JP2004040703A - Data receiving apparatus and control method therefor - Google Patents

Data receiving apparatus and control method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2004040703A
JP2004040703A JP2002198466A JP2002198466A JP2004040703A JP 2004040703 A JP2004040703 A JP 2004040703A JP 2002198466 A JP2002198466 A JP 2002198466A JP 2002198466 A JP2002198466 A JP 2002198466A JP 2004040703 A JP2004040703 A JP 2004040703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
printer
public mode
data
public
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002198466A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuji Otsuka
大▲塚▼修 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002198466A priority Critical patent/JP2004040703A/en
Publication of JP2004040703A publication Critical patent/JP2004040703A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To save user's labor for changing a printer from a public mode to a non-public mode. <P>SOLUTION: A printer 20 is provided with the public mode with timeout. In the public mode with timeout, after the lapse of prescribed time from the change into the public mode with timeout or when printing is completed by connecting with a data transmitting apparatus in the public mode with timeout, the printer is automatically changed into the original non-public mode (private mode or off-line mode). <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ受信装置及びその制御方法に関し、特に、少なくともパブリックモードと非パブリックモードとを有するデータ送信装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータやデジタルカメラや携帯電話などのデータ送信装置を、プリンタなどのデータ受信装置に無線により接続し、このプリンタで印刷を行うことが実現されるようになっている。この場合、ユーザは、データ送信装置にプリンタの存在を認識させ、この認識させたプリンタにデータ送信装置から印刷データを送信することにより、プリンタで印刷を行わせる。このような無線通信の代表例としては、ブルートゥース(Bluetooth)があげられる。
【0003】
ブルートゥースにおいては、データ通信を行う前に、予め通信相手を認識するためのペアリングを行う。データ受信装置は、認識した特定のデータ送信装置しか接続することのできないモードと、どのようなデータ送信装置に対しても自分の存在を認識させ、予め認識をしていないデータ送信装置でも接続することのできるモードとを有している。以下では、認識した特定のデータ送信装置しかプリンタに接続できないモードをプライベートモード又は非パブリックモードといい、認識していないデータ送信装置でもプリンタに接続することのできるモードをパブリックモードということとする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したデータ受信装置におけるプライベートモードとパブリックモードとの間の切り替えは、ユーザがマニュアルで行うこととなる。例えば、既存のプリンタを、新たなデータ送信装置に認識させたい場合には、それまでプライベートモードになっていたプリンタを、コントロールパネル等を操作して、パブリックモードに移行させる。そして、ユーザは、データ送信装置を操作して、プリンタの存在をデータ送信装置に認識させる。次に、ユーザは、プリンタのコントロールパネル等を操作して、プリンタをパブリックモードからプライベートモードに移行させる。
【0005】
しかし、このようなプリンタのコントロールパネル等の操作は、ユーザにとって煩わしいものである。また、プリンタを一度、プライベートモードからパブリックモードへ移行させた後、このパブリックモードのまま、元のプライベートモードに戻すことを忘れてしまう恐れもある。プリンタをパブリックモードのまま放置すると、プリンタの存在が、意図していない別のデータ送信装置に認識されてしまい、プリンタ管理者の意図していない印刷が行われてしまう可能性もある。
【0006】
そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、自動的にパブリックモードからプライベートモード等の非パブリックモードに戻るデータ受信装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係るデータ受信装置は、データ送信装置と無線により通信する、無線通信手段と、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際に自らの存在をデータ送信装置に応答するパブリックモードに移行した場合でも、前記パブリックモードに移行してから所定時間経過したときには、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際でも自らの存在をデータ送信装置に応答しない非パブリックモードに自動的に移行する、タイムアウト付きパブリックモードに設定する第1モード設定手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
この場合、前記タイムアウト付きパブリックモードでデータ送信装置と接続された後に、その接続が切断された場合には、前記非パブリックモードに移行する、切断モード移行手段を、さらに備えるようにしてもよい。
【0009】
また、当該データ受信装置を前記タイムアウト付きパブリックモードに設定する際にユーザが操作する操作手段を、さらに備えるようにしてもよい。
【0010】
また、当該データ受信装置を時間制限のないパブリックモードに設定する、第2モード設定手段を、さらに備えるようにしてもよい。
【0011】
