JP2004069893A - Apparatus and method for video signal processing, recording medium, and program - Google Patents

Apparatus and method for video signal processing, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004069893A
JP2004069893A JP2002227173A JP2002227173A JP2004069893A JP 2004069893 A JP2004069893 A JP 2004069893A JP 2002227173 A JP2002227173 A JP 2002227173A JP 2002227173 A JP2002227173 A JP 2002227173A JP 2004069893 A JP2004069893 A JP 2004069893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
priority
video
video signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002227173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3947924B2 (en
Inventor
Tetsujiro Kondo
近藤 哲二郎
Yoshinori Kanamaru
金丸 昌憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002227173A priority Critical patent/JP3947924B2/en
Publication of JP2004069893A publication Critical patent/JP2004069893A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3947924B2 publication Critical patent/JP3947924B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display pictures of a plurality of video signals in areas according to priority and to speedily change an area of display in corresponding to the operation of a user. <P>SOLUTION: An importance index correspondence part 22 makes importance indexes correspond to respective video signals according to a table α. A correspondence decision part 24 makes respective areas correspond to the respective video signals. A display correspondence part 26 generates a synthetic video signal such that pictures of the respective video signals are displayed in respective corresponding areas and outputs it to a display 2. The display correspondence part 26 deals to an operating information from a display area specification section 29 and generates the synthetic video signal such that a picture of a selected video signal is arranged in a selected area to substitute alternately for a picture arranged in an area selected by the user so far and outputs it to the display 2. This invention is applicable to a device which edits a plurality of video signals, television receivers, etc. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像処理信号装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、例えば、複数の異なる映像信号をディスプレイ上に設けた複数の領域にそれぞれ表示させる場合に用いて好適な映像信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、映像を編集する場合、大規模な装置を遠隔操作する場合などにおいては、複数の異なる映像信号をディスプレイ上に設けた複数の領域にそれぞれ同時に表示させたり、あるいは、複数の異なる映像信号を複数のディスプレイにそれぞれ同時に表示させたりすることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、第1乃至第4の映像信号を、ディスプレイ上に設けられた第1乃至第4の領域にそれぞれ同時に表示させる従来の装置においては、第1の映像信号は第1の領域に表示され、第2の映像信号は第2の領域に表示され、第3の映像信号は第3の領域に表示され、さらに第4の映像信号は第4の領域に表示されるように、各映像信号とそれらがそれぞれ表示される領域との対応関係が固定であることが多いので、ユーザにとって必ずしも視認性がよいとは言えない状況が生じ得る課題があった。
【0004】
また、各映像信号とそれらがそれぞれ表示される領域の対応関係が変更可能であるものもあるが、それを変更するためには面倒な設定を行わなければならない課題があった。
【0005】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数の異なる映像信号を同時に表示させる場合において、任意の映像を任意の表示領域に表示できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の映像信号処理装置は、ユーザの操作を受け付ける受付手段と、入力された複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与手段と、複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定手段と、付与手段によって優先順位が付与された映像信号と、設定手段によって優先順位が設定された表示領域を対応付ける対応付け手段と、複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が対応付け手段によって対応付けられた表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御手段とを含むことを特徴とする。
【0007】
前記受付手段は、映像信号を選択する第1の操作と、表示領域を選択する第2の操作から成るユーザの操作を受け付けるようにすることができる。
【0008】
前記表示制御手段は、第1の操作に対応する映像信号の映像が、第2の操作に対応する表示領域に表示され、それまで、第2の操作に対応する表示領域に表示されていた映像信号の映像が、第1の操作に対応する表示領域に表示されるようにも表示を制御するようにすることができる。
【0009】
前記付与手段は、対応テーブルに基づき、入力された複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与するようにすることができる。
【0010】
本発明の映像信号処理装置は、受付手段によって受け付けられたユーザの操作に基づき、対応テーブルを更新する更新手段をさらに含むことができる。
【0011】
前記設定手段は、対応テーブルに基づき、複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定するようにすることができる。
【0012】
本発明の映像信号処理装置は、受付手段によって受け付けられたユーザの操作に基づき、対応テーブルを更新する更新手段をさらに含むことができる。
【0013】
本発明の映像信号処理方法は、ユーザの操作を受け付ける受付ステップと、入力された複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与ステップと、複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定ステップと、付与ステップの処理で優先順位が付与された映像信号と、設定ステップの処理で優先順位が設定された表示領域を対応付ける対応付けステップと、複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が対応付けステップの処理で対応付けられた表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
本発明の記録媒体のプログラムは、入力された複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与ステップと、複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定ステップと、付与ステップの処理で優先順位が付与された映像信号と、設定ステップの処理で優先順位が設定された表示領域を対応付ける対応付けステップと、複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が対応付けステップの処理で対応付けられた表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明のプログラムは、入力された複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与ステップと、複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定ステップと、付与ステップの処理で優先順位が付与された映像信号と、設定ステップの処理で優先順位が設定された表示領域を対応付ける対応付けステップと、複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が対応付けステップの処理で対応付けられた表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】
