JP2004062856A - Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system - Google Patents

Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system Download PDF

Info

Publication number
JP2004062856A
JP2004062856A JP2003019405A JP2003019405A JP2004062856A JP 2004062856 A JP2004062856 A JP 2004062856A JP 2003019405 A JP2003019405 A JP 2003019405A JP 2003019405 A JP2003019405 A JP 2003019405A JP 2004062856 A JP2004062856 A JP 2004062856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
card
portable recording
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003019405A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Takahashi
高橋 功
Kikuko Kudo
工藤 紀久子
Nobuharu Sasaki
佐々木 延治
Fumio Kurosawa
黒澤 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003019405A priority Critical patent/JP2004062856A/en
Publication of JP2004062856A publication Critical patent/JP2004062856A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent leakage of personal information of a card owner recorded in an IC card under environment where various kinds of service are enjoyed by utilizing recorded information of the IC card by using an information processor. <P>SOLUTION: A control part 7 performs processing for recognizing attachment/detachment of an IC card 3 to a reader/writer 2 and processing for deleting all pieces of the personal information in the IC card 3 stored in a storage part (hard disk) 6 of the information processor 1 when the detachment of the IC card 3 from the reader/writer 2 is recognized. Thus, leakage of the personal information of a user to a third party is evaded. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、複数の利用者に例えばインターネットを通じての情報の閲覧や検索、送信などのサービスを提供する情報処理装置、この情報処理装置と各利用者が保有する可搬性記録媒体との間での情報の読み書きを可能にするインターフェース装置、情報処理装置に残される利用者の利用情報を管理する情報管理方法、この情報管理方法を実行する情報管理プログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体、更には、ICカードを利用したシステムインテグレーションサービスの分野においてセキュリティレベルの向上を図ったICカードシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、学校、空港、銀行、図書館、インターネットカフェなどに、例えばWWW(World Wide Web)ブラウザを利用可能な共用のクライアント端末の設置が普及してきており、複数の利用者がクライアント端末を共有して利用する機械が増えてきている。しかし、クライアント端末を共有して利用する場合には、クライアント端末の記憶部に残されるWWWブラウザの利用情報(他人に知られたくないウェブサイトの表示履歴や、入力履歴など利用者の特定につながるような個人情報)が他の利用者に漏洩することが起こり得る。
【0003】
そこで、複数の利用者がクライアント端末を共有して利用する場合の個人情報の管理方法の一つとして、記憶部(例えばハードディスク)内の個人情報ファイルにユーザー名やパスワードなどで与えられるアクセス権を設定して、各利用者はアクセス権を与えられた自分の個人情報ファイルしにしかアクセスできないようにする方法が広く行われている。
【0004】
しかし、全ての個人情報ファイルにアクセスできる管理者権限を持つ者が存在する場合には、容易に他人の個人情報を不当に利用することができ、実際これが原因で個人情報が漏洩する事件も起こっている。
【0005】
更に、ユーザー名とパスワードによる利用者の認証は、予め各利用者ごとにクライアント端末に対してユーザー登録を行わなければならないため、利用者の利便性を考えると、空港や銀行等の不特定多数の利用者が不定期に利用する環境には適用するのが難しい。
【0006】
一方、システムインテグレーションサービス(以下「SI」という。)の分野においては、サーバー管理型のシステムを中心に開発が進められている。近年、情報漏洩の問題が多く発生してきており、SIサービスを構築/管理する側は、更に複雑かつ高度なセキュリティ技術が要求されている。また、セキュリティ技術は、構築すれば終わりというものではなく、サーバー管理情報のハッキングに対応するには、常に技術的な進展がセキュリティ技術に求められている。
【0007】
対応の早さも問題になる。使用するOS(Operating System)などにもよるが、そのOSに関する修正モジュールが随時供給される。それを充てることで解決できる問題も多いので、早急に対応する必要がある。いつハッキングされるかわからない状況の中では24時間体制でサーバー管理するシステムが信頼されるシステムとして認められているのが現状である。
【0008】
このような従来のSIサービスシステムの中には、ICカードを使用したシステムも多くなっている。その利用ケースは、セキュリティ上の利用分野であり、サーバーシステムへのアクセス権の認証や、入退出管理として使用されている。
【0009】
ICカードは最近、高容量化の傾向にある。多くの利用目的は、一枚のICカードで様々なサービスを利用できるようにすることである。サービスの内容としては、クレジット機能や金融決裁機能の複数統合化が主であり、未だあまり多くの記憶容量を必要としない。今後は、更にICカードの高容量の特徴をいかした利用方法が求められている。
【0010】
一般に、サーバー管理型のSIサービスシステムを中心とした流れの中では、膨大なデータがネット及び専用回線を介したサーバーに管理されており、ICカードは、そのサーバーへアクセスするための個人認証(暗号鍵、クレジット番号など)として利用されるケースが多い。一部、カードの中にも個人データを記録できるエリアを設けているカードシステムもあるが、ユーザーの個人データは基本的にはサーバー内に記録管理されている。このようなサーバー管理型SIサービスシステムに不安を持つユーザーもあり、個人データの記録管理の安全性を向上することは、重要な課題となっている。
【0011】
さて、この出願の発明に関する先行技術文献として以下のものが挙げられる。
【0012】
【特許文献1】
特開平10−290285号公報
【特許文献2】
特開平10−49596号公報
【0013】
上記特許文献1では、例えばICカードを用いることによって、1台の携帯電話を複数の利用者で共通に使用し得るようにしており、各利用者は自分のICカードを携帯電話にセットすることで、共用のあるいは公共の携帯電話を自分用の携帯電話として使用することができる。そして、電源のオフ操作があると、ICカードから読み出して記憶部(RAM)に記憶しておいた情報を自動的に消去するようにしている。これにより、1回のクライアント端末の利用終了ごとに記憶部内の個人情報を消去して、クライアント端末に利用者の個人情報を残さないようにしている。
【0014】
また、上記特許文献2には、プロセッサ及びメモりを含む集積回路を内蔵したカードを消費者に発行し、カードの上に消費者本陣が個人情報を登録し、個人情報を登録したカードをサービス提供システムの端末装置にセットし、インターネット網を介してサービスの自動提供を受ける個人情報管理システムが開示されている。このシステムでは、登録時に、消費者は公開する情報についてのみ公開フラグをセットすることで、サービス提供システムから個人情報の要求に対し、公開フラグがセットされている場合にのみ個人情報を提供し、公開フラグがリセットされている場合は個人情報を提供しないようにして、個人情報の漏洩防止を図っている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、電源が常に入れられた状態で利用されている端末装置には適用できない。その使用に際して電池の蓄電量の制約を受ける携帯電話と違って、一般に、据え置き型の端末装置では電源を入れっぱなしにしており、更に最近では、光ファイバや非対称デジタル加入者線などを使った常時接続型の端末装置が広く普及してきており、いつでもすぐにインターネットの利用を可能とするため、電源のオフ操作を利用者ができないようにして電源は常に入れられた状態に設定されている。また、続けてすぐに利用する人がいる場合にわざわざ電源をオフにして利用を終えることは利便性を損ねてしまうことにもなる。
【0016】
また、特許文献2に記載の構成においても、インターネット網を介して相手先へ個人情報を開示するシステムであるので、当該個人情報は相手先であるサービス提供システムのサーバーに蓄積されており、したがって不特定の第三者によるハッキングによって個人情報が漏洩する危険性は従前と何ら変わりはない。
【0017】
高セキュリティを維持、向上させながら、複数のサービスを高域で使用できるSIサービスシステムを構築することは、様々な難しい課題があり、各社システム開発に苦労しているのが現状である。
【0018】
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、その目的とするところは、複数の利用者が自由にインターネットなどを利用可能な環境において、利用者の利便性を損なうことなく個人情報が他人に漏洩されることを防ぐ情報処理装置、インターフェース装置、情報管理方法、情報管理プログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0019】
また、本発明は、高セキュリティを維持・向上させながら複数のサービスを高域で使用できるSIサービスシステムを構築できるICカードシステムを提供することを課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、情報授受手段と、この情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部と、この記憶部との間で利用情報の読み書きが可能な可搬性記録媒体の着脱の認識が可能であると共に可搬性記録媒体の脱装を認識すると利用情報を記憶部から消去する処理を実行する制御部とを備えている。
【0021】
情報処理装置は複数の利用者が共通に使用し得る環境下におかれる。情報処理装置に備えられた情報授受手段が利用されるとその利用情報は記憶部に記憶される。そして、利用者が利用を終えて、利用に際して装着されていた可搬性記録媒体が脱装(離脱操作)されると、制御部によって、利用情報が記憶部から自動的に消去される。これにより、利用終了後に利用者個人の特定につながるような利用情報が情報処理装置の記憶部に残ることはない。更に、利用終了時の記憶部からの利用情報の消去に際しては、情報処理装置は電源が入ったままの状態を維持できるので次の利用者の利便性を損ねることもない。
【0022】
上記制御部を備えて本発明のインターフェース装置は構成される。すなわち、本発明のインターフェース装置は、情報授受手段とこの情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部を備えた情報処理装置に接続されると共に、可搬性記録媒体が着脱自在であり、更に、可搬性記録媒体の脱装を認識すると利用情報を記憶部から消去する処理を実行する制御部を備えている。
【0023】
本発明の情報管理方法は、情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部に対する可搬性記録媒体の接続の有無を認識する処理と、記憶部に対して接続されていた可搬性記録媒体の非接続を認識すると利用情報を記憶部から消去する処理を、制御部に実行させる。
【0024】
本発明の情報管理プログラムは、上記情報管理方法を制御部に実行させるためのプログラムである。例えば、ハードディスクや半導体メモリなどに格納され、CPU(Central Processing Unit)などの制御部によって実行される。
【0025】
本発明の情報管理プログラムを記録した記録媒体は、上記情報管理プログラムが記録されてなる。例えば、上記情報管理プログラムが記録されたハードディスク、半導体メモリ、ICカード、光ディスク、光磁気ディスクなどである。
【0026】
本発明において、情報処理装置は、通信ネットワークや複数の装置からなるシステムに接続された端末装置に限らず、例えば情報を単にデータベースなどの形式で蓄積してるのみのスタンドアローン型の情報処理装置も含む。
情報授受手段は、例えば通信ネットワークを通じての情報の閲覧や検索、更にはその通信ネットワークに接続された他の情報処理装置へ情報を送信する機能を有する。例えば、テキストブラウザや、文書の中にポインタを設けてそのポインタから他の文書や図に移ることができるリンクを設けた構造のWWWブラウザなどが挙げられる。その他に、電子メールソフトや、データベースソフトなども挙げられる。
【0027】
情報授受手段の利用情報としては、以下のものが一例として挙げられる。
・訪れたウェブサイトの履歴(URL;Uniform Resource Locators や、キャッシュと呼ばれるページ内容)。
・ファイルや電子メールの転送記録。
・cookieと呼ばれる、ウェブサイトによって作成されるファイル。そのサイトにアクセスしたときの設定などの情報が情報処理装置内の記憶部(ハードディスクなど)に保存される。ウェブサイトによっては、利用者を識別したり、利用者に連絡したりするのに使用できる、氏名、電子メールアドレス、自宅や勤務先の住所、電話番号などの個人情報も保存されることもある。
いったん、cookieが保存されるとWWWブラウザを終了しても残り、cookieの作成元のウェブサイトを再び表示すると、そのウェブサイトは記憶部(ハードディスクなど)に保存されたcookieを読み取ることができる。
・WWWブラウザなどの設定情報。
・WWWブラウザを利用して気に入ったウェブサイトや頻繁にアクセスする特定のページのURLを登録し、磁界のアクセスを容易にさせるブックマークリスト。
・次の利用時における利用者の再入力の手間を軽減するオートコンプリート機能のために、記憶部(ハードディスクなど)に保存される、以前に入力したURLや検索条件やユーザー名(ID)やパスワードなど。
【0028】
本発明に用いられる可搬性記録媒体としては、ICカード、磁気カード、磁気ディスク、磁気テープ、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ、ICカードに磁気記録層や光記録層を組み合わせた複合カードなどが、一例として挙げられる。
【0029】
中でもICカードは、以下に述べる理由により、本発明の可搬性記録媒体として用いることが好ましい。
