準備しなくてもすぐに自動制御が可能になる。また、制御システムを停止させることなく、他のマシンで作製した自動制御リストをエクセルのファイルとして、フレキシブルディスクやネットワークを経由して提供することが可能となる。
【0023】
ここで、エクセルには、VBAというマクロ言語が搭載されている。そして、VBAには、次のような機能が搭載されている
すなわち、VBAには、Windowsの関数(API:Application Program Interface)を呼び出す機能が搭載されている。APIは、OSがアプリケーションに対して公開しているプログラムインターフェイスで、アプリケーションは、基本的にすべての処理をこのAPIを経由して行う。現在、一般的なOSのAPIは関数の形式をとっており、アプリケーションからは、適当なパラメータ(引数)を指定して、APIの関数を呼び出す。
【0024】
VBAには、DLL(ダイナミック・リンク・ライブラリ)の関数を呼び出す機能が搭載されている。DLLは、ユーザが各種言語を使用して作成することが可能で、Windowsのほとんどすべての機能を関数化してVBAに提供することができる。各種ドライバをDLLを介してラッピングすることで、ハードウエアに関しても、ほとんどすべての機能をVBAから呼び出すことが可能になる。そして、WindowsのAPIには、パーソナルコンピュータのRS−232Cポートの通信をサポートする関数など、ハードウエアにアクセスする機能が用意されている。また、WindowsのAPIには、タイマー関数(ある一定周期に、特定のプログラムルーチンを実行する機能)が備わっている。さらに、Windowsには、複数のスレッド(プロセス)を同時に実行する機能が備わっている。
【0025】
VBAには、エクセルのシート上の情報を取得する関数が用意されている(セルに記述された文字、数字の取得など)。
VBAには、エクセルシートのセルを選択する関数が用意されている。
VBAには、変数を準備して、その変数の内容に従って、条件分岐を行う機能が用意されている(普通のプログラミング機能)。
VBAには、PC時計の日付、曜日、時刻を取得する関数が用意されている。
VBAには、日付、曜日、時刻や文字列、数字などを比較する関数が用意されている。
VBAには、ユーザ設計のダイアログボックスを作成、表示する機能と、各種GUI部品が用意されている。
VBAには、ユーザが配置した各種GUI部品のプロパティー(表示状態など)を取得、変更する機能が備わっている。
VBAには、GUI部品に対するユーザのアクションを、イベントとして受け取る機能が備わっている。
【0026】
以上のように、VBAを使うことで、APIやDLLの力を借りて、Windowsの機能のすべてに対してアクセスすることが可能になる。
【0027】
そこで、この制御システム100では、RS−232C関連のAPIをVBAで宣言して、これらの関数を使用することで、VBA内で自由にRS−232C制御を可能とした。
【0028】
具体的には、上記の条件をふまえて、上記RS−232Cバス15を介して上記ビデオデッキ10との間で制御情報の授受を行い、上記ビデオデッキ10の動作制御を行うためのアプリケーションを次のように規定した。
【0029】
デッキ情報の取得は、VBAを使用して、RS−232CのAPIを呼び出し、デッキと通信を行う。
【0030】
エクセルシートの各セルの情報を取得して、その情報に従った分岐プログラミングを行わせる。
【0031】
行を上から順番に選択し、選択している行のある列の文字や数字に従って処理を分岐、選択するようにプログラムする。
【0032】
日付、時刻、タイムコードの情報をGUI部品を使って数字や文字で表示する。
【0033】
タイマー機能を使って、一定周期にある特定のルーチンを実行させる。
【0034】
そして、図4に示すようなGUI画面71をコンピュータモニタ装置70の画面に表示してビデオデッキ10を制御する制御プログラムを、次の手順1)〜8)に従ってマクロによるプログラムにより作成した。
【0035】
1)エクセルシート自体の設計(セルの幅、高さ、色、フォント、表示文字などの設定)を行った。
2)動作モードが簡単に選択できるように、エクセルの「入力規則」の「リスト」機能で、特定の命令だけ指定できるようにした。
3)エクセルシートに、VBAの機能を使って、GUI部品を配置し、部品に対して命名した。
4)GUI部品に対してユーザがアクションを起こした場合のイベントに対する処理をVisual Basicの文法に従ってプログラミングした。例えば、エクセルシート上の「START」ボタン73を押したら、ダイアログボックス74を表示する、という処理をコーディングした。
5)VBAエディタでダイアログボックス74の設計(ボックスの大きさ、GUI部品の配置、GUI部品の命名)行った。
6)GUI部品に対してユーザがアクションを起こした場合のイベントに対する処理をVisual Basicの文法に従ってプログラミングした。例えば、ダイアログボックス74上の「START」ボタン75を押したら、タイマーを起動する、という後述する図9のフローチャートに示す処理をコーディングした。
7)タイマーが起動されたときに行うべき処理を、タイマー関数内にVisual Basicの文法に従ってプログラミングした。プログラミングにおいては、前述の「条件」をふまえて、必要な情報を取り込み、判断条件に応じてデッキに命令を転送したり、GUI部品の表示状態を変更させた。具体的には、後述する図10〜図13に示すアルゴリズムフローチャートに従って、プログラミングを行った。
8)実際にマクロを動作させながら、デバッグを行い、プログラムの完成度を上げていった。
【0036】
この制御システム100における上記パーソナルコンピュータ50は、エクセルを起動すると、図4に示すようなGUI画面71をコンピュータモニタ装置70の画面に表示する。
【0037】
このGUI画面71は、エクセルシートに上記ビデオデッキ10の制御機能を割り付けたもので、A欄72A〜G欄72Gに割り付けた内容が1行目に記載されており、2行目以降に実際の内容が記入されるようになっている。
【0038】
1列目のA欄72Aには日付と曜日が割り付けられている。このA欄72Aに日付を記入すると、その日付になった時点で指定したモードを実行する。曜日指定の場合は、月曜日のように記入すると、その曜日での動作を行う。
【0039】
2列目のB欄72Bには時刻が割り付けられている。このB欄72Bに時刻を記入すると、その時刻になった時点で指定したモードを実行する。
【0040】
3列目のC欄72Cにはビデオデッキ10の動作を指定するモードが割り付けられている。モードはリストから選択する。リストは、エクセルの機能をそのまま使用している。リストを使用することで、実行可能な命令から「選択」するだけで表を埋めていくことが可能になる。モードの最終行に「REPEAT」指定があれば、タイムコード欄の数字(行番号)に制御が戻る。「REPEAT」の指定がない場合は、リスト実行(カウンター表示)のカウンター表示が消え、「START」ボタン75が表示され、再スタートを待つ状態になる。
【0041】
4列目のD欄72Dはタイムコードが割り付けられている。このD欄72Dにタイムコードを記入すると、そのタイムコードになった時点で指定したモードを実行する。
【0042】
6列目のF欄72Fにはモードリストと「START」ボタン73が割り付けられている。上記モードリストには、C欄72Cのモードとして記入されるPOWER ON(電源オン)、POWER OFF(電源オフ)、PLAY(再生)、STOP(停止)、STILL(静止画)、TAPE TOP(巻き戻し)、SEARCH(サーチ)、EJECT(テープ排出)、REPEAT(リピート)などの各種モード(命令)のリストが記載されている。
【0043】
また、エクセル起動直後に上記F欄72Fの「START」73ボタンを押すと、図5に示すようなダイアログボックス74が表示される。さらに、このダイアログボックス74の「START」ボタン75を押すと、リストの実行が開始される。リストの実行が開始されると、上記ダイアログボックス74には、図6に示すように、上から順に現在の日付、時刻、タイムコードが表示される。なお、リストに曜日指定があれば、日付とともに曜日も同時に表示される。このダイアログボックス74の右上に設けられている終了ボタン76をクリックすることによりプログラムは終了する。
【0044】
なお、リスト実行中は、実行している行が選択状態(色が反転している状態)になるので、どの行の処理をしているのかが一目でわかる。
【0045】
G欄72Gには各種命令の説明などが記載されている。
【0046】
この制御システム100では、ユーザが、上記GUI画面71において、指定したモードを実行する日付や時刻をA欄72A,B欄72Bに記入し、C欄73Cのモードをリストから選択し、また、D欄74Dのタイムコードを記入することにより、上記ビデオデッキの動作を自在に制御することができる。
【0047】
すなわち、ユーザは、
1)ある日付、曜日に動作をさせたいときに、その日付、曜日をA欄72Aに記入する。
2)ある時刻に動作をさせたいときは、その時刻をB欄72Bに記入する。
3)ビデオデッキ10が走行して、あるタイムコードになった際に次の動作を行わせたい場合は、D欄72Dにそのタイムコードを記入する。
4)それぞれに対して、ビデオデッキ10のモードは、C欄72Cに記入する。の考え方で、上記GUI画面71でシートを埋めていくことにより、上記ビデオデッキの動作を自在に制御することができる。
【0048】
なお、特別に、「REPEAT」命令だけは、その行まで達すると、D欄72Dで指定した行に戻るという動作を行う(この場合だけは、4列目はタイムコードではなく、行番号になる)。
【0049】
「SEARCH」と「TAPE TOP」動作では、その動作が完了した後に、次の行の命令に移行する。それ以外の命令では、指定した日付、曜日、時刻、タイムコードになった時点で、直ちに動作を行い、次の行に移行する。
【0050】
日付(曜日)、時刻、タイムコードは、すべてを指定する必要はなく、目的の項目だけ記入すればよいようになっている。例えば、時刻だけ記入してプログラムを動作させ、「REPEAT」命令を組み合わせることで、「毎日指定時刻に実行」という機能を実現することが可能である。
【0051】
ここで、タイムコードの00:01:00:00と00:02:00:00の間をオートリピートする設定例を図7に示す。