本発明の映像信号処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、入力された複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位が付与され、複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位が設定され、優先順位が付与された映像信号と優先順位が設定された表示領域が対応付けられる。さらに、複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が対応付けられた表示領域に表示される。
【0017】
複数の表示領域とは、例えば、1台のディスプレイの画面を複数に分割したものでもよいし、複数のディスプレイの各画面でもよい。
【0018】
映像信号とは、動画像、静止画像の他、文字や図形を表示させるための信号も含むものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した映像信号出力装置について図面を参照して説明する。この映像信号出力装置1は、例えば図1に示すように、ディスプレイ2の画面上に複数の領域(図1の場合、9つの領域A乃至I)を設け、複数の領域のそれぞれに異なる映像を同時に表示させるものである。
【0020】
あるいは、映像信号出力装置1は、例えば図2に示すように、複数のディスプレイ2(図2の場合、4台のディスプレイ2−1乃至2−4)にそれぞれ異なる映像を同時に表示させるものである。
【0021】
以下、図1に示した例について説明する。なお、図2に示した例については、同様であるので、その説明は省略する。
【0022】
図3は、映像信号出力装置1の構成例を示している。映像信号入力部21は、異なる複数の映像信号を映像信号出力装置1に取り込み、重要度インデックス対応付け部22、および対応付け判定部24に出力する。ここで、映像信号入力部21が取り込む映像信号は、ディスプレイ2に表示可能なものであればよい。したがって、この映像信号には、通常の動画や静止画の映像信号はもとより、文字を表示するためのテキストの映像信号、地図、図形、グラフなどの画像の映像信号等も含まれる。
【0023】
重要度インデックス対応付け部22は、テーブルα記憶部23に記憶されているテーブルαを参照することにより、映像信号入力部21からの各映像信号に、優先順位を示す重要度インデックスを対応付けて、その情報を対応付け判定部24に出力する。
【0024】
図4は、テーブルα記憶部23に記憶されている初期設定状態のテーブルαの一例を示している。このテーブルαにおいては、映像信号aに対して重要度インデックスclass1が対応付けられている。以下同様に、映像信号b,c,d,e,…に対して重要度インデックスclass2,class3,class4,class5,…が対応付けられている。なお、重要度インデックスclass1の優先順位が最も高く、これ以降、class2,class3,…の順に、優先順位が1段階ずつ低くなるものとする。
【0025】
図3に戻る。このように、テーブルα記憶部23は、各映像信号と重要度インデックスとの対応関係を示すテーブルαを記憶するが、このテーブルαは、ユーザの操作に基づくテーブルα更新部33の動作によって更新される。
【0026】
対応付け判定部24は、映像信号入力部21からの各映像信号を、重要度インデックス対応付け部22からの情報、およびテーブルβ,γ記憶部25に記憶されているテーブルβ,γを参照して、ディスプレイ2に設けられる各領域に対応付けて、表示対応部26に出力する。
【0027】
テーブルβ,γ記憶部25は、各映像信号に対応付けられる重要度インデックスと、ディスプレイ2の各領域に対応付けられるディスプレイ注視度インデックスとの対応関係を示すテーブルβを記憶する。
【0028】
図5は、テーブルβの一例を示している。このテーブルβにおいては、重要度インデックスclass1に対してディスプレイ注視度インデックスdis1が対応付けられている。以下同様に、重要度インデックスclass2,class3,class4,class5,…に対して、ディスプレイ注視度インデックスdis2,dis3,dis4,dis5,…が対応付けられている。なお、ディスプレイ注視度インデックスdis1のユーザの注目の度合いが最も高く(すなわち、ユーザにとっての優先順位が最も高く)、これ以降、dis2,dis3,…の順に、ユーザの注目の度合いが1段階ずつ低くなるものとする。
【0029】
また、テーブルβ,γ記憶部25は、ディスプレイ2の各領域と、複数の領域における注視の順位を示すディスプレイ注視度インデックスとの対応関係を示すテーブルγを記憶する。なお、テーブルγは、ユーザの操作に基づくテーブルγ更新部31の動作によって更新される。
【0030】
図6は、初期設定状態のテーブルγの一例を示している。このテーブルγにおいては、ディスプレイ2の領域Aに対してディスプレイ注視度インデックスdis1が対応付けられている。以下同様に、ディスプレイ2の領域B,C,D,E,…に対して、ディスプレイ注視度インデックスdis2,dis3,dis4,dis5,…が対応付けられている。
【0031】
図3に戻る。表示対応部26は、対応付け判定部24から供給される各映像信号に対応する映像が、ディスプレイ2の対応付けられた各領域に表示されるような合成映像信号を生成して、ディスプレイ2に出力する。また、表示対応部26は、ディスプレイ領域特定部29からの操作情報に従い、ユーザによって選択された映像信号に対応する映像が、ユーザによって選択された領域に配置され、ユーザによって選択された領域にそれまで配置されていた映像が、ユーザによって選択された映像信号に対応する映像がそれまで表示されていた領域に配置される(領域を交互に置換した)合成映像信号を生成してディスプレイ2に出力する。
【0032】
操作入力部27は、例えば、ディスプレイ2の画面上に設けられていて、画面を透過する透明なタッチパネルセンサの他、キーボード、マウス等の入力デバイスからなり、ディスプレイ2の画面上の位置を指定するユーザの表示領域置換操作を検知し、その座標情報を操作情報保持部28に出力する。
【0033】
ここで、ユーザの表示領域置換操作について説明する。ユーザの表示領域置換操作は、画面上に表示されている複数の映像信号(映像)のうちの1つを選択する第1の操作と、選択した映像信号(映像)の移動先の領域を選択する第2の操作からなる。例えば、図1に示したディスプレイ2の領域A乃至Iに、それぞれ映像信号a乃至iの映像が表示されている状態において、第1の操作によって映像信号aの映像が表示されている領域Aが選択され、第2の操作によって映像信号eの映像が表示されている領域Eが選択された場合、映像信号aの映像が領域Eに表示され、領域Aには映像信号eの映像が表示される。
【0034】
図3に戻る。操作情報保持部28は、操作入力部27からの座標情報を保持するとともに、ディスプレイ領域特定部29に出力する。ディスプレイ領域特定部29は、ユーザの表示領域置換操作に対応する座標情報が、ディスプレイ2の画面上のどの領域に対応するかを特定して、その操作情報を表示対応部26、ディスプレイ領域選択頻度計数部30、および映像信号選択頻度計数部32に出力する。
【0035】
ディスプレイ領域選択頻度計数部30は、ディスプレイ領域特定部29からの座標情報のうち、領域を選択する第2の操作に対応するものに基づいて、各領域が選択された回数をカウントして、その各領域に対するカウント値をテーブルγ更新部31に出力する。
【0036】
テーブルγ更新部31は、ディスプレイ領域選択頻度計数部30からの情報に基づき、テーブルβ,γ記憶部25に記憶されているテーブルγを更新する。例えば、テーブルγが初期設定である状態において、領域Eに対するカウント値が所定の閾値を超えた場合、領域Eに対応するディスプレイ注視度インデックスを最も高いdis1に更新し、いままで、領域Eよりもディスプレイ注視度インデックスが高位であった領域A,B,C,Dに対応するディスプレイ注視度インデックスをそれぞれ1段階ずつ低くdis2,dis3,dis4,dis5に更新する。
【0037】
映像信号選択頻度計数部32は、ディスプレイ領域特定部29からの座標情報のうち、映像信号を選択する第1の操作に対応するものに基づいて、各映像信号が選択された数をカウントして、その各映像信号の映像に対するカウント値をテーブルα更新部33に出力する。
【0038】
テーブルα更新部33は、映像信号選択頻度計数部32からの情報に基づき、テーブルα記憶部23に記憶されているテーブルαを更新する。例えば、テーブルαが初期設定である状態において、映像信号cの映像に対するカウント値が所定の閾値を超えた場合、映像信号cの映像に対応する重要度インデックスを最も高いclass1に更新し、いままで映像信号cの映像よりも重要度インデックスが高位であった映像信号a,bの映像に対応する重要度インデックスを、それぞれ1段階ずつ低くclass2,class3に更新する。
【0039】
次に、映像信号出力装置1の動作について、図7および図8のフローチャートを参照して説明する。
【0040】
ステップS1において、映像信号入力部21は、異なる複数の映像信号(例えば、映像信号a乃至i)を映像信号出力装置1に取り込み、重要度インデックス対応付け部22、および対応付け判定部24に出力する。
【0041】
ステップS2において、重要度インデックス対応付け部22は、テーブルα記憶部23に記憶されているテーブルα(図4)が、初期設定の状態から更新されているか否かを判定する。テーブルαが更新されていないと判定された場合、処理はステップS3に進む。
【0042】
ステップS3において、重要度インデックス対応付け部22は、テーブルα記憶部23から初期設定のテーブルαを取得する。次に、ステップS5において、重要度インデックス対応付け部22は、取得したテーブルαを参照して、映像信号入力部21からの映像信号a乃至iに、優先順位を示す重要度インデックスを対応付け、その情報を対応付け判定部24に出力する。すなわち、この処理のよって、各映像信号に対して優先順位が付与されることになる。
【0043】
いまの場合、テーブルαは初期設定の状態であるので、映像信号a乃至iには、それぞれ重要度インデックスclass1乃至9が対応付けられる。
【0044】
ステップS6において、対応付け判定部24は、テーブルβ,γ記憶部25に記憶されているテーブルβ(図5)を取得して、映像信号a乃至iに、ディスプレイ注視度インデックスを対応付ける。この処理は、直接的には、映像信号の重要度(優先順位)を表す重要度インデックスと、表示領域の重要度(注視度)を表すディスプレイ注視度インデックスを対応付ける処理であるが、上述したように、重要度インデックスは、テーブルαにより、映像信号と対応付けられているので、結局、映像信号をディスプレイ注視度に対応付ける処理ということになる。
【0045】
テーブルβによれば、重要度インデックスclass1乃至9は、それぞれディスプレイ注視度インデックスdis1乃至dis9に対応付けられている。したがって、いまの場合、映像信号a乃至iには、それぞれディスプレイ注視度インデックスdis1乃至dis9が対応付けられる。
