JP2004067075A - Grip heater control device - Google Patents

Grip heater control device Download PDF

Info

Publication number
JP2004067075A
JP2004067075A JP2003110838A JP2003110838A JP2004067075A JP 2004067075 A JP2004067075 A JP 2004067075A JP 2003110838 A JP2003110838 A JP 2003110838A JP 2003110838 A JP2003110838 A JP 2003110838A JP 2004067075 A JP2004067075 A JP 2004067075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery voltage
switch
voltage
light emitting
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003110838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4133534B2 (en
Inventor
Ryoichi Miura
三浦 亮一
Tokuzo Tojo
東城 徳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP2003110838A priority Critical patent/JP4133534B2/en
Priority to EP20030253647 priority patent/EP1371544B1/en
Publication of JP2004067075A publication Critical patent/JP2004067075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4133534B2 publication Critical patent/JP4133534B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a grip heater control device capable of easy visual recognition of results of energization control commands with tactility in an energization control command operation to a heater. <P>SOLUTION: This grip heater control device 10 controls energization from a battery 11 to a heater 15 built in a grip installed to a steering handle. In this device, light-on numbers of light emitting diodes LED1-LED4 substantially arranged in line are controlled on the basis of the ON number of times of an up switch SW1, and light-off numbers of the light emitting diodes LED1-LED4 are controlled on the basis of the ON number of times of a down switch SW2, so as to control a number of light emitting diodes to be lit on, and control on/off of a switching circuit 14 at an energization rate defined according to the number of the light emitting diodes to be lit on. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グリップヒータ制御装置に関し、さらに詳細にはオートバイ、スノーモービル、水上バイク等のステアリングハンドルに設けられるグリップヒータの制御を行うグリップヒータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、オートバイ、スノーモービル等の車両では、ステアリングハンドルに設けられたグリップを保温するためにグリップにヒータが設けられていて、ヒータへの通電を制御することによってグリップを加温し、運転者に快適な運転環境を提供している。
【0003】
この種の車両用グリップヒータ制御装置は、例えば、特許文献1および特許文献2により既に知られている。
【0004】
従来の車両用グリップヒータ制御装置は、電源スイッチと一体に構成されたポテンショメータの操作によりヒータに対する通電調節を行うべく、ポテンショメータからの出力電圧を比較電圧とし、該比較電圧と予め定められた周期電圧波、例えば、三角波とのレベル比較を行うことによって生じたPWM出力によりスイッチング回路をオン・オフ制御し、スイッチング回路によってバッテリからヒータへの通電制御をすることにより、ヒータの加温を行っている。
【0005】
一方、グリップヒータ制御は車両にとっては付随的なものであり、車両の走行を優先させるために、スタータモータを駆動するのに最低限の電圧以下にバッテリ電圧が低下したときには、ヒータへのバッテリからの給電を停止させる必要がある。このため、バッテリ電圧を検出してスタータモータ駆動に必要な最低限の電圧にまでバッテリ電圧が近接したときは比較電圧の値に拘わらず、スイッチング回路を強制的にオフ状態に制御するバッテリ電圧監視回路が設けられており、さらに、比較電圧が不定となったときは、スイッチング回路を強制的にオフ状態に制御するフェールセーフ回路が設けられている。
【0006】
さらに、バッテリ電圧監視回路においては、バッテリ電圧監視回路に供給されるバッテリ電圧に基づく電圧値が第1電圧閾値VS1未満のときにはスイッチング回路を通電禁止状態に制御し、バッテリ電圧監視回路に供給されるバッテリ電圧に基づく電圧値が第2電圧閾値VS2(VS2>VS1)よりも大きいときにはスイッチング回路を通電可能状態に制御する。
【0007】
この場合にバッテリで必要とされる必要最低限の電圧値をVとしたとき、バッテリとバッテリ電圧監視回路との間における配線抵抗による電圧降下分をΔv1とし、バッテリ電圧監視回路において想定される最大検出誤差電圧をΔv2としたとき、第1電圧閾値VS1をVS1=V−Δv1+Δv2とすることによって第1電圧閾値VS1と第2電圧閾値VS2とによるヒステリシスを持たせ、バッテリ電圧降下時には第1電圧閾値VS1未満になったときから通電禁止状態にし、バッテリ電圧上昇時には第2電圧閾値VS2以上になったときから通電可能状態にして、通電禁止、通電可能の頻繁な繰り返しを防止し、バッテリ最低電圧を維持させるようにしている。
【0008】
【特許文献1】
特開平10−79284号公報
【特許文献2】
特許第3231247号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の車両用グリップヒータ制御装置によるときは、通電調節指示を行うポテンショメータの操作においてクリック感がなく、調節指定結果を運転者が容易に認識することができないという問題点があった。
【0010】
本発明は、ヒータに対する通電調節指示操作に操作感があり、かつ通電調節指示結果を容易に視認することができるグリップヒータ制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるグリップヒータ制御装置は、ステアリングハンドルに設けられたグリップヒータへのバッテリからの通電をオン・オフさせるスイッチング手段を備えたグリップヒータ制御装置において、
複数個の発光ダイオード中における点灯発光ダイオード数をアップスイッチ手段のオン回数に基づき制御すると共に、ダウンスイッチ手段のオン回数に基づき消灯発光ダイオード数を制御して点灯発光ダイオード数を制御する点灯発光ダイオード数制御手段と、
点灯発光ダイオード数に応じて定められた通電率にスイッチング手段を制御するスイッチング制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0012】
本発明にかかるグリップヒータ制御装置によれば、アップスイッチ手段のオン回数およびダウンスイッチ手段のオン回数に基づき、点灯発光ダイオード数制御手段の制御のもとに点灯発光ダイオード数が定まる。したがって、アップスイッチ手段のオン操作およびダウンスイッチのオン操作に操作感があり、さらにアップスイッチおよびダウンスイッチの操作により指定した通電調節指示が、点灯発光ダイオード数から容易に視認することができる。また、ヒータに対する通電率が点灯発光ダイオード数に対応しているため、制御に基づくヒータ温度を容易に予測することができる。この場合に、たとえば、発光ダイオードを一列状に設ければ、点灯発光ダイオード数の視認が容易である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明にかかるグリップヒータ制御装置を実施の一形態により説明する。図1は本発明にかかるグリップヒータ制御装置の実施の一形態の構成を示すブロック図であり、図2は本発明にかかるグリップヒータ制御装置の実施の一形態における制御回路の機能を示すブロック図であり、図3は本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の設置説明図である。
【0014】
図3に示されるように、自動二輪車の車体フレーム前端には、図示しない前輪を懸架する一対のパイプからなるフロントフォーク25が設けられ、前記フロントフォーク25の上端部に前記前輪を操向操作するための円筒状のステアリングハンドル27がステアリングステムを介して左右にそれぞれ別個に延在するように設けられている。前記ステアリングハンドル27の左端部には、ゴム等からなる左側グリップ17が装着されている。また、図示しないステアリングハンドルの右端部には同様にゴム等からなる右側グリップが装着されている。
【0015】
また、車体の外部には樹脂製材料からなるカウリング29が車体と一体的に装着され、前記カウリング29によって走行時における空気抵抗が減少される。前記カウリング29は、車体の左側面に設けられる左側カウリング24と、車体の右側面に設けられる図示しない右側カウリングとからなる。
【0016】
グリップヒータ制御装置10は、前記左側グリップ17および図示しない右側グリップに内蔵されるフレキシブルプリント配線基板等からなるヒータ15と、前記ヒータ15の設定状況を表示するとともに、ヒータ15への電流量を設定するスイッチユニット16とからなる。
【0017】
前記スイッチユニット16は、図3に示すように、左側カウリング24に埋設され、その上部が前記左側カウリング24の表面から若干突出している。
【0018】
図1に示すように、グリップヒータ制御装置10は、自動二輪車に搭載されているバッテリ11からメインスイッチ23を介して供給されるバッテリ電圧をバッテリ電圧分圧回路12によって分圧し、バッテリ電圧分圧回路12からバッテリ電圧に基づく分圧電圧Vbを出力させる。一方、メインスイッチ23を介したバッテリ11からの電圧を定電圧回路13に供給して定電圧化し、定電圧回路13から定電圧VDDを出力させる。また一方、メインスイッチ23を介して供給されるバッテリ電圧をスイッチング回路14によってスイッチングし、このスイッチングによってヒータ15へのバッテリ11からの通電、通電遮断を制御して、ヒータ15の発熱量を制御する。
【0019】
バッテリ電圧分圧回路12は、直列接続された抵抗R1、R2および可変抵抗VRによってバッテリ電圧を分圧して分圧電圧Vbを抵抗R3を介して出力する。ここで、コンデンサC1は平滑用のコンデンサであり、ダイオードD1は定電圧VDDからの逆流防止のためとコンデンサC1の放電路を形成するためのダイオードである。ZD1は上限電圧制限用のツェナーダイオードであって、分圧電圧Vbの上限電圧をツェナー電圧に制限する。
【0020】
定電圧回路13は整流用のダイオードD2および平滑用のコンデンサC2の他に、ダイオードD2にて整流されコンデンサC2にて平滑されたバッテリ電圧を定電圧VDDに制御する三端子レギュレータ131と三端子レギュレータ131の出力を平滑化するコンデンサC3を備えている。定電圧VDDはグリップヒータ制御装置10に設けられたスイッチユニット16、制御回路18、発光ダイオードユニット(LEDユニットとも記す)19、EEPROM20およびウォッチドッグ回路(WD)21の電源として使用する。
【0021】
スイッチング回路14は、バッテリ11からメインスイッチ23を介して供給されるバッテリ電圧をダイオードD2で整流のうえコンデンサC2で平滑した電圧を受け、制御回路18の端子OUT0からの出力によってオン・オフ制御される前置増幅器を構成するトランジスタQ1と、トランジスタQ1のコレクタ出力によってオン・オフ駆動されるドライバーを構成するトランジスタQ2と、トランジスタQ2によってオン・オフ駆動される電力トランジスタQ3を備え、ステアリングハンドルのそれぞれのハンドルに各別に設けられ、かつ直列接続されてヒータ15を構成するヒータ151と152へのバッテリ11からの通電を、電力トランジスタQ3によってオン・オフ制御する。
【0022】
ここで、スイッチング回路14における抵抗R6および抵抗R7はトランジスタQ1のバイアス抵抗である。抵抗R4および抵抗R5はトランジスタQ1のコレクタ負荷抵抗であり、コンデンサC4は平滑用のコンデンサである。抵抗R8および抵抗R9はトランジスタQ3のバイアス抵抗であり、トランジスタQ2の出力で出力トランジスタQ3をオン・オフ駆動する。ツェナーダイオードZD2は電圧制限用のツェナーダイオードであり、ツェナーダイオードZD3はサージアブソーバである。
【0023】
そこで、制御回路18の端子OUT0が高電位の期間は、トランジスタQ1〜Q3をオン状態に制御して、バッテリ11からメインスイッチ23を介してヒータ15への通電を行う。制御回路18の端子OUT0が低電位の期間は、トランジスタQ1〜Q3をオフ状態に制御して、ヒータ15への通電を遮断する。
【0024】
スイッチユニット16は、抵抗R10によって定電圧VDDにプルアップされて押圧されたときの出力を制御回路18へ送出してヒータ15への通電期間増加を指示するアップスイッチSW1と、抵抗R11によって定電圧VDDにプルアップされて押圧されたときの出力を制御回路18へ送出してヒータ15への通電期間減少を指示するダウンスイッチSW2とを備えている。
【0025】
発光ダイオードユニット19は、制御回路18の端子OUT1〜OUT4からの出力で点灯、消灯制御される発光ダイオードLED1〜LED4を備え、発光ダイオードLED1〜LED4は隣接してほぼ一列状に、かつ一体状に配置してある。
【0026】
発光ダイオードLED4、LED3、LED2、LED1の駆動により、発光ダイオードLED4のみの点灯、発光ダイオードLED4とLED3の点灯、…、全発光ダイオードLED4〜LED1の点灯の順序で順次通電期間が増加指示させられていることを示す。発光ダイオードユニット19における抵抗R12〜R15は発光ダイオードLED1〜LED4への電流制限用抵抗である。
【0027】
EEPROM20は、制御回路18からの出力を受けて後記のステージカウンタのカウント値を記憶し、更新していく記憶装置であって、その記憶内容は再起動時におけるステージカウンタのカウント値の初期値として使用する。