【0052】
この設定例は、オートリピートをしたいが、テープのはじめにカラーバー、終わりに黒みが記録されているので、実映像の部分だけ繰り返し再生したい場合や、広告用ビデオの無間ループ再生の場合などに使用される。
【0053】
また、毎日9時、9時半、10時の3回、テープトップから無記録部までの間を再生させ、3回の放映後にビデオデッキ10の電源を切って次の日の送出までスタンバイするための設定例を図8に示す。この設定例は、社内報ビデオなどを、指定の時間に流したい場合などに使用される。
【0054】
このアプリケーションおける命令の実行優先順位は、次のようになっている。
【0055】
1.日付、時刻、タイムコードが欄がすべて空のときは、指定した動作を即時実行する。
2.タイムコード欄があれば、そのタイムコードを超えた時点で、動作を実行する。
3.タイムコード欄がないときは、時刻が指定されていれば、その時刻を過ぎていたら、動作を実行する。
4.タイムコード欄がなく、時刻も指定されておらず、日付が指定されていた場合は、その日付以降(その日付を含む)であれば、指定した動作を実行する。
5.タイムコード欄がなく、日付と時刻が指定されていた場合は、その日付のその時刻を過ぎた時点で、動作を実行する。
なお、日付の欄には曜日も入力可能で、「月曜日」、「火曜日」・・・のように記入すると、指定曜日に動作を実行する。優先順位は、日付と同じである。
【0056】
この制御システム100におけるパーソナルコンピュータ50により実行される自動制御中の処理のおおまかな流れを図9〜図13のフローチャートに示す。
【0057】
エクセルを起動してシートに直接配置された「START」ボタン73を押すと、ダイアログボックス74が表示される。このダイアログボックス74には、現在の日付(曜日)、時刻、VTRのタイムコードを表示する部分と、リストの自動制御をスタートする「START」ボタンが配置されている。リストをスタートする「START」ボタン75を押すことで、フローチャートのタイマー関数が起動され、一定時間ごとに繰り返して処理が行われる。このルーチンの中で、リストで指定した条件(日付や時刻、タイムコード)と現在の時計情報やVTRのタイムコード情報が一致するかどうかを常に比較し、一致した場合に、3列目に記入されたモードをWindowsのAPI関数を呼び出してRS−232Cの命令に変換して1行ずつ実行していく。シート上の条件(日付、曜日、時刻、タイムコード)や現在の日付、曜日、時刻は、エクセルのVBAにその値を取得する関数が標準で搭載されているので、それぞれを比較することで、コマンドを実行するタイミングを特定することが可能である。
【0058】
なお、フローチャートが煩雑になるため、「無記録部」の検出の流れは省いている。無記録部は、前述のように、D欄72Dにタイムコード「−−:−−:−−:−−」を記入することで指定する。通常は、RS−232Cでビデオデッキ10に対してタイムコードを問い合わせるが、「無記録部」の記入があった場合は、ビデオデッキ10に対してタイムコードの有無も問い合わせ、「タイムコートがない」という返答があった場合に処理を行うようになっている。
【0059】
この制御システム100におけるパーソナルコンピュータ50は、上述の如くエクセル起動直後に「START」ボタン73が押されることによりダイアログボックス74を表示し、このダイアログボックス74のダイアログボックス74の「START」ボタン75が押されるとリストの実行を開始する。
【0060】
そして、上記パーソナルコンピュータ50は、リストの実行を開始すると、図9のフローチャートに示すように、先ず、ステップS1において、変数TargetRowに「2」を代入して、エクセルの2行目を指定する。また、ダイアログボックスのスタートボタンを非表示にする。そして、次のステップS2では、タイマールーチンを起動する。
【0061】
タイマールーチンでは、図10〜図13に示すフローチャートのタイマー関数を起動し、一定時間ごとに繰り返して処理を行う。
【0062】
このタイマールーチンの中で、リストで指定した条件(日付や時刻、タイムコード)と現在の時計情報やビデオデッキ10のタイムコード情報が一致するかどうかを常に比較し、一致した場合に、3列目に記入されたモードをWindowsのAPI関数を呼び出してRS−232Cの命令に変換して1行ずつ実行していく。シート上の条件(日付、曜日、時刻、タイムコード)や現在の日付、曜日、時刻は、エクセルのVBAにその値を取得する関数が標準で搭載されているので、それぞれを比較することで、コマンドを実行するタイミングを特定することが可能である。
【0063】
すなわち、タイマールーチンでは、先ず、ステップS11において、現在の日付(曜日)、時刻、タイムコードをダイアログボックスに表示する。日付(曜日)、時刻はエクセルのVBAに用意されている関数を使用する。タイムコードは、RS−232Cを介してデッキにタイムコード問い合わせ命令を送る。
【0064】
次のステップS12では、TargetRow行を選択状態にする。
【0065】
次のステップS13では、TargetRow行の3列目が空白であるか否かを判定する。
【0066】
このステップS13における判定の結果、3列目の命令行が空白であった場合は、ステップS14に移って、リストの最終行であると判断し、ダイアログボックスのスタートボタンを表示にして、タイマールーチンを終了する。また、上記ステップS13における判定の結果、3列目の命令行が空白でなかった場合は、ステップS15に移って、リストの途中で命令があると判断し、その命令が「TAPE TOP」命令で、テープトップに巻き戻し中であるか否かを判定する。
【0067】
このステップS15における判定の結果、巻き戻し中であった場合は、ステップS16に移って、テープトップに達しているか否かを判定する。
【0068】
このステップS16における判定の結果、テープトップに達していた場合には、次のステップS17でTargetRowを+1して、次の行を制御対象にして、上記ステップS11に戻る。また、上記ステップS16における判定の結果、テープトップに達していない場合には、上記ステップS11に戻って上記ステップS11〜S16の処理をくり繰り返し行う。
【0069】
さらに、上記ステップS15における判定の結果、巻き戻し中でなかった場合は、ステップS18に移って、命令が「SEARCH」命令で、タイムコードサーチ中であるか否かを判定する。このステップS18における判定の結果、タイムコードサーチ中である場合には、次のステップS19でタイムコードサーチが完了したか否かを判定する。
【0070】
このステップS19における判定の結果、タイムコードサーチが完了した場合には、次のステップS20でTargetRowを+1して、次の行を制御対象にして、上記ステップS11に戻る。また、上記ステップS19における判定の結果、タイムコードサーチが完了していない場合には、上記ステップS11に戻って上記ステップS11〜S19の処理をくり繰り返し行う。
【0071】
さらに、上記ステップS18における判定の結果、タイムコードサーチしていない場合には、ステップS21に移って、TargetRowの命令が「REPEAT」命令であるかか否かを判定する。
【0072】
このステップS21における判定の結果、「REPEAT」命令であった場には、次のステップS22で「REPEAT」命令のタイムコード列に数字が記入されているか否かを判定する。
【0073】
そして、このステップS22における判定の結果、タイムコード列に数字が記入されていた場合には、ステップS23に移ってTargetRowを指定された番号にして、上記ステップS11に戻る。また、上記ステップS22における判定の結果、タイムコード列に数字が記入されていない場合には、ステップS24に移ってTargetRowを「2」に初期化して、上記ステップS11に戻る。
【0074】
さらに、上記ステップS21における判定の結果、「REPEAT」命令以外であった場には、ステップS25に移ってTargetRow行で、日付、時刻、タイムコードのいずれかが設定されているか否かを判定する。
【0075】
このステップS25の判定の結果、すべて未設定であった場合には、次のステップS26でTargetRowの命令を即時実行する。
【0076】
すなわち、このステップS26では、TargetRowの命令に従って、PLAY(再生)、STOP(停止)、TAPE TOP(巻き戻し)、STILL(静止画)、POWER ON(電源オン)、POWER OFF(電源オフ)、EJECT(テープ排出)の命令をRS−232Cを介してビデオデッキ10に転送する。
【0077】
そして、次のステップS27では、命令が「TAPE TOP」命令であるか否かを判定する。
【0078】
このステップS27における判定の結果、「TAPE TOP」命令であった場合には、上記ステップS11に戻る。また、上記ステップS27における判定の結果、「TAPE TOP」命令以外であった場合には、次のステップS28でTargetRowを+1して、次の行を制御対象にして、上記ステップS11に戻る。
【0079】
さらに、上記ステップS25の判定の結果、何かが指定されている場合には、ステップS29に移って、TargetRow行にタイムコードが指定されていて、現時点のビデオデッキのタイムコードすなわちテープのタイムコードを超えているか否かを判定する。
【0080】
このステップS29における判定の結果、上記タイムコードを超えていた場合にはステップS34に移る。また、上記ステップS29における判定の結果、上記タイムコードを超えていない場合には次のステップS30において、TargetRow行で、タイムコードが設定されていなくて、日付と時刻の両方が指定されていて、現在がその時刻以降であるか否かを判定する。
【0081】
このステップS30における判定の結果、上記時刻以降になった場合(曜日指定の場合には、曜日で判断する)には、ステップS34に移る。また、上記ステップS30における判定の結果、上記時刻以降になっていない場合には、次のステップS31において、TargetRow行で、日付だけが設定されていて、現在がその日付以降であるか否かを判定する。
【0082】
このステップS31における判定の結果、上記日付以降になった場合(曜日指定の場合には、曜日で判断する)には、ステップS34に移る。また、上記ステップS31における判定の結果、上記日付以降になっていない場合には、次のステップS32において、TargetRow行で、時刻だけが設定されていて、現在がその時刻以降であるか否かを判定する。