【0046】
ステップS7において、対応付け判定部24は、テーブルβ,γ記憶部25に記憶されているテーブルγ(図6)が、初期設定の状態から更新されているか否かを判定する。更新されていないと判定された場合、処理はステップS8に進む。
【0047】
ステップS8において、対応付け判定部24は、テーブルβ,γ記憶部25から初期設定のテーブルγを取得する。次に、ステップS10において、対応付け判定部24は、取得したテーブルγを参照して、映像信号入力部21からの映像信号a乃至iを、ディスプレイ2に設けられる領域A乃至Iに対応付けて、表示対応部26に出力する。なお、この処理は、直接的には、表示領域に需要度(注視度)を表すディスプレイ注視度インデックスを、ディスプレイの表示領域に対応付ける(優先順位を設定する)処理であるが、上述したように、ディスプレイ注視度インデックスは、テーブルβにより重要度インデックスに対応付けられており、その重要度インデックスは、テーブルαにより、さらに映像信号に対応付けられているので、結局、映像信号を、表示領域に対応付ける処理となる。
【0048】
いまの場合、テーブルγは初期設定の状態であるので、領域A乃至Iには、それぞれディスプレイ注視度インデックスdis1乃至dis9が対応付けられている。したがって、映像信号a乃至iには、それぞれ領域A乃至Iが対応付けられる。
【0049】
ステップS11において、表示対応部26は、対応付け判定部24からの情報に基づき、映像信号a乃至iに対応する映像が、対応付けられた領域A乃至Iに表示されるような合成映像信号を生成して、ディスプレイ2に出力する。いまの場合、図9に示されるように、映像信号a乃至iに対応する映像が、それぞれ領域A乃至Iに配置された合成映像信号が生成され、合成映像信号がディスプレイ2に出力され、対応する映像が表示される。
【0050】
ステップS12(図8)において、操作入力27は、映像信号の映像を選択する第1の操作が入力されたか否かを判定し、第1の操作が入力されたと判定するまで待機する。第1の操作が入力されたと判定された場合、処理はステップS13に進む。
【0051】
ステップS13において、操作入力部27は、第1の操作に対応する座標情報を、操作情報保持部28を介してディスプレイ領域特定部29に出力する。ディスプレイ領域特定部29は、ユーザの第1の操作に対応する座標情報が、ディスプレイ2の画面上のどの領域に対応するかを特定して、その操作情報を、表示対応部26、および映像信号選択頻度計数部32に出力する。映像信号選択頻度計数部32は、第1の操作に対応する操作情報に基づいて、各映像信号の映像が選択された数をカウントして、その各映像信号の映像に対するカウント値をテーブルα更新部33に出力する。
【0052】
ステップS14において、表示対応部26は、第1の操作によって選択された映像がユーザにとって認識し易いように、例えば、点滅表示したり、他の映像に比較して輝度を変化させたり、選択された映像の周囲に枠を表示させたりする。
【0053】
ステップS15において、操作入力27は、領域を選択する第2の操作が入力されたか否かを判定し、第2の操作が入力されたと判定するまで待機する。第2の操作が入力されたと判定された場合、処理はステップS16に進む。
【0054】
ステップS16において、操作入力部27は、第2の操作に対応する座標情報を、操作情報保持部28を介してディスプレイ領域特定部29に出力する。ディスプレイ領域特定部29は、ユーザの第2の操作に対応する座標情報が、ディスプレイ2の画面上のどの領域に対応するかを特定して、その操作情報を、表示対応部26、およびディスプレイ領域選択頻度計数部30に出力する。ディスプレイ領域選択頻度計数部30は、第2の操作に対応する操作情報に基づいて、各領域が選択された数をカウントして、その各領域に対するカウント値をテーブルα更新部33に出力する。
【0055】
ステップS17において、表示対応部26は、ディスプレイ領域特定部29からの第1および第2の操作に対応する座標情報に従い、画面上の2つの領域の映像を置換するように(第1の操作に対応する映像信号の映像を、第2の操作に対応する領域に表示させ、第2の操作に対応する映像信号の映像を、第1の操作に対応する領域に表示させるように)、合成映像信号を生成して、ディスプレイ2に出力する。
【0056】
ステップS18において、テーブルα更新部32は、映像信号選択頻度計数部32からの情報に基づき、テーブルα記憶部23に記憶されているテーブルαを更新するか否かを判定する。具体的には、映像信号a乃至iの映像にそれぞれ対応するカウント値のうち、所定の基準値(例えば、30回)を越えたものが出現した場合、テーブルαを更新すると判定する。
【0057】
テーブルαを更新すると判定された場合、処理は、ステップS19に進む。ステップS19において、テーブルα更新部32は、テーブルαを更新する。なお、ステップS18において、テーブルαを更新しないと判定された場合、ステップS19の処理はスキップされる。
【0058】
ステップS20において、テーブルγ更新部31は、ディスプレイ領域選択頻度計数部30からの情報に基づき、テーブルβ,γ記憶部25に記憶されているテーブルγを更新するか否かを判定する。具体的には、領域A乃至Iにそれぞれ対応するカウント値のうち、所定の基準値(例えば、30回)を越えたものが出現した場合、テーブルγを更新すると判定する。
【0059】
テーブルγを更新すると判定された場合、処理は、ステップS21に進む。ステップS21において、テーブルγ更新部31は、テーブルγを更新する。なお、ステップS20において、テーブルγを更新しないと判定された場合、ステップS21の処理はスキップされる。この後、処理はステップS2に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0060】
ステップS19またはステップS21の処理を経たステップS2の処理においては、テーブルαが初期設定の状態から更新されていると判定され、処理はステップS4に進む。ステップS4において、重要度インデックス対応付け部22は、テーブルα記憶部23から更新されたテーブルαを取得する。
【0061】
なお、ステップS2,S3,S4の処理は、結局、その時点のテーブルαを取得する処理であるから、これらの処理は、単に「テーブルαを取得する」という1つの処理に置き換えてもよい。
【0062】
例えば、更新されたテーブルαが図10に示される状態である場合、次のステップS5において、映像信号a,b,c,d,e,f,g,h,iは、それぞれ重要度インデックスclass5,class6,class2,class1,class8,class4,class9,class7,class3に対応付けられ、さらに、ステップS6において、映像信号a,b,c,d,e,f,g,h,iは、それぞれディスプレイ注視度インデックスdis5,dis6,dis2,dis1,dis8,dis4,dis9,dis7,dis3に対応付けられる。
【0063】
ステップS7において、テーブルγが初期設定の状態から更新されていると判定された場合、処理はステップS9に進む。ステップS9において、対応付け判定部24は、テーブルβ,γ記憶部25から更新されたテーブルγを取得する。
【0064】
なお、ステップS7,S8,S9の処理も、結局、その時点のテーブルγを取得する処理であるから、これらの処理は、単に「テーブルγを取得する」という1つの処理に置き換えることもできる。
【0065】
例えば、更新されたテーブルγが図11に示される状態である場合、次のステップS10において、映像信号a,b,c,d,e,f,g,h,iは、それぞれ領域F,I,A,E,G,C,D,H,Bに対応付けられる。従って、次のステップS11において、ディスプレイ2の画面には、図12に示されるような合成映像信号が表示される。以上で、映像信号出力装置1の動作の説明を終了する。
【0066】
なお、上述した説明において、テーブルα,γはそれぞれテーブルα更新部33またはテーブルγ更新部31の判断によって更新されるが、ユーザが更新のタイミングを任意に設定できるようにしてもよい。
【0067】
また、上述した説明において、テーブルβは更新されることなく固定であるが、ユーザが任意に更新できるようにしてもよい。
【0068】
さらに、上述した説明においては、9種類の映像信号を入力し、画面上に9つの領域を設けるようにしたが、これらの数は任意であって、それ以下でも、それ以上の数であってもよい。
【0069】
以上においては、テーブルα、テーブルβ、およびテーブルγを用いて、映像信号と表示領域を対応付けるようにしたが、映像信号(テーブルαの映像信号a,b,c,d,e,f,g,h,i)と、表示領域(テーブルγのディスプレイ領域A,B,C,D,E,F,G,H,I)を、1個のテーブルで直接対応付けるようにし、映像信号を、その優先順位に基づいてソートして、上から順番にテーブル上に配列し、同様に、表示領域を、その優先順位に基づいてソートして、上から順番にテーブル上に配列し、映像信号と表示領域は、常に同一の順番のものが対応するものとするようにしても、同様の動作を実現することができる。
【0070】
このようにすることで、テーブルを1個にすることができる。ただし、テーブルα、テーブルβ、およびテーブルγの3つのテーブルを用いる場合、テーブルβを書き換えることで、映像信号の優先順位と表示領域の優先順位を、任意の関係に対応付けることが可能であるが、テーブルを1個とした場合、映像信号の優先順位と表示領域の優先順位を、任意の関係に対応付けることができなくなる。
【0071】
以上のように、本発明を適用した映像信号出力装置によれば、同時に複数の映像信号を表示することができ、かつ、ユーザの2回の操作に対応して、映像信号の表示領域を置換することができる。
【0072】
さらに、本発明を適用した映像信号出力装置は、ユーザの操作に基づいてテーブルα,γを自動的に更新するので、ユーザが使えば使うほど、ユーザの好みに適した表示を行うようになる。
【0073】
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば図13に示すような汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0074】
このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)51を内蔵している。CPU51にはバス54を介して、入出力インタフェース55が接続されている。バス54には、ROM(Read Only Memory)52およびRAM(Random Access Memory)53が接続されている。
【0075】
入出力インタフェース55には、ユーザが各種の操作コマンドを入力する入力部56、ディスプレイ2に合成映像信号を出力する表示制御部57、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部58、およびインタネットなどを介する通信を制御する通信部59が接続されている。また、磁気ディスク61、光ディスク62、光磁気ディスク63、および半導体メモリ64などの記録媒体に対してデータを読み書きするドライブ60が接続されている。