また、前記非パブリックモードには、無線による接続を受け付けないオフラインモードと、当該データ受信装置の無線アドレスを特定して接続要求があった場合には接続を受け付けるプライベートモードとが含まれるようにしてもよい。
【0012】
本発明に係るデータ受信装置の制御方法は、データ送信装置と無線により通信するデータ受信装置の制御方法であって、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際に、自らの存在をデータ送信装置に応答するパブリックモードに移行する工程と、前記パブリックモードに移行してから所定時間経過したときには、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際でも自らの存在をデータ送信装置に応答しない非パブリックモードに自動的に移行する工程と、を備えることを特徴とする。
【0013】
この場合、前記パブリックモードでデータ送信装置と接続された後に、その接続が切断された場合には、前記非パブリックモードに移行する工程を、さらに備えるようにしてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態は、データ受信装置であるプリンタに、非パブリックモードからパブリックモードに移行した場合に、所定時間経過後には自動的に非パブリックモードモードに戻るタイムアウト付きパブリックモードを設けることにより、ユーザの利便性を向上させたものである。より詳しくを、以下に説明する。
【0015】
図1は、本実施形態に係る印刷システムの全体的な構成を説明するブロック図である。この図1に示すように、本実施形態に係る印刷システムは、データ送信装置10、12と、プリンタ20、22とを備えて構成されている。
【0016】
データ送信装置10は、例えば、印刷データを送信するパーソナルコンピュータであり、データ送信装置12は、例えば、印刷データを送信するデジタルカメラである。データ受信装置の一例であるプリンタ20は、パブリックモードにあるプリンタであり、プリンタ22は、プライベートモードにあるプリンタであるとする。これらデータ送信装置10、12と、プリンタ20、22は、いわゆる無線接続可能な無線端末である。本実施形態においては、特に、無線接続の方式としてブルートゥースを採用しているが、この接続方式に限られるものではない。また、データ送信装置及びプリンタの台数も、それぞれ、1台でも複数台でもよい。
【0017】
この図1において、プリンタ20はパブリックモードであるので、データ送信装置10、12でその存在を認識することができる。一方、プリンタ22はプライベートモードであるので、データ送信装置10、12でその存在を認識することはできない。つまり、プリンタ22がプライベートモードにあるままでは、データ送信装置10、12はプリンタ22で印刷を行うことはできない。
【0018】
次に、図2及び図3に基づいて、データ送信装置10、12が、他のプリンタの存在を認識するための処理について説明する。
【0019】
図2に示すように、周囲に存在するプリンタを認識しようとしたデータ送信装置10は、無線により、問い合わせパケットIQPをブロードキャストする。この問い合わせパケットIQPを、各プリンタではスキャンしている。そして、図3に示すように、パブリックモードにあるプリンタ20は、この問い合わせパケットIQPに対応して、自らの存在を示す応答パケットFHSPを、データ送信装置10に返信する。この応答パケットFHSPには、プリンタ20を特定するための情報として、通信アドレスが少なくとも含まれている。一方、プライベートモードにあるプリンタ22は、この問い合わせパケットIQPに対応せずに、無視する。このため、プリンタ22の存在は、データ送信装置10からは見えないこととなる。
【0020】
一旦、プリンタ20の通信アドレスを取得したデータ送信装置10は、次からプリンタ20と通信する際には、プリンタ20の通信アドレスを指定して、無線により直接、呼び出しパケットを送信する。この呼び出しパケットに対しては、たとえプリンタ20がプライベートモードであっても、応答することとなっている。したがって、プリンタ20の通信アドレスを取得したデータ送信装置10は、今後、プリンタ20がプライベートモードであるかパブリックモードであるかに拘わらず、プリンタ20に接続することができる。この呼び出しパケットによる接続を1対1の関係にあるページングという。
【0021】
図4は、プリンタ20の内部構成を説明するためのブロック図である。なお、プリンタ22の内部構成もプリンタ20と同様である。
【0022】
この図4に示すように、プリンタ20は、CPU(Central Processing Unit)40と、RAM(Random Access Memory)42と、ROM(Read Only Memory)44とを備えており、これらは互いに内部バス46を介して接続されている。また、この内部バス46には、通信用のインターフェース48が接続されており、この通信用のインターフェース48を介して、上述した無線通信が行われる。
【0023】
さらに、内部バス46には、インターフェース50、52、54が接続されている。インターフェース50には、印刷を実行するための印刷エンジン60が接続されている。すなわち、このプリンタ20が受信した印刷データは、言語解釈が行われ、この印刷データに基づいた印刷が印刷エンジン60で実行される。
【0024】
インターフェース52には、ユーザがこのプリンタに対して指示を入力するためのコントロールパネル62が接続されている。インターフェース54には、ハードディスク64が接続されている。
【0025】
次に、図5に基づいて、これらプリンタ20、22が備えている各モードとそのモード遷移について説明する。本実施形態においては、プリンタ20、22は、パブリックモードと、プライベートモードと、オフラインモードの3つのモードを有している。パブリックモードにおいては、プリンタ20は、時間の制限無く、データ送信装置10、12からの問い合わせパケットIQPと呼び出しパケットとを受け付ける。プライベートモードにおいては、プリンタ20は、データ送信装置10、12からの呼び出しパケットは受け付けるが、問い合わせパケットIQPは受け付けない。オフラインモードにおいては、プリンタ20は、データ送信装置10、12からの問い合わせパケットIQPも呼び出しパケットも受け付けない。オフラインモードとプライベートモードは、本実施形態における非パブリックモードに相当する。
【0026】
例えば、プリンタ20の電源が投入された場合、又は、プリンタ20のリセットが行われた場合には、プリンタ20は、オフラインモード、パブリックモード及びプライベートモードのうちのいずれか1つのモードに移行する。これら3つのモードのうち、どのモードに移行するかは、予めプリンタ20に設定登録されているものとする。
【0027】
パブリックモードに移行した場合には、このプリンタ20に、データ送信装置から呼び出しパケットによる接続要求があると、このデータ送信装置と接続し、接続中のモードになる。そして、プリンタ20は、この接続中のモードで、データ送信装置から印刷データを受信し、印刷を実行する。印刷終了後に、この接続が切断され、パブリックモードに再び移行する。
【0028】
一方、プリンタ20がプライベートモードである場合には、データ送信装置から呼び出しパケットによる接続要求があった際には、このデータ送信装置と接続し、接続中のモードになる。印刷終了後に、この接続が切断され、再びプライベートモードに戻る。