【0083】
このステップS32における判定の結果、上記時刻以降になった場合には、ステップS34に移る。また、上記ステップS32における判定の結果、上記時刻以降になっていない場合には、次のステップS33において、TargetRow行の命令に「SEARCH」命令が指定されていて、日付か時刻が設定されていないか否かを判定する。
【0084】
このステップS33における判定の結果、上記日付も時刻も指定されていない場合には、ステップS34に移る。また、上記ステップS33における判定の結果、上記日付か時刻が設定されている場合には、上記ステップS11に戻って上記ステップS11〜S33の処理をくり繰り返し行うことにより、その日付か時刻になるのを待つ。
【0085】
そして、ステップS34では、指定された命令の実行すなわちTargetRowの命令に従って、PLAY(再生)、STOP(停止)、TAPE TOP(巻き戻し)、STILL(静止画)、POWER ON(電源オン)、POWER OFF(電源オフ)、EJECT(テープ排出)の命令をRS−232Cを介してビデオデッキ10に転送する。
【0086】
さらに、次のステップS35では、命令が「TAPE TOP」命令又は「SEARCH」命令であるか否かを判定する。
【0087】
このステップS35における判定の結果、命令が「TAPE TOP命令」又は「SEARCH」命令であった場合には、上記ステップS11に戻って上記ステップS11〜S35の処理をくり繰り返し行うことにより、巻き戻し完了又はサーチ完了までを待つ。
【0088】
そして、上記ステップS35における判定の結果、命令が「TAPE TOP」命令又は「SEARCH」命令でなかった場合には、次のステップS36でTargetRowを+1して、次の行を制御対象にして、上記ステップS11に戻る。
【0089】
以上、説明した実施の形態では、RS−232Cでの接続例を示したが、ビデオデッキのコントロールインターフェースによっては、IEEE1394やRS−422A、またや民生VTRに搭載されているLANCプロトコルを使用しても、同様の制御動作を行うことが可能である。
【0090】
また、上述の実施の形態では、1台のビデオデッキを制御したが、パーソナルコンピュータ50に複数のRS−232Cが搭載されている場合は、対象となるデッキを選択する列を追加し(例えば、デッキ番号を、1、2、3・・・のように順番に振っていき)、多数のデッキをコントロールすることも可能である。その場合、複数のビデオデッキを順番に再生しするような使い方も可能になる。また、ビデオデッキのモードとして「記録」を準備して複数のビデオデッキの制御ができれば、自動的にあるタイミングでダビングするような制御も可能になる。
【0091】
また、ビデオデッキの制御にIEEE1394を使用するのであれば、IEEE1394用のHUB装置を使うことで、1つのバスに最大62台までビデオデッキを接続することが可能になるため、応用範囲も広くなり、例えば、ケーブルテレビ局などの自動送出システムが、1台のパーソナルコンピュータとIEEE1394のHUBだけで組み上げることも可能になる。
【0092】
また、上述の実施の形態では、ビデオデッキの基本的な制御に限って指定モードが選択できるようにしたが、プログラムを拡張することで、ビデオデッキが搭載している機能のすべてを網羅し、どのような命令であっても実行できるように規模を拡大することが可能である。例えば、「記録」機能を搭載すると、ある決まった日付や曜日、時刻に自動的に記録を開始するような指定が簡単にできる。この場合は、ビデオの配信というよりは、定期的な監視などの用途に適用されることになる。
【0093】
IEEE1394を使用してビデオデッキを制御する場合は、コントロール以外に映像や音声もパーソナルコンピュータと通信することが可能になる。その場合、エクセル上に画像を表示したり、パーソナルコンピュータのスピーカやヘッドフォンから音声を出力させることも可能である。この場合、例えば、DirectXでサポートされているDirectShowの機能を使い、必要な関数をDLL(ダイナミック・リンク・ライブラリ)として構築し、そのDLLをエクセルのVBAから呼び出すことで、機能の実現が可能である。
【0094】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ユーザが機能の変更や拡張を容易に行うことができる操作性に優れたビデオデッキの制御装置及び制御方法を提供することができる。
【0095】
すなわち、エクセルという汎用のソフトウエアのシートを埋めていくだけでコントロールが指定できるため、プログラムの知識がないユーザでも思い通りの設定が可能になり、ビデオデッキの自動制御を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したビデオデッキの制御システムの構成を示すブロック図である。
【図2】上記制御システムに用いられるパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
【図3】上記パーソナルコンピュータにおけるビデオデッキの動作制御を行う機能の実装状態を示す模式図である。
【図4】上記パーソナルコンピュータによりコンピュータモニタ装置の画面に表示されるGUI画面を示す図である。
【図5】上記制御システムにおいてエクセル起動直後にGUI画面上の「START」ボタンを押すことにより表示されるダイアログボックスを示す図である。
【図6】上記ダイアログボックス74の「START」ボタンを押してリストの実行が開始された場合の上記ダイアログボックスの表示状態を示す図である。
【図7】上記制御システムにおいてビデオデッキの動作制御を行うためのリストの設定例を示す図である。
【図8】上記制御システムにおいてビデオデッキの動作制御を行うためのリストの他の設定例を示す図である。
【図9】リストの実行を開始してタイマールーチンを起動するまでの処理を示すフローチャートである。
【図10】タイマールーチンを示すフローチャートである。
【図11】タイマールーチンを示すフローチャートである。
【図12】タイマールーチンを示すフローチャートである。
【図13】タイマールーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 ビデオデッキ、11 テレビジョンモニタ装置、12 映像・音声配信装置、15 RS−232Cバス、50 パーソナルコンピュータ、51 CPU、52A,52B ブリッジ、53 メモリ、54 ビデオカード用スロット54、55 ハードディスク、56 プリンタポート、57 RS−232Cポート、58 キーボードやマウスなどのポート、59 USBポート、60 オーディオポート、70 コンピュータモニタ装置、75 キーボード、71 GUI画面、72A〜72G A欄〜G欄、73,75 「START」ボタン、74ダイアログボックス、76 終了ボタン、100 制御システム
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device and a control method for a video deck in which the video deck is controlled by a general-purpose personal computer.
[0002]
[Prior art]
Many automatic control devices for VTRs have been developed and sold so far, but most of them are relatively expensive dedicated devices or personal computers, and have unique applications. Was programmed as
[0003]
Also, a personal computer equipped with Windows (trademark of Microsoft Corporation in the United States) as an operating system (OS: Operating System) and installed with Excel (trademark of Microsoft Corporation in the United States) as spreadsheet software operating on the Windows, It is widely used as a computer device used in offices and homes. Further, a desired job is executed by a series of macro commands formed in a language that can be processed by a computer device (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-41199 (pages 3 to 5, FIGS. 1 and 6)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally provided automatic control devices for VTRs have different usages for each product, and it is necessary for a user to master usage for each product. Also, in most cases, even if the user wants to extend the function, the program source code is not released. Even if it is released, even if it is released, advanced programming knowledge and program development language are required to change the application. It was very difficult to make changes.