【0076】
上述した一連の処理をCPU51に実行させるプログラムは、磁気ディスク61(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク62(CD−ROM(Compact Disc−ReadOnly Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク63(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ64に格納された状態でパーソナルコンピュータに供給され、ドライブ60によって読み出されて記憶部58に内蔵されるハードディスクドライブにインストールされている。記憶部58にインストールされているプログラムは、入力部56に入力されるユーザからのコマンドに対応するCPU51の指令によって、記憶部58からRAM53にロードされて実行される。
【0077】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0078】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、複数の映像信号の映像を任意の領域に表示させることができる。特に、優先順位に対応する領域に表示させることが可能となる。
【0079】
また、本発明によれば、同時に表示させた複数の映像信号の映像の表示位置を、ユーザの操作に対応して速やかに置換することが可能となる。
【0080】
さらに、本発明によれば、複数の映像信号と表示領域との対応関係を決定するテーブルを、ユーザの操作の蓄積に従って更新することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である映像信号出力装置が一台のディスプレイに同時に複数の映像を表示させる例を示す図である。
【図2】本発明の一実施の形態である映像信号出力装置が複数のディスプレイに同時に異なる映像を表示させる例を示す図である。
【図3】図1の映像信号出力装置の構成例を示すブロック図である。
【図4】初期設定のテーブルαの一例を示す図である。
【図5】テーブルβの一例を示す図である。
【図6】初期設定のテーブルγの一例を示す図である。
【図7】図1の映像信号出力装置の動作を説明するフローチャートである。
【図8】図1の映像信号出力装置の動作を説明するフローチャートである。
【図9】ディスプレイの表示の一例を示す図である。
【図10】更新されたテーブルαの一例を示す図である。
【図11】更新されたテーブルγの一例を示す図である。
【図12】ディスプレイの表示の一例を示す図である。
【図13】パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 映像信号出力装置, 2 ディスプレイ, 21 映像信号入力部, 22 重要度インデックス対応付け部, 23 テーブルα記憶部, 24 対応付け判定部, 25 テーブルβ,γ記憶部, 26 表示対応部, 27 操作入力部, 28 操作情報保持部, 29 ディスプレイ領域特定部, 30ディスプレイ領域選択頻度計数部, 31 テーブルγ更新部, 32 映像信号選択頻度計数部, 33 テーブルα更新部, 51 CPU, 61 磁気ディスク, 62 光ディスク, 63 光磁気ディスク, 64 半導体メモリ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a video processing signal device and method, a recording medium, and a program. For example, a video signal processing device and method suitable for use when a plurality of different video signals are respectively displayed on a plurality of areas provided on a display. , A recording medium, and a program.
[0002]
[Prior art]
For example, when editing a video, when remotely controlling a large-scale device, and the like, a plurality of different video signals are simultaneously displayed on a plurality of regions provided on a display, or a plurality of different video signals are displayed. It is performed to simultaneously display a plurality of displays respectively.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
For example, in a conventional device that simultaneously displays first to fourth video signals in first to fourth regions provided on a display, respectively, the first video signal is displayed in the first region, The second video signal is displayed in the second area, the third video signal is displayed in the third area, and the fourth video signal is displayed in the fourth area. In many cases, the correspondence with the areas in which they are displayed is fixed, so that there is a problem that a situation may occur in which the visibility is not always good for the user.
[0004]
In some cases, the correspondence between each video signal and the area in which they are displayed can be changed. However, there is a problem that complicated settings must be made to change the correspondence.
[0005]
The present invention has been made in view of such a situation, and has an object to enable an arbitrary image to be displayed in an arbitrary display area when a plurality of different image signals are simultaneously displayed.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The video signal processing device according to the present invention includes: a receiving unit that receives a user operation; an assigning unit that assigns a priority to each of a plurality of input video signals; and a priority that sets a plurality of display regions. Setting means, a video signal assigned a priority by the assigning means, an associating means for associating the display area set in priority by the setting means, and an image corresponding to each of the plurality of video signals, Display control means for controlling display so as to be displayed in the associated display area.
[0007]
The accepting unit may accept a user operation including a first operation of selecting a video signal and a second operation of selecting a display area.
[0008]
The display control means displays the video of the video signal corresponding to the first operation on the display area corresponding to the second operation, and the video displayed on the display area corresponding to the second operation until then. The display can be controlled so that the image of the signal is displayed in the display area corresponding to the first operation.
[0009]
The assigning means may assign a priority to each of the plurality of input video signals based on the correspondence table.
[0010]
The video signal processing device of the present invention can further include an updating unit that updates the correspondence table based on a user operation received by the receiving unit.