【0028】
ウォッチドッグ回路21は、動作中の制御回路18から出力される制御回路18の端子PO1からの出力電位(高電位/低電位)をみて制御回路18が不調か否かを検出し、制御回路18が不調のときには制御回路18をリセットさせることによって制御回路18の動作を初期化させる。
【0029】
制御回路18は、水晶発振器31からの発振出力を受けて動作するコンピュータからなり、基本的に、アップスイッチSW1およびダウンスイッチSW2からの出力を受けて所定期間押されたか否かの判定や、アップスイッチSW1およびダウンスイッチSW2が共に押されたときの判定などのスイッチ処理を行うスイッチ出力処理手段180、分圧電圧Vbを受けてバッテリ電圧を検出し、バッテリ電圧がスタータモータを駆動するのに必要とする最低限の電圧値を超えているか否か等の判定を行うバッテリ電圧検出判定手段181を機能的に備えている(図2参照)。
【0030】
さらに制御回路18は、基本的に、アップスイッチSW1およびダウンスイッチSW2からの出力を受けて、アップスイッチSW1のオン期間とオン回数を判定すると共に、ダウンスイッチSW2のオン期間とオン回数を判定するアップダウン指示期間判定手段182、アップダウン指示期間判定手段182およびバッテリ電圧検出判定手段181からの出力に基づいて、ヒータ15への通電とそのデューティー比を実質的に設定する通電デューティー比設定手段183、端子PO1からの制御回路18の正常、異常を示す制御のためのパルスを発生するパルス発生手段185を機能的に備えている。
【0031】
またさらに、バッテリ電圧検出判定手段181はバッテリ電圧検出毎に検出したバッテリ電圧に、ヒータ15とバッテリ11を接続する配線22に通電時において生ずる電圧降下を加算した補正バッテリ電圧を平均して平均補正バッテリ電圧を求める手段を含む。
【0032】
さらにいえば、アップダウン指示期間判定手段182には、点灯発光ダイオード数をアップスイッチSW1のオン回数に基づき制御すると共に、ダウンスイッチSW2のオン回数に基づき消灯発光ダイオード数を制御して点灯発光ダイオード数を制御する手段を含む。
【0033】
通電デューティー比設定手段183には、(1)ヒータ15への通電を禁止する下限設定閾値に予め定めた電圧を加えた閾値を上限設定閾値として、バッテリ電圧が上限設定閾値に達してから次に下限設定閾値に達するまでの期間、点灯発光ダイオード数を制御する手段により定められた通電率にスイッチング回路14のオン・オフを制御する手段と、(2)バッテリ電圧印加時から最初に上限設定閾値に達した後予め定めた期間、点灯発光ダイオード数を制御する手段により定められた数の発光ダイオードを点灯させ、前記予め定めた期間経過後はバッテリ電圧が上限設定閾値に達してから次に下限設定閾値に達するまでの期間、点灯発光ダイオード数を制御する手段により定められた数の発光ダイオードを点灯制御させ、かつバッテリ電圧が下限設定閾値未満から次に上限設定閾値に達するまでの期間中は全発光ダイオードを消灯制御させる手段と、(3)ヒータ15への通電を禁止する下限設定閾値に予め定めた電圧を加えた閾値を上限設定閾値として、後述する平均補正バッテリ電圧が下限設定閾値以下から次に上限設定閾値に達するまでの期間ではスイッチング回路14によるヒータ15への通電を禁止状態にし、かつ平均補正バッテリ電圧が上限設定閾値に達してから次に下限設定閾値に達するまでの期間ではスイッチング回路14によるヒータ15への通電を可能状態にする通電可否制御手段を含む。
【0034】
ここで、アップダウン指示期間判定手段182と通電デューティー比設定手段183とは実質的にPWM手段184として作用する。
【0035】
次に、グリップヒータ制御装置10の作用を図4〜図13に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0036】
図4はグリップヒータ制御装置10のジェネラルフローチャートを示している。
【0037】
グリップヒータ制御装置10の動作が開始されると、前回の動作終了時にEEPROM20に書き込まれているステージカウンタのカウント値、すなわちグリップヒータの駆動状態が読み込まれ、割り込みタイマーのタイムがセットされ、かつフラグ類がセットまたはクリアされる等の初期設定がなされる(ステップS1)。ここで、割り込みタイマーのタイムは例えば10msに設定される。
【0038】
ステップS1の初期設定に続いて割り込みタイマーに基づく割り込みフラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS2)。ここでは、例えば10ms毎に割り込みフラグがセットされる。
【0039】
ステップS2におけるチェックにより割り込みフラグがセットされていないと判別されると、制御回路判定処理ルーチンが実行され(ステップS3)、次いでステップS2から再び実行される。
【0040】
制御回路判定処理ルーチンに入ると、ウォッチドッグ回路21は制御回路18の端子PO1からの出力を受けて、端子PO1から高電位と低電位とが交互に継続して送出されてくるときは制御回路は正常であると判定する。詳細には、図5に示す如く、内部カウンタの計数値がクリアされ(ステップS31)、内部カウンタの計数が開始される(ステップS32)。ステップS32に続いて、内部カウンタの計数値が10になったか否かがチェックされ、10カウントに達するのを待つ(ステップS33)。ステップS33において10カウントに達したときは、ステップS33に続いて制御回路18の端子PO1の出力が高電位(HIGH)か否かがチェックされる(ステップS34)。ステップS33のチェックにより端子PO1の出力が高電位であると判別されると、端子PO1の出力が低電位(LOW)に設定される(ステップS35)。ステップS33のチェックにより端子PO1の出力が低電位であると判別されると、端子PO1の出力が高電位に設定される(ステップS36)。ステップS35、ステップS36の実行によって制御回路判定処理ルーチンは終了される。
【0041】
ここで、ステップS33において、例えば内部カウンタのインクリメントが0.1ms毎になされるとすれば、10カウントは1msであり、制御回路18が正常のときは、ステップS35とステップS36とが1ms毎に繰り返されて、制御回路18の端子PO1から1msの高電位と1msの低電位が交互に出力される。制御回路18が正常でないときは、ステップS35またはステップS36の実行が1msを超えて継続されて、制御回路18の端子PO1から高電位または低電位出力が所定の処理時間(後記のステップS4〜S11、S14、S15の処理時間とステップS3の処理時間の合計時間)を超えて継続して出力される。
【0042】
上記のように、制御回路18の端子PO1からの出力を受けて高電位と低電位とが交互に継続して送出されてくるときは、制御回路18は正常であるとウォッチドッグ回路21によって判定する。ウォッチドッグ回路21は制御回路18の端子PO1から高電位または低電位の出力が前記所定の処理時間以上継続して送出されてくるときは、制御回路18はウォッチドッグ回路21によって正常でないと判定して、制御回路18のリセット端子へリセット出力を送出し、制御回路18はリセットさせる。
【0043】
ステップS2において、割り込みフラグがセットされているときはステップS2に続いて割り込みフラグはクリアされる(ステップS4)。ステップS4に続いてアップスイッチオン判定処理ルーチンが実行される(ステップS5)。アップスイッチオン判定処理ルーチンにおいては、バッテリ電圧が予め定めた所定電圧以上のときに、アップスイッチSW1が予め定めた期間以上、例えば30ms以上オン状態にされたか否かが判別される。この判別によりバッテリ電圧が予め定めた所定電圧以上のときに、アップスイッチSW1が予め定めた期間以上オン状態にされたと判別されたときは、アップスイッチSW1がオン状態にされたと判定されて、アップスイッチオンフラグがセットされる。このようにアップスイッチオン判定処理ルーチンはアップスイッチSW1のオンを判定するルーチンであって、バッテリ電圧が予め定めた所定電圧未満のときにアップスイッチSW1がオン状態にされても、また、アップスイッチSW1が予め定めた期間未満オン状態にされたと判別されたときも、アップスイッチSW1の操作は無効とされる。
【0044】
ステップS5に続いて、ダウンスイッチオン判定処理ルーチンが実行される(ステップS6)。ダウンスイッチオン判定処理ルーチンにおいては、バッテリ電圧が予め定めた所定電圧以上のときに、ダウンスイッチSW2が予め定めた所定期間以上、例えば30ms以上オン状態にされたか否かが判別される。この判別によりバッテリ電圧が予め定めた所定電圧以上のときに、ダウンスイッチSW2が予め定めた所定期間以上オン状態にされたと判別されたときは、ダウンスイッチSW2がオン状態にされたと判定されて、ダウンスイッチオンフラグがセットされる。このようにダウンスイッチオン判定処理ルーチンはダウンスイッチSW2のオンを判定するルーチンであって、バッテリ電圧が予め定めた所定電圧未満のときに、ダウンスイッチSW2がオン状態にされても、また、ダウンスイッチSW2が予め定めた期間未満オン状態にされたと判別されたときも、ダウンスイッチSW2の操作は無効とされる。
【0045】
ステップS6に続いて、スイッチ状態判定処理ルーチンが実行される(ステップS7)。スイッチ状態判定処理ルーチンにおいては、アップスイッチオンフラグのセット状態とダウンスイッチオンフラグのセット状態とがチェックされて、アップスイッチSW1とダウンスイッチSW2とが同時に押されたとき、すなわち、アップスイッチオンフラグもダウンスイッチオンフラグも共にセットされているときは両スイッチオンフラグがセットされる。アップスイッチオンフラグとダウンスイッチオンフラグの一方のみがセットされているとき、アップスイッチオンフラグもダウンスイッチオンフラグも共にセットされていないときには、両スイッチオンフラグがクリアされる。
【0046】
上記したように、ステップS5からステップS7の実行によって、アップスイッチSW1のみが、予め定めた所定電圧以上のバッテリ電圧のときにおいて、予め定めた所定期間以上オン状態にされたとき、アップスイッチSW1がオン状態にされたと判別され、ダウンスイッチSW2のみが、予め定めた所定電圧以上のバッテリ電圧のときにおいて、予め定めた所定期間以上オン状態にされたとき、ダウンスイッチSW2がオン状態にされたと判別される。
【0047】
ステップS7に続いて、アップ出力判定処理ルーチンが実行される(ステップS8)。アップ出力判定処理ルーチンに入ると、図6に示すように、両スイッチオンフラグがクリアされているか否かがチェックされる(ステップS81)。ステップS81において、両スイッチオンフラグがクリアされていないと判別されたときは、アップ出力判定処理ルーチンは終了される。
【0048】
ステップS81において、両スイッチオンフラグがクリアされていると判別されると、ステップS81に続いてアップスイッチオンフラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS82)。
【0049】
ステップS82において、アップスイッチオンフラグがセットされていると判別されると、アップ出力判定時間カウンタがインクリメントされ(ステップS83)、アップ出力判定時間、例えば130ms経過した否かがチェックされる(ステップS84)。ステップS84においてアップ出力判定時間経過していないと判別されたときは、アップ出力判定処理ルーチンは終了される。
【0050】
ステップS84においてアップ出力判定時間経過していると判別されたときは、押し放しフラグがクリアか否かチェックされ(ステップS85)、押し放しフラグがクリアされていると判別されたときは、ステージカウンタ(STCNT)のカウント値が4未満か否かがチェックされ(ステップS86)、ステップS86において4未満と判別されたときはステージカウンタ(STCNT)がインクリメントされる(ステップS87)。ここで、ステージカウンタのカウント値は点灯させる発光ダイオードの数を示している。
【0051】
ステップS86において4未満でないと判別されたときは、ステージカウンタのカウント値が計数値5以上のときに計数値が4とされる(ステップS88)。ここで、ステージカウンタのカウント値が4未満か否かを見たのは発光ダイオードの数が発光ダイオードLED1〜LED4までの4つであるためであり、ステージカウンタのカウント値が5以上のときは4としたのも同様の理由による。
【0052】
ステップS87、ステップS88に続いて、押し放しフラグがセットされる(ステップS901)。ステップS901に続いてアップ出力判定時間カウンタがクリアされて(ステップS90)、アップ出力判定処理ルーチンは終了される。ステップS85において押し放しフラグがクリアされていないと判別されたときは、ステップS90から実行される。
【0053】
ステップS82において、アップスイッチオンフラグがセットされていないと判別されたときは、ステップS82に続いて押し放しフラグがクリアされて(ステップS89)、ステップS90から実行される。ステップS81において両スイッチオンフラグがクリアされていないときは、アップスイッチSW1とダウンスイッチSW2とが同時にオンされている場合であって、アップ出力判定処理ルーチンは終了される。
【0054】
上記のように、アップ出力判定処理ルーチン(ステップS8)においては、アップスイッチSW1が押し放しのときには押し放しフラグがセットされて、押し放しが防止される。アップスイッチSW1が押し放しでないとき、すなわち押し放しフラグがクリアされているときには、アップスイッチSW1のオン時間がアップ出力判定時間カウンタによって計時され、出力判定時間を経過する1回のアップスイッチSW1のオン毎にステージカウンタのカウント値が順次インクリメントされることになる。このようにアップ出力判定処理ルーチン(ステップS8)では、アップスイッチSW1が出力判定時間以上オン状態にされたとき、1回のアップスイッチSW1のオン操作と判定されて、アップスイッチSW1のそのオン操作毎にステージカウンタのカウント値がインクリメントされる。
【0055】
ステップS8に続いて、ダウン出力判定処理ルーチンが実行される(ステップS9)。ダウン出力判定処理ルーチンに入ると、図7に示すように、ステップS81と同様に両スイッチオンフラグがクリアされているか否かがチェックされる(ステップS91)。ステップS91において、両スイッチオンフラグがクリアされていないと判別されたときは、ダウン出力判定処理ルーチンは終了される。
【0056】
ステップS91において、両スイッチオンフラグがクリアされていると判別されると、ステップS91に続いてダウンスイッチオンフラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS92)。
【0057】
ステップS92において、ダウンスイッチオンフラグがセットされていると判別されると、ダウン出力判定時間カウンタがインクリメントされ(ステップS93)、ダウン出力判定時間経過した否かがチェックされる(ステップS94)。ステップS94においてダウン出力判定時間経過していないと判別されたときはダウン出力判定処理ルーチンは終了される。
【0058】
ステップS94においてダウン出力判定時間経過していると判別されたときは、押し放しフラグがクリアされているか否かがチェックされる(ステップS95)。ステップS95において押し放しフラグがクリアされていると判別されたときは、ステージカウンタのカウント値が0でないか否かがチェックされる(ステップS96)。ステップS96においてステージカウンタのカウント値が0でないと判別されたときは、ステージカウンタのカウント値がディクリメントされる(ステップS97)。
【0059】