【0029】
一方、プライベートモードにおいては、ユーザがコントロールパネル62を操作することにより、このプリンタ20を、タイムアウト付きパブリックモードに移行させることができる。本実施形態に係るプリンタ20においては、例えば、コントロールパネル62の「印刷開始ボタン」を5秒以上長押しすることにより、タイムアウト付きパブリックモードに移行させることができる。このタイムアウト付きパブリックモードは、所定時間内に呼び出しパケットによる接続要求がない場合は、自動的に、プライベートモード又はオフラインモードの非パブリックモードに戻るモードである。本実施形態においては、この所定時間は、例えば1分に設定されているが、これに限るものではない。
【0030】
この所定時間内に呼び出しパケットによる接続要求があった場合には、プリンタ20は、接続中のモードに移行する。そして、印刷データをデータ送信装置から受信し、印刷を実行する。プライベートモードからタイムアウト付きパブリックモードに移行した場合には、印刷終了後は、プライベートモードに戻る。
【0031】
これに対して、プリンタ20がオフラインモードにある場合、プリンタ20は無線によるデータ送信装置からの接続要求を一切受け付けない。しかし、このオフラインモードでも、ユーザがプリンタ20のコントロールパネル62を操作することにより、このプリンタ20を、タイムアウト付きパブリックモードに移行させることができる。この場合も、上述同様に、所定時間内に接続要求があれば接続中のモードに移行するが、所定時間内に接続要求がなければ、自動的に、オフラインモードに戻ることとなる。オフラインモードからタイムアウト付きパブリックモードに移行した後に呼び出しパケットによる接続要求を受け付けて、接続中のモードに移行した場合には、印刷終了後は、オフラインモードに戻る。
【0032】
次に、図6に基づいて、プリンタ20をプライベートモードからタイムアウト付きパブリックモードに移行させて、データ送信装置10から印刷を行う場合の通信のやり取りを説明する。
【0033】
まず、ユーザは、プリンタ20のコントロールパネル62における「印刷開始ボタン」を例えば5秒以上長押しする。これにより、プリンタ20は、タイムアウト付きパブリックモードに移行する。続いて、ユーザは、データ送信装置10を操作して、周囲に存在するプリンタをデータ送信装置10に検索させる。上述したように、この際プリンタ10は、問い合わせパケットIQPを周囲に無線によりブロードキャストする。
【0034】
プリンタ20は、1分間だけパブリックモードになっているので、この問い合わせパケットIQPに対応して、データ送信装置10に応答パケットFHSPを返信する。この応答パケットFHSPには、プリンタ20の通信アドレスが含まれているので、これにより、データ送信装置10はプリンタ20の存在を認識できるとともに、データ送信装置10の通信アドレスを取得することができる。
【0035】
次に、プリンタ10は、データ送信装置10の通信アドレスを指定して、呼び出しパケットを送信して、ページングを行う。このページングに対して、プリンタ20はページング応答をデータ送信装置10に送信する。これにより、データ送信装置10とプリンタ20との間の1対1の接続が確立される。また、このページングにより、正確に相手との同期をとることができる。
【0036】
次に、データ送信装置10とプリンタ20とは、お互いの認証手続を行う。すなわち、お互いに認証を要求して、その認証の応答を返信する。本実施形態においては、データ送信装置10の認証はパスワードにより行われ、プリンタ20の認証は固定PINコードにより行われる。但し、この認証手続きは、認証を必要としないシステムでは省くことも可能である。
【0037】
次に、データ送信装置10は、プリンタ20に印刷データを送信する。この印刷データを受信したプリンタ20は、この印刷データに基づいた印刷を実行する。そして、印刷データを送信し終えたデータ送信装置10は、切断要求をプリンタ20に送信する。この切断要求を受信したプリンタ20は、切断応答をデータ送信装置10に返信する。これにより、データ送信装置10とプリンタ20との間の接続が切断される。
【0038】
これら一連の流れにおいて、ページング以降の通信は、プリンタ20がパブリックモードである必要はない。すなわち、問い合わせパケットIQPをプリンタ20が受信するまでは、プリンタ20がパブリックモードである必要があるが、それ以降はプライベートモードでもよい。このため、本実施形態では、タイムアウト付きパブリックモードのタイムアウトの時間を1分に設定しているのである。
【0039】
なお、データ送信装置10が再びプリンタ20で印刷を行おうとする場合は、既にプリンタ20の通信アドレスを取得しているので、データ送信装置10からプリンタ20へ、通信アドレスを指定して、呼び出しパケットを送信することができる。このため、プリンタ20がプライベートモードであっても、データ送信装置10はプリンタ20に接続することが可能である。
【0040】
次に、図7に基づいて、このプリンタ20が実行するタイムアウト付きパブリックモード処理について説明する。この図7は、本実施形態に係るタイムアウト付きパブリックモード処理の内容を説明するフローチャートである。このタイムアウト付きパブリックモード処理は、ROM44又はハードディスク64に格納されているタイムアウト付きパブリックモードプログラムをCPU40が読み込んで実行することにより実現される処理である。また、このタイムアウト付きパブリックモード処理は、所定間隔で定常的に実行されている処理である。
【0041】
図7に示すように、プリンタ20は、まず、プリンタ20がオフラインモード及びプライベートモードのいずれかであるかどうかを判断する(ステップS10)。オフラインモードでもなく、プライベートモードでもない場合(ステップS10:No)、つまりパブリックモードである場合には、このステップS10の処理を繰り返して待機する。
【0042】
一方、プリンタ20がオフラインモード及びプライベートモードのいずれかである場合(ステップS10:Yes)には、プリンタ20は、コントロールパネル62でタイムアウト付きパブリックモードに移行するためのスイッチ操作がなされたかどうかを判断する(ステップS12)。スイッチ操作がなされていない場合(ステップS12:No)には、上述したステップS10に戻る。
【0043】
一方、スイッチ操作がなされた場合(ステップS12:Yes)には、タイマーをゼロにセットする(ステップS14)。そして、パブリックモードに移行する(ステップS16)。
【0044】
次に、プリンタ20は、何らかの装置から、接続を要求されたかどうかを判断する(ステップS18)。ここでの接続要求には、上述した問い合わせパケットIQPと呼び出しパケットの双方が含まれる。何ら接続要求されていない場合(ステップS18:No)には、タイマーが1分以上経過したかどうかを判断する(ステップS20)。タイマーが1分以上経過していない場合(ステップS20:No)には、上述したステップS18の処理に戻る。
【0045】
一方、タイマーが1分以上経過した場合(ステップS20:Yes)には、プリンタ20は元のモードに戻る(ステップS22)。すなわち、ステップS10でオフラインモードであった場合には、オフラインモードに移行し、ステップS10でプライベートモードであった場合には、プライベートモードに移行する。そして、ステップS10の処理に戻る。