ICカードは、プラスチックカードにIC(Integrated Circuit)を埋め込んだ記録媒体であり、磁気カードなどの磁気記録媒体よりも大容量の情報を記憶でき、更に磁気カードに比べて、コンピュータウィルスに感染しにくい、内部に書き込まれた情報の解読や改ざんが困難であるなどの安全性でも優れている。
更に、高度のものでは内部情報は暗号化して格納されたり、内部へのアクセスを管理するためのセキュリティ回路を備えたものもある。
また、共用の情報処理装置を利用する時間は数分程度の利用が多いため、利用情報の読み書きは高速に行われないと現実的に利用できない。この要求に対しても、ICカードは十分に満足する。
更に、光ディスクや光磁気ディスクなどのディスク状記録媒体に比べて、薄くて小型であり、ポケットや財布に容易に収納することができ可搬性にも優れている。
ICカードの種類としては、外部端子のある接触型、外部端子がなくインターフェース装置と電波にて通信する非接触型、接触型と非接触型の両方の機能を持つコンビタイプがあるが、何れを用いてもよい。
【0030】
情報処理装置の記憶部と可搬性記録媒体との間の情報の読み書きを可能にするインターフェース装置としては、可搬性記録媒体にICカードを用いた場合にはICカードリーダーライタ(以下「リーダーライタ」と称する。)であり、磁気ディスクの場合には磁気ディスクドライブであり、光ディスクの場合には光ディスクドライブとなる。要するに、可搬性記録媒体の種類に応じてインターフェース装置もそれぞれの可搬性記録媒体に適したものが用いられる。
【0031】
本発明において、上述した制御部に、利用情報が更新されるごとに逐次可搬性記録媒体にその更新された利用情報を書き込む処理を更に実行させれば、情報授受手段の利用中は常に可搬性記録媒体に最新の利用情報が書き込まれることになる。従って、利用中に誤って可搬性記録媒体が脱装されて記憶部内の利用情報が消去されてしまったとしても、可搬性記録媒体にはその消去前の最新の利用情報が残されているので、次の利用時にその利用情報を反映させることができる。
【0032】
あるいは、利用情報を記憶部から消去する前にその消去前の利用情報を可搬性記録媒体に書き込むかどうかの判断を求める処理を制御部に実行させてもよい。これによって、利用者は可搬性記録媒体内の利用情報を利用前の状態から変更したくない場合に、その選択が可能となる。
具体的には、ディスプレイへの表示やスピーカからの音声などで、消去前の利用情報を可搬性記録媒体に書き込むかどうかの判断を求める。
【0033】
更に、可搬性記録媒体のインターフェース装置などへの装着、あるいは記憶部に対する接続を認識すると記憶部を初期化(記憶部内の利用情報を消去して書き込み前の状態にする)する処理を制御部に実行させれば、前回の利用者の利用情報が記憶部に残っていたとしてもこれを消去できるので、今利用すべき利用者に前回の利用者の利用情報が漏れることがない。
【0034】
更に、可搬性記録媒体のインターフェース装置などへの装着、あるいは記憶部に対する接続を認識すると、可搬性記録媒体に書き込まれている、以前の利用で得られた利用情報を記憶部に書き込む処理を制御部に実行させれば、以前までの利用情報をそのまま引き継いでの利用が可能となり利便性がよりいっそう高くなる。例えば、ブックマークリストを引き継ぐことにより、そのブックマークリストに登録されているウェブサイトであれば、URLを入力しなくてもそのウェブサイトに容易にアクセスできる。
【0035】
一方、本発明のICカードシステムにおいては、上述した構成の情報処理装置と、ICカードと、これらの間を接続するインターフェース装置としてのリーダーライタとで構成される。
【0036】
本システムでは、例えば健康管理情報や医療情報などの個人情報をユーザー所有のICカードに記録し、当該ICカードを健康管理機関や医療機関へ直接持参して、担当スタッフや医師等の特定の関係者に対してのみ情報を開示し必要な役務の提供等を受けるようにしている。これにより、ユーザー個人が情報の管理元/発信元となり得、情報漏洩の不安感を払拭できる情報管理システムを構築することができる。
【0037】
特に本システムにおいては、ICカードの脱装操作に伴って、情報処理装置の記憶部に書き込まれたカード情報が消去される構成であるので、個人情報の意図しないやり取りや不正利用を回避することができ、セキュリティレベルの更なる向上を図ることが可能となる。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して説明する。
【0039】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態による情報管理方法を実現するためのシステム構成を概略的に示すブロック図である。
【0040】
情報処理装置1は、通信ネットワーク4に接続された端末装置であり、サーバーや他の端末装置との間で情報のやり取りが可能である。例えば、WWWサーバーを介してインターネットの利用が可能なWWWクライアント端末である。この情報処理装置1に備えられた例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のコネクタには、USBケーブル5を介してリーダーライタ2が接続されている。リーダーライタ2には可搬性記録媒体であるICカード3が着脱自在とされ、リーダーライタ2はそのICカード3と情報処理装置1との間での情報のやり取りを可能にするインターフェース装置として機能する。
なお、インターフェース装置には情報処理装置とワイヤレス(無線)で接続されるものも含まれるとする。
【0041】
情報処理装置1の構成について具体的に説明すると、情報処理装置1は主として、制御部7と、記憶部である例えばハードディスク6を備えている。
【0042】
ハードディスク6には、後述する図2のフローを実行する情報管理プログラム8が格納される。更に、各種情報の閲覧や検索、送信を行う情報授受手段であるWWWブラウザAとこれとはまた別の種類のWWWブラウザBの利用情報が、それぞれ、WWWブラウザA用利用情報ファイル群F1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群F2として格納される。
【0043】
なお、図1においてハードディスク6内には図示されていないが、WWWブラウザAとWWWブラウザBもハードディスク6に格納される。あるいは、ハードディスク6とは別のハードディスクに格納してもよい。もちろん、情報管理プログラム8もハードディスク6とは別のハードディスクに格納してもよい。
【0044】
制御部7は、情報管理プログラム8の命令を読み出すと共に解読して実行を行うCPUである。
【0045】
その他、情報処理装置1には、図示していないが、キーボードやマウスなどの入力手段と、ディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの出力手段が接続されている。
【0046】
ICカード3は、例えば外部端子を持たない非接触式のICカードであり、リーダーライタ2に載置してセットされ、リーダーライタ2とは電波にて情報のやり取りが行われる。
【0047】
情報処理装置1の利用に先だって、予め、情報処理装置1の管理者は情報管理プログラム8が格納された例えばCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)から、情報管理プログラム8を情報処理装置1のハードディスク6にインストールする。インストール後、管理者は情報管理プログラム8を起動させメインメモリ(図示せず)に常駐させるように情報処理装置1のオペレーティングシステムの設定を行う。これにより、利用者の操作なしに、ある事象(後述するようにICカード3のリーダーライタ2への装着)をきっかけとして自動的に情報管理プログラム8が動き出す状態とされる。
【0048】
そして、管理者は利用者に対してICカード3を配り、各利用者は情報処理装置1に接続されたリーダーライタ2に自分のICカード3を装着して、情報管理プログラム8のパスワード設定機能を使用して、自分のICカード3にパスワード10(図1参照)を書き込んでおく。
【0049】
次に、図2のフローチャートを参照して、情報管理プログラム8の実行処理について説明する。制御部7は、メインメモリに常駐された情報管理プログラム8の命令を読み取り、以下で述べるような処理を実行する。
【0050】
ステップS1で処理開始後、続くステップS2及びステップS3にて、ICカード3がリーダーライタ2に装着されたかどうかの自動的検知を行う。
具体的には、制御部7はリーダーライタ2を介して定期的にポーリング信号を出力する。
【0051】
リーダーライタ2にICカード3が装着されて情報処理装置1側と電気的に接続されていれば、ICカード3はリーダーライタ2を介してポーリング信号を受信することができ、通信可能信号を制御部7に返信する。制御部7はこの通信可能信号を受信することで、ICカード3がリーダーライタ2に装着され、ICカード3とハードディスク6との間にデータリンクが確立されたことを認証する。
【0052】
続くステップS4にて、制御部7は、ハードディスク6内のレジストリ9の情報を基に、インストールされている全てのWWWブラウザA,Bに関するディレクトリを読み込み、WWWブラウザA,Bの利用情報が格納されているディレクトリのWWWブラウザA用利用情報ファイル群F1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群F2を消去する初期化を行う。
【0053】
このステップS4によって、以前の利用者の利用情報がハードディスク6に残ってしまっていたとしても、その利用情報が、今利用しようとしている利用者に漏れることはない。以前の利用者の利用情報がハードディスク6に残ってしまっている例としては、その利用者がICカード3を使わずに情報処理装置1を利用した場合などが考えられる。
【0054】
続くステップS5にて、ICカード3内の半導体メモリに利用情報が書き込まれているかどうかをチェックする。図1に示すように前回までの利用で得た利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群f1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群f2)が書き込まれていれば、情報処理装置1のディスプレイ上にパスワード入力画面を表示する。
【0055】
続くステップS6にて利用者はパスワードを入力し、続くステップS7にて制御部7は、その入力されたパスワードと予めICカード3内に記録されたパスワード10とを比較する。両者が一致すればステップS8へと進む。これによって、利用者がICカード3の正当な所有者であるかどうか確認でき、例えば正当な所有者になりすましての不正利用を防げる。
【0056】
ステップS8では、制御部7は、ICカード3内に記録されたWWWブラウザA用利用情報ファイル群f1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群f2をリーダーライタ2を介してICカード3から読み込み、WWWブラウザA、WWWブラウザBの利用情報が格納されているハードディスク6内のディレクトリに書き込む(コピーする)。
【0057】
このとき、WWWブラウザの種類によって(すなわちWWWブラウザAかWWWブラウザBかによって)、各WWWブラウザA,Bの利用情報をハードディスク6内のどのディレクトリに書き込むかが異なるため、制御部7は、各WWWブラウザA,Bの設定情報をレジストリ9から読み出し、ICカード3から読み出したWWWブラウザA用利用情報ファイル群f1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群f2を、それぞれ該当するディレクトリに書き込む。これによって、情報処理装置1に複数のWWWブラウザがインストールされている場合であっても、各WWWブラウザの種類や仕様の違いに柔軟に対応できる。
【0058】
以上の処理を経て、利用者は各WWWブラウザA,Bを利用するときに、以前WWWブラウザA,Bを利用したときの自分の利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群f1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群f2)を、そのまま引き継いだ状態で各WWWブラウザA,Bを利用することができ、利便性良く利用できる。例えば、自分用に登録したブックマークリストをそのまま利用でき、URLを入力する手間を省けたり、以前入力した情報の再入力を省けるなどの利点が得られる。
【0059】
なお、ステップS5にて、ICカード3内に利用情報が何も書き込まれていなかった場合(例えば初めての利用時など)には、ステップS6〜ステップS8の処理は行われずに、ステップS9へと進む。
【0060】
利用者が、(WWWサーバーと通信するなどして)WWWブラウザA,Bを利用してWWWブラウザA,Bの利用情報が変更されると、ハードディスク6内に記憶されるWWWブラウザA,Bの利用情報も変更される。すなわち、ICカード3からハードディスク6にコピーされた利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群f1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群f2)が、新たな利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群F1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群F2)に更新される。
【0061】
ステップS9では、ハードディスク6内の利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群F1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群F2)が、ICカード3内の利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群f1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群f2)から更新されたかどうかをチェックする。
【0062】
そして、更新された場合には、ステップS10にて、更新された利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群F1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群F2)を、リーダーライタ2を介してICカード3に書き込む(コピーする)。このICカード3への更新情報の書き込みは、ハードディスク6内の利用情報が更新されるごとに逐次行われる。従って、利用中は、ハードディスク6内の利用情報の更新に伴って、ICカード3には常に最新の利用情報が格納されていることになる。
【0063】
利用者が利用を終えて、ステップS11にてICカード3がリーダーライタ2から脱装されたことを制御部7が認識すると、続くステップS12にて、ハードディスク6内の利用情報(WWWブラウザA用利用情報ファイル群F1、WWWブラウザB用利用情報ファイル群F2)を自動的に消去して、処理の終了となる(ステップS13)。
制御部7は、上述したように定期的にポーリング信号を出力しており、ICカード3がリーダーライタ2から脱装されて(リーダーライタ2との通信可能範囲を外れて)、ICカード3からの通信可能信号が一定時間内に受信できない場合、制御部7はICカード3がリーダーライタ2から脱装されたと認識する。
【0064】
以上述べたように、本実施の形態によれば、複数の利用者に共有して利用される情報処理装置1において、ある利用者が利用する前に、前回の利用者の個人情報などの特定につながる利用情報が自動的に消去され、更に、利用を終えてICカード3をリーダーライタ2から脱装すると、それまでの利用でハードディスク6に記憶されていた利用情報が消去されるので、他人への個人情報の漏洩を確実に防ぐことができる。また、情報処理装置1の電源をオフにする必要はないので、利便性も損なわれない。
【0065】
また、利用者は、今までの利用で得られた利用情報を一元的にICカード3に格納して保有することができ、そのICカード3の利用が可能な情報処理装置1であるならばどれにでも、今までに得た利用情報を反映した利便性の高い利用が可能となる。更に、利用情報をICカード3に保有することで、不正な読み取りや改ざんを困難にし、更に情報処理装置1との間で高速な利用情報のやり取りを可能にする。