[0011]
The setting means may set a priority order for each of the plurality of display areas based on the correspondence table.
[0012]
The video signal processing device of the present invention can further include an updating unit that updates the correspondence table based on a user operation received by the receiving unit.
[0013]
The video signal processing method of the present invention includes a receiving step of receiving a user operation, a giving step of giving priority to each of a plurality of input video signals, and setting a priority for each of a plurality of display areas. Setting step, the associating step of associating the video signal to which the priority is assigned in the processing of the assigning step with the display area to which the priority is set in the processing of the setting step, and the video corresponding to each of the plurality of video signals A display control step of controlling display so as to be displayed in the display area associated in the processing of the association step.
[0014]
The program of the recording medium according to the present invention comprises: an assigning step of assigning a priority to each of a plurality of input video signals; a setting step of assigning a priority to each of a plurality of display areas; In the associating step of associating the video signal assigned with the priority with the display area in which the priority is set in the processing of the setting step, the video corresponding to each of the plurality of video signals is associated in the processing of the associating step. And a display control step of controlling display so as to be displayed in the display area.
[0015]
The program according to the present invention includes: an assigning step of assigning a priority to each of the plurality of input video signals; a setting step of assigning a priority to each of the plurality of display areas; And a display area in which images respectively corresponding to a plurality of video signals are associated in the processing of the association step. And a display control step of controlling the display so as to be displayed on the computer.
[0016]
In the video signal processing apparatus and method and the program according to the present invention, a plurality of input video signals are assigned priorities, and a plurality of display areas are individually assigned priorities, and the priorities are assigned. The displayed video signal is associated with the display area in which the priority is set. Further, the images corresponding to the plurality of video signals are displayed in the corresponding display areas.
[0017]
The plurality of display areas may be, for example, a screen obtained by dividing one display screen into a plurality of screens, or each screen of a plurality of displays.
[0018]
The video signal includes a signal for displaying characters and graphics in addition to a moving image and a still image.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a video signal output device to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the video signal output device 1 has a plurality of areas (in FIG. 1, nine areas A to I) provided on a screen of a display 2, and different images are respectively provided in the plurality of areas. It is displayed at the same time.
[0020]
Alternatively, the video signal output device 1 causes a plurality of displays 2 (four displays 2-1 to 2-4 in FIG. 2) to simultaneously display different videos, as shown in FIG. 2, for example. .
[0021]
Hereinafter, the example shown in FIG. 1 will be described. Note that the example shown in FIG. 2 is the same, and a description thereof will be omitted.
[0022]
FIG. 3 shows a configuration example of the video signal output device 1. The video signal input unit 21 takes in a plurality of different video signals into the video signal output device 1 and outputs them to the importance index association unit 22 and the association determination unit 24. Here, the video signal captured by the video signal input unit 21 may be any video signal that can be displayed on the display 2. Therefore, the video signal includes not only a video signal of a normal moving image or a still image, but also a video signal of a text for displaying characters, a video signal of an image such as a map, a graphic, or a graph.
[0023]
The importance index associating unit 22 associates each video signal from the video signal input unit 21 with the importance index indicating the priority by referring to the table α stored in the table α storage unit 23. , And outputs the information to the association determination unit 24.
[0024]
FIG. 4 shows an example of the table α in the initial setting state stored in the table α storage unit 23. In the table α, the video signal a is associated with the importance index class1. Similarly, the importance indexes class2, class3, class4, class5,... Are associated with the video signals b, c, d, e,. It is assumed that the priority of the importance index class1 is the highest, and thereafter, the priority decreases in order of class2, class3,.
[0025]
Referring back to FIG. As described above, the table α storage unit 23 stores the table α indicating the correspondence between each video signal and the importance index, and the table α is updated by the operation of the table α update unit 33 based on the operation of the user. Is done.
[0026]
The association determination unit 24 refers to each video signal from the video signal input unit 21 with reference to the information from the importance index association unit 22 and the tables β and γ stored in the table β and γ storage units 25. Then, the data is output to the display corresponding unit 26 in association with each area provided in the display 2.
[0027]
The table β and γ storage unit 25 stores a table β indicating a correspondence relationship between an importance index associated with each video signal and a display gaze index associated with each area of the display 2.
[0028]
FIG. 5 shows an example of the table β. In the table β, the display gaze index dis1 is associated with the importance index class1. Similarly, the display gaze index dis2, dis3, dis4, dis5,... Is associated with the importance index class2, class3, class4, class5,. The degree of attention of the user of the display attention degree index dis1 is the highest (that is, the highest priority for the user), and thereafter, the degree of attention of the user decreases by one step in the order of dis2, dis3,. It shall be.
[0029]
In addition, the table β, γ storage unit 25 stores a table γ indicating a correspondence relationship between each area of the display 2 and a display gaze index indicating a gaze order in a plurality of areas. The table γ is updated by the operation of the table γ updating unit 31 based on a user operation.
[0030]
FIG. 6 shows an example of the table γ in the initial setting state. In the table γ, the display gaze index dis1 is associated with the area A of the display 2. Similarly, display gaze index dis2, dis3, dis4, dis5,... Are associated with regions B, C, D, E,.
[0031]
Referring back to FIG. The display correspondence unit 26 generates a composite video signal such that a video corresponding to each video signal supplied from the association determination unit 24 is displayed in each of the associated areas of the display 2, and Output. In addition, the display corresponding unit 26 arranges the video corresponding to the video signal selected by the user in the area selected by the user according to the operation information from the display area specifying unit 29, and shifts the video to the area selected by the user. A video signal corresponding to the video signal selected by the user is generated in the area where the video corresponding to the video signal selected by the user is displayed (the area is alternately replaced) and output to the display 2 I do.
[0032]
The operation input unit 27 is provided, for example, on the screen of the display 2 and includes an input device such as a keyboard and a mouse in addition to a transparent touch panel sensor that transmits the screen, and specifies a position on the screen of the display 2. The display area replacement operation by the user is detected, and the coordinate information is output to the operation information holding unit 28.
[0033]
Here, the display area replacement operation of the user will be described. The user's display area replacement operation includes a first operation of selecting one of a plurality of video signals (videos) displayed on the screen and a movement destination area of the selected video signal (video). The second operation is For example, in a state where the images of the video signals a to i are displayed in the regions A to I of the display 2 shown in FIG. 1 respectively, the region A in which the image of the video signal a is displayed by the first operation is displayed. When the region E in which the image of the image signal e is displayed is selected by the second operation, the image of the image signal a is displayed in the region E, and the image of the image signal e is displayed in the region A. You.
[0034]
Referring back to FIG. The operation information holding unit 28 holds the coordinate information from the operation input unit 27 and outputs the coordinate information to the display area specifying unit 29. The display area specifying unit 29 specifies which area on the screen of the display 2 corresponds to the coordinate information corresponding to the display area replacing operation by the user, and stores the operation information in the display corresponding unit 26, the display area selection frequency. Output to the counting section 30 and the video signal selection frequency counting section 32.
[0035]
The display area selection frequency counting section 30 counts the number of times each area is selected based on the coordinate information from the display area specifying section 29 corresponding to the second operation for selecting an area, and The count value for each area is output to the table γ update unit 31.