【0046】
これに対して、上述したステップS18で、何らかの装置に接続要求されたと判断した場合(ステップS18:Yes)には、プリンタ20を接続中のモードにする(ステップS30)。そして、この接続相手と接続を確立し、印刷を実行する。そして、プリンタ20は接続を確立した相手から、切断要求を受信したかどうかを判断する。切断要求を受信していない場合(ステップS32:No)には、接続を維持して、印刷の実行等を行う。一方、切断要求を受信した場合(ステップS32:Yes)には、その装置との接続を切断して元のモードに戻る(ステップS22)。
【0047】
以上のように、本実施形態に係るプリンタ20、22によれば、タイムアウト付きパブリックモードに移行した場合には、所定時間経過してもデータ送信装置からの接続がない場合には、自動的に元のモード(プライベートモード又はオフラインモード)に戻ることとした。また、所定時間内にデータ送信装置からの接続があった場合には、印刷を実行し、印刷終了後に自動的に元のモード(プライベートモード又はオフラインモード)に戻ることとした。このため、ユーザがわざわざプリンタ20、22をパブリックモードからプライベートモードやオフラインモードに移行するために、コントロールパネル62の操作をする必要がなくなる。したがって、ユーザの手間を省いて、利便性を向上させることができる。
【0048】
また、ユーザがパブリックモードのままプリンタ20、22を長期間放置してしまう恐れがなくなり、プリンタ20、22のセキュリティを確保することができる。
【0049】
なお、本発明は上記実施形態に限定されず種々に変形可能である。例えば、上述した実施形態においては、データ送信装置としてパーソナルコンピュータやデジタルカメラを例示したが、データ送信装置はこれらに限るものではない。また、データ受信装置としてプリンタを例示したが、データ受信装置もこれに限るものではない。
【0050】
また、上述の実施形態で説明した各処理については、これら各処理を実行するためのプログラムをフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)、ROM、メモリカード等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布することが可能である。この場合、このプログラムが記録された記録媒体をプリンタ20、22に読み込ませ、実行させることにより、上述した実施形態を実現することができる。
【0051】
また、プリンタ20、22は、オペレーティングシステムや別のアプリケーションプログラム等の他のプログラムを備える場合がある。この場合、プリンタ20、22の備える他のプログラムを活用し、記録媒体にはそのプリンタ20、22が備えるプログラムの中から、上述した実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼び出すような命令を記録するようにしてもよい。
【0052】
さらに、このようなプログラムは、記録媒体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形で伝送されたプログラムは、プリンタ20、22に取り込まれて、このプログラムを実行することにより上述した実施形態を実現することができる。
【0053】
また、記録媒体にプログラムを記録する際や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラムを読み込んだプリンタ20、22は、そのプログラムの復号化や伸張化を行った上で、実行する必要がある。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るデータ受信装置によれば、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際に自らの存在をデータ送信装置に応答するパブリックモードに移行した場合でも、パブリックモードに移行してから所定時間経過したときには、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際でも自らの存在をデータ送信装置に応答しない非パブリックモードに自動的に移行する、タイムアウト付きパブリックモードを設けることとしたので、ユーザが操作をしなくとも、パブリックモードから非パブリックモードにこのデータ受信装置を移行させることができる。このため、ユーザの利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成を説明するブロック図。
【図2】データ送信装置が周囲にあるプリンタを認識するために問い合わせパケットを送信する状態を説明する図。
【図3】問い合わせパケットに応答して、パブリックモードにあるプリンタが自らの存在をデータ送信装置に示す応答パケットを返信する状態を説明する図。
【図4】本実施形態に係るプリンタの内部構成を説明するブロック図。
【図5】本実施形態に係るプリンタが備える各モードの遷移を説明する図。
【図6】データ送信装置が問い合わせパケットを送信してから印刷を行い、接続を切断するまでの間における、データ送信装置とプリンタとの間の無線通信のやり取りを説明する図。
【図7】本実施形態に係るプリンタが実行するタイムアウト付きパブリックモード処理を説明するフローチャート。
【符号の説明】
10、12 データ送信装置
20、22 プリンタ
IQP 問い合わせパケット
FHSP 応答パケット
40 CPU
42 RAM
44 ROM
46 内部バス
48 通信インターフェース
50、52、54 インターフェース
60 印刷エンジン
62 コントロールパネル
64 ハードディスク
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a data receiving apparatus and a control method thereof, and more particularly, to a data transmitting apparatus having at least a public mode and a non-public mode and a control method thereof.
[0002]
[Prior art]
A data transmission device such as a personal computer, a digital camera, and a mobile phone is wirelessly connected to a data reception device such as a printer, and printing is performed by the printer. In this case, the user causes the data transmission device to recognize the presence of the printer, and transmits the print data from the data transmission device to the recognized printer, thereby causing the printer to perform printing. A typical example of such wireless communication is Bluetooth.