【0066】
また、ハードディスク6内の利用情報が更新されるごとに、逐次、その更新された利用情報をICカード3に書き込むようにしているので、利用途中で誤ってICカード3をリーダーライタ2から脱装してしまい、ハードディスク6内の利用情報が消去されてしまっても、ICカード3には消去前の最新の利用情報を保持しておくことができる。
【0067】
また、単に情報管理プログラム8をインストールするだけで上述の処理は実現でき、WWWブラウザA,B自体のプログラムは何ら変更する必要はないので、既存の情報処理装置に容易に適用できる。
【0068】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図3は、第2の実施の形態による情報管理方法のフローチャートを示す。
ハードウェアの構成は図1に示す第1の実施の形態と同じであり、図3に示すフローチャートにおいてもステップS8までの処理は第1の実施の形態と同じである。
【0069】
本実施の形態では、ステップS9’における、ICカード3が脱装されたかどうかの判断の前までは、ICカード3には更新された利用情報の書き込みは行われない。
【0070】
そして、ステップS9’においてICカード3が脱装されたのが認識されると、ステップS10’の処理にて、例えばディスプレイにハードディスク6内の利用情報をICカード3に書き込むか否かの選択を与える表示をする。あるいは、音声にてその選択を報知してもよい。これを受けて、利用者が、書き込むことを選択すればステップS11’Aにてハードディスク6内の利用情報がICカード3に書き込まれ、書き込まないことを選択すればステップS11’Bにてハードディスク6内の利用情報はICカード3に書き込まれない。
【0071】
そして、ステップS11’AあるいはステップS11’Bの処理を経た後、ステップS12にてハードディスク6内の利用情報が自動的に消去され、処理の終了となる(ステップS13)。
【0072】
第1の実施の形態では、ハードディスク6内の利用情報に更新があれば、強制的にICカード3内の利用情報もその更新された利用情報に書き換えられてしまう。従って、例えばブックマークリストに登録されているあるウェブサイトを誤って消去してしまった場合などでも利用情報が更新されたとされ、ICカード3にはその誤って消去してしまったウェブサイトのないブックマークリストが最新の利用情報として書き込まれてしまう。第2の実施の形態では、ハードディスク6内の利用情報をICカード3へ書き込むか否かという選択性を利用者に与え、利用者の利用の仕方に自由度を持たせることができる。
【0073】
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図4は、第3の実施の形態によるリーダーライタ22を示す。
本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、情報管理プログラム8及びこの情報管理プログラム8を実行する制御部7をリーダーライタ22に備えさせた点である。その他のハードウェア構成や、処理フローは第1の実施の形態と同じである。あるいは、処理のフローについては第2の実施の形態の処理フローも適用できる。
【0074】
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
図5は、第4の実施の形態によるICカード23を示す。
本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、情報管理プログラム8及びこの情報管理プログラム8を実行する制御部7をICカード23に備えさせた点である。情報管理プログラム8は、利用者認証パスワード10や、ハードディスク6からコピーされた利用情報f1,f2などと共にICカード3内の半導体メモリ11に格納される。その他のハードウェア構成や、処理フローは第1の実施の形態と同じである。あるいは、処理フローについては第2の実施の形態の処理フローも適用できる。
【0075】
(第5の実施の形態)
続いて、本発明のICカードシステムの実施形態について説明する。
【0076】
例えば、生活習慣病の増加や、ダイエットへの高い関心に伴い、これらの情報を扱う機会が多くなり、情報漏洩の危険性が高くなる状況においては、なるべく他人には開示しないで、特定の人に対してだけ開示したいというユーザーの要望が高い。このような流れに対応していくには、個人が情報を管理し、データを開示する相手と、情報の質/量を選択しながら、個人から情報を発信するシステムが必要となってくる。
【0077】
一般的なフィットネスクラブはユーザーの体力測定値や、体重、血圧などの基礎数値を個人カルテに手書きで記入しているケースが多かった。最近ではフィットネスクラブがユーザーの個人情報をサーバー管理するクラブが急増している。フィットネスクラブで提案するプログラムが充実してきており、これまでのようなフィットネスクラブ内だけで運動する結果やプログラムに対するアドバイス/提案以外に、最近では、トータルヘルスケアの考えを取り入れ、フィットネスクラブ以外での運動や、毎日の食生活に関するアドバイス/提案を行うことを差別化のポイントとして捉えているクラブが多い。
【0078】
ところが、従来のようにインターネット網を利用して上記のようなサービスの提供を受けるサーバー管理型のSIサービスシステムでは、個人情報の管理がサーバーをベースとしているために、情報をハッキングされる危険性が高くなることにつながる。また、情報漏洩に関する数々のトラブルが発生している状況では、このサーバー管理型のSIサービスシステムに不安感を抱いているユーザーが多くなってきている。
【0079】
そこで、本実施の形態では、ユーザーの個人データを一枚のICカード内に記録し、ユーザー自身が当該ICカードを携帯することで、例えばフィットネスクラブの内外どこでも、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置があれば、ユーザーの情報の読み書きを行うことができるようにするとともに、当該ICカードを当該クラブの専属カウンセラー又は医療機関の医師の許へ持参し、ユーザー立ち会いの下、これらの者にカード記録データを開示して必要なアドバイス又は診察を受けられるようにしている。
【0080】
図6に示した例は、ユーザー自身の健康管理情報、医療情報等を記録したユーザー所有のICカード33をフィットネスクラブ34、病院・医療機関35等へ直接持参し、それぞれの機関においてICカード33内に記録されたデータに基づいた各種アドバイス、提案、診察、薬剤の処方等を受けるようにしたものである。
【0081】
また、ICカード33及びこれにリーダーライタ2を介して接続される情報処理装置1の構成を図7に示す。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
【0082】
本実施の形態におけるICカード33は、情報システムA用利用情報ファイル群f1及び情報システムB用利用情報ファイル群f2を備えている。
ここで、情報システムAは例えばカード所有者の健康管理情報に関するサービス提供システムが対応し、情報システムBは例えばカード所有者の医療情報に関するサービス提供システムが対応する。
また、これら以外にも他のサービス提供システムに用いられる情報システム利用情報ファイル群が備えられていてもよい。
【0083】
(利用例1)
ICカード33は、フィットネスクラブ34に対しては会員証又は施設利用証としての機能をも有し、当該施設内における入退出管理にも利用される。また、施設内で利用される体力測定器具による測定値や、体力増進器具あるいはプール等の設備利用時間、更には毎日の食事摂取データなどがICカード33に記録される。なお、施設の入退出管理データ等の秘匿性の弱い情報はカード表面にリライト印刷で表示するようにしてもよい。
【0084】
図6を参照して、ユーザーはフィットネスクラブ34内の専属カウンセラーに対して所要のアドバイスを受けるに当たり、カウンセラーの使用する情報処理装置1を介してICカード33に記録された自己の健康管理情報を開示する。情報の開示相手は目の前のカウンセラーのみであるので、情報が第三者に漏洩することはない。
【0085】
しかも、ICカード33内には、上述の第1の実施の形態で説明した本発明に係る情報管理プログラム8が格納されているので(図7)、情報処理装置1はカード情報の読み出しに際しては例えば図2に示したようなフローチャートで示された処理手順を制御部7に実行させることになる。したがって、カウンセラーとの相談が終了しICカード33をリーダーライタ2から脱装した時点で、情報処理装置1のハードディスク6にコピーされたユーザー個人情報は、当該ハードディスク6から全て消去される。これにより、ユーザーの意図しない個人情報の利用を回避でき、カード情報のセキュリティを確保することができる。
【0086】
(利用例2)
次に、糖尿病などに代表される生活習慣病患者の家庭と医療機関間の利用ケースを説明する。
ICカード33は、医療機関35に対しては診察券としての機能をも備えている。ICカード33に記録するデータとしては、次回通院するまでの家庭内での各種測定値(血糖値、血圧、体重など)や、食事摂取データ及び毎日の運動消費カロリーなどが該当する。そして、データを記録したICカード33を医療機関35へ持参し、問診時に、医師と一緒に情報処理装置1のモニタ上でデータを確認しながら当該データに基づいた適切な診断/アドバイスを受けることが可能になる。また、この際、記録データを年別、月別などの推移グラフとして表示できるようにすれば、長期的な治療が必要な生活習慣病患者にとって容易に治療の経過を認識させることができる。
【0087】
ICカード33に記録されるのは医療情報であり、これまで健康手帳などに記入していたデータを、セキュリティ性の高いICカードに記録するようにしている。しかも、ユーザーが医師の診察/アドバイスを受けた後、ICカード33をリーダーライタ2から脱装すれば、情報処理装置1内の個人データを全て消去されるため、ユーザーの個人情報のセキュリティを確保することができる。
【0088】
また、この利用例においては、医師の診断データ及び処方データをICカード33に記録することも可能である。そこで本実施の形態では、適切な医療を施すために医師又は薬剤師のみ情報の書き込みができ、かつ、ユーザーは閲覧のみできるメモリ領域を別途用意している。その具体例を図8を参照して説明する。
【0089】
図8A〜Dは、ICカード33内のメモリ空間の一部に画定されたメモリ領域を示している。これらのメモリ領域は、患者であるユーザーのみが読み書きでき医師及び薬剤師はアクセスできないブロックA(Block Set A)と、ユーザーは読み書きできるが医師は閲覧のみ許され薬剤師はアクセスできないブロックB(Block Set B)、医師のみが読み書きできユーザー及び薬剤師は閲覧のみできるブロックC(Block Set C)、並びに医師及び薬剤師は読み書きできるがユーザーは閲覧のみ許されるブロックD(Block Set D)で構成されている。
【0090】
ブロックAには、ユーザーの日々の血糖値、体重などのデータが記録されており、外来の際、ユーザーはブロックAの中で医師に開示するデータを選択し、ブロックBに書き込む。なお、ブロックAとブロックBは共通のブロックで構成してもよい。次に、医師は診察時に開示されたブロックBの情報を得ながら、ブロックCに診断データを書き込む。薬剤師はブロックCの情報を得ながらブロックDに処方データを書き込む。
【0091】
このように、医療データに関する情報を医師、薬剤師及びユーザーで共有あるいは棲み分けることにより、適切な医療処置の確保を図ることができる。このようにメモリ空間を構成することができるものとして、例えば、ソニー社製の非接触ICカード「FeliCa」(商標)がある。
【0092】
以上説明したように、本実施の形態のICカードシステムは、ユーザー自身が情報の管理元/発信元となるSIサービスシステムを構築しているので、以下の効果を得ることができる。
・個々人にデータを管理する責任は生じるが、ユーザーにとっては情報漏洩の不安感を払拭できる情報管理システムを構成することができる。
・従来の主流であるサーバー管理型のシステムと比較して、システムの初期費用、メンテナンス費を安価に抑えて構築することができる。
・サーバー管理型のシステムと比較して、個々のICカードに記録情報が分散していることと、ICカード特有の暗号化による高セキュリティ機能により、情報漏洩に対し安全性/信頼性の高いシステムが構築できる。
・サーバー管理型のシステムでは、システムの利用範囲を拡大する場合に多くの大きな障害があるが、本実施の形態のようにICカードにデータを記録管理するシステムでは、ICカード内に記録された情報の読み出し・書き込みを行う環境を容易に構築することができる。
【0093】
(その他の利用例)
健康/医療に関する情報は、ユーザーが、それらの個人情報を携帯している場合の利用価値は高い。
例えば、転勤などで移転したケースを考えると、移転前の医療機関で既にICカードにデータを記録されていて、移転先の医療機関にリーダーライタ2が接続できるPC、もしくはリーダーライタ2が内蔵されているPCがあり、ウェブ上から閲覧するためのソフトをダウンロードしたり、ICカード内に予めソフトが内装されていれば、ICカード内のユーザーの詳細な医療情報を簡単にモニタ上で閲覧することが可能となる。
また、今後、PDA(Personal Digital Assistant)や携帯電話にリーダーライタユニットが内蔵されれば、移転先でデータの閲覧、更新/追加記録が可能となる。これによって、利用範囲を益々拡大することができる。
【0094】
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
【0095】
上記第2の実施の形態では、ICカード3が脱装された場合に、ICカード3への利用情報の書き込みあるいは書き込まないことの選択表示及び選択の実行を行っているが、その選択表示及び選択の実行を、ICカード3が装着状態である利用中に、ハードディスク6内の利用情報が更新されるごとに行うようにしてもよい。
あるいは、ICカード3の脱装を認識すると、制御部7は、ハードディスク6内の利用情報とICカード3内の利用情報とを比較して異なっていた場合にのみICカード3内の利用情報をハードディスク6内の利用情報に書き換えるかどうかと判断をもとめるようにしてもよい。
【0096】
また、以上の第5の実施の形態で説明したICカードシステムにおいては、フィットネスクラブ及び医療機関を対象としたシステムについて説明したが、勿論これに限られることはなく、例えば保険会社や健康保険組合など、ユーザーの個人情報に対応したサービスを提供する各種機関又は団体にもその利用を拡大することができる。
【0097】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、電源のオフ操作ではなく、利用時に装着されていた可搬性記録媒体の脱装を認識することで、記憶部の利用情報は自動的に消去される。従って、利用者の利便性を損なうことなく個人情報の漏洩を防ぐことができ、利用者は負担なく安心して共用の情報処理装置を利用できる。
更に、消去前の利用情報を可搬性記録媒体に書き込んで保有しておくことで、次回の利用時にはその可搬性記録媒体に書き込まれた前回の利用情報を引き継いで利用することができ、利用者の利便性はよりいっそう高いものとなる。
【0098】
一方、本発明のICカードシステムによれば、ユーザー個人が情報の管理元/発信元となり得、情報漏洩の不安感を払拭できる情報管理システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による情報管理方法を実現する全体のシステム構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】同第1の実施の形態による情報管理方法のフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態による情報管理方法のフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施の形態による、インターフェース装置(リーダーライタ)の内部構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態による、可搬性記録媒体(ICカード)の内部構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第5の実施として説明する本発明のICカードシステムの概念図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態におけるシステム構成図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態で使用されるICカードのメモリ空間の構成図である。