[0036]
The table γ updating unit 31 updates the table γ stored in the table β and γ storage unit 25 based on the information from the display area selection frequency counting unit 30. For example, in the state where the table γ is the initial setting, if the count value for the region E exceeds a predetermined threshold, the display gaze index corresponding to the region E is updated to the highest dis1, and the display gaze index is higher than that of the region E until now. The display gaze index corresponding to the regions A, B, C, and D where the display gaze index is high is updated by one step to dis2, dis3, dis4, and dis5, respectively.
[0037]
The video signal selection frequency counting unit 32 counts the number of each video signal selected based on the coordinate information from the display area specifying unit 29 corresponding to the first operation of selecting the video signal. , And outputs the count value for the video of each video signal to the table α updating unit 33.
[0038]
The table α updating unit 33 updates the table α stored in the table α storage unit 23 based on the information from the video signal selection frequency counting unit 32. For example, when the count value for the video of the video signal c exceeds a predetermined threshold value in the state where the table α is the initial setting, the importance index corresponding to the video of the video signal c is updated to the highest class1, and The importance index corresponding to the video of the video signals a and b whose importance index is higher than that of the video of the video signal c is updated to class2 and class3, respectively, one step lower.
[0039]
Next, the operation of the video signal output device 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
[0040]
In step S <b> 1, the video signal input unit 21 takes in a plurality of different video signals (for example, video signals a to i) into the video signal output device 1 and outputs the video signals to the importance index association unit 22 and the association determination unit 24. I do.
[0041]
In step S2, the importance index associating unit 22 determines whether or not the table α (FIG. 4) stored in the table α storage unit 23 has been updated from the default state. If it is determined that the table α has not been updated, the process proceeds to step S3.
[0042]
In step S3, the importance index associating unit 22 acquires the default table α from the table α storage unit 23. Next, in step S5, the importance index associating unit 22 refers to the acquired table α to associate the video signals a to i from the video signal input unit 21 with the priority indexes indicating the priority, The information is output to the association determination unit 24. That is, the priority is given to each video signal by this processing.
[0043]
In this case, since the table α is in the initial setting state, the video signals a to i are associated with importance indexes class1 to class9, respectively.
[0044]
In step S6, the association determination unit 24 acquires the table β (FIG. 5) stored in the table β and γ storage unit 25, and associates the display gaze index with the video signals a to i. This process is a process of directly associating the importance index indicating the importance (priority) of the video signal with the display gaze index indicating the importance (gaze) of the display area, as described above. In addition, since the importance index is associated with the video signal by the table α, the process is to associate the video signal with the display fixation degree.
[0045]
According to the table β, the importance indexes class1 to class9 are associated with the display gaze index dis1 to dis9, respectively. Accordingly, in this case, the display gaze indexes dis1 to dis9 are associated with the video signals a to i, respectively.
[0046]
In step S7, the association determination unit 24 determines whether or not the table γ (FIG. 6) stored in the table β and γ storage unit 25 has been updated from the default state. If it is determined that it has not been updated, the process proceeds to step S8.
[0047]
In step S <b> 8, the association determination unit 24 acquires an initial setting table γ from the table β and γ storage unit 25. Next, in step S10, the association determination unit 24 refers to the acquired table γ to associate the video signals a to i from the video signal input unit 21 with the regions A to I provided in the display 2 and , To the display correspondence unit 26. In addition, this process is a process of directly associating the display gaze index indicating the demand (gaze) with the display area with the display area of the display (setting the priority order), as described above. Since the display gaze index is associated with the importance index by the table β, and the importance index is further associated with the video signal by the table α, the video signal is eventually displayed in the display area. This is the process of associating.
[0048]
In this case, since the table γ is in the initial setting state, the display gaze indexes dis1 to dis9 are associated with the regions A to I, respectively. Therefore, the areas A to I are associated with the video signals a to i, respectively.
[0049]
In step S11, based on the information from the association determination unit 24, the display correspondence unit 26 generates a composite video signal such that the video corresponding to the video signals a to i is displayed in the associated areas A to I. Generate and output to the display 2. In this case, as shown in FIG. 9, a video corresponding to the video signals a to i is generated as a composite video signal arranged in the areas A to I, and the composite video signal is output to the display 2, and Is displayed.
[0050]
In step S12 (FIG. 8), the operation input 27 determines whether or not the first operation for selecting the video of the video signal has been input, and waits until it is determined that the first operation has been input. If it is determined that the first operation has been input, the process proceeds to step S13.
[0051]
In step S13, the operation input unit 27 outputs the coordinate information corresponding to the first operation to the display area specifying unit 29 via the operation information holding unit 28. The display area specifying unit 29 specifies which area on the screen of the display 2 corresponds to the coordinate information corresponding to the first operation of the user, and displays the operation information in the display corresponding unit 26 and the video signal. Output to the selection frequency counting unit 32. The video signal selection frequency counting unit 32 counts the number of video images selected for each video signal based on the operation information corresponding to the first operation, and updates the count value for the video image of each video signal in the table α. Output to the unit 33.
[0052]
In step S14, the display corresponding unit 26 displays, for example, blinks, changes the luminance compared to other images, or selects the image so that the user can easily recognize the image selected by the first operation. Or display a frame around the image.
[0053]
In step S15, the operation input 27 determines whether a second operation for selecting an area has been input, and waits until it is determined that the second operation has been input. If it is determined that the second operation has been input, the process proceeds to step S16.
[0054]
In step S16, the operation input unit 27 outputs the coordinate information corresponding to the second operation to the display area specifying unit 29 via the operation information holding unit 28. The display area specifying unit 29 specifies which area on the screen of the display 2 the coordinate information corresponding to the user's second operation corresponds to and displays the operation information on the display corresponding unit 26 and the display area. Output to the selection frequency counting unit 30. Display area selection frequency counting section 30 counts the number of selected areas based on operation information corresponding to the second operation, and outputs a count value for each area to table α updating section 33.
[0055]
In step S17, the display corresponding unit 26 replaces the images of the two regions on the screen according to the coordinate information corresponding to the first and second operations from the display region specifying unit 29 (the first operation A video of the corresponding video signal is displayed in the area corresponding to the second operation, and a video of the video signal corresponding to the second operation is displayed in the area corresponding to the first operation.) A signal is generated and output to the display 2.
[0056]
In step S18, the table α updating unit 32 determines whether to update the table α stored in the table α storage unit 23 based on the information from the video signal selection frequency counting unit 32. Specifically, when a count value exceeding a predetermined reference value (for example, 30 times) among the count values corresponding to the images of the image signals a to i appears, it is determined that the table α is updated.
[0057]
If it is determined that the table α should be updated, the process proceeds to step S19. In step S19, the table α updating unit 32 updates the table α. If it is determined in step S18 that the table α is not updated, the processing in step S19 is skipped.
[0058]
In step S20, the table γ updating unit 31 determines whether to update the table γ stored in the table β and γ storage unit 25 based on the information from the display area selection frequency counting unit 30. Specifically, when a count value exceeding a predetermined reference value (for example, 30 times) among the count values corresponding to the regions A to I appears, it is determined that the table γ is updated.
[0059]
If it is determined that the table γ is to be updated, the process proceeds to step S21. In step S21, the table γ updating unit 31 updates the table γ. If it is determined in step S20 that the table γ is not updated, the processing in step S21 is skipped. Thereafter, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeated.
[0060]
In the process of step S2 after the process of step S19 or step S21, it is determined that the table α has been updated from the initial setting state, and the process proceeds to step S4. In step S4, the importance index associating unit 22 acquires the updated table α from the table α storage unit 23.