[0003]
In Bluetooth, pairing for recognizing a communication partner is performed before performing data communication. A mode in which only a specific data transmission device that has been recognized can be connected to the data reception device, and any data transmission device can recognize its own existence and connect to a data transmission device that has not been recognized in advance. And a mode that can be used. Hereinafter, a mode in which only a recognized specific data transmission device can be connected to a printer is referred to as a private mode or a non-public mode, and a mode in which an unrecognized data transmission device can be connected to a printer is referred to as a public mode.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, switching between the private mode and the public mode in the data receiving apparatus described above is manually performed by the user. For example, when it is desired to recognize an existing printer by a new data transmission device, the printer which has been in the private mode until then is shifted to the public mode by operating a control panel or the like. Then, the user operates the data transmission device to make the data transmission device recognize the presence of the printer. Next, the user operates the control panel or the like of the printer to shift the printer from the public mode to the private mode.
[0005]
However, such operation of the control panel of the printer is troublesome for the user. Further, once the printer is shifted from the private mode to the public mode, there is a possibility that the public mode may be forgotten to return to the original private mode. If the printer is left in the public mode, the presence of the printer may be recognized by another unintended data transmission device, and printing may not be performed by the printer administrator.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a data receiving apparatus that automatically returns from a public mode to a non-public mode such as a private mode and a control method thereof.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a data receiving device according to the present invention communicates wirelessly with a data transmitting device, wireless communication means, and when receiving a wireless inquiry from the data transmitting device, notifies the data transmitting device of its own presence. Even when shifting to the public mode for responding, when a predetermined time has elapsed since shifting to the public mode, even when receiving a wireless inquiry from the data transmitting apparatus, the non-public mode does not respond to its own presence to the data transmitting apparatus. First mode setting means for automatically setting a public mode with a timeout.
[0008]
In this case, after the connection to the data transmitting apparatus in the public mode with a timeout is established, if the connection is disconnected, the apparatus may further include a disconnection mode transition unit that transitions to the non-public mode.
[0009]
An operation unit operated by a user when the data receiving apparatus is set to the public mode with timeout may be further provided.
[0010]
Further, a second mode setting means for setting the data receiving apparatus to a public mode with no time limit may be further provided.
[0011]
Further, the non-public mode includes an offline mode in which a wireless connection is not accepted, and a private mode in which a wireless address of the data receiving apparatus is identified and a connection is accepted when a connection request is issued. Is also good.
[0012]
A method for controlling a data receiving apparatus according to the present invention is a method for controlling a data receiving apparatus that wirelessly communicates with a data transmitting apparatus. And a non-public mode in which, when a predetermined time has elapsed since the transition to the public mode, even if a wireless inquiry is received from the data transmitting apparatus, the non-public mode does not respond to the data transmitting apparatus. Automatically transitioning to step (a).
[0013]
In this case, the method may further include a step of shifting to the non-public mode if the connection is disconnected after being connected to the data transmission device in the public mode.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
One embodiment of the present invention provides a printer, which is a data receiving device, with a timeout-provided public mode that automatically returns to the non-public mode mode after a predetermined period of time when the printer shifts from the non-public mode to the public mode. , Which improves user convenience. This will be described in more detail below.
[0015]
FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the printing system according to the present embodiment includes data transmission devices 10 and 12 and printers 20 and 22.
[0016]
The data transmission device 10 is, for example, a personal computer that transmits print data, and the data transmission device 12 is, for example, a digital camera that transmits print data. It is assumed that the printer 20 as an example of the data receiving apparatus is a printer in a public mode, and the printer 22 is a printer in a private mode. The data transmission devices 10 and 12 and the printers 20 and 22 are so-called wirelessly connectable wireless terminals. In the present embodiment, Bluetooth is particularly adopted as a wireless connection method, but the present invention is not limited to this connection method. Further, the number of data transmitting devices and the number of printers may be one or more.
[0017]
In FIG. 1, since the printer 20 is in the public mode, the existence of the printer can be recognized by the data transmission devices 10 and 12. On the other hand, since the printer 22 is in the private mode, its existence cannot be recognized by the data transmission devices 10 and 12. That is, while the printer 22 is in the private mode, the data transmission devices 10 and 12 cannot perform printing with the printer 22.
[0018]
Next, based on FIGS. 2 and 3, a description will be given of a process in which the data transmission devices 10 and 12 recognize the presence of another printer.
[0019]
As shown in FIG. 2, the data transmitting apparatus 10 that attempts to recognize a printer existing in the vicinity broadcasts an inquiry packet IQP wirelessly. Each printer scans this inquiry packet IQP. Then, as shown in FIG. 3, the printer 20 in the public mode returns a response packet FHSP indicating its existence to the data transmission device 10 in response to the inquiry packet IQP. The response packet FHSP includes at least a communication address as information for specifying the printer 20. On the other hand, the printer 22 in the private mode does not correspond to the inquiry packet IQP and ignores it. For this reason, the presence of the printer 22 is not visible from the data transmission device 10.
[0020]
The data transmission device 10 having once obtained the communication address of the printer 20 transmits the call packet directly by wireless by designating the communication address of the printer 20 when communicating with the printer 20 subsequently. Even if the printer 20 is in the private mode, it responds to this call packet. Therefore, the data transmission device 10 that has acquired the communication address of the printer 20 can connect to the printer 20 in the future regardless of whether the printer 20 is in the private mode or the public mode. The connection by the call packet is called paging having a one-to-one relationship.
[0021]
FIG. 4 is a block diagram for explaining the internal configuration of the printer 20. The internal configuration of the printer 22 is the same as that of the printer 20.
[0022]
As shown in FIG. 4, the printer 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 40, a RAM (Random Access Memory) 42, and a ROM (Read Only Memory) 44, which mutually connect an internal bus 46. Connected through. Further, a communication interface 48 is connected to the internal bus 46, and the above-described wireless communication is performed via the communication interface 48.
[0023]
Further, interfaces 50, 52 and 54 are connected to the internal bus 46. A print engine 60 for executing printing is connected to the interface 50. That is, the print data received by the printer 20 is subjected to language interpretation, and printing based on the print data is executed by the print engine 60.
[0024]
A control panel 62 for a user to input an instruction to the printer is connected to the interface 52. A hard disk 64 is connected to the interface 54.
[0025]
Next, each mode of the printers 20 and 22 and the mode transition will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the printers 20 and 22 have three modes: a public mode, a private mode, and an offline mode. In the public mode, the printer 20 accepts the inquiry packet IQP and the call packet from the data transmission devices 10 and 12 without any time limit. In the private mode, the printer 20 accepts call packets from the data transmission devices 10 and 12, but does not accept inquiry packets IQP. In the offline mode, the printer 20 does not accept the inquiry packet IQP or the call packet from the data transmission devices 10 and 12. The offline mode and the private mode correspond to the non-public mode in the present embodiment.
[0026]
For example, when the power of the printer 20 is turned on or when the printer 20 is reset, the printer 20 shifts to any one of the offline mode, the public mode, and the private mode. It is assumed that which of these three modes is to be set is registered in the printer 20 in advance.
[0027]
In the case where the mode is shifted to the public mode, when the printer 20 receives a connection request by a call packet from the data transmitting apparatus, the printer 20 is connected to the data transmitting apparatus, and the printer 20 is in the connected mode. Then, in this connected mode, the printer 20 receives the print data from the data transmission device and executes printing. After the printing is completed, this connection is disconnected, and the mode returns to the public mode.
[0028]
On the other hand, when the printer 20 is in the private mode, when a connection request is made from the data transmission device by a call packet, the printer 20 is connected to the data transmission device and enters the connected mode. After printing is completed, this connection is disconnected, and the mode returns to the private mode again.
[0029]
On the other hand, in the private mode, when the user operates the control panel 62, the printer 20 can be shifted to the public mode with a timeout. In the printer 20 according to the present embodiment, for example, by pressing and holding the “print start button” on the control panel 62 for 5 seconds or more, the mode can be shifted to the public mode with timeout. The public mode with a timeout is a mode in which, when there is no connection request by a call packet within a predetermined time, the mode automatically returns to the non-public mode of the private mode or the offline mode. In the present embodiment, the predetermined time is set to, for example, one minute, but is not limited to this.
[0030]
If there is a connection request by a call packet within this predetermined time, the printer 20 shifts to the connected mode. Then, the print data is received from the data transmission device, and printing is performed. When the mode is shifted from the private mode to the public mode with a timeout, the mode returns to the private mode after printing is completed.
[0031]
On the other hand, when the printer 20 is in the offline mode, the printer 20 does not accept any connection request from the wireless data transmission device. However, even in this offline mode, the user can operate the control panel 62 of the printer 20 to shift the printer 20 to the public mode with timeout. Also in this case, as described above, if there is a connection request within a predetermined time, the mode shifts to the connected mode, but if there is no connection request within the predetermined time, the mode automatically returns to the offline mode. If the mode is shifted from the offline mode to the public mode with a timeout and a connection request by a call packet is received, and the mode is shifted to the connected mode, the mode returns to the offline mode after printing is completed.
[0032]
Next, with reference to FIG. 6, a description will be given of communication exchange when the printer 20 is shifted from the private mode to the public mode with a timeout and printing is performed from the data transmitting apparatus 10.
[0033]
First, the user presses the “print start button” on the control panel 62 of the printer 20 for, for example, 5 seconds or more. As a result, the printer 20 shifts to the public mode with timeout. Subsequently, the user operates the data transmission device 10 to cause the data transmission device 10 to search for a printer existing in the vicinity. As described above, at this time, the printer 10 broadcasts the inquiry packet IQP to the surroundings wirelessly.
[0034]
Since the printer 20 is in the public mode for only one minute, the printer 20 returns a response packet FHSP to the data transmission device 10 in response to the inquiry packet IQP. Since the response packet FHSP includes the communication address of the printer 20, the data transmission device 10 can recognize the presence of the printer 20 and acquire the communication address of the data transmission device 10 by this.
[0035]
Next, the printer 10 specifies the communication address of the data transmission device 10, transmits a call packet, and performs paging. In response to this paging, the printer 20 transmits a paging response to the data transmission device 10. As a result, a one-to-one connection between the data transmission device 10 and the printer 20 is established. In addition, the paging enables accurate synchronization with the other party.
[0036]
Next, the data transmission device 10 and the printer 20 perform mutual authentication procedures. That is, they request authentication from each other, and return a response of the authentication. In the present embodiment, authentication of the data transmission device 10 is performed by a password, and authentication of the printer 20 is performed by a fixed PIN code. However, this authentication procedure can be omitted in a system that does not require authentication.
[0037]
Next, the data transmission device 10 transmits the print data to the printer 20. The printer 20 receiving the print data executes printing based on the print data. Then, the data transmission device 10 that has transmitted the print data transmits a disconnection request to the printer 20. The printer 20 that has received the disconnection request returns a disconnection response to the data transmission device 10. As a result, the connection between the data transmitting device 10 and the printer 20 is disconnected.
[0038]
In these series of flows, the communication after paging does not require that the printer 20 be in the public mode. That is, the printer 20 needs to be in the public mode until the printer 20 receives the inquiry packet IQP, but may be in the private mode thereafter. For this reason, in the present embodiment, the time-out period of the public mode with a time-out is set to one minute.