ステップS97に続いて、ダウン出力判定時間カウンタがクリアされて(ステップS98)、ダウン出力判定処理ルーチンは終了される。ステップS96においてステージカウンタのカウント値が0であると判別されたときはステップS97がスキップされてステップS98が実行される。ステップS95において、押し放しフラグがクリアされていないと判別されたときは、ステップS96およびステップS97がスキップされて、ステップS98が実行される。
【0060】
ステップS92において、ダウンスイッチオンフラグがセットされていないと判別されたときは、押し放しフラグがクリアされて(ステップS99)、ステップS98が実行される。
【0061】
上記のように、ダウン出力判定処理ルーチン(ステップS9)においては、ダウンスイッチSW2が押し放しのときには押し放しフラグがセットされて、押し放しが防止される。ダウンスイッチSW2が押し放しでないとき、すなわち押し放しフラグがクリアされているときには、ダウンスイッチSW2のオン時間がダウン出力判定時間カウンタによって計時され、出力判定時間経過する1回のダウンスイッチSW2のオン毎にステージカウンタのカウント値が順次ディクリメントされることになる。このようにダウン出力判定処理ルーチン(ステップS9)では、ダウンスイッチSW2が出力判定時間以上オン状態にされたとき、1回のダウンスイッチSW2のオン操作と判定されて、ダウンスイッチSW2のそのオン操作毎にステージカウンタのカウント値がディクリメントされる。
【0062】
ここで、後記のLED点灯制御処理ルーチン(ステップS11)およびスイッチング回路制御処理ルーチン(ステップS14)からも明らかなように、ステージカウンタはそのカウント値に基づいて発光ダイオードLEDの点灯数、消灯数を制御すると共に、スイッチング回路14によるヒータ15の、通電オン・オフ期間を制御するためのカウンタである。
【0063】
ステップS9に続いて、バッテリ電圧検出処理ルーチンが実行される(ステップS10)。バッテリ電圧検出処理ルーチンに入ると、図8に示すように、バッテリ電圧に基づくA/D変換された分圧電圧Vb(以下、ステップS10およびその関連の説明において、混同を生じない限り、バッテリ電圧とも記す)が読み込まれ(ステップS101)、ステップS101に続いて通電フラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS102)。
【0064】
通電により、ヒータ15とバッテリ11とグリップヒータ制御装置10との間を接続する配線22による電圧降下を補償するための補正電圧値は実測により予め求められている。グリップヒータ制御装置10で、この実測値は0.7Vであったが、この値は電線の種類、通電電流等、車種によって変化する値である。分圧回路12の分圧比に基づく補正電圧値(以下、ステップS10およびその関連の説明において、混同を生じない限り補正電圧値、または単に補正値とも記す)に変換されて、例えば、制御回路18に内蔵のROMに格納されている。
【0065】
ステップS102において通電フラグがセットされていると判別されると、補正値が制御回路18に内蔵のROMから読み出され(ステップS103)、読み出された補正値とA/D変換された分圧電圧Vbとが加算されて、補正バッテリ電圧を得る(ステップS104)。ステップS104における加算処理によってバッテリ11の端子位置におけるバッテリ11の出力電圧が実質的に検出されたことになる。
【0066】
ステップS104に続いて、補正バッテリ電圧が前回までの処理にて得られた補正バッテリ電圧の累算値に加算される(ステップS105)。ステップS102において、通電フラグがセットされていないと判別されたときは、ステップS103およびS104をスキップしてステップS102からステップS105が実行される。ステップS105に続いて、累算回数を示すA/Dカウンタのカウント値がインクリメントされる(ステップS106)。次いで、A/Dカウンタのカウント値が予め定めた値、例えば16か否かがチェックされる(ステップS107)。ステップS107においてA/Dカウンタのカウント値が予め定められた値でないと判別されたときはバッテリ電圧検出処理ルーチンは終了させられる。
【0067】
ステップS107においてA/Dカウンタのカウント値が予め定められた値であると判別されたときは、ステップS107に続いてバッテリ電圧が後記の設定値より大きいか否かを示すバッテリ電圧フラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS108)。
【0068】
ステップS108においてバッテリ電圧フラグがセットされていると判別されたときは、予め定められて内蔵ROMに格納されているヒータ15への通電禁止のためのバッテリ電圧の下限設定閾値(=設定値)が読み出される(ステップS109)。ここで、下限設定閾値はバッテリ11で必要とされる最低限の電圧値を分圧回路12の分圧比に基づいて分圧された値である。ステップS108においてバッテリ電圧フラグがセットされていないと判別されたときは、ステップS108に続いて下限設定閾値にヒステリシスとして設定された電圧が加えられて予め内蔵ROMに格納されているバッテリ電圧の上限設定閾値(設定値)が読み出される(ステップS1010)。ここで、上限設定閾値についても分圧回路12の分圧比に基づいて分圧された値であり、例えば0.5Vを分圧回路12の分圧比に基づいて分圧された値がヒステリシス電圧として下限設定閾値に加えられて上限設定閾値とされる。
【0069】
ステップS109、ステップS1010の実行に続いて、補正値が加算されたバッテリ電圧の所定回の累算値、例えば16回の累算値を平均した平均補正バッテリ電圧が設定値より大きいか否かがチェックされ(ステップS1011)、ステップS1011において大きいと判別されたときはバッテリ電圧フラグがセットされ(ステップS1012)、続いてA/Dカウンタのカウント値および累算値がクリアされ(ステップS1014)、バッテリ電圧検出処理ルーチンは終了される。ステップS1011において大きいと判別されないときはバッテリ電圧フラグがクリアされ(ステップS1013)、続いてA/Dカウンタのカウント値および累算値がクリアされ(ステップS1014)、バッテリ電圧検出処理ルーチンは終了される。
【0070】
上記において、ステップS105からステップS107を実行して、補正電圧値が加算された分圧電圧Vbを所定回数、例えば16回累算し、ステップS1010で累算値の平均値を採って平均補正バッテリ電圧を得て、平均補正バッテリ電圧と設定値とを比較するのは、平均補正バッテリ電圧を得ることによって、バッテリ11の端子位置における出力電圧を、ノイズの影響を軽減してより正確に得るためである。
【0071】
上記のバッテリ電圧検出処理ルーチン(ステップS10)において、バッテリ11の電圧印加当初においてはバッテリ電圧フラグがセットされておらず、ステップS108に続いてステップS1010が実行されてバッテリ電圧フラグはステップS1013においてクリアされ、また、バッテリ11の電圧印加当初ではバッテリ電圧はまだ安定しておらず、バッテリ電圧はステップS1010にて読み出された上限設定閾値より低く、バッテリ電圧フラグはステップS1013においてクリアされて、累算値がクリアされる(ステップS1010、S1013、S1014)。このステップの実行の継続により、バッテリ電圧が上限設定閾値より増加したときはバッテリ電圧フラグはステップS1012においてセットされる。
【0072】
このステップの実行においてバッテリ電圧フラグがセットされたために、次のステップS108からの実行において、ステップS108に続いてステップS109が実行され、ステップS109にて読み出された下限設定閾値がステップS1010において設定値とされ、バッテリ電圧が下限設定閾値に低下するまでバッテリ電圧フラグのセットは継続され、バッテリ電圧が下限設定閾値に低下したとき、ステップS1010からステップS1013が実行されることになって、バッテリ電圧フラグはクリアされる。
【0073】
この結果、バッテリ電圧フラグはヒステリシスを有する設定値(下限設定閾値と上限設定閾値)に対応して、図14に模式的に示すようにバッテリ電圧の変化に対してバッテリ電圧フラグのセット、クリアが行われる。図14(a)はバッテリ電圧の変化を示し、図14(b)はバッテリ電圧フラグのセット、クリアの状態を示す。
【0074】
上記のように、通電フラグがセットされているときのみ、ヒータ15への通電時における配線22の抵抗による電圧降下である補正値を検出バッテリ電圧に加算したため、ヒータ15への通電時における配線22の抵抗による電圧降下が補償されることになる。また、予め定めた回数の累算値を用いたため、バッテリ電圧の検出時におけるノイズ分を平滑化することができてバッテリ電圧検出のための専用のローパスフィルタ等が不要となる。
【0075】
上記において、ステップS1010において繰り返し回数に基づき平均値を求めて得た、平均補正バッテリ電圧値と設定値とを比較する場合を例示したが、平均値を求めずに、繰り返し回数、例えば16回累算した値を用いてもよく、この場合はステップS109およびステップS1010において(×16)と表示したように、上限設定閾値および下限設定閾値を16倍して設定値とすればよい。この場合も、ノイズの影響は実質的に軽減されて、ローパスフィルタを必要としない。
【0076】
ステップS10に続いて、LED点灯制御処理ルーチンが実行される(ステップS11)。LED点灯制御処理ルーチンに入ると、図9および図10に示すように、オンディレータイマカウンタがカウント中か否かチェックされる(ステップS111)。バッテリ電圧印加直後においてはステップS111にてオンディレータイマカウンタはカウント中でないと判別されて、初期通電フラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS112)。
【0077】
初期通電フラグは初期設定においてセットされており、初期通電フラグのチェックに次いでバッテリ電圧フラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS113)。通電初期ではバッテリ電圧フラグがセットされておらず(すなわち上限設定閾値に達しておらず)、ステップS122においてオンディレータイマカウンタがクリアされて、発光ダイオードLED1〜LED4の全てが消灯される(ステップS132)。
【0078】
次に、バッテリ電圧が上昇してステップS113においてバッテリ電圧フラグがセットされると、オンディレータイマフラグがセットされ(ステップS114)、オンディレータイマカウンタがインクリメントされる(ステップS115)。続いてオンディレータイマカウンタによる設定時間、例えば10sec経過したか否かがチェックされる(ステップS116)。
【0079】
バッテリ電圧フラグがセットされてから設定時間(10sec)経過するまではステップS116に続いてステージカウンタのカウント値がチェックされ、ステージカウンタのカウント値に基づく数の発光ダイオードLEDが点灯される。ステージカウンタのカウント値が0のときは全発光ダイオードLED1〜LED4が消灯される(ステップS123およびステップS132)。ステージカウンタのカウント値が1のときは発光ダイオードLED4のみが点灯される(ステップS124およびステップS125)。
【0080】
ステージカウンタのカウント値が2のときは発光ダイオードLED3およびLED4のみが点灯される(ステップS126およびステップS127)。ステージカウンタのカウント値が3のときは発光ダイオードLED2、LED3およびLED4のみが点灯される(ステップS128およびステップS129)。ステージカウンタのカウント値が4のときは全発光ダイオードLED1〜LED4が点灯される(ステップS130およびステップS131)。
【0081】
ステップS113においてバッテリ電圧フラグがセットされていると判定されて、ステップS114が実行されることによりオンディレータイマカウンタはカウント中となり、次のステップS111からの実行時にはステップS111に続いてステップS114から実行される。
【0082】
ステップS116において設定時間(10sec)経過したと判別されたときは、ステップS116に続いて初期通電フラグはクリアされ(ステップS117)、オンディレータイマフラグがクリアされる(ステップS118)。次いでオンディレータイマカウンタがクリアされて(ステップS119)、ステップS123から実行される。この実行によりステージカウンタのカウント値に基づく数の発光ダイオードLEDが点灯される(ステップS124〜S132)。
【0083】
ステップS118が実行されたことにより、次のステップS111におけるチェック時からはオンディレータイマカウンタがカウント中でないと判別されて、ステップS111に続いて初期通電フラグがチェックされる(ステップS112)。この場合にはステップS117の実行により初期通電フラグはクリアされていて、ステップS112に続いてバッテリ電圧フラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS121)。
【0084】
ステップS121のチェックにおいてバッテリ電圧フラグがセットされていると判別されたときは、ステップS116は実行されず、ステップS121に続いてステップS117から実行される。ステップS121のチェックにおいてバッテリ電圧フラグがセットされていないと判別されたときは、ステップS121に続いてステップS122が実行される。
【0085】
バッテリ電圧フラグのセット、クリアについてはバッテリ電圧検出処理ルーチンおよび図14によって説明したとおりであって、バッテリ電圧フラグのセット、クリアを参照し、LED点灯制御処理ルーチンの実行によって、図15の(a)および(c)に示す如く、バッテリ電圧印加開始時から、バッテリ電圧が最初に上限設定閾値に上昇するまでは全発光ダイオードLED1〜LED4が消灯され、最初に上限設定閾値に達したときから設定時間、例えば10sec間はステージカウンタのカウント値に基づく数の発光ダイオードLEDが点灯される。設定時間(10sec)中においてバッテリ電圧が低下し、下限設定閾値にまで低下したときは設定時間(10sec)経過後、次にバッテリ電圧が上限設定閾値に達するまで全発光ダイオードLED1〜LED4は消灯される。このようにバッテリ電圧が回復して上限設定閾値に達すると、以降オンディレータイマカウンタは無関係となり、下限設定閾値に達するまでステージカウンタのカウント値に基づく数の発光ダイオードLEDが点灯される。
【0086】
このように発光ダイオードLEDの点灯と消灯との閾値を形成するバッテリ電圧に0.5Vのヒステリシスを持たせ、上限設定閾値に達してから次に下限設定閾値に達するまでの範囲でのみステージカウンタのカウント値に基づく数の発光ダイオードLEDを点灯させる。さらに、バッテリ電圧印加開始時から最初に上限設定閾値に達した後オンディレータイマカウンタに予め設定された期間、例えば10sec間は発光ダイオードLEDを点灯させる。このようにしたのは、オンディレータイマカウンタに予め設定された期間、例えば10sec間の期間中に発光ダイオードLEDの点滅を繰り返させないためである。
【0087】
ステップS11に続いて、スイッチング回路制御処理ルーチンが実行される(ステップS14)。スイッチング回路制御処理ルーチンに入ると、図11〜図13に示すように、サイクルタイムカウンタがインクリメントされる(ステップS141)。サイクルタイムはスイッチング回路14の(オン期間+引き続く次のオフ期間)の1周期に対応しており、サイクルタイムの設定時間は、例えば100msに設定してある。
【0088】
ステップS141に続いて、設定時間(100ms)経過したか否かがチェックされる(ステップS142)。ステップS142において設定時間(100ms)経過していると判別されると、サイクルタイムカウンタがクリアされ(ステップS143)、バッテリ電圧フラグがセットされているか否かがチェックされる(ステップS144)。ステップS144においてバッテリ電圧フラグがセットされていると判別されたときは、ステップS144に続いてステージカウンタのカウント値は0か否かがチェックされる(ステップS145)。
【0089】
ステップS145においてステージカウンタのカウント値が0であると判別されたときは、ステップS145に続いて0がPWMデューティーとして設定される(ステップS151)。ステップS151の設定によってトランジスタQ1〜Q3はサイクルタイムの設定時間中オフ状態に制御されて、ヒータ15はサイクルタイムの設定時間中オフ状態に制御される。すなわち、0%の通電率に制御される。
【0090】
ステップS145においてステージカウンタのカウント値が0でないと判別されたときは、ステップS145に続いてステージカウンタのカウント値が1か否かがチェックされる(ステップS152)。ステップS152においてステージカウンタのカウント値が1であると判別されると、4がPWMデューティーとして設定される(ステップS153)。ステップS153の設定によってトランジスタQ1〜Q3はサイクルタイムの設定時間中における40%の期間がオン状態に制御されて、ヒータ15はサイクルタイムの設定時間中における40%の期間オン状態に制御される。すなわち、40%の通電率に制御される。
【0091】
ステップS152においてステージカウンタのカウント値が1でないと判別されたときは、ステップS152に続いてステージカウンタのカウント値が2か否かがチェックされる(ステップS154)。ステップS154においてステージカウンタのカウント値が2であると判別されると、6がPWMデューティーとして設定される(ステップS155)。ステップS155の設定によってトランジスタQ1〜Q3はサイクルタイムの設定時間中における60%の期間がオン状態に制御されて、ヒータ15はサイクルタイムの設定時間中における60%の期間オン状態に制御される。すなわち、60%の通電率に制御される。
【0092】
ステップS154においてステージカウンタのカウント値が2でないと判別されたときは、ステップS154に続いてステージカウンタのカウント値が3か否かがチェックされる(ステップS156)。ステップS156においてステージカウンタのカウント値が3であると判別されると、8がPWMデューティーとして設定される(ステップS157)。ステップS157の設定によってトランジスタQ1〜Q3はサイクルタイムの設定時間中における80%の期間がオン状態に制御されて、ヒータ15はサイクルタイムの設定時間中における80%の期間オン状態に制御される。すなわち、80%の通電率に制御される。
【0093】
ステップS156においてステージカウンタのカウント値が3でないと判別されたときは、ステップS156に続いてステージカウンタのカウント値が4か否かがチェックされる(ステップS158)。ステップS158においてステージカウンタのカウント値が4であると判別されると、FがPWMデューティーとして設定される(ステップS159)。ステップS159の設定によってトランジスタQ1〜Q3はサイクルタイムの設定時間中オン状態に制御されて、ヒータ15はサイクルタイムの設定時間中オン状態に制御される。すなわち、100%の通電率に制御される。
【0094】
ステップS158において、ステージカウンタのカウント値が4でないと判別されたときはステップS151から実行される。
【0095】
ステップS142において、設定時間経過していないと判別されたときは、ステップS142に続いて、PWMデューティーが設定時間より短いか否かがチェックされる(ステップS146)。ステップS146においてPWMデューティーが設定時間より短いと判別されたときは通電フラグはセットされ(ステップS148)、スイッチング回路制御処理ルーチンは終了される。ステップS146においてPWMデューティーが設定時間より短くないと判別されたときは通電フラグはクリアされ(ステップS150)、スイッチング回路制御処理ルーチンは終了される。
【0096】
ステップS151、ステップS153、ステップS155、ステップS157、ステップS159に続いて、PWMデューティーは0か否かがチェックされ(ステップS160)、ステップS160においてPWMデューティーは0であると判別されたときには通電フラグはクリアされて(ステップS162)、スイッチング回路制御処理ルーチンは終了される。ステップS160においてPWMデューティーは0でないと判別されたときには、通電フラグはセットされて(ステップS164)、スイッチング回路制御処理ルーチンは終了される。
【0097】
ここで、バッテリ電圧フラグのセット、クリアに基づき、バッテリ電圧と通電禁止区間および通電可能区間とは図15(a)および図15(b)に模式的に示すごとくになる。すなわち、ヒータ15への通電を禁止する下限設定閾値に予め定めた電圧を加えた閾値を上限設定閾値として、図15(a)の平均補正バッテリ電圧が下限設定閾値以下から次に上限設定閾値に達するまでの期間ではスイッチング回路14によるヒータ15への通電を禁止状態にし、かつ平均補正バッテリ電圧が上限設定閾値に達してから次に下限設定閾値に達するまでの期間ではスイッチング回路14によるヒータ15への通電を可能状態にする。この場合、通電可能区間は、ヒータ15に通電が可能な区間である。このバッテリ電圧フラグによって通電が可能にされている区間において、上記のように、ステージカウンタのカウント値に対応した%のサイクルタイムの期間中、ヒータ15は通電制御される。
【0098】
スイッチング回路制御処理ルーチンに続いてEEPROM書き込み処理ルーチンが実行される(ステップS15)。EEPROM書き込み処理ルーチンに入ると、ステージカウンタのカウント値が更新されたときのみ、その更新されたカウント値をEEPROM20の予め定めたアドレスに書き込む。EEPROM20に書き込まれたステージカウンタのカウント値はステージカウンタの初期値として使用される。
【0099】
そこで、ステージカウンタのカウント値の書き込み時に連続して奇数回、それぞれ各別に異なる予め定めたアドレスに書き込み、読み出し時に、前記書き込まれた3つのステージカウンタのカウント値を読み出し、読み出したステージカウンタのカウント値に同一のカウント値のものを検索して、それを初期値として使用してもよい。また、多数決判定によって判定して初期値としてもよい。
【0100】
次に、グリップヒータ制御装置10の車両における接続構造について図16により説明する。図16において、符号a〜符号gは接続端子を示し、符号h〜符号kおよび符号mはフューズを示しているが、その詳細な説明は省略する。
【0101】
バッテリ11からの出力はメインスイッチ23を介して、接続線22a、22b、22c、22d、22e、22f、22gを通してヒータ152、ヒータ151、グリップヒータ制御装置10に供給される。ここで、接続線22a、22b、22c、22d、22e、22f、22gは配線22を構成している。接続線22fはヒータ152とヒータ151を直列接続する接続配線であり、配線22を介して、分圧回路12の入力端xにおいてバッテリ電圧を受けて分圧している。なお、符号226はアース線である。
【0102】
このように、グリップヒータ制御装置10におけるバッテリ電圧の検出位置はバッテリ11の設置位置から離れており、検出バッテリ電圧は配線22による電圧降下の影響を受けている。
【0103】
バッテリ11からの出力はスタータスイッチ209のオンによりオン状態にされるリレースイッチ202を介してスタータモータ203に供給する。一方、交流発電機204にて得られた交流電力を充電装置205に供給して、前記交流電力を整流して整流出力によりバッテリ11を充電するようにしてある。
【0104】
メインスイッチ23を介したバッテリ11からの出力は、スタータスイッチ209を介してリレーコイル210に供給して、スタータスイッチ209のオンによりリレーコイル210を励磁し、リレースイッチ202を介してスタータモータを駆動するようにしてある。
【0105】
また、メインスイッチ23を介したバッテリ11からの出力は、ヘッドランプスイッチ212を介してヘッドランプ213に供給して、ヘッドランプスイッチ212のオンによりヘッドランプ213を点灯させるようにすると共に、ストップスイッチ214を介してストップランプ215に供給して、ストップスイッチ214のオンによりストップランプ215を点灯させるようにしてある。
【0106】
また、メインスイッチ23を介したバッテリ11からの出力は、ウインカーリレー220およびウインカースイッチ221を介してウインカーランプ223Rおよび223Lに供給して、ウインカースイッチ221によって指定された側のウインカーランプをウインカーリレー220に基づく周期で点滅を繰り返させるようにしてある。
【0107】
一方、LED点灯制御処理ルーチン(ステップS11)では、前記したように、バッテリ電圧印加開始時から最初に上限設定閾値に達したときからオンディレータイマカウンタにより予め設定された期間、例えば10sec間は発光ダイオードLEDを点灯させるようにした(ステップS116等を参照)場合を例示した。このようにしたのは、発光ダイオードLEDの最初の点灯時からオンディレータイマカウンタにより上記予め設定された期間、例えば10sec間の期間中に発光ダイオードLEDの点滅を繰り返させないためである。
【0108】
これは、バッテリ11が新しい場合でも新しくない場合でも、バッテリ11から電力供給開始時、バッテリ電圧は上限設定閾値を超えるが、電力供給時から僅かの期間バッテリ電圧が変動して上限設定閾値と下限設定閾値とを横切る場合もあり、前記点灯を継続させる処理が行われない場合には、この間に発光ダイオードLEDの点滅が繰り返されることになるが、この点滅を生じさせないようにオンディレータイマカウンタにより上記予め設定された期間、例えば10sec間の期間中に発光ダイオードLEDの点灯を行わせているのである。
【0109】
特に、バッテリ11が新しくない場合は、起動時におけるバッテリ11の負荷の急変、交流発電機204の出力を整流した整流出力のリプル、配線22における電圧降下等によって、図17の曲線bに模式的に示すように起動時T0からバッテリ電圧は変動しながら増加する。この結果、バッテリ電圧は複数回上限設定閾値および下限設定閾値を横切ることになる。ちなみに、図17の直線aは、バッテリ11が新しい場合のバッテリ電圧を模式的に示している。
【0110】
このため、上記のオンディレータイマカウンタにより予め設定された期間、発光ダイオードLEDを点灯させる機能を解除することによって、起動直後において発光ダイオードLEDの点滅が繰り返されることになる。このように、オンディレータイマカウンタの設定時間(10sec)の期間の発光ダイオードLEDの点灯維持を止めることによって、バッテリ電圧の印加時から発光ダイオードLEDの点滅が繰り返されたときはバッテリ11が古くなっていると判断することができる。
【0111】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明のグリップヒータ制御装置によれば、アップスイッチ手段のオン操作に操作感が存在し、さらにアップスイッチおよびダウンスイッチの操作により指定した通電調節指示が、点灯発光ダイオード数から容易に視認することができる。この場合に、発光ダイオードは一列状に設けられているために、点灯発光ダイオード数の視認が容易であるうえ、ヒータに対する通電率が点灯発光ダイオード数に対応しているため、制御に基づくヒータ温度を容易に予測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置における制御回路の機能を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の設置説明図である。
【図4】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するジェネラルフローチャートである。
【図5】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供する制御回路判定処理ルーチンのフローチャートである。
【図6】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するアップ出力判定処理ルーチンのフローチャートである。
【図7】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するダウン出力判定処理ルーチンのフローチャートである。
【図8】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するバッテリ電圧検出処理ルーチンのフローチャートである。
【図9】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するLED点灯制御処理ルーチンのフローチャートである。
【図10】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するLED点灯制御処理ルーチンのフローチャートである。
【図11】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するスイッチング回路制御処理ルーチンのフローチャートである。
【図12】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するスイッチング回路制御処理ルーチンのフローチャートである。
【図13】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するスイッチング回路制御処理ルーチンのフローチャートである。
【図14】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するバッテリ電圧とバッテリ電圧フラグとの関係を示す模式図である。
【図15】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の作用の説明に供するバッテリ電圧、LED点灯およびヒータ通電制御の関係を示す模式図である。
【図16】本発明の実施の一形態にかかるグリップヒータ制御装置の車両における接続構造を説明する接続図である。
【図17】起動直後のバッテリ電圧の変動の説明に供する模式図である。
【符号の説明】
10…グリップヒータ制御装置  11…バッテリ
12…バッテリ電圧分圧回路   13…定電圧回路
14…スイッチング回路     15、151、152…ヒータ
16…スイッチユニット     18…制御回路
19…発光ダイオードユニット  20…EEPROM
21…ウォッチドッグ回路    22…配線
31…水晶発振器        SW1…アップスイッチ
SW2…ダウンスイッチ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a grip heater control device, and more particularly, to a grip heater control device that controls a grip heater provided on a steering handle of a motorcycle, a snowmobile, a personal watercraft, or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in vehicles such as motorcycles and snowmobiles, a heater is provided on the grip to keep the grip provided on the steering wheel, and the grip is heated by controlling the energization of the heater, so that the driver can be heated. Provides a comfortable driving environment.
[0003]
Such a vehicle grip heater control device is already known, for example, from Patent Documents 1 and 2.
[0004]
A conventional vehicle grip heater control device uses an output voltage from a potentiometer as a comparison voltage in order to adjust energization of the heater by operating a potentiometer integrally formed with a power switch, and the comparison voltage and a predetermined periodic voltage. The switching circuit is turned on and off by a PWM output generated by comparing the level with a wave, for example, a triangular wave, and the heater is heated by controlling the energization from the battery to the heater by the switching circuit. .
[0005]
On the other hand, the grip heater control is incidental to the vehicle, and when the battery voltage falls below the minimum voltage for driving the starter motor to prioritize the running of the vehicle, the battery from the heater to the heater is controlled. It is necessary to stop the power supply. Therefore, when the battery voltage is detected and the battery voltage approaches the minimum voltage required for driving the starter motor, the switching circuit is forcibly controlled to the OFF state regardless of the value of the comparison voltage. A circuit is provided, and a fail-safe circuit is provided for forcibly controlling the switching circuit to an off state when the comparison voltage becomes unstable.
[0006]
Further, in the battery voltage monitoring circuit, when the voltage value based on the battery voltage supplied to the battery voltage monitoring circuit is less than the first voltage threshold VS1, the switching circuit is controlled to be in the power-supply prohibited state and is supplied to the battery voltage monitoring circuit. When the voltage value based on the battery voltage is larger than the second voltage threshold VS2 (VS2> VS1), the switching circuit is controlled to be in the energizable state.
[0007]
In this case, the minimum voltage value required by the battery is V N When the voltage drop due to the wiring resistance between the battery and the battery voltage monitoring circuit is Δv1, and the maximum detection error voltage assumed in the battery voltage monitoring circuit is Δv2, the first voltage threshold VS1 is VS1 = V N Hysteresis between the first voltage threshold VS1 and the second voltage threshold VS2 is provided by setting -.DELTA.v1 + .DELTA.v2. When the battery voltage drops, the power supply is prohibited when the battery voltage falls below the first voltage threshold VS1, and when the battery voltage rises, the second voltage threshold is applied. When the voltage becomes equal to or higher than the voltage threshold VS2, the power supply is set to the power supply enabled state, so that frequent repetition of power supply inhibition and power supply prevention is prevented, and the battery minimum voltage is maintained.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-10-79284
[Patent Document 2]
Japanese Patent No. 3231247
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, when using the conventional vehicle grip heater control device, there is a problem that there is no click feeling in the operation of the potentiometer for instructing the energization adjustment, and the driver cannot easily recognize the adjustment designation result.
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a grip heater control device that has a feeling of operation in energization adjustment instruction operation for a heater and allows the user to easily visually recognize the energization adjustment instruction result.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The grip heater control device according to the present invention is a grip heater control device including a switching unit that turns on / off power supply from a battery to a grip heater provided on a steering handle.
A lighting light emitting diode that controls the number of light emitting diodes among a plurality of light emitting diodes based on the number of times the up switch means is turned on, and controls the number of light emitting diodes by controlling the number of light emitting diodes based on the number of times the down switch means is turned on. Number control means;
Switching control means for controlling the switching means to a duty ratio determined according to the number of light emitting diodes,
It is characterized by having.
[0012]
According to the grip heater control device of the present invention, the number of light emitting diodes is determined under the control of the number of light emitting diodes control means based on the number of times the up switch means and the number of times the down switch means are turned on. Therefore, the ON operation of the up switch means and the ON operation of the down switch have an operational feeling, and the energization adjustment instruction specified by the operation of the up switch and the down switch can be easily visually recognized from the number of light emitting diodes. Further, since the duty ratio for the heater corresponds to the number of light emitting diodes, the heater temperature based on the control can be easily predicted. In this case, for example, if the light emitting diodes are provided in a line, the number of lighted light emitting diodes can be easily recognized.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
A grip heater control device according to the present invention will be described with reference to an embodiment. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a grip heater control device according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing functions of a control circuit in an embodiment of the grip heater control device according to the present invention. FIG. 3 is an installation explanatory view of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention.
[0014]
As shown in FIG. 3, a front fork 25 composed of a pair of pipes for suspending a front wheel (not shown) is provided at a front end of a body frame of the motorcycle, and an upper end of the front fork 25 steers the front wheel. Cylindrical steering handle 27 is provided so as to separately extend left and right via a steering stem. A left grip 17 made of rubber or the like is attached to the left end of the steering handle 27. Similarly, a right grip made of rubber or the like is attached to the right end of a steering handle (not shown).
[0015]
Further, a cowling 29 made of a resin material is mounted integrally with the vehicle body outside the vehicle body, and the cowling 29 reduces air resistance during traveling. The cowling 29 includes a left cowling 24 provided on the left side of the vehicle body and a right cowling (not shown) provided on the right side of the vehicle body.
[0016]
The grip heater control device 10 displays a heater 15 made of a flexible printed circuit board or the like built in the left grip 17 and a right grip (not shown), and displays a setting state of the heater 15 and sets a current amount to the heater 15. And a switch unit 16.
[0017]
As shown in FIG. 3, the switch unit 16 is buried in the left cowling 24, and the upper part thereof slightly protrudes from the surface of the left cowling 24.
[0018]
As shown in FIG. 1, the grip heater control device 10 divides a battery voltage supplied from a battery 11 mounted on a motorcycle via a main switch 23 by a battery voltage dividing circuit 12, and The circuit 12 outputs the divided voltage Vb based on the battery voltage. On the other hand, the voltage from the battery 11 via the main switch 23 is supplied to the constant voltage circuit 13 to make it a constant voltage. DD Output. On the other hand, the battery voltage supplied via the main switch 23 is switched by the switching circuit 14, and by this switching, the energization of the heater 15 from the battery 11 and the interruption of the energization are controlled to control the heat generation amount of the heater 15. .
[0019]
The battery voltage dividing circuit 12 divides the battery voltage by the resistors R1, R2 and the variable resistor VR connected in series, and outputs a divided voltage Vb via the resistor R3. Here, the capacitor C1 is a smoothing capacitor, and the diode D1 is a constant voltage V DD This is a diode for preventing a backflow from flowing from the capacitor and for forming a discharge path of the capacitor C1. ZD1 is a Zener diode for limiting the upper limit voltage, and limits the upper limit voltage of the divided voltage Vb to the Zener voltage.
[0020]
The constant voltage circuit 13 converts the battery voltage rectified by the diode D2 and smoothed by the capacitor C2 into a constant voltage V2 in addition to the rectifying diode D2 and the smoothing capacitor C2. DD And a capacitor C3 for smoothing the output of the three-terminal regulator 131. Constant voltage V DD Are used as power supplies for the switch unit 16, control circuit 18, light emitting diode unit (also referred to as LED unit) 19, EEPROM 20, and watchdog circuit (WD) 21 provided in the grip heater control device 10.
[0021]
The switching circuit 14 receives a voltage obtained by rectifying the battery voltage supplied from the battery 11 via the main switch 23 by the diode D2 and smoothing the battery voltage by the capacitor C2, and is controlled on / off by an output from the terminal OUT0 of the control circuit 18. A transistor Q1 that forms a preamplifier, a transistor Q2 that forms a driver that is turned on and off by the collector output of the transistor Q1, and a power transistor Q3 that is turned on and off by the transistor Q2. The power supply from the battery 11 to the heaters 151 and 152 which are separately provided on the handles of the heater 15 and are connected in series to constitute the heater 15 is controlled on / off by the power transistor Q3.
[0022]
Here, the resistors R6 and R7 in the switching circuit 14 are bias resistors of the transistor Q1. The resistors R4 and R5 are collector load resistors of the transistor Q1, and the capacitor C4 is a smoothing capacitor. The resistors R8 and R9 are bias resistors of the transistor Q3, and the output of the transistor Q2 drives the output transistor Q3 on / off. The Zener diode ZD2 is a Zener diode for limiting voltage, and the Zener diode ZD3 is a surge absorber.
[0023]
Therefore, while the terminal OUT0 of the control circuit 18 is at a high potential, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be in an ON state, and the heater 15 is energized from the battery 11 via the main switch 23. While the terminal OUT0 of the control circuit 18 is at a low potential, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be in an off state, and the power supply to the heater 15 is cut off.
[0024]
The switch unit 16 has a constant voltage V DD Is output to the control circuit 18 when it is pulled up and pressed, and an up switch SW1 for instructing an increase in the energizing period to the heater 15 and a constant voltage V by a resistor R11. DD And a down switch SW2 for sending an output when the signal is pulled up and pressed to the control circuit 18 and instructing the heater 15 to reduce the power supply period.
[0025]
The light-emitting diode unit 19 includes light-emitting diodes LED1 to LED4 that are controlled to be turned on and off by the outputs from the terminals OUT1 to OUT4 of the control circuit 18, and the light-emitting diodes LED1 to LED4 are adjacent to each other, substantially in a line, and integrally. It is arranged.
[0026]
By driving the light emitting diodes LED4, LED3, LED2, and LED1, the energization period is sequentially instructed to increase in the order of lighting only the light emitting diode LED4, lighting the light emitting diodes LED4 and LED3,. To indicate that The resistors R12 to R15 in the light emitting diode unit 19 are current limiting resistors for the light emitting diodes LED1 to LED4.
[0027]
The EEPROM 20 is a storage device that receives and outputs an output from the control circuit 18 and stores and updates a count value of a stage counter described later. The stored content is used as an initial value of the count value of the stage counter at the time of restart. use.
[0028]
The watchdog circuit 21 detects whether or not the control circuit 18 is malfunctioning by looking at the output potential (high potential / low potential) from the terminal PO1 of the control circuit 18 output from the operating control circuit 18, and When is not normal, the operation of the control circuit 18 is initialized by resetting the control circuit 18.
[0029]
The control circuit 18 is composed of a computer that operates by receiving the oscillation output from the crystal oscillator 31. Basically, the control circuit 18 receives the output from the up switch SW1 and the down switch SW2 and determines whether or not the switch has been pressed for a predetermined period. Switch output processing means 180 for performing switch processing such as determination when both the switch SW1 and the down switch SW2 are pressed, receives the divided voltage Vb, detects the battery voltage, and the battery voltage is necessary for driving the starter motor. Battery voltage detection determining means 181 for determining whether or not the minimum voltage value is exceeded (see FIG. 2).
[0030]
Further, the control circuit 18 basically determines the ON period and the number of ON times of the up switch SW1 and the ON period and the number of ON times of the down switch SW2 in response to the outputs from the up switch SW1 and the down switch SW2. Based on the outputs from the up / down instruction period determining unit 182, the up / down instruction period determining unit 182, and the battery voltage detection determining unit 181, energization to the heater 15 and energization duty ratio setting unit 183 for substantially setting the duty ratio thereof. And a pulse generating means 185 for generating a pulse for controlling the control circuit 18 from the terminal PO1 to indicate whether the control circuit 18 is normal or abnormal.
[0031]
Further, the battery voltage detection determination means 181 averages the corrected battery voltage obtained by adding the voltage drop generated when the wiring 22 connecting the heater 15 and the battery 11 is energized to the battery voltage detected every time the battery voltage is detected. Means for determining the battery voltage.
[0032]
More specifically, the up / down instruction period determining means 182 controls the number of light emitting diodes based on the number of times the up switch SW1 is turned on and controls the number of light emitting diodes based on the number of times the down switch SW2 is turned on. Means for controlling the number.
[0033]
The energization duty ratio setting means 183 sets (1) a threshold obtained by adding a predetermined voltage to a lower limit setting threshold for prohibiting energization to the heater 15 as an upper limit setting threshold, and after the battery voltage reaches the upper limit setting threshold, Means for controlling on / off of the switching circuit 14 to a duty ratio determined by means for controlling the number of light emitting diodes until the lower limit setting threshold is reached; and (2) an upper limit setting threshold first from the time of battery voltage application. After a predetermined period of time, the number of light emitting diodes controlled by the means for controlling the number of lighting light emitting diodes is turned on, and after the predetermined period elapses, the battery voltage reaches an upper limit setting threshold and then reaches a lower limit. During a period until the set threshold value is reached, the number of light emitting diodes determined by the means for controlling the number of light emitting diodes is controlled to be lit, and the battery power is controlled. Means for controlling to turn off all the light emitting diodes during the period from when the threshold value is less than the lower limit setting threshold to the next upper limit setting threshold, and (3) a predetermined voltage is applied to the lower limit setting threshold for prohibiting the energization of the heater 15. With the threshold value as the upper limit setting threshold, during the period from the time when the average correction battery voltage to be described later reaches the next upper limit setting threshold to the time when the average correction battery voltage reaches the upper limit setting threshold, the energization of the heater 15 by the switching circuit 14 is prohibited, and the average correction battery voltage becomes During the period from when the upper limit setting threshold is reached to when the next lower limit setting threshold is reached, an energization enable / disable control unit that enables the switching circuit 14 to energize the heater 15 is included.
[0034]
Here, the up / down instruction period determination unit 182 and the energization duty ratio setting unit 183 substantially function as the PWM unit 184.
[0035]
Next, the operation of the grip heater control device 10 will be described based on the flowcharts shown in FIGS.
[0036]
FIG. 4 shows a general flowchart of the grip heater control device 10.
[0037]
When the operation of the grip heater control device 10 is started, the count value of the stage counter written in the EEPROM 20 at the end of the previous operation, that is, the driving state of the grip heater, is read, the time of the interrupt timer is set, and the flag is set. Initial settings such as setting or clearing of classes are made (step S1). Here, the time of the interrupt timer is set to, for example, 10 ms.
[0038]
Subsequent to the initial setting in step S1, it is checked whether an interrupt flag based on an interrupt timer is set (step S2). Here, an interrupt flag is set, for example, every 10 ms.
[0039]
If it is determined in step S2 that the interrupt flag has not been set, the control circuit determination processing routine is executed (step S3), and the process is executed again from step S2.
[0040]
In the control circuit determination processing routine, the watchdog circuit 21 receives an output from the terminal PO1 of the control circuit 18, and outputs a high potential and a low potential alternately and continuously from the terminal PO1. Is determined to be normal. Specifically, as shown in FIG. 5, the count value of the internal counter is cleared (step S31), and the counting of the internal counter is started (step S32). Subsequent to step S32, it is checked whether or not the count value of the internal counter has reached 10, and waits until the count reaches 10 (step S33). If the count has reached 10 in step S33, it is checked after step S33 whether the output of the terminal PO1 of the control circuit 18 is at a high potential (HIGH) (step S34). If it is determined in step S33 that the output of the terminal PO1 is at a high potential, the output of the terminal PO1 is set to a low potential (LOW) (step S35). If it is determined in step S33 that the output of the terminal PO1 has a low potential, the output of the terminal PO1 is set to a high potential (step S36). By executing steps S35 and S36, the control circuit determination processing routine ends.
[0041]
Here, in step S33, for example, if the increment of the internal counter is performed every 0.1 ms, the 10 count is 1 ms, and when the control circuit 18 is normal, steps S35 and S36 are performed every 1 ms. Repeatedly, a high potential of 1 ms and a low potential of 1 ms are alternately output from the terminal PO1 of the control circuit 18. When the control circuit 18 is not normal, the execution of step S35 or step S36 is continued for more than 1 ms, and the high potential or low potential output from the terminal PO1 of the control circuit 18 is output for a predetermined processing time (steps S4 to S11 described later). , S14, S15 and the processing time of step S3).
[0042]
As described above, when the output from the terminal PO1 of the control circuit 18 receives the output of the high potential and the low potential alternately and continuously, the watchdog circuit 21 determines that the control circuit 18 is normal. I do. When the high-potential or low-potential output is continuously transmitted from the terminal PO1 of the control circuit 18 for the predetermined processing time or longer, the watchdog circuit 21 determines that the watchdog circuit 21 is not normal. Then, a reset output is sent to the reset terminal of the control circuit 18, and the control circuit 18 resets.
[0043]
If the interrupt flag is set in step S2, the interrupt flag is cleared following step S2 (step S4). Subsequent to step S4, an up switch ON determination processing routine is executed (step S5). In the up switch on determination processing routine, it is determined whether or not the up switch SW1 has been turned on for a predetermined period or more, for example, 30 ms or more when the battery voltage is equal to or higher than a predetermined voltage. When it is determined that the up switch SW1 has been turned on for a predetermined period or more when the battery voltage is equal to or higher than the predetermined voltage, it is determined that the up switch SW1 has been turned on. The switch-on flag is set. As described above, the up switch on determination processing routine is a routine for determining whether the up switch SW1 is on. Even if the up switch SW1 is turned on when the battery voltage is lower than the predetermined voltage, the up switch SW1 The operation of the up switch SW1 is also invalidated when it is determined that the switch SW1 has been turned on for less than a predetermined period.
[0044]
Subsequent to step S5, a down switch ON determination processing routine is executed (step S6). In the down switch ON determination processing routine, when the battery voltage is equal to or higher than a predetermined voltage, it is determined whether the down switch SW2 has been turned on for a predetermined time or more, for example, 30 ms or more. When it is determined that the down switch SW2 has been turned on for a predetermined period or more when the battery voltage is equal to or higher than the predetermined voltage, it is determined that the down switch SW2 has been turned on. The down switch on flag is set. As described above, the down switch on determination processing routine is a routine for determining whether the down switch SW2 is turned on. When the battery voltage is lower than a predetermined voltage, the down switch SW2 is turned on, Even when it is determined that the switch SW2 has been turned on for less than the predetermined period, the operation of the down switch SW2 is invalidated.
[0045]
Subsequent to step S6, a switch state determination processing routine is executed (step S7). In the switch state determination processing routine, the set state of the up switch on flag and the set state of the down switch on flag are checked, and when the up switch SW1 and the down switch SW2 are simultaneously pressed, that is, the up switch on flag When both the down switch on flag and the down switch on flag are set, both switch on flags are set. When only one of the up switch on flag and the down switch on flag is set, and when neither the up switch on flag nor the down switch on flag is set, both switch on flags are cleared.
[0046]
As described above, by executing steps S5 to S7, when only the up switch SW1 is turned on for a predetermined period or more when the battery voltage is higher than a predetermined voltage, the up switch SW1 is turned on. When it is determined that the down switch SW2 has been turned on and only the down switch SW2 has a battery voltage equal to or higher than a predetermined voltage, and when the down switch SW2 has been turned on for a predetermined period or more, it is determined that the down switch SW2 has been turned on. Is done.
[0047]
Subsequent to step S7, an up output determination processing routine is executed (step S8). When entering the up output determination processing routine, as shown in FIG. 6, it is checked whether or not both switch-on flags are cleared (step S81). If it is determined in step S81 that both switch-on flags have not been cleared, the up output determination processing routine ends.
[0048]
If it is determined in step S81 that both switch-on flags have been cleared, it is checked after step S81 whether the up-switch-on flag has been set (step S82).
[0049]
If it is determined in step S82 that the up switch on flag is set, the up output determination time counter is incremented (step S83), and it is checked whether the up output determination time, for example, 130 ms has elapsed (step S84). ). If it is determined in step S84 that the up output determination time has not elapsed, the up output determination processing routine ends.
[0050]
If it is determined in step S84 that the up output determination time has elapsed, it is checked whether the push-release flag has been cleared (step S85). If it is determined that the push-release flag has been cleared, the stage counter has been cleared. It is checked whether or not the count value of (STCNT) is less than 4 (step S86). If it is determined in step S86 that the count value is less than 4, the stage counter (STCNT) is incremented (step S87). Here, the count value of the stage counter indicates the number of light emitting diodes to be turned on.
[0051]
When it is determined in step S86 that the count value is not less than 4, the count value is set to 4 when the count value of the stage counter is 5 or more (step S88). Here, whether the count value of the stage counter is less than 4 is because the number of light emitting diodes is four from the light emitting diodes LED1 to LED4, and when the count value of the stage counter is 5 or more, The reason for setting to 4 is the same for the same reason.
[0052]
Following steps S87 and S88, a push-release flag is set (step S901). Subsequent to step S901, the up output determination time counter is cleared (step S90), and the up output determination processing routine ends. If it is determined in step S85 that the release flag has not been cleared, the process is executed from step S90.
[0053]
If it is determined in step S82 that the up-switch-on flag has not been set, the push-release flag is cleared following step S82 (step S89), and the process is executed from step S90. When both switch-on flags are not cleared in step S81, it means that the up switch SW1 and the down switch SW2 are turned on at the same time, and the up output determination processing routine ends.
[0054]
As described above, in the up output determination processing routine (step S8), when the up switch SW1 is released, the release flag is set to prevent the release. When the up switch SW1 is not pressed and released, that is, when the release flag is cleared, the on time of the up switch SW1 is counted by the up output determination time counter, and the up switch SW1 is turned on once after the output determination time elapses. Each time, the count value of the stage counter is sequentially incremented. As described above, in the up output determination processing routine (step S8), when the up switch SW1 is turned on for the output determination time or longer, it is determined that the up switch SW1 has been turned on once, and the up switch SW1 has been turned on. Each time, the count value of the stage counter is incremented.
[0055]
Subsequent to step S8, a down output determination processing routine is executed (step S9). When entering the down output determination processing routine, as shown in FIG. 7, it is checked whether both switch-on flags are cleared as in step S81 (step S91). If it is determined in step S91 that both switch-on flags have not been cleared, the down output determination processing routine ends.
[0056]
If it is determined in step S91 that both switch-on flags have been cleared, it is checked after step S91 whether a down switch-on flag has been set (step S92).
[0057]
If it is determined in step S92 that the down switch ON flag is set, the down output determination time counter is incremented (step S93), and it is checked whether the down output determination time has elapsed (step S94). If it is determined in step S94 that the down output determination time has not elapsed, the down output determination processing routine ends.
[0058]
If it is determined in step S94 that the down output determination time has elapsed, it is checked whether the push-release flag has been cleared (step S95). If it is determined in step S95 that the release flag has been cleared, it is checked whether the count value of the stage counter is not 0 (step S96). When it is determined in step S96 that the count value of the stage counter is not 0, the count value of the stage counter is decremented (step S97).
[0059]
Subsequent to step S97, the down output determination time counter is cleared (step S98), and the down output determination processing routine ends. If it is determined in step S96 that the count value of the stage counter is 0, step S97 is skipped and step S98 is performed. If it is determined in step S95 that the release flag has not been cleared, step S96 and step S97 are skipped, and step S98 is executed.
[0060]
If it is determined in step S92 that the down switch on flag has not been set, the release flag is cleared (step S99), and step S98 is executed.
[0061]
As described above, in the down output determination processing routine (step S9), when the down switch SW2 is depressed, the depressed flag is set, and the depressed release is prevented. When the down switch SW2 is not pressed and released, that is, when the release flag is cleared, the on time of the down switch SW2 is counted by the down output determination time counter, and each time the down switch SW2 is turned on once the output determination time elapses. Then, the count value of the stage counter is sequentially decremented. As described above, in the down output determination processing routine (step S9), when the down switch SW2 is turned on for the output determination time or longer, it is determined that the down switch SW2 has been turned on once, and the down switch SW2 has been turned on. Each time, the count value of the stage counter is decremented.
[0062]
Here, as is clear from the LED lighting control processing routine (step S11) and the switching circuit control processing routine (step S14) described later, the stage counter determines the number of lighted LEDs and the number of lighted LEDs based on the count value. This is a counter for controlling and controlling the power supply ON / OFF period of the heater 15 by the switching circuit 14.
[0063]
Subsequent to step S9, a battery voltage detection processing routine is executed (step S10). When entering the battery voltage detection processing routine, as shown in FIG. 8, the divided voltage Vb obtained by A / D conversion based on the battery voltage (hereinafter, in the step S10 and its related description, unless the confusion occurs, the battery voltage Is read (step S101), and it is checked after step S101 whether the energization flag is set (step S102).
[0064]
A correction voltage value for compensating for a voltage drop due to the wiring 22 connecting the heater 15, the battery 11, and the grip heater control device 10 due to energization is obtained in advance by actual measurement. In the grip heater control device 10, this measured value is 0.7 V, but this value varies depending on the type of electric wire, the current flowing, and the like, and the type of vehicle. The correction voltage value is converted to a correction voltage value based on the voltage division ratio of the voltage division circuit 12 (hereinafter, also referred to as a correction voltage value or simply a correction value unless confusion occurs in step S10 and the related description), and, for example, the control circuit 18 Is stored in a built-in ROM.
[0065]
If it is determined in step S102 that the energization flag is set, the correction value is read from the ROM built in the control circuit 18 (step S103), and the read correction value and the A / D-converted voltage division The voltage Vb is added to obtain a corrected battery voltage (step S104). The output voltage of the battery 11 at the terminal position of the battery 11 is substantially detected by the addition processing in step S104.
[0066]
Subsequent to step S104, the corrected battery voltage is added to the accumulated value of the corrected battery voltage obtained in the previous processing (step S105). If it is determined in step S102 that the energization flag is not set, steps S103 and S104 are skipped, and steps S102 to S105 are executed. Subsequent to step S105, the count value of the A / D counter indicating the number of times of accumulation is incremented (step S106). Next, it is checked whether the count value of the A / D counter is a predetermined value, for example, 16 (step S107). When it is determined in step S107 that the count value of the A / D counter is not the predetermined value, the battery voltage detection processing routine ends.
[0067]
When it is determined in step S107 that the count value of the A / D counter is a predetermined value, a battery voltage flag indicating whether or not the battery voltage is greater than a set value described later is set subsequent to step S107. It is checked whether or not it has been performed (step S108).
[0068]
If it is determined in step S108 that the battery voltage flag is set, the lower limit setting threshold value (= set value) of the battery voltage for prohibiting power supply to the heater 15 and stored in the built-in ROM is determined in advance. It is read (step S109). Here, the lower limit setting threshold value is a value obtained by dividing the minimum voltage value required for the battery 11 based on the voltage dividing ratio of the voltage dividing circuit 12. When it is determined in step S108 that the battery voltage flag has not been set, the voltage set as the hysteresis is added to the lower limit setting threshold following step S108, and the upper limit of the battery voltage previously stored in the internal ROM is set. The threshold value (set value) is read (step S1010). Here, the upper limit setting threshold is also a value obtained by dividing the voltage based on the voltage dividing ratio of the voltage dividing circuit 12. For example, a value obtained by dividing 0.5 V based on the voltage dividing ratio of the voltage dividing circuit 12 is used as a hysteresis voltage. The upper limit setting threshold is added to the lower limit setting threshold.
[0069]
Subsequent to the execution of steps S109 and S1010, it is determined whether or not a predetermined accumulated value of the battery voltage to which the correction value has been added, for example, an average corrected battery voltage obtained by averaging 16 accumulated values is larger than a set value. The battery voltage flag is set (step S1011). If it is determined in step S1011 that the battery voltage is large, the battery voltage flag is set (step S1012). Then, the count value and the accumulated value of the A / D counter are cleared (step S1014). The voltage detection processing routine ends. If it is not determined in step S1011, the battery voltage flag is cleared (step S1013), the count value and the accumulated value of the A / D counter are cleared (step S1014), and the battery voltage detection processing routine ends. .
[0070]
In the above, steps S105 to S107 are executed to accumulate the divided voltage Vb to which the correction voltage value has been added a predetermined number of times, for example, 16 times. In step S1010, the average value of the accumulated value is taken to obtain the average correction battery. The reason for obtaining the voltage and comparing the average corrected battery voltage with the set value is to obtain the output voltage at the terminal position of the battery 11 more accurately by obtaining the average corrected battery voltage while reducing the influence of noise. It is.
[0071]
In the above-described battery voltage detection processing routine (step S10), the battery voltage flag is not set at the beginning of the application of the voltage of the battery 11, and step S1010 is executed following step S108, and the battery voltage flag is cleared in step S1013. Also, at the beginning of the application of the voltage of the battery 11, the battery voltage is not yet stable, the battery voltage is lower than the upper limit setting threshold read in step S1010, the battery voltage flag is cleared in step S1013, and the The calculated value is cleared (steps S1010, S1013, S1014). When the execution of this step continues and the battery voltage increases above the upper limit setting threshold, the battery voltage flag is set in step S1012.
[0072]
Since the battery voltage flag is set in the execution of this step, in the execution from the next step S108, step S109 is executed following step S108, and the lower limit setting threshold read out in step S109 is set in step S1010. The setting of the battery voltage flag is continued until the battery voltage falls to the lower limit setting threshold. When the battery voltage falls to the lower limit setting threshold, steps S1010 to S1013 are executed, and the battery voltage flag is set. The flag is cleared.
[0073]
As a result, the battery voltage flag corresponds to the set values having the hysteresis (lower limit setting threshold and upper limit setting threshold), and as shown schematically in FIG. Done. FIG. 14A shows a change in battery voltage, and FIG. 14B shows a state in which a battery voltage flag is set and cleared.
[0074]
As described above, only when the energization flag is set, the correction value which is a voltage drop due to the resistance of the wiring 22 when energizing the heater 15 is added to the detected battery voltage. Will be compensated for by the voltage drop due to the resistance. Further, since the accumulated value of the predetermined number of times is used, noise at the time of detecting the battery voltage can be smoothed, and a dedicated low-pass filter or the like for detecting the battery voltage becomes unnecessary.
[0075]
In the above, the case where the average corrected battery voltage value obtained by calculating the average value based on the number of repetitions in step S1010 is compared with the set value is exemplified. The calculated value may be used. In this case, as indicated by (× 16) in step S109 and step S1010, the upper limit setting threshold and the lower limit setting threshold may be multiplied by 16 to obtain the set value. Also in this case, the effect of noise is substantially reduced, and a low-pass filter is not required.
[0076]
Subsequent to step S10, an LED lighting control processing routine is executed (step S11). When entering the LED lighting control processing routine, it is checked whether or not the on-delay timer counter is counting as shown in FIGS. 9 and 10 (step S111). Immediately after the application of the battery voltage, it is determined in step S111 that the on-delay timer counter is not counting, and it is checked whether the initial energization flag is set (step S112).
[0077]
The initial energization flag is set in the initial setting, and it is checked whether or not the battery voltage flag is set after checking the initial energization flag (step S113). At the beginning of energization, the battery voltage flag is not set (that is, the upper limit setting threshold has not been reached), and the on-delay timer counter is cleared in step S122, and all of the light emitting diodes LED1 to LED4 are turned off (step S132). ).
[0078]
Next, when the battery voltage rises and the battery voltage flag is set in step S113, the on-delay timer flag is set (step S114), and the on-delay timer counter is incremented (step S115). Subsequently, it is checked whether or not a time set by the on-delay timer counter, for example, 10 seconds, has elapsed (step S116).
[0079]
Until the set time (10 sec) elapses after the battery voltage flag is set, the count value of the stage counter is checked following step S116, and the number of light emitting diodes LED based on the count value of the stage counter is turned on. When the count value of the stage counter is 0, all the light emitting diodes LED1 to LED4 are turned off (step S123 and step S132). When the count value of the stage counter is 1, only the light emitting diode LED4 is turned on (steps S124 and S125).
[0080]
When the count value of the stage counter is 2, only the light emitting diodes LED3 and LED4 are turned on (step S126 and step S127). When the count value of the stage counter is 3, only the light emitting diodes LED2, LED3 and LED4 are turned on (steps S128 and S129). When the count value of the stage counter is 4, all the light emitting diodes LED1 to LED4 are turned on (steps S130 and S131).
[0081]
In step S113, it is determined that the battery voltage flag is set, and the on-delay timer counter is counting by executing step S114. When the next step S111 is executed, execution is performed from step S114 following step S111. Is done.
[0082]
If it is determined in step S116 that the set time (10 seconds) has elapsed, the initial energization flag is cleared following step S116 (step S117), and the on-delay timer flag is cleared (step S118). Next, the on-delay timer counter is cleared (step S119), and the process is executed from step S123. By this execution, the number of light emitting diodes LED based on the count value of the stage counter is turned on (steps S124 to S132).
[0083]
By executing step S118, it is determined that the on-delay timer counter is not counting from the time of the check in the next step S111, and the initial energization flag is checked subsequent to step S111 (step S112). In this case, the initial energization flag has been cleared by executing step S117, and it is checked after step S112 whether the battery voltage flag has been set (step S121).
[0084]
If it is determined in step S121 that the battery voltage flag is set, step S116 is not executed, and step S117 is executed after step S121. If it is determined in step S121 that the battery voltage flag has not been set, step S122 is executed following step S121.
[0085]
The setting and clearing of the battery voltage flag is as described with reference to the battery voltage detection processing routine and FIG. 14. Referring to the setting and clearing of the battery voltage flag, by executing the LED lighting control processing routine, (a) of FIG. ) And (c), all the light-emitting diodes LED1 to LED4 are turned off from the start of the application of the battery voltage until the battery voltage first rises to the upper limit setting threshold, and are set from when the upper limit setting threshold is first reached. During the time, for example, for 10 seconds, the number of light emitting diodes LED based on the count value of the stage counter is turned on. When the battery voltage drops during the set time (10 sec) and drops to the lower limit set threshold, after the set time (10 sec) elapses, all the light emitting diodes LED1 to LED4 are turned off until the battery voltage next reaches the upper limit set threshold. You. Thus, when the battery voltage recovers and reaches the upper limit setting threshold value, the on-delay timer counter becomes irrelevant thereafter, and the number of light emitting diodes LED based on the count value of the stage counter is turned on until the battery reaches the lower limit setting threshold value.
[0086]
In this way, the battery voltage that forms the threshold for turning on and off the light emitting diode LED is provided with 0.5 V of hysteresis, and the stage counter is controlled only in the range from when the upper limit setting threshold is reached to when the next lower limit setting threshold is reached. The number of light emitting diodes LED based on the count value is turned on. Further, the light emitting diode LED is turned on for a period previously set in the on-delay timer counter, for example, for 10 seconds after the upper limit threshold is first reached from the start of the application of the battery voltage. The reason for this is that the blinking of the light emitting diode LED is not repeated during a period preset in the on-delay timer counter, for example, a period of 10 seconds.
[0087]
Subsequent to step S11, a switching circuit control processing routine is executed (step S14). Upon entering the switching circuit control processing routine, the cycle time counter is incremented as shown in FIGS. 11 to 13 (step S141). The cycle time corresponds to one cycle of (on period + next off period) of the switching circuit 14, and the set time of the cycle time is set to, for example, 100 ms.
[0088]
Subsequent to step S141, it is checked whether the set time (100 ms) has elapsed (step S142). If it is determined in step S142 that the set time (100 ms) has elapsed, the cycle time counter is cleared (step S143), and it is checked whether the battery voltage flag is set (step S144). If it is determined in step S144 that the battery voltage flag has been set, it is checked after step S144 whether the count value of the stage counter is 0 (step S145).
[0089]
If it is determined in step S145 that the count value of the stage counter is 0, 0 is set as the PWM duty following step S145 (step S151). By the setting in step S151, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be in the off state during the set time of the cycle time, and the heater 15 is controlled to be in the off state during the set time of the cycle time. That is, the duty ratio is controlled to 0%.
[0090]
If it is determined in step S145 that the count value of the stage counter is not 0, it is checked after step S145 whether the count value of the stage counter is 1 (step S152). If it is determined in step S152 that the count value of the stage counter is 1, 4 is set as the PWM duty (step S153). By the setting in step S153, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be in the on state for a period of 40% during the set time of the cycle time, and the heater 15 is controlled to be in the on state for the period of 40% during the set time of the cycle time. That is, the duty ratio is controlled to 40%.
[0091]
When it is determined in step S152 that the count value of the stage counter is not 1, it is checked whether the count value of the stage counter is 2 following step S152 (step S154). If it is determined in step S154 that the count value of the stage counter is 2, 6 is set as the PWM duty (step S155). By the setting in step S155, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be in the ON state for a period of 60% during the set time of the cycle time, and the heater 15 is controlled to be in the ON state for the period of 60% during the set time of the cycle time. That is, the duty ratio is controlled to 60%.
[0092]
When it is determined in step S154 that the count value of the stage counter is not 2, it is checked whether the count value of the stage counter is 3 following step S154 (step S156). If it is determined in step S156 that the count value of the stage counter is 3, 8 is set as the PWM duty (step S157). By the setting in step S157, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be in the ON state during the period of 80% during the set time of the cycle time, and the heater 15 is controlled to be in the ON state during the period of 80% during the set time of the cycle time. That is, the duty ratio is controlled to 80%.
[0093]
When it is determined in step S156 that the count value of the stage counter is not 3, it is checked whether the count value of the stage counter is 4 following step S156 (step S158). If it is determined in step S158 that the count value of the stage counter is 4, F is set as the PWM duty (step S159). With the setting in step S159, the transistors Q1 to Q3 are controlled to be on during the set time of the cycle time, and the heater 15 is controlled to be on during the set time of the cycle time. That is, the duty ratio is controlled to 100%.
[0094]
When it is determined in step S158 that the count value of the stage counter is not 4, the processing is executed from step S151.
[0095]
If it is determined in step S142 that the set time has not elapsed, it is checked following step S142 whether the PWM duty is shorter than the set time (step S146). If it is determined in step S146 that the PWM duty is shorter than the set time, the energization flag is set (step S148), and the switching circuit control processing routine ends. If it is determined in step S146 that the PWM duty is not shorter than the set time, the energization flag is cleared (step S150), and the switching circuit control processing routine ends.
[0096]
After step S151, step S153, step S155, step S157, and step S159, it is checked whether the PWM duty is 0 (step S160). Cleared (step S162), the switching circuit control processing routine ends. When it is determined in step S160 that the PWM duty is not 0, the energization flag is set (step S164), and the switching circuit control processing routine ends.
[0097]
Here, based on the setting and clearing of the battery voltage flag, the battery voltage, the power-supply prohibited section, and the power-suppliable section are as schematically shown in FIGS. 15A and 15B. That is, a threshold obtained by adding a predetermined voltage to a lower limit setting threshold for prohibiting energization of the heater 15 is set as an upper limit setting threshold, and the average corrected battery voltage in FIG. During the period until the voltage reaches the maximum value, the power supply to the heater 15 by the switching circuit 14 is prohibited, and during the period from when the average corrected battery voltage reaches the upper limit setting threshold to when the average correction battery voltage next reaches the lower limit setting threshold, the heater 15 by the switching circuit 14 is supplied to the heater 15. To enable the power supply. In this case, the energizable section is a section in which the heater 15 can be energized. In the section in which energization is enabled by the battery voltage flag, energization of the heater 15 is controlled during the period of the cycle time of% corresponding to the count value of the stage counter as described above.
[0098]
Following the switching circuit control processing routine, an EEPROM write processing routine is executed (step S15). In the EEPROM write processing routine, the updated count value is written to a predetermined address of the EEPROM 20 only when the count value of the stage counter is updated. The count value of the stage counter written in the EEPROM 20 is used as an initial value of the stage counter.
[0099]
Therefore, when writing the count value of the stage counter, the counter values are written oddly consecutively at different predetermined addresses, and at the time of reading, the read count values of the three stage counters are read, and the read count of the stage counter is read. It is also possible to search for a value having the same count value as the value and use that value as the initial value. Alternatively, the initial value may be determined by a majority decision.
[0100]
Next, a connection structure of the grip heater control device 10 in a vehicle will be described with reference to FIG. In FIG. 16, reference numerals a to g indicate connection terminals, and reference numerals h to k and m indicate fuses, but detailed description thereof will be omitted.
[0101]
The output from the battery 11 is supplied to the heater 152, the heater 151, and the grip heater control device 10 through the connection lines 22a, 22b, 22c, 22d, 22e, 22f, and 22g via the main switch 23. Here, the connection lines 22 a, 22 b, 22 c, 22 d, 22 e, 22 f, and 22 g constitute the wiring 22. The connection line 22f is a connection line for connecting the heater 152 and the heater 151 in series. The connection line 22f receives the battery voltage at the input terminal x of the voltage dividing circuit 12 and divides the voltage via the wiring 22. Note that reference numeral 226 is a ground wire.
[0102]
As described above, the detection position of the battery voltage in the grip heater control device 10 is far from the installation position of the battery 11, and the detected battery voltage is affected by the voltage drop due to the wiring 22.
[0103]
The output from the battery 11 is supplied to the starter motor 203 via the relay switch 202 which is turned on when the starter switch 209 is turned on. On the other hand, the AC power obtained by the AC generator 204 is supplied to the charging device 205 to rectify the AC power and charge the battery 11 with the rectified output.
[0104]
The output from the battery 11 via the main switch 23 is supplied to the relay coil 210 via the starter switch 209, and when the starter switch 209 is turned on, the relay coil 210 is excited and the starter motor is driven via the relay switch 202. I have to do it.
[0105]
The output from the battery 11 via the main switch 23 is supplied to the headlamp 213 via the headlamp switch 212 so that the headlamp 213 is turned on when the headlamp switch 212 is turned on. The stop lamp 215 is supplied to the stop lamp 215 via the 214, and the stop lamp 215 is turned on when the stop switch 214 is turned on.
[0106]
The output from the battery 11 via the main switch 23 is supplied to the turn signal lamps 223R and 223L via the turn signal relay 220 and the turn signal switch 221, and the turn signal lamp specified by the turn signal switch 221 is turned on. The blinking is repeated at a cycle based on.
[0107]
On the other hand, in the LED lighting control processing routine (step S11), as described above, light emission is performed for a period preset by the on-delay timer counter, for example, for 10 seconds from when the upper limit setting threshold is first reached from the start of the application of the battery voltage. The case where the diode LED is turned on (see step S116 and the like) is illustrated. The reason for this is that the light-emitting diode LED is not repeatedly turned on and off during the period set by the on-delay timer counter, for example, 10 seconds, from the first lighting of the light-emitting diode LED.
[0108]
This is because, even when the battery 11 is new or not new, the battery voltage exceeds the upper limit setting threshold when power is supplied from the battery 11, but the battery voltage fluctuates for a short period from the time of power supply and the upper limit setting threshold and the lower limit are set. In some cases, the threshold value may be crossed, and if the process of continuing the lighting is not performed, the blinking of the light-emitting diode LED will be repeated during this time. The light emitting diode LED is turned on during the preset period, for example, a period of 10 seconds.
[0109]
In particular, when the battery 11 is not new, a sudden change in the load of the battery 11 at the time of startup, a ripple of a rectified output obtained by rectifying the output of the AC generator 204, a voltage drop in the wiring 22, and the like are schematically illustrated by a curve b in FIG. As shown in (2), the battery voltage increases while fluctuating from the start time T0. As a result, the battery voltage crosses the upper limit setting threshold and the lower limit setting threshold a plurality of times. Incidentally, the straight line a in FIG. 17 schematically shows the battery voltage when the battery 11 is new.
[0110]
Therefore, by releasing the function of turning on the light emitting diode LED for a period set in advance by the above-described on-delay timer counter, the light emitting diode LED blinks repeatedly immediately after startup. In this way, by stopping the light emitting diode LED from being kept on for the period of the set time (10 sec) of the on-delay timer counter, the battery 11 becomes old when the blinking of the light emitting diode LED is repeated from the application of the battery voltage. Can be determined to be.
[0111]
【The invention's effect】
As described above, according to the grip heater control device of the present invention, there is an operational feeling in the ON operation of the up switch means, and the energization adjustment instruction designated by the operation of the up switch and the down switch can be easily obtained from the number of light emitting diodes. Can be visually recognized. In this case, since the light emitting diodes are provided in a line, it is easy to visually recognize the number of lighting light emitting diodes, and since the energization rate for the heater corresponds to the number of lighting light emitting diodes, the heater temperature based on the control is controlled. Can be easily predicted.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a grip heater control device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing functions of a control circuit in the grip heater control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory view of installation of a grip heater control device according to one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a general flowchart for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 5 is a flowchart of a control circuit determination process routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a flowchart of an up output determination processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 7 is a flowchart of a down output determination processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 8 is a flowchart of a battery voltage detection processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart of an LED lighting control processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a flowchart of an LED lighting control processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 11 is a flowchart of a switching circuit control processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 12 is a flowchart of a switching circuit control processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 13 is a flowchart of a switching circuit control processing routine for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a relationship between a battery voltage and a battery voltage flag for describing an operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 15 is a schematic diagram showing the relationship between battery voltage, LED lighting, and heater energization control for explaining the operation of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a connection diagram illustrating a connection structure of the grip heater control device according to the embodiment of the present invention in a vehicle.
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining a change in battery voltage immediately after startup.
[Explanation of symbols]
10: grip heater control device 11: battery
12: battery voltage dividing circuit 13: constant voltage circuit
14 switching circuit 15, 151, 152 ... heater
16 Switch unit 18 Control circuit
19: Light emitting diode unit 20: EEPROM
21 Watchdog circuit 22 Wiring
31 ... Crystal oscillator SW1 ... Up switch
SW2 ... Down switch

Claims (1)

ステアリングハンドルに設けられたグリップヒータへのバッテリからの通電をオン・オフさせるスイッチング手段を備えたグリップヒータ制御装置において、
複数個の発光ダイオード中における点灯発光ダイオード数をアップスイッチ手段のオン回数に基づき制御すると共に、ダウンスイッチ手段のオン回数に基づき消灯発光ダイオード数を制御して点灯発光ダイオード数を制御する点灯発光ダイオード数制御手段と、
点灯発光ダイオード数に応じて定められた通電率にスイッチング手段を制御するスイッチング制御手段と、
を備えたことを特徴とするグリップヒータ制御装置。
In a grip heater control device including a switching unit for turning on / off power supply from a battery to a grip heater provided on a steering handle,
A lighting light emitting diode that controls the number of light emitting diodes among a plurality of light emitting diodes based on the number of times the up switch means is turned on, and controls the number of light emitting diodes by controlling the number of light emitting diodes based on the number of times the down switch means is turned on. Number control means;
Switching control means for controlling the switching means to a duty ratio determined according to the number of light emitting diodes,
A grip heater control device comprising:
JP2003110838A 2002-06-10 2003-04-15 Grip heater control device Expired - Fee Related JP4133534B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110838A JP4133534B2 (en) 2002-06-10 2003-04-15 Grip heater control device
EP20030253647 EP1371544B1 (en) 2002-06-10 2003-06-10 Apparatus for controlling grip heater

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169346 2002-06-10
JP2003110838A JP4133534B2 (en) 2002-06-10 2003-04-15 Grip heater control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067075A true JP2004067075A (en) 2004-03-04
JP4133534B2 JP4133534B2 (en) 2008-08-13

Family

ID=32032194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110838A Expired - Fee Related JP4133534B2 (en) 2002-06-10 2003-04-15 Grip heater control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133534B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064292B1 (en) 2005-04-01 2006-06-20 Honda Access Corp. Grip heater control apparatus
JP2015085767A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 統亞電子科技股▲ふん▼有限公司 Grip heater device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064292B1 (en) 2005-04-01 2006-06-20 Honda Access Corp. Grip heater control apparatus
DE102005046983B4 (en) * 2005-04-01 2015-10-01 Faltec Co. Ltd. Grip heater control / regulating device
JP2015085767A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 統亞電子科技股▲ふん▼有限公司 Grip heater device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4133534B2 (en) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050173406A1 (en) Apparatus for and method of controlling grip heater
TWI298682B (en) Bicycle power source apparatus
US7064292B1 (en) Grip heater control apparatus
US7214906B1 (en) Heated hand grip control
US7291814B2 (en) Grip heater control apparatus
JP2019085103A (en) Heated handgrips for motorcycle
JP6131510B2 (en) Lighting device, headlight device using the same, and vehicle
US6903312B2 (en) Apparatus for temperature controlling grip heater
US20050072772A1 (en) Automatic temperature control system and method
KR102176424B1 (en) Electric kickboard with direction indicator using pressure sensor and controlling method thereof
JP2012011970A5 (en)
JP5452048B2 (en) Charger
JP4133535B2 (en) Grip heater control device
JP2004067075A (en) Grip heater control device
JP2006282042A (en) Grip heater control device
JP6240587B2 (en) Disconnection detection device and disconnection detection method
JP3628314B2 (en) Grip heater control device
JP5757985B2 (en) Grip heater device
JP2005255078A (en) Heater controller for vehicle
JP4332747B2 (en) Warning device control circuit
JP5876010B2 (en) Bicycle with electric motor
JP2004276667A (en) Lighting device control device
JP2006282043A (en) Grip heater control device
JP7102975B2 (en) Instrument
CN109070793B (en) Lamp lighting system and lamp unit

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20030506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4133534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees