JP2004104346A - Server apparatus - Google Patents

Server apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004104346A
JP2004104346A JP2002261721A JP2002261721A JP2004104346A JP 2004104346 A JP2004104346 A JP 2004104346A JP 2002261721 A JP2002261721 A JP 2002261721A JP 2002261721 A JP2002261721 A JP 2002261721A JP 2004104346 A JP2004104346 A JP 2004104346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
printer
information
address
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002261721A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
谷本 好史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002261721A priority Critical patent/JP2004104346A/en
Publication of JP2004104346A publication Critical patent/JP2004104346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server apparatus which even an external terminal allows to make printing by utilizing electronic mail. <P>SOLUTION: A storage section 13 of a server 1 stores printer information 14 cross-referencing electronic mail addresses of printers 2, 3 and a print section 15 and them. For example, when e.g., the external terminal 6 transmits electronic mail of a print request to the server 1 through the Internet 5, a communication section 11 receives the electronic mail. A control section 12 collates a destination address with the printer information 14, when the destination address includes the electronic mail address of the printers 2, 3 or the print section 15, the control section 11 instructs the printers or the print section 15 corresponding to the destination address to make printing. Thus, the external terminal 6 utilizes the printers 2, 3 and the print section 15 to make printing. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも電子メールの受信を行うサーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のネットワーク技術の発達とともに、電子メールのやりとりが盛んに行われるようになってきている。電子メールは、発信元からメールサーバに送信され、必要に応じてメールサーバ間を転送された後、宛先アドレスを管轄するメールサーバのメールボックスに保存され、宛先からの要求に従って配信される。この時利用されるメールサーバは、上述のような機能を実現するため、他のメールサーバ間での電子メールの中継(転送)機能、および、電子メールを保存しておくメールボックス機能を備えている。
【0003】
一方、LANなどに接続して利用可能なネットワーク対応のプリンタ装置が開発され、LAN上の端末装置から情報をプリンタ装置に転送し、プリントアウトするといったことが一般的に行われている。しかし、プリンタ装置の電源が入っていないなど、プリンタ装置がレディ状態でないとプリントする情報を送ることができない。例えばプリンタ装置から離れている端末装置からプリンタ装置を利用しようとした場合、プリンタ装置の状態によってはエラーとなってしまったり、あるいは送信した情報が消失してしまうといったこともある。そのため、とりあえずプリントする情報だけ送信しておくといった利用ができなかった。
【0004】
また、LANに直接接続されていない端末装置からは、プリンタ装置を利用できないという問題もある。例えば携帯端末を用いて外出先から社内のプリンタ装置を利用しようとした場合、外部からLAN上の機器への直接的なアクセスが制限されていることが多く、現状では直接利用することは困難である。
【0005】
上述の電子メールでは、LANにメールサーバが接続されていたり、あるいはLAN上の端末装置から外部のメールサーバにアクセスすることによって、LAN上の装置へ情報を届けることができる。また、宛先の端末装置の状態の如何に関わらず、とりあえず送信しておくといった利用が可能である。しかし従来は、上述のようにメールサーバにはプリントを行うための機能が備えられていないため、電子メールを利用してもプリンタ装置からプリントアウトさせることはできなかった。
【0006】
例えば特許文献1では、受け取った電子メールをプリントアウトする機能を有している。しかしこの技術では、プリントアウトの指定は電子メールの送信元において行うことはできず、もっぱら受信したファクシミリ装置の側の都合でプリントが行われる。記録出力の指定も、受信側のファクシミリ装置内の転送設定情報中に指定されるものである。さらに、プリントアウトは装置に備え付けのプリント機能を利用することになり、任意のプリンタを利用できるものではなかった。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−186321号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、電子メールを利用して外部からでもプリントアウトさせることが可能なサーバ装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、サーバ装置において、電子メールの受信を含む通信を行う通信手段と、電子メールアドレスとプリンタ装置とを関連付けて記憶する記憶手段と、前記通信手段で受信した電子メールの宛先アドレスがプリンタ装置の電子メールアドレスを含む場合に該宛先アドレスに対応するプリンタ装置へ電子メール中の情報のプリント指示を行うように制御する制御手段を有することを特徴とするものである。このように、特定の電子メールアドレスをプリンタ装置に関連づけておくことによって、例えば外部から特定の電子メールアドレスに電子メールを送信することによって、プリントアウトを行わせることができる。また、例えばプリンタ装置がレディ状態でなくても電子メールの送信は可能であり、プリンタ装置の状態に拘わらずプリントすべき情報を送信しておくことができる。
【0010】