[0039]
When the data transmitting apparatus 10 attempts to print again with the printer 20, the communication address of the printer 20 has already been acquired, so the communication address is specified from the data transmitting apparatus 10 to the printer 20, and the call packet is designated. Can be sent. Therefore, even when the printer 20 is in the private mode, the data transmission device 10 can be connected to the printer 20.
[0040]
Next, a public mode process with a timeout executed by the printer 20 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating the contents of the public mode processing with a timeout according to the present embodiment. The public mode process with timeout is a process realized by the CPU 40 reading and executing the public mode program with timeout stored in the ROM 44 or the hard disk 64. The public mode process with timeout is a process that is constantly executed at predetermined intervals.
[0041]
As shown in FIG. 7, the printer 20 first determines whether the printer 20 is in one of the offline mode and the private mode (step S10). If the mode is neither the offline mode nor the private mode (step S10: No), that is, if the mode is the public mode, the process of step S10 is repeated to wait.
[0042]
On the other hand, when the printer 20 is in one of the offline mode and the private mode (step S10: Yes), the printer 20 determines whether a switch operation for shifting to the public mode with timeout has been performed on the control panel 62. (Step S12). If the switch operation has not been performed (step S12: No), the process returns to step S10 described above.
[0043]
On the other hand, if the switch operation has been performed (step S12: Yes), the timer is set to zero (step S14). Then, the mode is shifted to the public mode (step S16).
[0044]
Next, the printer 20 determines whether a connection has been requested from any device (step S18). The connection request here includes both the inquiry packet IQP and the call packet described above. If no connection request has been made (step S18: No), it is determined whether or not the timer has elapsed for one minute or more (step S20). If the timer has not elapsed for one minute or more (step S20: No), the process returns to step S18 described above.
[0045]
On the other hand, if the timer has elapsed for one minute or more (step S20: Yes), the printer 20 returns to the original mode (step S22). That is, if the mode is the offline mode in step S10, the mode shifts to the offline mode, and if the mode is the private mode in step S10, the mode shifts to the private mode. Then, the process returns to step S10.
[0046]
On the other hand, if it is determined in step S18 that a connection request has been issued to any device (step S18: Yes), the printer 20 is set to the connected mode (step S30). Then, a connection is established with the connection partner, and printing is executed. Then, the printer 20 determines whether or not a disconnection request has been received from the other party who has established the connection. If the disconnection request has not been received (step S32: No), the connection is maintained and printing is performed. On the other hand, when the disconnection request is received (step S32: Yes), the connection with the device is disconnected and the mode returns to the original mode (step S22).
[0047]
As described above, according to the printers 20 and 22 according to the present embodiment, when the mode shifts to the public mode with a timeout, if there is no connection from the data transmission device even after the lapse of a predetermined time, the printer 20 or 22 is automatically set. It was decided to return to the original mode (private mode or offline mode). Further, when a connection is made from the data transmission device within a predetermined time, printing is performed, and after the printing is completed, the mode is automatically returned to the original mode (private mode or offline mode). Therefore, the user does not need to operate the control panel 62 in order to shift the printers 20 and 22 from the public mode to the private mode or the offline mode. Therefore, convenience can be improved without labor of the user.
[0048]
Further, the user does not have to leave the printers 20 and 22 in the public mode for a long period of time, and the security of the printers 20 and 22 can be ensured.
[0049]
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and can be variously modified. For example, in the above-described embodiment, a personal computer or a digital camera is illustrated as the data transmission device, but the data transmission device is not limited to these. Further, a printer has been exemplified as the data receiving device, but the data receiving device is not limited to this.
[0050]
In addition, for each process described in the above-described embodiment, a program for executing each of the processes is recorded on a recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a ROM, and a memory card. Thus, it can be distributed in the form of a recording medium. In this case, the above-described embodiment can be realized by causing the printers 20 and 22 to read and execute the recording medium on which the program is recorded.
[0051]
Further, the printers 20 and 22 may include another program such as an operating system or another application program. In this case, by utilizing other programs provided in the printers 20 and 22, the recording medium includes, from the programs provided in the printers 20 and 22, an instruction for calling a program for realizing processing equivalent to that of the above-described embodiment. It may be recorded.
[0052]
Further, such a program can be distributed not as a recording medium but as a carrier wave through a network. The program transmitted in the form of a carrier wave over the network is taken into the printers 20 and 22, and the above-described embodiment can be realized by executing the program.
[0053]
Further, when a program is recorded on a recording medium or transmitted as a carrier over a network, the program may be encrypted or compressed. In this case, the printers 20 and 22 that read the program from the recording medium or the carrier wave need to execute the program after decoding or decompressing the program.
[0054]
【The invention's effect】
As described above, according to the data receiving apparatus of the present invention, even when the apparatus shifts to the public mode of responding to its existence to the data transmitting apparatus when receiving a wireless inquiry from the data transmitting apparatus, When a predetermined time has elapsed since the shift, a public mode with a timeout is provided, which automatically shifts to its non-public mode in which it does not respond to the data transmitter even when receiving a wireless inquiry from the data transmitter. Therefore, the data receiving apparatus can be shifted from the public mode to the non-public mode without any operation by the user. Therefore, the convenience for the user is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which a data transmission device transmits an inquiry packet to recognize a printer around the data transmission device.
FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which a printer in a public mode returns a response packet indicating its presence to a data transmission device in response to an inquiry packet.
FIG. 4 is a block diagram illustrating the internal configuration of the printer according to the embodiment.
