JP2004070877A - Information distributing device and its method, and computer program for information distribution - Google Patents

Information distributing device and its method, and computer program for information distribution Download PDF

Info

Publication number
JP2004070877A
JP2004070877A JP2002233095A JP2002233095A JP2004070877A JP 2004070877 A JP2004070877 A JP 2004070877A JP 2002233095 A JP2002233095 A JP 2002233095A JP 2002233095 A JP2002233095 A JP 2002233095A JP 2004070877 A JP2004070877 A JP 2004070877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
condition
database
destination
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002233095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Wakamatsu
若松 正浩
Kazuyoshi Ishigamori
石ヶ森 和義
Hironobu Sato
佐藤 博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions East Japan Ltd
Original Assignee
Hitachi East Japan Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi East Japan Solutions Ltd filed Critical Hitachi East Japan Solutions Ltd
Priority to JP2002233095A priority Critical patent/JP2004070877A/en
Publication of JP2004070877A publication Critical patent/JP2004070877A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and quickly automatically extract and set a mail addressee by changing a mailing environment of a user only minimally. <P>SOLUTION: The user of the system can optionally change extraction condition items for the addressee to which mail will be distributed on the basis of a DB of the user, and it can be added without changing the environment of the user even when the user does not have mail address information in the DB. Setting of an extraction condition of an addressee to which mail will be distributed, mail distribution based upon the setting, and automatic mail distribution capable of automatically distributing mail to an addressee satisfying a particular condition when a specified condition is satisfied can be easily realized from a user side via browsing software or the like. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報配信装置およびその方法、並びに情報配信のためのコンピュータプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットの普及と共にメール交換を行う機会が急増している。特に、金融、流通の分野でメールサービスの利用が盛んになり、顧客囲い込みのための一環としてその役割を担っている。
従来、メール配信を行う相手先を自動で抽出してその相手先にメール配信を行う技術が、特開2001−312448号公報、特開2001−297183号公報、特開2002−108779号公報、特開2002−99506号公報のそれぞれに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来技術によれば、メールの相手先を特定するための抽出条件項目は、システムを提供する側が設定し、固定的であった。従って、新規にシステムを導入するユーザに対し、導入作業としてデータベース(DB)の条件項目の設定などが必要であり、ユーザサイドの負荷が大きかった。
ユーザは出来るだけ簡単に利用したい希望をもっている。また使い勝手が良いことを望んでいる。ユーザニーズに答える一例として、ユーザが保持するデータベースをそのまま利用出来たり、あるいは少ない変更で利用できるなどがあげられる。
一例として上げた如く、ユーザのシステムの環境を極力変更することなく、あるいは少ない変更で利用が可能となり、また送信先の選定、あるいはその他必要な設定を比較的簡単に行うことができることが望ましい。
【0004】
本発明の目的はユーザの希望する、使い易い装置や方法などを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するための手段は以下の発明の実施の形態で詳しく述べる。本発明の解決手段の1つは、情報等の送信先を特定するための抽出条件、またはその検索対象となる項目を、データベース(DB)に基づいて簡単に設定できるようにしたことである。
また他の解決手段は、データベース(DB)に送信先アドレス情報がない場合、簡単に追加できるようにしたことである。
さらに他の解決手段は、送信先を抽出する条件の設定を簡単に行えるようにしたことである。
さらに他の解決手段は、送信を行う条件を簡単に設定できるようにしたことである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1に本発明が採用される情報配信システムの構成の一例を示す。図1に示す情報配信システムは、システム利用者が操作するクライアント端末装置101、システムサーバ104、社内DB106〜108、システムDB121、メールサーバ105、およびメール受信者が操作する受信者端末装置109〜111から構成される。
ここで、本実施形態に係る情報配信装置は、システムサーバ104内に実装され、ポータルサイトとしての役割を持たせることも可能で、メールサーバ105を社内DB106〜108にダイナミックに接続して上記した課題を解決する。なお、ここでいうデータベース、すなわちDBとは、社内DB106〜108およびシステムDB121をいい、複数の項目からなるテーブルの集合とDBの集合をいうものとする。また、本実施形態では、メールを例にとって説明するが、画像や映像、音楽を含む音声、あるいはこれらを組み合わせた情報の配信にも適用することができる。この場合には、クライアント端末装置101や受信者端末装置109〜111は配信される情報に適合したブラウザや専用の画面などを、ユーザの選択、または自動的に選択するものとする。
【0007】
クライアント端末装置101は、情報配信システムの利用者でありDBの管理権限を持つ管理者が操作する端末装置102と、管理権限を持たない一般の利用者が操作する利用者端末装置103から構成される。なお、管理者端末装置102と利用者端末装置103は、複数でも構わない。
ここでは、情報配信システムの使用者は、管理者と利用者から成り立つ。情報配信システムの使用者のうち、管理権限のあるユーザIDを持つものであれば、誰でも、どのクライアント端末装置101を使用しても管理者になることができ、そのユーザを管理者と呼ぶ。また、情報配信システムの使用者のうち、管理権限のないユーザIDを持つ者を、利用者と呼ぶ。さらに、メール受信者とは、本実施形態では情報配信装置がメールを配信する相手先を意味する。勿論、双方向であっても構わない。
【0008】
管理者端末装置102は、回線112を介しシステムサーバ104にアクセスし、社内DB106〜108の内容を更新できる。なお、社内DB106〜108は、システムサーバ104の中にあっても、独立して存在しても構わない。
システムDB121は、システムで必要と判断したデータで、社内DB106〜108に保持することが困難なデータを格納する場合などに使用する。
【0009】
利用者端末装置103は、システムサーバ104にアクセスし、回線113を介して検索結果を得ることができる。さらに、利用者端末装置103は、後述する条件設定付のメール配信(メールを配信する相手先を条件抽出で絞込み、その相手先にメールを配信するメール配信など)を、回線114を介して実行できる。
発信されたメールは、メールサーバ105から回線118を介してメール受信者が操作する受信者端末装置109へ届けられる。同様にメール受信者が操作する受信者端末装置110、111へもメールが届けられる。
なお、上記した回線112、113、114、118〜120は、専用線として示してあるが、例えばIP(Internet・Protocol)網等で実現されるようにしても良い。
【0010】
図13は、管理者権限を持たない一般の利用者が情報配信システムを使用する場合の処理の流れを示すフローチャートである。図2〜図12には、利用者端末装置103に表示される画面構成の一例が示されている。
以下、図2〜図13、および図28を参照しながら本発明実施形態の動作について詳細に説明する。
【0011】
利用者は、まず、図2に示される初期画面201を開く。初期画面201には、情報配信システムのコンセプト、サービスメニューおよびシステム構成と動作環境に関するリンク202があり、それぞれのリンク先には、それぞれに該当する内容の記述がされている。
メールに関する機能を利用する場合、利用者は、図13に示すフローチャート中、ステップS1302で、利用者端末装置103を介して利用者機能203を選択する。ここで選択操作を実施すると、図3に示すエンドユーザログイン画面301(ステップS1303)が表示される。
【0012】
図13に示すフローチャート中、ステップS1304において、利用者は、図3に示されるエンドユーザログイン画面301を使用してユーザID入力域302およびパスワード入力域303に、それぞれユーザIDとパスワードを入力する。システムの使用を開始する場合はログインボタン304を選択する。また、使用を中断して初期画面201に戻る場合は、キャンセルボタン305を選択する。
ユーザIDまたはパスワードを間違えて、ログインボタン304を選択した場合は、図4に示される再ログイン用の画面が表示される。図13に示すフローチャート中、ステップS1305において、利用者は、再ログイン画面401を使用して再度ユーザID入力域402とパスワード入力域403に、ユーザIDとパスワードを入力する。入力後は、ログイン404を選択してシステムの利用を開始する。また、使用を中断して初期画面201に戻る場合は、キャンセルボタン405を選択する。
【0013】
ログインに成功すると、図5に示される抽出条件の設定画面が表示される(ステップS1306)。抽出条件の設定画面501には、登録されている抽出条件が配列表示、つまり複数存在する場合には、複数組の条件が表示される抽出条件一覧511と登録されている条件監視配信情報一覧512とが並列に配置されている。抽出条件一覧511には、メールを配信する場合の、相手先の抽出条件毎にその条件設定に対応するタイトル504の一覧520が行方向に並んでいる。列情報としてはNO、タイトル504、詳細505および削除チェック506がある。また、抽出条件一覧511には、抽出条件の一覧に追加・削除を行うための追加ボタン502、削除ボタン503が配置されている。
条件監視配信情報一覧512には、一定間隔でメールを自動配信する際の、設定条件毎に、それに対応するタイトル、詳細513および削除チェック506が、登録されている抽出条件一覧511と同様に配置されている。また、条件監視配信情報の一覧に追加・削除を行うための追加ボタン507、削除ボタン508が配置されている。
【0014】
図13に示すフローチャート中、ステップS1307で、利用者は、利用者端末装置103を操作して、登録されている抽出条件一覧の追加502を選択する。ここで選択が行われると、図6に示される抽出条件の新規登録画面が表示される(ステップS1308)。
新規登録画面601には、登録名、テーブル名の設定欄621と抽出条件の設定欄622がある。ステップS1309では、登録名とテーブル名の設定および抽出条件の設定が行われる。まず、登録名602に、任意の名称を入力する。この登録名は図5に示される抽出条件の設定画面におけるタイトルの一覧520に登録される。
【0015】
次に利用者は、テーブル名603を、プルダウンメニューから選択する。このテーブル名603が、条件抽出を行う対象テーブルとなる。抽出条件の設定では、テーブルのデータ項目604が検索内容605に対して、いかなる条件606になるかを定義する。
例えば,検索項目604が「職位」、検索内容605が「課長」、比較条件606が「以上」なら、「職位が課長以上」という条件になる。また、「部長」、「課長」、「係長」、「一般社員」といった職位の順位を決める定義が用意されており、その順位に従って条件抽出を決める。従業員名簿のテーブルイメージを図28に示す。
【0016】
抽出条件の設定欄622は同様の操作を繰り返すことにより、複数の条件が設定できるようになっている。項目の行を増やすには条件追加609を選択する。項目の行を削除するには削除607にチェックを入れて、条件削除610を選択すると、チェックが入っている項目の行が削除される。項目の行を1条件とし、複数の条件を連結定義するには、条件608から論理積(and)または論理和(or)を選択する。andであれば、隣接する上下の条件の両方を満たす条件が設定され、orであれば、いずれか一方の条件を満たす条件が設定される。
利用者が登録611を選択することにより、上記の設定が本実施形態の情報配信装置に登録され、図7に示される抽出情報の登録完了画面701が表示される。ここで、OKボタン702を選択することにより図5に示される抽出条件の設定画面501に戻る。そして、キャンセルボタン612を選択すれば上記の設定は破棄されて、図5に示される抽出条件の設定画面501に戻る。
【0017】
図13に示すフローチャート中、利用者がステップS1310で、図5に示される抽出条件の設定画面501の「登録データ1」(504)を選択したとする。このとき、選択された抽出結果の画面が表示される(ステップS1311)。この画面構成の一例は図8に示されている。
【0018】
図8の抽出結果の画面801には、選択した抽出条件に対応する抽出結果811が表示されている。抽出結果の一覧には、列方向に氏名802、メールアドレス803、チェック欄804があり、抽出された分のレコードが行方向に表示されるようになっている。チェック804の初期設定は、チェックONになっている。そのため、不要と判断した氏名に関してのみチェックを外せば良い。これら氏名802、メールアドレス803、チェック欄804の情報は、行単位で管理され、情報が増えるに従い行方向への表示が増加する。表示領域がフルになった場合は、スクロールバーが表示され、スクロールすることによって情報を参照することができる。このようなスクロール表示を行った際にメール配信などの操作を行うメール送信ボタン805および閉じるボタン806はスクロールアウトすることがあるので、抽出結果811の上側にも同じ機能を有するメール送信ボタン807、閉じるボタン808を配置させて、利用しやすくしている。
なお、図8に示されている選択された抽出結果の画面801中、氏名802の「佐藤」をクリックすれば、該当者の顔写真812が表示されるようにしても良い。これは、例えば、検索結果に「佐藤」という氏名が複数件出現した場合、相手を特定するのに困難な場合があり、このような場合に顔写真で相手を容易に確認できる。
【0019】
ステップS1312でメール送信ボタン805(図8参照)を選択すると、ユーザが使用しているメーラの画面が表示される。メーラの画面の一例は図9に示されている。
図9のメーラの画面901の宛先902には、選択された抽出結果の画面801(図8)で、チェック欄804にチェックを入れたレコードのメールアドレスが表示される(カーボンコピー(CC)903を用いても良い)。
チェックが複数ある場合は、各々のメールアドレスが;などのデルミタ記号で区切られて表示される。例えば、A@xx.zzとB@xx.zzが対象になればA@xx.zz;B@xx.zzが宛先902にセットされ、メール送信時には同時に二つの宛先にメールが配信される。
利用者がメーラの画面901を閉じると、図8に示される選択された抽出結果の画面801に戻り、閉じるボタン806を選択すると、図5に示される抽出条件の設定画面501に戻る。
【0020】
なお、メーラの画面901は、別ウインドウとして図8に示される抽出結果の画面801の前面に表示される。このことにより、画面切替えを行えば抽出結果811を見ながらメーラの画面でメール本文を作成することができる。
また、オプション設定により、メーラの画面をWEB画面に変更することも可能になる。この場合は、図8に示される抽出結果の画面801に切替わってメーラの画面が表示される。この場合は同じWEB画面であるため、操作性が統一され、操作しやすくなる。また、情報配信システムが提供するブラウザに選択することもできる。この場合は、画面が重ねて表示されるのはではなく、抽出結果801の一部に埋め込まれたり、切り替えて表示される画面によりメール本文を作成することが可能になる。
【0021】
メーラの画面901には、例えば20件分の宛先が設定可能である場合に、宛先が20件を超えたときには、情報配信装置が別領域にアドレスを保管し、順次保管したアドレスを宛先に自動で設定する。また、そのようなメールアドレスの集合に独自のグループ名を付け、そのようなグループ名でメールの送信を管理することも可能である。このような処理を行うことにより、宛先数は無制限となり、例えば、銀行のお得意先へのメール送信にも耐えられる。
【0022】
一方、図13のステップS1314で、図5に示される抽出条件の設定画面501の「登録データ1」(504)の行の設定変更505を選択したとする。このことにより、抽出条件の変更画面(不図示)が表示される(ステップS1315)。ステップS1316での処理方法は上記したステップS1309と同様である。ステップS1309が追加登録であることに対し、ステップS1316での処理は変更登録処理になる。図6に示される抽出条件の新規登録画面601の「新規登録」を「変更」と置き換えるだけで、後の操作方法は同一である。
【0023】
さらに図13に示されるフローチャート中、ステップS1317で、利用者は、図5に示される抽出条件の設定画面501が登録されている条件監視配信情報一覧512の追加ボタン507を選択したとする。このことにより、図10、図11に示される条件監視配信情報の新規登録画面1001,1101が表示される(ステップS1318)。なお、この新規登録画面1101は、新規登録画面1001を下方向にスクロールしたものである。
ステップS1319の処理において、図10、図11に示される条件監視配信情報の新規登録画面1001,1101を用いて、登録名、テーブル名の設定と条件監視配信条件(メール配信実行条件)の設定と、送信先メールアドレスの設定と、メール内容の登録ができる。ここで、条件監視配信とは、情報配信実行条件を監視して、その実行条件が成立した時に配信を行う処理をいう。具体的には、まず、新規登録画面1001において、登録名1002に登録名を入れる。この登録名が図5に示される抽出条件の設定画面501にて登録されている条件監視配信情報一覧512のタイトルの一覧521に配列に表示されるタイトルになる。例えば、登録名1002に「テスト」と入力し、登録を完了すると条件監視配信情報一覧512のタイトルの一覧521に一行目の列にテストと表示される。テーブル名1003では、プルダウンメニューから検索の対象となるテーブルを選択する。次に、条件監視配信条件(メール配信実行条件)の設定を行う。条件監視配信条件とは、一定間隔でメールを配信する機能における、メール発信のためのトリガとなる条件のことである。
【0024】
条件監視配信条件の設定では、テーブルのデータ項目1004が検索内容1005に対して、いかなる条件1006になるかを定義する。
例えば、検索項目1004が「株価」、検索内容1005が「300」、比較条件1006が「以下」なら、「株価が300以下」という条件になる。この画面においては同様の操作により、複数の条件を設定できる。項目の行を増やすには条件追加1011を選択する。項目の行を1条件とし、複数の条件を連結定義するには、条件1007からandかorを選択する。論理積(and)であれば、隣接する上下の条件の両方を満たす条件が設定され、論理和(or)であれば、いずれか一方の条件を満たす条件が設定される。
なお、図10には、二つ目の検索項目1008、検索内容1009、比較条件1010が入力可能に配列表示されている例が示してある。また、比較条件の例としては、「より大きい」、「以上」、「以下」、「と同じ」、「と異なる」、「より小さい」がある。また、条件項目1004の左側には、テーブル名を指定することもできる。従って、異なるテーブル間の項目の条件比較も可能になる。
【0025】
送信先メールアドレスの設定では、条件監視配信条件(メール配信実行条件)の設定を満たした場合に送信したい相手のメールアドレスを登録できる。
例えば商品Aの在庫が10以下となった場合、発注担当者にメールでその旨を通知したい場合などに利用できる。送信先0(図10の1012)、送信先1(図10の1013)、送信先2(図10の1014)には、メールのアドレスの直接指定に加えて、図5に示す抽出条件の設定画面501に登録されている抽出条件一覧511のタイトル504(抽出条件の登録名)も指定できる。例えば、「登録データ1」を設定すると、「登録データ1」により抽出される相手、図6の例では、検索項目604、検索内容605、比較条件606、および削除チェック607を一つの項目とした場合に、二組の項目からなる検索条件、すなわち、「職位」が「課長」「以上」で、「id」が「5」「より大きい」相手にメールが配信されることになる。送信先を追加したい場合には、アドレス追加ボタン1015を選択すれば送信先の欄が1行追加される。
スクロールして表示されるメール内容の設定(図11参照)で、メールタイトル1110とメール本文1111に文章を書き込むと、配信されるメールのメールタイトルと本文を設定することができる。
【0026】
図11に示される条件監視配信情報の新規登録画面1101において、登録ボタン1112を選択すると上記の設定が、本実施形態の情報配信装置に登録され、図12に示される条件監視配信情報の完了通知画面1201が表示される。
図12に示される完了通知画面1201のOKボタン1202を選択することにより、図5に示される、抽出条件の設定画面501に戻る。図11に示される条件監視配信情報の新規登録画面1101のキャンセルボタン1113を選択すると、上記の設定は、破棄されて、図5に示される抽出条件の設定画面501に戻る。
【0027】
例えば、図13に示すフローチャート中、ステップS1320で、図5に示す抽出条件の設定画面501の登録されている条件監視配信情報一覧512のタイトルがテスト514の行の設定変更を選択したとする。このことにより、条件監視配信情報の変更画面(不図示)が表示される(ステップS1321)。そして、ステップS1322で、登録名、テーブル名の変更と、条件監視配信条件(メール配信実行条件)の変更と、送信メールアドレスの変更と、メール内容の変更ができる。
変更を実施する場合は、例えば、登録されている条件監視配信情報一覧512のタイトルがテスト514の行の設定変更513を選択する。選択後の処理の内容はステップS1319の処理と全く同様である。ステップS1319が新規登録処理であることに対し、ステップS1322は変更登録処理になる。この場合も図10、図11に示される条件監視配信情報の新規登録画面1001,1101と操作方法は同一である。
【0028】
次に、管理権限を持つクライアントが行う処理について図14から図23を用いて説明する。図23は、管理者権限を持つ管理者が情報配信システムを使用する場合の処理流れを示すフローチャートである。図14〜図22は、管理者端末装置102に表示される画面構成の一例が示されている。
以下、図14〜図23を参照しながら図1、図2に示す本発明の情報配信装置の動作について詳細に説明する。
【0029】
まず、管理者は、図14に示される初期画面201を開く。初期画面には、コンセプト、サービスメニューおよびシステム構成と動作環境に関するリンク202があり、それぞれのリンク先には、それぞれに該当する内容の記述がされている。
メールに関する機能を利用する場合、管理者は、図23に示されるフローチャート中ステップS2302で、管理者端末装置102を操作することにより管理者機能204を選択する。このことにより、図15に示される管理者ログイン画面1501(ステップS2303)が表示される。ステップS2304において、管理者は、管理者ログイン画面1501を用いてユーザID入力域1502およびパスワード入力域1503に、それぞれユーザIDとパスワードを入力する。また、情報配信システムの使用を開始する場合はログインボタン1504を選択する。使用を中断して初期画面201に戻る場合は、キャンセルボタン1505を選択する。
【0030】
ユーザIDまたはパスワードを間違えて、ログインボタン1504を選択した場合は、図16に示される再ログイン用の画面1601が表示される。
図23に示されるフローチャート中、ステップS2305において、再ログイン画面1601で、再度ユーザID入力域1602とパスワード入力域1603に、ユーザIDとパスワードを入力する。入力後は、ログインボタン1604を選択して情報配信システムの利用を開始する。使用を中断して初期画面201に戻る場合は、キャンセルボタン1605を選択する。
【0031】
ログインに成功すると、登録されているテーブルの一覧の画面1701(図17)が表示される(ステップS2306)。図17に示される登録されているテーブルの一覧の画面には、登録済みのテーブル名称の一覧1703が表示されている。新しくテーブルを登録するには、追加ボタン1705を選択する。詳細は後述する。テーブルを削除したい場合には、削除チェック欄1704にチェックを入れて削除ボタン1706を選択する。このことにより、チェックが入っているテーブルが削除される。
【0032】
ステップS2307で、管理者は、管理者端末装置102を操作することにより、図17に示される登録されているテーブル一覧の画面1701で、テーブル名の一つ、例えばIPアドレス一覧1702を選択したとする。このことにより、図18に示されるテーブル項目設定情報画面1801が表示される(ステップS2308)。
ここで、選択されたIPアドレス一覧は、ipテーブルのテーブル表示名として定義されている。ipテーブルの項目設定情報は、項目実体名1803をキーとして一覧1821に表示されている。一覧表は、列方向に、項目実体名1803、項目表示名1804、氏名1822、アドレス1823、項目変換ルール設定1808、ローカルDBの型1809が表示されている。
1項目実体に対し1行の情報が表示され、以下複数の項目実体について行単位で情報を表示している。項目実体名1803は、テーブルのカラム名に相当する。項目表示名1804は、利用者が便宜的にカラムを認識するために設けたものである。氏名欄1822はデータレコードをユニークに識別するための主キーに相当するものである。アドレス欄1823は、メールアドレスを格納するカラムであることを示す。なお、氏名欄1822とアドレス欄1823は、ラジオボタンになっており、一覧1821の中からチェック1805,1806を付けた行に相当する項目を択一に選択し、選択した項目をそれぞれ、氏名、アドレスとして用いることができるようになっている。
【0033】
項目変換ルール1808は、便宜上、利用者へ見せるデータの内容を変換するものである。例えば、コード表示されているものを、内容表示で見せる場合などに使用する。ローカルDBの型1809は、情報配信システムの社内DB106〜108(図1参照)とは別に、クライアントのローカル環境にそのDBをコピーする際に使用される。クライアントのローカル環境にDBをコピーするには、管理者は、「ローカルDBへコピー」ボタン1811を選択する。設定した情報を登録するには情報登録ボタン1812を選択する。このことにより、設定した情報が情報配信システムに登録され、図17に示される登録されているテーブルの一覧の画面1701に戻る。
管理者がキャンセルボタン1813、または閉じるボタン1814を選択した場合は、設定した情報を破棄して図17に示される登録されているテーブルの一覧の画面1701に戻る。なお、キャンセルボタン1813を選択した場合は、画面1801の設定内容を初期化して、設定情報を登録せずに画面1701に戻る。閉じるボタン1814を選択した場合は、画面1801に設定内容を残したままで設定情報を登録せずに画面1701に戻る。
【0034】
項目変換ルールを情報配信システムで実行するには、項目変換ルール設定1808のチェック欄1807にチェックを入れたうえで、情報登録1812を選択する必要がある。なお、チェック欄1807は複数選択することが可能である。また、変換ルールを設定するには、ステップS2309で、任意の1項目実体名に対する項目変換ルール設定1808を選択する。このことにより、図19に示される変換ルールの設定画面1901が表示される(ステップS2310)。変換ルールの設定画面1901では、変換前項目値(実体値)1902と変換後項目値(表示値)1903が設けられている。
【0035】
ステップS2311では、管理者が一般の利用者に対して、テーブルの内容を変換して見せるように設定することができる。さらに、特定の項目を非表示に設定することもできる。例えば、変換前項目値1902が性別コードの1と2である場合、変換前項目値1902の「1」に対して変換後項目値1903を「男」、変換前項目値1902の「2」に対して変換後項目値1903を「女」とすれば、「1」または「2」の実データを「男」または「女」として利用者に見せることができる。
また、項目自体を見せない場合は、非表示1910にチェックを入れる。変換項目値の欄が足りない場合は、項目追加1904を選択すれば、行方向に欄が追加される。情報登録1905を選択すれば、設定情報がシステムに登録されて、図18に示されるテーブル項目設定情報画面1801に戻る。キャンセルボタン1906または閉じるボタン1907を選択すれば、設定情報は破棄されて、図18に示されるテーブル項目設定情報画面1801に戻る。
【0036】
ステップS2312において、管理者は、管理者端末装置102(図1参照)を操作することにより、図17に示される登録されているテーブル一覧の画面1701を用いて追加ボタン1705を選択したとする。このことにより、図20に示されるデータベース登録画面2001が表示される(ステップS2313)。
ステップS2314では、データベース2002、ユーザID2003、パスワード2004をそれぞれ指定して、接続ボタン2005を選択する。データベース登録に際しては、データベースアクセス用のユーザID2003とパスワード2004の入力域による接続管理に加え、業務管理用のユーザIDとパスワードも用意することができる。このことにより、業務単位でのデータベース管理が可能になる。
【0037】
なお、キャンセルボタン2006を選択した場合は、図17に示される登録されているテーブル一覧の画面1701に戻る。
接続ボタン2005を選択され、接続が成功すると、図21に示されるデータベーステーブル一覧の画面2101が表示される(ステップS2315)。データベーステーブル一覧の画面2101には、データベース登録画面2001のデータベース2002で指定したデータベースのテーブル名の一覧2102が表示される。キャンセルボタン2103または「閉じる」ボタン2104を選択すると、図20に示されるデータベース登録画面2001に戻る。
なお、「データベース」はデータベースの集合とテーブルの集合からなるデータ管理領域である。テーブルは複数の項目からなり、項目毎にレコード方向に複数のデータを保持している。
【0038】
ステップS2316で、図21に示されるデータベーステーブル一覧の画面2101におけるテーブル名の一覧2102から、一つのテーブル名を選択したとする。このことにより、テーブル項目設定情報画面2201が表示される(ステップS2317)。例えば、テーブル名の一覧2102から、propers2105を選択すると、図22に示されるpropersのテーブル項目設定情報画面2201が表示される。
ステップS2318で、管理者端末装置102を操作することにより、図22に示されるテーブル項目設定情報画面2201を用いて各情報を設定し、情報登録ボタン2213をクリックして設定内容を情報配信システムに登録する。操作方法は図18に示されるテーブル項目設定情報画面1801を用いた操作と同様である。詳細を以下に述べる。
【0039】
図22に示されるテーブル項目設定情報画面2201のテーブル表示名2202の欄には、情報配信システムに登録する際のテーブル名称を記入する。登録したテーブル名称は登録されているテーブル一覧1701のテーブル名称1703の欄に表示される。
項目情報の設定欄2221は、項目実体名2203をキーとして一覧表示されている。一覧表は列方向に、項目実体名2203、項目表示名2204、ラジオボックスによって択一に選択可能な氏名欄2205、ラジオボックスにより択一に選択可能なアドレス欄2206、チェック欄2207により複数選択可能な項目変換ルール設定2208、ローカルDBの型2209が表示されている。ここでは、1項目実体に対し1行の情報が表示され、以下複数の項目実体について行単位で情報を表示している。項目実体名2203は、テーブルのカラム名に相当する。項目表示名2204は、利用者が便宜的にカラムを認識するために設けたものである。氏名欄2205はデータレコードをユニークに識別するための主キーに相当するものである。アドレス欄2206は、メールアドレスを格納するカラムであることを示す。
【0040】
また、項目変換ルール2208は、便宜上、利用者へ見せるデータの内容を変換するものである。例えば、コード表示されているものを、内容表示で見せる場合などに使用する。
ローカルDBの型2209は、情報配信システムのDBとは別に、クライアントのローカル環境にDBをコピーする際に使用される。クライアントのローカル環境にDBをコピーするには、「ローカルDBへコピー」ボタン2212を選択する。設定した情報を登録するには情報登録2213を選択する。このことにより、設定した情報が情報配信システムに登録されて、図21に示されるデータベーステーブル一覧の画面2101に戻る。キャンセルボタン2214または閉じるボタン2215を選択した場合は、設定した情報を破棄して図21に示されるデータベーステーブル一覧の画面2101に戻る。
【0041】
項目変換ルールを情報配信システムで実行するには、チェック欄2207にチェックを入れたうえで、情報登録ボタン2213を操作する必要がある。
変換ルールの設定ステップSは、図18に示されるテーブル項目設定情報画面1801の変換ルールの設定ステップS2311と同じである。
アドレス付加テーブル作成ボタン2211は、利用者のデータベースに、メールアドレスを格納する項目がない場合に使用する。この機能を使用すれば、現在使用中のデータベースの構造を全く変えずに、メールアドレス情報を既存のデータベース情報に追加することができる。
アドレス付加テーブル作成ボタン2211を操作することで、見かけ上、項目設定情報一覧2221の最後の行に、メールアドレス格納用の項目が作成される。例えば、「項目実体名がmail_address、項目表示名がメールアドレス、アドレスがON」のように追加される。
【0042】
使用者の便宜上、propersテーブルに項目が一つ増えたように表示するが、追加項目の実体はユーザが使用するデータベース(社内DB106〜108)とは、違うデータベース(システムDB121)に格納する。但し、ユーザの状況に応じて、propersテーブル自体に項目を追加する機能にすることも可能である。
【0043】
上記した本実施形態においては、ユニークに相手を特定できるODBC(Open・DataBase・Connectivity)対応のDBとメール環境さえあれば、検索条件に従って自動でメール配信ができる。この場合、構築済みのデータベースにはメールアドレス欄が存在しなくても、本実施形態によれば、独自にメールアドレステーブルを持ち、ユニークにレコードを特定できる主キーと連動させることにより、条件絞込み機能付きのメール配信機能が実現でき、既存のデータベースを有効活用できる。
例えば、新規にメールアドレスを追加した情報配信システムを構築したいが、既存のデータベースには手を加えることができない場合などに、上述した機能は非常に便利である。
また、メールアドレスが、既に社内DBに登録されている場合でも、検索項目を直接的に社内DB内のテーブルのカラムから選択できる。そのため、社内DBが更新されても、システムの使用者が即座に検索項目を追加、変更できる。従って、検索項目変更の毎に、その都度、情報配信システムをカスタマイズする必要がなくなり非常に便利である。
【0044】
前記した機能を、図24に示す条件検索によるメール配信のフローチャートを用いて詳細に説明する。
まず、ステップS2402で、情報配信システムの使用者環境にメールの送受信ができる実行環境と社内DB106〜108(図1参照)があるか否かを確認する。ない場合は、ステップS2403で、情報配信システムの使用者側がメール環境と社内DBを構築する。
次にステップS2404で、メールアドレスの情報が社内DB106〜108にあるか否かを確認する。ない場合(Yes)は、ステップS2405で、情報配信システムがメールアドレスの情報をシステムDB121に登録する。この際、既存の社内DB106〜108のメールアドレスに対応する主キーとなる項目とのリンクを指定できる。また、ユーザの社内DB106〜108の環境如何では、社内DB106〜108内にメールアドレスの情報を追加登録することが可能である。
【0045】
ステップS2406では、メールの相手先を絞り込むための検索条件を設定する。検索条件を設定する際には、直接にデータベース内のテーブルの項目(カラムまたはフィールド)情報を参照し、その項目に対して検索条件を設定することができる。
検索条件を設定した場合は、ステップS2407で情報配信システムによる条件検索により絞り込まれた相手先へ自動的にメールを配信できる。検索条件を設定しなければ、すべての相手先へメールが配信される。
【0046】
また、本実施形態によれば、例えば、在庫が10を切った場合、関係者に自動的にメールを送るといったことも、極めて容易に実現できる。この場合は、まず、在庫が10を切るという条件監視配信条件(メール配信実行条件)を設定する。この条件監視配信条件のチェックはタイマで定期的に実施するように設定できる。これとは、別途に関係者を抽出する検索条件を条件登録1として登録しておく。
このことにより、在庫が10を切った場合、条件監視配信条件のチェックにかかり、これをトリガとして相手先の情報配信システムによる条件検索とメールの配信処理が開始される。メール配信の時点で、条件登録1で指定した条件で、相手先を検索し、その相手に対してメールの配信処理を行うことができる。従って、この実施形態ではメールの送信先は常に最新のアドレスデータに基づくことが保証される。関係者が流動的に変わり、関係者以外に情報を伝えてはいけない場合などに、非常に便利な機能である。
【0047】
上述した機能を、図25に示す、条件監視配信情報設定による条件検索メール配信のフローチャートを用いて説明する。
ここでは、ステップS2502で、条件監視配信情報を設定する。条件監視配信情報は、メール配信実行条件(条件監視配信条件)とDB監視時間からなる。メール配信実行条件(条件監視配信条件)は、設定した条件を満たした場合に、メールの配信が行われるといったものである。DB監視時間は、定期的にタイマで、設定したメール配信実行条件が満たされるか否かをチェックする時間間隔のことである。例えば、在庫が10を切るか否かを1時間毎にチェックする場合は、メール配信実行条件(条件監視配信条件)は「在庫が10を切るか否か」で、DB監視時間が1時間となる。
【0048】
ステップS2503では、条件検索によるメール配信環境を設定する。ステップS2503は、ステップS2502の前にあっても構わない。
ステップS2503では、前記したステップS2402〜2406の処理を行う。次に、ステップS2504で、条件監視配信条件(メール配信実行条件)が成立するか否かを判断する。条件が成立した場合は、ステップS2505で条件検索を実行し、絞り込んだ相手先へメールが自動的に配信される。
【0049】
図26、図27は、それぞれ、抽出条件の設定画面、条件監視配信情報の新規登録画面に適応する階層表示エリアを備えた条件設定画面の例が示されている。条件設定画面2600は、社内DB106〜108(図1参照)を階層的に表示するエリア2610、抽出条件式、あるいは送信条件式を設定するエリア2620、テーブル名、項目名、データ表示エリア2630、キーワード検索エリア2640、検索結果エリア2650および抽出(送信)条件プレビュー2660から構成される。
【0050】
利用者は、利用者端末装置103を操作することによって、条件設定画面2600を利用するにあたり、まず社内DB106〜108を階層的に表示するエリア2610を利用する。
エリア2610には、社内DB106〜108のデータベース名、テーブル名および項目名が、複数組、階層的に表示されている。例えば、エリア2610内の管理データベース2611は、データベース名であり、それを構成するテーブル2612は、顧客情報、人事情報および在庫管理である。また、テーブルである在庫管理2615を構成する項目2613は、製品コード、製品名、月間生産数および製品在庫数である。左端の記号「+」は、その下に構成要素が隠れていることを意味し、記号「−」は構成要素が、その下に展開表示されていることを意味する。
記号「+」をクリックすると記号は「−」になり、在庫管理2615のようにその下の構成要素が展開される。記号「−」をクリックすると記号は「+」になり、顧客情報2614のように、その下の構成要素は隠される。
なお、社内DB106〜108を階層的に表示するエリア2610は、組織に対応した階層構造でも良い。
【0051】
抽出条件式、あるいは送信条件式を設定するエリア2620は、図6に示される抽出条件の設定画面601、あるいは図10に示される条件監視配信情報の新規登録画面1001の条件監視配信条件の設定エリアに相当するエリアである。抽出(送信)条件1のテーブル名は領域2621のプルダウンメニューから在庫管理を選択しても良いし、エリア2610の在庫管理2615をクリックしてドラックし、領域2621にドロップすることでも在庫管理を領域2621に設定できる。同様にエリア2610の製品在庫数2616をクリックしてドラックし、領域2622にドロップすることで、領域2622に製品在庫数を設定できる。
また、ドラックやドロップの代わりにクリックでも同様に操作できる。例えば、エリア2610の在庫管理2615をクリックし、領域2612をクリックすると領域2621に「在庫管理」が設定される。
【0052】
テーブル名、項目名、データ表示エリア2630には、エリア2610に表示されたテーブルとその項目とデータが表示されている。
例えば、顧客情報2631をクリックしてドラックし、エリア2626にドロップすることでエリア2626に顧客情報が設定できる。またデータの宮城県2634をクリックしドラックし、エリア2628にドロップすることでエリア2628に宮城県が設定できる。
【0053】
キーワード検索エリア2640では、項目名やデータの内容からテーブル名と項目名を検索できる。例えばデータエリア2641に「宮城*」と入力し、検索ボタン2627を押すと、宮城という文字列を先頭に含む文字列がデータベース内から検索される。検索結果は検索結果エリア2650に表示される。表示形式は、例えばテーブル名・項目名となっており、図26の検索結果エリア2650を例にとれば、「顧客情報・顧客住所」2651のように表示される。抽出された項目名はドラックアンドドロップで抽出条件エリアに設定できる。例えば、検索結果エリア2650の「顧客情報・顧客住所」2651をクリックしてドラックし、抽出条件式を設定するエリア2620の領域2627にドロップすると、領域2627に顧客住所が、領域2626に顧客情報が設定される。
セットした抽出条件式(送信条件式)の妥当性を確認するためには、抽出(送信)条件プレビュー2601をクリックする。このことにより、プレビュー画面2660に検索結果が表示される。従って、期待したデータが含まれるか、確認しながら条件式を設定することが可能となる。これは、条件式の誤りを防止することができるので便利である。
【0054】
ここで、図29は、図1に示されるシステムサーバ104の一部構成を抜粋して示したものである。この図を用いて本実施形態の情報配信装置の内部構成を説明する。
以下に示すブロックは、具体的には、システムサーバ104の制御中枢となるCPU並びにメモリを含む周辺LSIで構成され、CPUがメモリに記録されたプログラムを読み出し逐次実行することにより、そのブロックが持つ機能が実現されるものである。
具体的に、本実施形態の情報配信装置は、通信インターフェース部141と、DB構造公開部142と、相手先抽出条件付き情報配信部143と、情報配信実行条件監視部144で構成される。なお、図中、図1と同一番号が付されたブロックは、図1に示すそれと同じとする。
【0055】
通信インターフェース部141は、接続されるクライアント端末装置101とのインターフェースを司り、ここでは、ネットワーク網112、113を介して接続されるため、例えばTCP/IP(Tranmission・Control・Protocol/Internet・Protocol)が実装される。
DB構造公開部142は、社内DB106〜108の管理権限を持つ管理者がクライアント端末装置101の一つである管理者端末装置102を操作することにより生成されるDB登録情報に基づき、利用者に対して社内DB106〜108の参照を許可するためにそのDB106〜108のDB構造を公開する機能を持つ。なお、DB登録情報としては、例えば、図17のテーブルの一覧、図18のテーブルの一覧1821、図22の項目情報の設定欄2221などで設定される情報があげられる。
【0056】
相手先抽出条件付き情報配信部143は、公開されたDBの構造に基づき、利用者がクライアント端末装置101の一つである利用者端末装置103を操作することによって生成される抽出条件設定情報に従い、DB構造公開部142によって参照が許可された社内DB106〜108の検索を行い、当該検索結果に該当する相手先へ所定の情報を配信する機能を持つ。抽出条件設定情報は、図5に示されるタイトル504、もしくは、図6に示される検索項目604、検索内容605、比較条件606などで設定される情報である。
また、情報配信実行条件監視部144は、利用者が利用者端末装置103を操作することにより生成される情報配信実行条件設定情報に基づき、その情報配信実行条件を監視してその条件が成立したときに相手先抽出条件付き情報配信部143に対し、検索結果に該当する相手先へ所定の情報の配信を指示する機能を持つ。ここでは、配信を行うトリガとしての機能を持つことから条件監視配信と称した。情報配信実行条件設定情報とは、メールを含む情報の配信を実行する条件を設定するものである。
【0057】
以上説明のように本実施形態は、メールの相手先を自動抽出して設定するのに、ユーザの環境を極力変更せずに容易かつ迅速に行うものであり、例えば、銀行が管理する顧客の信用格付けデータから信用できるユーザを条件抽出してメールサービスを行い、このことにより、信用できるユーザの囲い込みが可能になる。また、これらのユーザに対して例えば不動産関連情報を提供する等、不動産仲介サービスも行い他行との差別化をはかることができる。
【0058】
なお、図29に示す通信インターフェース部141、DB構造公開部142、相手先抽出条件付き情報配信部143、情報配信条件監視部144のそれぞれで実行される手順をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本実施形態の情報配信装置を実現するものとする。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウアを含むものである。
【0059】
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されても良い。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
【0060】
なお、本発明は前記の実施形態に限定されずに広く応用することができる。
上記、発明に基づき以下に示すような適用が考えられる。
例えば、定期健康診断業務にて、本発明の条件検索先への自動配信機能は、以下のように利用することができる。まず、定期健康診断受診の案内業務において、年齢や勤務地に応じ指定診療機関の案内通知を自動配信する業務に利用できる。例えば、受診希望者が勤務する都道府県別に受診可能な医療機関の一覧を分別して連絡することができる。また、受診者の年齢別に受診科目や受診料が異なる場合は、条件抽出により各受信者へ適切な情報を送信することができる。事業部や組織毎に受診内容が異なる場合などは、条件検索先への自動メール配信の条件設定で、図26に示した階層構造の情報から条件の設定を利用すると便利である。
【0061】
さらに健康診断実施後は健康診断の診断レベルに応じ、健康診断の結果通知などのメールを配信する業務に使用できる。さらに本発明の条件監視配信機能を用いることにより、以下のような処理が可能となる。再検査の警告を受けた従業員で再検査を受けていない者はシステムの条件監視配信機能により定期的にメールで勧告を受ける。この機能を利用すれば総務の担当が、再検査該当者に何度も再検査を促す必要がなくなる。また、再検査を促すことを忘れることもなくなる。直接、総務の担当が本人に再検査を促すこともなくなるので、総務の担当者の精神的負荷も軽減できる。また、診断結果を格納したデータベースのアクセス権限は総務の限られた従業員にのみ与えることができる。
【0062】
また、不動産斡旋業務にて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。不動産物件の条件として地域、家賃、間取り、設備、賃貸期間などがある。不動産斡旋業者にとって、これらの条件を満たす物件があった場合、適切な情報を適切に入居希望者(顧客)へ連絡する作業は、条件が複雑な場合や入居希望者が多い場合は大変なことである。このような、場合は、本発明の条件検索先への自動配信機能と条件監視配信機能を用いることにより、大変便利になる。例えば、不動産物件の上記の情報と顧客の希望条件と顧客のメールアドレスをシステムに登録する。顧客の要求条件を条件監視配信機能の条件に設定し一定期間で、自動的に相手にメールを配信する。要求条件が同じ顧客は、条件検索機能で同じグループとして認識させるようにしても良い。例えば、図6の登録されている抽出条件一覧に、「A条件入居希望者」というようにタイトルをつけ、同一の入居条件の顧客をグループ化してもよい。連絡を受けた入居希望者が、不動産屋に連絡し入居が決定した場合は、不動産情報のデータベースを更新するだけで良い。条件監視配信機能のタイマー設定を24時間とし、営業時間以外にメールを自動送信すれば、ダブルブッキングなどの心配も無い。
【0063】
金融機関への融資依頼にて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。ユーザが、リフォームを行いたい場合、何軒かのリフォーム会社に対して見積もり依頼を行う。この際、ユーザが保有するデータベース情報に基づき条件検索先への自動配信機能を活用する。例えば、標準リフォーム料金、会社の資本金、基本サービスメニューなどのユーザが希望する条件を満たすリフォーム会社へメールで連絡する。ユーザが会社より見積もり回答を入手したら、ユーザの保有するデータベースに見積もり金額と会社名などの情報を登録する。その登録情報に基づき、融資可能と考えられる金融機関へ連絡をとる。融資可能と考えられる金融機関は、ユーザの保有する融資限度額や取引のある会社の情報をもとに、条件検索先への自動配信機能を活用して選定する。さらに、そこから候補を選びメールで連絡をとる。また、金融機関側では顧客情報を元に、顧客の預金残高、貸金残高、年収、職業、希望するビジネスなどの情報から、希望する顧客へ融資限度額の通知やビジネスチャンスなどの情報提供を、条件監視配信機能を用いることで実現することができる。金融機関は、こういった情報提供をすることで、融資する機会を増やすことができ、顧客を獲得することができる。
【0064】
住宅ローン等の勧誘等のアウトバウンドにて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。金融機関では一般顧客のマーケティング方法が活発に議論される。一般的には顧客管理DBには、定期満期情報や家族構成など詳細な個人データが含まれる。具体的な例をあげると以下のようになる。「{住所=仙台市}&{性別=不明以外}&{事故情報=無し}&{年齢>20}&{職業=有り}&{年収>400万}&{婚否=婚}&{住宅ローン申込=無し}&{融資残高<100万}&{本発明のシステム登録=有り}」。この条件({}に記載された条件の論理積)に合致する人に本発明の条件検索先への自動配信機能を用いてダイレクトメールを送り、顧客の獲得活動を推進することができる。
【0065】
以下は、WEBサイトやデータベースへの登録機能を持っているシステムに対して、本発明の実施例の応用例を示したものである。
交通機関の発車時刻の事前通知にて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。JRや私鉄、バス、航空、船などの運行会社の発着管理を行っているDBと連動し、例えば利用者が乗車するバスの10分前を指定して、バスが利用者の乗車する2つ前のバス停に到着したら、運行会社側が利用者にメールを通知する。バス会社が本発明の実施法を導入し、バス利用者の利便性向上策の一環としてサービスをしていると仮定し、以下、具体的に説明する。A氏はよく最終時間まで仕事をしているが、いつも乗り遅れてタクシーによる帰宅が頻繁にある。この無駄な状況を改善するため、バス会社が提供しているサービスを利用し、このDBの情報をもとに、最寄りのバス停留所から2つ前の停留所にバスが到着したら、A氏の携帯にメールを出し、バスがまもなく来ることを知らせる条件監視配信の条件設定をする。そうすれば、バスが天候や渋滞状況で到着が遅れる場合でも、バス停で待つ事なく、乗車することが期待できる。
また、同様の設定をしておくことで、朝の混雑で遅れがちなバス停で待たずに、朝のんびりテレビを見て、携帯メールが入ったらバス停まで歩いていくということが可能となる。台風の時や北国の寒い場所では、震えながら待つこともなくなる。もうバス停で待つという状況がなくなり、潜在的な利用者をバスに誘導することが可能となる。
【0066】
運輸業のビジネスマッチングにて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。長距離トラックなどは、荷物を運ぶと帰りは空(カラ)で帰ってくることが非常に多く、環境的にも良くない。そこで、運輸業のビジネスマッチングを行うサイト(またはメールのやり取りを行うグループ)を構築し、そのサイト(またはデータベース)に運転手が自分の行先と帰り先、搭載容量や条件(金額等)や携帯のメールアドレスを入力しておく。一方、クライアントは条件検索先への自動配信機能を用いて、運送先などをキーに条件に合致する運転手に、メールを配信し、ビジネスを成立させる。同様のビジネスモデルとして、タクシーも同様に、客の目的地まで行くと、すぐに客が見つかるとは限らない。そこで、上記のようなサイトを設けてクライアントとタクシー運転手の条件等があえば、通常料金から割り引くサービスを考えることができる。
【0067】
以下は、WEBサイトを利用したシステムに対して、本発明の実施例の応用例を示したものである。
金融機関向けビジネスマッチングにて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。顧客囲い込みの一環として、顧客同士のBtoB(Businessto Business)を本発明の方法を利用して提供する。顧客DBには、銀行保有の格付け情報やその他信用情報、業種やメールアドレスが格納されている。ある顧客が不動産購入を検討している場合、銀行のサイトにアクセスし本発明の条件検索先への自動配信機能の検索機能を用いて、「不動産業」と希望する条件を、キーに検索し、得られたメールアドレスに対して、見積り条件等を記入し、送信を行い交渉することでビジネスを成立させる。上記モデルは、多くのサイトで実施されているが、金融機関の場合は、独自の信用情報で顧客を認証し、不渡り等があったら即時に利用停止可能であり、信用度の高い市場を形成することができる。
【0068】
求人情報の通知(ハローワークでの活用)にて、本発明の実施例は、以下のように利用することができる。就職斡旋業者は、条件監視配信機能を用いて、企業の求人情報と就職希望者の情報をマッチングさせ、定期的に双方へメールで情報を送信する。本システムを導入している企業であれば、メール送信された情報を社内データベースに登録することで、条件検索先への自動配信機能を用いて、さらに条件に見合った人員を採用候補として検索し、メールで連絡することが可能になる。
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、メールその他による情報の送信において、ユーザが利用しやすい装置、あるいは方法を提供することができる。
具体的な実施の形態の例をあげると一例として次のものが挙げられる。送信先の選定が容易である。また選定に利用するデータベースとして既に利用されているものを利用することが容易である。さらに送信時期を定める条件の設定が容易である。使用を許可するデータベースを管理者が定めることができるので、セキュリティの観点からも安心して利用できる。その他、上記実施の形態において具体的な効果がいろいろ存在する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が採用される情報配信システムのシステム構成の一例を示す図である。
【図2】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、システム初期画面を示す。
【図3】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、エンドユーザログイン画面を示す。
【図4】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、エンドユーザ再ログイン画面を示。
【図5】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、抽出条件の設定画面を示す。
【図6】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、抽出条件の新規登録画面を示す。
【図7】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、完了通知画面を示す。
【図8】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、選択された抽出結果の画面を示す。
【図9】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、宛先が設定されたメーラの画面を示す。
【図10】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、条件監視配信情報の新規登録画面を示す。
【図11】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、条件監視配信情報の新規登録画面を示す。
【図12】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、完了通知画面を示す。
【図13】本発明の実施形態の動作を説明するために引用した利用者機能のフローチャートである。
【図14】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、システム初期画面を示す。
【図15】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、管理者ログイン画面を示す。
【図16】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、管理者再ログイン画面を示す。
【図17】本発明実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、登録されているテーブル一覧の画面を示す。
【図18】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、テーブル項目設定情報画面を示す。
【図19】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、変換ルールの設定画面を示す。
【図20】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、データベース登録画面を示す。
【図21】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、データベーステーブル一覧の画面を示す。
【図22】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、テーブル項目設定情報画面を示す。
【図23】本発明の実施形態の動作を説明するために引用した図であり、管理者機能のフローチャートである。
【図24】本発明の実施形態の動作を説明するために引用した図であり、条件検索によるメール配信のフローチャートである。
【図25】本発明の実施形態の動作を説明するために引用した図であり、条件監視配信情報設定による条件検索メール配信のフローチャートである。
【図26】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、抽出条件の設定画面に適応する階層表示エリアを備えた条件設定画面を示す。
【図27】本発明の実施形態で使用される画面構成の一例を示す図であり、条件監視配信情報の新規登録画面に適応する階層表示エリアを備えた条件設定画面を示す。
【図28】本発明の実施形態の動作を説明するために引用した図であり、テーブルイメージの一例を示す図である。
【図29】本発明の情報配信装置の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
【符号の説明】
101…クライアント端末装置、102…管理者端末装置、103…利用者端末装置、104…システムサーバ、105…メールサーバ、106(107、108)…社内データベース(DB)、109(110、111)…受信者端末装置、121…システムDB、112(113、114、118、119、120)…通信網、141…通信インターフェース部、142…DB構造公開部、143…相手先抽出条件付き情報配信部、144…情報配信条件監視部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information distribution apparatus and method, and a computer program for information distribution.
[0002]
[Prior art]
With the spread of the Internet, the opportunity to exchange e-mails is increasing rapidly. In particular, the use of e-mail services has become popular in the fields of finance and distribution, and has played a role as part of retaining customers.
Conventionally, techniques for automatically extracting a mail delivery destination and delivering the mail to the destination are disclosed in JP-A-2001-31448, JP-A-2001-297183, JP-A-2002-108779, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-99506.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
According to the above-described related art, the extraction condition item for specifying the destination of the mail is set by the system providing side and is fixed. Therefore, it is necessary for a user who newly introduces the system to set a condition item of a database (DB) as an introduction work, and the load on the user side is large.
Users have a desire to use it as easily as possible. We also want it to be easy to use. One example of answering user needs is that a database held by a user can be used as it is or can be used with few changes.
As mentioned above, it is desirable that the system can be used without changing the environment of the user's system as much as possible or with few changes, and that the selection of the transmission destination or other necessary settings can be performed relatively easily.
[0004]
An object of the present invention is to provide an easy-to-use device or method desired by a user.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The means for solving the above-mentioned problems will be described in detail in the following embodiments of the invention. One of the solutions of the present invention is that an extraction condition for specifying a transmission destination of information or the like or an item to be searched for can be easily set based on a database (DB).
Another solution is that if there is no destination address information in the database (DB), it can be easily added.
Still another solution is to make it possible to easily set conditions for extracting a transmission destination.
Still another solution is to make it possible to easily set conditions for transmission.
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 shows an example of the configuration of an information distribution system to which the present invention is applied. The information distribution system shown in FIG. 1 includes a client terminal device 101 operated by a system user, a system server 104, in-house DBs 106 to 108, a system DB 121, a mail server 105, and recipient terminal devices 109 to 111 operated by a mail recipient. Consists of
Here, the information distribution apparatus according to the present embodiment is mounted in the system server 104, and can also have a role as a portal site. The mail server 105 is dynamically connected to the in-house DBs 106 to 108 as described above. Solve the problem. Here, the database, that is, the DB, refers to the in-house DBs 106 to 108 and the system DB 121, and refers to a set of tables including a plurality of items and a set of DBs. Further, in the present embodiment, an explanation will be given by taking a mail as an example, but the present invention can also be applied to the distribution of sound including images, videos, and music, or information combining these. In this case, the client terminal device 101 and the recipient terminal devices 109 to 111 select a browser or a dedicated screen suitable for the information to be distributed by the user or automatically.
[0007]
The client terminal device 101 includes a terminal device 102 operated by an administrator who is a user of the information distribution system and has DB management authority, and a user terminal device 103 operated by a general user without the management authority. You. It should be noted that the administrator terminal device 102 and the user terminal device 103 may be plural.
Here, the user of the information distribution system is composed of an administrator and a user. Of the users of the information distribution system, anyone who has a user ID with management authority can become an administrator using any client terminal device 101, and that user is called an administrator. . Further, among the users of the information distribution system, a person having a user ID without administrative authority is referred to as a user. Further, in the present embodiment, the mail recipient means a destination to which the information distribution device distributes a mail. Of course, it may be bidirectional.
[0008]
The administrator terminal device 102 can access the system server 104 via the line 112 and update the contents of the in-house DBs 106 to 108. The in-house DBs 106 to 108 may exist in the system server 104 or may exist independently.
The system DB 121 is used, for example, when storing data which is determined to be necessary by the system and which is difficult to hold in the in-house DBs 106 to 108.
[0009]
The user terminal device 103 can access the system server 104 and obtain a search result via the line 113. Further, the user terminal device 103 executes, via the line 114, mail distribution with a condition setting described later (e.g., narrowing down a destination to which the mail is distributed by condition extraction and distributing a mail to the destination). it can.
The transmitted mail is delivered from the mail server 105 via the line 118 to the receiver terminal device 109 operated by the mail receiver. Similarly, the mail is delivered to the recipient terminal devices 110 and 111 operated by the mail recipient.
Although the above-described lines 112, 113, 114, and 118 to 120 are shown as dedicated lines, they may be realized by, for example, an IP (Internet Protocol) network or the like.
[0010]
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing when a general user who does not have administrator authority uses the information distribution system. 2 to 12 show an example of a screen configuration displayed on the user terminal device 103.
Hereinafter, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 2 to 13 and FIG.
[0011]
The user first opens the initial screen 201 shown in FIG. On the initial screen 201, there are links 202 relating to the concept of the information distribution system, the service menu, and the system configuration and the operating environment. At each link destination, a description of the corresponding content is described.
When using the function related to the mail, the user selects the user function 203 via the user terminal device 103 in step S1302 in the flowchart shown in FIG. When a selection operation is performed here, an end user login screen 301 (step S1303) shown in FIG. 3 is displayed.
[0012]
In the flowchart shown in FIG. 13, in step S1304, the user inputs a user ID and a password in the user ID input area 302 and the password input area 303 using the end user login screen 301 shown in FIG. To start using the system, a login button 304 is selected. To cancel the use and return to the initial screen 201, the user selects the cancel button 305.
If the user selects the log-in button 304 with the wrong user ID or password, the re-login screen shown in FIG. 4 is displayed. In the flowchart shown in FIG. 13, in step S1305, the user uses the re-login screen 401 to enter the user ID and the password again in the user ID input area 402 and the password input area 403. After the input, the user selects the login 404 to start using the system. When the use is interrupted and the screen returns to the initial screen 201, the cancel button 405 is selected.
[0013]
If the login is successful, an extraction condition setting screen shown in FIG. 5 is displayed (step S1306). In the extraction condition setting screen 501, registered extraction conditions are displayed in an array, that is, when there are a plurality of extraction conditions, an extraction condition list 511 in which a plurality of sets of conditions are displayed and a registered condition monitoring distribution information list 512 And are arranged in parallel. In the extraction condition list 511, a list 520 of the titles 504 corresponding to the condition setting is arranged in the row direction for each extraction condition of the other party when the mail is delivered. The column information includes NO, title 504, details 505, and deletion check 506. The extraction condition list 511 has an addition button 502 and a deletion button 503 for adding / deleting to / from the extraction condition list.
In the condition monitoring distribution information list 512, a title, details 513, and a deletion check 506 corresponding to each setting condition for automatically distributing mail at regular intervals are arranged in the same manner as the registered extraction condition list 511. Have been. Further, an add button 507 and a delete button 508 for adding / deleting to the list of condition monitoring distribution information are arranged.
[0014]
In the flowchart shown in FIG. 13, in step S1307, the user operates the user terminal device 103 and selects the addition 502 of the registered extraction condition list. When the selection is made here, a new registration screen of the extraction condition shown in FIG. 6 is displayed (step S1308).
The new registration screen 601 has a registration name and table name setting column 621 and an extraction condition setting column 622. In step S1309, a registration name and a table name are set, and an extraction condition is set. First, an arbitrary name is input to the registered name 602. This registration name is registered in the title list 520 on the extraction condition setting screen shown in FIG.
[0015]
Next, the user selects the table name 603 from the pull-down menu. This table name 603 is the target table for performing the condition extraction. In the setting of the extraction condition, a condition 606 of the data item 604 of the table with respect to the search content 605 is defined.
For example, if the search item 604 is “position”, the search content 605 is “section manager”, and the comparison condition 606 is “over”, the condition is “level is over section manager”. In addition, there are provided definitions for determining the rank of a position, such as “manager”, “section manager”, “section manager”, and “general employee”, and condition extraction is determined according to the rank. FIG. 28 shows a table image of the employee list.
[0016]
In the extraction condition setting column 622, a plurality of conditions can be set by repeating the same operation. In order to increase the number of item rows, select the condition addition 609. To delete an item row, check Delete 607 and select condition delete 610 to delete the row of the checked item. To define a row of items as one condition and connect and define a plurality of conditions, a logical product (and) or a logical sum (or) is selected from the conditions 608. If and, a condition that satisfies both of the adjacent upper and lower conditions is set, and if or, a condition that satisfies one of the conditions is set.
When the user selects the registration 611, the above settings are registered in the information distribution apparatus of the present embodiment, and the registration completion screen 701 of the extracted information shown in FIG. 7 is displayed. Here, by selecting the OK button 702, the screen returns to the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. If the cancel button 612 is selected, the above settings are discarded, and the screen returns to the extraction condition setting screen 501 shown in FIG.
[0017]
In the flowchart shown in FIG. 13, it is assumed that the user has selected “registered data 1” (504) on the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. 5 in step S1310. At this time, a screen of the selected extraction result is displayed (step S1311). An example of this screen configuration is shown in FIG.
[0018]
An extraction result screen 801 shown in FIG. 8 displays an extraction result 811 corresponding to the selected extraction condition. The list of the extraction results includes a name 802, a mail address 803, and a check box 804 in the column direction, and the extracted records are displayed in the row direction. The initial setting of the check 804 is a check ON. Therefore, it is only necessary to uncheck only the names determined to be unnecessary. The information of the name 802, the mail address 803, and the check column 804 is managed in units of lines, and the display in the line direction increases as the information increases. When the display area becomes full, a scroll bar is displayed, and information can be referred to by scrolling. When the scroll display is performed, the mail transmission button 805 and the close button 806 for performing operations such as mail distribution may be scrolled out. Therefore, the mail transmission button 807 having the same function is provided above the extraction result 811. A close button 808 is arranged for easy use.
If the user clicks on “Sato” of the name 802 in the screen 801 of the selected extraction result shown in FIG. 8, a face photograph 812 of the person may be displayed. For example, when a plurality of names “Sato” appear in the search result, it may be difficult to identify the other party, and in such a case, the other party can be easily confirmed with a face photograph.
[0019]
When a mail transmission button 805 (see FIG. 8) is selected in step S1312, a screen of a mailer used by the user is displayed. An example of the mailer screen is shown in FIG.
The mail address of the record whose check box 804 is checked in the selected extraction result screen 801 (FIG. 8) is displayed in the destination 902 of the mailer screen 901 in FIG. 9 (carbon copy (CC) 903). May be used).
When there are a plurality of checks, each e-mail address is displayed separated by a delimiter symbol such as;. For example, A @ xx. zz and B @ xx. zz. A xx. zz; B @ xx. zz is set to the destination 902, and the mail is simultaneously delivered to the two destinations when the mail is transmitted.
When the user closes the mailer screen 901, the screen returns to the selected extraction result screen 801 shown in FIG. 8. When the user selects the close button 806, the screen returns to the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. 5.
[0020]
The mailer screen 901 is displayed as a separate window in front of the extraction result screen 801 shown in FIG. Thus, if the screen is switched, the mail text can be created on the mailer screen while viewing the extraction result 811.
Also, by setting options, the screen of the mailer can be changed to the WEB screen. In this case, the screen of the mailer is displayed instead of the screen 801 of the extraction result shown in FIG. In this case, since the same WEB screen is used, the operability is unified and the operation becomes easy. In addition, a browser provided by the information distribution system can be selected. In this case, the screen is not displayed in a superimposed manner, but can be embedded in a part of the extraction result 801 or can be used to create a mail text on a screen displayed by switching.
[0021]
In the mailer screen 901, for example, when 20 destinations can be set, if the number of destinations exceeds 20, the information distribution device stores the addresses in another area, and automatically stores the sequentially stored addresses as the destinations. Set with. It is also possible to assign a unique group name to such a set of e-mail addresses and manage transmission of e-mail with such a group name. By performing such a process, the number of destinations is unlimited, and for example, it can withstand mail transmission to a bank customer.
[0022]
On the other hand, it is assumed that, in step S1314 in FIG. 13, the setting change 505 of the row of “registration data 1” (504) on the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. 5 is selected. As a result, a screen for changing the extraction condition (not shown) is displayed (step S1315). The processing method in step S1316 is the same as that in step S1309 described above. While step S1309 is additional registration, the processing in step S1316 is change registration processing. The subsequent operation method is the same except that “new registration” on the new extraction condition registration screen 601 shown in FIG. 6 is replaced with “change”.
[0023]
Further, in the flowchart shown in FIG. 13, it is assumed that the user selects the add button 507 of the condition monitoring distribution information list 512 in which the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. 5 is registered in step S1317. As a result, the new condition monitoring distribution information registration screens 1001 and 1101 shown in FIGS. 10 and 11 are displayed (step S1318). The new registration screen 1101 is obtained by scrolling the new registration screen 1001 downward.
In the process of step S1319, setting of the registration name and table name and setting of the condition monitoring delivery condition (mail delivery execution condition) are performed using the new condition monitoring delivery information registration screens 1001 and 1101 shown in FIGS. You can set the destination mail address and register the mail contents. Here, the condition monitoring distribution refers to a process of monitoring information distribution execution conditions and performing distribution when the execution conditions are satisfied. Specifically, first, on the new registration screen 1001, the registered name is entered in the registered name 1002. This registered name becomes the title displayed in an array in the title list 521 of the condition monitoring distribution information list 512 registered on the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. For example, “test” is entered in the registered name 1002, and when the registration is completed, “test” is displayed in the column of the first row in the title list 521 of the condition monitoring distribution information list 512. In the table name 1003, a table to be searched is selected from a pull-down menu. Next, condition monitoring delivery conditions (mail delivery execution conditions) are set. The condition monitoring delivery condition is a condition serving as a trigger for sending a mail in a function of delivering a mail at a constant interval.
[0024]
In the setting of the condition monitoring distribution condition, a condition 1006 of the data item 1004 of the table with respect to the search content 1005 is defined.
For example, if the search item 1004 is “stock price”, the search content 1005 is “300”, and the comparison condition 1006 is “less”, the condition is “stock price is less than 300”. On this screen, a plurality of conditions can be set by the same operation. In order to increase the number of items, the condition addition 1011 is selected. To define a row of items as one condition and define a plurality of conditions in a concatenated manner, select and or or from the condition 1007. If it is a logical product (and), a condition that satisfies both of the upper and lower adjacent conditions is set. If it is a logical sum (or), a condition that satisfies one of the conditions is set.
FIG. 10 shows an example in which the second search item 1008, the search content 1009, and the comparison condition 1010 are arranged and displayed so that they can be input. Examples of comparison conditions include “greater than”, “greater than or equal to”, “less than or equal to”, “same as”, “different from”, and “smaller”. Further, a table name can be specified on the left side of the condition item 1004. Therefore, it becomes possible to compare the conditions of items between different tables.
[0025]
In the setting of the destination e-mail address, it is possible to register the e-mail address of the person to whom transmission is desired when the condition monitoring distribution conditions (e-mail distribution execution conditions) are satisfied.
For example, when the stock of the product A becomes 10 or less, it can be used when it is desired to notify the person in charge of the order by e-mail. For the destination 0 (1012 in FIG. 10), the destination 1 (1013 in FIG. 10), and the destination 2 (1014 in FIG. 10), in addition to directly specifying the mail address, the extraction condition setting shown in FIG. A title 504 (registered name of the extraction condition) of the extraction condition list 511 registered on the screen 501 can also be specified. For example, when “registered data 1” is set, the partner extracted by “registered data 1”, in the example of FIG. 6, the search item 604, the search content 605, the comparison condition 606, and the deletion check 607 are set as one item. In this case, a search condition composed of two sets of items, that is, a mail is delivered to a partner whose “position” is “section manager” or “more” and whose “id” is “5” or “greater”. If a destination is to be added, selecting the add address button 1015 adds a line to the destination column.
By writing the text in the mail title 1110 and the mail body 1111 in the setting of the mail content displayed by scrolling (see FIG. 11), the mail title and the body of the delivered mail can be set.
[0026]
When a registration button 1112 is selected on the new condition monitoring distribution information registration screen 1101 shown in FIG. 11, the above setting is registered in the information distribution apparatus of the present embodiment, and the completion notification of the condition monitoring distribution information shown in FIG. A screen 1201 is displayed.
By selecting the OK button 1202 on the completion notification screen 1201 shown in FIG. 12, the screen returns to the extraction condition setting screen 501 shown in FIG. When the cancel button 1113 on the new condition monitoring distribution information registration screen 1101 shown in FIG. 11 is selected, the above setting is discarded, and the screen returns to the extraction condition setting screen 501 shown in FIG.
[0027]
For example, in the flowchart illustrated in FIG. 13, it is assumed that the title of the registered condition monitoring distribution information list 512 on the extraction condition setting screen 501 illustrated in FIG. As a result, a condition monitor distribution information change screen (not shown) is displayed (step S1321). Then, in step S1322, the registered name and table name can be changed, the condition monitoring delivery condition (mail delivery execution condition) can be changed, the sending mail address can be changed, and the mail content can be changed.
When the change is performed, for example, the setting change 513 of the row of the row of the test 514 with the title of the registered condition monitoring distribution information list 512 is selected. The content of the process after the selection is exactly the same as the process of step S1319. While step S1319 is a new registration process, step S1322 is a change registration process. Also in this case, the operation method is the same as the new condition monitoring distribution information new registration screens 1001 and 1101 shown in FIGS.
[0028]
Next, processing performed by a client having management authority will be described with reference to FIGS. FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing flow when an administrator having administrator authority uses the information distribution system. 14 to 22 show an example of a screen configuration displayed on the administrator terminal device 102. FIG.
Hereinafter, the operation of the information distribution apparatus of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 will be described in detail with reference to FIGS.
[0029]
First, the administrator opens an initial screen 201 shown in FIG. The initial screen has a concept, a service menu, and links 202 related to the system configuration and the operating environment. Each link has a description of the corresponding content.
When using the function related to mail, the administrator selects the administrator function 204 by operating the administrator terminal device 102 in step S2302 in the flowchart shown in FIG. As a result, an administrator login screen 1501 (step S2303) shown in FIG. 15 is displayed. In step S2304, the administrator uses the administrator login screen 1501 to enter a user ID and a password in the user ID input area 1502 and the password input area 1503, respectively. To start using the information distribution system, a login button 1504 is selected. When the use is interrupted and the screen returns to the initial screen 201, a cancel button 1505 is selected.
[0030]
When the login button 1504 is selected by mistake in the user ID or password, a screen 1601 for re-login shown in FIG. 16 is displayed.
In the flowchart shown in FIG. 23, in step S2305, the user ID and password are again input to the user ID input area 1602 and the password input area 1603 on the re-login screen 1601. After the input, the user selects the login button 1604 to start using the information distribution system. When the use is interrupted and the screen returns to the initial screen 201, a cancel button 1605 is selected.
[0031]
If the login is successful, a screen 1701 (FIG. 17) of a list of registered tables is displayed (step S2306). On the screen of the list of registered tables shown in FIG. 17, a list 1703 of registered table names is displayed. To register a new table, an add button 1705 is selected. Details will be described later. If the user wants to delete the table, he / she checks the deletion check column 1704 and selects a deletion button 1706. As a result, the checked table is deleted.
[0032]
In step S2307, the administrator operates the administrator terminal device 102 to select one of the table names, for example, the IP address list 1702, on the registered table list screen 1701 shown in FIG. I do. As a result, a table item setting information screen 1801 shown in FIG. 18 is displayed (step S2308).
Here, the selected IP address list is defined as a table display name of the ip table. The item setting information of the ip table is displayed in the list 1821 using the item entity name 1803 as a key. In the list, an item entity name 1803, an item display name 1804, a name 1822, an address 1823, an item conversion rule setting 1808, and a local DB type 1809 are displayed in the column direction.
One line of information is displayed for one item entity, and the information for a plurality of item entities is displayed on a line basis. The item entity name 1803 corresponds to the column name of the table. The item display name 1804 is provided for the user to recognize the column for convenience. The name column 1822 corresponds to a primary key for uniquely identifying a data record. The address column 1823 indicates a column for storing a mail address. Note that the name column 1822 and the address column 1823 are radio buttons, and an item corresponding to the line with the check 1805 or 1806 is selected from the list 1821, and the selected items are respectively named, It can be used as an address.
[0033]
The item conversion rule 1808 is for converting the content of data to be shown to the user for convenience. For example, it is used when a code display is shown in a content display. The local DB type 1809 is used when copying the DB to the client's local environment separately from the in-house DBs 106 to 108 (see FIG. 1) of the information distribution system. To copy the DB to the client's local environment, the administrator selects a “copy to local DB” button 1811. To register the set information, an information registration button 1812 is selected. As a result, the set information is registered in the information distribution system, and the screen returns to the registered table list screen 1701 shown in FIG.
If the administrator selects the cancel button 1813 or the close button 1814, the set information is discarded and the screen returns to the registered table list screen 1701 shown in FIG. If the cancel button 1813 is selected, the settings on the screen 1801 are initialized, and the screen returns to the screen 1701 without registering the setting information. When the close button 1814 is selected, the screen returns to the screen 1701 without registering the setting information while leaving the setting contents on the screen 1801.
[0034]
To execute the item conversion rule in the information distribution system, it is necessary to select the information registration 1812 after checking the check box 1807 of the item conversion rule setting 1808. Note that a plurality of check columns 1807 can be selected. To set a conversion rule, an item conversion rule setting 1808 for an arbitrary one-item entity name is selected in step S2309. As a result, a conversion rule setting screen 1901 shown in FIG. 19 is displayed (step S2310). On the conversion rule setting screen 1901, an item value before conversion (substance value) 1902 and an item value after conversion (display value) 1903 are provided.
[0035]
In step S2311, the administrator can make settings so that the contents of the table are converted and displayed to ordinary users. Further, a specific item can be set to non-display. For example, when the pre-conversion item value 1902 is a gender code of 1 and 2, the post-conversion item value 1903 is changed to “male” for the pre-conversion item value 1902 “1” and the pre-conversion item value 1902 is “2”. On the other hand, if the converted item value 1903 is “female”, the actual data “1” or “2” can be shown to the user as “male” or “female”.
If the user does not want to show the item itself, he checks the non-display 1910. If the column of the conversion item value is not enough, selecting the item addition 1904 adds the column in the row direction. When the information registration 1905 is selected, the setting information is registered in the system, and the screen returns to the table item setting information screen 1801 shown in FIG. If a cancel button 1906 or a close button 1907 is selected, the setting information is discarded, and the screen returns to the table item setting information screen 1801 shown in FIG.
[0036]
In step S2312, the administrator operates the administrator terminal device 102 (see FIG. 1) to select the add button 1705 using the registered table list screen 1701 shown in FIG. As a result, a database registration screen 2001 shown in FIG. 20 is displayed (step S2313).
In step S2314, the user specifies the database 2002, the user ID 2003, and the password 2004, and selects the connection button 2005. When registering a database, a user ID and a password for business management can be prepared in addition to the connection management using the input area of the user ID 2003 and the password 2004 for accessing the database. As a result, database management can be performed in business units.
[0037]
If the cancel button 2006 is selected, the screen returns to the registered table list screen 1701 shown in FIG.
When the connection button 2005 is selected and the connection is successful, a database table list screen 2101 shown in FIG. 21 is displayed (step S2315). A database table list screen 2101 displays a list 2102 of database table names specified in the database 2002 on the database registration screen 2001. When the cancel button 2103 or the “close” button 2104 is selected, the screen returns to the database registration screen 2001 shown in FIG.
The “database” is a data management area including a set of databases and a set of tables. The table is composed of a plurality of items, and holds a plurality of data in the record direction for each item.
[0038]
In step S2316, it is assumed that one table name is selected from the table name list 2102 on the database table list screen 2101 shown in FIG. As a result, the table item setting information screen 2201 is displayed (step S2317). For example, when a property 2105 is selected from the table name list 2102, a property table item setting information screen 2201 shown in FIG. 22 is displayed.
In step S2318, by operating the administrator terminal device 102, each information is set using the table item setting information screen 2201 shown in FIG. 22, and the information registration button 2213 is clicked to transfer the setting contents to the information distribution system. register. The operation method is the same as the operation using the table item setting information screen 1801 shown in FIG. Details are described below.
[0039]
In the table display name 2202 column of the table item setting information screen 2201 shown in FIG. 22, the table name used when registering in the information distribution system is entered. The registered table name is displayed in the table name 1703 column of the registered table list 1701.
The item information setting column 2221 is listed with the item entity name 2203 as a key. In the column list, a plurality of items can be selected in the column direction by an item entity name 2203, an item display name 2204, a name column 2205 which can be selected by a radio box, an address column 2206 which can be selected by a radio box, and a check column 2207. The item conversion rule setting 2208 and the local DB type 2209 are displayed. Here, one line of information is displayed for one item entity, and thereafter, information is displayed for a plurality of item entities in units of rows. The item entity name 2203 corresponds to the column name of the table. The item display name 2204 is provided for the user to recognize the column for convenience. The name column 2205 corresponds to a primary key for uniquely identifying a data record. The address column 2206 indicates a column for storing a mail address.
[0040]
The item conversion rule 2208 is for converting the content of data to be shown to the user for convenience. For example, it is used when a code display is shown in a content display.
The local DB type 2209 is used when copying the DB to the local environment of the client separately from the DB of the information distribution system. To copy the DB to the client's local environment, a “Copy to Local DB” button 2212 is selected. To register the set information, an information registration 2213 is selected. As a result, the set information is registered in the information distribution system, and the screen returns to the database table list screen 2101 shown in FIG. When the cancel button 2214 or the close button 2215 is selected, the set information is discarded, and the screen returns to the database table list screen 2101 shown in FIG.
[0041]
To execute the item conversion rule in the information distribution system, it is necessary to check the check box 2207 and then operate the information registration button 2213.
The conversion rule setting step S is the same as the conversion rule setting step S2311 on the table item setting information screen 1801 shown in FIG.
The address addition table creation button 2211 is used when there is no item for storing a mail address in the user database. By using this function, the mail address information can be added to the existing database information without changing the structure of the currently used database at all.
By operating the address addition table creation button 2211, an item for storing the mail address is apparently created in the last line of the item setting information list 2221. For example, such items as "item entity name is mail_address, item display name is mail address, address is ON" are added.
[0042]
For convenience of the user, the items are displayed in the properties table as if one item has been added, but the substance of the added items is stored in a database (system DB 121) different from the database used by the user (in-house DBs 106 to 108). However, it is also possible to provide a function of adding an item to the properties table itself according to the situation of the user.
[0043]
In the above-described embodiment, as long as there is only a DB and a mail environment compatible with ODBC (Open, DataBase, and Connectivity) that can uniquely identify a partner, mail can be automatically distributed according to search conditions. In this case, even if the mail address column does not exist in the already constructed database, according to the present embodiment, the condition is narrowed down by linking with the primary key that has its own mail address table and can uniquely identify the record. A mail delivery function with functions can be realized, and existing databases can be used effectively.
For example, the above-described function is very useful when an information distribution system in which a new mail address is added is to be constructed, but an existing database cannot be modified.
Even when the mail address is already registered in the in-house DB, the search item can be directly selected from the column of the table in the in-house DB. Therefore, even if the in-house DB is updated, the user of the system can immediately add or change the search item. Therefore, it is not necessary to customize the information distribution system every time the search item is changed, which is very convenient.
[0044]
The above-mentioned function will be described in detail with reference to a flowchart of mail delivery by condition search shown in FIG.
First, in step S2402, it is confirmed whether or not the user environment of the information distribution system includes an execution environment capable of transmitting and receiving mails and the in-house DBs 106 to 108 (see FIG. 1). If not, in step S2403, the user of the information distribution system builds a mail environment and an in-house DB.
Next, in step S2404, it is confirmed whether or not the information of the mail address exists in the in-house DBs 106 to 108. If not (Yes), the information distribution system registers the information of the mail address in the system DB 121 in step S2405. At this time, a link to an item serving as a primary key corresponding to the mail address of the existing in-house DBs 106 to 108 can be designated. Further, depending on the environment of the user's in-house DBs 106 to 108, it is possible to additionally register information of the mail address in the in-house DBs 106 to 108.
[0045]
In step S2406, search conditions for narrowing down the destination of the mail are set. When setting the search condition, the user can directly refer to the item (column or field) information of the table in the database and set the search condition for the item.
When the search condition is set, the mail can be automatically delivered to the destination narrowed down by the condition search by the information delivery system in step S2407. If you do not set search conditions, mail will be delivered to all recipients.
[0046]
Further, according to the present embodiment, for example, when the stock becomes less than 10, it is also very easy to automatically send an e-mail to a related person. In this case, first, a condition monitoring delivery condition (mail delivery execution condition) that the stock is less than 10 is set. The check of the condition monitoring distribution condition can be set to be periodically performed by a timer. That is, a search condition for extracting a related person is separately registered as condition registration 1.
As a result, when the stock becomes less than 10, the condition monitoring / delivery condition is checked, which triggers the condition search and mail distribution processing by the information distribution system of the other party. At the time of mail distribution, a destination can be searched under the conditions specified in the condition registration 1, and mail distribution processing can be performed on the destination. Therefore, in this embodiment, it is guaranteed that the destination of the mail is always based on the latest address data. This is a very useful function when the stakeholders change dynamically and information should not be transmitted to anyone other than the stakeholders.
[0047]
The above-described function will be described with reference to a flowchart of condition search mail distribution based on condition monitoring distribution information setting shown in FIG.
Here, condition monitoring distribution information is set in step S2502. The condition monitoring delivery information includes a mail delivery execution condition (condition monitoring delivery condition) and a DB monitoring time. The mail delivery execution condition (condition monitoring delivery condition) is such that delivery of a mail is performed when the set condition is satisfied. The DB monitoring time is a time interval at which a timer periodically checks whether or not a set mail delivery execution condition is satisfied. For example, when checking whether or not the stock falls below 10 every hour, the mail delivery execution condition (condition monitoring delivery condition) is “whether or not the stock falls below 10” and the DB monitoring time is 1 hour. Become.
[0048]
In step S2503, a mail delivery environment based on a condition search is set. Step S2503 may be before step S2502.
In step S2503, the processing in steps S2402 to S2406 described above is performed. Next, in step S2504, it is determined whether the condition monitoring distribution condition (mail distribution execution condition) is satisfied. If the condition is satisfied, a condition search is performed in step S2505, and the mail is automatically delivered to the narrowed down destination.
[0049]
26 and 27 show examples of a condition setting screen provided with a hierarchical display area adapted to an extraction condition setting screen and a condition monitoring distribution information new registration screen, respectively. The condition setting screen 2600 includes an area 2610 for hierarchically displaying the in-house DBs 106 to 108 (see FIG. 1), an area 2620 for setting an extraction condition expression or a transmission condition expression, a table name, an item name, a data display area 2630, and a keyword. It comprises a search area 2640, a search result area 2650, and an extraction (transmission) condition preview 2660.
[0050]
When using the condition setting screen 2600 by operating the user terminal device 103, the user first uses the area 2610 in which the in-house DBs 106 to 108 are hierarchically displayed.
In the area 2610, a plurality of sets of database names, table names, and item names of the in-house DBs 106 to 108 are hierarchically displayed. For example, the management database 2611 in the area 2610 is a database name, and the table 2612 constituting the database is customer information, personnel information, and inventory management. In addition, items 2613 configuring the inventory management 2615, which is a table, are a product code, a product name, a monthly production number, and a product inventory number. The symbol “+” at the left end means that the component is hidden thereunder, and the symbol “−” means that the component is expanded and displayed thereunder.
When the symbol "+" is clicked, the symbol changes to "-", and the components below it are expanded like inventory management 2615. Clicking on the sign "-" changes the sign to "+" and hides the components below it, like customer information 2614.
The area 2610 in which the in-house DBs 106 to 108 are hierarchically displayed may have a hierarchical structure corresponding to the organization.
[0051]
An area 2620 for setting an extraction condition expression or a transmission condition expression is an extraction condition setting screen 601 shown in FIG. 6 or a condition monitoring distribution condition setting area of a new condition monitoring distribution information registration screen 1001 shown in FIG. Area. For the table name of the extraction (transmission) condition 1, inventory management may be selected from the pull-down menu in the area 2621, or the inventory management 2615 in the area 2610 may be clicked and dragged and dropped in the area 2621. 2621. Similarly, by clicking and dragging the product stock quantity 2616 in the area 2610 and dropping it in the area 2622, the product stock quantity can be set in the area 2622.
You can also click and drag instead of drag and drop. For example, when the user clicks on the inventory management 2615 in the area 2610 and clicks on the area 2612, “inventory management” is set in the area 2621.
[0052]
In the table name, item name, and data display area 2630, the table displayed in the area 2610, its items, and data are displayed.
For example, customer information 2631 can be set by clicking and dragging the customer information 2631 and dropping it in the area 2626. By clicking and dragging Miyagi prefecture 2634 of the data and dropping it in area 2628, Miyagi prefecture can be set in area 2628.
[0053]
In the keyword search area 2640, a table name and an item name can be searched from the item name and the contents of data. For example, when "Miyagi *" is entered in the data area 2641 and the search button 2627 is pressed, a character string including the character string "Miyagi" at the beginning is searched from the database. The search result is displayed in search result area 2650. The display format is, for example, a table name / item name. In the search result area 2650 of FIG. 26, for example, the display format is displayed as “customer information / customer address” 2651. The extracted item names can be set in the extraction condition area by drag and drop. For example, by clicking and dragging “customer information / customer address” 2651 in search result area 2650 and dropping it in area 2627 of area 2620 for setting an extraction condition expression, the customer address is stored in area 2627 and the customer information is stored in area 2626. Is set.
To check the validity of the set extraction condition expression (transmission condition expression), the user clicks an extraction (transmission) condition preview 2601. As a result, the search result is displayed on preview screen 2660. Therefore, it is possible to set a conditional expression while confirming that expected data is included. This is convenient because errors in conditional expressions can be prevented.
[0054]
Here, FIG. 29 shows a partial configuration of the system server 104 shown in FIG. The internal configuration of the information distribution device of the present embodiment will be described with reference to FIG.
Specifically, the blocks shown below are constituted by a CPU serving as a control center of the system server 104 and a peripheral LSI including a memory. The CPU reads out programs recorded in the memory and sequentially executes the programs, thereby having the blocks. The function is realized.
More specifically, the information distribution device of the present embodiment includes a communication interface unit 141, a DB structure disclosure unit 142, an information distribution unit with destination extraction conditions 143, and an information distribution execution condition monitoring unit 144. In the figure, blocks denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same as those shown in FIG.
[0055]
The communication interface unit 141 manages an interface with the connected client terminal device 101. Here, since the communication interface unit 141 is connected via the network networks 112 and 113, for example, TCP / IP (Transmission / Control / Protocol / Internet / Protocol). Is implemented.
The DB structure publishing unit 142 provides the user with information based on the DB registration information generated by the administrator having the authority to manage the in-house DBs 106 to 108 operating the administrator terminal device 102, which is one of the client terminal devices 101. In order to permit the reference of the in-house DBs 106 to 108, a function of disclosing the DB structures of the DBs 106 to 108 is provided. Note that the DB registration information includes, for example, information set in the table list in FIG. 17, the table list 1821 in FIG. 18, the item information setting column 2221 in FIG. 22, and the like.
[0056]
The information delivery unit with destination extraction condition 143 is based on the disclosed DB structure and according to the extraction condition setting information generated when the user operates the user terminal device 103 which is one of the client terminal devices 101. In addition, it has a function of performing a search of the in-house DBs 106 to 108 to which reference is permitted by the DB structure disclosure unit 142, and delivering predetermined information to a destination corresponding to the search result. The extraction condition setting information is information set by the title 504 shown in FIG. 5, or the search item 604, the search content 605, the comparison condition 606, and the like shown in FIG.
Further, the information distribution execution condition monitoring unit 144 monitors the information distribution execution condition based on the information distribution execution condition setting information generated by operating the user terminal device 103 by the user, and the condition is satisfied. Sometimes, it has a function of instructing the information distribution unit with destination extraction condition 143 to deliver predetermined information to the destination corresponding to the search result. Here, it is called condition monitoring distribution because it has a function as a trigger for performing distribution. Information distribution execution condition setting information sets conditions for executing distribution of information including mail.
[0057]
As described above, in the present embodiment, the automatic extraction and setting of the destination of the e-mail are performed easily and quickly without changing the user's environment as much as possible. The mail service is performed by extracting a trusted user from the credit rating data as a condition, so that the trusted user can be enclosed. In addition, real estate intermediary services such as providing real estate-related information to these users can be performed to differentiate them from other banks.
[0058]
The procedure executed by each of the communication interface unit 141, the DB structure disclosure unit 142, the information distribution unit with destination extraction condition 143, and the information distribution condition monitoring unit 144 shown in FIG. 29 is recorded on a computer-readable recording medium. By causing a computer system to read and execute the program recorded on the recording medium, the information distribution device of the present embodiment is realized. Here, the computer system includes an OS and hardware such as peripheral devices.
[0059]
The “computer system” also includes a homepage providing environment (or a display environment) if a WWW system is used.
Further, the above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
[0060]
The present invention can be widely applied without being limited to the above embodiment.
Based on the above invention, the following applications can be considered.
For example, the automatic delivery function to the condition search destination of the present invention can be used as follows in a regular health examination operation. First, in a guidance work for a regular medical checkup, it can be used for a work of automatically distributing a guidance notice of a designated medical institution according to age and work location. For example, a list of medical institutions that can receive a medical examination can be sorted and contacted by prefecture where the medical examination applicant works. Further, when the subject and fee for examination differ depending on the age of the examinee, appropriate information can be transmitted to each recipient by extracting conditions. In the case where the contents of consultation differ for each business unit or organization, it is convenient to use the condition setting from the information of the hierarchical structure shown in FIG. 26 in the condition setting of automatic mail delivery to the condition search destination.
[0061]
Further, after the health check is performed, it can be used for a task of delivering an e-mail such as a notification of a result of the health check according to the diagnostic level of the health check. Further, by using the condition monitoring distribution function of the present invention, the following processing can be performed. Employees who have received a re-examination warning and who have not been re-examined will receive periodic e-mail recommendations using the system's condition monitoring and distribution function. By using this function, it is not necessary for the general affairs bureau to urge the person who is subjected to the reexamination many times. In addition, it is not necessary to forget to prompt a retest. Since the person in charge of general affairs does not prompt the person to re-examine, the mental load on the person in charge of general affairs can be reduced. In addition, the access right to the database storing the diagnosis results can be given only to employees with limited administrative affairs.
[0062]
In the real estate brokerage business, the embodiment of the present invention can be used as follows. The conditions of a real estate property include area, rent, floor plan, equipment, lease period, and the like. For a real estate agency, if there is a property that satisfies these conditions, it is difficult to communicate appropriate information to the applicant (customer) properly if the conditions are complicated or there are many applicants. It is. In such a case, using the automatic distribution function to the condition search destination and the condition monitoring distribution function of the present invention becomes very convenient. For example, the above information of the real estate, the desired conditions of the customer, and the mail address of the customer are registered in the system. The customer's requirements are set as conditions for the condition monitoring delivery function, and mail is automatically delivered to the other party within a certain period. Customers with the same requirement may be recognized as the same group by the condition retrieval function. For example, the registered extraction condition list of FIG. 6 may be given a title such as “A condition occupancy applicant”, and customers having the same occupancy condition may be grouped. When the occupancy applicant who has received the notification contacts the real estate agent and decides to move in, it is only necessary to update the database of real estate information. If the timer setting of the condition monitoring distribution function is set to 24 hours and the e-mail is automatically transmitted during non-business hours, there is no need to worry about double booking.
[0063]
The embodiment of the present invention can be used as follows when requesting a loan from a financial institution. When a user wants to perform a renovation, the user requests an estimate to some renovation companies. At this time, an automatic distribution function to condition search destinations is utilized based on database information held by the user. For example, a mail is sent to a renovation company that satisfies the conditions desired by the user, such as a standard remodeling fee, company capital, and a basic service menu. When the user obtains an estimate response from the company, the information such as the estimated amount and the company name is registered in a database owned by the user. Based on the registration information, contact a financial institution considered to be financing possible. A financial institution considered to be capable of lending is selected by utilizing an automatic distribution function to a condition search destination based on a lending limit held by a user and information on a company having a transaction. In addition, select a candidate from there and contact him by email. In addition, based on the customer information, the financial institution uses the information on the customer's deposit balance, loan balance, annual income, occupation, desired business, etc. to notify the desired customer of the loan limit and provide information such as business opportunities, etc. This can be realized by using the condition monitoring distribution function. By providing such information, a financial institution can increase financing opportunities and acquire customers.
[0064]
The embodiment of the present invention can be used as follows in outbound such as solicitation of a mortgage loan or the like. Financial institutions actively discuss marketing methods for general customers. Generally, the customer management DB includes detailed personal data such as periodic expiration information and family structure. Specific examples are as follows. "{Address = Sendai City} & {Gender = other than unknown} & {Accident information = none} &{Age> 20} & {Occupation = Yes} & {Annual income> 4 million} & {Marriage = Marriage} Loan application = none} & {Loan balance <1 million} & シ ス テ ム system registration of the present invention = yes} ”. A direct mail can be sent to a person who meets this condition (the logical product of the conditions described in 用 い) using the automatic delivery function to the condition search destination of the present invention to promote customer acquisition activities.
[0065]
The following shows an application example of the embodiment of the present invention to a system having a function of registering a Web site or a database.
In advance notice of the departure time of the transportation, the embodiment of the present invention can be used as follows. In conjunction with a database that manages the departure and arrival of operating companies such as JR, private railways, buses, airlines, and ships, for example, specify 10 minutes before the bus that the user gets on, and the two buses where the user gets on When arriving at the previous bus stop, the operating company notifies the user of the e-mail. It is assumed that a bus company has introduced the implementation method of the present invention and provides services as part of a measure to improve the convenience of bus users, and the following will specifically explain. Mr. A often works until the last hour, but he always misses and frequently returns home by taxi. To improve this wasteful situation, use the service provided by the bus company. Based on the information in this DB, when the bus arrives two stops before from the nearest bus stop, Mr. A's mobile phone Send an e-mail to, and set up conditions for condition monitoring distribution to inform you that the bus is coming soon. Then, even if the bus arrives late due to weather or congestion, it can be expected to get on without waiting at the bus stop.
In addition, by making the same setting, it is possible to watch the television at leisure in the morning without having to wait at the bus stop, which is liable to be delayed due to congestion in the morning, and to walk to the bus stop when a mobile mail is received. In a typhoon or a cold place in the northern country, there is no need to wait while shaking. The situation of waiting at a bus stop is no longer present, and potential users can be guided to the bus.
[0066]
In the business matching of the transportation industry, the embodiment of the present invention can be used as follows. Long haul trucks often return empty (empty) when carrying luggage, which is not good for the environment. Therefore, a site for business matching in the transportation industry (or a group for exchanging e-mails) was built, and the driver (owner and destination), the installed capacity and conditions (e.g. Enter your e-mail address. On the other hand, the client uses the automatic distribution function to the condition search destination to distribute mail to a driver who satisfies the conditions by using the transport destination as a key and establish a business. As a similar business model, taxis do not always find customers immediately when they reach their destination. Therefore, if the above-mentioned site is provided and the conditions of the client and the taxi driver are satisfied, a service that discounts from the normal fare can be considered.
[0067]
The following shows an application example of the embodiment of the present invention to a system using a web site.
In business matching for financial institutions, embodiments of the present invention can be used as follows. As a part of customer enclosing, BtoB (Businessesto Business) between customers is provided using the method of the present invention. In the customer DB, rating information and other credit information held by the bank, business types and mail addresses are stored. If a customer is considering purchasing real estate, access the bank's site and use the search function of the automatic distribution function to the condition search destination of the present invention, and search for "real estate business" and the desired condition using the key Then, for the obtained e-mail address, the estimating conditions and the like are entered, and the transmission and negotiation are performed to establish a business. The above model has been implemented on many sites, but in the case of financial institutions, customers can be authenticated with their own credit information, and if there is a bankruptcy, etc., the use can be stopped immediately and a high creditworthy market is formed be able to.
[0068]
In the notification of recruiting information (utilization in Hello Work), the embodiment of the present invention can be used as follows. The recruiting agency matches the recruiting information of the company with the information of the applicant for employment by using the condition monitoring distribution function, and periodically sends the information to both parties by e-mail. If the company has introduced this system, the information sent by e-mail is registered in the in-house database, and by using the automatic distribution function to the condition search destination, the personnel who match the conditions are further searched as recruitment candidates. , You will be able to contact us by email.
[0069]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide a device or a method that is easy for a user to use in transmitting information by e-mail or the like.
The following are examples of specific embodiments. It is easy to select a destination. Further, it is easy to use a database already used as a database used for selection. Further, it is easy to set conditions for determining the transmission time. Since the administrator can determine the database that is permitted to be used, the database can be used with security from the viewpoint of security. In addition, there are various specific effects in the above embodiment.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of an information distribution system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a system initial screen.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates an end-user login screen.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, showing an end-user re-login screen.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a setting screen of an extraction condition.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a new registration screen of an extraction condition.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a completion notification screen.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a screen of a selected extraction result.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a screen of a mailer to which a destination is set.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a new registration screen of condition monitoring distribution information.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a new registration screen for condition monitoring distribution information.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a completion notification screen.
FIG. 13 is a flowchart of a user function cited for explaining the operation of the embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a system initial screen.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates an administrator login screen.
FIG. 16 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows an administrator re-login screen.
FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, showing a screen of a list of registered tables.
FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a table item setting information screen.
FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a conversion rule setting screen.
FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a database registration screen.
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a screen of a database table list.
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and illustrates a table item setting information screen.
FIG. 23 is a diagram cited for explaining the operation of the embodiment of the present invention and is a flowchart of an administrator function.
FIG. 24 is a diagram cited for describing the operation of the embodiment of the present invention, and is a flowchart of mail delivery by condition search.
FIG. 25 is a diagram cited for explaining the operation of the embodiment of the present invention, and is a flowchart of condition search mail distribution by setting condition monitoring distribution information.
FIG. 26 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, showing a condition setting screen provided with a hierarchical display area adapted to an extraction condition setting screen.
FIG. 27 is a diagram showing an example of a screen configuration used in the embodiment of the present invention, and shows a condition setting screen provided with a hierarchical display area adapted to a new registration screen of condition monitoring distribution information.
FIG. 28 is a diagram cited for describing the operation of the embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of a table image.
FIG. 29 is a block diagram showing the internal configuration of the information distribution device of the present invention by developing the function;
[Explanation of symbols]
101 client terminal device, 102 administrator terminal device, 103 user terminal device, 104 system server, 105 mail server, 106 (107, 108) in-house database (DB), 109 (110, 111) ... Receiver terminal device, 121: system DB, 112 (113, 114, 118, 119, 120): communication network, 141: communication interface unit, 142: DB structure disclosure unit, 143: information delivery unit with destination extraction condition, 144: Information distribution condition monitoring unit

Claims (12)

クライアント端末装置に通信網を介して接続されるデータベースを備えた情報配信装置であって、
前記データベースの管理権限を持つ管理者が前記クライアント端末装置の一つである管理者端末装置を操作することにより生成されるデータベース登録情報に基づき、前記利用者に前記データベースの参照を許可するために前記データベースの構造を公開するデータベース構造公開手段と、
前記公開されたデータベースの構造に基づき、利用者が前記クライアント端末装置の一つである利用者端末装置を操作することによって生成される抽出条件設定情報に従い、前記参照が許可されたデータベースの検索を行い、当該検索結果に該当する相手先へ所定の情報を配信する相手先抽出条件付き情報配信手段と、
を備えたことを特徴とする情報配信装置。
An information distribution device having a database connected to a client terminal device via a communication network,
In order to allow the user to refer to the database based on database registration information generated by an administrator having the management authority of the database operating an administrator terminal device that is one of the client terminal devices. Database structure publishing means for publishing the structure of the database,
Based on the structure of the published database, according to the extraction condition setting information generated by the user operating the user terminal device as one of the client terminal devices, the search of the database permitted to be referred to, An information distribution means with a destination extraction condition for delivering predetermined information to a destination corresponding to the search result;
An information distribution device comprising:
利用者が前記利用者端末装置を操作することにより生成される情報配信実行条件設定情報に基づき、当該情報配信実行条件を監視してその実行条件が成立したときに前記相手先抽出条件付き情報配信手段に対し、前記検索結果に該当する相手先へ所定の情報の配信を指示する情報配信実行条件監視手段、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。
Based on information distribution execution condition setting information generated by a user operating the user terminal device, the information distribution execution condition is monitored, and when the execution condition is satisfied, the information distribution with the destination extraction condition is performed. Information delivery execution condition monitoring means for instructing means to deliver predetermined information to a destination corresponding to the search result;
The information distribution device according to claim 1, further comprising:
複数の項目からなるテーブルの集合であるデータベースを検索することにより相手先を特定して情報を配信する情報配信方法であって、
管理者が管理者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき前記データベースの参照が許可され、
利用者が利用者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき、前記参照が許可されたデータベースのテーブルおよび項目に従う条件検索を行い、当該条件検索の結果、特定された相手先へ情報配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for identifying a destination by distributing information by searching a database which is a set of tables including a plurality of items,
Reference to the database is allowed based on information generated by the administrator operating the administrator terminal device,
Based on the information generated by the user operating the user terminal device, a condition search is performed according to the tables and items of the database permitted to be referred to, and as a result of the condition search, information is delivered to the specified destination. To do,
An information distribution method characterized by the following.
複数の項目からなるテーブルの集合であるデータベースを検索することにより相手先を特定して情報を配信する情報配信方法であって、
管理者が管理者端末装置を操作することにより前記データベースの参照の許可、および配信先の登録を行い、
利用者が利用者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき、前記参照が許可されたデータベースのテーブルおよび項目に従う条件検索を行い、当該条件検索の結果、特定された相手先へ登録された配信先に基づいて情報配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for identifying a destination by distributing information by searching a database which is a set of tables including a plurality of items,
The administrator operates the administrator terminal device to permit reference to the database and register a distribution destination,
Based on the information generated by the user operating the user terminal device, a condition search is performed in accordance with the tables and items of the database permitted to be referred to, and as a result of the condition search, the information is registered to the specified destination. Distributing information based on the distribution destination
An information distribution method characterized by the following.
複数の項目からなるテーブルの集合であるデータベースを検索することにより相手先を特定して所定の情報を配信する情報配信方法であって、
管理者が管理者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき前記データベースの参照が許可され、
利用者が利用者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき、前記参照が許可されたデータベースのテーブルおよび項目に従う相手先へ情報を配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for specifying a destination by distributing predetermined information by searching a database which is a set of tables including a plurality of items,
Reference to the database is allowed based on information generated by the administrator operating the administrator terminal device,
Based on information generated by the user operating the user terminal device, distributing the information to the destination according to the table and the item of the database permitted to be referred to,
An information distribution method characterized by the following.
複数の項目からなるテーブルの集合であるデータベースを検索することにより相手先を特定して所定の情報を配信する情報配信方法であって、
管理者が管理者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき前記データベースの参照の許可、および配信先の登録を行い、
利用者が利用者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき、前記参照が許可されたデータベースのテーブルおよび項目に従い、登録された配信先に対応するアドレスに情報を配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for specifying a destination by distributing predetermined information by searching a database which is a set of tables including a plurality of items,
Permission of reference to the database based on information generated by the administrator operating the administrator terminal device, and register the distribution destination,
Distributing information to an address corresponding to a registered distribution destination, based on information generated by a user operating a user terminal device, according to tables and items of a database permitted to be referred to;
An information distribution method characterized by the following.
データベースにおける特定のデータがある条件に合致したときに所定の内容を相手先へ送信する情報配信方法であって、
管理者が管理者端末装置を操作することにより生成される情報に基づき前記データベースの参照が許可され、
利用者が利用者端末装置を操作することにより、前記参照が許可されたデータベースにおける特定データの条件の成立を判断する対象となる判断項目を備えたデータが指定されると共に、当該利用者端末装置に前記条件を設定する画面が表示され、
前記画面を介して前記条件を判断する判断項目および比較条件、基準項目が入力されることにより前記条件が成立したか否かを判断し、当該条件が成立したことに基づき所定の内容を相手先へ送信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for transmitting predetermined contents to a destination when specific data in a database meets certain conditions,
Reference to the database is allowed based on information generated by the administrator operating the administrator terminal device,
When the user operates the user terminal device, the user terminal device specifies data including a determination item to be used for determining whether or not the condition of the specific data in the database permitted to be referred to is satisfied. A screen for setting the above conditions is displayed,
A judgment item, a comparison condition, and a reference item for judging the condition are inputted through the screen to judge whether or not the condition is satisfied, and a predetermined content is determined based on the satisfaction of the condition. Sending to
An information distribution method characterized by the following.
選択された相手先に入力された情報を配信する情報配信方法であって、
複数の送信先が条件抽出を行う対象を構成し、データベースに前記条件抽出を行う対象が複数組記録されており、
前記条件抽出を行う対象の組から検索を許可する対象が入力され、
利用者が利用者端末を操作することにより、前記送信先の選択に使用する条件抽出を行う対象を選定するための画面が表示され、当該画面には前記選択が許可された条件抽出を行う対象が表示されており、当該画面を介して表示された条件抽出を行う対象の中から特定の対象が指定され、
さらに、当該画面を介して前記送信先を選択するための選択条件が入力され、前記指定された条件抽出を行う対象に対し、前記選択条件に基づく検索を行って送信先アドレスを選択し、当該選択した送信アドレスに前記入力した内容を配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for distributing information input to a selected destination,
A plurality of destinations constitute a target for performing the condition extraction, and a plurality of sets of the target for performing the condition extraction are recorded in a database,
A search permission target is input from the target extraction target set,
When the user operates the user terminal, a screen for selecting a target for performing the condition extraction used for selecting the transmission destination is displayed, and the screen for selecting the condition for which the selection is permitted is displayed on the screen. Is displayed, and a specific target is designated from among the targets for performing the condition extraction displayed through the screen,
Further, a selection condition for selecting the transmission destination is input via the screen, and a search based on the selection condition is performed on a target for performing the specified condition extraction, and a transmission destination address is selected. Distributing the entered content to the selected transmission address,
An information distribution method characterized by the following.
入力した情報の送信先を選択し、当該選択された送信先に前記情報を送信する情報配信方法であって、
複数の送信先が条件抽出を行う対象を構成し、データベースに前記条件抽出を行う対象が記録されており、
利用者が利用者端末装置を操作することにより、前記送信先の選択に使用する条件抽出を行う対象を選定するための画面が表示され、当該画面には前記選択が許可された条件抽出を行う対象が複数組階層的に表示され、当該画面を介して表示された階層状態の条件抽出を行う対象の中から利用すべき対象が指定され、
さらに、当該画面を介して前記送信先を選択するための選択条件が入力され、前記指定された条件抽出を行う対象に対し、前記選択条件に基づく検索を行って送信先アドレスを選択し、当該選択した送信アドレスに前記入力した内容を配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method of selecting a destination of the input information and transmitting the information to the selected destination,
A plurality of destinations constitute a target for performing the condition extraction, and the target for performing the condition extraction is recorded in a database,
When the user operates the user terminal device, a screen for selecting an object for performing the condition extraction used for selecting the transmission destination is displayed, and the condition extraction for which the selection is permitted is performed on the screen. The target is displayed in a plurality of sets hierarchically, and the target to be used is specified from among the targets for performing the condition extraction of the hierarchical state displayed via the screen,
Further, a selection condition for selecting the transmission destination is input via the screen, and a search based on the selection condition is performed on a target for performing the specified condition extraction, and a transmission destination address is selected. Distributing the entered content to the selected transmission address,
An information distribution method characterized by the following.
入力した情報の送信先を選択し、当該選択された送信先に前記情報を配信する情報配信方法であって、
複数の送信先が条件抽出を行う対象を構成し、データベースに前記条件抽出を行う対象が複数組記録されており、
利用者が利用者端末装置を操作することにより、送信先の選択に使用する条件抽出を行う対象を選定する画面が表示され、当該画面を介して条件抽出を行う対象が指定され、
さらに、当該画面を介して前記送信先を選択するための選択条件が入力され、前記指定された条件抽出を行う対象に対し、前記選択条件に基づく検索を行って送信先アドレスを選択し、当該選択した送信アドレスに前記入力した内容を配信すること、
を特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for selecting a transmission destination of input information and distributing the information to the selected transmission destination,
A plurality of destinations constitute a target for performing the condition extraction, and a plurality of sets of the target for performing the condition extraction are recorded in a database,
By operating the user terminal device by the user, a screen for selecting a target for performing the condition extraction used for selecting a destination is displayed, and a target for performing the condition extraction is designated via the screen,
Further, a selection condition for selecting the transmission destination is input via the screen, and a search based on the selection condition is performed on a target for performing the specified condition extraction, and a transmission destination address is selected. Distributing the entered content to the selected transmission address,
An information distribution method characterized by the following.
クライアント端末装置に通信網を介して接続されるデータベースを備えた情報配信装置に用いられる情報配信のためのコンピュータプログラムであって、
前記データベースの管理権限を持つ管理者が前記クライアント端末装置の一つである管理者端末装置を操作することにより生成されるデータベース登録情報に基づき、前記利用者に前記データベースの参照を許可するためにそのデータベースの構造を公開するデータベース構造公開手順と、
前記公開されたデータベースの構造に基づき、利用者が前記クライアント端末装置の一つである利用者端末装置を操作することによって生成される抽出条件設定情報に従い、前記参照が許可されたデータベースの検索を行い、当該検索結果に該当する相手先へ所定の情報を配信する相手先抽出条件付き情報配信手順と、
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
A computer program for information distribution used in an information distribution device having a database connected to a client terminal device via a communication network,
In order to allow the user to refer to the database based on database registration information generated by an administrator having the management authority of the database operating an administrator terminal device that is one of the client terminal devices. A database structure publishing procedure for publishing the structure of the database,
Based on the structure of the published database, according to the extraction condition setting information generated by the user operating the user terminal device as one of the client terminal devices, the search of the database permitted to be referred to, An information delivery procedure with a destination extraction condition for delivering predetermined information to the destination corresponding to the search result;
A computer program that causes a computer to execute.
利用者が前記利用者端末を操作することにより生成される情報配信実行条件設定情報に基づき、当該情報配信実行条件を監視してその実行条件が成立したときに前記検索結果に該当する相手先へ所定の情報の配信を指示する情報配信実行条件監視手順、
をコンピュータに実行させる請求項11に記載のコンピュータプログラム。
Based on the information distribution execution condition setting information generated by the user operating the user terminal, the information distribution execution condition is monitored, and when the execution condition is satisfied, the destination corresponding to the search result is sent to the destination. An information distribution execution condition monitoring procedure for instructing distribution of predetermined information,
The computer program according to claim 11, which causes a computer to execute the following.
JP2002233095A 2002-08-09 2002-08-09 Information distributing device and its method, and computer program for information distribution Pending JP2004070877A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233095A JP2004070877A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Information distributing device and its method, and computer program for information distribution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233095A JP2004070877A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Information distributing device and its method, and computer program for information distribution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004070877A true JP2004070877A (en) 2004-03-04

Family

ID=32018316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233095A Pending JP2004070877A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Information distributing device and its method, and computer program for information distribution

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004070877A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152893A (en) * 2018-02-28 2019-09-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, method and program thereof
CN110780640A (en) * 2018-07-31 2020-02-11 发那科株式会社 Data management device, data management method, and data management program
WO2022064690A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 日本電気株式会社 Business matching system, business matching method, and program recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152893A (en) * 2018-02-28 2019-09-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, method and program thereof
JP7134645B2 (en) 2018-02-28 2022-09-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, method, and program thereof
CN110780640A (en) * 2018-07-31 2020-02-11 发那科株式会社 Data management device, data management method, and data management program
WO2022064690A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 日本電気株式会社 Business matching system, business matching method, and program recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9253609B2 (en) Online systems and methods for advancing information organization sharing and collective action
US8140442B2 (en) Matching residential buyers and property owners to initiate a transaction for properties which are currently not listed for sale
US8630991B2 (en) Mobile system for collecting and distributing real-estate evaluation reports
US20070255581A1 (en) Online real estate marketplace
US11671895B2 (en) Online systems and methods for advancing information organization sharing and collective action
CA2585771A1 (en) Professional matching service
US8650091B1 (en) Method, medium, and system for sending notifications to property managers regarding vacancies
KR20160132591A (en) System, server and method for providing beauty treatment service
US9064262B2 (en) Method and apparatus for exchange of information
US20050256764A1 (en) Method and system for generating sales opportunities
US20070055532A1 (en) Court electronic filing system
KR20140024232A (en) Visit the franchise chain restaurants that use food delivery schedule or to book arbitration system and method based on the internet
JP2004070877A (en) Information distributing device and its method, and computer program for information distribution
US20120221408A1 (en) Method and system for informed media planning
US20060026178A1 (en) Method and apparatus for adapting an email application program user interface to interface with a business management system
JP2018151853A (en) Content story submission system
US9037488B1 (en) System and method of creating electronic records and corresponding physical signage
US20010054007A1 (en) Intermediation control apparatus and computer-readable storage medium storing intermediation control program
JP2002163522A (en) Travel reservation system
KR20140006735A (en) Based on specific food restaurant reservations and internet-mediated delivery system and method
JP4067948B2 (en) Sales person management method, server and program in electronic commerce
JP2002133120A (en) Insurance service providing server and insurance service providing method
CA3147119A1 (en) System and method for facilitating contact between parties
JP6097428B1 (en) Report creation support system
KR20130113755A (en) Restaurant food delivery schedule or to mediate an internet-based system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070314