【符号の説明】
1…情報処理装置、2,22…インターフェース装置(リーダーライタ)、3,23,33…可搬性記録媒体(ICカード)、5…USBケーブル、6…記憶部(ハードディスク)、7…制御部(CPU)、8…情報管理プログラム、11…メモリ、A,B…情報授受手段(WWWブラウザ)、f1,f2,F1,F2…利用情報。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention provides, for example, an information processing apparatus that provides services such as browsing, searching, and transmitting information to a plurality of users through the Internet, for example, between the information processing apparatus and a portable recording medium held by each user. , An information management method for managing user usage information left in an information processing apparatus, an information management program for executing the information management method, and a recording medium on which the program is recorded. TECHNICAL FIELD The present invention relates to an IC card system in which the security level is improved in the field of a system integration service using an IC card.
[0002]
[Prior art]
At present, installation of a common client terminal that can use, for example, a WWW (World Wide Web) browser has become widespread in schools, airports, banks, libraries, and Internet cafes, and a plurality of users share the client terminal. The machines used are increasing. However, when the client terminal is shared and used, the WWW browser usage information left in the storage unit of the client terminal (such as a display history of a website that is not desired to be known to others, an input history, and the like, is identified. Such personal information may leak to other users.
[0003]
Therefore, as one of the management methods of personal information when a plurality of users share and use a client terminal, an access right given by a user name or a password to a personal information file in a storage unit (for example, a hard disk) is provided. It is widely practiced to set such that each user can access only his / her own personal information file to which the access right has been given.
[0004]
However, if there is a person with administrator authority that can access all personal information files, it is easy to improperly use other people's personal information, and in fact this may cause personal information to be leaked. ing.
[0005]
In addition, user authentication based on a user name and password requires user registration to the client terminal for each user in advance, so considering the convenience of users, unspecified numbers of airports, banks, etc. It is difficult to apply to the environment where the users use irregularly.
[0006]
On the other hand, in the field of a system integration service (hereinafter, referred to as “SI”), development is progressing mainly on a server management type system. In recent years, many problems of information leakage have occurred, and the side that builds / manages the SI service requires more complicated and advanced security technology. In addition, security technology is not the end when it is built, and security technology is always required to advance technically to cope with hacking of server management information.
[0007]
The speed of response also matters. Depending on the OS (Operating System) to be used, a correction module for the OS is supplied as needed. There are many problems that can be solved by using them, so it is necessary to take immediate action. At present, it is recognized that a system that manages servers 24 hours a day is recognized as a trusted system in a situation where it is not known when hacking will occur.
[0008]
Among such conventional SI service systems, there are many systems using an IC card. The use case is a security use field, and is used for authentication of an access right to a server system and entry / exit management.
[0009]
Recently, IC cards have tended to have higher capacities. The purpose of many uses is to make various services available with one IC card. The service content is mainly the integration of multiple credit functions and financial settlement functions, and does not require much storage capacity yet. In the future, there is a demand for a method of utilizing the high-capacity feature of an IC card.
[0010]
Generally, in a flow centered on a server management type SI service system, a huge amount of data is managed by a server via a network and a dedicated line, and an IC card is used for personal authentication (access to the server). Encryption key, credit number, etc.) in many cases. Some card systems have an area for recording personal data in the card, but the personal data of the user is basically recorded and managed in a server. Some users are concerned about such a server management type SI service system, and improving the security of record management of personal data is an important issue.
[0011]
The following are cited as prior art documents relating to the invention of this application.
[0012]
[Patent Document 1]
JP-A-10-290285
[Patent Document 2]
JP-A-10-49596
[0013]
In Patent Document 1, for example, by using an IC card, one mobile phone can be commonly used by a plurality of users, and each user sets his or her own IC card in the mobile phone. Thus, a shared or public mobile phone can be used as a personal mobile phone. When the power is turned off, the information read from the IC card and stored in the storage unit (RAM) is automatically deleted. Thus, the personal information in the storage unit is erased every time the use of the client terminal is completed, so that the personal information of the user is not left in the client terminal.
[0014]
Further, Patent Document 2 discloses that a card containing a processor and an integrated circuit including a memory is issued to a consumer, and the consumer's headquarters registers personal information on the card, and provides the card in which the personal information is registered as a service. There is disclosed a personal information management system that is set on a terminal device of a providing system and automatically receives a service via an Internet network. In this system, at the time of registration, the consumer sets a disclosure flag only for information to be disclosed, so that in response to a request for personal information from the service providing system, the consumer provides personal information only when the disclosure flag is set, When the disclosure flag is reset, personal information is not provided to prevent leakage of personal information.
[0015]
[Problems to be solved by the invention]
However, the technology described in Patent Document 1 cannot be applied to a terminal device that is used while the power is always turned on. Unlike mobile phones, which are limited by the amount of battery storage when used, in general, stationary terminal devices are kept powered on, and more recently, optical fibers and asymmetric digital subscriber lines have been used. 2. Description of the Related Art Always-on terminal devices have become widespread, and in order to enable immediate use of the Internet at any time, power is always turned on so that a user cannot turn off the power. In addition, if there is a person who immediately uses the system, turning off the power and ending the use may impair convenience.
[0016]
Also, in the configuration described in Patent Document 2, since the personal information is disclosed to the other party via the Internet network, the personal information is stored in the server of the service providing system that is the other party. The risk of leaking personal information due to hacking by unspecified third parties is no different from before.
[0017]
Building an SI service system that can use a plurality of services in a high frequency range while maintaining and improving high security has various difficult problems, and the current situation is that each company struggles with system development.
[0018]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to allow personal information to be leaked to another person without impairing the convenience of the user in an environment where a plurality of users can freely use the Internet or the like. It is an object of the present invention to provide an information processing device, an interface device, an information management method, an information management program, and a recording medium on which the program is recorded.
[0019]
Another object of the present invention is to provide an IC card system capable of constructing an SI service system that can use a plurality of services in a high frequency range while maintaining and improving high security.
[0020]
[Means for Solving the Problems]
An information processing apparatus according to the present invention includes an information transfer unit, a storage unit storing use information of the information transfer unit, and recognition of attachment / detachment of a portable recording medium capable of reading and writing use information between the storage unit. And a control unit for executing a process of deleting the usage information from the storage unit when the removal of the portable recording medium is recognized.
[0021]
The information processing apparatus is placed in an environment where a plurality of users can use the information processing apparatus in common. When the information transfer means provided in the information processing device is used, the use information is stored in the storage unit. Then, when the user finishes the use and the portable recording medium mounted for use is detached (removal operation), the control unit automatically deletes the use information from the storage unit. As a result, there is no use information remaining in the storage unit of the information processing device after the use is completed, which leads to the identification of the individual user. Furthermore, when erasing the usage information from the storage unit at the end of use, the information processing apparatus can maintain the power-on state, so that the convenience of the next user is not impaired.
[0022]
The interface device of the present invention includes the control unit. That is, the interface device of the present invention is connected to an information processing device including an information transfer unit and a storage unit in which usage information of the information transfer unit is stored, and a portable recording medium is detachable. A control unit is provided which executes a process of deleting usage information from the storage unit when recognizing removal of the portable recording medium.
[0023]
An information management method according to the present invention includes a process for recognizing whether or not a portable recording medium is connected to a storage unit in which usage information of an information transfer unit is stored, and a process for recognizing whether or not the portable recording medium connected to the storage unit is connected. When the connection is recognized, the control unit is caused to execute a process of deleting the usage information from the storage unit.
[0024]
An information management program according to the present invention is a program for causing a control unit to execute the above information management method. For example, it is stored in a hard disk, a semiconductor memory, or the like, and is executed by a control unit such as a CPU (Central Processing Unit).
[0025]
A recording medium on which the information management program of the present invention is recorded has the above information management program recorded thereon. For example, a hard disk, a semiconductor memory, an IC card, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like on which the information management program is recorded.
[0026]
In the present invention, the information processing device is not limited to a terminal device connected to a communication network or a system including a plurality of devices. For example, a standalone type information processing device that only stores information in a format such as a database may be used. Including.
The information transfer means has, for example, a function of browsing and searching for information through a communication network, and further transmitting information to another information processing device connected to the communication network. For example, there are a text browser and a WWW browser having a structure in which a pointer is provided in a document and a link is provided from the pointer to another document or figure. Other examples include e-mail software and database software.
[0027]
The following is an example of the usage information of the information transfer means.
-History of visited websites (URL; Uniform Resource Locators or page contents called cache).
・ File and e-mail transfer records.
A file created by the website, called a cookie. Information such as settings when accessing the site is stored in a storage unit (such as a hard disk) in the information processing apparatus. Some websites also store personal information, such as names, email addresses, home and work addresses, and phone numbers, that can be used to identify or contact you. .
Once the cookie is saved, the cookie remains even after the WWW browser is closed, and when the website from which the cookie was created is displayed again, the website can read the cookie saved in the storage unit (such as a hard disk).
・ Setting information such as WWW browser.
A bookmark list for registering URLs of favorite websites and frequently accessed specific pages using a WWW browser to facilitate magnetic field access.
・ The URL, search condition, user name (ID), and password entered previously stored in the storage unit (such as a hard disk) for the auto-complete function that reduces the trouble of re-entering the user at the next use. Such.
[0028]
Examples of the portable recording medium used in the present invention include an IC card, a magnetic card, a magnetic disk, a magnetic tape, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, and a composite card in which a magnetic recording layer or an optical recording layer is combined with an IC card. , As an example.
[0029]
Among them, an IC card is preferably used as the portable recording medium of the present invention for the following reasons.
An IC card is a recording medium in which an IC (Integrated Circuit) is embedded in a plastic card, can store a larger amount of information than a magnetic recording medium such as a magnetic card, and is less susceptible to a computer virus than a magnetic card. It is also excellent in security such that it is difficult to decipher or falsify information written inside.
Further, some advanced ones store internal information in an encrypted form, and some have a security circuit for managing access to the inside.
In addition, since the time for using the shared information processing apparatus is often about several minutes, it is not practical to read and write the use information unless it is performed at high speed. The IC card is fully satisfied with this request.
Furthermore, compared to a disk-shaped recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk, it is thin and small, can be easily stored in a pocket or a wallet, and has excellent portability.
The types of IC cards include a contact type having an external terminal, a non-contact type having no external terminal and communicating with an interface device by radio waves, and a combination type having both functions of a contact type and a non-contact type. May be used.
[0030]
When an IC card is used as a portable recording medium, an IC card reader / writer (hereinafter referred to as a “reader / writer”) is used as an interface device that enables reading and writing of information between a storage unit of the information processing apparatus and the portable recording medium. In the case of a magnetic disk, it is a magnetic disk drive, and in the case of an optical disk, it is an optical disk drive. In short, an interface device suitable for each portable recording medium is used depending on the type of the portable recording medium.
[0031]
In the present invention, if the control unit described above further executes a process of sequentially writing the updated usage information on a portable recording medium each time the usage information is updated, the portability is always maintained during use of the information transfer unit. The latest usage information is written on the recording medium. Therefore, even if the portable storage medium is mistakenly removed during use and the usage information in the storage unit is erased, the latest usage information before the erasure is left in the portable storage medium, In the next use, the use information can be reflected.
[0032]
Alternatively, before erasing the usage information from the storage unit, the control unit may execute a process of determining whether to write the usage information before erasure on the portable recording medium. This allows the user to select the use information in the portable recording medium when he or she does not want to change it from the state before use.
More specifically, a determination is made as to whether or not the usage information before erasure is to be written to a portable recording medium by a display on a display, a sound from a speaker, or the like.
[0033]
Further, when the control unit recognizes the attachment of the portable recording medium to the interface device or the connection to the storage unit, it initializes the storage unit (deletes the usage information in the storage unit and restores the state before writing) to the control unit. By executing this, even if the use information of the previous user remains in the storage unit, it can be deleted, so that the use information of the previous user does not leak to the user who should use it now.
[0034]
Further, when the connection of the portable recording medium to the interface device or the connection to the storage unit is recognized, the process of writing the usage information obtained by the previous use written in the portable recording medium to the storage unit is controlled. If it is made to be executed by the section, it is possible to take over the previous use information as it is, and the convenience is further improved. For example, by taking over the bookmark list, any website registered in the bookmark list can be easily accessed without inputting a URL.
[0035]
On the other hand, the IC card system of the present invention includes the information processing device having the above-described configuration, an IC card, and a reader / writer as an interface device for connecting the IC cards.
[0036]
In this system, for example, personal information such as health management information and medical information is recorded on a user-owned IC card, and the IC card is directly brought to a health management institution or a medical institution, so that a specific relationship between a staff member in charge and a doctor or the like can be obtained. And disclose information only to those who receive the necessary services. As a result, an individual user can be a management source / source of information, and an information management system that can eliminate anxiety of information leakage can be constructed.
[0037]
In particular, in the present system, the card information written in the storage unit of the information processing device is erased in accordance with the removal operation of the IC card, so that unintended exchange or unauthorized use of personal information is avoided. And the security level can be further improved.
[0038]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0039]
(First Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a system configuration for realizing the information management method according to the first embodiment of the present invention.
[0040]
The information processing device 1 is a terminal device connected to the communication network 4, and can exchange information with a server or another terminal device. For example, it is a WWW client terminal that can use the Internet via a WWW server. A reader / writer 2 is connected via a USB cable 5 to a connector of the USB (Universal Serial Bus) standard provided in the information processing apparatus 1, for example. An IC card 3, which is a portable recording medium, is detachably attached to the reader / writer 2, and the reader / writer 2 functions as an interface device that enables exchange of information between the IC card 3 and the information processing device 1. .
It is assumed that the interface device includes a device that is connected to the information processing device wirelessly.
[0041]
The configuration of the information processing device 1 will be specifically described. The information processing device 1 mainly includes a control unit 7 and, for example, a hard disk 6 as a storage unit.
[0042]
The hard disk 6 stores an information management program 8 for executing the flow of FIG. Further, the usage information of the WWW browser A, which is an information transfer means for browsing, searching, and transmitting various information, and the usage information of another type of WWW browser B, respectively, are used information file groups F1, WWW for the WWW browser A, respectively. It is stored as a browser B usage information file group F2.
[0043]
Although not shown in the hard disk 6 in FIG. 1, the WWW browser A and the WWW browser B are also stored in the hard disk 6. Alternatively, it may be stored on a hard disk different from the hard disk 6. Of course, the information management program 8 may be stored in a hard disk different from the hard disk 6.
[0044]
The control unit 7 is a CPU that reads, decodes, and executes instructions of the information management program 8.
[0045]
In addition, although not shown, input means such as a keyboard and a mouse, and output means such as a display, a speaker, and a printer are connected to the information processing apparatus 1.
[0046]
The IC card 3 is, for example, a non-contact type IC card having no external terminal, and is placed and set on the reader / writer 2, and exchanges information with the reader / writer 2 by radio waves.
[0047]
Prior to use of the information processing apparatus 1, the administrator of the information processing apparatus 1 stores the information management program 8 in advance from, for example, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) in which the information management program 8 is stored. Install on the hard disk 6. After the installation, the administrator activates the information management program 8 and sets the operating system of the information processing apparatus 1 so as to be resident in the main memory (not shown). As a result, the information management program 8 is automatically started without a user's operation, triggered by a certain event (attachment of the IC card 3 to the reader / writer 2 as described later).
[0048]
Then, the administrator hands out the IC card 3 to the users, and each user attaches his / her own IC card 3 to the reader / writer 2 connected to the information processing apparatus 1 and performs the password setting function of the information management program 8. Is used to write the password 10 (see FIG. 1) in the IC card 3 of the user.
[0049]
Next, an execution process of the information management program 8 will be described with reference to a flowchart of FIG. The control unit 7 reads an instruction of the information management program 8 resident in the main memory and executes a process described below.
[0050]
After the process is started in step S1, in subsequent steps S2 and S3, whether the IC card 3 is mounted on the reader / writer 2 is automatically detected.
Specifically, the control unit 7 periodically outputs a polling signal via the reader / writer 2.
[0051]
If the IC card 3 is attached to the reader / writer 2 and is electrically connected to the information processing apparatus 1, the IC card 3 can receive the polling signal via the reader / writer 2 and control the communication enable signal. Reply to part 7. By receiving the communication enable signal, the control unit 7 authenticates that the IC card 3 is mounted on the reader / writer 2 and that a data link has been established between the IC card 3 and the hard disk 6.
[0052]
In the following step S4, the control unit 7 reads directories of all installed WWW browsers A and B based on the information in the registry 9 in the hard disk 6, and stores usage information of the WWW browsers A and B. Initialization is performed to delete the WWW browser A usage information file group F1 and the WWW browser B usage information file group F2 in the directory in which they are located.
[0053]
By this step S4, even if the use information of the previous user remains in the hard disk 6, the use information does not leak to the user who is going to use it now. An example in which the usage information of the previous user remains on the hard disk 6 is a case where the user uses the information processing apparatus 1 without using the IC card 3.
[0054]
In a succeeding step S5, it is checked whether or not the usage information is written in the semiconductor memory in the IC card 3. As shown in FIG. 1, if the use information (use information file group f1 for WWW browser A, use information file group f2 for WWW browser B) obtained by the previous use is written, the information is displayed on the display of the information processing apparatus 1. To display the password input screen.
[0055]
In subsequent step S6, the user inputs a password, and in subsequent step S7, control unit 7 compares the input password with password 10 recorded in IC card 3 in advance. If they match, the process proceeds to step S8. As a result, it is possible to confirm whether the user is a valid owner of the IC card 3, and it is possible to prevent, for example, improper use by impersonating the valid owner.
[0056]
In step S8, the control unit 7 reads the WWW browser A usage information file group f1 and the WWW browser B usage information file group f2 recorded in the IC card 3 from the IC card 3 via the reader / writer 2, and Write (copy) to the directory in the hard disk 6 in which the usage information of the browser A and the WWW browser B is stored.
[0057]
At this time, depending on the type of the WWW browser (that is, whether it is the WWW browser A or the WWW browser B), in which directory in the hard disk 6 the usage information of each of the WWW browsers A and B is written, the control unit 7 The setting information of the WWW browsers A and B is read from the registry 9, and the usage information file group f1 for the WWW browser A and the usage information file group f2 for the WWW browser B read from the IC card 3 are written in the respective directories. Thus, even when a plurality of WWW browsers are installed in the information processing apparatus 1, it is possible to flexibly cope with differences in types and specifications of each WWW browser.
[0058]
Through the above processing, when using the WWW browsers A and B, the user uses his / her own usage information (use information file group f1 for WWW browser A, WWW browser B) when he / she used WWW browsers A and B before. Each of the WWW browsers A and B can be used in a state in which the usage information file group f2) is taken over as it is, and can be used with good convenience. For example, it is possible to use the bookmark list registered for the user as it is, and to obtain the advantage that the trouble of inputting a URL can be omitted, and the re-input of previously input information can be omitted.
[0059]
If no use information is written in the IC card 3 at step S5 (for example, at the time of first use), the process from step S6 to step S8 is not performed, and the process proceeds to step S9. move on.
[0060]
When the user changes the usage information of the WWW browsers A and B using the WWW browsers A and B (for example, by communicating with the WWW server), the information of the WWW browsers A and B stored in the hard disk 6 is changed. Usage information is also changed. That is, the usage information (the usage information file group f1 for the WWW browser A and the usage information file group f2 for the WWW browser B) copied from the IC card 3 to the hard disk 6 is used as the new usage information (the usage information file group for the WWW browser A). F1 and the usage information file group for WWW browser B F2).
[0061]
In step S9, the use information (use information file group F1 for WWW browser A, use information file group F2 for WWW browser B) in the hard disk 6 is converted into the use information (use information file group f1 for WWW browser A f1) in the IC card 3. It is checked whether the information has been updated from the WWW browser B use information file group f2).
[0062]
If the information has been updated, in step S10, the updated usage information (the usage information file group F1 for WWW browser A and the usage information file group F2 for WWW browser B) is transmitted to the IC card via the reader / writer 2. 3 is written (copied). The writing of the update information to the IC card 3 is sequentially performed every time the usage information in the hard disk 6 is updated. Therefore, during use, the latest use information is always stored in the IC card 3 with the update of the use information in the hard disk 6.
[0063]
When the control unit 7 recognizes that the IC card 3 has been removed from the reader / writer 2 in step S11 after the user has finished using the information, the use information (for the WWW browser A The use information file group F1 and the use information file group F2 for WWW browser B are automatically deleted, and the process ends (step S13).
The control unit 7 periodically outputs the polling signal as described above, and the IC card 3 is detached from the reader / writer 2 (out of the communicable range with the reader / writer 2), and is output from the IC card 3. If the communication enable signal cannot be received within a predetermined time, the control unit 7 recognizes that the IC card 3 has been removed from the reader / writer 2.
[0064]
As described above, according to the present embodiment, in the information processing apparatus 1 that is shared and used by a plurality of users, before a certain user uses the information, the personal information of the previous user is identified. When the IC card 3 is removed from the reader / writer 2 after the use is completed, the use information stored in the hard disk 6 in the previous use is deleted. Personal information can be securely prevented from being leaked. Further, since it is not necessary to turn off the power of the information processing apparatus 1, convenience is not impaired.
[0065]
In addition, the user can centrally store and hold the use information obtained by the use up to now in the IC card 3, and if the information processing apparatus 1 can use the IC card 3, In any case, highly convenient usage reflecting the usage information obtained so far can be achieved. Further, by holding the usage information in the IC card 3, unauthorized reading or falsification becomes difficult, and furthermore, high-speed exchange of the usage information with the information processing apparatus 1 is enabled.
[0066]
Also, every time the usage information in the hard disk 6 is updated, the updated usage information is written to the IC card 3 sequentially, so that the IC card 3 is erroneously removed from the reader / writer 2 during use. Even if the usage information in the hard disk 6 is erased, the latest usage information before the erasure can be held in the IC card 3.
[0067]
Further, the above-described processing can be realized by merely installing the information management program 8, and the programs of the WWW browsers A and B do not need to be changed at all, so that they can be easily applied to existing information processing apparatuses.
[0068]
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 3 shows a flowchart of the information management method according to the second embodiment.
The hardware configuration is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, and the processing up to step S8 in the flowchart shown in FIG. 3 is the same as that of the first embodiment.
[0069]
In the present embodiment, the updated usage information is not written in the IC card 3 until before the determination of whether or not the IC card 3 has been removed in step S9 '.
[0070]
Then, when it is recognized in step S9 'that the IC card 3 has been detached, in the process of step S10', for example, a selection is made as to whether or not the usage information in the hard disk 6 is to be written on the display to the IC card 3. Give a display. Alternatively, the selection may be notified by voice. In response, if the user selects to write, the usage information in the hard disk 6 is written to the IC card 3 in step S11'A, and if the user selects not to write, the usage information in the hard disk 6 is determined in step S11'B. Is not written on the IC card 3.
[0071]
After the processing in step S11'A or S11'B, the use information in the hard disk 6 is automatically deleted in step S12, and the processing ends (step S13).
[0072]
In the first embodiment, if the usage information in the hard disk 6 is updated, the usage information in the IC card 3 is forcibly rewritten with the updated usage information. Therefore, for example, even if a certain website registered in the bookmark list is accidentally deleted, the usage information is determined to be updated, and the IC card 3 does not include the bookmark that does not include the accidentally deleted website. The list is written as the latest usage information. In the second embodiment, it is possible to give the user the option of writing the usage information in the hard disk 6 to the IC card 3 or not, and to have a degree of freedom in the user's usage.
[0073]
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 shows a reader / writer 22 according to the third embodiment.
This embodiment is different from the first embodiment in that an information management program 8 and a control unit 7 for executing the information management program 8 are provided in a reader / writer 22. Other hardware configurations and processing flows are the same as those of the first embodiment. Alternatively, the processing flow of the second embodiment can be applied to the processing flow.
[0074]
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 5 shows an IC card 23 according to the fourth embodiment.
This embodiment is different from the first embodiment in that an IC card 23 is provided with an information management program 8 and a control unit 7 for executing the information management program 8. The information management program 8 is stored in the semiconductor memory 11 in the IC card 3 together with the user authentication password 10 and the usage information f1 and f2 copied from the hard disk 6. Other hardware configurations and processing flows are the same as those of the first embodiment. Alternatively, the processing flow of the second embodiment can be applied to the processing flow.
[0075]
(Fifth embodiment)
Next, an embodiment of the IC card system of the present invention will be described.
[0076]
For example, with the increase in lifestyle-related diseases and the high interest in dieting, there are many opportunities to handle such information and the risk of information leakage is high. There is a high demand from users that only want to disclose In order to cope with such a flow, a system in which an individual manages information and transmits information from the individual while selecting a data disclosure partner and a quality / quantity of the information is required.
[0077]
In general, a general fitness club often writes basic values such as a user's physical strength measurement, weight, and blood pressure on a personal chart by hand. In recent years, the number of clubs in which fitness clubs manage personal information of users on a server has increased rapidly. The programs proposed at fitness clubs have been enriched, and in addition to the results and advice / suggestions for programs that have been exercised only within the fitness club as in the past, the idea of total health care has recently been incorporated into Many clubs consider exercise and advice / suggestions on their daily diet as a key point of differentiation.
[0078]
However, in a conventional server-managed SI service system in which the above services are provided using the Internet network, there is a danger of information being hacked because personal information management is based on a server. Leads to higher. In addition, in a situation where various troubles related to information leakage have occurred, more and more users are worried about this server management type SI service system.
[0079]
Therefore, in the present embodiment, the personal data of the user is recorded in one IC card, and the user carries the IC card himself / herself, for example, to store information such as a personal computer (PC) anywhere inside or outside the fitness club. If there is a processing device, it will be possible to read and write user information and bring the IC card to the exclusive counselor of the club or the doctor of the medical institution, and in the presence of the user, The card record data is disclosed so that necessary advice or consultation can be obtained.
[0080]
In the example shown in FIG. 6, the user owns an IC card 33 recording the user's own health management information, medical information, etc., directly to a fitness club 34, a hospital / medical institution 35, or the like. Various advices, suggestions, consultations, drug prescriptions, and the like are received based on the data recorded therein.
[0081]
FIG. 7 shows the configuration of the IC card 33 and the information processing apparatus 1 connected thereto via the reader / writer 2. In the drawings, parts corresponding to those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
[0082]
The IC card 33 according to the present embodiment includes a use information file group f1 for information system A and a use information file group f2 for information system B.
Here, the information system A corresponds to, for example, a service providing system relating to cardholder health management information, and the information system B corresponds to, for example, a service providing system relating to cardholder medical information.
In addition to the above, an information system use information file group used for another service providing system may be provided.
[0083]
(Usage example 1)
The IC card 33 also has a function as a membership card or a facility use certificate for the fitness club 34, and is also used for entry / exit management in the facility. The values measured by the physical strength measuring instrument used in the facility, the time of using the physical strength increasing instrument or equipment such as the pool, and daily meal intake data are recorded on the IC card 33. It should be noted that weakly confidential information such as facility entry / exit management data may be displayed on the card surface by rewrite printing.
[0084]
Referring to FIG. 6, when the user receives necessary advice from an exclusive counselor in fitness club 34, the user uses his / her own health management information recorded on IC card 33 via information processing device 1 used by the counselor. Disclose. Since the information is disclosed only to the counselor at hand, the information is not leaked to a third party.
[0085]
In addition, since the information management program 8 according to the present invention described in the above-described first embodiment is stored in the IC card 33 (FIG. 7), the information processing apparatus 1 reads out the card information. For example, the control unit 7 causes the control unit 7 to execute the processing procedure shown in the flowchart as shown in FIG. Therefore, when the consultation with the counselor is completed and the IC card 33 is removed from the reader / writer 2, all the user personal information copied to the hard disk 6 of the information processing device 1 is deleted from the hard disk 6. As a result, use of personal information that is not intended by the user can be avoided, and security of the card information can be ensured.
[0086]
(Usage example 2)
Next, a use case between a home of a lifestyle-related disease patient represented by diabetes and the like and a medical institution will be described.
The IC card 33 also has a function as a consultation ticket for the medical institution 35. The data to be recorded on the IC card 33 include various measured values (blood sugar level, blood pressure, body weight, etc.) at home until the next visit to the hospital, meal intake data, daily exercise calorie consumption, and the like. Then, bring the IC card 33 on which the data is recorded to the medical institution 35, and receive an appropriate diagnosis / advice based on the data while checking the data on the monitor of the information processing device 1 together with the doctor at the time of an inquiry. Becomes possible. At this time, if the recorded data can be displayed as a transition graph by year, month, etc., it is possible for a patient with a lifestyle-related disease requiring long-term treatment to easily recognize the progress of the treatment.
[0087]
What is recorded on the IC card 33 is medical information, and data that has been entered in a health handbook or the like is recorded on a highly secure IC card. Moreover, if the user removes the IC card 33 from the reader / writer 2 after receiving a doctor's consultation / advice, all the personal data in the information processing device 1 is erased, thereby ensuring the security of the user's personal information. can do.
[0088]
In this use example, it is also possible to record the doctor's diagnosis data and prescription data on the IC card 33. Therefore, in the present embodiment, a memory area in which only a doctor or a pharmacist can write information and a user can view only is provided separately in order to perform appropriate medical care. A specific example will be described with reference to FIG.
[0089]
8A to 8D show a memory area defined in a part of the memory space in the IC card 33. These memory areas can be read and written only by a user who is a patient and cannot be accessed by a doctor and a pharmacist, and a block A can be read and written by a user but can only be read by a doctor and cannot be accessed by a pharmacist. ), A block C (Block Set C) that only the doctor can read and write, and the user and the pharmacist can only read, and a block D (Block Set D) that the doctor and the pharmacist can read and write but the user can only read.
[0090]
In block A, data such as the user's daily blood sugar level and weight are recorded. When going out, the user selects data to be disclosed to the doctor in block A and writes it in block B. Block A and block B may be configured as a common block. Next, the doctor writes the diagnostic data in the block C while obtaining the information of the block B disclosed at the time of the examination. The pharmacist writes prescription data in block D while obtaining information in block C.
[0091]
In this way, by sharing or segregating information regarding medical data among doctors, pharmacists, and users, it is possible to ensure appropriate medical treatment. For example, a non-contact IC card “FeliCa” (trademark) manufactured by Sony Corporation can be configured as such a memory space.
[0092]
As described above, the IC card system according to the present embodiment constructs the SI service system in which the user himself / herself manages / transmits information, so that the following effects can be obtained.
-Individuals are responsible for managing data, but it is possible to configure an information management system that can eliminate the fear of information leakage for users.
-Compared with the conventional mainstream server management type system, the system can be constructed with low initial cost and low maintenance cost.
・ Compared with the server management type system, the information is distributed to each IC card and the high security function by the encryption specific to the IC card makes the system more secure / reliable against information leakage. Can be constructed.
-In a server management type system, there are many major obstacles in expanding the use range of the system. However, in a system that records and manages data in an IC card as in the present embodiment, the data recorded in the IC card is stored in the IC card. An environment for reading and writing information can be easily constructed.
[0093]
(Other usage examples)
Information about health / medical care is highly useful when the user carries such personal information.
For example, considering a case in which a transfer was made due to relocation, etc., a PC or reader / writer 2 that has data already recorded on the IC card at the medical institution before the transfer and allows the reader / writer 2 to be connected to the medical institution to which the transfer has been made. If you have a PC and download software for browsing from the web, or if the software is pre-installed in the IC card, you can easily browse the detailed medical information of the user in the IC card on the monitor It becomes possible.
In the future, if a PDA (Personal Digital Assistant) or a mobile phone has a built-in reader / writer unit, data can be browsed, updated / added at the transfer destination. As a result, the range of use can be further expanded.
[0094]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is, of course, not limited to these, and various modifications can be made based on the technical idea of the present invention.
[0095]
In the second embodiment, when the IC card 3 is removed, the selection display and the selection of writing or not writing the usage information to the IC card 3 are performed. The selection may be performed each time the usage information in the hard disk 6 is updated while the IC card 3 is in the mounted state.
Alternatively, when recognizing the removal of the IC card 3, the control unit 7 compares the usage information in the hard disk 6 with the usage information in the IC card 3 and only uses the usage information in the IC card 3 when the usage information is different. A determination may be made as to whether to rewrite the usage information in the hard disk 6.
[0096]
In the IC card system described in the fifth embodiment, a system for a fitness club and a medical institution has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be, for example, an insurance company or a health insurance union. For example, the use can be extended to various institutions or organizations that provide services corresponding to the user's personal information.
[0097]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the use information in the storage unit is automatically erased by recognizing the removal of the portable recording medium attached at the time of use, instead of the power-off operation. . Therefore, leakage of personal information can be prevented without impairing the convenience of the user, and the user can use the shared information processing device without any burden and with peace of mind.
Furthermore, by writing the usage information before erasure on a portable recording medium and retaining it, the next use can take over the previous usage information written on the portable recording medium and use it. Is even more convenient.
[0098]
On the other hand, according to the IC card system of the present invention, it is possible to construct an information management system in which an individual user can be a management source / source of information and an uneasiness of information leakage can be eliminated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an overall system configuration for implementing an information management method according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart of an information management method according to the first embodiment.
FIG. 3 is a flowchart of an information management method according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of an interface device (reader / writer) according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of a portable recording medium (IC card) according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a conceptual diagram of an IC card system of the present invention described as a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a system configuration diagram according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a configuration diagram of a memory space of an IC card used in a fifth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing device, 2, 22 ... Interface device (reader writer), 3, 23, 33 ... Portable recording medium (IC card), 5 ... USB cable, 6 ... Storage part (hard disk), 7 ... Control part ( CPU), 8 ... information management program, 11 ... memory, A, B ... information transfer means (WWW browser), f1, f2, F1, F2 ... usage information.

Claims (31)

情報授受手段と、該情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部とを備え、着脱自在に接続される可搬性記録媒体と前記記憶部との間で前記利用情報の読み書きが可能な情報処理装置であって、
前記可搬性記録媒体の着脱の認識が可能であると共に、前記可搬性記録媒体の脱装を認識すると前記利用情報を前記記憶部から消去する処理を実行する制御部を備えている
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising: an information transfer unit; and a storage unit for storing use information of the information transfer unit, and capable of reading and writing the use information between a portable recording medium that is detachably connected and the storage unit. A device,
It is characterized by comprising a control unit capable of recognizing the attachment / detachment of the portable recording medium and executing a process of deleting the usage information from the storage unit when recognizing the removal of the portable recording medium. Information processing device.
前記制御部は、前記利用情報が更新されるごとに逐次前記可搬性記録媒体にその更新された利用情報を書き込む処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit executes a process of writing the updated usage information to the portable recording medium each time the usage information is updated.
前記制御部は、前記利用情報を前記記憶部から消去する前に、この消去前の利用情報を前記可搬性記録媒体に書き込むかどうか判断を求める処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The method according to claim 1, wherein the control unit executes a process of determining whether to write the usage information before erasure on the portable recording medium before erasing the usage information from the storage unit. An information processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記可搬性記録媒体の装着を認識すると前記記憶部を初期化する処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit executes a process of initializing the storage unit when recognizing the mounting of the portable recording medium.
前記制御部は、前記可搬性記録媒体の装着を認識すると該可搬性記録媒体に書き込まれている前記利用情報を前記記憶部に書き込む処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information according to claim 1, wherein the control unit executes a process of writing the usage information written on the portable recording medium to the storage unit when the control unit recognizes the attachment of the portable recording medium. Processing equipment.
前記可搬性記録媒体はICカードである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the portable recording medium is an IC card.
情報授受手段と、該情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部とを備えた情報処理装置に接続され、
可搬性記録媒体が着脱自在であり、前記記憶部と前記可搬性記録媒体との間での前記利用情報の読み書きを可能にするインターフェース装置であって、
前記可搬性記録媒体が脱装されると前記利用情報を前記記憶部から消去する処理を実行する制御部を備えている
ことを特徴とするインターフェース装置。
Connected to an information processing apparatus including an information transfer unit and a storage unit in which usage information of the information transfer unit is stored;
A portable recording medium is detachable, an interface device that allows reading and writing of the usage information between the storage unit and the portable recording medium,
An interface device, comprising: a control unit that executes a process of deleting the usage information from the storage unit when the portable recording medium is removed.
前記制御部は、前記利用情報が更新されるごとに逐次前記可搬性記録媒体にその更新された利用情報を書き込む処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載のインターフェース装置。
The interface device according to claim 7, wherein the control unit executes a process of writing the updated usage information to the portable recording medium each time the usage information is updated.
前記制御部は、前記利用情報を前記記憶部から消去する前に、この消去前の利用情報を前記可搬性記録媒体に書き込むかどうか判断を求める処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載のインターフェース装置。
The method according to claim 7, wherein the control unit executes a process of determining whether to write the usage information before erasure on the portable recording medium before erasing the usage information from the storage unit. The interface device as described.
前記制御部は、前記可搬性記録媒体の装着を認識すると前記記憶部を初期化する処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載のインターフェース装置。
8. The interface device according to claim 7, wherein the control unit executes a process of initializing the storage unit when recognizing the mounting of the portable recording medium.
前記制御部は、前記可搬性記録媒体の装着を認識すると該可搬性記録媒体に書き込まれている利用情報を前記記憶部に書き込む処理を実行する
ことを特徴とする請求項7に記載のインターフェース装置。
The interface device according to claim 7, wherein the control unit executes a process of writing usage information written on the portable recording medium to the storage unit when the control unit recognizes the attachment of the portable recording medium. .
前記可搬性記録媒体はICカードである
ことを特徴とする請求項7に記載のインターフェース装置。
The interface device according to claim 7, wherein the portable recording medium is an IC card.
情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部に対する可搬性記録媒体の接続の有無を認識する処理と、
前記記憶部に対して接続されていた前記可搬性記録媒体の非接続を認識すると、前記利用情報を前記記憶部から消去する処理とを、制御部に実行させる
ことを特徴とする情報管理方法。
A process of recognizing whether or not a portable recording medium is connected to a storage unit in which usage information of the information transfer unit is stored;
An information management method for causing a control unit to execute a process of deleting the usage information from the storage unit when recognizing a disconnection of the portable recording medium connected to the storage unit.
前記利用情報が更新されるごとに逐次前記可搬性記録媒体にその更新された利用情報を書き込む処理を、前記制御部に実行させる
ことを特徴とする請求項13に記載の情報管理方法。
14. The information management method according to claim 13, further comprising causing the control unit to execute a process of sequentially writing the updated usage information to the portable recording medium every time the usage information is updated.
前記利用情報を前記記憶部から消去する前に、この消去前の利用情報を前記可搬性記録媒体に書き込むかどうか判断を求める処理を、前記制御部に実行させる
ことを特徴とする請求項13に記載の情報管理方法。
The method according to claim 13, further comprising, before erasing the usage information from the storage unit, causing the control unit to execute a process of determining whether to write the usage information before erasure to the portable recording medium. Information management method described.
前記可搬性記録媒体が接続されたのを認識すると前記記憶部を初期化する処理を、前記制御部に実行させる
ことを特徴とする請求項13に記載の情報管理方法。
14. The information management method according to claim 13, wherein the control unit causes the control unit to execute a process of initializing the storage unit when recognizing that the portable recording medium is connected.
前記可搬性記録媒体が接続されたのを認識すると該可搬性記録媒体に書き込まれている前記利用者情報を前記記憶部に書き込む処理を、前記制御部に実行させる
ことを特徴とする請求項13に記載の情報管理方法。
14. The control unit, when recognizing that the portable recording medium is connected, causes the control unit to execute a process of writing the user information written on the portable recording medium to the storage unit. Information management method described in.
情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部に対する可搬性記録媒体の接続の有無を認識する処理と、
前記記憶部に対して接続されていた前記可搬性記録媒体の非接続を認識すると、前記利用情報を前記記憶部から消去する処理を
前記制御部に実行させるための情報管理プログラム。
A process of recognizing whether or not a portable recording medium is connected to a storage unit in which usage information of the information transfer unit is stored;
An information management program for causing the control unit to execute a process of deleting the usage information from the storage unit when recognizing a disconnection of the portable recording medium connected to the storage unit.
前記利用情報が更新されるごとに逐次前記可搬性記録媒体にその更新された利用情報を書き込む処理を
前記制御部に実行させるための請求項18に記載の情報管理プログラム。
The information management program according to claim 18, wherein the control unit causes the control unit to execute a process of sequentially writing the updated usage information to the portable recording medium every time the usage information is updated.
前記利用情報を前記記憶部から消去する前に、この消去前の利用情報を前記可搬性記録媒体に書き込むかどうか判断を求める処理を
前記制御部に実行させるための請求項18に記載の情報管理プログラム。
19. The information management according to claim 18, wherein before the use information is erased from the storage unit, the control unit executes a process of determining whether to write the use information before erasure on the portable recording medium. program.
前記可搬性記録媒体が接続されたのを認識すると前記記憶部を初期化する処理を
前記制御部に実行させるための請求項18に記載の情報管理プログラム。
19. The information management program according to claim 18, wherein the information management program causes the control unit to execute processing for initializing the storage unit when recognizing that the portable recording medium is connected.
前記可搬性記録媒体が接続されたのを認識すると該可搬性記録媒体に書き込まれている前記利用情報を前記記憶部に書き込む処理を
前記制御部に実行させるための請求項18に記載の情報管理プログラム。
19. The information management according to claim 18, further comprising, upon recognizing that the portable recording medium is connected, causing the control unit to execute a process of writing the usage information written on the portable recording medium to the storage unit. program.
情報授受手段の利用情報が記憶される記憶部に対する可搬性記録媒体の接続の有無を認識する処理と、
前記記憶部に対して接続されていた前記可搬性記録媒体の非接続を認識すると、前記利用情報を前記記憶部から消去する処理を
制御部に実行させるための情報管理プログラムを記録した記録媒体。
A process of recognizing whether or not a portable recording medium is connected to a storage unit in which usage information of the information transfer unit is stored;
A recording medium storing an information management program for causing a control unit to execute a process of deleting the usage information from the storage unit when recognizing that the portable storage medium connected to the storage unit is disconnected.
前記利用情報が更新されるごとに逐次前記可搬性記録媒体にその更新された利用情報を書き込む処理を
前記制御部に実行させるための情報管理プログラムを記録した請求項23に記載の記録媒体。
24. The recording medium according to claim 23, wherein an information management program for causing the control unit to execute a process of sequentially writing the updated usage information to the portable recording medium every time the usage information is updated is recorded.
前記利用情報を前記記憶部から消去する前に、この消去前の利用情報を前記可搬性記録媒体に書き込むかどうか判断を求める処理を
前記制御部に実行させるための情報管理プログラムを記録した請求項23に記載の記録媒体。
Before erasing the usage information from the storage unit, an information management program for causing the control unit to execute a process of determining whether to write the usage information before erasure on the portable recording medium is recorded. 24. The recording medium according to 23.
前記可搬性記録媒体が接続されたのを認識すると前記記憶部を初期化する処理を
前記制御部に実行させるための情報管理プログラムを記録した請求項23に記載の記録媒体。
24. The recording medium according to claim 23, wherein an information management program for causing the control unit to execute a process of initializing the storage unit when recognizing that the portable recording medium is connected is recorded.
前記可搬性記録媒体が接続されたのを認識すると該可搬性記録媒体に書き込まれている前記利用情報を前記記憶部に書き込む処理を
前記制御部に実行させるための情報管理プログラムを記録した請求項23に記載の記録媒体。
An information management program for causing the control unit to execute a process of writing the usage information written on the portable recording medium to the storage unit when recognizing that the portable recording medium is connected, is recorded. 24. The recording medium according to 23.
ICカードと、情報処理装置と、前記ICカードと前記情報処理装置との間に接続され、前記ICカードに記録された情報を読み出したり前記ICカードへ情報を書き込むリーダーライタとからなるICカードシステムであって、
前記情報処理装置が、
前記ICカードから読み出した個人情報を記憶する記憶部と、
前記リーダーライタに対する前記ICカードの着脱の認識が可能であると共に、前記ICカードの脱装を認識すると前記個人情報を前記記憶部から消去する処理を実行する制御部とを備えた
ことを特徴とするICカードシステム。
An IC card system comprising: an IC card; an information processing device; and a reader / writer connected between the IC card and the information processing device for reading information recorded on the IC card or writing information to the IC card. And
The information processing device,
A storage unit for storing personal information read from the IC card;
A control unit that is capable of recognizing attachment / detachment of the IC card to / from the reader / writer and executing a process of deleting the personal information from the storage unit when recognizing removal of the IC card. IC card system.
前記ICカードの脱装を認識して前記個人情報を前記記憶部から消去する処理を前記制御部に実行させる情報管理プログラムが、前記ICカード内に格納されている
ことを特徴とする請求項28に記載のICカードシステム。
29. The IC card, wherein an information management program for causing the control unit to execute a process of recognizing the removal of the IC card and deleting the personal information from the storage unit is stored in the IC card. 2. The IC card system according to 1.
前記個人情報が、前記ICカードの所有者の健康管理情報である
ことを特徴とする請求項28に記載のICカードシステム。
The IC card system according to claim 28, wherein the personal information is health management information of an owner of the IC card.
前記個人情報が、前記ICカードの所有者に関する医療情報である
ことを特徴とする請求項28に記載のICカードシステム。
29. The IC card system according to claim 28, wherein the personal information is medical information on an owner of the IC card.
JP2003019405A 2002-06-04 2003-01-28 Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system Pending JP2004062856A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019405A JP2004062856A (en) 2002-06-04 2003-01-28 Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163072 2002-06-04
JP2003019405A JP2004062856A (en) 2002-06-04 2003-01-28 Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062856A true JP2004062856A (en) 2004-02-26

Family

ID=31949305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019405A Pending JP2004062856A (en) 2002-06-04 2003-01-28 Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004062856A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059167A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Felica Networks Inc Information processor, computer program and method for information processing
JP2006195629A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 I-O Data Device Inc Portable storage device
JP2009238225A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 General Electric Co <Ge> System and method utilizing nfc technology to implement on-demand portable medical record
WO2009131130A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 日本電気株式会社 Information processing system, information processing device, mobile communication device, and method for managing user information used for them
JP2011221796A (en) * 2010-04-09 2011-11-04 Maxell Seiki Kk Portable terminal device for ic card

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059167A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Felica Networks Inc Information processor, computer program and method for information processing
JP4638190B2 (en) * 2004-08-20 2011-02-23 フェリカネットワークス株式会社 Information processing system, information processing apparatus, computer program, and information processing method
JP2006195629A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 I-O Data Device Inc Portable storage device
JP4653497B2 (en) * 2005-01-12 2011-03-16 株式会社アイ・オー・データ機器 Portable storage device
JP2009238225A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 General Electric Co <Ge> System and method utilizing nfc technology to implement on-demand portable medical record
WO2009131130A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 日本電気株式会社 Information processing system, information processing device, mobile communication device, and method for managing user information used for them
US20110047609A1 (en) * 2008-04-23 2011-02-24 Hideaki Tetsuhashi Information processing system, information processing device, mobile communication device, and method for managing user information used for them
CN102016869A (en) * 2008-04-23 2011-04-13 日本电气株式会社 Information processing system, information processing device, mobile communication device, and method for managing user information used for them
JP5423668B2 (en) * 2008-04-23 2014-02-19 日本電気株式会社 Information processing system, information processing apparatus, portable communication device, and user information management method used therefor
JP2011221796A (en) * 2010-04-09 2011-11-04 Maxell Seiki Kk Portable terminal device for ic card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2432141C (en) Computer oriented record administration system
US8401875B2 (en) Secured personal data handling and management system
US20070016452A1 (en) Method, software and device for managing patient medical records in a universal format using USB flash drive and radio telephone auto dialer and siren
US9390458B2 (en) Network for health management and mobile device controlled access
KR100750071B1 (en) Method and system for sharing medical infomation
WO2013054749A1 (en) Information processing device, method and program
US20020103675A1 (en) Apparatus and method for providing consolidated medical information
US20050159984A1 (en) Medical data management system
WO2003046827A1 (en) Portable storage device for storing and accessing personal data
US11343330B2 (en) Secure access to individual information
JP2002092186A (en) Method and system of sharing medical information
JP2001325372A (en) System, method, and program for sharing health care data
US20140122118A1 (en) Personal medical information storage device and system
JP2004062856A (en) Information processor, interface device, information managing method, information managing program, recording medium stored with the same program and ic card system
JP2016006623A (en) Information use system
CN113764062B (en) Patient data information processing method, device, system and storage medium
JP4834234B2 (en) Electronic lock, electronic lock system, and service providing method for locked object provided with electronic lock
JP2006048670A (en) Medical information processing system, storage medium for medical information processing, and reader for medical information processing
Li et al. Electronic health record goes personal world-wide
US20080059235A1 (en) Medical Information Storage and Access Device, and Method of Using the Same
KR20100041340A (en) The personal health record management method using the communication network
Erdley Personal digital assistants, wireless computing, smart cards, and biometrics: a hardware update for clinical practice
JPH11345263A (en) Information processing system handling personal information
JP2012113550A (en) Pharmacy system and medicine case
Cheow et al. Personal health record and healthcare systems