[0006]
Therefore, an object of the present invention is to provide a video deck control device and a control method which are excellent in operability and allow a user to easily change or expand functions in view of the above-mentioned conventional problems. is there.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, a personal computer is connected to an RS-232C control deck, and an instruction for automatic control is written on a sheet of spreadsheet software operating on the personal computer, and an operation sequentially designated in units of rows is performed. A control system for the VCR that has become possible has been realized.
[0008]
That is, the present invention is a control device which has a recording / reproducing function for recording / reproducing moving image information via a recording medium according to control information, and controls a VCR equipped with at least a bus interface function capable of transmitting control information. A computer connected to the video deck via a bus, transmitting and receiving control information to and from the video deck via the bus, and controlling the operation of the video deck. The specified date, day of the week, time, deck timecode and current date according to the contents described on the sheet of spreadsheet software with macro language function equipped with the function to call the function of the operating system running on the above , Day of the week, time, and time code are compared. In the given instruction by transferring through the bus to the VCR, and performs operation control of the VCR by sequentially automatically execute a plurality of instructions.
[0009]
In the control apparatus for a video deck according to the present invention, the computer is connected to the digital video deck equipped with, for example, an RS-232C interface via an RS-232C bus.
[0010]
In the video deck control device according to the present invention, the computer may include, for example, a macro of spreadsheet software (Excel (trademark of Microsoft Corporation)) operating on Windows (trademark of Microsoft Corporation). A function for controlling the operation of the video deck is implemented.
[0011]
Further, the present invention is provided with a recording / reproducing function for recording / reproducing moving image information via a recording medium according to the control information, and is connected via a bus to a video deck equipped with a bus interface function capable of transmitting at least the control information. A computer for transmitting and receiving control information to and from the video deck via the bus, the video deck controlling method for controlling the operation of the video deck, wherein a function of an operating system operating on the computer is Compares the specified date, day of the week, time, and deck time code with the current date, day of the week, time, and time code according to the contents described on the sheet of spreadsheet software that has a macro language function with a call function. Then, if the conditions are met, the instruction specified on the sheet is uploaded to the VCR. By transferred via the bus, and performs operation control of the VCR by sequentially automatically execute a plurality of instructions.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0013]
The present invention is applied to, for example, a video deck control system 100 configured as shown in FIG.
[0014]
The control system 100 has a recording / reproducing function for recording / reproducing moving image information via a recording medium in accordance with the control information, and has a video deck 10 equipped with an RS-232C interface function capable of transmitting the control information, and It comprises a personal computer 50 connected to the deck 10 via the RS-232C bus 15.
[0015]
A television monitor device 11 for monitoring a reproduction output is connected to the video deck 10. Further, the video deck 10 is configured so that its reproduction output is supplied to the video / audio distribution device 12.
[0016]
As the personal computer 50, a general-purpose computer which is generally sold is used, and the configuration is shown in FIG.
[0017]
That is, in the personal computer 50, a bus is connected from the CPU 51 to the memory 53 and the video card slot 54 via the bridge 52A, and further from the hard disk 55, the printer port 56, and the RS-232C port via the bridge 52B. A bus is connected to a port 57 such as a keyboard and a mouse, a USB port 59, an audio port 60, and the like.
[0018]
In the personal computer 50, the video deck 10 is connected to the RS-232C port 57 via the RS-232C bus 15, and a computer monitor device 70 is connected to the video card slot 54. A keyboard 75 is connected to the port 58.
[0019]
In the personal computer 50 of the control system 100, spreadsheet software (Excel (trademark of Microsoft Corp.)) operating on Windows (trademark of Microsoft Corp.) as shown in FIG. (VBA: Visual Basic for Applications), a function of transmitting and receiving control information to and from the video deck 10 via the RS-232C bus 15 and controlling operation of the video deck 10 is implemented. I have.
[0020]
That is, the personal computer 50 is a spreadsheet software having a macro language function equipped with a function for calling a function (API: Application Program Interface) of Windows which is an operating system (OS: Operating System) operating on the computer 50. The specified date, day of the week, time, and deck timecode are compared with the current date, day of the week, time, and timecode in accordance with the contents described in the Excel sheet. The instructions specified on the sheet are transferred to the video deck 10 via the bus 15 to automatically execute a plurality of instructions in order to control the operation of the video deck 10.
[0021]
Here, Excel is a spreadsheet program that allows a user to create a “workbook”. A workbook is a collection of data organized as different spreadsheets. A spreadsheet is simply a grid of cells, where each cell defines how one data or data value should be calculated from the values in another cell. Hold the equation. The cells appear in an ordered grid. The cells are generally configured such that the relevant data occurs in cells at a particular row or column. The tools that work on each of the cells are the same, regardless of what the data represents. Inside the workbook, any of the spreadsheets are accessible and the data in one spreadsheet can be used in another spreadsheet. Excel also includes features for defining spreadsheets and developing "applications". The appearance of the spreadsheet can be specified so that the user sees only those cells that are relevant to a particular task.
[0022]
Since Excel is a very famous software, many users are familiar with how to use it and have the advantage of flexibility in file handling and sheet printing method. Incorporation makes a lot of sense. That is, since Excel is installed in many personal computers, automatic control can be performed immediately without preparing a dedicated machine. Also, without stopping the control system, an automatic control list created by another machine can be provided as an Excel file via a flexible disk or a network.
[0023]
Here, Excel has a macro language called VBA. The VBA has the following functions.
That is, the VBA has a function of calling a Windows function (API: Application Program Interface). The API is a program interface open to the application by the OS, and the application basically performs all processing via the API. At present, the API of a general OS is in the form of a function, and an application calls a function of the API by designating appropriate parameters (arguments).
[0024]
The VBA has a function of calling a function of a DLL (Dynamic Link Library). The DLL can be created by a user using various languages, and almost all functions of Windows can be functionalized and provided to VBA. By wrapping various drivers via the DLL, almost all functions of hardware can be called from VBA. The Windows API is provided with functions for accessing hardware, such as a function that supports communication with the RS-232C port of the personal computer. In addition, the Windows API has a timer function (a function of executing a specific program routine at a certain fixed period). Further, Windows has a function of executing a plurality of threads (processes) at the same time.
[0025]
The VBA is provided with a function for acquiring information on an Excel sheet (for example, acquiring characters and numbers described in cells).
VBA has a function for selecting a cell in an Excel sheet.
The VBA has a function of preparing a variable and performing a conditional branch according to the contents of the variable (ordinary programming function).
The VBA is provided with functions for acquiring the date, day of the week, and time of the PC clock.
The VBA is provided with functions for comparing dates, days of the week, times, character strings, numbers, and the like.
The VBA has a function of creating and displaying a user-designed dialog box and various GUI components.
The VBA has a function of acquiring and changing properties (display state and the like) of various GUI components arranged by the user.
VBA has a function of receiving a user action on a GUI component as an event.
[0026]
As described above, by using VBA, it becomes possible to access all the functions of Windows with the help of API and DLL.
[0027]
Therefore, in the control system 100, RS-232C-related APIs are declared in VBA, and by using these functions, RS-232C control can be freely performed in VBA.
[0028]
Specifically, based on the above conditions, an application for exchanging control information with the video deck 10 via the RS-232C bus 15 and controlling the operation of the video deck 10 is described below. Stipulated as follows.
[0029]
To obtain the deck information, the API of the RS-232C is called using VBA to communicate with the deck.
[0030]
The information of each cell of the Excel sheet is acquired, and the branch programming is performed according to the information.
[0031]
The program selects the rows in order from the top, and branches and selects the processing according to the letters and numbers of the columns in the selected rows.
[0032]
Date, time, and time code information is displayed as numbers and characters using GUI components.
[0033]
Use the timer function to execute a specific routine at a fixed cycle.
[0034]
Then, a control program for controlling the VCR 10 by displaying a GUI screen 71 as shown in FIG. 4 on the screen of the computer monitor 70 was created by a macro program according to the following procedures 1) to 8).
[0035]
1) The Excel sheet itself was designed (setting of cell width, height, color, font, display characters, etc.).
2) In order to easily select the operation mode, only a specific command can be specified with the "list" function of "input rules" of Excel.
3) GUI parts were arranged on the Excel sheet using the function of VBA, and the parts were named.
4) A process for an event when a user performs an action on a GUI component is programmed according to a Visual Basic grammar. For example, the processing is such that a dialog box 74 is displayed when the “START” button 73 on the Excel sheet is pressed.
5) The dialog box 74 was designed (box size, placement of GUI parts, and naming of GUI parts) with the VBA editor.
6) A process for an event when a user performs an action on a GUI component is programmed in accordance with the grammar of Visual Basic. For example, the processing shown in the flowchart of FIG. 9 described below, in which the timer is started when the “START” button 75 on the dialog box 74 is pressed, is coded.
7) The processing to be performed when the timer is started is programmed in the timer function according to the Visual Basic grammar. In programming, necessary information was fetched in consideration of the above-mentioned "conditions", instructions were transferred to the deck according to the judgment conditions, and the display state of the GUI parts was changed. Specifically, programming was performed according to algorithm flowcharts shown in FIGS.
8) Debugging was performed while actually operating the macro to improve the degree of program completion.
[0036]
When the personal computer 50 in the control system 100 activates Excel, it displays a GUI screen 71 as shown in FIG.
[0037]
The GUI screen 71 is a screen in which the control functions of the video deck 10 are allocated to the Excel sheet. The contents allocated to the A column 72A to the G column 72G are described in the first line, and the actual contents are described in the second and subsequent lines. Contents are to be filled in.
[0038]
The date and the day of the week are assigned to the first column A column 72A. When a date is entered in the A column 72A, the designated mode is executed when the date is reached. In the case of specifying the day of the week, if the entry is made like Monday, the operation is performed on that day of the week.
[0039]
Time is assigned to the B column 72B in the second column. When the time is entered in the B column 72B, the designated mode is executed at the time.
[0040]
A mode for designating the operation of the video deck 10 is assigned to the C column 72C in the third column. Select the mode from the list. The list uses the Excel functions as they are. By using a list, it is possible to fill the table by simply selecting from executable instructions. If "REPEAT" is specified in the last line of the mode, control returns to the number (line number) in the time code column. If "REPEAT" is not specified, the counter display of the list execution (counter display) disappears, a "START" button 75 is displayed, and a state of waiting for restart is made.
[0041]
A time code is assigned to the fourth column D column 72D. When a time code is entered in the D column 72D, the designated mode is executed when the time code is reached.
[0042]
A mode list and a “START” button 73 are assigned to the F column 72F in the sixth column. In the mode list, POWER ON (power ON), POWER OFF (power OFF), PLAY (playback), STOP (stop), STOP (still image), and TAPE TOP (rewind) are entered as the mode of the C column 72C. ), SEARCH (search), EJECT (tape discharge), REPEAT (repeat), and other various modes (commands) are listed.
[0043]
When the "START" button 73 in the F section 72F is pressed immediately after the start of Excel, a dialog box 74 as shown in FIG. 5 is displayed. Further, when the “START” button 75 of the dialog box 74 is pressed, the execution of the list is started. When the execution of the list is started, the dialog box 74 displays the current date, time, and time code in order from the top, as shown in FIG. If the day of the week is specified in the list, the day of the week is displayed together with the date. The program ends when the end button 76 provided at the upper right of the dialog box 74 is clicked.
[0044]
During the execution of the list, the line being executed is in the selected state (the state in which the color is inverted), so that it is possible to see at a glance which line is being processed.
[0045]
The G column 72G describes various instructions and the like.
[0046]
In this control system 100, the user enters the date and time at which the specified mode is executed in the GUI screen 71 in the A column 72A and the B column 72B, selects the mode in the C column 73C from the list, and By writing the time code in the column 74D, the operation of the video deck can be freely controlled.
[0047]
That is, the user:
1) When an operation is to be performed on a certain date and day of the week, the date and the day of the week are entered in the A column 72A.
2) When the user wants to operate at a certain time, write the time in the B column 72B.
3) If the user wants the next operation to be performed when the video deck 10 runs and reaches a certain time code, the time code is entered in the D column 72D.
4) For each, the mode of the VCR 10 is entered in the C column 72C. By embedding the sheets on the GUI screen 71 based on the above concept, the operation of the video deck can be freely controlled.
[0048]
In particular, only the "REPEAT" instruction performs an operation of returning to the line specified in the D column 72D when reaching the line (in this case, the fourth column is not a time code but a line number). ).
[0049]
In the “SEARCH” and “TAPE TOP” operations, after the operation is completed, the processing shifts to the instruction in the next row. For other instructions, the operation is performed immediately when the specified date, day of the week, time, and time code are reached, and the process moves to the next line.
[0050]
It is not necessary to specify all of the date (day of the week), the time, and the time code, and only the target items need to be entered. For example, a function of “executing at a designated time every day” can be realized by writing only the time, operating the program, and combining the “REPEAT” instruction.
[0051]
Here, FIG. 7 shows a setting example in which the time code is automatically repeated between 00: 01: 00: 00: 00 and 00: 02: 00: 00: 00.
[0052]
This setting example is used when you want to repeat automatically, but the color bar is recorded at the beginning of the tape and the blackness is recorded at the end. Is done.
[0053]
In addition, the playback from the tape top to the non-recording portion is performed three times at 9 o'clock, 9:30 and 10 o'clock every day. FIG. 8 shows a setting example for the above. This setting example is used when an in-house news video or the like is to be played at a specified time.
[0054]
The execution priority of instructions in this application is as follows.
[0055]
1. If the date, time, and timecode fields are all empty, the specified operation is executed immediately.
2. If there is a time code column, the operation is executed when the time code is exceeded.
3. When there is no time code column, if a time is specified, the operation is executed if the time has passed.
4. If there is no time code field, no time is specified, and a date is specified, the specified operation is executed if the date is after (including that date).
5. If there is no time code column and the date and time are specified, the operation is executed at the time after the time on that date.
Note that the day of the week can also be entered in the date field, and if the date is entered as “Monday”, “Tuesday”,..., The operation is executed on the specified day. The priority is the same as the date.
[0056]
The general flow of processing during automatic control executed by the personal computer 50 in the control system 100 is shown in the flowcharts of FIGS.
[0057]
When Excel is activated and a “START” button 73 directly arranged on the sheet is pressed, a dialog box 74 is displayed. In this dialog box 74, a portion for displaying the current date (day of the week), time, and VTR time code, and a “START” button for starting automatic control of the list are arranged. By pressing the "START" button 75 for starting the list, the timer function of the flowchart is started, and the processing is repeated at regular intervals. In this routine, always compare whether the conditions (date, time, time code) specified in the list and the current clock information or VTR time code information match, and if they match, enter them in the third column. The selected mode is converted into an RS-232C instruction by calling an API function of Windows and executed line by line. Excel's VBA is equipped with functions to obtain the values of the conditions (date, day of the week, time, time code) and the current date, day of the week, and time as standard. It is possible to specify the timing for executing the command.
[0058]
Note that the flow of detecting the “non-recorded portion” is omitted because the flowchart is complicated. As described above, the non-recording portion is designated by writing the time code “−−−−−−−−−−−−” in the D column 72D. Normally, the time code is inquired to the VCR 10 by RS-232C. However, when the “non-recording portion” is entered, the presence / absence of the time code is also inquired to the VCR 10, and “No time code” Is processed when there is a reply ".
[0059]
As described above, the personal computer 50 in the control system 100 displays the dialog box 74 by pressing the “START” button 73 immediately after starting Excel, and presses the “START” button 75 in the dialog box 74 of the dialog box 74. When the list is executed, execution of the list starts.
[0060]
Then, when the personal computer 50 starts executing the list, as shown in the flowchart of FIG. 9, first, in step S1, "2" is substituted for a variable TargetRow, and the second line of the Excel is designated. Also, the start button of the dialog box is hidden. Then, in the next step S2, a timer routine is started.
[0061]
In the timer routine, the timer function of the flowcharts shown in FIGS. 10 to 13 is started, and the processing is repeatedly performed at regular intervals.
[0062]
In this timer routine, the conditions (date, time, and time code) specified in the list are constantly compared with the current clock information or the time code information of the VCR 10 to determine whether they match. The mode written in the eye is called into an API function of Windows, converted into an RS-232C instruction, and executed line by line. Excel's VBA is equipped with functions to obtain the values of the conditions (date, day of the week, time, time code) and the current date, day of the week, and time as standard. It is possible to specify the timing for executing the command.
[0063]
That is, in the timer routine, first, in step S11, the current date (day of the week), time, and time code are displayed in a dialog box. The date (day of the week) and the time use a function prepared in Excel VBA. The time code sends a time code inquiry command to the deck via RS-232C.
[0064]
In the next step S12, the TargetRow row is set to the selected state.
[0065]
In the next step S13, it is determined whether or not the third column of the TargetRow row is blank.
[0066]
If the result of the determination in step S13 is that the instruction line in the third column is blank, the process proceeds to step S14, where it is determined that this is the last line of the list, the start button of the dialog box is displayed, and the timer routine is executed. To end. If the result of the determination in step S13 is that the third instruction line is not blank, the process proceeds to step S15, where it is determined that there is an instruction in the middle of the list, and the instruction is a “TAPE TOP” instruction. It is determined whether or not the tape is being rewound to the tape top.
[0067]
If the result of determination in step S15 is that rewinding is in progress, the flow moves to step S16 to determine whether the tape has reached the top.
[0068]
If the result of determination in step S16 is that the tape has reached the top of the tape, TargetRow is incremented by 1 in the next step S17, and the next row is set as a control target, and the process returns to step S11. If the result of determination in step S16 is that the tape top has not been reached, the process returns to step S11 and repeats the processing of steps S11 to S16.
[0069]
Furthermore, if the result of determination in step S15 is that rewinding is not in progress, the process moves to step S18, and it is determined whether the instruction is a "SEARCH" instruction and time code search is in progress. If the result of determination in step S18 is that a time code search is in progress, it is determined in next step S19 whether or not the time code search has been completed.
[0070]
If the result of the determination in step S19 is that the time code search has been completed, TargetRow is incremented by 1 in the next step S20, and the next row is set as a control target, and the process returns to step S11. If the result of determination in step S19 is that the time code search has not been completed, the process returns to step S11 and repeats the processing in steps S11 to S19.
[0071]
Furthermore, if the result of determination in step S18 is that time code search has not been performed, processing proceeds to step S21, where it is determined whether the TargetRow instruction is a "REPEAT" instruction.
[0072]
If the result of determination in step S21 is that the instruction is a "REPEAT" instruction, then in the next step S22, it is determined whether or not a number is entered in the time code string of the "REPEAT" instruction.
[0073]
If the result of determination in step S22 is that a number has been entered in the time code string, the flow moves to step S23, sets TargetRow to the designated number, and returns to step S11. If the result of determination in step S22 is that no number is entered in the time code string, the process moves to step S24, where TargetRow is initialized to “2”, and the process returns to step S11.
[0074]
Further, if the result of determination in step S21 is that the instruction is other than the “REPEAT” instruction, the process proceeds to step S25 to determine whether any of date, time, and time code is set in the TargetRow line. .
[0075]
As a result of the determination in this step S25, if all are not set, the target row instruction is immediately executed in the next step S26.
[0076]
That is, in step S26, PLAY (playback), STOP (stop), TAPE TOP (rewind), STILL (still image), POWER ON (power on), POWER OFF (power off), EJECT according to the target row command. The command of (tape ejection) is transferred to the video deck 10 via the RS-232C.
[0077]
Then, in the next step S27, it is determined whether or not the instruction is a “TAPE TOP” instruction.
[0078]
If the result of determination in step S27 is that the instruction is a "TAPE TOP" instruction, the process returns to step S11. If the result of determination in step S27 is that the instruction is not a “TAPE TOP” instruction, TargetRow is incremented by 1 in the next step S28, the next row is set as a control target, and the process returns to step S11.
[0079]
Further, as a result of the determination in step S25, if something is specified, the process proceeds to step S29, where the time code is specified in the TargetRow line, and the time code of the current VCR, that is, the time code of the tape is set. Is determined.
[0080]
If the result of determination in step S29 is that the time code has been exceeded, the flow proceeds to step S34. If the result of determination in step S29 is that the time code has not been exceeded, in the next step S30, no time code is set in the TargetRow line, and both the date and time are specified. It is determined whether the current time is after that time.
[0081]
As a result of the determination in step S30, if it is after the above time (when the day of the week is designated, the determination is made on the day of the week), the process proceeds to step S34. If the result of the determination in step S30 is not after the time, in the next step S31, it is determined whether or not only the date is set in the TargetRow line and the current time is after that date. judge.
[0082]
If the result of this determination in step S31 is that the date is later than the above date (if the day of the week is specified, the determination is made on the day of the week). Also, as a result of the determination in step S31, if the date is not after the date, in the next step S32, it is determined whether only the time is set in the TargetRow line and whether or not the current time is after that time. judge.
[0083]
If the result of determination in step S32 is that it is after the time, the process moves to step S34. If the result of the determination in step S32 is not after the time, in the next step S33, the "SEARCH" instruction is specified in the instruction on the TargetRow line and the date or time is not set. It is determined whether or not.
[0084]
If the result of determination in this step S33 is that neither the date nor the time has been specified, the operation moves to step S34. If the result of the determination in step S33 is that the date or time has been set, the process returns to step S11 and repeats the processing of steps S11 to S33 to obtain the date or time. Wait for.
[0085]
Then, in step S34, in accordance with the execution of the specified command, that is, the command of TargetRow, PLAY (playback), STOP (stop), TAPE TOP (rewind), STILL (still image), POWER ON (power ON), POWER OFF (Power off), and the EJECT (tape discharge) command is transferred to the video deck 10 via the RS-232C.
[0086]
Further, in the next step S35, it is determined whether or not the instruction is a “TAPE TOP” instruction or a “SEARCH” instruction.
[0087]
If the result of determination in step S35 is that the instruction is a "TAPE TOP instruction" or a "SEARCH" instruction, the process returns to step S11 and repeats the processing of steps S11 to S35 to complete rewinding. Or wait until the search is completed.
[0088]
If the result of determination in step S35 is that the instruction is not a “TAPE TOP” instruction or a “SEARCH” instruction, TargetRow is incremented by 1 in the next step S36, and the next row is set as a control target. It returns to step S11.
[0089]
In the embodiment described above, an example of connection using RS-232C has been described. However, depending on the control interface of the video deck, the LANC protocol mounted on IEEE 1394 or RS-422A or a consumer VTR may be used. Can perform the same control operation.
[0090]
In the above-described embodiment, one video deck is controlled. However, when a plurality of RS-232Cs are mounted on the personal computer 50, a column for selecting a target deck is added (for example, It is also possible to control a large number of decks by sequentially assigning the deck numbers like 1, 2, 3,... In that case, it is also possible to use such that a plurality of VCRs are reproduced in order. Also, if "recording" is prepared as the mode of the VCR and a plurality of VCRs can be controlled, control for automatically dubbing at a certain timing becomes possible.
[0091]
Also, if the IEEE 1394 is used for controlling the VCR, the use of the HUB device for the IEEE 1394 allows a maximum of 62 VCRs to be connected to one bus, thereby expanding the application range. For example, an automatic transmission system such as a cable television station can be assembled with only one personal computer and an IEEE 1394 hub.
[0092]
Also, in the above-described embodiment, the designated mode can be selected only for the basic control of the VCR, but by extending the program, all functions provided in the VCR are covered, The scale can be increased so that any instruction can be executed. For example, if a "recording" function is provided, it is possible to easily specify that recording is automatically started at a predetermined date, day of the week, and time. In this case, it is applied to uses such as regular monitoring rather than video distribution.
[0093]
When a video deck is controlled using IEEE1394, video and audio can be communicated with the personal computer in addition to the control. In that case, it is also possible to display an image on Excel or output sound from a speaker or headphones of a personal computer. In this case, for example, a function can be realized by constructing a necessary function as a DLL (dynamic link library) using DirectShow function supported by DirectX and calling the DLL from Excel VBA. is there.
[0094]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a control device and a control method of a video deck with excellent operability in which a user can easily change or expand a function.
[0095]
That is, since the control can be designated only by filling in the sheet of general-purpose software called Excel, even a user who does not have knowledge of the program can set as desired and can easily perform automatic control of the VCR.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video deck control system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a personal computer used in the control system.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a mounted state of a function for controlling operation of a video deck in the personal computer.
FIG. 4 is a view showing a GUI screen displayed on a screen of a computer monitor device by the personal computer.
FIG. 5 is a diagram showing a dialog box displayed by pressing a “START” button on a GUI screen immediately after starting Excel in the control system.
FIG. 6 is a diagram showing a display state of the dialog box when the execution of the list is started by pressing a “START” button of the dialog box 74;
FIG. 7 is a diagram showing a setting example of a list for controlling operation of a video deck in the control system.
FIG. 8 is a diagram showing another example of setting a list for controlling the operation of the video deck in the control system.
FIG. 9 is a flowchart showing a process from starting execution of a list to activating a timer routine.
FIG. 10 is a flowchart showing a timer routine.
FIG. 11 is a flowchart illustrating a timer routine.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a timer routine.
FIG. 13 is a flowchart showing a timer routine.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 10 video deck, 11 television monitor device, 12 video / audio distribution device, 15 RS-232C bus, 50 personal computer, 51 CPU, 52A, 52B bridge, 53 memory, 54 video card slot 54, 55 hard disk, 56 printer Port, 57 RS-232C port, 58 ports for keyboard and mouse, 59 USB port, 60 audio port, 70 computer monitor device, 75 keyboard, 71 GUI screen, 72A to 72G A column to G column, 73, 75 "START" Button, 74 dialog box, 76 exit button, 100 control system

Claims (4)

制御情報に従って記録媒体を介して動画情報を記録/再生する記録/再生機能を備え、少なくとも制御情報を伝送可能なバスインターフェース機能を搭載したビデオデッキを制御する制御装置であって、
バスを介して上記ビデオデッキに接続され、上記バスを介して上記ビデオデッキとの間で制御情報の授受を行い、上記ビデオデッキの動作制御を行うコンピュータからなり、
上記コンピュータは、当該コンピュータ上で動作するオペレーティングシステムの関数を呼び出す機能が搭載されたマクロ言語機能を有する表計算ソフトウエアのシートに記述される内容に従って、指定された日付、曜日、時刻、デッキのタイムコードと現在の日付、曜日、時刻、タイムコードを比較して、条件が一致した場合に、上記シート上で指定された命令を上記ビデオデッキに上記バスを介して転送することで、複数の命令を順次自動的に実行することにより上記ビデオデッキの動作制御を行うことを特徴とするビデオデッキの制御装置。
A control device for controlling a video deck equipped with a recording / reproducing function of recording / reproducing moving image information via a recording medium according to control information, and having at least a bus interface function capable of transmitting control information,
A computer connected to the video deck via a bus, transmitting and receiving control information to and from the video deck via the bus, and controlling operation of the video deck;
According to the contents described in the sheet of spreadsheet software having a macro language function equipped with a function to call the function of the operating system that runs on the computer, the specified date, day of the week, time, deck By comparing the time code with the current date, day of the week, time, and time code, and when the conditions match, by transferring the instruction specified on the sheet to the VCR via the bus, A video deck control device for controlling the operation of said video deck by automatically and sequentially executing instructions.
上記コンピュータは、RS−232Cインターフェースを搭載した上記デジタルビデオデッキにRS−232Cバスを介して接続されることを特徴とする請求項1記載のビデオデッキの制御装置。2. The video deck control device according to claim 1, wherein the computer is connected to the digital video deck equipped with an RS-232C interface via an RS-232C bus. 上記コンピュータには、Windows(米国マイクロソフト社の商標)上で動作する表計算ソフトウエア(エクセル(米国マイクロソフト社の商標))のマクロとして、上記ビデオデッキの動作制御を行う機能が実装されていることを特徴とする請求項1記載のビデオデッキの制御装置。The computer has a function of controlling the operation of the video deck as a macro of spreadsheet software (Excel (trademark of Microsoft Corporation)) that runs on Windows (trademark of Microsoft Corporation). The control device for a video deck according to claim 1, wherein 制御情報に従って記録媒体を介して動画情報を記録/再生する記録/再生機能を備え、少なくとも制御情報を伝送可能なバスインターフェース機能を搭載したビデオデッキにバスを介して接続され、上記バスを介して上記ビデオデッキとの間で制御情報の授受を行うコンピュータにより、上記ビデオデッキの動作制御を行うビデオデッキの制御方法であって、
上記コンピュータ上で動作するオペレーティングシステムの関数を呼び出す機能が搭載されたマクロ言語機能を有する表計算ソフトウエアのシートに記述される内容に従って、指定された日付、曜日、時刻、デッキのタイムコードと現在の日付、曜日、時刻、タイムコードを比較して、条件が一致した場合に、上記シート上で指定された命令を上記ビデオデッキに上記バスを介して転送することで、複数の命令を順次自動的に実行することにより上記ビデオデッキの動作制御を行うことを特徴とするビデオデッキの制御方法。
It has a recording / reproducing function of recording / reproducing moving image information via a recording medium in accordance with control information, and is connected via a bus to a video deck equipped with a bus interface function capable of transmitting at least the control information. A computer that transmits and receives control information to and from the video deck, a video deck control method for controlling the operation of the video deck,
The specified date, day of the week, time, deck time code and current time are set according to the contents described on the sheet of spreadsheet software having a macro language function equipped with a function to call the function of the operating system running on the computer. By comparing the date, day of the week, time, and time code, and when the conditions match, the instructions specified on the sheet are transferred to the VCR via the bus, so that a plurality of instructions are automatically And controlling the operation of the video deck by performing the operation in a controlled manner.
JP2002272117A 2002-09-18 2002-09-18 Apparatus and method for controlling video deck Withdrawn JP2004112338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272117A JP2004112338A (en) 2002-09-18 2002-09-18 Apparatus and method for controlling video deck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272117A JP2004112338A (en) 2002-09-18 2002-09-18 Apparatus and method for controlling video deck

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004112338A true JP2004112338A (en) 2004-04-08

Family

ID=32269226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272117A Withdrawn JP2004112338A (en) 2002-09-18 2002-09-18 Apparatus and method for controlling video deck

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004112338A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527562A (en) * 2005-01-17 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Programmable device and method for previewing user programming event of programmable device
JP2014106720A (en) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp Testing device for programmable controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527562A (en) * 2005-01-17 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Programmable device and method for previewing user programming event of programmable device
JP2014106720A (en) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp Testing device for programmable controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119474A (en) Computer-based, audio/visual creation and presentation system and method
US5274758A (en) Computer-based, audio/visual creation and presentation system and method
US5786814A (en) Computer controlled display system activities using correlated graphical and timeline interfaces for controlling replay of temporal data representing collaborative activities
EP0786717B1 (en) Computer controlled display methods
US5717869A (en) Computer controlled display system using a timeline to control playback of temporal data representing collaborative activities
US20060277588A1 (en) Method for making a Web-DVD
EP0403118B1 (en) Audio/visual compilation in a data processing system
US5475811A (en) Rewinding time-based script sequences
CN100543838C (en) Musical content utilizing equipment
JP2008219920A (en) Editing system for audiovisual work and corresponding text for television news
GB2329750A (en) Editing digitized audio/video data
CN101241468B (en) Recording apparatus and recording method
KR20030072374A (en) Display control method, information display device and medium
JP2004112338A (en) Apparatus and method for controlling video deck
EP1632850A1 (en) Method and system for generating and automatically storing the definitions of states related to the appearance and behavior of programming elements in a software application development tool
JP4366349B2 (en) Movie playback apparatus and movie playback method
JP2005229501A (en) Information processing apparatus, method, program and storage medium
JPH1078947A (en) Reproduction device for multimedia title
JP2000050204A (en) Video image display edit processing method and device, and recording medium thereof
JP3841815B2 (en) How to edit video data
JPH06231030A (en) Multi-media authoring system
TW420776B (en) Interactive multi-media editing development system
JP3502196B2 (en) Multimedia title playback device
JP7018645B2 (en) Video generator
JP4068915B2 (en) Video data editing apparatus and editing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110