さらに、情報のプリントアウトが可能なプリント手段を内部に有している構成でもよく、そのプリント手段と電子メールアドレスとを関連づけて記憶しておき、受信した電子メールの宛先アドレスが前記プリント手段の電子メールアドレスを含む場合に前記プリント手段によってプリント出力するように構成することができる。
【0011】
また制御手段は、通信手段でプリンタ情報の問い合わせの電子メールを受け取った時には、記憶手段に記憶されているプリンタ装置あるいはプリント手段に関する情報を電子メールにより返送するように構成することができる。これによって、利用可能なプリンタ装置やプリント手段とその電子メールアドレス、さらにはプリント能力などを外部で取得し、プリントのための電子メールを送信する際に利用することができる。
【0012】
さらにまた、プリントのための電子メール中にプリントのための各種の指示を含めておくことができる。例えば部数指定や親展プリントの指定などを指示しておくことができる。また、例えばプリントのための時刻指定を可能とすることができる。時刻指定がなされている場合には、指定された時刻が到来した後に宛先アドレスに対応するプリンタ装置あるいは前記プリント手段への出力を行うように構成することができる。
【0013】
このほか、例えば第3者からのプリント要求を防ぐため、プリントのための電子メール中にパスワードなどを含めておき、プリント前に電子メールの認証を行うように構成してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のサーバ装置の実施の一形態を含むシステムの一例を示す構成図である。図中、1はサーバ、2,3はプリンタ、4はLAN、5はインターネット、6は外部端末、11は通信部、12は制御部、13は記憶部、14はプリンタ情報、15はプリント部である。図1に示す例では、LAN4にサーバ1とともにプリンタ2及びプリンタ3が接続されている。またインターネット5を介して外部端末6との間で電子メールの送受信が可能に構成されている。もちろん、LAN4にはプリンタが存在しなくてもよいし、1台、あるいは3台以上接続されていてもよい。また、一般的にはLAN4には端末装置など、各種のネットワーク機器が接続されている。
【0015】
サーバ1は、ここではメールサーバとして機能し、LAN4あるいはインターネット5を通じてドメイン内のクライアントあるいは他のメールサーバから送られてくる電子メールを受け取り、宛先アドレス毎に保持管理し、ドメイン内のクライアントに対して電子メールを配信する。特に、受信した電子メールの宛先アドレスにプリント出力させるための電子メールアドレスが含まれている場合には、その電子メールアドレスに対応するプリンタあるいはプリント部15へのプリント指示を行う機能を有している。
【0016】
サーバ1は、図1に示した例では、通信部11、制御部12、記憶部13、プリント部15等を含んで構成されている。通信部11は、LAN4を介してLAN4上の各種の機器、例えばプリンタ2,3などとの通信を行う。また、図示しないゲートウェイを介して、あるいは直接、インターネット5を通じて外部端末6や他のメールサーバ、その他種々のネットワーク機器との間で通信を行う。
【0017】
制御部12は、サーバ1における各種の制御を行う。特に本発明では、上述のように、受信した電子メールの宛先アドレスにプリント出力させるための電子メールアドレスが含まれている場合には、その電子メールアドレスに対応するプリンタあるいはプリント部15へのプリント指示を行うための制御を行う。後述するように、プリンタ2やプリンタ3、あるいはサーバ1内のプリント部15からプリント出力させるための電子メールアドレスが記憶部13にプリンタ情報14として設定、記憶されている。その設定に従い、受信した電子メールの宛先アドレスにプリント出力させるための電子メールアドレスが含まれている場合には、その電子メールアドレスに対応するプリンタあるいはプリント部15へプリント指示を行う。プリントする情報は、例えば電子メールの本文に記載されている情報や添付ファイルの情報、あるいは、電子メール中に記載されているファイル名やWWWアドレスで指定された情報など、任意の情報とすることができる。
【0018】
また、そのようなプリント出力のための電子メール中には、プリント出力するプリンタあるいはプリント部15に対して設定可能な各種の設定情報を指示しておくことができ、制御部12はこれを受け取り、プリント指示の際に含めてプリンタあるいはプリント部15に指示することができる。例えば部数設定や用紙設定など、一般にプリント時に行われる各種の設定のほか、プリント時刻の指定や親展プリント指定など、種々の指定を受け付けるように構成することができる。制御部12は、例えばプリント時刻の指定がなされていれば、指定時刻が経過した後に、宛先アドレスによって指示されたプリンタあるいはプリント部15に対してプリント出力を指示する。また、親展プリント指定がなされていれば、当該電子メールを受信した後に所定の操作を行わないとプリント指示を送らない。あるいは、親展プリントの機能を有するプリンタへプリント出力を行う場合には、親展プリントの指定についてもプリンタに対して指示するように構成してもよい。
【0019】
さらに制御部12は、上述のような電子メールによるプリント出力が可能なプリンタあるいはプリント部15に関する情報について提供する機能を有するように構成することができる。例えば問い合わせ先アドレスを宛先に含む電子メールを受信した時、その返信メールとして、利用可能なプリンタあるいはプリント部15に関する情報を送る。プリンタに関する情報としては、プリンタあるいはプリント部15に対応する電子メールアドレスのほか、白黒かあるいはカラーか、利用できる用紙サイズ等といった各種の機能や状態などを含めておくことができる。また、上述のようにプリント要求時に機能の指定が容易に行えるように、設定画面を表示可能な情報をプリンタに関する情報に含めて返送してもよい。
【0020】
さらにまた制御部12は、上述のようなプリントの要求あるいはプリンタ情報の問い合わせを受けた際に、認証を行うように構成することができる。例えば、予め電子メールアドレスと認証用のパスワードとを対応づけて登録しておく。そして、プリントの要求あるいはプリンタ情報の問い合わせの電子メールを受信したらその電子メールから認証用のパスワードを取得し、当該電子メールの送り元のアドレスに対応づけられてるパスワードと照合することによって認証を行うことができる。もちろん、認証方法は任意であり、種々の公知の認証方法を適用することができる。このような認証を行うことによって、第3者からのプリント要求やプリンタに関する情報の問い合わせ要求を排除することができ、第3者によるプリンタの使用及びプリンタに関す情報の不正取得を防止することができる。
【0021】
記憶部13は、サーバ1内で記憶する必要のある情報を記憶する。例えば、受信した電子メールを記憶している。また記憶部13は、プリンタ情報14を記憶している。プリンタ情報は、少なくとも、それぞれのプリンタ2,3及びプリント部15に対応する電子メールアドレスを登録したものである。図2は、プリンタ情報の一例の説明図である。図2に示す例では、具体例として、電子メールアドレス「abc@xxxx.com」に対応するプリンタとしてプリンタ2が、また電子メールアドレス「def@xxxx.co.jp」に対応するプリンタとしてプリンタ3が、さらに電子メールアドレス「ghi@xxxx.co.jp」に対応するプリンタとしてプリンタ部15が、それぞれ対応づけられている。もちろん、複数の電子メールアドレスに同じプリンタあるいはプリント部15が対応づけられていてもよい。また、常に複数のプリンタ等でプリント出力するような用途では、1つの電子メールアドレスに複数のプリンタあるいはプリント部15を対応づけてもよい。
【0022】
図2に示した例では電子メールアドレスと出力先となるプリンタあるいはプリント部15の情報のみを示しているが、このほかにも種々の情報をプリンタ情報として登録しておくことができる。または、別途、それぞれのプリンタ2,3及びプリント部15の情報を登録しておいてもよい。
【0023】
図2に示したプリンタ情報14には、さらにプリンタに関する情報を外部から問い合わせる際に用いる電子メールアドレスも登録されている。この電子メールアドレスが宛先アドレスとして含まれている電子メールについては、上述のように制御部12によりプリンタに関する情報が返信されることになる。
【0024】
記憶部13には、このほかにも上述のようにプリント出力の要求やプリンタに関する情報の要求を受ける際に認証を行う場合には、その認証を行うための情報、例えば送り元の電子メールアドレスとパスワードの対応なども格納される。もちろん、記憶部13はこのほかにも各種の情報を記憶することができる。
【0025】
プリント部15は、サーバ1内部に設けられたプリンタ部分であり、このプリント部15の電子メールアドレスが指定された電子メールに基づいてプリント出力を行うほか、種々の情報をプリント出力することができる。プリント方法は任意である。このプリント部15を設けずに構成することも可能である。あるいは、別体として構成され、LAN4とは別のインタフェース、例えばIEEE1284などのパラレルインタフェースやIEEE1394,USBなどのシリアルインタフェース、あるいは赤外線や無線などの各種のインタフェースを介して接続されていてもよい。
【0026】
次に、本発明のサーバ装置の実施の一形態を含むシステムの一例における動作の一例について説明する。ここでは外部端末6からインターネット5を経由してプリント出力させるものとして説明する。もちろん、LAN4上の端末から同様にしてプリント出力させることも可能である。
【0027】
図3は、本発明のサーバ装置の実施の一形態を含むシステムの一例における動作の一例を示すシーケンス図である。ここでは、外部端末6からプリントを指示する前に、プリンタに関する情報を取得する。そのために▲1▼において、外部端末6からプリンタに関する情報を取得する際の電子メールアドレスを用いて、問い合わせの電子メールを送信する。図4は、問い合わせの電子メールの具体例の説明図である。図4に示す具体例では、問い合わせ用の電子メールアドレスが“printer_info@xxxx.com”である場合を示している。また、件名(Subject)欄に“Search Printer Info”と記し、プリンタに関する情報を取得する旨をサーバ1に対して伝えている。この件名欄をサーバ1に対する問い合わせコマンドの記述欄として利用することができる。あるいは本文中に記述してもよい。また最終行には、認証用のパスワード(PASSWORD=)が記述されている。この認証用のパスワードは、サーバ1において認証を行う場合に含めておけばよく、認証を行わない場合には不要である。もちろん図4に示した電子メールは一例であり、任意の記述形式を適用することができる。このような問い合わせの電子メールは、宛先アドレスに従ってサーバ1に配信される。
【0028】
サーバ1では、電子メールを受け取ると宛先アドレスを参照し、記憶部13に記憶されているプリンタ情報14中に登録されている電子メールアドレスが存在するか否かを判定する。図2に示したプリンタ情報14では、問い合わせ用の電子メールアドレスが登録されているので、受け取った電子メールがプリンタに関する情報の問い合わせを行う電子メールであることが分かる。なお、問い合わせ用の電子メールアドレスをプリンタ情報14に登録せずに別途保持している場合には、当該問い合わせ用の電子メールアドレスが宛先アドレスに含まれているか否かを別途判断すればよい。
【0029】
プリンタに関する情報の問い合わせ用の電子メールアドレスが宛先アドレスに含まれていた場合には、必要に応じて当該電子メールからパスワードを取得し、認証を行う。認証が成功した場合には、サーバ1からプリンタに関する情報を返送する(▲2▼)。なお、認証に失敗した場合には、要求を拒否する電子メールを返送すればよい。図5は、プリンタに関する情報の応答電子メールの具体例の説明図である。この例では3台のプリンタ(プリント部15を含む)について、利用する際の電子メールアドレス(Address)と設置場所(Location)、カラーか白黒かの別(Color)、プリント方式(Type)、利用可能な用紙サイズ(Paper)等のプリンタに関する情報が含まれている。このようなプリンタに関する情報を要求元へ返送することができる。もちろん、返送するプリンタに関する情報としては、図5に示したプリンタに関する情報以外の種々の情報を含め、適宜取捨選択してもよい。また、問い合わせ時に必要な情報を設定可能に構成してもよい。
【0030】
外部端末6は、サーバ1から返送されてくるプリンタに関する情報を含む電子メールを受け取る。このプリンタに関する情報中に、プリンタを利用するための電子メールアドレスや、そのほかのプリンタに関する各種の情報が含まれている。これらの情報を利用し、使用するプリンタに対応する電子メールアドレスを宛先アドレスとするプリント要求の電子メールを作成する。なお、この電子メール中に、例えばプリント部数や時刻指定、親展プリント指定、そのほか各種の指定を行っておく。また、必要に応じて認証用のパスワードなども含めておく。そして、作成したプリント要求の電子メールを送信する(▲3▼)。
【0031】
図6は、プリント要求の電子メールの具体例の説明図である。この例では、本文中に各種の設定に関する情報が記述されており、プリントする情報は添付ファイルとしている。この例では宛先アドレス(To欄)として“def@xxxx.co.jp”を指定しており、プリンタ3によりプリント出力することを要求している。また、この例における設定は、図中の矢印で示した(1)〜(4)であり、(1)は認証用のパスワード(PASSWORD=)である。(2)は時刻指定(DATE=)であり、この例では2001年3月15日の15時が指定されている。(3)は親展プリント指定(SECURITYPRINT=)であり、この例では“OFF”となっているので親展プリントを行わないことが指定されている。(4)は部数指定(COPIES=)であり、この例では5部プリントすることが指定されている。なお、図6においては、添付されているファイルの内容については一部図示を省略している。
【0032】
図3に戻り、外部端末6から送信されたプリント要求の電子メールは、インターネット5を通じてサーバ1に届けられる。サーバ1は受信した電子メールの宛先を参照し、記憶部13に記憶されているプリンタ情報14との照合を行う。宛先アドレスとしてプリンタ情報14に登録されているアドレスが含まれている場合には、そのアドレスに対応するプリンタ2,3あるいはプリント部15などの出力対象を特定する。また、必要に応じて当該電子メールからパスワードを取得し、認証を行う。なお、この時点でプリント要求の電子メールを受け付けた旨の確認メールを外部端末6に対して返信してもよい(▲4▼)。図7は、受付確認の電子メールの具体例の説明図である。この例では、図6に示したようなプリント要求の電子メールを受け付けた場合を示しており、“Your request was accepted.”という受け付けた旨のメッセージとともに、指定された時刻にプリント出力する旨のメッセージを付加して返送している。
【0033】
もちろん、この受付確認の電子メールは任意であるし、例えば受付確認の電子メールの返送が設定されている場合に行うように構成してもよい。特に時刻指定や親展プリントなど、プリント出力が保留される場合には、この受付確認の電子メールを返送しておくとよい。なお、認証に失敗した場合など、プリント出力を拒否する場合には、要求を拒否する電子メールを返送すればよい。
【0034】
さらに、受信した電子メール中にプリント時の各種の設定がなされている場合には、その設定を解析する。例えば時刻指定が行われている場合には、設定されている時刻が到来するまで、プリント出力は保留される。また、親展プリントが指定されている場合も、所定の操作が行われるまで、プリント出力は保留される。さらに、例えばプリンタ2,3あるいはプリント部15がプリント可能な状態にない場合にも保留しておく。
【0035】
これらの保留が行われない場合には、電子メール中のプリント時の各種の設定とともにプリントすべき情報を、宛先アドレスで特定されたプリンタあるいはプリント部15に対して送り、プリント出力させる。また、保留されているものも、設定されている時刻が到来し、あるいは所定の操作入力が行われ、または障害が解除されるなど、保留すべき条件が解消した場合には、同様に特定されたプリンタあるいはプリント部15に対して各種の設定及びプリントすべき情報を送り、プリント出力させる。なお、プリント出力の際には、それぞれのプリンタドライバを介して行うことができる。外部端末6側にプリンタドライバを有する場合には、受け取った情報をそのままプリンタ2,3あるいはプリント部15に渡せばよい。
【0036】
例えば図6に示したようなプリント要求の電子メールを受信している場合には、時刻指定がなされているので、指定された時刻が到来した後に、当該電子メールの添付ファイルの内容をプリンタ3に対してプリント出力させる。プリンタ3の特定は、宛先アドレス(To欄)として“def@xxxx.co.jp”が指定されており、例えば図2に示すようなプリンタ情報14を参照することによって決定される。また、この例ではプリント出力する内容が添付ファイルで送られてきているが、例えば本文中の内容でもよい。あるいは、ファイル名やネットワーク上のアドレスが指定されている場合には、指定されたファイルやコンテンツを取得の上、宛先アドレスに対応するプリンタあるいはプリント部15に対してプリント出力させることになる。
【0037】
プリント出力終了後は、プリント出力の結果を通知する電子メールを返送するように構成してもよい(▲5▼)。図8は、プリント出力完了を通知する電子メールの具体例の説明図である。この例では、図6に示したプリント要求の電子メールに基づいてプリントを完了した際に返送する電子メールの例を示している。もちろん、メッセージの内容は完了のメッセージ以外にも、プリントページ数など、種々の情報を含めてもよい。なお、このプリント出力結果の通知についても返送するか否かは任意であり、必要に応じて、あるいは設定などに応じて行うことができる。
【0038】
このようにして、LAN4に接続されていない外部端末6からプリンタ2,3やプリント部15からプリント出力させることが可能である。このとき、電子メールを利用しているので、プリンタ2,3やプリント部15がプリント可能な状態であるか否かに拘わらず、プリントの要求を送信しておくことが可能である。例えば電源が入っていない等の場合でも、プリントの要求については行っておくことができる。そのため、例えば外出先からプリント出力したい情報を電子メールでとりあえず送信しておくといった利用も可能となる。
【0039】
上述の例では、プリンタに関する情報を要求し、この情報を受け取ってからプリントの要求を行っているが、これに限らず、例えばプリンタ2,3やプリント部15に対応する電子メールアドレスやその他のプリンタに関する情報が予め分かっていれば、プリンタに関する情報の要求及び取得を行う必要はない。例えばアドレス帳機能を利用してプリンタ2,3やプリント部15に対応する電子メールアドレスを登録しておけば、プリントの要求時には登録されている電子メールアドレスを利用してプリント要求の電子メールを簡単に送信することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、電子メールを利用してプリントアウトさせることが可能となり、例えば外部からでもプリント出力させることができる。このとき、例えば電子メール送信時にプリント出力したいプリンタが利用可能か否か等を気にすることなく、プリントの要求を電子メールで行うことができる。さらに、時刻指定などの通常のプリンタ利用時にはない、各種の付加サービスを提供することが可能である。また、利用可能なプリンタの情報を外部でも取得可能に構成することができる。本発明によれば、上述のように種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサーバ装置の実施の一形態を含むシステムの一例を示す構成図である。
【図2】プリンタ情報の一例の説明図である。
【図3】本発明のサーバ装置の実施の一形態を含むシステムの一例における動作の一例を示すシーケンス図である。
【図4】問い合わせの電子メールの具体例の説明図である。
【図5】プリンタに関する情報の応答電子メールの具体例の説明図である。
【図6】プリント要求の電子メールの具体例の説明図である。
【図7】受付確認の電子メールの具体例の説明図である。
【図8】プリント出力完了を通知する電子メールの具体例の説明図である。
【符号の説明】
1…サーバ、2,3…プリンタ、4…LAN、5…インターネット、6…外部端末、11…通信部、12…制御部、13…記憶部、14…プリンタ情報、15…プリント部。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a server device that receives at least an electronic mail.
[0002]
[Prior art]
With the development of network technology in recent years, the exchange of e-mails has become active. The e-mail is transmitted from the source to the mail server, transferred between the mail servers as necessary, stored in the mailbox of the mail server that controls the destination address, and distributed according to a request from the destination. The mail server used at this time has a function of relaying (transferring) an e-mail between other mail servers and a function of a mailbox for storing the e-mail in order to realize the above-described functions. I have.
[0003]
On the other hand, a network-compatible printer that can be used by connecting to a LAN or the like has been developed, and information is generally transferred from a terminal device on the LAN to the printer and printed out. However, information to be printed cannot be sent unless the printer is in a ready state, such as when the power of the printer is not turned on. For example, if an attempt is made to use a printer device from a terminal device that is remote from the printer device, an error may occur or transmitted information may be lost depending on the state of the printer device. For this reason, it has not been possible to transmit only information to be printed for the time being.
[0004]
There is also a problem that a printer device cannot be used from a terminal device that is not directly connected to the LAN. For example, when trying to use an in-house printer device from outside using a portable terminal, direct access to a device on a LAN from the outside is often restricted, and at present, it is difficult to directly use the device. is there.
[0005]
In the above-described e-mail, information can be delivered to a device on the LAN by connecting a mail server to the LAN or by accessing an external mail server from a terminal device on the LAN. In addition, it is possible to use for the time being transmission regardless of the state of the destination terminal device. However, conventionally, as described above, the mail server is not provided with a function for performing printing, and therefore, it has not been possible to print out from a printer device using an e-mail.
[0006]
For example, Patent Document 1 has a function of printing out a received e-mail. However, in this technique, the printout cannot be designated at the source of the e-mail, and the printout is performed solely on the basis of the received facsimile machine. The recording output is also specified in the transfer setting information in the facsimile machine on the receiving side. Further, the printout uses a print function provided in the apparatus, and cannot use an arbitrary printer.
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2001-186321 A
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a server device that can print out from outside using electronic mail.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a server device, comprising: a communication unit that performs communication including reception of an e-mail; a storage unit that stores an e-mail address and a printer device in association with each other; When an electronic mail address of the apparatus is included, a control means is provided for controlling the printer corresponding to the destination address to instruct the printer apparatus to print information in the electronic mail. In this way, by associating a specific e-mail address with the printer device, a printout can be performed, for example, by sending an e-mail from the outside to the specific e-mail address. Also, for example, an electronic mail can be transmitted even when the printer is not in the ready state, and information to be printed can be transmitted regardless of the state of the printer.
[0010]
Further, a print unit capable of printing out information may be provided therein. The print unit and an e-mail address are stored in association with each other, and the destination address of the received e-mail is stored in the print unit. When an e-mail address is included, it can be configured to be printed out by the printing means.
[0011]
Further, the control means can be configured to, when receiving the e-mail for the inquiry about the printer information by the communication means, return the information on the printer device or the printing means stored in the storage means by the e-mail. As a result, available printer devices and printing means, their e-mail addresses, printing capabilities, and the like can be acquired externally and used when sending e-mail for printing.
[0012]
Furthermore, various instructions for printing can be included in the e-mail for printing. For example, designation of the number of copies, designation of confidential print, and the like can be instructed. Further, for example, time designation for printing can be made possible. In the case where the time is specified, it is possible to output the data to the printer or the printing means corresponding to the destination address after the specified time has arrived.
[0013]
In addition, in order to prevent a print request from a third party, for example, a password may be included in the e-mail for printing, and the e-mail may be authenticated before printing.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a system including an embodiment of the server device of the present invention. In the figure, 1 is a server, 2 and 3 are printers, 4 is a LAN, 5 is the Internet, 6 is an external terminal, 11 is a communication unit, 12 is a control unit, 13 is a storage unit, 14 is printer information, and 15 is a print unit. It is. In the example shown in FIG. 1, the printer 2 and the printer 3 are connected to the LAN 4 together with the server 1. Also, it is configured to be able to send and receive e-mail to and from the external terminal 6 via the Internet 5. Of course, the LAN 4 does not need to have a printer, and one or three or more printers may be connected. In general, various network devices such as terminal devices are connected to the LAN 4.
[0015]
Here, the server 1 functions as a mail server, receives an e-mail sent from a client in the domain or another mail server via the LAN 4 or the Internet 5, stores and manages the e-mail for each destination address, and Deliver e-mail. In particular, when the destination address of the received e-mail includes an e-mail address for printing and outputting, a function for instructing the printer or the printing unit 15 corresponding to the e-mail address to perform a print instruction is provided. I have.
[0016]
In the example shown in FIG. 1, the server 1 includes a communication unit 11, a control unit 12, a storage unit 13, a print unit 15, and the like. The communication unit 11 communicates with various devices on the LAN 4, for example, the printers 2 and 3 via the LAN 4. In addition, communication is performed with the external terminal 6, other mail servers, and other various network devices via the Internet 5 via a gateway (not shown) or directly.
[0017]
The control unit 12 performs various controls in the server 1. In particular, according to the present invention, as described above, when the destination address of the received e-mail includes an e-mail address for print output, printing to the printer or the print unit 15 corresponding to the e-mail address is performed. Control for giving an instruction is performed. As will be described later, an e-mail address for printing out from the printer 2, the printer 3, or the print unit 15 in the server 1 is set and stored as printer information 14 in the storage unit 13. In accordance with the setting, if the destination address of the received e-mail includes an e-mail address to be printed out, a print instruction is issued to the printer or print unit 15 corresponding to the e-mail address. The information to be printed may be any information, such as information described in the body of the e-mail or information of an attached file, or information specified by a file name or a WWW address described in the e-mail. Can be.
[0018]
Further, in the e-mail for such print output, various kinds of setting information that can be set to the printer or the print unit 15 for print output can be instructed, and the control unit 12 receives this information. , And can be instructed to the printer or the printing unit 15 in addition to the print instruction. For example, various settings such as a copy number setting and a paper setting, which are generally performed at the time of printing, and various specifications such as a print time specification and a confidential print specification can be received. For example, if the print time is specified, the control unit 12 instructs the printer or the print unit 15 specified by the destination address to perform print output after the specified time has elapsed. If a confidential print designation has been made, a print instruction is not sent unless a predetermined operation is performed after receiving the e-mail. Alternatively, when print output is performed to a printer having a confidential print function, the confidential print may be instructed to the printer.
[0019]
Further, the control unit 12 can be configured to have a function of providing information on a printer or a print unit 15 capable of performing print output by e-mail as described above. For example, when an e-mail including an inquiry destination address is received, information on an available printer or print unit 15 is sent as a reply mail. The information on the printer may include various functions and states such as black and white or color, usable paper size, and the like, in addition to the e-mail address corresponding to the printer or the print unit 15. Further, as described above, information capable of displaying the setting screen may be included in the information on the printer and returned so that the function can be easily designated at the time of the print request.
[0020]
Furthermore, the control unit 12 can be configured to perform authentication when receiving a print request or an inquiry about printer information as described above. For example, an e-mail address and a password for authentication are registered in advance in association with each other. When an e-mail for a print request or an inquiry for printer information is received, a password for authentication is obtained from the e-mail, and authentication is performed by collating the password with the password associated with the address of the sender of the e-mail. be able to. Of course, the authentication method is arbitrary, and various known authentication methods can be applied. By performing such authentication, it is possible to eliminate a print request from a third party or a request for an inquiry about information about the printer, and prevent unauthorized use of the printer and information about the printer by the third party. it can.
[0021]
The storage unit 13 stores information that needs to be stored in the server 1. For example, the received e-mail is stored. The storage unit 13 stores printer information 14. In the printer information, at least an e-mail address corresponding to each of the printers 2 and 3 and the printing unit 15 is registered. FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of the printer information. In the example shown in FIG. 2, as a specific example, the printer 2 is a printer corresponding to the electronic mail address “abc@xxx.com”, and the printer 3 is a printer corresponding to the electronic mail address “def@xxxxxx.co.jp”. And a printer unit 15 as a printer corresponding to the e-mail address “ghi@xxx.co.jp”. Of course, the same printer or print unit 15 may be associated with a plurality of e-mail addresses. Further, in a case where printout is always performed by a plurality of printers or the like, a plurality of printers or print units 15 may be associated with one e-mail address.
[0022]
In the example shown in FIG. 2, only the e-mail address and the information of the printer or the print unit 15 as the output destination are shown, but various other information can be registered as printer information. Alternatively, information of each of the printers 2 and 3 and the printing unit 15 may be separately registered.
[0023]
In the printer information 14 shown in FIG. 2, an e-mail address used for inquiring information about the printer from outside is also registered. As for the e-mail including the e-mail address as the destination address, the information about the printer is returned by the control unit 12 as described above.
[0024]
In addition, as described above, when performing authentication when receiving a print output request or a printer information request, the storage unit 13 stores information for performing the authentication, for example, the e-mail address of the sender. The correspondence between the password and the password is also stored. Of course, the storage unit 13 can also store various other information.
[0025]
The printing section 15 is a printer section provided inside the server 1, and can print out various information in addition to printing out based on an e-mail whose e-mail address of the printing section 15 is specified. . The printing method is optional. It is also possible to configure without providing the print unit 15. Alternatively, they may be configured separately and connected via an interface different from the LAN 4, for example, a parallel interface such as IEEE1284, a serial interface such as IEEE1394 or USB, or various interfaces such as infrared rays and wireless.
[0026]
Next, an example of an operation of an example of a system including an embodiment of the server device of the present invention will be described. Here, a description will be given on the assumption that printout is performed from the external terminal 6 via the Internet 5. Of course, it is also possible to print out from a terminal on the LAN 4 in the same manner.
[0027]
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of an operation in an example of a system including an embodiment of the server device of the present invention. Here, before instructing printing from the external terminal 6, information about the printer is acquired. To this end, in (1), an inquiry e-mail is transmitted using the e-mail address used to acquire information about the printer from the external terminal 6. FIG. 4 is an explanatory diagram of a specific example of an inquiry e-mail. The specific example shown in FIG. 4 shows a case where the e-mail address for inquiry is “printer_info@xxxx.com”. In addition, “Search Printer Info” is written in the subject (Subject) field to inform the server 1 that information on the printer is to be acquired. This subject column can be used as a description column for an inquiry command to the server 1. Alternatively, it may be described in the text. The last line describes a password for authentication (PASSWORD =). The password for authentication may be included when authentication is performed in the server 1, and is unnecessary when authentication is not performed. Of course, the e-mail shown in FIG. 4 is an example, and an arbitrary description format can be applied. The e-mail of such an inquiry is delivered to the server 1 according to the destination address.
[0028]
Upon receiving the e-mail, the server 1 refers to the destination address and determines whether or not the registered e-mail address exists in the printer information 14 stored in the storage unit 13. In the printer information 14 shown in FIG. 2, since an inquiry e-mail address is registered, it is understood that the received e-mail is an e-mail for making an inquiry about information about the printer. If the inquiry e-mail address is separately stored without being registered in the printer information 14, it may be determined separately whether the inquiry e-mail address is included in the destination address.
[0029]
If an e-mail address for inquiring of information about the printer is included in the destination address, a password is obtained from the e-mail as necessary, and authentication is performed. If the authentication is successful, the server 1 returns information on the printer ((2)). If the authentication fails, an e-mail rejecting the request may be returned. FIG. 5 is an explanatory diagram of a specific example of a response e-mail of information on a printer. In this example, for three printers (including the print unit 15), an e-mail address (Address) and an installation location (Location), color or black-and-white (Color), a printing method (Type), and usage are used when the printer is used. Information about the printer such as possible paper sizes (Paper) is included. Such information on the printer can be returned to the request source. Of course, the information on the printer to be returned may include various information other than the information on the printer shown in FIG. 5 and may be appropriately selected. Further, information required at the time of inquiry may be set.
[0030]
The external terminal 6 receives an e-mail including information about the printer returned from the server 1. The information on the printer includes an e-mail address for using the printer and various other information on the printer. Using this information, an e-mail for a print request having an e-mail address corresponding to the printer to be used as a destination address is created. Note that, in this e-mail, for example, the number of prints, the time, the confidential print, and other various specifications are specified. Also, a password for authentication and the like are included as necessary. Then, the created print request e-mail is transmitted ([3]).
[0031]
FIG. 6 is an explanatory diagram of a specific example of an electronic mail for a print request. In this example, information on various settings is described in the text, and the information to be printed is an attached file. In this example, “def@xxxxxx.co.jp” is specified as the destination address (To column), and a request is made to print out by the printer 3. The settings in this example are (1) to (4) indicated by arrows in the figure, and (1) is a password for authentication (PASSWORD =). (2) is time designation (DATE =). In this example, 15:00 on March 15, 2001 is designated. (3) is a confidential print designation (SECURITY PRINT =), which is "OFF" in this example, so that confidential print is not performed. (4) designates the number of copies (COPIES =). In this example, it is designated that five copies are printed. In FIG. 6, the contents of the attached file are partially omitted.
[0032]
Returning to FIG. 3, the print request e-mail transmitted from the external terminal 6 is delivered to the server 1 via the Internet 5. The server 1 refers to the destination of the received e-mail, and performs collation with the printer information 14 stored in the storage unit 13. When an address registered in the printer information 14 is included as the destination address, the output target such as the printers 2 and 3 or the print unit 15 corresponding to the address is specified. In addition, a password is obtained from the e-mail as needed, and authentication is performed. At this point, a confirmation mail indicating that the print request e-mail has been received may be returned to the external terminal 6 ([4]). FIG. 7 is an explanatory diagram of a specific example of an e-mail for confirming reception. This example shows a case where an e-mail requesting a print request as shown in FIG. 6 has been received, and a message stating that "Your request was accepted." A message is sent back.
[0033]
Of course, the reception confirmation e-mail is arbitrary, and may be configured, for example, when the return of the reception confirmation e-mail is set. In particular, when print output is suspended, such as time designation or confidential printing, this reception confirmation e-mail may be returned. In the case where print output is rejected, for example, when authentication fails, an e-mail rejecting the request may be returned.
[0034]
Further, if various settings for printing are made in the received e-mail, the settings are analyzed. For example, when the time is specified, the print output is suspended until the set time comes. Also, when confidential print is designated, print output is suspended until a predetermined operation is performed. Further, when the printers 2 and 3 or the printing unit 15 are not in a printable state, the status is held.
[0035]
When these holdings are not performed, information to be printed together with various settings at the time of printing in the e-mail is sent to the printer or the printing unit 15 specified by the destination address, and printed out. In addition, items that have been put on hold are identified in the same manner when the conditions to be put on hold have been resolved, such as when the set time has arrived, when a predetermined operation input has been performed, or when the obstacle has been cleared. The printer sends various settings and information to be printed to the printer or the printing unit 15 and prints out the information. Note that print output can be performed via each printer driver. When the external terminal 6 has a printer driver, the received information may be passed to the printers 2 and 3 or the printing unit 15 as it is.
[0036]
For example, when an e-mail requesting a print request as shown in FIG. 6 is received, the time is specified, and after the specified time has arrived, the contents of the attached file of the e-mail are copied to the printer 3. To print out. The printer 3 is specified by specifying “def@xxxxxx.co.jp” as the destination address (To column), and is determined by referring to the printer information 14 as shown in FIG. 2, for example. In this example, the content to be printed out is sent as an attached file, but may be the content in the text, for example. Alternatively, when a file name or an address on the network is designated, the designated file or content is acquired and printed out to the printer or the printing unit 15 corresponding to the destination address.
[0037]
After the print output is completed, an electronic mail for notifying the result of the print output may be returned ([5]). FIG. 8 is an explanatory diagram of a specific example of an e-mail notifying the completion of print output. This example shows an example of an e-mail returned when printing is completed based on the e-mail of the print request shown in FIG. Of course, the content of the message may include various information such as the number of print pages in addition to the completion message. It should be noted that whether or not to return the notification of the print output result is arbitrary, and can be performed as needed or according to settings.
[0038]
In this way, it is possible to print out from the printers 2 and 3 and the printing unit 15 from the external terminal 6 not connected to the LAN 4. At this time, since the e-mail is used, a print request can be transmitted regardless of whether the printers 2 and 3 and the print unit 15 are in a printable state. For example, even when the power is not turned on, a print request can be made in advance. Therefore, for example, it is also possible to transmit information to be printed out from an outside destination by e-mail for the time being.
[0039]
In the above-described example, the information about the printer is requested, and the print request is made after receiving the information. However, the present invention is not limited to this. For example, the e-mail addresses corresponding to the printers 2 and 3 and the printing unit 15 and other If information on the printer is known in advance, there is no need to request and obtain information on the printer. For example, if e-mail addresses corresponding to the printers 2 and 3 and the print unit 15 are registered using the address book function, when a print request is made, an e-mail for the print request is sent using the registered e-mail address. Can be easily sent.
[0040]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, it is possible to print out using an e-mail, and for example, to print out from outside. At this time, for example, a print request can be made by e-mail without worrying about whether or not a printer to be printed out when the e-mail is transmitted is available. Further, it is possible to provide various additional services, such as time designation, which are not provided when using a normal printer. Further, it is possible to configure so that information on available printers can be acquired from outside. According to the present invention, various effects are exerted as described above.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of a system including an embodiment of a server device of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of printer information.
FIG. 3 is a sequence diagram showing an example of an operation in an example of a system including an embodiment of the server device of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a specific example of an inquiry e-mail.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a specific example of a response electronic mail of information regarding a printer.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a specific example of a print request electronic mail.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a specific example of an e-mail for confirming reception.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a specific example of an e-mail notifying of print output completion.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server, 2, 3 ... Printer, 4 ... LAN, 5 ... Internet, 6 ... External terminal, 11 ... Communication part, 12 ... Control part, 13 ... Storage part, 14 ... Printer information, 15 ... Printing part.

Claims (5)

電子メールの受信を含む通信を行う通信手段と、電子メールアドレスとプリンタ装置とを関連付けて記憶する記憶手段と、前記通信手段で受信した電子メールの宛先アドレスがプリンタ装置の電子メールアドレスを含む場合に該宛先アドレスに対応するプリンタ装置へプリント指示を行うように制御する制御手段を有することを特徴とするサーバ装置。Communication means for performing communication including reception of an e-mail; storage means for storing an e-mail address in association with a printer; and a case where the destination address of the e-mail received by the communication means includes the e-mail address of the printer. A control unit for controlling a printer corresponding to the destination address to issue a print instruction. さらに、情報のプリントアウトが可能なプリント手段を有し、前記記憶手段は、電子メールアドレスと前記プリント手段とを関連づけて記憶しており、前記制御手段は、受信した電子メールの宛先アドレスが前記プリント手段の電子メールアドレスを含む場合に前記プリント手段によってプリント出力するように制御することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。Further, there is provided printing means capable of printing out information, wherein the storage means stores an e-mail address and the printing means in association with each other, and the control means sets the destination address of the received e-mail to 2. The server device according to claim 1, wherein when the electronic mail address includes the e-mail address of the printing unit, the printing unit controls the printing. 前記制御手段は、前記通信手段でプリンタ情報の問い合わせの電子メールを受け取った時には、前記記憶手段に記憶されているプリンタ装置あるいはプリント手段に関する情報を電子メールにより返送することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサーバ装置。2. The control unit according to claim 1, wherein when the communication unit receives the e-mail for the inquiry about the printer information, the control unit returns the information about the printer device or the printing unit stored in the storage unit by the e-mail. Alternatively, the server device according to claim 2. 前記制御手段は、受信した電子メールの宛先アドレスが前記プリンタ装置あるいは前記プリント手段の電子メールアドレスを含み、該電子メール中に時刻指定がなされている場合は、指定された時刻が到来した後に宛先アドレスに対応するプリンタ装置あるいは前記プリント手段への出力を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のサーバ装置。If the destination address of the received e-mail includes the e-mail address of the printer or the printing means, and the time is specified in the e-mail, the destination is set after the specified time has arrived. 4. The server device according to claim 1, wherein output is performed to a printer device corresponding to the address or to the printing unit. 前記制御手段は、受信した電子メールの宛先アドレスが前記プリンタ装置あるいは前記プリント手段の電子メールアドレスを含んでいる場合、当該電子メールから認証用のパスワードを取得して認証を行い、認証が成功した場合にプリント指示を行うように制御することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のサーバ装置。When the destination address of the received e-mail includes the e-mail address of the printer or the printing unit, the control unit obtains a password for authentication from the e-mail and performs authentication, and the authentication is successful. The server device according to any one of claims 1 to 4, wherein the server device is controlled to issue a print instruction in such a case.
JP2002261721A 2002-09-06 2002-09-06 Server apparatus Pending JP2004104346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261721A JP2004104346A (en) 2002-09-06 2002-09-06 Server apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261721A JP2004104346A (en) 2002-09-06 2002-09-06 Server apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104346A true JP2004104346A (en) 2004-04-02

Family

ID=32262015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261721A Pending JP2004104346A (en) 2002-09-06 2002-09-06 Server apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004104346A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122635A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Dowango:Kk Attribute information provision system, attribute information provision server apparatus, attribute information provision method, attribute information provision program
JP2008077438A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Casio Electronics Co Ltd Authentication print system
JP2012150752A (en) * 2011-01-21 2012-08-09 Seiko Epson Corp Print control server, print control method and print control program
JP2012159914A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Seiko Epson Corp Printing system and printer
JP2012159915A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Seiko Epson Corp Print control server, print control method and print control program
JP2013054500A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc Information processing device, and control method and control program of the same
US8675228B2 (en) 2010-09-17 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and computer readable medium
JP2015184752A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 relay device and program
JP2016091046A (en) * 2014-10-29 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 Print management server, printing system, and print management method
JP2017091575A (en) * 2017-01-27 2017-05-25 シャープ株式会社 Image output device
US9912837B2 (en) 2011-12-19 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
JP2018142342A (en) * 2018-04-10 2018-09-13 シャープ株式会社 Image output method
JP7491159B2 (en) 2020-09-17 2024-05-28 ブラザー工業株式会社 A control device for causing a print execution unit to execute printing and a computer program therefor

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122635A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Dowango:Kk Attribute information provision system, attribute information provision server apparatus, attribute information provision method, attribute information provision program
JP2008077438A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Casio Electronics Co Ltd Authentication print system
US8675228B2 (en) 2010-09-17 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and computer readable medium
JP2012150752A (en) * 2011-01-21 2012-08-09 Seiko Epson Corp Print control server, print control method and print control program
JP2012159914A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Seiko Epson Corp Printing system and printer
JP2012159915A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Seiko Epson Corp Print control server, print control method and print control program
JP2013054500A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc Information processing device, and control method and control program of the same
US9134933B2 (en) 2011-09-02 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of printing file attached to electronic mail, control method therefor, and storage medium
US9912837B2 (en) 2011-12-19 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US10645252B2 (en) 2011-12-19 2020-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US10313560B2 (en) 2011-12-19 2019-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
JP2015184752A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 relay device and program
JP2016091046A (en) * 2014-10-29 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 Print management server, printing system, and print management method
JP2017091575A (en) * 2017-01-27 2017-05-25 シャープ株式会社 Image output device
JP2018142342A (en) * 2018-04-10 2018-09-13 シャープ株式会社 Image output method
JP7491159B2 (en) 2020-09-17 2024-05-28 ブラザー工業株式会社 A control device for causing a print execution unit to execute printing and a computer program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251047B2 (en) Virtual media tray
US8705064B2 (en) Broadcast secure printing system
EP1536305A1 (en) Secure transmission of electronic documents
JP2004104346A (en) Server apparatus
TW200922281A (en) Posting server, content transmission system, and posting server control method
US20140160512A1 (en) Information processing system, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium
US8665477B2 (en) Print system, printing apparatus, and computer program product
JP2006092373A (en) Print system and its control method
US20070046986A1 (en) Network system, network setup method, and program and storage medium therefor
JP2001312388A (en) Network image output control method and image output device
US8773695B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
US7177038B2 (en) Image forming system
JP4536549B2 (en) Remote printing server, output destination printing terminal, remote printing system, and remote printing method
JP2005024594A (en) Peripheral equipment adaptable to network and printer driver
JP3867781B2 (en) HTTP server
US20070220613A1 (en) Digital Data Storage Apparatus, Digital Data Storage Method, Digital Data Storage Program Recording Medium, And Digital Data Processing System
JP2005094414A (en) Network terminal device
JP4548068B2 (en) Printing system
JP2008123310A (en) Image forming device and method
EP1542396B1 (en) Secure data transmission in a network system of image processing devices
JP6800061B2 (en) Image forming device
JPH08123641A (en) Network control unit
JP4125866B2 (en) Network printer and network printer system
JP6759803B2 (en) System, output device and program
JP2004252248A (en) Electronic manuscript receiving and processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051214