JP2004072257A - Imaging unit - Google Patents

Imaging unit Download PDF

Info

Publication number
JP2004072257A
JP2004072257A JP2002226318A JP2002226318A JP2004072257A JP 2004072257 A JP2004072257 A JP 2004072257A JP 2002226318 A JP2002226318 A JP 2002226318A JP 2002226318 A JP2002226318 A JP 2002226318A JP 2004072257 A JP2004072257 A JP 2004072257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
button
playback mode
image
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002226318A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Nozawa
野澤 友志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002226318A priority Critical patent/JP2004072257A/en
Publication of JP2004072257A publication Critical patent/JP2004072257A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging unit in which a 1-frame reproduction mode or a split reproduction mode is selected without deteriorating the operability. <P>SOLUTION: A digital camera 1 has the 1-frame reproduction mode wherein one image is displayed on a screen of a liquid crystal monitor 9 and the split reproduction mode wherein a plurality of images are displayed on the screen of the liquid crystal monitor 9, and is provided with a 'frame feed' button 12 and a 'frame back' button 13 to sequentially display the images in the execution of the 1-frame reproduction mode, and the 'frame feed' button 12 and the 'frame back' button 13 select the 1-frame reproduction mode or the split reproduction mode. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示手段としての内蔵モニタ又は外部モニタの一画面に一つの画像を表示させる1コマ再生モードと、複数の画像を表示させる分割再生モードとを切換可能に備える撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ユーザーがデジタルカメラ等の撮像装置において撮影画像データ(オリジナル画像データ)の中から所望のものを探し出す場合には、ある撮影画像データに基づく画像をモニタに一画面として表示させた後にコマ送りボタン又はコマ戻しボタンを操作し、撮影画像データを順次切り換えて再生させながら表示された画像が所望のものかどうかを一つ一つ検索・確認することが必要であった。このように撮影画像データを順次再生させたのでは、撮影画像データはデータ量が大きく一回一回の画面の更新に時間がかかるため、この問題を解決すべく、例えば特開平11−18044号公報に記載されているように、データ量の小さいサムネイル画像データに基づく画像を拡大してモニタに表示させ、これを連続して再生させる連続再生機能を備えることにより、画像検索時の画面の更新時間を短縮化したデジタルカメラが考案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、同公報記載のデジタルカメラでは、モニタの一画面に一つの画像のみを表示させるため、検索対象となる画像データが多くなればなるほど画面の更新回数も多くなり、ユーザーが多量の画像の中から所望の画像を見つけ出すのに手間がかかり利便性に欠けるという問題があった。そこで、画面を分割して一度に複数の画像を表示させる分割再生モードを設けることが考えられる。このような分割再生モードにより、ユーザーは一画面で複数の画像を同時に確認することができるようになり、より短時間での画像検索が可能となる。
【0004】
しかしながら、コマ送りボタン又はコマ戻しボタン操作により1コマ再生モード(通常再生モード)で順次画像を検索しているユーザーが、その1コマ再生モードから分割再生モードに切り換える際に、コマ送りボタン又はコマ戻しボタンから一旦手を離して別途設けられたモード切換用のボタン等を操作しなければならないとするのは、ユーザーにとって煩雑である。特に、そのモード切換用のボタン等の操作後に再度コマ送りボタン又はコマ戻しボタンに戻って所望の画像を選択すると、ユーザーは小まめに手を動かさなければならず操作性に劣る。
【0005】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、操作性を低下させることなく1コマ再生モードと分割再生モードとを切り換えることができる撮像装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、表示手段の一画面に一つの画像を表示させる1コマ再生モードと、前記表示手段の一画面に複数の画像を表示させる分割再生モードとを備え、前記1コマ再生モードの実行時に画像を順次表示させるための操作ボタンが設けられ、該操作ボタンにより前記1コマ再生モードと前記分割再生モードとが切り換えられることを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、操作ボタンによって1コマ再生モードと分割再生モードとが切り換えられることとしたので、モードの切換に際して煩わしい操作を必要とせず利便性・操作性の向上を図ることができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記操作ボタンが所定時間以上押圧操作されることにより、前記1コマ再生モードから前記分割再生モードに切り換えられることを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、操作ボタンが所定時間以上押圧操作されることにより分割再生モードに切り換えられることとしたので、容易な操作で1コマ再生モードから分割再生モードに移行させることができる。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記操作ボタンの押圧状態が前記分割再生モードに切り換えられた後に解除されることにより該分割再生モードから前記1コマ再生モードに切り換えられることを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、操作ボタンの押圧状態が解除されることにより1コマ再生モードに切り換えられることとしたので、煩わしい設定を必要とせず容易に1コマ再生モードに移行させることができる。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記操作ボタンの押圧状態が前記分割再生モードに切り換えられた後に解除されたときに、該分割再生モードを維持するか該分割再生モードから前記1コマ再生モードに切り換えるかを設定するためのモード切換設定手段を備えたことを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、分割再生モードを維持するか分割再生モードから1コマ再生モードに切り換えるかを設定するためのモード切換設定手段を備えたので、例えば複数の画像を見比べながら検討等を行うために分割再生モードを維持したいときにも操作ボタンを所定時間を超えて押し続ける必要がなく、利便性に優れている。
【0014】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の発明において、前記分割再生モードにおいて画像の選択を行う画像選択手段を備え、該画像選択手段による画像の選択により前記分割再生モードから前記1コマ再生モードに切り換えられるとともに、前記表示手段に選択された画像を表示させることを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、画像選択手段によって選択された画像を1コマ再生モードに切り換えられる際に表示手段に表示させることとしたので、分割再生モードで所望の画像を選択すれば容易にその画像に対応した撮影画像データを1コマ再生モードにおいて再生し、画像を拡大して見ることができる。したがって、例えば選択した画像が所望の画像か否かを確認することが容易で利便性に優れている。
【0016】
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の発明において、前記分割再生モードにおいて前記表示手段の一画面に表示させる画像の数を設定するための分割表示数設定手段を備えたことを特徴とする。
【0017】
この発明によれば、分割表示数設定手段を備えることとしたので、一つの画像の表示サイズ等のニーズに合わせて調整することが容易に可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
図1及び図2は本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラを示し、このデジタルカメラ1は、後に詳述する1コマ再生モードと分割再生モードとを切換可能に備えている。デジタルカメラ1の正面2の中央には撮影光を入射させるレンズ3が設けられ、レンズ3の上方にはユーザーが目視によって撮影範囲等を確認するための光学ファインダ4と、低照度での撮影時に使用されるストロボ5とが設けられている。また、デジタルカメラ1の上面6にはシャッターボタン7が設けられるとともに、背面8には表示手段としての液晶モニタ9及び操作部10が設けられている。
【0020】
液晶モニタ9には、メモリカード109(図3参照)等に記録されているデジタル画像データに基づく画像が表示されるとともに、デジタルカメラ1の設定状態、例えば設定されているモードやエラーが表示される。操作部10には、操作ボタンとしての「コマ送り」ボタン12及び「コマ戻し」ボタン13と、「ページ送り」ボタン14及び「ページ戻し」ボタン15と、「実行」ボタン16と、「再生」ボタン17と、「表示ON/OFF」ボタン18とが設けられている。
【0021】
「コマ送り」ボタン12及び「コマ戻し」ボタン13は、それぞれ液晶モニタ9に表示される画像のコマ送り、コマ戻しを指示するためのボタンであり、「ページ送り」ボタン14及び「ページ戻し」ボタン15は、それぞれ液晶モニタ9に分割再生モード時に表示される画面(図8における符号601参照)のページ送り又はページ戻しを指示するためのボタンである。また、「実行」ボタン16はカーソル(図8における符号602参照)によって選択された画像の1コマ再生を実行するためのボタンであり、「再生」ボタン17はメモリカード109等に記録されている撮影画像データを再生するためのボタンであり、「表示ON/OFF」ボタン18は上記設定状態の表示/非表示を切り換えるためのボタンである。
【0022】
図3はデジタルカメラ1の概略構成を示す。この図3において、符号102はレンズユニット部、103はCCD(電荷結合素子)、104はCDS回路(相関二重サンプリング回路)、105はA/D変換部、106はデジタル信号処理回路、107は圧縮伸長回路、108はDRAM、109はメモリカード、111はドライバ、112はSG部(制御信号生成部)、113はCPU、116はマイク、117はアンプ・フィルタ部、118はD/A変換部、119は音声データ圧縮伸長回路、120はA/D変換部、121はアンプ・フィルタ部、122はOSD、123はRAM、124はCPUバス、125はDC/DCコンバータをそれぞれ表している。
【0023】
上記デジタルカメラ1の構成要素のうち、まず映像に関する信号処理部分について説明すると、レンズユニット部102はレンズ3、メカ機構126から構成され、メカ機構126は2つのフィールドの同時露光を行うメカニカルシャッター、オートフォーカス(AF)、絞り、フィルター部を備えている。
【0024】
CCD103はこのレンズユニット部102を介して入力された映像を電気信号(アナログ画像データ)に変換し、CDS回路104はこの電気信号のノイズを低減させる。A/D変換部105はCDS回路104によって低ノイズ化された電気信号を最適なサンプリング周波数(例えば、NTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍)でデジタル信号(デジタル画像データ)に変換する。
【0025】
デジタル信号処理回路106はA/D変換部105によって変換されたデジタル画像データを輝度データと色差データとに分けて、γ(ガンマ)補正及び画像圧縮・伸長のためのデータ処理等を行う。
【0026】
圧縮伸長回路107はJPEGに準拠しており、デジタル画像データを直交変換・ハフマン符号化して圧縮、或いはハフマン復号化・逆直交変換して伸長する。
【0027】
一方、音声に関する信号処理部分については、マイク116に内蔵された音声電気信号変換素子が音声を電気信号(アナログ音声データ)に変換した後、アンプ・フィルタ部117が増幅して必要帯域にカットオフする。D/A変換部118は所定帯域の2倍以上のサンプリング周波数でデジタル音声データに変換し、音声データ圧縮伸長回路119は圧縮・符号化処理を行う。
【0028】
このように圧縮処理されたデジタル画像データは画像データファイルとして、また圧縮処理されたデジタル音声データは音声データファイルとしてメモリカード109が記録する。また、DRAM108は圧縮処理されたデジタル画像データを一時的に格納する。
【0029】
CPU113はRAM123を有し、CPUバス124を介してデジタル信号処理回路106、DRAM108、メモリカード109等と接続されている。CPU113は操作部10からの指示や図示を略すリモコン等の外部動作指示に応じて、図示を略すROMに格納された制御プログラムに従って、デジタルカメラ1の各部の動作を制御する。例えば、CPU113はメモリカード109へのデジタル画像データ及びデジタル音声データの記録動作の制御、メモリカード109に記録されているデジタル画像データ及びデジタル音声データの再生動作の制御等を行う。
【0030】
DC/DCコンバータ125は電池127又はACアダプタ128からの入力電圧を変圧してデジタルカメラ1に電源を供給する。
【0031】
図4は、メモリカード109のフォーマットの一例を示す図である。このフォーマットはパソコン用のDOSのフォーマットと同一のものとなっている。メモリカード109は、アトリビュート領域201と、ブートセレクタ領域202と、FAT領域203と、ディレクトリエントリ領域204と、画像データファイル領域205と、音声データファイル領域206とから構成されている。
【0032】
ブートセレクタ領域202には、メモリカード109からデータを読み書きする場合に必要なパラメータ、すなわちFAT(file allocation table)や、ディレクトリエントリ等が記録される。
【0033】
アトリビュート領域201には、デバイス種類、アクセス速度、記憶容量等のカード属性情報が格納される。
【0034】
FAT領域203には、各ファイルのデータが記録されている状態の情報であるFATエントリが書き込まれる。なお、データが記録されているメモリ上の位置はデータの書き込み単位の番号となるクラスタ番号で示されている。
【0035】
ディレクトリエントリ領域204には、図5に示すように、記録したデータのファイル名、ファイル属性、予約領域、作成・更新時刻、作成・更新日付、対応するファイル又はサブディレクトリエントリの物理的位置(FAT開始番号)、ファイルサイズ等の情報がそれぞれ記録されている。ファイル名については、対応するものがデータファイルであるときには、ファイルの属性情報の1つである拡張子を含むファイル名が記録される。
【0036】
画像データファイル領域205には、画像データファイルが格納され、図6に示すように、各画像データファイル、例えばRIMG0001.JPG、RIMG0002.JPG、RIMG0003.JPG、RIMG0004.JPG等が順次固定長のデータで書き込まれている。また、画像データファイルは、画像ヘッダーと、画像データとから構成されている。画像ヘッダーには、ファイル属性、個別規格名称、規格のバージョン、画像データの関連情報、記録モード等が記録される。画像データは、上記にデジタル画像データとして説明した撮影画像データ(オリジナル画像データ)と、この撮影画像データの画素の一部をある間隔ごとに間引いて生成されたサムネイル画像データとからなる。
【0037】
音声データファイル領域206は、音声データファイルを格納する。
【0038】
デジタルカメラ1の画像データの記録動作について説明すると、まず、レンズユニット部102を介して入力される被写体映像は、CCD103で電気信号(アナログ画像データ)に変換された後、CDS回路104を経て、A/D変換部105に入力されデジタル画像データに変換される。変換されたデジタル画像データは、デジタル信号処理回路106で信号処理されて、CPUバス124を介してDRAM108に格納される。DRAM108に格納されたデジタル画像データは、CPUバス124を介して圧縮伸長回路107に入力され圧縮処理されて、再びDRAM108に格納される。CPU113は、DRAM108に格納されている圧縮処理されたデジタル画像データをCPUバス124を介してメモリカード109に所定形態で画像データファイルとして記録させる。また、圧縮処理されたデジタル画像データに対応するサムネイル画像データを同一の画像データファイルとして併せて記録させる。
【0039】
また、デジタルカメラ1の画像データの再生動作について説明すると、操作部10の操作により再生すべきメモリカード109の画像データファイルが指定され、この画像データファイルの圧縮されたデジタル画像データが読み出されて、DRAM108に格納される。このDRAM108に格納されたデジタル画像データは、CPUバス124を介して圧縮伸長回路107に入力され、伸長処理されて、再び、DRAM108に格納される。DRAM108に格納され伸長処理されたデジタル画像データは、CPUバス124を介してデジタル信号処理回路106に入力され、ビデオ信号に変換され液晶モニタ9に表示される。
【0040】
このデジタルカメラ1は、液晶モニタ9に一画面として一つの画像を表示させる1コマ再生モードと、画面を分割して一画面として複数の画像を表示させる分割再生モードとを備えており、1コマ再生モードでは撮影画像データの再生により、また分割再生モードではサムネイル画像データの再生によりそれぞれ画像が表示される。図7の上段図は1コマ再生モード時の画面の例を、図8の下段左図、下段中央図、下段右図は分割再生モード時においてそれぞれ4分割、6分割及び9分割としたときの画面の例を示したものである。符号602は画像を選択するためのカーソルである。
【0041】
1コマ再生モードと分割再生モードとは切り換えが可能であり、この切り換えは、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13によって行われる。具体的には、最初に「再生」ボタン17を押すことにより1コマ再生モードによって一つの画像が表示されるので、この1コマ再生モードを分割再生モードに切り換えたい場合には、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13を所定時間以上連続して押すことにより分割再生モードに移行させることができる。
【0042】
また、図7に示すように、ユーザーは分割再生モード時に一画面として表示される画像の数(分割表示数)を設定することができる。具体的には、液晶モニタ9に表示されたメニュー画面において分割表示数を選択することにより行う。
【0043】
さらに、分割再生モードに切り換わった後に「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13から押していた指を離した場合にも、分割再生モードを維持するか分割再生モードから1コマ再生モードに切り換えるかを設定することが可能となっている。具体的には、液晶モニタ9に表示されたメニュー画面において分割再生モードの維持を選択することにより行う。
【0044】
図8はデジタルカメラにおける制御動作を示すフローチャートである。以下に、メモリカード109に記録された画像データの再生を例にして説明する。
【0045】
CPU113はまず操作部10の「再生」ボタン17が押されたか否かを判断し(S501)、押されたと判断した場合は1コマ再生モードに移行して、メモリカード109に記録された1つの撮影画像データの1コマ再生処理を行い(S502)、その撮影画像データに基づく画像を液晶モニタ9に1コマ表示させる(S503)。
【0046】
つぎに、CPU113は操作部10の「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13が押されたか否かを判断し(S504)、押されたと判断した場合は、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13が所定時間以上(例えば2秒以上)連続して押されているか否か(押圧状態か否か)を判断する(S505)。所定時間以上押されていないと判断した場合は、ステップS502において再生処理された撮影画像データの次又は前に記録された撮影画像データの1コマ再生処理を行い(S506)、その撮影画像データに基づく画像を液晶モニタ9に表示させ(S507)、ステップS504に戻る。一方、ステップS505において「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13が所定時間以上押されていると判断した場合には、例えば図7に示すように、CPU113は1コマ再生モードから分割再生モードに移行し、図7の下段中央図の例でいえば、画面を6つに分割して一度に6つのサムネイル画像データの再生処理を行い(S508)、これらのサムネイル画像データに基づく6つの画像を一画面として液晶モニタ9に表示させる(S509)。なお、CPU113は、例えば6分割から9分割へ分割表示数の変更がなされた場合には、9つの画像を一画面に表示させるように再生処理の変更を行う(図7下段中央図、下段右図参照)。
【0047】
つぎに、CPU113は「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13の押圧状態が解除されたか否かを判断し(S510)、解除されていないと判断した場合には、カーソル602を次又は前の画像に移動させた後(S511)、ステップS510に戻る。すなわち、例えばカーソル602が図9に示すポジションBに位置するときに、ステップS510において「コマ送り」ボタン12の押圧状態が解除されていないと判断した場合は、カーソル602をポジションCに移動させ、ステップS510において「コマ戻り」ボタン13の押圧状態が解除されていないと判断した場合は、カーソル602をポジションAに移動させる。したがって、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13の押圧状態が解除されない(継続して押し続けられる)限り、カーソル602は次の画像、次の画像へ(図9に示すd1方向へ)又は前の画像、前の画像へ(図9に示すd2方向へ)順次移動していくことになる。一方、ステップS510において「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13の押圧状態が解除されたと判断した場合には、CPU113は解除後も分割再生モードを維持する設定になっているか否かを判断する(S512)。分割再生モードを維持する設定になっていないと判断した場合は、CPU113は1コマ再生モードに移行するとともに、移行直前にカーソル602によって選択されていた画像に対応する撮影画像データの1コマ再生処理を行い(S513)、その撮影画像データに基づく画像を液晶モニタ9に1コマ表示させる(S514)。ステップS512において分割再生モードを維持する設定になっていると判断した場合は、CPU113は「コマ送り」ボタン12が押されたか否かを判断する(S515)。「コマ送り」ボタン12が押されたと判断した場合は、カーソル602を次の画像に移動させた後(S516)、ステップS517に移行する。一方、ステップS515においてCPU113は「コマ送り」ボタン12が押されなかったと判断した場合は、直接ステップS517に移行する。
【0048】
つぎにCPU113は、ステップS517において「コマ戻し」ボタン13が押されたか否かを判断する。「コマ戻し」ボタン13が押されたと判断した場合は、カーソル602を前の画像に移動させた後(S518)、ステップS519に移行する。一方、S517においてCPU113は「コマ戻し」ボタン13が押されなかったと判断した場合は、直接ステップS519に移行する。
【0049】
なお、例えば図9の左図に示すように、カーソル602が画面601の最後の位置(ポジションDの位置)にあるときに、CPU113がステップS515において「コマ送り」ボタン12が押されたと判断した場合は、図9の右図に示すように、ポジションDの画像のサムネイル画像データの次に記録された連続する6つのサムネイル画像データに基づく6つの画像を順番通りに液晶モニタ9に画面601’として表示させた後、この画面601’のポジションA’にカーソル602を移動させる。また、これとは逆に図9の右図に示すように、カーソル602が画面601’の最初の位置(ポジションA’)にあるときに、CPU113がステップS517において「コマ戻し」ボタン13が押されたと判断した場合は、図9の左図に示すように、ポジションA’の画像のサムネイル画像データの前に記録された連続する6つのサムネイル画像データに基づく6つの画像を順番通りに液晶モニタ9に画面601として表示させた後、この画面601のポジションDにカーソル602を移動させる。このようにすることで、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13の操作のみで連続した画像を順次選択することができるので、画像選択における操作性を向上させることができる。
【0050】
つぎにCPU113は、ステップS519において「ページ送り」ボタン14が押されたか否かを判断する。「ページ送り」ボタン14が押されたと判断した場合は、例えば図10の左図から図10の右図に画面が換わる。すなわち、ステップS519の時点で液晶モニタ9に表示されている画像(図10の左図)のサムネイル画像データの次に記録された連続する6つのサムネイル画像データの再生処理を一度に行い、画面を6つに分割してこれらのサムネイル画像データに基づく6つの画像を順番通りに液晶モニタ9に一画面として表示(図10の右図)させた後(S520)、ステップS521に移行する。一方、ステップS519においてCPU113は「ページ送り」ボタン14が押されなかったと判断した場合は、直接ステップS521に移行する。
【0051】
つぎにCPU113は、ステップS521において「ページ戻し」ボタン15が押されたか否かを判断する。「ページ戻し」ボタン15が押されたと判断した場合は、例えば図10の左図から図10の右図に画面が換わる。すなわち、ステップS521の時点で液晶モニタ9に表示されている画像(図10の右図)のサムネイル画像データの前に記録された連続する6つのサムネイル画像データの再生処理を一度に行い、画面を6つに分割してこれらのサムネイル画像データに基づく6つの画像を順番通りに液晶モニタ9に一画面として表示(図10の左図)させた後(S522)、ステップS523に移行する。一方、ステップS521においてCPU113は「ページ戻し」ボタン15が押されなかったと判断した場合は、直接S523に移行する。
【0052】
なお、例えば分割表示数を6とした場合を例にとると、メモリカード109の最後に記録されたサムネイル画像データに対応する画像が液晶モニタ9に表示されているときに、CPU113がステップ519において「ページ送り」ボタン14が押されたと判断した場合は、メモリカード109の最初に記録されたサムネイル画像データから順に次の連続する5つのサムネイル画像データまでに対応する6つの画像を順番通りに液晶モニタ9に一画面として表示させる。また、これとは逆にメモリカード109の最初に記録されたサムネイル画像データに対応する画像が液晶モニタ9に表示されているときに、CPU113がステップ521において「ページ戻し」ボタン15が押されたと判断した場合は、メモリカード109の最後に記録されたサムネイル画像データから遡って前の連続する5つのサムネイル画像データまでに対応する6つの画像を順番通りに液晶モニタ9に一画面として表示させる。このようにすることで、6つずつ画像を同時に一画面に表示することができるので、より短時間で画像検索が可能になる。
【0053】
つぎにCPU113は、ステップS523において「実行」ボタン16が押されたか否かを判断する。「実行」ボタン16が押されたと判断した場合は、1コマ再生モードに移行し、CPU113は「実行」ボタン16が押された時にカーソル602により選択されていた画像に対応する撮影画像データの1コマ再生処理を行い(S524)、その撮影画像データに基づく画像を液晶モニタ9に1コマ表示させる(S525)。一方、ステップS523において、CPU113は「実行」ボタン16が押されなかったと判断した場合は、ステップS515に戻る。
【0054】
この実施の形態に係るデジタルカメラ1では、「コマ送り」ボタン12及び「コマ戻し」ボタン13が所定時間以上連続して押されているか否かによって分割再生モード又は1コマ再生モードが切り換えられることとしたので(ステップS505〜S509)、例えば、ユーザーが1コマ再生モードで画像を順次表示させている途中で画像検索を行う際にも、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13から手を離さずに分割再生モードに切り換えることができ、また、分割再生モードに切り換わった後もそのまま「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13を操作することによって所望の画像を選択することができるので、煩わしい操作を必要とせず利便性・操作性の向上を図ることができる。
【0055】
また、分割再生モードにおいて、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13の押圧状態が解除された際に、分割再生モードを維持するか分割再生モードから1コマ再生モードに切り換えるかを予め設定することを可能としたので、分割再生モードの維持設定を行った場合には、例えば複数の画像を見比べながら検討等を行いたいときにも「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13を所定時間を超えて押し続ける必要がなく、利便性に優れている。
【0056】
さらに、分割再生モードから1コマ再生モードに切り換わる際には、切り換わる直前にカーソル602によって選択されていた画像に対応する撮影画像データを1コマ再生モードにおいて再生することとしたので、ユーザーは分割再生モードで所望の画像を選択すれば容易にその画像に対応した撮影画像データを1コマ再生モードにおいて再生し、画像を拡大して見ることができる。したがって、例えば選択した画像が所望の画像か否かを確認すること等が容易で利便性に優れている。
【0057】
分割再生モードにおいて一画面に表示可能な画像の数を選択することができることとしたので、一つの画像の表示サイズ等ユーザーのニーズに合わせて調整することが容易に可能となる。
【0058】
なお、本発明は本実施の形態に限られるものではなく、例えば、本実施の形態では「コマ送り」ボタン12及び「コマ戻し」ボタン13はデジタルカメラ1の背面の操作部10に設けられたものとしたが、例えばリモコン等に設けられたものであってもよい。
【0059】
また、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13が所定時間以上連続して押されたか否かによって1コマ再生モードと分割再生モードとを切り換えることとしたが、例えば「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13が一度押しされたか、又は二度短押しされたかによって切り換えることとしてもよい。
【0060】
また、「コマ送り」ボタン12又は「コマ戻し」ボタン13の押圧状態の解除後もステップS512において分割再生モードを維持する設定になっているか否かを判断することとなっているが、このような設定手段を設けず押圧状態が解除されたときは1コマ再生モードに切り換えることとしてもよい。
【0061】
さらに、分割再生モード時の画像はサムネイル画像データに基づくこととしたが、撮影画像データに基づくものであってもよい。ただし、本実施の形態ではサムネイル画像データによるものとしたので、データ量が小さく伸長に要する時間を短縮することができ、より短時間で画像検索を行うことを可能にする。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、操作ボタンによって1コマ再生モードと分割再生モードとが切り換えられることとしたので、モードの切換に際して煩わしい操作を必要とせず利便性・操作性の向上を図ることができる。
【0063】
請求項2に係る発明によれば、操作ボタンが所定時間以上押圧操作されることにより分割再生モードに切り換えられることとしたので、容易な操作で1コマ再生モードから分割再生モードに移行させることができる。
【0064】
請求項3に係る発明によれば、操作ボタンの押圧状態が解除されることにより1コマ再生モードに切り換えられることとしたので、煩わしい設定を必要とせず容易に1コマ再生モードに移行させることができる。
【0065】
請求項4に係る発明によれば、分割再生モードを維持するか分割再生モードから1コマ再生モードに切り換えるかを設定するためのモード切換設定手段を備えたので、例えば複数の画像を見比べながら検討等を行うために分割再生モードを維持したいときにも操作ボタンを所定時間を超えて押し続ける必要がなく、利便性に優れている。
【0066】
請求項5に係る発明によれば、画像選択手段によって選択された画像を1コマ再生モードに切り換えられる際に表示手段に表示させることとしたので、分割再生モードで所望の画像を選択すれば容易にその画像に対応した撮影画像データを1コマ再生モードにおいて再生し、画像を拡大して見ることができる。したがって、例えば選択した画像が所望の画像か否かを確認することが容易で利便性に優れている。
【0067】
請求項6に係る発明によれば、分割表示数設定手段を備えることとしたので、一つの画像の表示サイズ等のニーズに合わせて調整することが容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの正面斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの背面斜視図である。
【図3】図1のデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。
【図4】メモリカードのフォーマットの一例を示す図である。
【図5】ディレクトリエントリ領域に記録された画像データに関する情報の一例を示す図である。
【図6】画像データファイル領域に記録された画像データファイルとその構成の一例を示す図である。
【図7】LCDに表示された画面の一例を示す図である。
【図8】図1のデジタルカメラにおける制御動作を示すフローチャートである。
【図9】「コマ送り」ボタン又は「コマ戻し」ボタンが押された場合における画面の例を説明する図である。
【図10】「ページ送り」ボタン又は「ページ戻し」ボタンが押された場合における画面の例を説明する図である。
【符号の説明】
1      デジタルカメラ(撮像装置)
9      液晶モニタ(表示手段)
12      「コマ送り」ボタン(操作ボタン)
13      「コマ戻し」ボタン(操作ボタン)
16      「実行」ボタン(選択手段)
601、601’ 画面
602      カーソル(選択手段)
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image pickup apparatus that can switch between a single-frame playback mode in which one image is displayed on one screen of a built-in monitor or an external monitor as a display unit and a split playback mode in which a plurality of images are displayed.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, when a user searches for a desired one from photographed image data (original image data) in an image pickup device such as a digital camera, a frame based on a certain photographed image data is displayed on a monitor, and then frame advance is performed. By operating the button or the frame rewind button, it is necessary to search and confirm one by one whether or not the displayed image is a desired one while sequentially switching and reproducing the photographed image data. If the captured image data is sequentially reproduced in this manner, the captured image data has a large data amount and it takes time to update the screen each time. Therefore, in order to solve this problem, for example, JP-A-11-18044 discloses As described in the official gazette, an image based on thumbnail image data having a small data amount is enlarged and displayed on a monitor, and a continuous reproduction function for continuously reproducing the image is provided, thereby updating the screen at the time of image search. Digital cameras with reduced time have been devised.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the digital camera described in the publication, since only one image is displayed on one screen of the monitor, the number of screen updates increases as the number of image data to be searched increases. However, there is a problem in that it takes time and effort to find a desired image from the system and lacks convenience. Therefore, it is conceivable to provide a divided reproduction mode in which a screen is divided and a plurality of images are displayed at once. With such a split reproduction mode, the user can simultaneously check a plurality of images on one screen, and image search can be performed in a shorter time.
[0004]
However, when a user who is sequentially searching for images in the single-frame playback mode (normal playback mode) by operating the frame-forward button or the frame-return button, switches from the single-frame playback mode to the split playback mode, the frame-forward button or the frame playback button. It is troublesome for the user to temporarily release his hand from the return button and operate a separately provided mode switching button or the like. In particular, if the user returns to the frame advance button or frame return button after selecting the mode switching button or the like and selects a desired image, the user has to move his / her hand slightly, which is inferior in operability.
[0005]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can switch between a single-frame playback mode and a split playback mode without lowering operability.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, the invention according to claim 1 provides a one-frame playback mode in which one image is displayed on one screen of a display unit, and a plurality of images is displayed on one screen of the display unit. An operation button for sequentially displaying images when the one-frame playback mode is executed, wherein the operation button switches between the one-frame playback mode and the split playback mode. I do.
[0007]
According to the present invention, the switching between the single-frame playback mode and the split playback mode is performed by the operation button. Therefore, it is possible to improve convenience and operability without requiring a cumbersome operation when switching the mode.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the single-frame playback mode is switched to the split playback mode by pressing the operation button for a predetermined time or more. .
[0009]
According to the present invention, since the mode is switched to the split playback mode by pressing the operation button for a predetermined time or more, it is possible to shift from the single-frame playback mode to the split playback mode by an easy operation.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the pressed state of the operation button is released after being switched to the split playback mode, whereby the split playback mode is switched to the single-frame playback mode. It can be switched.
[0011]
According to the present invention, the mode is switched to the single-frame playback mode by releasing the pressed state of the operation button. Therefore, the mode can be easily shifted to the single-frame playback mode without any troublesome setting.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, when the pressed state of the operation button is released after being switched to the split playback mode, the split playback mode is maintained or the split playback mode is maintained. A mode switching setting means for setting whether to switch from the reproduction mode to the one-frame reproduction mode is provided.
[0013]
According to the present invention, since the mode switching setting means for setting whether to maintain the divided reproduction mode or to switch from the divided reproduction mode to the one-frame reproduction mode is provided, for example, a plurality of images can be compared and examined while being examined. Even when it is desired to maintain the split playback mode, it is not necessary to keep pressing the operation button for more than a predetermined time, which is excellent in convenience.
[0014]
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, there is provided an image selecting means for selecting an image in the divided reproduction mode, wherein the image is selected by the image selecting means. The mode is switched from the split reproduction mode to the one-frame reproduction mode by selection, and the selected image is displayed on the display means.
[0015]
According to the present invention, the image selected by the image selecting means is displayed on the display means when the mode is switched to the one-frame reproduction mode. Therefore, if a desired image is selected in the divided reproduction mode, the image can be easily displayed. The corresponding captured image data can be reproduced in the one-frame reproduction mode, and the image can be enlarged and viewed. Therefore, for example, it is easy and convenient to confirm whether the selected image is a desired image.
[0016]
The invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the division for setting the number of images to be displayed on one screen of the display means in the division reproduction mode. A display number setting means is provided.
[0017]
According to the present invention, since the number-of-divided-displays setting means is provided, it is possible to easily adjust the display size of one image according to needs.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0019]
FIGS. 1 and 2 show a digital camera as an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. The digital camera 1 is provided so as to be switchable between a single-frame playback mode and a split playback mode described later in detail. At the center of the front 2 of the digital camera 1 is provided a lens 3 through which photographing light is incident. Above the lens 3, an optical viewfinder 4 for a user to visually confirm a photographing range and the like, and when photographing with low illuminance, A strobe 5 to be used is provided. A shutter button 7 is provided on the upper surface 6 of the digital camera 1, and a liquid crystal monitor 9 and an operation unit 10 as display means are provided on the back surface 8.
[0020]
The liquid crystal monitor 9 displays an image based on the digital image data recorded on the memory card 109 (see FIG. 3) and the like, and also displays a setting state of the digital camera 1, for example, a set mode and an error. You. The operation unit 10 includes a “Frame Forward” button 12 and a “Frame Back” button 13 as operation buttons, a “Page Forward” button 14 and a “Page Back” button 15, an “Execute” button 16, a “Play” button. A button 17 and a “display ON / OFF” button 18 are provided.
[0021]
The "frame advance" button 12 and the "frame return" button 13 are buttons for instructing frame advance and frame return of the image displayed on the liquid crystal monitor 9, respectively. The button 15 is a button for instructing a page to be turned or a page to be returned on the screen (see reference numeral 601 in FIG. 8) displayed on the liquid crystal monitor 9 in the split playback mode. The “execute” button 16 is a button for executing one-frame reproduction of the image selected by the cursor (see reference numeral 602 in FIG. 8), and the “reproduction” button 17 is recorded on the memory card 109 or the like. The "display ON / OFF" button 18 is a button for reproducing captured image data, and is a button for switching display / non-display of the setting state.
[0022]
FIG. 3 shows a schematic configuration of the digital camera 1. 3, reference numeral 102 denotes a lens unit, 103 denotes a CCD (charge coupled device), 104 denotes a CDS circuit (correlated double sampling circuit), 105 denotes an A / D converter, 106 denotes a digital signal processing circuit, and 107 denotes a digital signal processing circuit. Compression / decompression circuit, 108: DRAM, 109: memory card, 111: driver, 112: SG unit (control signal generation unit), 113: CPU, 116: microphone, 117: amplifier / filter unit, 118: D / A conversion unit Reference numeral 119 denotes an audio data compression / expansion circuit, 120 denotes an A / D converter, 121 denotes an amplifier / filter, 122 denotes an OSD, 123 denotes a RAM, 124 denotes a CPU bus, and 125 denotes a DC / DC converter.
[0023]
First, a description will be given of a signal processing portion related to an image among the components of the digital camera 1. The lens unit 102 includes the lens 3 and a mechanical mechanism 126. The mechanical mechanism 126 is a mechanical shutter that performs simultaneous exposure of two fields. It has an auto focus (AF), an aperture, and a filter unit.
[0024]
The CCD 103 converts the image input through the lens unit 102 into an electric signal (analog image data), and the CDS circuit 104 reduces the noise of the electric signal. The A / D converter 105 converts the electric signal, which has been reduced in noise by the CDS circuit 104, into a digital signal (digital image data) at an optimum sampling frequency (for example, an integer multiple of the subcarrier frequency of the NTSC signal).
[0025]
The digital signal processing circuit 106 divides the digital image data converted by the A / D converter 105 into luminance data and color difference data, and performs γ (gamma) correction, data processing for image compression / decompression, and the like.
[0026]
The compression / expansion circuit 107 complies with JPEG and compresses digital image data by orthogonal transformation / Huffman encoding, or expands by Huffman decoding / inverse orthogonal transformation.
[0027]
On the other hand, regarding the signal processing portion relating to the audio, the audio / electrical signal conversion element built in the microphone 116 converts the audio to an electric signal (analog audio data), and then the amplifier / filter unit 117 amplifies the cutoff to a required band. I do. The D / A converter 118 converts the digital audio data into digital audio data at a sampling frequency twice or more the predetermined band, and the audio data compression / expansion circuit 119 performs a compression / encoding process.
[0028]
The digital image data thus compressed is recorded on the memory card 109 as an image data file, and the compressed digital audio data is recorded as an audio data file on the memory card 109. The DRAM 108 temporarily stores the compressed digital image data.