[0061]
Note that the processes in steps S2, S3, and S4 are, after all, processes for obtaining the table α at that time, and therefore, these processes may be simply replaced with one process of “acquiring the table α”.
[0062]
For example, when the updated table α is in the state shown in FIG. 10, in the next step S5, the video signals a, b, c, d, e, f, g, h, and i are respectively assigned to the importance index class5. , Class6, class2, class1, class8, class4, class9, class7, and class3. In step S6, the video signals a, b, c, d, e, f, g, h, and i are respectively displayed on the display. It is associated with the gaze index dis5, dis6, dis2, dis1, dis8, dis4, dis9, dis7, dis3.
[0063]
If it is determined in step S7 that the table γ has been updated from the initial setting, the process proceeds to step S9. In step S9, the association determination unit 24 obtains the updated table γ from the table β and γ storage units 25.
[0064]
In addition, since the processes of steps S7, S8, and S9 are also processes for acquiring the table γ at that time, these processes can be replaced with one process of simply “acquiring the table γ”.
[0065]
For example, when the updated table γ is in the state shown in FIG. 11, in the next step S10, the video signals a, b, c, d, e, f, g, h, and i are stored in the regions F, I, respectively. , A, E, G, C, D, H, B. Therefore, in the next step S11, a composite video signal as shown in FIG. 12 is displayed on the screen of the display 2. This is the end of the description of the operation of the video signal output device 1.
[0066]
In the above description, the tables α and γ are updated by the determination of the table α update unit 33 or the table γ update unit 31, respectively, but the user may be allowed to set the update timing arbitrarily.
[0067]
In the above description, the table β is fixed without being updated, but may be arbitrarily updated by the user.
[0068]
Further, in the above description, nine types of video signals are input and nine areas are provided on the screen. However, these numbers are arbitrary, and even if the number is smaller or larger, the number is larger. Is also good.
[0069]
In the above description, the video signal is associated with the display area using the table α, the table β, and the table γ, but the video signal (the video signal a, b, c, d, e, f, g of the table α) is used. , H, i) and the display areas (display areas A, B, C, D, E, F, G, H, I of the table γ) are directly associated in one table, and the video signal is Sorted based on priority and arranged on the table in order from the top.Similarly, the display area is sorted based on the priority and arranged on the table in order from the top. The same operation can be realized even when the regions always correspond in the same order.
[0070]
By doing so, the number of tables can be reduced to one. However, when the three tables of the table α, the table β, and the table γ are used, the priority of the video signal and the priority of the display area can be associated with an arbitrary relationship by rewriting the table β. When the number of tables is one, the priority of the video signal and the priority of the display area cannot be associated with any relationship.
[0071]
As described above, according to the video signal output device to which the present invention is applied, a plurality of video signals can be displayed at the same time, and the display area of the video signal is replaced in response to two operations by the user. can do.
[0072]
Further, the video signal output device to which the present invention is applied automatically updates the tables α and γ based on the operation of the user, so that the more the user uses the table, the more suitable the display is for the user's preference. .
[0073]
Incidentally, the series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer built into dedicated hardware or installing various programs. It is installed from a recording medium into a possible general-purpose personal computer as shown in FIG. 13, for example.
[0074]
This personal computer includes a CPU (Central Processing Unit) 51. An input / output interface 55 is connected to the CPU 51 via a bus 54. The bus 54 is connected to a ROM (Read Only Memory) 52 and a RAM (Random Access Memory) 53.
[0075]
The input / output interface 55 includes an input unit 56 for a user to input various operation commands, a display control unit 57 for outputting a composite video signal to the display 2, a storage unit 58 including a hard disk drive for storing programs and various data, And a communication unit 59 for controlling communication via the Internet or the like. A drive 60 for reading and writing data from and to a recording medium such as a magnetic disk 61, an optical disk 62, a magneto-optical disk 63, and a semiconductor memory 64 is connected.
[0076]
The programs that cause the CPU 51 to execute the series of processes described above include a magnetic disk 61 (including a flexible disk), an optical disk 62 (including a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc)), and a magneto-optical disk. 63 (including an MD (Mini Disc)) or stored in a semiconductor memory 64 and supplied to a personal computer, read by the drive 60 and installed in a hard disk drive built in the storage unit 58. The program installed in the storage unit 58 is loaded from the storage unit 58 to the RAM 53 and executed by a command from the CPU 51 corresponding to a command from the user input to the input unit 56.
[0077]
In this specification, the steps of describing a program recorded on a recording medium include, in addition to processing performed in chronological order according to the described order, not only chronological processing but also parallel or individual processing. This includes the processing to be executed.
[0078]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, images of a plurality of image signals can be displayed in an arbitrary area. In particular, it is possible to display in an area corresponding to the priority.
[0079]
Further, according to the present invention, it is possible to quickly replace the display positions of the images of a plurality of video signals displayed simultaneously in response to a user operation.
[0080]
Further, according to the present invention, it is possible to update the table for determining the correspondence between the plurality of video signals and the display areas in accordance with the accumulation of user operations.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example in which a video signal output device according to an embodiment of the present invention simultaneously displays a plurality of videos on a single display.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example in which a video signal output device according to an embodiment of the present invention displays different videos on a plurality of displays simultaneously.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a video signal output device in FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram showing an example of an initial setting table α.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a table β.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an initial setting table γ.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of the video signal output device of FIG. 1;
FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the video signal output device of FIG. 1;
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display on a display.
FIG. 10 is a diagram showing an example of an updated table α.
FIG. 11 is a diagram showing an example of an updated table γ.
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display on a display.
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 1 video signal output device, 2 display, 21 video signal input unit, 22 importance index association unit, 23 table α storage unit, 24 association determination unit, 25 table β, γ storage unit, 26 display correspondence unit, 27 operation Input section, 28 operation information holding section, 29 display area specifying section, 30 display area selection frequency counting section, 31 table γ updating section, 32 video signal selection frequency counting section, 33 table α updating section, 51 CPU, 61 magnetic disk, 62 optical disk, 63 magneto-optical disk, 64 semiconductor memory

Claims (10)

複数の映像信号の映像をそれぞれ複数の表示領域に同時に表示させる映像信号処理装置において、
ユーザの操作を受け付ける受付手段と、
入力された前記複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与手段と、
前記複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定手段と、
前記付与手段によって優先順位が付与された前記映像信号と、前記設定手段によって優先順位が設定された前記表示領域を対応付ける対応付け手段と、
前記複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が前記対応付け手段によって対応付けられた前記表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御手段と
を含むことを特徴とする映像信号処理装置。
In a video signal processing device that simultaneously displays images of a plurality of video signals on a plurality of display areas,
Receiving means for receiving a user operation;
Assigning means for assigning priorities to the plurality of input video signals,
Setting means for setting a priority order for each of the plurality of display areas;
The video signal to which the priority is assigned by the assigning means, and the associating means for associating the display area with the priority set by the setting means,
A video signal processing apparatus, comprising: display control means for controlling display so that video images respectively corresponding to the plurality of video signals are displayed in the display area associated by the association means.
前記受付手段は、前記映像信号を選択する第1の操作と、前記表示領域を選択する第2の操作から成る前記ユーザの操作を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
2. The video signal processing apparatus according to claim 1, wherein the receiving unit receives a user operation including a first operation of selecting the video signal and a second operation of selecting the display area. .