FIG. 5 is a view for explaining transition of each mode provided in the printer according to the embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating wireless communication between the data transmitting apparatus and the printer during a period from when the data transmitting apparatus transmits an inquiry packet to when printing is performed and the connection is disconnected.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a public mode process with a timeout executed by the printer according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
10, 12 Data transmission device 20, 22 Printer IQP Inquiry packet FHSP Response packet 40 CPU
42 RAM
44 ROM
46 internal bus 48 communication interface 50, 52, 54 interface 60 print engine 62 control panel 64 hard disk

Claims (7)

データ送信装置と無線により通信する、無線通信手段と、
データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際に自らの存在をデータ送信装置に応答するパブリックモードに移行した場合でも、前記パブリックモードに移行してから所定時間経過したときには、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際でも自らの存在をデータ送信装置に応答しない非パブリックモードに自動的に移行する、タイムアウト付きパブリックモードに設定する第1モード設定手段と、
を備えることを特徴とするデータ受信装置。
Wirelessly communicating with the data transmitting device, wireless communication means,
Even when shifting to the public mode that responds to the data transmitting device when it receives an inquiry from the data transmitting device by radio, when a predetermined time has elapsed since the transition to the public mode, the data transmitting device wirelessly transmits. First mode setting means for setting a public mode with a time-out, which automatically shifts to its non-public mode in which it does not respond to its existence even when receiving an inquiry,
A data receiving device comprising:
前記タイムアウト付きパブリックモードでデータ送信装置と接続された後に、その接続が切断された場合には、前記非パブリックモードに移行する、切断モード移行手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信装置。The apparatus according to claim 1, further comprising a disconnection mode transition unit configured to transition to the non-public mode when the connection is disconnected after being connected to the data transmission device in the public mode with the timeout. The data receiving device according to claim 1. 当該データ受信装置を前記タイムアウト付きパブリックモードに設定する際にユーザが操作する操作手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデータ受信装置。3. The data receiving apparatus according to claim 1, further comprising an operation unit operated by a user when the data receiving apparatus is set to the public mode with timeout. 当該データ受信装置を時間制限のないパブリックモードに設定する、第2モード設定手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデータ受信装置。4. The data receiving apparatus according to claim 1, further comprising a second mode setting unit that sets the data receiving apparatus to a public mode with no time limit. 前記非パブリックモードには、無線による接続を受け付けないオフラインモードと、当該データ受信装置の無線アドレスを特定して接続要求があった場合には接続を受け付けるプライベートモードとが含まれる、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のデータ受信装置。The non-public mode includes an offline mode in which a wireless connection is not accepted, and a private mode in which a wireless address of the data receiving apparatus is identified and a connection is accepted when a connection request is issued, The data receiving device according to claim 1, wherein データ送信装置と無線により通信するデータ受信装置の制御方法であって、
データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際に、自らの存在をデータ送信装置に応答するパブリックモードに移行する工程と、
前記パブリックモードに移行してから所定時間経過したときには、データ送信装置から無線による問い合わせを受けた際でも自らの存在をデータ送信装置に応答しない非パブリックモードに自動的に移行する工程と、
を備えることを特徴とするデータ受信装置の制御方法。
A method for controlling a data receiving device that wirelessly communicates with a data transmitting device,
When receiving a wireless inquiry from the data transmission device, a step of shifting to the public mode for responding to the presence of the data transmission device,
When a predetermined time has elapsed since the shift to the public mode, a step of automatically shifting to a non-public mode that does not respond to the presence of the data transmission device even when receiving a wireless inquiry from the data transmission device,
A method for controlling a data receiving apparatus, comprising:
前記パブリックモードでデータ送信装置と接続された後に、その接続が切断された場合には、前記非パブリックモードに移行する工程を、さらに備えることを特徴とする請求項6に記載のデータ受信装置の制御方法。The method according to claim 6, further comprising a step of shifting to the non-public mode when the connection is disconnected after being connected to the data transmitting apparatus in the public mode. Control method.
JP2002198466A 2002-07-08 2002-07-08 Data receiving apparatus and control method therefor Withdrawn JP2004040703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198466A JP2004040703A (en) 2002-07-08 2002-07-08 Data receiving apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198466A JP2004040703A (en) 2002-07-08 2002-07-08 Data receiving apparatus and control method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040703A true JP2004040703A (en) 2004-02-05

Family

ID=31705908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198466A Withdrawn JP2004040703A (en) 2002-07-08 2002-07-08 Data receiving apparatus and control method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004040703A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013001871A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 ブラザー工業株式会社 Printing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013001871A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 ブラザー工業株式会社 Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11582592B2 (en) Communication device
US11012149B2 (en) Communication device and terminal device
US10015830B2 (en) Communication apparatus and communication parameter configuration method thereof
JP3928489B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION DEVICE
EP1738529B1 (en) A communication control method and wireless communication apparatus
US7127210B2 (en) Wireless communication apparatus
US8732315B2 (en) Automatic ad-hoc network creation and coalescing using WiFi protected setup
US8718703B2 (en) Radio communication apparatus and control method thereof
US20060282541A1 (en) Method for setting communication parameters and communication device
EP2645775A2 (en) Communication device
TW201330566A (en) System and method for facilitating wireless communication
JP2003023391A (en) Masking for equipment
CN104956765B (en) Communication device and control method for communication device
JP2005086234A (en) Switching system and method of wireless lan, and wireless lan access point
CN104113582B (en) Communication equipment and its control method
JP5713565B2 (en) Method and apparatus for configuring wireless communication
JP2004040703A (en) Data receiving apparatus and control method therefor
JP2004312673A (en) Transfer variable exchange method in mobile communication system
JP5812065B2 (en) External storage device, data file transmission / reception system, data file transmission / reception method / program
JP2001136177A (en) Wireless communication system
JP2023158555A (en) Communication device, control method and program
CN116939874A (en) Wireless connection method, device, equipment and medium
JP2005080164A (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, and wireless communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004