[0029]
The CPU 113 has a RAM 123, and is connected to the digital signal processing circuit 106, the DRAM 108, the memory card 109, and the like via a CPU bus 124. The CPU 113 controls the operation of each unit of the digital camera 1 according to a control program stored in a ROM (not shown) in response to an instruction from the operation unit 10 or an external operation instruction such as a remote controller (not shown). For example, the CPU 113 controls the operation of recording digital image data and digital audio data on the memory card 109, and controls the operation of reproducing digital image data and digital audio data recorded on the memory card 109.
[0030]
The DC / DC converter 125 transforms an input voltage from the battery 127 or the AC adapter 128 and supplies power to the digital camera 1.
[0031]
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of the memory card 109. This format is the same as the format of the DOS for personal computers. The memory card 109 includes an attribute area 201, a boot selector area 202, a FAT area 203, a directory entry area 204, an image data file area 205, and an audio data file area 206.
[0032]
In the boot selector area 202, parameters necessary for reading / writing data from / to the memory card 109, that is, a file allocation table (FAT), a directory entry, and the like are recorded.
[0033]
The attribute area 201 stores card attribute information such as a device type, an access speed, and a storage capacity.
[0034]
In the FAT area 203, a FAT entry, which is information on a state in which data of each file is recorded, is written. The position on the memory where the data is recorded is indicated by a cluster number which is the number of the data write unit.
[0035]
As shown in FIG. 5, in the directory entry area 204, the file name of the recorded data, the file attribute, the reserved area, the creation / update time, the creation / update date, the physical location of the corresponding file or subdirectory entry (FAT) Information such as a start number) and a file size are recorded. When the corresponding file is a data file, a file name including an extension which is one of the attribute information of the file is recorded.
[0036]
Image data files are stored in the image data file area 205. As shown in FIG. 6, each image data file, for example, RIMG0001. JPG, RIMG0002. JPG, RIMG0003. JPG, RIMG0004. JPG and the like are sequentially written as fixed-length data. Further, the image data file includes an image header and image data. In the image header, file attributes, individual standard names, standard versions, related information of image data, recording modes, and the like are recorded. The image data includes photographed image data (original image data) described above as digital image data, and thumbnail image data generated by thinning out some of the pixels of the photographed image data at certain intervals.
[0037]
The audio data file area 206 stores an audio data file.
[0038]
The recording operation of the image data of the digital camera 1 will be described. First, a subject image input through the lens unit unit 102 is converted into an electric signal (analog image data) by the CCD 103, and then is passed through the CDS circuit 104. The data is input to the A / D conversion unit 105 and converted into digital image data. The converted digital image data is signal-processed by the digital signal processing circuit 106 and stored in the DRAM 108 via the CPU bus 124. The digital image data stored in the DRAM 108 is input to the compression / expansion circuit 107 via the CPU bus 124, subjected to compression processing, and stored in the DRAM 108 again. The CPU 113 records the compressed digital image data stored in the DRAM 108 on the memory card 109 via the CPU bus 124 as an image data file in a predetermined format. Also, thumbnail image data corresponding to the compressed digital image data is recorded together as the same image data file.
[0039]
The operation of reproducing the image data of the digital camera 1 will be described. An image data file of the memory card 109 to be reproduced is designated by operating the operation unit 10, and the compressed digital image data of the image data file is read. And stored in the DRAM 108. The digital image data stored in the DRAM 108 is input to the compression / decompression circuit 107 via the CPU bus 124, decompressed, and stored in the DRAM 108 again. The digital image data stored and expanded in the DRAM 108 is input to the digital signal processing circuit 106 via the CPU bus 124, converted into a video signal, and displayed on the liquid crystal monitor 9.
[0040]
The digital camera 1 has a single-frame playback mode for displaying one image as one screen on the liquid crystal monitor 9 and a divided playback mode for dividing a screen and displaying a plurality of images as one screen. In the reproduction mode, the image is displayed by reproducing the captured image data, and in the divided reproduction mode, the image is displayed by reproducing the thumbnail image data. The upper part of FIG. 7 shows an example of a screen in the single-frame playback mode. The lower left part of FIG. 8, the lower middle part, and the lower right part of FIG. It shows an example of a screen. Reference numeral 602 denotes a cursor for selecting an image.
[0041]
Switching between the single-frame playback mode and the split playback mode is possible, and this switching is performed by a “frame forward” button 12 or a “frame return” button 13. More specifically, one image is displayed in the one-frame playback mode by first pressing the “play” button 17. Therefore, when the one-frame playback mode is to be switched to the split playback mode, the “frame advance” is selected. By pressing the button 12 or the "frame rewind" button 13 continuously for a predetermined time or more, the mode can be shifted to the split playback mode.
[0042]
In addition, as shown in FIG. 7, the user can set the number of images (the number of divided displays) displayed as one screen in the divided playback mode. Specifically, the selection is performed by selecting the number of divided displays on the menu screen displayed on the liquid crystal monitor 9.
[0043]
Further, even when the finger pressed from the "frame advance" button 12 or the "frame rewind" button 13 is released after switching to the split playback mode, the split playback mode is maintained or the split playback mode is switched to the single-frame playback mode. It is possible to set whether to switch. More specifically, this is performed by selecting to maintain the split playback mode on the menu screen displayed on the liquid crystal monitor 9.
[0044]
FIG. 8 is a flowchart showing a control operation in the digital camera. Hereinafter, the reproduction of the image data recorded on the memory card 109 will be described as an example.
[0045]
First, the CPU 113 determines whether or not the “play” button 17 of the operation unit 10 has been pressed (S501). One frame reproduction processing of the photographed image data is performed (S502), and an image based on the photographed image data is displayed on the liquid crystal monitor 9 in one frame (S503).
[0046]
Next, the CPU 113 determines whether the “frame advance” button 12 or the “frame return” button 13 of the operation unit 10 has been pressed (S504), and if it is determined that the button has been pressed, the “frame advance” button 12 or It is determined whether the "frame return" button 13 has been continuously pressed for a predetermined time or more (for example, 2 seconds or more) (whether or not the button is pressed) (S505). If it is determined that the button has not been pressed for a predetermined time or longer, one-frame playback processing of the captured image data recorded next or before the captured image data subjected to the playback processing in step S502 is performed (S506). An image based on the image is displayed on the liquid crystal monitor 9 (S507), and the process returns to step S504. On the other hand, if it is determined in step S505 that the "frame advance" button 12 or the "frame rewind" button 13 has been pressed for a predetermined time or longer, the CPU 113, for example, as shown in FIG. In the example shown in the lower middle diagram of FIG. 7, the screen is divided into six, and the reproduction processing of six thumbnail image data is performed at a time (S508). The image is displayed on the liquid crystal monitor 9 as one screen (S509). When the number of divided displays is changed, for example, from six divisions to nine divisions, the CPU 113 changes the reproduction process so that nine images are displayed on one screen (FIG. 7, lower center diagram, lower right). See figure).
[0047]
Next, the CPU 113 determines whether or not the pressed state of the “frame advance” button 12 or the “frame return” button 13 has been released (S510). If it is determined that the pressed state has not been released, the cursor 602 is moved to the next or next position. After moving to the previous image (S511), the process returns to step S510. That is, for example, when the cursor 602 is located at the position B shown in FIG. If it is determined in step S510 that the pressed state of the “frame return” button 13 has not been released, the cursor 602 is moved to position A. Therefore, as long as the pressed state of the “frame advance” button 12 or the “frame return” button 13 is not released (continuously pressed), the cursor 602 moves to the next image and the next image (in the direction d1 shown in FIG. 9). ) Or the previous image and the previous image (in the direction d2 shown in FIG. 9). On the other hand, if it is determined in step S510 that the pressed state of the “frame advance” button 12 or the “frame rewind” button 13 has been released, the CPU 113 determines whether or not the setting for maintaining the split playback mode after the release is established. A determination is made (S512). If it is determined that the setting has not been set to maintain the split playback mode, the CPU 113 shifts to the single-frame playback mode, and performs one-frame playback processing of captured image data corresponding to the image selected by the cursor 602 immediately before the shift. Is performed (S513), and an image based on the captured image data is displayed on the liquid crystal monitor 9 in one frame (S514). If it is determined in step S512 that the setting is to maintain the split playback mode, the CPU 113 determines whether the "frame advance" button 12 has been pressed (S515). If it is determined that the "frame advance" button 12 has been pressed, the cursor 602 is moved to the next image (S516), and the process proceeds to step S517. On the other hand, if the CPU 113 determines in step S515 that the “frame advance” button 12 has not been pressed, the process directly proceeds to step S517.
[0048]
Next, the CPU 113 determines whether or not the “frame return” button 13 has been pressed in step S517. If it is determined that the "frame return" button 13 has been pressed, the cursor 602 is moved to the previous image (S518), and the process proceeds to step S519. On the other hand, if the CPU 113 determines in step S517 that the “frame return” button 13 has not been pressed, the process directly proceeds to step S519.
[0049]
For example, as shown in the left diagram of FIG. 9, when the cursor 602 is at the last position (position D) of the screen 601, the CPU 113 determines that the “frame advance” button 12 has been pressed in step S515. In this case, as shown in the right diagram of FIG. 9, six images based on six consecutive thumbnail image data recorded next to the thumbnail image data of the image at the position D are sequentially displayed on the liquid crystal monitor 9 on the screen 601 '. Then, the cursor 602 is moved to the position A 'on the screen 601'. Conversely, as shown in the right diagram of FIG. 9, when the cursor 602 is at the first position (position A ') of the screen 601', the CPU 113 presses the "frame return" button 13 in step S517. If it is determined that the thumbnail image data of the position A 'has been recorded, six images based on six consecutive thumbnail image data recorded before the thumbnail image data of the image at the position A' are sequentially displayed as shown in the left diagram of FIG. 9, the cursor 602 is moved to a position D on the screen 601. By doing so, continuous images can be sequentially selected only by operating the "frame advance" button 12 or the "frame return" button 13, so that the operability in image selection can be improved.
[0050]
Next, the CPU 113 determines whether or not the “page forward” button 14 has been pressed in step S519. When it is determined that the “page forward” button 14 has been pressed, the screen changes, for example, from the left diagram in FIG. 10 to the right diagram in FIG. That is, at the time of step S519, the reproduction processing of six consecutive thumbnail image data recorded next to the thumbnail image data of the image (the left diagram in FIG. 10) displayed on the liquid crystal monitor 9 is performed at once, and the screen is displayed. After the image is divided into six and the six images based on the thumbnail image data are displayed on the liquid crystal monitor 9 as one screen in order (the right diagram in FIG. 10) (S520), the process proceeds to step S521. On the other hand, if the CPU 113 determines in step S519 that the “page forward” button 14 has not been pressed, the process directly proceeds to step S521.
[0051]
Next, the CPU 113 determines whether or not the “page back” button 15 has been pressed in step S521. When it is determined that the “page back” button 15 has been pressed, the screen changes, for example, from the left diagram in FIG. 10 to the right diagram in FIG. That is, at the time of step S521, the reproduction processing of six consecutive thumbnail image data recorded before the thumbnail image data of the image (the right figure in FIG. 10) displayed on the liquid crystal monitor 9 is performed at once, and the screen is displayed. After the image is divided into six, and the six images based on the thumbnail image data are displayed as one screen on the liquid crystal monitor 9 in order (the left diagram in FIG. 10) (S522), the process proceeds to step S523. On the other hand, if the CPU 113 determines in step S521 that the “page back” button 15 has not been pressed, the process directly proceeds to step S523.
[0052]
If the number of divided displays is 6, for example, when the image corresponding to the last recorded thumbnail image data of the memory card 109 is displayed on the liquid crystal monitor 9, the CPU 113 proceeds to step 519. If it is determined that the “page forward” button 14 has been pressed, the six images corresponding to the next five consecutive thumbnail image data in the order from the first recorded thumbnail image data of the memory card 109 are sequentially displayed on the liquid crystal display. It is displayed on the monitor 9 as one screen. Conversely, when the image corresponding to the first recorded thumbnail image data of the memory card 109 is displayed on the liquid crystal monitor 9, the CPU 113 presses the “page back” button 15 in step 521. If it is determined, six images corresponding to the five consecutive thumbnail image data preceding the last recorded thumbnail image data on the memory card 109 are displayed on the liquid crystal monitor 9 as one screen in order. In this way, since six images can be displayed simultaneously on one screen, image search can be performed in a shorter time.
[0053]
Next, the CPU 113 determines whether or not the “execute” button 16 has been pressed in step S523. When it is determined that the “execute” button 16 has been pressed, the mode shifts to the one-frame playback mode, and the CPU 113 sets one of the captured image data corresponding to the image selected by the cursor 602 when the “execute” button 16 was pressed. A frame reproduction process is performed (S524), and an image based on the captured image data is displayed on the liquid crystal monitor 9 for one frame (S525). On the other hand, if the CPU 113 determines in step S523 that the “execute” button 16 has not been pressed, the process returns to step S515.
[0054]
In the digital camera 1 according to the present embodiment, the split playback mode or the single-frame playback mode is switched depending on whether or not the “frame advance” button 12 and the “frame return” button 13 are continuously pressed for a predetermined time or more. (Steps S505 to S509), for example, when the user performs an image search while displaying images sequentially in the one-frame playback mode, the user can also use the “frame forward” button 12 or the “frame return” button 13 It is possible to switch to the split playback mode without releasing your hand, and even after switching to the split playback mode, the desired image is selected by operating the “frame forward” button 12 or the “frame return” button 13 as it is. Therefore, it is possible to improve convenience and operability without requiring a troublesome operation.
[0055]
Further, in the split playback mode, when the pressed state of the “frame forward” button 12 or the “frame return” button 13 is released, it is determined in advance whether to maintain the split playback mode or to switch from the split playback mode to the single-frame playback mode. Since the setting can be performed, when the setting for maintaining the divided playback mode is performed, the “frame advance” button 12 or the “frame return” button 13 It is not necessary to keep pressing for more than a predetermined time, which is excellent in convenience.
[0056]
Further, when switching from the split playback mode to the single-frame playback mode, the photographed image data corresponding to the image selected by the cursor 602 immediately before the switching is played back in the single-frame playback mode. If a desired image is selected in the split reproduction mode, the captured image data corresponding to the image can be easily reproduced in the single-frame reproduction mode, and the image can be enlarged and viewed. Therefore, for example, it is easy and convenient to confirm whether or not the selected image is a desired image.
[0057]
Since the number of images that can be displayed on one screen can be selected in the split playback mode, it is possible to easily adjust the display size of one image according to the needs of the user.
[0058]
Note that the present invention is not limited to the present embodiment. For example, in the present embodiment, the “frame forward” button 12 and the “frame backward” button 13 are provided on the operation unit 10 on the back of the digital camera 1. However, it may be provided, for example, on a remote controller or the like.
[0059]
Further, the single frame playback mode and the split playback mode are switched depending on whether the "frame advance" button 12 or the "frame return" button 13 is continuously pressed for a predetermined time or more. The switching may be performed depending on whether the button 12 or the "frame return" button 13 is pressed once or twice shortly.
[0060]
Also, it is determined in step S512 whether or not the setting for maintaining the split playback mode is maintained even after the "frame advance" button 12 or the "frame return" button 13 is released from the pressed state. When the pressed state is released without providing any appropriate setting means, the mode may be switched to the one-frame playback mode.
[0061]
Further, the image in the split playback mode is based on the thumbnail image data, but may be based on the captured image data. However, in the present embodiment, since the thumbnail image data is used, the amount of data is small, the time required for decompression can be reduced, and an image search can be performed in a shorter time.
[0062]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the switching between the single-frame playback mode and the split playback mode is performed by the operation button. Performance can be improved.
[0063]
According to the second aspect of the present invention, the mode is switched to the split playback mode by pressing the operation button for a predetermined time or more, so that the transition from the single-frame playback mode to the split playback mode can be easily performed. it can.
[0064]
According to the third aspect of the invention, the mode is switched to the one-frame playback mode by releasing the pressed state of the operation button. Therefore, the mode can be easily shifted to the one-frame playback mode without any troublesome setting. it can.
[0065]
According to the fourth aspect of the present invention, since the mode switching setting means for setting whether to maintain the divided reproduction mode or to switch from the divided reproduction mode to the one-frame reproduction mode is provided, for example, a plurality of images are examined and compared. Even when it is desired to maintain the split playback mode to perform the operation, it is not necessary to keep pressing the operation button for more than a predetermined time, which is excellent in convenience.
[0066]
According to the fifth aspect of the present invention, the image selected by the image selecting unit is displayed on the display unit when it is switched to the single-frame playback mode. Therefore, it is easy to select a desired image in the divided playback mode. First, the photographed image data corresponding to the image is reproduced in the one-frame reproduction mode, and the image can be enlarged and viewed. Therefore, for example, it is easy and convenient to confirm whether the selected image is a desired image.
[0067]
According to the sixth aspect of the present invention, since the divided display number setting means is provided, it is possible to easily adjust the display size of one image according to the needs.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front perspective view of a digital camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a rear perspective view of the digital camera according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of the digital camera in FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of a memory card.
FIG. 5 is a diagram showing an example of information on image data recorded in a directory entry area.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an image data file recorded in an image data file area and its configuration.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on the LCD.
FIG. 8 is a flowchart showing a control operation in the digital camera of FIG. 1;
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen when a “frame advance” button or a “frame return” button is pressed.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen when a “page forward” button or a “page back” button is pressed.
[Explanation of symbols]
1 Digital camera (imaging device)
9 LCD monitor (display means)
12 "Frame advance" button (operation button)
13 "Rewind" button (operation button)
16 "Execute" button (selection means)
601, 601 'screen
602 cursor (selection means)

Claims (6)

表示手段の一画面に一つの画像を表示させる1コマ再生モードと、前記表示手段の一画面に複数の画像を表示させる分割再生モードとを備え、
前記1コマ再生モードの実行時に画像を順次表示させるための操作ボタンが設けられ、該操作ボタンにより前記1コマ再生モードと前記分割再生モードとが切り換えられることを特徴とする撮像装置。
A single-frame playback mode for displaying one image on one screen of the display means, and a split playback mode for displaying a plurality of images on one screen of the display means;
An imaging apparatus, comprising: an operation button for sequentially displaying images when the one-frame playback mode is executed, wherein the operation button switches between the one-frame playback mode and the split playback mode.
前記操作ボタンが所定時間以上押圧操作されることにより、前記1コマ再生モードから前記分割再生モードに切り換えられることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the operation mode is switched from the single-frame playback mode to the split playback mode by pressing the operation button for a predetermined time or more. 前記操作ボタンの押圧状態が前記分割再生モードに切り換えられた後に解除されることにより該分割再生モードから前記1コマ再生モードに切り換えられることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 2, wherein when the operation button is released after being switched to the split playback mode, the split playback mode is switched to the single-frame playback mode. 前記操作ボタンの押圧状態が前記分割再生モードに切り換えられた後に解除されたときに、該分割再生モードを維持するか該分割再生モードから前記1コマ再生モードに切り換えるかを設定するためのモード切換設定手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。Mode switching for setting whether to maintain the split playback mode or switch from the split playback mode to the single-frame playback mode when the pressed state of the operation button is released after being switched to the split playback mode The imaging device according to claim 2, further comprising a setting unit. 前記分割再生モードにおいて画像の選択を行う画像選択手段を備え、該画像選択手段による画像の選択により前記分割再生モードから前記1コマ再生モードに切り換えられるとともに、前記表示手段に選択された画像を表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。An image selection unit for selecting an image in the divided reproduction mode, wherein the image is switched from the divided reproduction mode to the single-frame reproduction mode by the image selection by the image selection unit, and the selected image is displayed on the display unit. The imaging device according to any one of claims 1 to 4, wherein the imaging is performed. 前記分割再生モードにおいて前記表示手段の一画面に表示させる画像の数を設定するための分割表示数設定手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。6. The apparatus according to claim 1, further comprising: a division display number setting unit configured to set a number of images to be displayed on one screen of the display unit in the division reproduction mode. 7. Imaging device.
JP2002226318A 2002-08-02 2002-08-02 Imaging unit Pending JP2004072257A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226318A JP2004072257A (en) 2002-08-02 2002-08-02 Imaging unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226318A JP2004072257A (en) 2002-08-02 2002-08-02 Imaging unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072257A true JP2004072257A (en) 2004-03-04

Family

ID=32013697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226318A Pending JP2004072257A (en) 2002-08-02 2002-08-02 Imaging unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004072257A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212661A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Sharp Corp Portable terminal
JP2009273016A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc Image display and control method of image display
JP2010288269A (en) * 2009-05-11 2010-12-24 Canon Inc Image pickup apparatus, display device, and display control method
CN101399917B (en) * 2007-09-27 2011-07-13 富士胶片株式会社 Image display device, image display method and image capturing device
US8098296B2 (en) 2006-07-18 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd. Image display system
JP2013007794A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Canon Inc Display control device and control method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212661A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Sharp Corp Portable terminal
US8098296B2 (en) 2006-07-18 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd. Image display system
CN101399917B (en) * 2007-09-27 2011-07-13 富士胶片株式会社 Image display device, image display method and image capturing device
JP2009273016A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc Image display and control method of image display
JP2010288269A (en) * 2009-05-11 2010-12-24 Canon Inc Image pickup apparatus, display device, and display control method
JP2013007794A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Canon Inc Display control device and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH104531A (en) Information processor
KR20040086610A (en) Imaging apparatus and method
JP2002218384A (en) Digital camera
JP2009055335A (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, DEVELOPMENT APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, DEVELOPMENT METHOD, IMAGE PROCESSING PROGRAM, DEVELOPMENT PROGRAM, AND Raw MOTION IMAGE FORMAT
JP2008022306A (en) Imaging device and program thereof
JP4149593B2 (en) Digital camera and image display method
JP2006311268A (en) Electronic camera apparatus, image recording apparatus, and application software for image recording
JP5352065B2 (en) Image display device
JP3747914B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and program
JP2004222236A (en) Image pickup device, image editing method and program
US8098296B2 (en) Image display system
JPH1118042A (en) Information recording and reproducing device and recording medium
JP2004072257A (en) Imaging unit
JP2005117369A (en) Moving image recorder, moving image reproducer and digital camera
JPH10224745A (en) Information processing unit
JP2006197500A (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP2003219325A (en) Imaging apparatus
JP3918228B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5828251B2 (en) Image processing apparatus and digital camera
JP2004312463A (en) Image regenerating method
JP2006054523A (en) Slide show display method, image display apparatus, imaging apparatus, image reproducing apparatus, and program
JPH11136623A (en) Digital still camera
JP4211764B2 (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method and program
JP2008099147A (en) Image processor and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819