前記表示制御手段は、前記第1の操作に対応する映像信号の映像が、前記第2の操作に対応する表示領域に表示され、それまで前記第2の操作に対応する表示領域に表示されていた映像信号の映像が、前記第1の操作に対応する表示領域に表示されるようにも表示を制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の映像信号処理装置。
The display control means displays the video of the video signal corresponding to the first operation in a display area corresponding to the second operation, and has been displayed in a display area corresponding to the second operation until then. 3. The video signal processing apparatus according to claim 2, wherein the display is controlled so that the video of the video signal is displayed in a display area corresponding to the first operation.
前記付与手段は、対応テーブルに基づき、入力された前記複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
2. The video signal processing device according to claim 1, wherein the assigning unit assigns a priority to each of the plurality of input video signals based on a correspondence table.
前記受付手段によって受け付けられた前記ユーザの操作に基づき、前記対応テーブルを更新する更新手段を
さらに含むことを特徴とする請求項4に記載の映像信号処理装置。
The video signal processing device according to claim 4, further comprising an updating unit that updates the correspondence table based on the user operation received by the receiving unit.
前記設定手段は、対応テーブルに基づき、前記複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
The video signal processing device according to claim 1, wherein the setting unit sets a priority order for each of the plurality of display areas based on a correspondence table.
前記受付手段によって受け付けられた前記ユーザの操作に基づき、前記対応テーブルを更新する更新手段を
さらに含むことを特徴とする請求項6に記載の映像信号処理装置。
7. The video signal processing device according to claim 6, further comprising an updating unit that updates the correspondence table based on the user operation received by the receiving unit.
複数の映像信号の映像をそれぞれ複数の表示領域に同時に表示させる映像信号処理装置の映像信号処理方法において、
ユーザの操作を受け付ける受付ステップと、
入力された前記複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与ステップと、
前記複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定ステップと、
前記付与ステップの処理で優先順位が付与された前記映像信号と、前記設定ステップの処理で優先順位が設定された前記表示領域を対応付ける対応付けステップと、
前記複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が前記対応付けステップの処理で対応付けられた前記表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とする映像信号処理装置。
In a video signal processing method of a video signal processing device for simultaneously displaying video of a plurality of video signals on a plurality of display regions, respectively,
A receiving step of receiving a user operation;
An assigning step of assigning a priority to each of the plurality of input video signals,
A setting step of setting a priority for each of the plurality of display areas;
The associating step of associating the video signal to which the priority is assigned in the processing of the assigning step with the display area in which the priority is set in the processing of the setting step,
A display control step of controlling display so that images respectively corresponding to the plurality of video signals are displayed in the display area associated in the processing of the association step. .
複数の映像信号の映像をそれぞれ複数の表示領域に同時に表示させる映像信号処理装置のプログラムであって、
入力された前記複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与ステップと、
前記複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定ステップと、
前記付与ステップの処理で優先順位が付与された前記映像信号と、前記設定ステップの処理で優先順位が設定された前記表示領域を対応付ける対応付けステップと、
前記複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が前記対応付けステップの処理で対応付けられた前記表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A video signal processing device program for simultaneously displaying a plurality of video signal images on a plurality of display areas, respectively,
An assigning step of assigning a priority to each of the plurality of input video signals,
A setting step of setting a priority for each of the plurality of display areas;
The associating step of associating the video signal to which the priority is assigned in the processing of the assigning step with the display area in which the priority is set in the processing of the setting step,
And a display control step of controlling display so that images respectively corresponding to the plurality of video signals are displayed in the display area associated in the processing of the association step. Media on which various programs are recorded.
複数の映像信号の映像をそれぞれ複数の表示領域に同時に表示させる映像信号処理装置を制御するコンピュータに、
入力された前記複数の映像信号に対してそれぞれ優先順位を付与する付与ステップと、
前記複数の表示領域に対してそれぞれ優先順位を設定する設定ステップと、
前記付与ステップの処理で優先順位が付与された前記映像信号と、前記設定ステップの処理で優先順位が設定された前記表示領域を対応付ける対応付けステップと、
前記複数の映像信号にそれぞれ対応する映像が前記対応付けステップの処理で対応付けられた前記表示領域に表示されるように表示を制御する表示制御ステップと
を含む処理を実行させることを特徴とするプログラム。
A computer that controls a video signal processing device that simultaneously displays a plurality of video signals in a plurality of display areas,
An assigning step of assigning a priority to each of the plurality of input video signals,
A setting step of setting a priority for each of the plurality of display areas;
The associating step of associating the video signal to which the priority is assigned in the processing of the assigning step with the display area in which the priority is set in the processing of the setting step,
And a display control step of controlling display so that images respectively corresponding to the plurality of video signals are displayed in the display area associated with the processing of the association step. program.
JP2002227173A 2002-08-05 2002-08-05 Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP3947924B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227173A JP3947924B2 (en) 2002-08-05 2002-08-05 Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227173A JP3947924B2 (en) 2002-08-05 2002-08-05 Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069893A true JP2004069893A (en) 2004-03-04
JP3947924B2 JP3947924B2 (en) 2007-07-25

Family

ID=32014280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227173A Expired - Fee Related JP3947924B2 (en) 2002-08-05 2002-08-05 Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947924B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058687A (en) * 2005-08-25 2007-03-08 Sony Corp Multi-display device and display device
JP2007067740A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp Contents reproducing apparatus and contents reproducing method
CN102693080A (en) * 2011-02-21 2012-09-26 株式会社电装 Display control apparatus
JP2013137644A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Denso Corp Display control device
JP2013182495A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Denso Corp Display control device
JP2017203957A (en) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 Display control device, display control program, display system, and window display method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058687A (en) * 2005-08-25 2007-03-08 Sony Corp Multi-display device and display device
JP2007067740A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp Contents reproducing apparatus and contents reproducing method
CN102693080A (en) * 2011-02-21 2012-09-26 株式会社电装 Display control apparatus
JP2012190440A (en) * 2011-02-21 2012-10-04 Denso Corp Display controller
JP2013137644A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Denso Corp Display control device
JP2013182495A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Denso Corp Display control device
JP2017203957A (en) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 Display control device, display control program, display system, and window display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947924B2 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583003B2 (en) Image display method, frame buffer, and graphics display system in graphics display system
KR101024133B1 (en) Method for representing animated menu buttons
US9535991B2 (en) Video display for displaying a series of representative images for video
JP6099927B2 (en) Information control apparatus, control method thereof, and program
EP1577746A2 (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and recording medium
JP2014505927A (en) Customizing the immersive environment
JP2007080255A (en) Information processing device, information processing method, record medium, and program
JP2007049247A (en) Video image reproducer
WO2006120821A1 (en) Image processing system
CN108984137A (en) Double-screen display method and its system, computer readable storage medium
JP2005017559A (en) Image display device
US6522335B2 (en) Supplying data to a double buffering process
JP2007114402A (en) Display processing apparatus
JP3947924B2 (en) Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program
WO2021187529A1 (en) Information processing device, display system, and display control method
US20070300279A1 (en) Method of providing integrated file list and video apparatus using the same
US8482577B2 (en) Method for controlling output of display unit and system enabling of the method
KR20150115694A (en) Content playing device having content forming function and method for forming content thereof
US20100060657A1 (en) Digital photo frame for displaying image and method thereof
JP2006302084A (en) Simple item selection method and electronic apparatus provided with the same
JP2004333522A (en) Picture display device
CN100440951C (en) PIP processing device and its processing method
JP3938161B2 (en) Data storage device and method for deleting information stored in data storage device
JP2005326701A (en) Display device
JPH0764524A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees