JP2003533181A - Mucin-1 derived antigen and its use in immunotherapy - Google Patents

Mucin-1 derived antigen and its use in immunotherapy

Info

Publication number
JP2003533181A
JP2003533181A JP2001557899A JP2001557899A JP2003533181A JP 2003533181 A JP2003533181 A JP 2003533181A JP 2001557899 A JP2001557899 A JP 2001557899A JP 2001557899 A JP2001557899 A JP 2001557899A JP 2003533181 A JP2003533181 A JP 2003533181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
polypeptide
seq
mucin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001557899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
イアン・エフ・シー・マッケンジー
ジョフ・エー・ピーターズ
バッソ・アポストロポロス
Original Assignee
ジ・オースティン・リサーチ・インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPQ5369A external-priority patent/AUPQ536900A0/en
Priority claimed from US09/593,870 external-priority patent/US6548643B1/en
Application filed by ジ・オースティン・リサーチ・インスティテュート filed Critical ジ・オースティン・リサーチ・インスティテュート
Publication of JP2003533181A publication Critical patent/JP2003533181A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4727Mucins, e.g. human intestinal mucin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】 免疫応答を誘導することができるペプチドまたはポリペプチドであって、ここで当該ペプチドまたはポリペプチドは、ムチンの非VNTR、非リーダー領域のエピトープのアミノ酸配列に実質的に対応するアミノ酸配列を含む、ペプチドまたはポリペプチド、または、当該ペプチドまたはポリペプチドと適切なキャリアータンパクとを含む融合タンパクを提供する。また、これらと、任意に、アジュバントおよび/または薬学的に許容できるキャリアーとを組み合わせて、患者に投与することを含む、ムチンに対する細胞介在性免疫応答を誘導する方法を提供する。   (57) [Summary] A peptide or polypeptide capable of inducing an immune response, wherein said peptide or polypeptide comprises an amino acid sequence substantially corresponding to an amino acid sequence of an epitope of a non-VNTR, non-leader region of a mucin. Alternatively, there is provided a polypeptide or a fusion protein comprising the peptide or polypeptide and an appropriate carrier protein. Also provided is a method of inducing a cell-mediated immune response to mucin, comprising administering to a patient, optionally in combination with an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、癌腫の免疫療法のような、疾患の免疫療法に関する。   The present invention relates to immunotherapy of diseases, such as immunotherapy of carcinoma.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

癌は、現代社会における主要な死因であり深刻な外傷である。癌は一つのグル
ープに限定されない;若い、老いた、男性の、女性の、そしてあらゆる種族の人
が癌を患い得るが、おそらくは小児期の白血病を除いて子供の癌は比較的稀であ
る。西側社会では、結腸癌および肺癌が主な疾患である。女性では、乳癌が最も
一般的な癌の形態である。
Cancer is the leading cause of death and serious trauma in modern society. Cancer is not limited to one group; young, old, male, female, and people of all races can have cancer, but cancer is relatively rare in children, except perhaps in childhood leukemia. Colon and lung cancers are the major diseases in the western world. Breast cancer is the most common form of cancer in women.

【0003】 多くの癌が、ヒトのムチンの過剰産生を伴う。ムチンは、多くの上皮細胞およ
び腫瘍により産生される、高度にグリコシル化されたタンパク(約100Kdよ
り高い)である(1)。癌細胞に見出されるムチンは、正常上皮細胞に見出され
るものとは異なり、一部のムチンは、その炭水化物被覆が欠如し、タンパクのコ
アを露わにしたままとする(2)。公知のヒトムチンにはMUC1からMUC1
2と呼ばれる12形態が存在する(例えば、3、4、26、27参照)。MUC
1は最も広範に存在する。種々のムチンの全てが、非常に類似した特性を有し、
すなわち、それらは膜貫通糖タンパクであり、全てが種々の数の繰り返しアミノ
酸配列を有し、高い含量のセリン、トレオニンおよびプロリンを有する。異常グ
リコシル化ムチン(非グリコシル化またはグリコシル化欠如)の過剰産生は、乳
、卵巣、膵臓、結腸、肺、前立腺の腫瘍および他の分泌組織の腫瘍の特徴である
。ヒトムチンMUC1からMUC7の各タンパクコアのcDNA配列がクローン
化され、特徴決定されて、特定のアミノ酸モチーフの種々の数の繰り返しからな
る高度に反復性の中心部分を含むことが見出された(VNTR'sとして知られ
ている)。
Many cancers are associated with overproduction of human mucin. Mucin is a highly glycosylated protein (greater than about 100 Kd) produced by many epithelial cells and tumors (1). The mucins found in cancer cells, unlike those found in normal epithelial cells, some mucins lack their carbohydrate coating and leave the protein core exposed (2). Known human mucins include MUC1 to MUC1
There are 12 forms called 2 (see, for example, 3, 4, 26, 27). MUC
1 is most widespread. All of the various mucins have very similar properties,
That is, they are transmembrane glycoproteins, all having varying numbers of repeating amino acid sequences with high contents of serine, threonine and proline. Overproduction of aberrantly glycosylated mucin (non-glycosylated or lacking glycosylation) is characteristic of tumors of the breast, ovary, pancreas, colon, lung, prostate and other secretory tissues. The cDNA sequences of the human mucin MUC1 to MUC7 protein cores have been cloned and characterized and were found to contain a highly repetitive central portion consisting of varying numbers of repeats of a particular amino acid motif (VNTR). known as's).

【0004】 腫瘍除去に関する手術は、患者にとっては外傷性であり、しばしば外観を損じ
、高価でもある。外科的処理の代わりにまたはそれと組み合わせて実施される、
腫瘍治療のための確立された化学療法および照射処理は、しばしば患者を衰弱さ
せ、深刻な副作用を伴う。従って、腫瘍の予防/治療のための治療的化合物およ
び方法が緊急的に必要とされている。
Surgery for tumor removal is traumatic to the patient, often disfiguring and expensive. Performed in place of or in combination with surgical procedures,
Established chemotherapies and radiation treatments for tumor therapy are often debilitating and are associated with serious side effects. Therefore, there is an urgent need for therapeutic compounds and methods for the prevention / treatment of tumors.

【0005】 ムチンに関する従来の技術は、主に、癌に対し可能性のある治療または予防と
してのVNTRの使用に関する。あるケースでは、in vitroで細胞傷害性T細胞
を誘導するためにMUC1のリーダー配列を用いるという報告がされている(7
1)。しかしながら、このペプチドLLLLTVLTV(配列番号:1)に関する研究は
、in vitroで行われたものであり、in vivoでこのペプチドが如何に挙動するか
を必ずしも示唆するものではない。さらに、このエピトープは、必ずしもMUC
1の優性のT細胞エピトープではなく、かかる優勢の欠如は、LLLLTVLTV(配列
番号:1)ではない他のエピトープに対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を
生じうる。
The prior art relating to mucins is primarily concerned with the use of VNTRs as a potential treatment or prevention for cancer. In one case, it was reported to use the leader sequence of MUC1 to induce cytotoxic T cells in vitro (7
1). However, studies on this peptide LLLLTVLTV (SEQ ID NO: 1) have been carried out in vitro and do not necessarily suggest how this peptide behaves in vivo. Moreover, this epitope is not always MUC.
Lack of such a predominance, but not one of the dominant T cell epitopes, can result in cytotoxic T lymphocytes (CTL) against other epitopes that are not LLLLTVLTV (SEQ ID NO: 1).

【0006】 本発明に至る研究で、本発明者らは、驚くべきことに、HMFG(全MUC1
)のマンナン接合体を免疫化に用いた場合に、MUC1の非-VNTR、非リー
ダー領域が選択的に抗原性であり得ることを見出した。これは、MUC1の非-
VNTR領域に対する細胞傷害性T細胞が、全MUC1で免疫されたマウスにお
いて立証された最初のケースである。これは、非-VNTRペプチドが主要組織
適合遺伝子複合体(MHC)クラス1に高い親和性を有しうることを意味する。
これは、VNTRペプチドがMHCクラス1に低い親和性を示すという観点から
驚くべきことである。本発明者等の研究は、in vivoで行われた。
In research leading to the present invention, the present inventors have surprisingly found that HMFG (total MUC1
It was found that the non-VNTR, non-leader region of MUC1 can be selectively antigenic when the mannan conjugate of (1) is used for immunization. This is a non-MUC1
Cytotoxic T cells against the VNTR region are the first case documented in mice immunized with whole MUC1. This means that non-VNTR peptides may have high affinity for major histocompatibility complex (MHC) class 1.
This is surprising in that the VNTR peptide shows a low affinity for MHC class 1. Our work was performed in vivo.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題および課題を解決するための手段】[Problems to be Solved by the Invention and Means for Solving the Problems]

従って、第一の態様では、本発明は、免疫応答を引き出すことができるペプチ
ドまたはポリペプチドを提供し、ここで前記ペプチドまたはポリペプチドは、ム
チンの非-VNTR、非リーダー領域のエピトープに実質的に対応するアミノ酸
配列を含む。
Accordingly, in a first aspect, the invention provides a peptide or polypeptide capable of eliciting an immune response, wherein said peptide or polypeptide is substantially a epitope of the non-VNTR, non-leader region of mucin. The amino acid sequence corresponding to

【0008】 また、上記および下記に用いられる用語“ポリペプチド”は、全長のムチンタ
ンパクを含まないと理解すべきである。
It is also to be understood that the term “polypeptide” used above and below does not include the full length mucin protein.

【0009】 好ましくは、ペプチドまたはポリペプチドは、完全に、ムチンの非-VNTR
、非リーダー領域から誘導されるアミノ酸配列からなる(そしてこれはあるエピ
トープを含む)。しかしながら、このペプチドまたはポリペプチドは、ムチンの
他の領域(VNTRおよび/またはリーダー領域を含む)から誘導されたさらな
るアミノ酸配列を含むことができる。このペプチドまたはポリペプチドは、VN
TRおよび/またはリーダー領域のエピトープも含むことができる。さらに、こ
のペプチドまたはポリペプチドは、他の天然または人工的ソースから誘導された
さらなるアミノ酸配列を含んでもよい(例えば、このペプチドまたはポリペプチ
ドは、異種のリーダーおよび/またはシグナル配列を含むことができ、もしくは
あらゆる腫瘍形態またはMUC1を発現する他のソースの抗原に由来するエピト
ープに実質的に対応するアミノ酸配列を含むことができる)。特定の腫瘍抗原の
例は、結腸および他の癌の癌胎児抗原(CEA)、またはMUC1を発現するあ
らゆる腫瘍から抽出された抗原である。
Preferably, the peptide or polypeptide is completely mucin non-VNTR.
, Consisting of an amino acid sequence derived from the non-leader region (and this includes certain epitopes). However, the peptide or polypeptide may include additional amino acid sequences derived from other regions of mucin, including VNTRs and / or leader regions. This peptide or polypeptide is VN
Epitopes in the TR and / or leader regions can also be included. Further, the peptide or polypeptide may include additional amino acid sequences derived from other natural or artificial sources (eg, the peptide or polypeptide may include a heterologous leader and / or signal sequence). , Or an amino acid sequence substantially corresponding to an epitope from an antigen of any tumor morphology or other source that expresses MUC1). Examples of particular tumor antigens are the carcinoembryonic antigen (CEA) of colon and other cancers, or an antigen extracted from any tumor expressing MUC1.

【0010】 好ましくは、このペプチドまたはポリペプチドにより引き出される免疫応答は
、細胞介在性免疫応答であり、特に異常グリコシル化ムチンを発現する細胞に対
する細胞傷害性T細胞の活性化を含むものである(例えば、乳、卵巣、膵臓、結
腸、肺および前立腺腫瘍性細胞の特徴)。
Preferably, the immune response elicited by this peptide or polypeptide is a cell-mediated immune response, particularly one involving activation of cytotoxic T cells against cells expressing aberrantly glycosylated mucin (eg, Characteristics of breast, ovary, pancreas, colon, lung and prostate neoplastic cells).

【0011】 アミノ酸配列に関してここで用いられている用語“実質的に対応”とは、特定
のアミノ酸配列の生物学的活性を実質的に変更しないような、特定のアミノ酸配
列における小さい変化を含むと考える。例えば、ムチンの非-VNTR、非リー
ダー領域のエピトープのアミノ酸配列に関して、用語“実質的に対応”とは、エ
ピトープ活性が実質的に変更されない、すなわちエピトープバリアントが依然と
して実質的に等価の免疫応答を引き出すことができるような、配列の変異を含む
(この変異は、天然に生じるバリアント配列またはそれ以外に見出すこともでき
る)。かかる変異は、保存的アミノ酸置換を含むことができる。考えられる保存
的アミノ酸置換は: G、A、V、I、L、M;D、E;N、Q;S、T;K、R、H;F、Y、W、H;およびP、Nα-ア
ルキルアミノ酸である。
The term “substantially corresponding” as used herein with respect to amino acid sequences is meant to include small changes in a particular amino acid sequence that do not substantially alter the biological activity of the particular amino acid sequence. Think For example, with respect to the amino acid sequence of an epitope of the non-VNTR, non-leader region of mucin, the term "substantially corresponding" means that the epitope activity is not substantially altered, ie the epitope variant still produces a substantially equivalent immune response. Includes sequence variations that can be derived (the variations can also be found in naturally occurring variant sequences or otherwise). Such mutations can include conservative amino acid substitutions. Possible conservative amino acid substitutions are: G, A, V, I, L, M; D, E; N, Q; S, T; K, R, H; F, Y, W, H; and P, Nα. -It is an alkyl amino acid.

【0012】 本発明にかかるペプチドまたはポリペプチドは、天然ソースから誘導、標準的
な技術により合成、または組み換えにより産生されうる。ペプチド合成は、約1
00アミノ酸までを含むポリペプチドについて用いられる。一般的に、約20以
上のアミノ酸を含むポリペプチドについては、好ましい産生手段は、宿主細胞に
おける組み換え発現である。原核および真核宿主細胞における組み換えタンパク
の発現方法は、十分に確立されており、例えばSambrookら(7)を参照。
The peptides or polypeptides of the present invention can be derived from natural sources, synthetic by standard techniques, or recombinantly produced. Peptide synthesis is about 1
Used for polypeptides containing up to 00 amino acids. Generally, for polypeptides containing about 20 or more amino acids, the preferred means of production is recombinant expression in host cells. Methods for expressing recombinant proteins in prokaryotic and eukaryotic host cells are well established, see eg Sambrook et al. (7).

【0013】 このペプチドまたはポリペプチドは、融合タンパクの一部であってもよい。原
核および真核宿主細胞における融合タンパクの発現方法は、十分に確立されてお
り、例えばSambrookら(7)を参照のこと。融合タンパクは、このペプチドまた
はポリペプチドを、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ、β-ガラクトシダー
ゼ、またはあらゆる他のタンパクまたはその部分、特に結合もしくは結果的な融
合タンパクを精製するための他の親和的特徴を利用した親和的精製を可能にする
ものから選択されたキャリアータンパクに融合することを含んでもよい。この融
合タンパクは、本発明にかかるペプチドまたはポリペプチドの、キャリアータン
パクのC末端またはN末端への融合を含んでもよい。融合タンパクの正確な性質
は、融合タンパクが産生されるベクターシステムに依存する。細菌性発現ベクタ
ーの例は、問題のペプチド、ポリペプチドまたはタンパクとグルタチオン-S-ト
ランスフェラーゼからなる融合タンパクを産生するために用いることができるp
GEXである。キャリアータンパクは、発現後に、本発明のペプチドまたはポリ
ペプチドから切断されてもされなくてもよい。この融合タンパクは、弱い過ヨウ
素酸酸化で処理されてもよい。
The peptide or polypeptide may be part of a fusion protein. Methods for expressing fusion proteins in prokaryotic and eukaryotic host cells are well established, see, eg, Sambrook et al. (7). The fusion protein utilizes this peptide or polypeptide with glutathione-S-transferase, β-galactosidase, or any other protein or portion thereof, particularly other affinity features for purifying the binding or resulting fusion protein. And may be fused to a carrier protein selected from those that allow for affinity purification. The fusion protein may comprise a fusion of a peptide or polypeptide according to the invention to the C-terminus or N-terminus of a carrier protein. The exact nature of the fusion protein depends on the vector system in which it is produced. Examples of bacterial expression vectors can be used to produce fusion proteins consisting of the peptide, polypeptide or protein of interest and glutathione-S-transferase.
It is GEX. The carrier protein may or may not be cleaved from the peptide or polypeptide of the invention after expression. This fusion protein may be treated with mild periodate oxidation.

【0014】 上述したように、ペプチドまたはポリペプチド、またはペプチドまたはポリペ
プチドを含む融合タンパクの発現は、宿主細胞、例えば原核(例えばE.coliまた
はB.subtilis)または真核(バキュロウイルス、CHO細胞、COS細胞または
酵母)宿主細胞発現系を用いて達成することができる。これらの系の一部、例え
ばバキュロウイルスまたは酵母では、ペプチド、ポリペプチドまたは融合タンパ
クのグリコシレーションは、公知のグリコシレーションモチーフを導入すること
により達成することができる。
As mentioned above, expression of a peptide or polypeptide, or a fusion protein comprising a peptide or polypeptide, may be performed in a host cell, eg, prokaryotic (eg E. coli or B. subtilis) or eukaryotic (baculovirus, CHO cell). , COS cells or yeast) host cell expression systems. In some of these systems, such as baculovirus or yeast, glycosylation of peptides, polypeptides or fusion proteins can be achieved by introducing known glycosylation motifs.

【0015】 同様に、ペプチドまたはポリペプチドは、当該技術分野で確立されたあらゆる
方法(例えば、グルタルアルデヒド処理)を用いて、適当なキャリアータンパク
(例えば、キーホールリンペットヘモシアニン)に単に結合されてもよい。
Similarly, the peptide or polypeptide is simply attached to a suitable carrier protein (eg, keyhole limpet hemocyanin) using any method established in the art (eg, glutaraldehyde treatment). Good.

【0016】 好ましくは、本発明にかかるペプチドまたはポリペプチドは、ヒトムチン1か
ら誘導されたアミノ酸配列を含む。さらに好ましくは、ペプチドまたはポリペプ
チドは、ヒト乳脂肪球皮膜抗原(HMFG)から誘導されたアミノ酸配列を含む
。さらに好ましくは、このペプチドまたはポリペプチドは、ヒトMUC1の非リ
ーダー、非-VNTR領域の細胞外領域または細胞内領域から誘導されたアミノ
酸配列(例えば、NCBIデータベースNo.M61170のヒトMUC1のアミノ酸22か
ら131またはアミノ酸402から473(図1も参照))を含むが、ヒトMU
C1の非リーダー、非-VNTR領域の膜貫通領域のアミノ酸配列も適切であろ
う。さらに好ましくは、このペプチドまたはポリペプチドは、以下のアミノ酸配
列またはその免疫原性フラグメントの一つに実質的に対応するアミノ酸配列を含
む。 TGSGHASSTPGGEKETSATQRSSVP(配列番号:2) RSSVPSSTEKNAVSMTSSVL(配列番号:3) SGHASSTPGGEKETSATQRSSVPSSTEKNAVSMTSSVLSSHSPGSGSSTTQGQDVTLAPATEPASGSAATW
(配列番号:4) SAPDNRPAL(配列番号:6) NSSLEDPSTDYYQELQRDISE(配列番号:7) TQFNQYKTEAASRVNL(配列番号:8) AVCQCRRKNYGQLDIFPARDTYH(配列番号:9) YVPPSSTDRSPYEKVSAGNG(配列番号:10)
Preferably, the peptide or polypeptide according to the present invention comprises an amino acid sequence derived from human mucin 1. More preferably, the peptide or polypeptide comprises an amino acid sequence derived from human milk fat globule membrane antigen (HMFG). More preferably, the peptide or polypeptide is an amino acid sequence derived from the non-leader, non-VNTR region extracellular or intracellular region of human MUC1 (eg, from amino acid 22 of human MUC1 of NCBI database No. M61170). 131 or amino acids 402 to 473 (see also Figure 1)), but human MU
The amino acid sequence of the transmembrane region of the non-leader, non-VNTR region of C1 may also be suitable. More preferably, the peptide or polypeptide comprises an amino acid sequence that substantially corresponds to one of the following amino acid sequences or immunogenic fragments thereof. TGSGHASSTPGGEKETSATQRSSVP (SEQ ID NO: 2) RSSVPSSTEKNAVSMTSSVL (SEQ ID NO: 3) SGHASSTPGGEKETSATQRSSVPSSTEKNAVSMTSSVLSSHSPGSGSSTTQGQDVTLAPATEPASGSAATW
(SEQ ID NO: 4) SAPDNRPAL (SEQ ID NO: 6) NSSLEDPSTDYYQELQRDISE (SEQ ID NO: 7) TQFNQYKTEAASRVNL (SEQ ID NO: 8) AVCQCRRKNYGQLDIFPARDTYH (SEQ ID NO: 9) YVPPSSTDRSPYEKVSAGNG (SEQ ID NO: 10)

【0017】 第二の態様では、本発明は、第一の態様のペプチドまたはポリペプチドと、炭
水化物ポリマーとの接合物を含む化合物を提供する。
In a second aspect, the invention provides a compound comprising a conjugate of the peptide or polypeptide of the first aspect and a carbohydrate polymer.

【0018】 好ましくは、炭水化物ポリマーは、グルコース、ガラクトース、マンノース、
キシロース、アラビノース、フコース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラムノ
ース、6-o-メチル1-D-ガラクトース、2-o-アセチル-β-D-キシロース、
N-アセチル-グルコサミン、イズロナート(iduronate)、グルロナート(gulurona
te)、マヌロナート(mannuronate)、メチルガラクツロナート、α-D-ガラクトピ
ラノース6-スルファート、フルクトースおよびαアベクオース(abequose)、こ
れらの配座異性体および配置異性体、または二つ以上の異なるモノマー単位から
形成された炭水化物からなる群から選択される炭水化物のポリマーである。ポリ
マーにおける繰り返しモノマー単位の数は重要ではないが、一般的に炭水化物ポ
リマーは、少なくとも20のモノマー単位を含み、好ましくは、100のモノマ
ー単位を越え、さらに好ましくは1000のモノマー単位を越え、そしてさらに
好ましくは10000のモノマー単位を越える。炭水化物ポリマーは、種々の分
子量の多糖鎖の混合物であってもよい。より好ましくは、炭水化物ポリマーは、
マンノースのポリマーであるか、マンノース単位を含む炭水化物ポリマーである
。最も好ましくは、炭水化物ポリマーは酸化マンノースのポリマーである。
Preferably, the carbohydrate polymer is glucose, galactose, mannose,
Xylose, arabinose, fucose, glucosamine, galactosamine, rhamnose, 6-o-methyl 1-D-galactose, 2-o-acetyl-β-D-xylose,
N-acetyl-glucosamine, iduronate, gulurona
te), mannuronate, methylgalacturonate, α-D-galactopyranose 6-sulfate, fructose and α abequose, their conformers and configurational isomers, or two or more different monomer units Is a polymer of carbohydrates selected from the group consisting of carbohydrates formed from The number of repeating monomer units in the polymer is not critical, but generally a carbohydrate polymer comprises at least 20 monomer units, preferably more than 100 monomer units, more preferably more than 1000 monomer units, and Preferably more than 10,000 monomer units. The carbohydrate polymer may be a mixture of polysaccharide chains of various molecular weights. More preferably, the carbohydrate polymer is
It is a polymer of mannose or a carbohydrate polymer containing mannose units. Most preferably, the carbohydrate polymer is a polymer of oxidized mannose.

【0019】 第一の態様にかかるペプチドまたはポリペプチドは、多糖と単糖の反応および
誘導化(derivatization)の炭水化物化学の分野で周知の標準的な技術に従って、
炭水化物ポリマーに接合されてもよい。炭水化物を、過ヨウ素酸ナトリウムのよ
うな通常の酸化試薬を用いて酸化してポリアルデヒドを生じてもよく、次いでこ
のポリアルデヒドをペプチドまたはポリペプチドと直接的に反応させて、ペプチ
ド鎖のアミノ官能基(例えば、リシンのεアミノ基)をアルデヒド基と反応させ
、さらに還元してシッフ塩基を形成してもよい。多糖鎖を、臭化シアンで最初に
活性化してもよく、次いでこの活性化多糖をジアミンと反応させ、次いでペプチ
ドまたはポリペプチドに接合させて、後で任意に酸化されてもよい接合体を形成
してもよい。炭水化物と多糖を、炭水化物と多糖を架橋させるために二官能性試
薬を用いて誘導してもよい。一般に用いられる架橋剤は、1,1-ビス(ジアゾア
セチル)-2-フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイ
ミドエステル、例えば4-アジドサリチル酸とのエステル、3,3'-ジチオビス(
スクシンイミジル-プロピオナート)のようなジスクシンイミジルエステルを含む
ホモ二官能性イミドエステル、およびビス-N-マレイミド-1,8-オクタンのよ
うな二官能性マレイミドを含む。メチル-3-[(p-アジドフェニル)ジチオ]プロ
ピオイミダートのような誘導剤は、光の存在下で架橋形成可能な光活性可能中間
体を生じる。酸化された炭水化物を、抗原のヒドラジン誘導体と反応させて接合
物を得てもよい。あるいは、炭水化物を、カルボニルジイミダゾールのような試
薬と反応させた後に、抗原と反応させてもよく、これは酸化後に所望の接合体を
与える。
The peptide or polypeptide according to the first aspect is prepared according to standard techniques well known in the art of carbohydrate chemistry of the reaction and derivatization of polysaccharides and monosaccharides.
It may be conjugated to a carbohydrate polymer. Carbohydrates may be oxidised using conventional oxidising reagents such as sodium periodate to give polyaldehydes which are then reacted directly with the peptides or polypeptides to give amino functionalities of the peptide chain. A group (eg, the ε-amino group of lysine) may be reacted with an aldehyde group and further reduced to form a Schiff base. The polysaccharide chain may be first activated with cyanogen bromide and then the activated polysaccharide is reacted with a diamine and then conjugated to a peptide or polypeptide to form a conjugate that may be optionally oxidized later. You may. The carbohydrate and the polysaccharide may be derivatized with a bifunctional reagent to crosslink the carbohydrate and the polysaccharide. Commonly used cross-linking agents are 1,1-bis (diazoacetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide esters, such as esters with 4-azidosalicylic acid, 3,3′-dithiobis (
Homobifunctional imide esters including disuccinimidyl esters such as succinimidyl-propionate) and bifunctional maleimides such as bis-N-maleimido-1,8-octane. Derivatives such as methyl-3-[(p-azidophenyl) dithio] propioimidate yield photoactivatable intermediates that are crosslinkable in the presence of light. The oxidised carbohydrate may be reacted with a hydrazine derivative of the antigen to give a conjugate. Alternatively, the carbohydrate may be reacted with a reagent such as carbonyldiimidazole followed by reaction with the antigen, which after oxidation gives the desired conjugate.

【0020】 ペプチドまたはポリペプチドを炭水化物に結合させることは、炭水化物のいず
れかまたは全ての官能基を反応性の基に変換し、その後に炭水化物の反応性の基
をポリペプチドの反応性の基と反応させることを含む。炭水化物ポリマーは、ヒ
ドロキシド基、ある場合には、カルボキシル基(例えばイドルイオナート(idrui
onate))、エステル基(例えばメチルガラクツロナート)などを十分に有してい
る。これらの基は、標準的な化学的方法に従って活性化されてもよい。例えば、
ヒドロキシル基を、ハロゲン化水素、例えば、ヨウ化水素、臭化水素および塩化
水素と反応させて、反応性のハロゲン化多糖を生じてもよい。ヒドロキシル基を
、三ハロゲン化リン、活性金属(例えば、ナトリウムエトキシド、アルミニウム
イソプロポキシドおよびカリウムtert-ブトキシド)で活性化してもよく、また
、エステル化(トシルクロリドまたは酢酸のような基を用いて)して反応基を形
成してもよく、次いでこれをポリペプチドの反応基と反応させて一以上の結合を
形成することができる。ヒドロキシル基とは別に、炭水化物上の他の官能基を、
標準的な技術に従って、反応基を得るべく活性化してもよい。
Coupling a peptide or polypeptide to a carbohydrate converts any or all of the functional groups of the carbohydrate to reactive groups, followed by conversion of the carbohydrate reactive groups to the polypeptide reactive groups. Including reacting. Carbohydrate polymers contain hydroxide groups, and in some cases carboxyl groups (eg, idruionate).
onate)), an ester group (for example, methylgalacturonate) and the like are sufficiently contained. These groups may be activated according to standard chemical methods. For example,
Hydroxyl groups may be reacted with hydrogen halides such as hydrogen iodide, hydrogen bromide and hydrogen chloride to yield reactive halogenated polysaccharides. Hydroxyl groups may be activated with phosphorus trihalides, active metals such as sodium ethoxide, aluminum isopropoxide and potassium tert-butoxide, and esterification (using groups such as tosyl chloride or acetic acid). To form a reactive group, which can then be reacted with a reactive group of a polypeptide to form one or more bonds. Apart from the hydroxyl group, other functional groups on the carbohydrate
The reactive group may be activated to obtain the reactive group according to standard techniques.

【0021】 炭水化物ポリマーを、天然ソースから精製してもよく、また、標準的な技術に
従って合成してもよい。炭水化物は、多くの供給元から商業的に入手可能である
The carbohydrate polymer may be purified from natural sources or may be synthesized according to standard techniques. Carbohydrates are commercially available from many sources.

【0022】 好ましくは、ペプチドまたはポリペプチドがヒトまたは他の動物において細胞
介在性免疫応答を引き出すことが可能なあらゆる量で、炭水化物ポリマーが、ペ
プチドまたはポリペプチドに接合される。かかる量は、例えば、ペプチドまたは
ポリペプチドのmg当たり約0.1−10mgの範囲内とすることができる。
Preferably, the carbohydrate polymer is conjugated to the peptide or polypeptide in any amount that allows the peptide or polypeptide to elicit a cell-mediated immune response in humans or other animals. Such amount can be, for example, in the range of about 0.1-10 mg per mg of peptide or polypeptide.

【0023】 上記融合タンパクおよび上記の適切なキャリアータンパクに結合したペプチド
またはポリペプチドを、炭水化物ポリマー(特に酸化マンノース)に結合させて
もよい。同様に、好ましくは、融合タンパクがヒトまたは他の動物において細胞
介在性免疫応答を引き出すことができる量で、炭水化物ポリマーを融合タンパク
に接合させる。この場合、しかしながら、量は、例えば融合タンパクのmg当た
り約1−10mg、より好ましくは融合タンパクのmg当たり約5−8mgの範
囲内とすることができる。
The peptide or polypeptide linked to the fusion protein and the appropriate carrier protein described above may be linked to a carbohydrate polymer, especially oxidized mannose. Similarly, preferably, the carbohydrate polymer is conjugated to the fusion protein in an amount such that the fusion protein can elicit a cell-mediated immune response in humans or other animals. In this case, however, the amount can be, for example, in the range of about 1-10 mg / mg fusion protein, more preferably about 5-8 mg / mg fusion protein.

【0024】 第三の態様では、本発明は、疾患、特にムチンまたはそのサブユニットを発現
する腫瘍細胞により特徴付けられるヒトの疾患に対するワクチンであって、本発
明の第一の態様のペプチドまたはポリペプチド、または本発明の第一の態様のペ
プチドまたはポリペプチドを含む融合タンパク、そして任意にアジュバントおよ
び/または薬学的に許容できるキャリアーを含むワクチンを提供する。
In a third aspect, the invention provides a vaccine against a disease, in particular a human disease characterized by tumor cells expressing mucin or subunits thereof, wherein the peptide or poly of the first aspect of the invention is used. There is provided a vaccine comprising a peptide, or a fusion protein comprising the peptide or polypeptide of the first aspect of the invention, and optionally an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier.

【0025】 第四の態様では、本発明は、疾患、特にムチンまたはそのサブユニットを発現
する腫瘍細胞により特徴付けられるヒトの疾患に対するワクチンであって、本発
明の第二の態様の接合化合物、および任意にアジュバントおよび/または薬学的
に許容できるキャリアーを含むワクチンを提供する。
In a fourth aspect the invention provides a vaccine against a disease, in particular a human disease characterized by tumor cells expressing mucin or subunits thereof, wherein the conjugate compound of the second aspect of the invention, And a vaccine optionally comprising an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier is provided.

【0026】 第三または第四の態様のワクチンに使用するための適切なアジュバントは、Qu
il A. QS-21 Iscoms, リポソーム、ミョウバン、塩、油、エマルションなどのよ
うな、当該技術分野で周知のあらゆるものを含む。
A suitable adjuvant for use in the vaccine of the third or fourth aspect is Qu
il A. QS-21 Iscoms, including everything known in the art, such as liposomes, alum, salts, oils, emulsions and the like.

【0027】 第三または第四の態様のワクチンは、癌細胞増殖を含む種々の疾患状態、特に
分泌組織の腫瘍、例えば乳、結腸、肺、膵臓、前立腺などの腫瘍の増殖から保護
するために、ヒト患者に投与することができる。患者を、分泌組織の腫瘍形成か
ら保護するために、前記ワクチンで免疫してもよい。あるいは、腫瘍患者は、腫
瘍処置の治療的養生法の一部としてワクチンを用いて免疫することができる。例
えば、女性を乳癌から保護するために、女性を思春期前または後にワクチンで免
疫することができ、最初の免疫化後、一以上の注射、好ましくは数ヶ月から数年
の間隔を開けて、一以上のブースター注射をしてもよい。免疫化の経路は、通常
のヒトワクチン投与と変わらない。従って、第三または第四の態様のワクチンは
、皮下、筋肉内、経口、静脈内などで投与することができる。
The vaccine of the third or fourth aspect is for protecting against a variety of disease states including cancer cell proliferation, especially tumors of secretory tissue, for example tumors of breast, colon, lung, pancreas, prostate, etc. , Can be administered to human patients. Patients may be immunized with the vaccine to protect the secretory tissue from tumorigenesis. Alternatively, tumor patients can be immunized with a vaccine as part of a therapeutic regimen for tumor treatment. For example, to protect a woman from breast cancer, the woman can be immunized with the vaccine before or after puberty, with one or more injections, preferably several months to several years apart, after the first immunization, One or more booster injections may be given. The route of immunization is the same as for normal human vaccine administration. Therefore, the vaccine of the third or fourth aspect can be administered subcutaneously, intramuscularly, orally, intravenously and the like.

【0028】 患者に投与される本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(適切なキャリ
アータンパクに結合されてもよい)、融合タンパク、または接合化合物の量は、
決定的または制限的ではない。しかしながら、本発明にかかるペプチドまたはポ
リペプチド(適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合タンパク、
または接合化合物の有効量は、免疫応答を刺激するものである。これに関して、
有効量は、患者の免疫状態に従って(すなわち、患者が免疫抑制されているかま
たは免疫刺激されているかに依存)、そのワクチンが疾患状態を予防または処置
するのにあるいは腫瘍形成を妨げるのに使用できるかどうか、あるいは、そのワ
クチンが存在する腫瘍の処理に使用できるかどうかという主治医または獣医の診
断に従って、変化しうる。例として、患者は、本発明にかかるペプチドまたはポ
リペプチド(適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合タンパク、
または接合化合物の1μgから10000μg、さらに好ましくは50μgから
5000μg、さらに好ましくは100μgから1000μg、そしてさらに好
ましくは100μgから500μgを投与されてもよい。アジュバントは、一般
的には必要でない。しかしながら、アジュバントは、免疫化に使用することがで
きる。
The amount of peptide or polypeptide of the invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), fusion protein, or conjugated compound administered to a patient is
It is not definitive or limiting. However, a peptide or polypeptide according to the invention (which may be linked to a suitable carrier protein), a fusion protein,
Alternatively, an effective amount of the conjugate compound is one that stimulates an immune response. In this regard,
An effective amount can be used according to the patient's immune status (ie, depending on whether the patient is immunosuppressed or immunostimulated), that vaccine will prevent or treat the disease state or prevent tumor formation It can vary according to the diagnosis of the attending physician or veterinarian, whether or not the vaccine can be used to treat existing tumors. By way of example, the patient may be a peptide or polypeptide according to the invention (which may be linked to a suitable carrier protein), a fusion protein,
Alternatively, 1 μg to 10000 μg, more preferably 50 μg to 5000 μg, more preferably 100 μg to 1000 μg, and more preferably 100 μg to 500 μg of the conjugate compound may be administered. Adjuvants are generally not required. However, adjuvants can be used for immunization.

【0029】 本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結
合されてもよい)、融合タンパク、または接合化合物を、サイトカインまたは他
の免疫調節因子(例えば、一以上のGM-CSF、G-CSF、M-CSF、TN
Fαまたはβ、インターフェロンαまたはγ、IL1からIL13のいずれか、
または他のサイトカインのいずれか)と共に患者に投与することができる。免疫
調節因子は、任意に多成分投与形態の一部として、本発明にかかるペプチドまた
はポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合タンパ
ク、または接合化合物と同時または異なる時に投与されてもよい。
A peptide or polypeptide of the present invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), a fusion protein, or a conjugated compound is added to a cytokine or other immunomodulatory factor (eg, one or more GM-CSF, G -CSF, M-CSF, TN
Fα or β, interferon α or γ, any of IL1 to IL13,
Or any of the other cytokines). The immunomodulator is administered at the same time or at a different time as the peptide or polypeptide of the invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), fusion protein, or conjugated compound, optionally as part of a multi-component dosage form. May be.

【0030】 第五の態様では、本発明は、ムチンに対する細胞介在性免疫応答を誘導する方
法であって、患者に、有効量の、第一の態様のペプチドまたはポリペプチド(適
切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、または第一の態様のペプチドま
たはポリペプチドを含む融合タンパクを、任意にアジュバントおよび/または薬
学的に許容できるキャリアーと組み合わせて投与することを含む方法を提供する
In a fifth aspect, the invention provides a method of inducing a cell-mediated immune response against mucins, comprising: administering to a patient an effective amount of a peptide or polypeptide of the first aspect (to a suitable carrier protein). Or a fusion protein comprising the peptide or polypeptide of the first aspect, optionally in combination with an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier.

【0031】 第六の態様では、本発明は、ムチンに対する細胞介在性免疫応答を誘導する方
法であって、患者に、有効量の、第二の態様に係る接合化合物を、任意にアジュ
バントおよび/または薬学的に許容できるキャリアーと組み合わせて投与するこ
とを含む方法を提供する。
In a sixth aspect, the invention provides a method of inducing a cell-mediated immune response against mucin, wherein a patient is treated with an effective amount of a conjugate compound of the second aspect, optionally with an adjuvant and / or Alternatively, a method is provided that comprises administering in combination with a pharmaceutically acceptable carrier.

【0032】 本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結
合されてもよい)、融合タンパク、または接合化合物の、ヒトおよび動物患者へ
の投与は、ムチンを発現する細胞に対して細胞傷害性の活性化Tリンパ球の強化
された細胞応答を引き起こしうる。本発明の潜在的な利点は、本発明にかかるペ
プチドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、
融合タンパク、または接合化合物が、ムチンを発現する腫瘍細胞を殺す細胞傷害
性T細胞に対して細胞性免疫応答を引き起こすので、ヒトおよび動物が、腫瘍増
殖の前に癌から保護され得るということから得られる。本発明は、分泌組織の腫
瘍、例えば腺癌、特に乳、卵巣、膵臓、結腸、肺、前立腺などの腫瘍に対する免
疫に適用可能である。
Administration of a peptide or polypeptide of the present invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), a fusion protein, or a conjugated compound to human and veterinary patients may be performed on cells that express mucin. It can cause an enhanced cellular response of injurious activated T lymphocytes. A potential advantage of the present invention is that the peptides or polypeptides of the present invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein),
Humans and animals can be protected from cancer prior to tumor growth because the fusion protein, or the conjugated compound, provokes a cellular immune response against cytotoxic T cells that kill the mucin-expressing tumor cells. can get. The present invention is applicable to immunization against tumors of secretory tissues, such as adenocarcinomas, especially tumors of the breast, ovary, pancreas, colon, lung, prostate, etc.

【0033】 また、本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパ
クに結合されてもよい)、融合タンパク、または接合化合物は、ガンの根絶また
は低減のための総合的な治療の一部として、癌患者の治療のための治療剤として
、またはその成分として用いることもできる。かくして、本発明にかかるペプチ
ドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合
タンパク、または接合化合物は、腫瘍を除去する手術の前または後に、癌患者に
投与されてもよい。好ましくは、本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(
適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合タンパク、または接合化
合物は、腫瘍摘出後の化学療法の一部として投与される。係る状況では、本発明
にかかるペプチドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結合されて
もよい)、融合タンパク、または接合化合物は、腫瘍処置に使用される細胞毒性
化合物の投与に関する標準的な化学療法にふさわしい量で投与される。
The peptides or polypeptides of the invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), fusion proteins, or conjugated compounds may also be used as part of an overall treatment for the eradication or reduction of cancer. It can also be used as a therapeutic agent for the treatment of cancer patients or as a component thereof. Thus, a peptide or polypeptide of the present invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), fusion protein, or conjugated compound may be administered to a cancer patient before or after surgery to remove the tumor. Preferably, the peptide or polypeptide according to the present invention (
A fusion protein, which may be coupled to a suitable carrier protein), or a conjugated compound is administered as part of chemotherapy following tumor removal. In such a situation, the peptide or polypeptide of the present invention (which may be coupled to a suitable carrier protein), fusion protein, or conjugated compound may be used as standard chemotherapy for the administration of cytotoxic compounds used in tumor treatment. The appropriate dose is administered.

【0034】 本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(適切なキャリアータンパクに結
合されてもよい)、融合タンパク、または接合化合物は、ヒトまたは動物への投
与で実質的に無害であるという利点を備え、その結果として、よく寛容されると
思われる。
The peptides or polypeptides according to the invention (which may be conjugated to a suitable carrier protein), fusion proteins or conjugated compounds have the advantage of being substantially harmless upon administration to humans or animals, As a result, it appears to be well tolerated.

【0035】 第五の態様では、本発明は、本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(適
切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合タンパク、または接合化合
物の、腺癌、特に乳癌の治療における使用に関する。
In a fifth aspect, the invention relates to the treatment of adenocarcinomas, in particular breast cancer, with a peptide or polypeptide according to the invention (which may be linked to a suitable carrier protein), a fusion protein or a conjugate compound. Regarding use.

【0036】 さらなる態様では、本発明は、本発明にかかるペプチドまたはポリペプチド(
適切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、融合タンパク、または接合化
合物の、in vivo導入のために樹状細胞をパルスし、ワクチンとしての用いるた
めの使用に関する。
In a further aspect, the invention provides a peptide or polypeptide according to the invention (
A fusion protein, which may be coupled to a suitable carrier protein), or a conjugate compound, for pulsing dendritic cells for in vivo introduction and for use as a vaccine.

【0037】 さらなる態様では、本発明は、第一の態様のペプチドまたはポリペプチド(適
切なキャリアータンパクに結合されてもよい)、または第一の態様のペプチドま
たはポリペプチドを含む融合タンパクをコードするヌクレオチド配列を含む単離
された核酸分子を提供する。
In a further aspect, the invention encodes a peptide or polypeptide of the first aspect (which may be conjugated to a suitable carrier protein) or a fusion protein comprising the peptide or polypeptide of the first aspect. Provided is an isolated nucleic acid molecule that comprises a nucleotide sequence.

【0038】 この核酸分子は、トランスファーまたは発現ベクターに取り込まれても、DN
Aワクチンに用いられてもよい。かかる核酸分子は、例えば、Sambrookら(7)
に記載されているクローニングまたは合成による標準的な技術に従って産生され
てもよい。
This nucleic acid molecule, even when incorporated into a transfer or expression vector, can
A vaccine may be used. Such nucleic acid molecules are described, for example, in Sambrook et al. (7).
It may be produced according to standard techniques by cloning or synthesis as described in.

【0039】 さらに別の態様では、本発明は、接合体がヒトまたは他の動物において細胞介
在性免疫応答を誘導することができるような、上述のような炭水化物ポリマーと
MUC1との接合体を含む化合物を提供するものである。好ましくは、MUC1
はヒトMUC1(例えばHMFG)であり、炭水化物ポリマーはマンノース、特
に酸化マンノースのポリマーであるか、または酸化マンナンである。この炭水化
物ポリマーは、例えば、MUC1のmg当たり約1−10mg、好ましくはMU
C1のmg当たり約5−8mg、さらに好ましくはMUC1のmg当たり約7m
gの範囲内の量でMUC1に接合されてもよい。この接合化合物は、ワクチンに
用いられても、または上記と同様の治療剤として用いられてもよい。
In yet another aspect, the invention includes a conjugate of a MUC1 with a carbohydrate polymer as described above, such that the conjugate is capable of inducing a cell-mediated immune response in humans or other animals. A compound is provided. Preferably MUC1
Is a human MUC1 (eg HMFG) and the carbohydrate polymer is a polymer of mannose, especially oxidized mannose, or oxidized mannan. The carbohydrate polymer may be, for example, about 1-10 mg / mg MUC, preferably MU.
About 5-8 mg / mg C1, more preferably about 7 m / mg MUC1
It may be bonded to MUC1 in an amount within the range of g. This conjugate compound may be used in a vaccine or as a therapeutic agent similar to the above.

【0040】 本明細書を通して、用語“含む”またはその変形は、記載された成分、全体ま
たは工程、または成分、全体または工程の群を含むことを意味するが、他の成分
、全体または工程、または成分、全体または工程の群のいずれも排除しないと解
される。
Throughout this specification the term “comprising” or variations thereof is meant to include the recited ingredient, whole or step, or ingredient, whole or group of steps, but other ingredients, whole or steps, It is also understood that it does not exclude any of the components, the whole or the group of steps.

【0041】 本願明細書中に含まれる刊行物、作用、物質、装置、物品などのあらゆる議論
は、単に、本発明の内容を提示するためのものである。これらのいずれかまたは
全てが、先行技術の一部を形成する、あるいは本願の優先日以前のオーストラリ
アにおける本発明に関連する技術分野の一般的な技術常識である、と考えるべき
ではない。
Any discussion of publications, acts, materials, devices, articles or the like which has been included in the present specification is solely for the purpose of providing a context for the present invention. Any or all of these should not be considered part of the prior art or are common general knowledge in the technical field relating to the present invention in Australia prior to the priority date of the present application.

【0042】 本発明を、以下の非限定的な実施例と添付の図面を参照しながら記載する。[0042]   The present invention will now be described with reference to the following non-limiting examples and the accompanying drawings.

【0043】 略号: 以下の略号を実施例で用いる。 ELISA:酵素免疫検定法 DTH:遅延型過敏症 FP:融合タンパク GST:グルタチオン-S-トランスフェラーゼ HMFG:ヒト乳脂肪球 Kd:キロダルトン KLH:キーホールリンペットヘモシアニン PAGE:ポリアクリルアミドゲル電気泳動 PBS:リン酸緩衝生理食塩水 SDS:ドデシル硫酸ナトリウム Tc:細胞傷害性Tリンパ球[0043] Abbreviation:   The following abbreviations are used in the examples. ELISA: enzyme immunoassay DTH: Delayed type hypersensitivity FP: fusion protein GST: glutathione-S-transferase HMFG: human milk fat globule Kd: kilodalton KLH: Keyhole limpet hemocyanin PAGE: Polyacrylamide gel electrophoresis PBS: Phosphate buffered saline SDS: sodium dodecyl sulfate Tc: Cytotoxic T lymphocyte

【0044】[0044]

【発明の実施の形態および実施例】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施例1 1.導入 乳癌治療の免疫療法アプローチは、モノクローナル抗体の使用と、細胞傷害性
リンパ球(CTL)の生成を含むものであった(29−34)。標的抗原の同定
、組み換えタンパクおよびサイトカインの利用可能性は、免疫療法にはずみを付
けた。かくして、乳および他の組織のMUC1発現性癌腫に対して有効な細胞傷
害性T細胞反応を生じる新たな手段が存在する(35)。MUC1は、CTLの
生成に特に魅力的なターゲットである:これは、抗体の産生に関してマウスで免
疫原性であり、最近では、本発明者らはCD8+ CTLを記載し、MHCクラス
I H-2およびHLA-A*0201結合ペプチドをVNTRにマップした(36
−39)。さらに、癌細胞では、ムチンの量に100倍の増加があり(40)、
クラスI分子により結合される顕著な量のMUC1ペプチドが存在する。VNT
Rペプチドに注目する理由は、明らかである:これは、腫瘍細胞全体またはムチ
ン抽出物(HMFG)を抗体産生のためにマウスを免疫すべく使用した場合に、
MUC1の最も免疫原性の領域だからである(40)。
Example 1 1. Induction The immunotherapeutic approach to treating breast cancer has involved the use of monoclonal antibodies and the production of cytotoxic lymphocytes (CTL) (29-34). The identification of target antigens, the availability of recombinant proteins and cytokines has fueled immunotherapy. Thus, there are new ways to generate effective cytotoxic T cell responses against MUC1-expressing carcinomas of milk and other tissues (35). MUC1 is a particularly attractive target for the production of CTLs: it is immunogenic in mice with respect to the production of antibodies, and we have recently described CD8 + CTLs, which are MHC class
The I H-2 and HLA-A * 0201 binding peptides were mapped to VNTR (36
-39). Moreover, there is a 100-fold increase in the amount of mucin in cancer cells (40),
There is a significant amount of MUC1 peptide bound by class I molecules. VNT
The reason to focus on the R peptide is clear: this is when whole tumor cells or mucin extract (HMFG) was used to immunize mice for antibody production,
This is because it is the most immunogenic region of MUC1 (40).

【0045】 この点および非HLA制限CTLもVNTRに向けられるという知見により、
CTL誘導に関するMUC1の殆ど全ての関心が、VNTRペプチドに集中した
(37、41、42)。対照的に、本実施例は、ヒトの乳から得られた天然ムチ
ン(HMFG)でマウスを免疫すること、またはここに記載したペプチドで免疫
することにより同定された、MUC1の細胞外および細胞内部分の非VNTRエ
ピトープに対するCTLの誘導に関する。
In this regard and the finding that non-HLA restricted CTLs are also directed to VNTRs,
Almost all MUC1 interest in CTL induction was focused on the VNTR peptide (37, 41, 42). In contrast, this example demonstrates that extracellular and intracellular MUC1 identified by immunizing mice with natural mucin obtained from human milk (HMFG) or with the peptides described herein. It relates to the induction of CTL against a partial non-VNTR epitope.

【0046】 2.物質と方法 マウスと腫瘍細胞 BALB/c(H-2d)、C57BL/6(H-2)、ヒトMUC1トラン
スジェニックマウス(B.Acres(Transgene, Strasbourg, France)から入手)、ト
ランスジェニックHLA-A*0201/Kbマウス(H-2b)(The Scripps Cli
nic and Research Foundation, La Jolla, CA.から入手)、およびダブルトラン
スジェニックマウス(A2KbMUC1)をThe Austin Research Institute(ARI
)にて飼育した。MUC1トランスジェニックマウス(DBA/2にもどし交配
)のヒトMUC1は、ヒトMUC1プロモーターの制御下にある;MUC1は、
肺細気管支、膵臓のβ島、腎臓細管および胃に発現される(43)。HLA-A* 0201/Kbマウスは、HLA-A*0201のα1およびα2ドメインからな
るトランスジーンを発現し、α3は、H-2Kbの膜貫通および細胞質ドメインを
含む(44)。ダブルトランスジェニックマウスを、HLA-A*0201および
MUC1に対する抗体を用いたフローサイトメトリーにより、HLA-A*020
1/KbおよびヒトMUC1トランスジーンの発現に関してスクリーニングした
。RMA-MUC1は、MUC1でトランスフェクトした(C57BL/6(H
b))リンパ腫細胞系統である(45)。Tm211は、B.Acres(Transgene,
Strasbourg, France)から入手したMUC1トランスフェクトしたP815肥満
細胞腫(DBA/2起源;H-2d)である。全てのマウス細胞系統を、100I
U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、および10%
の胎児性ウシ血清(これら全てCommonwealth Serum Laboratories (CSL), Melbo
urneから入手)を含むダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)に、そして、ヒ
ト細胞系統を、同じ添加剤を含むRPMIに、7%の湿度のCO2インキュベー
ターで37℃で維持した。BALB/c、C57BL/6およびダブルトランス
ジェニックA2KbMUC1マウスを、0、10、17日目に、5μgのマンナ
ン-HMFGまたはHMFGを腹腔内に3回の注射して免疫し、一方、HLA-A* 0201/Kbマウスを1回注射した。
2. Materials and methods Mouse and tumor cells BALB / c (H-2 d ), C57BL / 6 (H-2 b ), human MUC1 transgenic mouse (obtained from B.Acres (Transgene, Strasbourg, France)), transgenic HLA -A * 0201 / K b mice (H-2 b) (The Scripps Cli
nic and Research Foundation, La Jolla, CA.), and double transgenic mice (A2K b MUC1) from The Austin Research Institute (ARI
). Human MUC1 of MUC1 transgenic mice (DBA / 2 backcross) is under the control of the human MUC1 promoter; MUC1
It is expressed in bronchioles of the lung, beta islets of the pancreas, renal tubules and stomach (43). HLA-A * 0201 / K b mice, expressing a transgene consisting of α1 and α2 domains of HLA-A * 0201, α3 includes the transmembrane and cytoplasmic domains of H-2K b (44). Double transgenic mice were subjected to HLA-A * 020 by flow cytometry using antibodies against HLA-A * 0201 and MUC1.
Screened for expression of 1 / K b and human MUC1 transgene. RMA-MUC1 was transfected with MUC1 (C57BL / 6 (H
2 b )) Lymphoma cell line (45). Tm211 is B.Acres (Transgene,
MUC1-transfected P815 mastocytoma (DBA / 2 origin; H-2 d ) obtained from Strasbourg, France). All mouse cell lines were
U / ml penicillin, 100 μg / ml streptomycin, and 10%
Fetal bovine serum (all of these are Commonwealth Serum Laboratories (CSL), Melbo
Dulbecco's modified Eagle's medium (DMEM) (obtained from urne) and human cell lines in RPMI with the same additives at 37 ° C. in a CO 2 incubator with 7% humidity. BALB / c, C57BL / 6 and double transgenic A2K b MUC1 mice were immunized on day 0, 10, 17 with 5 μg of mannan-HMFG or HMFG by three intraperitoneal injections, while HLA-. A * 0201 / Kb mouse was injected once.

【0047】 2.2 合成ペプチド ペプチド(表1)をARIで合成した;このペプチドの純度(>95%)を、
質量分析により測定した。
2.2 Synthetic peptide A peptide (Table 1) was synthesized by ARI; the purity of this peptide (> 95%) was
It was measured by mass spectrometry.

【0048】 2.3 マンナンに対するHMFGの接合 HMFGを、ヒト乳から単離し(49)、マンナンに結合させた。リン酸バッ
ファー(0.1M、pH6.0)中のマンナン(1ml、14mg/ml)を過
ヨウ素酸ナトリウム(100μl、0.1M)で処理し、4℃で30分間インキ
ュベートした(48)。エタンジオール(10μl)を4゜で30分間添加して
反応を止め、この混合物を、重炭酸塩バッファー(0.2M、pH9.0)に平
衡化したPD10カラム(Pharmacia Biotech, Sweden)に通して、酸化マンナ
ン画分を1mgのHMFGと室温で一晩混合し、マンナン-HMFGを生じた。
2.3 Conjugation of HMFG to Mannan HMFG was isolated from human milk (49) and bound to mannan. Mannan (1 ml, 14 mg / ml) in phosphate buffer (0.1 M, pH 6.0) was treated with sodium periodate (100 μl, 0.1 M) and incubated at 4 ° C. for 30 minutes (48). The reaction was stopped by addition of ethanediol (10 μl) at 4 ° for 30 minutes and the mixture was passed through a PD10 column (Pharmacia Biotech, Sweden) equilibrated with bicarbonate buffer (0.2 M, pH 9.0). The oxidized mannan fraction was mixed with 1 mg HMFG overnight at room temperature to yield mannan-HMFG.

【0049】 2.4 T細胞エピトープ予測 利用可能ないくつかのCTLエピトープ予測アルゴリズムが存在し、この研究
では、インターネット上で利用可能なKenneth Parker博士により開発されたプロ
グラム(bimas.dcrt.nih.gov/molbio/hla_bind/)を用いて、潜在的なT細胞エ
ピトープを同定した。このプログラムは、報告されたデータベースと比較するこ
とにより、インプット配列から1−9の各部位のアミノ酸に与えられたスコアに
基づいている(49、50)。9マーに対するより高い数値から、T細胞エピト
ープであるという高い可能性が予測される。例えば、オバルブミンに対するT細
胞エピトープ(Kb、SIINFEKL、配列番号:11)およびパピローマウ
イルス-16 E7タンパク(Db、RAHYNIVTF;配列番号:12)は、
それぞれ17および6のスコアを与える。
2.4 T Cell Epitope Prediction There are several CTL epitope prediction algorithms available, and in this study a program developed by Dr. Kenneth Parker (bimas.dcrt.nih.gov) available on the internet. / molbio / hla_bind /) was used to identify potential T cell epitopes. This program is based on the scores given to the amino acids at each of positions 1-9 from the input sequence by comparison with the reported database (49, 50). Higher numbers for the 9-mer predict a high likelihood of a T cell epitope. For example, the T cell epitope for ovalbumin (K b , SIINFEKL, SEQ ID NO: 11) and papillomavirus-16 E7 protein (D b , RAHYNIVTF; SEQ ID NO: 12) are:
Scores of 17 and 6 are given respectively.

【0050】 2.5 細胞傷害性T細胞および細胞傷害性T細胞前駆体(CTLp)頻度アッ
セイ(frequency assay) CTLアッセイを、記載されているように実施した(37、39、48)。簡
単に説明すると、最終的な免疫化から7から10日後に、脾臓細胞を回収し、洗
浄し、増殖培地に再懸濁して、96ウェルミクロタイタープレートに連続的に希
釈した。標準的な3hr51Cr放出アッセイを、ターゲットとして1x104
ペプチドパルス化または未処理のP815またはRMA細胞を用いて、種々のエ
フェクター:ターゲット比で行った。ペプチドパルス化P815またはRMAタ
ーゲット細胞を、9マーのペプチド(25μg/ml)で一晩インキュベートす
ることにより調製した(37)。A2KbMUC1ダブルトランスジェニックエ
フェクターを用いたCTLアッセイでは、MCF7(MUC1+HLA-A*02
01+)およびBT20(MUC1+HLA-A*0201-)乳癌細胞系統または
ME272(MUC1-HLA-A*0201+)メラノーマ細胞系統を、ターゲッ
トとして用いた。これらのヒト腫瘍細胞系統の全てが、細胞介在性溶解を受けや
すい(39、51、52)。CTLp頻度を、少なくとも6のエフェクター細胞
数について、最少で32の反復から調べた(1x103−1.28x105)。U
字形ミクロタイタートレイで、10%胎児性ウシ血清、5μMの種々のMUC1
ペプチド(表1)またはHMFG、および10U/mlのrhIL-2を添加し
たDMEM中で、5x105マイトマイシンC処理BALB/c(H-2d)、C
57BL/6(H-2b)またはHLA-A*0201/Kb脾臓細胞を用いて、細
胞を培養した。数日後に、100μlの培養培地を、104 51Cr-ラベル化T
m211(H-2d)、RMA-MUC1(H-2b)腫瘍またはEBV形質転換ヒ
トB細胞(HLA-A*0201)またはMCF7をターゲットとして含む100
μlのターゲット細胞懸濁液で置換することにより、各ミクロ培養物を細胞傷害
性についてアッセイした。特異性コントロールとして、非MUC1発現P815
(H-2d)またはRMA(H-2b)細胞を用いた。各ウェルにおいて、51Cr放
出が、刺激因子のみで培養した104エフェクターから、またはペプチドのみま
たはrhIL2のみで刺激した刺激細胞からの、平均アイソトープ放出の3標準
偏差高い場合に、細胞傷害性活性が存在すると考えられた。直線的関係(0.9
87≦r2≦1)が、線形スケールで表したレスポンダー細胞の数と、対数尺で
表したネガティブウェルの頻度との間に存在した。CTLp頻度は、37%のネ
ガティブウェルを生じるのに必要なレスポンダー細胞の投与量の逆数として調べ
られた(53−55)。CTLp頻度アッセイを3回行ったところ、個々の頻度
は平均値から20%も異ならなかった。しかしながら、免疫されたマウスにおけ
るCTLp頻度は、腫瘍保護と直接的に関連することに注意すべきである(28
)。
2.5 Cytotoxic T Cells and Cytotoxic T Cell Precursor (CTLp) Frequency Assay CTL assays were performed as described (37, 39, 48). Briefly, 7-10 days after the final immunization, splenocytes were harvested, washed, resuspended in growth medium and serially diluted in 96-well microtiter plates. A standard 3 hr 51 Cr release assay was performed with 1 × 10 4 peptide-pulsed or untreated P815 or RMA cells as targets at various effector: target ratios. Peptide-pulsed P815 or RMA target cells were prepared by overnight incubation with 9-mer peptide (25 μg / ml) (37). In the CTL assay using the A2K b MUC1 double transgenic effector, MCF7 (MUC1 + HLA-A * 02
01 + ) and BT20 (MUC1 + HLA-A * 0201 ) breast cancer cell lines or ME272 (MUC1 HLA-A * 0201 + ) melanoma cell lines were used as targets. All of these human tumor cell lines are susceptible to cell-mediated lysis (39,51,52). CTLp frequencies were examined from a minimum of 32 repeats (1 × 10 3 −1.28 × 10 5 ) for at least 6 effector cell numbers. U
10% fetal bovine serum, 5 μM various MUC1 in a V-shaped microtiter tray
5 × 10 5 mitomycin C treated BALB / c (H-2 d ), C in DMEM supplemented with peptides (Table 1) or HMFG and 10 U / ml rhIL-2
Cells were cultured with 57BL / 6 (H-2 b ) or HLA-A * 0201 / K b spleen cells. After several days, 100 μl of culture medium was added to 10 4 51 Cr-labeled T.
M211 100 containing (H-2 d), the RMA-MUC1 (H-2 b ) tumor or EBV-transformed human B cells (HLA-A * 0201) or MCF7 targeting
Each microculture was assayed for cytotoxicity by displacing μl of target cell suspension. As a specificity control, non-MUC1 expressing P815
(H-2 d ) or RMA (H-2 b ) cells were used. Cytotoxic activity was observed in each well when 51 Cr release was 3 standard deviations higher than the mean isotope release from 10 4 effectors cultured with stimulator alone or from stimulated cells stimulated with peptide alone or rhIL2 alone. Thought to exist. Linear relationship (0.9
87 ≦ r 2 ≦ 1) was present between the number of responder cells on a linear scale and the frequency of negative wells on a logarithmic scale. CTLp frequency was examined as the reciprocal of the dose of responder cells required to generate 37% negative wells (53-55). When the CTLp frequency assay was performed in triplicate, individual frequencies did not differ from the mean by 20%. However, it should be noted that CTLp frequency in immunized mice is directly associated with tumor protection (28).
).

【0051】 2.6 阻害ELISA 抗体阻害ELISAを行って、マンナンとの接合の前後におけるHMFGの活
性を比較した。ポリビニルクロリドプレートを、4℃で一晩または37℃で1時
間、重炭酸バッファー(0.2M、pH9.0)中の10μg/mlのHMFG
の70μlで被覆し、非特異的結合を、2%のウシ血清アルブミン(BSA)を
用いてブロックした。種々の濃度のHMFGまたはマンナン-HMFGを抗MU
C1抗体(VA2(57)、1/200上清)を用いて3時間インキュベートし
、100μlをHMFGで被覆したPVCミクロタイターウェルプレートに加え
た。0.05%のTween 20を含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した後
、50μlのホースラディッシュペルオキシダーゼに接合させたヒツジ抗マウス
イムノグロブリン(Amersham, UK)を加え、RTでさらに1時間インキュベート
した。PBS/Tween20で洗浄した後に、プレートを発色物質2,2''-アジノ-ジ
(3-エチルベンズチアゾリン)スルホナート(ABTS)(Amersham, UK)で発色
させ、405nmにおける吸収を記録した。
2.6 Inhibition ELISA Antibody inhibition ELISA was performed to compare the activity of HMFG before and after conjugation with mannan. Polyvinyl chloride plates were loaded with 10 μg / ml HMFG in bicarbonate buffer (0.2M, pH 9.0) overnight at 4 ° C or 1 hour at 37 ° C.
Coated with 70 μl of H2O and non-specific binding was blocked with 2% bovine serum albumin (BSA). Anti-MU with various concentrations of HMFG or mannan-HMFG
Incubated with C1 antibody (VA2 (57), 1/200 supernatant) for 3 hours and added 100 μl to HMFG coated PVC microtiter well plates. After washing with phosphate buffered saline (PBS) containing 0.05% Tween 20, 50 μl of sheep anti-mouse immunoglobulin conjugated to horseradish peroxidase (Amersham, UK) was added and further for 1 hour at RT. Incubated. After washing with PBS / Tween20, the plate was stained with the chromogenic material 2,2 ''-azino-diene.
Color was developed with (3-ethylbenzthiazoline) sulfonate (ABTS) (Amersham, UK) and absorption at 405 nm recorded.

【0052】 2.7 ラジオイムノアッセイ マンナンがHMFGに共有結合していることを確かめるべく、サンドウィッチ
ラジオイムノアッセイを行った。ミクロタイタープレートを、重炭酸バッファー
中の抗MUC1抗体(BC2(58))の連続希釈物を用いて一晩被覆し、非特
異的結合を上述したようにブロックした。HMFGまたはマンナン-HMFGを
ウェルに添加し、RTで1時間インキュベートし、0.05%のTween20を含む
PBSで強く洗浄した。次いで、50μlのラジオラベル化コンカナバリンA(
マンナンに特異的に結合するが、HMFGには結合しない)を添加し、このプレ
ートをさらに1時間インキュベートし、PBS/Tween 20で洗浄した。Microsci
nt-O(120μl)をウェルに添加し、プレートをβ-シンチレーションカウン
ターで計測した。
2.7 Radioimmunoassay A sandwich radioimmunoassay was performed to confirm that mannan was covalently linked to HMFG. Microtiter plates were coated overnight with serial dilutions of anti-MUC1 antibody (BC2 (58)) in bicarbonate buffer to block non-specific binding as described above. HMFG or Mannan-HMFG was added to the wells, incubated for 1 hour at RT and washed extensively with PBS containing 0.05% Tween20. Then 50 μl of radiolabeled concanavalin A (
Which specifically binds to mannan but not HMFG) was added and the plates were incubated for an additional hour and washed with PBS / Tween 20. Microsci
nt-O (120 μl) was added to the wells and the plates were counted in a β-scintillation counter.

【0053】 3.結果 3.1 マンナン-HMFGの調製および特徴決定 マンナンに接合した後のHMFGの活性を、阻害ELISAにより測定した;
HMFGの50%阻害濃度は、22μg/mlであったが、一方、マンナン-H
MFGに対しては20μg/mlであった(図1a)。すなわち、HMFGはマ
ンナンへの接合後も全ての反応性を維持した。マンナン-HMFG複合体の完全
性は、読み取りのために、プレートに結合した抗MUC1抗体および125Iラベ
ル化Con-Aを用いたサンドウィッチラジオイムノアッセイにより証明された
(図1b)。非接合HMFGは125I-Con-Aに結合しないが、マンナン-HM
FGは結合し、マンナンがHMFGに結合されていることを示している。
3. Results 3.1 Preparation and characterization of mannan-HMFG The activity of HMFG after conjugation to mannan was measured by inhibition ELISA;
The 50% inhibitory concentration of HMFG was 22 μg / ml, while mannan-H
It was 20 μg / ml for MFG (FIG. 1a). That is, HMFG retained all reactivity after conjugation to mannan. The integrity of the mannan-HMFG complex was demonstrated by a sandwich radioimmunoassay with plate-bound anti-MUC1 antibody and 125 I-labeled Con-A for reading (FIG. 1b). Unconjugated HMFG does not bind to 125 I-Con-A, but mannan-HM
FG is bound, indicating that mannan is bound to HMFG.

【0054】 3.2 BALB/cマウスにおけるマンナン-HMFGに対するCTL応答 マンナン-HMFGで免疫されたBALB/cマウスの脾臓細胞を、種々のペ
プチド(VNTRおよび非VNTR領域の両方に由来、表1)を用いてin vitro
で刺激し、天然のMUC1を発現するターゲット細胞上で試験してCTLpを調
べた(表2)。マンナン-HMFGを用いた免疫化が、MUC1の全体、すなわ
ち、VNTRおよび非VNTR領域の両方に由来するエピトープと反応するCT
Lを誘導することは明らかであった。 この反応は、 a)HMFG。全MUC1(HMFG)タンパクを刺激ペプチドのソースとして
用いた場合に、1/9700のCTLp頻度が得られた。明らかに、HMFGは
BALB/cマウスにおけるCTL産生に関して免疫原性であり、クラスI分子
により提示されるペプチドを生じるように処理されうる。 b)VNTR。VNTRペプチドCp13−32およびp1−30を用いて刺激
した場合に、1/7000(Cp13−32)および1/13200(p1−3
0)のCTLp頻度が得られ、これはすなわち、HMFGを用いて免疫すること
により、抗VNTR CTLが産生され、マンナン接合VNTRペプチドを用い
て免疫することによって以前に見出された結果と類似している(47)。これは
、グリコシル化されている天然ムチンで免疫することにより得られたCTLに関
する最初の記載である。 c)細胞外領域。in vitro刺激が、アミノ酸31−55、51−70、33−1
03、344−364を含むペプチドを用いた場合には、CTLは1/1950
0(31−55);1/10000(51−70);1/20150(33−1
03)および1/36800(344−364)の頻度で検出できた。かくして
、CTLは細胞外領域の非VNTR領域に対して産生されうる;これは係るCT
Lに関する最初の記載である。 d)細胞内領域。アミノ酸408−423、471−493、507−526を
含む三つの異なる非重複細胞内ペプチドを、上記アプローチを用いて調べた。1
/30000(408−423)、1/12500(471−493)および1
/22500(507−526)のCTLp頻度を得た。アミノ酸471−49
3は、細胞溶解性細胞を再刺激するのに最も効果的であった。
3.2 CTL response to mannan-HMFG in BALB / c mice Spleen cells of BALB / c mice immunized with mannan-HMFG were derived from various peptides (both VNTR and non-VNTR regions, Table 1). In vitro
CTLp was examined by stimulation with and tested on target cells expressing native MUC1 (Table 2). CT immunization with mannan-HMFG reacts with epitopes derived from the entire MUC1, ie both VNTR and non-VNTR regions
It was clear to induce L. This reaction is a) HMFG. A CTLp frequency of 1/9700 was obtained when the total MUC1 (HMFG) protein was used as the source of stimulatory peptides. Apparently, HMFG is immunogenic for CTL production in BALB / c mice and can be engineered to yield peptides presented by class I molecules. b) VNTR. 1/7000 (Cp13-32) and 1/13200 (p1-3) when stimulated with the VNTR peptides Cp13-32 and p1-30.
A CTLp frequency of 0) was obtained, which is similar to the results previously found by immunizing with HMFG to produce anti-VNTR CTL and immunizing with mannan-conjugated VNTR peptide. (47). This is the first description of CTL obtained by immunization with native mucin that is glycosylated. c) Extracellular region. In vitro stimulation results in amino acids 31-55, 51-70, 33-1
When the peptide containing 03,344-364 was used, CTL was 1/1950.
0 (31-55); 1/10000 (51-70); 1/20150 (33-1)
03) and 1/36800 (344-364). Thus, CTL can be produced against the non-VNTR region of the extracellular region;
This is the first description regarding L. d) Intracellular area. Three different non-overlapping intracellular peptides containing amino acids 408-423, 471-493, 507-526 were examined using the above approach. 1
/ 30000 (408-423), 1/12500 (471-493) and 1
A CTLp frequency of / 22500 (507-526) was obtained. Amino acids 471-49
3 was most effective in restimulating cytolytic cells.

【0055】 CTLがMUC1配列に特異的であること、そして、NK細胞またはその他の
細胞による非特異的殺傷によるものではないことを示すために、P815ターゲ
ット細胞を、パルス化抗原として非MUC1ペプチド、T4N1と共に用いたと
ころ、CTLpは検出されないか、あるいは頻度が≦1/200000であり、
ネガティブであると考えられた(示さず)。異なる領域の、3つが等価の免疫原
性であった(測定にCTLp頻度を使用):細胞外(51−70)=VNTR(
Cp13−32)=細胞内(471−493)、これらの全てが、〜1/100
00という高い頻度を示した。
To show that CTLs are specific to the MUC1 sequence and not due to non-specific killing by NK cells or other cells, P815 target cells were treated with a non-MUC1 peptide as a pulsed antigen, When used with T4N1, no CTLp was detected or the frequency was ≤ 1/200000,
It was considered negative (not shown). Three of the different regions were equivalent immunogenicity (using CTLp frequency for measurement): extracellular (51-70) = VNTR (
Cp13-32) = intracellular (471-493), all of which are ~ 1/100
It showed a high frequency of 00.

【0056】 対照的に、非接合HMFGを用いてBALB/cマウスを免疫化し、かつ、V
NTRペプチドCp13−32を用いて刺激すると、CTLp頻度は1/805
00であった。この頻度は、MUC1 VNTRの5つの繰り返しを含む組み換
え細菌融合タンパクに接合されたマンナンを用いて得られた1/95000のC
TLp頻度に似ており(47)、かくして、HMFGのマンナンに対する接合は
、マウスに強いCTLp頻度を生じるのに必要である。
In contrast, BALB / c mice were immunized with unconjugated HMFG and V
When stimulated with the NTR peptide Cp13-32, the CTLp frequency is 1/805.
It was 00. This frequency was obtained with mannan conjugated to a recombinant bacterial fusion protein containing 5 repeats of the MUC1 VNTR of 1 / 95,000 C.
It is similar to the TLp frequency (47) and thus the conjugation of HMFG to mannan is required to give rise to strong CTLp frequencies in mice.

【0057】 3.3 C57BL/6マウスにおけるマンナン-HMFGに対するCTL応答 C57BL/6をマンナン-HMFGを用いて免疫し、BALB/cマウスに
関して用いたものと同じ抗原でin vitroで刺激した(表2)。全HMFGに関し
て1/13500、そしてVNTR領域ペプチドp1−30に関して1/125
00のCTLp頻度があった(表2)。非VNTR細胞外ペプチドについては、
CTLは、1/24500の頻度で一つの細胞外ペプチド(344−364)に
対してのみ検出された。CTLは細胞内ペプチドのいずれに対しても検出されな
かった。また、CTLの特異性を、刺激に関して非MUC1ペプチド、T4N1
を用い、かつ、ターゲットとして非MUC1トランスフェクト親RMA細胞系統
を用いて確認した。かくして、C57BL/6マウスは、VNTRと非VNTR
ペプチドの両方に反応することができるが、BALB/cマウスが反応した一部
のペプチドには反応しなかった。
3.3 CTL response to mannan-HMFG in C57BL / 6 mice C57BL / 6 was immunized with mannan-HMFG and stimulated in vitro with the same antigens used for BALB / c mice (Table 2 ). 1/13500 for total HMFG and 1/125 for VNTR region peptide p1-30
There was a CTLp frequency of 00 (Table 2). For non-VNTR extracellular peptides,
CTL was detected at a frequency of 1/24500 against only one extracellular peptide (344-364). CTL was not detected for any of the intracellular peptides. Also, the specificity of CTL was determined by stimulating non-MUC1 peptide, T4N1
And using a non-MUC1 transfected parental RMA cell line as a target. Thus, C57BL / 6 mice show VNTR and non-VNTR
It was able to respond to both peptides but not some of the peptides that BALB / c mice reacted.

【0058】 3.4 トランスジェニックHLA-A*0201/Kbマウスにおけるマンナン-
HMFGに対する細胞性免疫応答 トランスジェニックHLA-A*0201/Kbマウスを、マンナン-HMFGで
1回免疫し(上述したようなx3ではない)、HMFG、VNTRペプチド(p
1−30)または細胞外ペプチドの一つ(31−55)のいずれかを用いてin v
itroで刺激した。CTLpをヒトEBV HLA-A*0201+細胞で測定し(以
下参照)、頻度は1/39000(HMFG)および1/33000(VNTR
p1−30)であり、これはマンナン-VNTRペプチドを用いた免疫化(1/
48000)と都合よく匹敵するものであり、すなわち、全HMFGはVNTR
と同じくらい免疫原性である(表2)。さらに、細胞外ペプチド(31−55)
を用いた場合には、CTLp頻度は1/40000であり、すなわち、VNTR
に観察されるものと同じであった。かくして、HLA-A*0201は、細胞外お
よびVNTRペプチドを示すことができる。標的細胞が、HLA-A*0201を
発現するが、H-2bクラスI分子を発現しない(免疫されたマウスによって発現
される)EBVトランスフォームB細胞である場合、検出されたCTLは、MU
C1ペプチドを示すHLA-A*0201に制限されることに注意すべきである。
3.4 Mannan in transgenic HLA-A * 0201 / K b mice-
Cellular Immune Response to HMFG Transgenic HLA-A * 0201 / Kb mice were immunized once with mannan-HMFG (not x3 as described above) and HMFG, VNTR peptide (p.
1-30) or one of the extracellular peptides (31-55)
I was stimulated by itro. CTLp was measured in human EBV HLA-A * 0201 + cells (see below), with frequencies of 1/39000 (HMFG) and 1/33000 (VNTR).
p1-30), which was immunized with the mannan-VNTR peptide (1 /
48000), that is, all HMFGs are VNTRs.
It is as immunogenic as (Table 2). Furthermore, extracellular peptides (31-55)
, The CTLp frequency is 1/40000, that is, VNTR
Was the same as that observed in. Thus, HLA-A * 0201 can display extracellular and VNTR peptides. If the target cells are EBV-transformed B cells that express HLA-A * 0201 but not H- 2b class I molecules (expressed by immunized mice), the detected CTL is MU.
It should be noted that it is restricted to HLA-A * 0201 which represents the C1 peptide.

【0059】 3.5 A2KbMUC1ダブルトランスジェニックマウスにおけるマンナン-H
MFGに対する細胞性免疫応答 MUC1 CTLがMUC1陽性乳癌細胞を溶解する能力を確かめるために、
マンナンHMFGを3回注射したA2KbMUC1ダブルトランスジェニックマ
ウスを、HMFG、VNTRペプチド(p1−30)、細胞外ペプチド(31−
55、344−364)、または細胞内ペプチド(408−423、471−4
93、507−526)のいずれかを用いてin vitroで刺激した(表2)。全H
MFGでは1/2000、VNTR領域ペプチドp1−30では1/8000の
CTLp頻度があった。CTLを、それぞれ1/2000および1/11000
の頻度で、細胞外ペプチド31−55および344−364に対して検出した。
細胞内ペプチドでは、CTLは、1/20000の頻度でペプチド408−42
3に対してのみ検出された。
3.5 Mannan-H in A2K b MUC1 Double Transgenic Mice
Cellular immune response to MFG To confirm the ability of MUC1 CTL to lyse MUC1 positive breast cancer cells,
A2K b MUC1 double transgenic mice injected with mannan HMFG three times were treated with HMFG, VNTR peptide (p1-30) and extracellular peptide (31-).
55, 344-364), or intracellular peptides (408-423, 471-4).
93, 507-526) and stimulated in vitro (Table 2). All H
The CTLp frequency was 1/2000 in MFG and 1/8000 in VNTR region peptide p1-30. CTL is 1/2000 and 1/11000 respectively
Of the extracellular peptides 31-55 and 344-364.
In intracellular peptides, CTLs were found to have peptide 408-42 at a frequency of 1/20000.
Only 3 was detected.

【0060】 免疫したマウスの脾臓を、直接的CTLアッセイに用いて、抗MUC1 CT
Lの特異性を確かめた。図2に記載されているように、MUC1 CTLは、E
:T比が12:1で、55%のMUC1+ MCF7(HLA-A*0201)乳
癌細胞を溶解し、コールドのK562ターゲットの存在下でインキュベートした
場合に17%まで低減した。MUC1 CTLは、MUC1+BT20(HLA-
A1)乳癌細胞系統を用いた場合に、全く溶解が検出されないように制限された
HLAであった。このMUC1 CTLは、MUC1-veメラノーマ細胞系統ME
272を溶解しなかった。
The spleens of immunized mice were used in a direct CTL assay for anti-MUC1 CT.
The specificity of L was confirmed. As shown in FIG. 2, the MUC1 CTL has E
55% MUC1 + MCF7 (HLA-A * 0201) breast cancer cells with a 12: 1: T ratio were lysed and reduced to 17% when incubated in the presence of cold K562 target. MUC1 CTL is MUC1 + BT20 (HLA-
A1) HLA restricted so that no lysis was detected when using the breast cancer cell line. This MUC1 CTL is a MUC1-ve melanoma cell line ME
272 did not dissolve.

【0061】 かくして、マンナン-HMFGを用いたA2KbMUC1マウスの免疫化は、天
然のMUC1を発現する腫瘍細胞を溶解することができる、特定のクラスI制限
化CTLを生じ、さらに、抗MUC1 CTLは、細胞外に発現されたヒトMU
C1の存在下でマウスにおいて生成されうる。
Thus, immunization of A2K b MUC1 mice with mannan-HMFG results in specific class I-restricted CTLs capable of lysing native MUC1-expressing tumor cells, and further anti-MUC1 CTLs. Is a human MU expressed extracellularly
It can be produced in mice in the presence of C1.

【0062】 3.6 T細胞エピトープ予測およびマッピング CTLp生成に関与するT細胞エピトープを正確にマップするために、多数の
重複する9マーのペプチドを合成し、CTLアッセイに用いる必要がある。確か
に、CTLエピトープ予測プログラムは、推定される免疫原性ペプチドを選択す
るために用いられ、かつ、これらはその抗原性を調べるために合成された。
3.6 T Cell Epitope Prediction and Mapping In order to accurately map the T cell epitopes involved in CTLp generation, a large number of overlapping 9-mer peptides need to be synthesized and used in CTL assays. Indeed, the CTL epitope prediction program was used to select putative immunogenic peptides, and these were synthesized to examine their antigenicity.

【0063】 推定されたH-2d制限ペプチド(細胞内領域MUC1) いくつかのペプチド(NYGQLDIFP (Kd) 配列番号:13;YGQLDIFPA (Dd)配列
番号:14;KNYGQLDIF (Ld)配列番号:15)は、471−493に含まれ(C
TLp頻度=1/12500)、それぞれ6、6および10と予測された(表3
)。この予測された9マーがクラスI分子により提示されるかどうかを確かめる
ために、細胞傷害性T細胞アッセイを、エフェクターとしてマンナン-HMFG
免疫マウスの脾臓細胞を用い、P815ターゲット細胞を合成ペプチドを用いて
パルスした。これらは、NYGQLDIFP (Kd) (配列番号:13);YGQLDIFPA (Dd)
(配列番号:14);KNYGQLDIF (Ld)(配列番号:15)であった。このパルス
化細胞は、BALB/cマウスのマンナン-HMFG誘導CTLにより溶解され
なかった(図3a)。すなわち、CTLエピトープは、アルゴリズムで正確に予
測されなかった。VNTR領域のCTLエピトープとして以前に同定された(3
8)MUC1 VNTRペプチドSAPDTRPAP (Dd)(配列番号:16)およびAPDTR
PAPG (Ld)(配列番号:17)をポジティブコントロールとして用い、50:1
のE:T比で62%および50%の溶解率を得た。ネガティブコントロールとし
て用いたリステリオリシンKdペプチド(GYKDGNEYI;配列番号:18)およびH
IV Dペプチド(RKSIRIQRGPGRAFVTIGKGKGKGY;配列番号:19)は、溶解を
与えなかった(図3a)。
Deduced H-2 d restriction peptide (intracellular region MUC1) Several peptides (NYGQLDIFP (K d ) SEQ ID NO: 13; YGQLDIFPA (D d ) SEQ ID NO: 14; KNYGQLDIF (L d ) SEQ ID NO: : 15) is contained in 471-493 (C
TLp frequency = 1/12500), predicted to be 6, 6 and 10 respectively (Table 3
). To confirm whether this predicted 9-mer is presented by class I molecules, a cytotoxic T cell assay was performed using mannan-HMFG as an effector.
Spleen cells from immunized mice were used and P815 target cells were pulsed with synthetic peptides. These are NYGQLDIFP (K d ) (SEQ ID NO: 13); YGQLDIFPA (D d ).
(SEQ ID NO: 14); KNYGQLDIF (L d ) (SEQ ID NO: 15). The pulsed cells were not lysed by mannan-HMFG-induced CTL in BALB / c mice (Fig. 3a). That is, the CTL epitope was not accurately predicted by the algorithm. Previously identified as a CTL epitope in the VNTR region (3
8) MUC1 VNTR peptides SAPDTRPAP (D d ) (SEQ ID NO: 16) and APDTR
PAPG (L d ) (SEQ ID NO: 17) was used as a positive control, 50: 1
A dissolution rate of 62% and 50% was obtained in the E: T ratio of. Listeriolysin K d peptide (GYKDGNEYI; SEQ ID NO: 18) and H used as negative controls
The IV D d peptide (RKSIRIQRGPGRAFVTIGKGKGKGY; SEQ ID NO: 19) gave no lysis (Fig. 3a).

【0064】 予測されるH-2d制限ペプチド(細胞外領域MUC1) 細胞外領域の多数の9マーペプチドは、CTLエピトープであると予測され[
(AVSMTSSVL (Kd)、配列番号:20;TTQGQDVTL (Kd)、配列番号:21;NAVSMTSSV
(Kd)、配列番号:22;TSATQRSSV (Kd)、配列番号:23;SSTTQGQDV (Kd)、配列
番号:24;SVPSSTEKN (Dd)、配列番号:25;EPASGSAAT (Ld)、配列番号:26
;SPGSGSSTT (Ld)、配列番号:27;VPSSTEKNA (Ld)、配列番号:28;TPGGEKET
S (Ld)、配列番号:29;TSATQRSSV (Ld)、配列番号:30;SSTTQGQDV (Ld)、配
列番号:24]、ペプチド33−103(CTLp頻度=1/20150)に含
まれ、これらはそれぞれ、58、40、29、10、10、2.9、39、39
、36、30、10および10のスコアであった。これらのペプチドのサブセッ
トは、51−70ペプチド(CTLp頻度=1/10000)にも含まれていた
(表3)。これらの内の四つを作製し(AVSMTSSVL (Kd)、配列番号:20、NAVSM
TSSV (Kd)、配列番号:22、VPSSTEKNA (Ld)、配列番号:28;SVPSSTEKN (Dd)、
配列番号:25)、試験した。これら四つのペプチドの内の3つは確かに示され
たが、一つは示されなかった。合成ペプチドAVSMTSSVL (Kd)、配列番号:20、N
AVSMTSSV (Kd)、配列番号:22、VPSSTEKNA (Ld)、配列番号:28は、それぞれ
50:1のE:T比で、77%、80%および78%でP815ターゲット細胞
を感作したが、SVPSSTEKN(最も低い予測値)は不活性であった(図3b)。そ
れゆえ、AVSMTSSVL、配列番号:20;VPSSTEKNA、配列番号:28、およびNAVSMT
SSV、配列番号:22は、ペプチド33−103および51−70におけるCTL
エピトープである。
Predicted H-2 d Restricted Peptides (Extracellular Domain MUC1) Many 9-mer peptides in the extracellular domain are predicted to be CTL epitopes [
(AVSMTSSVL (K d ), SEQ ID NO: 20; TTQGQDVTL (K d ), SEQ ID NO: 21; NAVSMTSSV
(K d ), SEQ ID NO: 22; TSATQRSSV (K d ), SEQ ID NO: 23; SSTTQGQDV (K d ), SEQ ID NO: 24; SVPSSTEKN (D d ), SEQ ID NO: 25; EPASGSAAT (L d ), sequence Number: 26
SPGSGSSTT (L d ), SEQ ID NO: 27; VPSSTEKNA (L d ), SEQ ID NO: 28; TPGGEKET
S (L d ), SEQ ID NO: 29; TSATQRSSV (L d ), SEQ ID NO: 30; SSTTQGQDV (L d ), SEQ ID NO: 24], contained in peptide 33-103 (CTLp frequency = 1020150), These are 58, 40, 29, 10, 10, 2.9, 39, 39, respectively.
, 36, 30, 10, and 10. A subset of these peptides was also included in the 51-70 peptide (CTLp frequency = 1/10000) (Table 3). Four of these were prepared (AVSMTSSVL (K d ), SEQ ID NO: 20, NAVSM
TSSV (K d ), SEQ ID NO: 22, VPSSTEKNA (L d ), SEQ ID NO: 28; SVPSSTEKN (D d ),
SEQ ID NO: 25), tested. Three of these four peptides were certainly shown, but one was not. Synthetic peptide AVSMTSSVL (K d ), SEQ ID NO: 20, N
AVSMTSSV (K d ), SEQ ID NO: 22, VPSSTEKNA (L d ), SEQ ID NO: 28 sensitized P815 target cells at 77%, 80% and 78% with an E: T ratio of 50: 1, respectively. However, SVPSSTEKN (lowest predictive value) was inactive (Fig. 3b). Therefore, AVSMTSSVL, SEQ ID NO: 20; VPSSTEKNA, SEQ ID NO: 28, and NAVSMT
SSV, SEQ ID NO: 22 is a CTL on peptides 33-103 and 51-70
It is an epitope.

【0065】 予測されるH-2b制限ペプチド C57BL/6マウスには少数の同定されたペプチドエピトープが存在するが
、低いスコアではあるが、ペプチドに多数の潜在的なCTLエピトープが存在す
る(表3)。9マーのCRRKNYGQL(Db、Kb)、配列番号:32は471−493(C
TLp検出せず)に含まれ、10および1.4のスコアを有していた。それは弱
くRMAターゲットを感作し、マンナン-HMFG CTLにより溶解し、50:
1のE:Tで20%溶解、100:1のE:Tで42%溶解した(図3c)。M
UC1 VNTRペプチドAPGSTAPPA(Db)、配列番号:33およびSAPDTRPAP(
b)、配列番号:16をポジティブな特異性コントロールとして用い、ここで7
0%および80%の溶解を得たが、オバルブミンKb9マーSIINFEKL、配列番号:
11およびアデノウイルスDb9マーについては全く溶解が検出されなかった(
ネガティブな特異性コントロールとして使用)。9マーペプチドSTEKNAVSM (Db)
、配列番号:34;AVSMTSSVL (Db)、配列番号:20およびAVSMTSSVL(Kb)、配列番
号:20は、ペプチド33−103および51−70に含まれ、15、10およ
び1.2のスコアを有していた。これら三つのペプチドの全てが、弱くRMAタ
ーゲットを感作し、溶解した(50:1で〜20%、100:1のE:Tで〜4
0%の溶解)(図3d)。C57BL/6マウスのペプチド31−55および5
1−70に反応性のCTLはなかった。
Predicted H-2 b Restricted Peptides There are a small number of identified peptide epitopes in C57BL / 6 mice, but with a low score, there are a large number of potential CTL epitopes in the peptide (Table 3). 9-mer CRRKNYGQL (D b , K b ), SEQ ID NO: 32 is 471-493 (C
No TLp detected) and had scores of 10 and 1.4. It weakly sensitized the RMA target and dissolved with Mannan-HMFG CTL, 50:
E: T of 1 dissolved 20% and E: T of 100: 1 dissolved 42% (Fig. 3c). M
UC1 VNTR peptide APGSTAPPA (D b ), SEQ ID NO: 33 and SAPDTRPAP (
Kb ), SEQ ID NO: 16 was used as a positive specificity control, where 7
0% and 80% lysis was obtained, but ovalbumin Kb 9mer SIINFEKL, SEQ ID NO:
No lysis was detected for the 11 and adenovirus D b 9mers (
Used as a negative specificity control). 9-mer peptide STEKNAVSM (D b ).
, SEQ ID NO: 34; AVSMTSSVL (D b ), SEQ ID NO: 20 and AVSMTSSVL (K b ), SEQ ID NO: 20 are contained in peptides 33-103 and 51-70 and scored at 15, 10 and 1.2. Had. All three of these peptides weakly sensitized and dissolved the RMA target (~ 20% at 50: 1, ~ 4 at 100: 1 E: T).
0% dissolution) (Fig. 3d). C57BL / 6 mouse peptides 31-55 and 5
There was no CTL reactive with 1-70.

【0066】 全MUC1分子から推測される二つのハイスコアCTLエピトープ、細胞内領
域(YYQELQRDI(Kd),配列番号:35 スコア2880)および細胞外領域N末端
からVNTR(SAPDNRPAL(Db),配列番号:36 スコア4723)は、2880
および4723のスコアを有し、RMAおよびP815ターゲット細胞を感作し
、50:1のE:Tで50%溶解した(図3e)。それゆえ、いくつかのT細胞
エピトープは、MUC1分子の非VNTR領域に存在し、9マーペプチドが標的
細胞によりマンナン-HMFG免疫により生成したCTLに提示され得る。
Two high-score CTL epitopes deduced from all MUC1 molecules, intracellular region (YYQELQRDI (K d ), SEQ ID NO: 35 score 2880) and extracellular region VNTR from the N-terminus (SAPDNRPAL (D b ), sequence No .: 36 score 4723) is 2880
RMA and P815 target cells were sensitized and lysed 50% with 50: 1 E: T (Fig. 3e), with a score of 4723 and 4723. Therefore, some T cell epitopes are present in the non-VNTR region of the MUC1 molecule and a 9-mer peptide can be presented by target cells to CTLs produced by mannan-HMFG immunization.

【0067】 4.論考 本発明者等による以前の免疫研究は、マンナンに結合したVNTRの5つの繰
り返しを含むMUC1融合タンパク(MFP)を用い、これは、IFN-γ、I
L-12、非常に僅かなIgG2a抗体の産生および腫瘍増殖からの保護により特
徴付けられるMUC1に対する強い細胞応答を生じた(36、48)。また、ヒ
トにおける免疫応答は、MFPを用いたフェーズI臨床試験ではMUC1抗原の
治療的使用に見込みを示し、15人中4人の患者が増殖反応を生じ、25人中1
3人が高レベルのMUC1特異的血清抗体を示し、10人中2人がMUC1に対
するCTLを生じた(59)。しかしながら、in vitroでのペプチド結合研究お
よびin vivoでのトランスジェニックHLA-A*0201マウスを用いた研究は
、VNTR配列はHLA-A*0201およびHLA-A*1101により提示され
るだけであることを示し(39、60)、かくして、研究はMUC1 VNTR
に集中した。それは、少なくとも抗体に関して、マウスにおけるその優先的免疫
原性と、VNTRを免疫応答に関係させるヒトからの証拠のためである。MUC
1の別のタンパク配列は、その細胞免疫に関して調べられたことはなかった。過
去において、本発明者らは、MUC1で免疫したマウスにおいて非VNTR領域
に対するモノクローナル抗体を求めたが、結果を得られず、また、国際的な研究
でも何も見つからなかった。可能性のあるT細胞エピトープに関してMUC1配
列の全体をスキャンすることにより、以前に試験してない多くのペプチドが推定
された。本発明者らは、それゆえ、マンナン接合HMFGを用いてマウスを免疫
して、その提示に関する自然な抗原処理に依存するものの全ての可能性のあるM
UC1エピトープを提供し、MUC1の非VNTR領域に対する細胞性免疫応答
が生じうることを示した。これは、VNTRに対して生成されたものと同じくら
い効果的であり、さらにHLA-A*0201およびA2KbMUC1トランスジ
ェニックマウスの両方が免疫化され、ヒトも免疫化されうることを示唆している
4. Discussion Previous immunological studies by the present inventors used a MUC1 fusion protein (MFP) containing five repeats of VNTR linked to mannan, which is IFN-γ, I.
L-12 gave rise to a strong cellular response to MUC1 characterized by the production of very little IgG 2a antibody and protection from tumor growth (36,48). Also, the immune response in humans shows promise for therapeutic use of the MUC1 antigen in Phase I clinical trials with MFPs, with 4 out of 15 patients producing proliferative responses and 1 out of 25
Three showed high levels of MUC1-specific serum antibodies and two out of ten developed CTL against MUC1 (59). However, in vitro peptide binding studies and in vivo studies with transgenic HLA-A * 0201 mice show that the VNTR sequence is only presented by HLA-A * 0201 and HLA-A * 1101. (39, 60) and thus the study is MUC1 VNTR
Concentrated on. It is because of its preferential immunogenicity in mice, at least with respect to antibodies, and evidence from humans that implicates VNTRs in immune responses. MUC
Another protein sequence of 1 was never examined for its cellular immunity. In the past, we sought monoclonal antibodies against the non-VNTR region in MUC1-immunized mice, but with no results, and no international studies found anything. By scanning the entire MUC1 sequence for potential T cell epitopes, many peptides not previously tested were deduced. We therefore immunize mice with mannan-conjugated HMFG and rely on natural antigen processing for its presentation of all possible M
It provided the UC1 epitope and showed that a cellular immune response against the non-VNTR region of MUC1 could be generated. This was as effective as that generated against VNTR, further suggesting that both HLA-A * 0201 and A2K b MUC1 transgenic mice were immunized and that humans could be immunized as well. There is.

【0068】 細胞性反応を、マンナン-HMFG免疫化BALB/c、C57BL/6、H
LA-A*0201/KbおよびダブルトランスジェニックA2KbMUC1マウス
の、MUC1の細胞外領域、VNTR、および細胞内ペプチドにも検出すること
ができた。免疫したBALB/cマウスは、C57BL/6マウスよりも非VN
TR CTLエピトープに対してより反応しうるCTLを生じた。これでは、3
44−364ペプチドおよびSAPDNRPAL(配列番号:36)がCTLにより認識
された(表2、図3e)。
Cellular response was determined by mannan-HMFG immunization BALB / c, C57BL / 6, H
Of LA-A * 0201 / K b and double transgenic A2K b MUC1 mouse, the extracellular region of MUC1, it could be detected in VNTR, and intracellular peptide. Immunized BALB / c mice are more non-VN than C57BL / 6 mice.
It generated CTLs that were more reactive to the TR CTL epitope. This is 3
The 44-364 peptide and SAPDNRPAL (SEQ ID NO: 36) were recognized by CTL (Table 2, Figure 3e).

【0069】 再刺激に用いられた種々のペプチドの内、いくつかの可能性のある候補の9マ
ーのエピトープを、ペプチドモチーフサーチプログラムを用いて推定することが
できた(表3)。BALB/cマウスでは、471−493ペプチドに関する前
駆体頻度は1/12500であったが、推定されたエピトープペプチドNYGQLDIF
P(配列番号:13)、YGQLDIFPA(配列番号:14)およびKNYGQLDIF(配列番
号:15)は、マンナン-HMFG CTLによる溶解に関してP815ターゲ
ットを感作し得なかった(図3a)。それゆえ、刺激CTLエピトープはアルゴ
リズムにより正確に同定されず、また、これらの合成ペプチドはターゲット細胞
により適切に処理および提示されない。対照的に、33−103および51−7
0配列に存在するいくつかの9マー(AVSMTSSVL 配列番号:20;NAVSMTSSV 配
列番号:22およびVPSSTEKNA 配列番号:28)は、溶解アッセイで機能的CT
Lエピトープであると同定された(図3b)。
Of the various peptides used for restimulation, several potential 9-mer epitope candidates could be deduced using the peptide motif search program (Table 3). In BALB / c mice, the precursor frequency for the 471-493 peptide was 1 / 12,500, but the putative epitope peptide NYGQLDIF
P (SEQ ID NO: 13), YGQLDIFPA (SEQ ID NO: 14) and KNYGQLDIF (SEQ ID NO: 15) were unable to sensitize the P815 target for lysis by mannan-HMFG CTL (Fig. 3a). Therefore, stimulating CTL epitopes are not correctly identified by the algorithm, and these synthetic peptides are not properly processed and presented by target cells. In contrast, 33-103 and 51-7
Some 9-mers present in the 0 sequence (AVSMTSSVL SEQ ID NO: 20; NAVSMTSSV SEQ ID NO: 22 and VPSSTEKNA SEQ ID NO: 28) were functional CT in the lysis assay.
It was identified as an L epitope (Fig. 3b).

【0070】 C57BL/6マウスでは、51−70および471−493配列のCRRKNYGQ
L(配列番号:32)、STEKNAVSM(配列番号:34)およびAVSMTSSVL(配列番
号:20)ペプチドが溶解に関してRMA細胞を感作したが、CTLpはより大
きなペプチドを用いた再刺激により同定されなかった。係る観察は、MUC1+
細胞により処理および提示されない係る3つの9マーから得ることができた。
In C57BL / 6 mice, CRRKNYGQ of 51-70 and 471-493 sequences.
The L (SEQ ID NO: 32), STEKNAVSM (SEQ ID NO: 34) and AVSMTSSVL (SEQ ID NO: 20) peptides sensitized RMA cells for lysis, but CTLp was not identified by restimulation with the larger peptide. . Such observations are MUC1 +
It could be obtained from such three 9-mers which were not treated and displayed by the cells.

【0071】 マウスKd、Dd、Ld、Kb、Db、KkおよびヒトHLA-A1、HLA-A*
201、HLA-A3およびHLA-A24エピトープに関するT細胞エピトープ
アルゴリズムを用いた全MUC1配列のさらなる解析は、マウスまたはヒトの細
胞による提示に関していくつかの候補の9マーを示す。これらの9マーペプチド
のうち、SAPDNRPAL(Db)、(配列番号:36)およびYYQELRDI(Kd)(配列番号:
35)を合成したところ、両方ともマンナン-HMFG CTLによる溶解に関し
てP815またはRMA細胞を刺激することに非常に効率的であった(図3e)
。この研究およびその他の研究から、CTLエピトープの推定が常に正確という
わけではないことが明らかである。VNTR領域に関する推定されかつ実験的に
調べられたT細胞エピトープの比較は、より低いスコアが必ずしも提示または抗
原性の欠如を予測するわけではないことを示している(表4)。例えば、SAPDTR
PAP(配列番号:16)ペプチドは、TAP欠如RMA-S細胞とインキュベートし
た場合にクラスI安定化により、また、ペプチドパルス化RMA細胞の溶解によ
りKb-制限エピトープであることが確認されたが(図3c)、推定されたスコア
は僅かに0.004である(38)。同様に、Kk、LdおよびDdは、正確に推
定されなかった(38)。エピトープマッピング(39)により独立に同定され
たHLA-A*0201 T細胞エピトープ、STAPPAHGV(配列番号:37)は、低
いスコアを有するものの予測された。予測アルゴリズムは、抗原提示の可能性に
対するガイドとして機能するものの、in vivo応答は、抗原処理、免疫優性、T
細胞レパートリー、グリコシル化および他の未知のファクターによって決定され
る[61、62]。
Mouse K d , D d , L d , K b , D b , K k and human HLA-A1, HLA-A * 0
Further analysis of the entire MUC1 sequence using the T cell epitope algorithm for the 201, HLA-A3 and HLA-A24 epitopes reveals some candidate 9-mers for presentation by mouse or human cells. Of these 9-mer peptides, SAPDNRPAL (D b ), (SEQ ID NO: 36) and YYQELRDI (K d ) (SEQ ID NO:
35) were both highly efficient in stimulating P815 or RMA cells for lysis by mannan-HMFG CTL (Fig. 3e).
. From this and other studies it is clear that the estimation of CTL epitopes is not always accurate. Comparison of putative and experimentally examined T cell epitopes for the VNTR region shows that lower scores do not necessarily predict presentation or lack of antigenicity (Table 4). For example, SAPDTR
Although the PAP (SEQ ID NO: 16) peptide was confirmed to be a Kb -restricted epitope by class I stabilization when incubated with TAP-deficient RMA-S cells and by lysis of peptide-pulsed RMA cells. (FIG. 3c), the estimated score is only 0.004 (38). Similarly, K k , L d and D d were not accurately estimated (38). The HLA-A * 0201 T cell epitope, STAPPAHGV (SEQ ID NO: 37), independently identified by epitope mapping (39), was predicted, although it had a low score. Although the predictive algorithm serves as a guide to the potential for antigen presentation, in vivo response is dependent on antigen processing, immunodominance, T
It is determined by cell repertoire, glycosylation and other unknown factors [61,62].

【0072】 精製された形態のMUC1タンパク全体は、細胞性免疫を生成すべくマウスを
免疫するために用いられたことなはいが、いくつかの他の免疫方法が用いられて
きた。MUC1タンパク全体は、ワクシニア構成物[46、63]に、DNA免
疫の構成物として[64]、トランスフェクトされた樹状細胞[65]およびト
ランスフェクトされたEBV-B細胞[66]に保持されていた。これらの研究
では、CTLの特異性は確かめられなかった。しかしながら、グリコシル化MU
C1(HMFG)を用いることの重要性は、強調されるべきである。マウスおよ
びヒトにおける別の研究は、MUC1トランスジェニックマウス[67]とヒト
[59、68、69]の両方に抗体産生を導いた非グリコシル化ペプチドを用い
た;これらの研究では、B細胞および時にT細胞寛容が克服されたが、しかし抗
体に関してであって、非グリコシル化ペプチドは新たな抗原を提示し、その反応
は驚くべきことではないと考えられた。しかしながら、ここに記載されている研
究では、マンナンに結合した天然のグリコシル化ムチン(HMFG)は、A2Kb MUC1トランスジェニックマウスを含むマウスのいくつかの株にCTLを首
尾よく誘導した。マンナン-HMFGは、BALB/cまたはC57Bl/6マ
ウスと比較してA2KbMUC1マウス(1/2000)により高いCTLp頻
度を与え、これは、異なる株のマウスまたはより高い親和性のHLA-A*020
1CTLエピトープの存在によるものである。BALB/cマウスでは、HMG
Fは1/80500のCTLp頻度を与えた。これは、非グリコシル化形態のM
UC1 VNTR[47]を用いて免疫したマウスにおけるCTLp頻度に匹敵
した。すなわち、グリコシル化および非グリコシル化形態のVNTRの両方が、
酸化マンナンと共に提示された場合に、同等に免疫原性であった。明らかに、炭
水化物被覆は、下のペプチドを覆い隠してしまうことはなかった。かくして、マ
ンナン-HMFGは、MUC1におけるVNTR、細胞外領域および細胞内領域
のペプチドに対してCTLを産生することによって、A2KbMUC1トランス
ジェニックマウスの寛容を破壊することができる。これらの結果は、MUC1が
治療において有益なターゲットであるという概念を補強する。
Although the purified form of the entire MUC1 protein has not been used to immunize mice to generate cell-mediated immunity, several other immunization methods have been used. The entire MUC1 protein is retained in vaccinia constructs [46, 63], as a component of DNA immunization [64], in transfected dendritic cells [65] and in transfected EBV-B cells [66]. Was there. The specificity of CTL was not confirmed in these studies. However, glycosylated MU
The importance of using C1 (HMFG) should be emphasized. Another study in mice and humans used non-glycosylated peptides that led to antibody production in both MUC1 transgenic mice [67] and humans [59, 68, 69]; these studies used B cells and sometimes T cell tolerance was overcome, but as for antibodies, the non-glycosylated peptides presented new antigens and the response was not considered surprising. However, in the study described here, native glycosylated mucin (HMFG) linked to mannan successfully induced CTL in several strains of mice, including A2K b MUC1 transgenic mice. Mannan-HMFG confers higher CTLp frequencies on A2K b MUC1 mice (1/2000) compared to BALB / c or C57B1 / 6 mice, which is different strains of mice or higher affinity HLA-A *. 020
This is due to the presence of the 1CTL epitope. In BALB / c mice, HMG
F gave a CTLp frequency of 1/80500. This is the non-glycosylated form of M
CTLp frequency was comparable in mice immunized with UC1 VNTR [47]. That is, both glycosylated and non-glycosylated forms of VNTR
It was equally immunogenic when presented with oxidized mannan. Apparently, the carbohydrate coating did not obscure the underlying peptide. Thus, mannan-HMFG can disrupt the tolerance of A2K b MUC1 transgenic mice by producing CTL for VNTR, extracellular and intracellular peptides in MUC1. These results reinforce the notion that MUC1 is a valuable target in therapy.

【0073】 ヒトにおけるマンナン-HMFGの使用は、MUC1が膵臓、腎臓のような一
部の正常な細胞に存在するという一部の議論を保証する。よって、免疫応答がこ
れらの組織に生成されて、自己免疫を生じる可能性がある。かくして、マンナン
に接合したMUC1 VNTRを用いた我々の臨床試験では、自己免疫は全く検
出されなかったが、拡大研究を慎重に行い、モニタリングが必要である[59]
。ドナーから直接的に得られたHMFGは、使用にあまり好ましくなさそうであ
り、組み換え物質がより適切であろう。しかしながら、組み換え物質を用いるに
、HMFGの高レベルのグリコシレーションを心がけるべきである。おそらく、
真核生物系ベクターが必要であろう。第三に、我々は最近、VNTRペプチドが
、存在する天然ヒト抗体との交差反応により、抗体に対する免疫応答を逸脱させ
得ることを示した[70]。かかる逸脱は、MUC1全体を用いた場合に生じう
る。
The use of mannan-HMFG in humans ensures some controversy that MUC1 is present in some normal cells such as the pancreas, kidney. Thus, an immune response can be generated in these tissues resulting in autoimmunity. Thus, in our clinical trial using MUC1 VNTR conjugated to mannan, no autoimmunity was detected, but careful expansion studies and monitoring are required [59].
. HMFG obtained directly from a donor is less preferred for use and recombinant material may be more suitable. However, high levels of glycosylation of HMFG should be sought using recombinant materials. Probably
Eukaryotic vectors will be needed. Third, we have recently shown that VNTR peptides can evade the immune response to antibodies by cross-reacting with existing natural human antibodies [70]. Such deviation can occur when using the entire MUC1.

【0074】 実施例2 非VNTRペプチドを、グルタルアルデヒドを用いてキーホールリンペットヘ
モシアニン(KLH)に結合させ、次いで、以下のように酸化マンナンと反応さ
せた。 2mgのペプチド471から507を、1.75mlのリン酸バッファーに溶
かし、0.25mlのKLH(2mg/ml)と混合し、0.25%のグルタル
アルデヒドを用いて処理し、暗室で、室温で一晩混合した。この混合物をリン酸
バッファーに一晩透析した。透析した混合物を、欧州特許出願第94303817.4号に
記載されているように調製した1mlの酸化マンナンと混合し、一晩放置した。
Example 2 A non-VNTR peptide was coupled to keyhole limpet hemocyanin (KLH) using glutaraldehyde and then reacted with oxidized mannan as follows. 2 mg of peptides 471 to 507 were dissolved in 1.75 ml of phosphate buffer, mixed with 0.25 ml of KLH (2 mg / ml) and treated with 0.25% glutaraldehyde at room temperature in the dark. Mix overnight. The mixture was dialyzed overnight against phosphate buffer. The dialyzed mixture was mixed with 1 ml of oxidized mannan prepared as described in European patent application 94303817.4 and left overnight.

【0075】 BALB/cマウス(6−8週)を、0、10および17日目に5マイクログ
ラムのマンナン-ペプチドKLHで腹腔内に免疫し、スプレノサイト(splenocyte
)におけるCTL活性を記載に従って測定した。マンナンに結合した非VNTR
ペプチドは、ポジティブコントロール(マンナンに結合したVNTRペプチド)
と比較して、CTLアッセイにおいて陽性の反応を示した(図4および5)。
BALB / c mice (6-8 weeks) were immunized intraperitoneally with 5 micrograms of the mannan-peptide KLH on days 0, 10 and 17 and splenocyte (splenocyte).
) Activity in) was measured as described. Non-VNTR bound to mannan
Peptide is a positive control (VNTR peptide bound to mannan)
A positive reaction was shown in the CTL assay compared to (Figs. 4 and 5).

【0076】 実施例3 非リーダー、非VNTRペプチドおよびポリペプチドも、DNAワクチンの調
製のために用いられる。これは、DNAクローニングおよび核酸接種における確
立された手法を用いて行うことができる。例えば、3'および5'末端に必要な制
限酵素部位を有する、一以上の非リーダー、非VNTRペプチドおよびポリペプ
チドをコードする核酸配列を、自動化DNA合成装置で合成し、pcDNA3ま
たはpSV3のような適切なベクターにクローン化することができる[72]。
このクローンを、制限酵素切断またはタンパク発現により核酸配列の取り込みに
ついてスクリーニングすることができる。このDNAは、ヒトおよび他の動物の
種々の部位に免疫のために注射することができる。
Example 3 Non-leader, non-VNTR peptides and polypeptides are also used for the preparation of DNA vaccines. This can be done using established techniques in DNA cloning and nucleic acid inoculation. For example, nucleic acid sequences encoding one or more non-leader, non-VNTR peptides and polypeptides with the necessary restriction enzyme sites at the 3'and 5'ends were synthesized on an automated DNA synthesizer, such as pcDNA3 or pSV3. It can be cloned into an appropriate vector [72].
This clone can be screened for nucleic acid sequence incorporation by restriction enzyme cleavage or protein expression. This DNA can be injected at various sites in humans and other animals for immunization.

【0077】 「参考文献」 “References”

【0078】 当業者であれば、広く記載された本発明の精神または範囲から離れることなく
、特定の実施態様に記載された本発明に対して、多数の変更および/または修正
が可能であることを理解できるであろう。それゆえ、本発明の実施態様は、あら
ゆる点で、例示的であって、限定的でないと考えられる。
Those skilled in the art can make numerous changes and / or modifications to the invention described in a particular embodiment without departing from the broadly described spirit or scope of the invention. You will understand. Therefore, the embodiments of the present invention are considered in all respects to be illustrative and not restrictive.

【0079】[0079]

【表1】 [Table 1]

【0080】[0080]

【表2】 [Table 2]

【0081】[0081]

【表3a】 [Table 3a]

【表3b】 [Table 3b]

【0082】[0082]

【表4】 [Table 4]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 ヒトMUC1タンパクのアミノ酸配列を示す(NCBIデータベース
No.M61170)。
FIG. 1 shows the amino acid sequence of human MUC1 protein (NCBI database
No.M61170).

【図2】 HMFGとマンナンのアッセイ。(a)HMFG(m)とマンナ
ン-HMFG(l)の競合剤調製によるHMFGに対する抗MUC1抗体の結合
阻害。(b)抗MUC1抗体に対するマンナン-HMFG(l)およびHMFG
(m)の結合およびラジオイムノアッセイにより検出されたConA。
FIG. 2. HMFG and mannan assay. (A) Inhibition of anti-MUC1 antibody binding to HMFG by preparing a competitor of HMFG (m) and mannan-HMFG (l). (B) Mannan-HMFG (l) and HMFG against anti-MUC1 antibody
ConA detected by binding of (m) and radioimmunoassay.

【図3】 A2KbMUC1ダブルトランスジェニックマウスをマンナン-H
MFGで免疫化し、脾臓細胞をCTLアッセイに用いた。エフェクター細胞の細
胞傷害活性を、次の成分と共に(n)、またはコールドのK562なし(l);
BT20なし(p)またはME272なし(m)で、51Cr-ラベル化MCF7
で測定した。
FIG. 3: Mannan-H of A2K b MUC1 double transgenic mice
Immunized with MFG and splenocytes were used for CTL assay. The cytotoxic activity of effector cells with the following components (n) or without cold K562 (l);
51 Cr-labeled MCF7 without BT20 (p) or without ME272 (m)
It was measured at.

【図4】 C57BL/6およびBALB/cマウスを、マンナン-HMF
Gを用いて免疫化し、脾臓細胞をCTLアッセイで用いた。細胞内ペプチド47
1−493の種々の9マーのペプチドでパルスしたP815(a)またはRMA
(c)細胞の溶解;細胞外ペプチド33−103および51−70の種々の9マ
ーペプチドでパルスしたP815(b)またはRMA(d)細胞の溶解、および
(e)YYQELQRDI(配列番号:35)でパルスしたP815細胞およびSAPDNRPAL
(配列番号:36)でパルスしたRMA-MUC1細胞の溶解。ペプチドパルシ
ングおよび抗原特異的細胞溶解のコントロールとして公知のペプチド抗原を用い
た。それぞれのパネルに示し、テキストに記載した。
FIG. 4: C57BL / 6 and BALB / c mice were loaded with mannan-HMF.
Immunization with G and splenocytes were used in the CTL assay. Intracellular peptide 47
P815 (a) or RMA pulsed with various 9-mer peptides 1-449
(C) Cell lysis; lysis of P815 (b) or RMA (d) cells pulsed with various 9-mer peptides of extracellular peptides 33-103 and 51-70, and (e) YYQELQRDI (SEQ ID NO: 35). Pulsed P815 cells and SAPDNRPAL
Lysis of RMA-MUC1 cells pulsed with (SEQ ID NO: 36). Known peptide antigens were used as controls for peptide pulsing and antigen-specific cell lysis. Shown on each panel and described in the text.

【図5】 Balb/cマウスをマンナン-507-KLHで免疫し、脾臓細胞をC
LTアッセイに用いた。種々のエフェクター:ターゲット比で、Cp13-32
または507ペプチドを用いてパルスしていないまたはパルスした51Cr-ラベ
ル化P815標的細胞の溶解率%を測定した。
FIG. 5: Balb / c mice were immunized with mannan-507-KLH and splenocytes were immunized with C
Used for LT assay. Cp13-32 at various effector: target ratios
Alternatively,% lysis of 51 Cr-labeled P815 target cells unpulsed or pulsed with 507 peptide was measured.

【図6】 Balb/cマウスをマンナン-471-KLHで免疫し、脾臓細胞をC
LTアッセイに用いた。種々のエフェクター:ターゲット比で、Cp13-32
または471ペプチドを用いてパルスしていないまたはパルスした51Cr-ラベ
ル化P815標的細胞の溶解率%を測定した。
FIG. 6: Balb / c mice were immunized with mannan-471-KLH and splenocytes were C-immunized.
Used for LT assay. Cp13-32 at various effector: target ratios
Alternatively,% lysis of unpulsed or pulsed 51 Cr-labeled P815 target cells with 471 peptide was measured.

【配列表】 [Sequence list]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/04 C07K 14/705 C07K 14/435 19/00 14/705 C12N 15/00 ZNAA 19/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョフ・エー・ピーターズ オーストラリア・ヴィクトリア・3088・グ リーンズボロー・ジャンバンナ・ストリー ト・10 (72)発明者 バッソ・アポストロポロス オーストラリア・ヴィクトリア・3021・セ イント・アルバンズ・コブハム・ストリー ト・14 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA36 BA80 CA02 CA07 DA03 GA11 HA17 4C084 AA02 AA07 BA19 NA14 ZB26 4C085 AA03 BB01 BB11 CC23 4C086 AA01 AA04 EA16 MA01 MA04 NA14 ZB09 ZB26 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 BA50 BA53 CA40 CA50 DA86 EA20 EA50 FA20 FA74─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61P 37/04 C07K 14/705 C07K 14/435 19/00 14/705 C12N 15/00 ZNAA 19/00 A61K 37/02 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, B A, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR , HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU , ZA, ZW (72) Inventor Joff A. Peters Australia, Victoria, 3088, Greensborough, Jeanvanna Street, 10 (72) Inventor, Basso, Apostropoulos, Australia, Victoria, 3021, Saint Albans Buham Street 14F Term (reference) 4B024 AA01 BA36 BA80 CA02 CA07 DA03 GA11 HA17 4C084 AA02 AA07 BA19 NA14 ZB26 4C085 AA03 BB01 BB11 CC23 4C086 AA01 AA04 EA16 MA01 MA04 NA14 ZB09 ZB10 A30 A10 A30 A10 A30 A10 A30 A11 A36 A50 CA50 DA86 EA20 EA50 FA20 FA74

Claims (47)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 免疫応答を誘導することができるペプチドまたはポリペプチ
ドであって、ここで当該ペプチドまたはポリペプチドは、ムチンの非VNTR、
非リーダー領域のエピトープのアミノ酸配列に実質的に対応するアミノ酸配列を
含む、ペプチドまたはポリペプチド。
1. A peptide or polypeptide capable of inducing an immune response, wherein the peptide or polypeptide is a mucin non-VNTR,
A peptide or polypeptide comprising an amino acid sequence substantially corresponding to the amino acid sequence of the epitope of the non-leader region.
【請求項2】 ムチンの非VNTR、非リーダー領域から誘導されるアミノ
酸配列からなる、請求項1記載のペプチドまたはポリペプチド。
2. The peptide or polypeptide according to claim 1, which comprises an amino acid sequence derived from the non-VNTR, non-leader region of mucin.
【請求項3】 前記エピトープが、ムチンの非VNTR、非リーダー領域の
細胞外領域に由来する、請求項1記載のペプチドまたはポリペプチド。
3. The peptide or polypeptide according to claim 1, wherein the epitope is derived from the extracellular region of the non-VNTR, non-leader region of mucin.
【請求項4】 前記エピトープが、ムチンの非VNTR、非リーダー領域の
細胞内領域に由来する、請求項1記載のペプチドまたはポリペプチド。
4. The peptide or polypeptide according to claim 1, wherein the epitope is derived from the intracellular region of the non-VNTR, non-leader region of mucin.
【請求項5】 前記エピトープが、ムチンの非VNTR、非リーダー領域の
膜貫通領域に由来する、請求項1記載のペプチドまたはポリペプチド。
5. The peptide or polypeptide according to claim 1, wherein the epitope is derived from a non-VNTR, non-leader transmembrane region of mucin.
【請求項6】 前記ムチンがムチン1(MUC1)である、請求項1ないし
5のいずれか一項に記載のペプチドまたはポリペプチド。
6. The peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 5, wherein the mucin is mucin 1 (MUC1).
【請求項7】 前記ムチン1がヒトムチン1である、請求項6記載のペプチ
ドまたはポリペプチド。
7. The peptide or polypeptide according to claim 6, wherein the mucin 1 is human mucin 1.
【請求項8】 前記ヒトムチン1がヒト乳脂肪球皮膜抗原(HMFG)であ
る、請求項7記載のペプチドまたはポリペプチド。
8. The peptide or polypeptide according to claim 7, wherein the human mucin 1 is human milk fat globule membrane antigen (HMFG).
【請求項9】 前記エピトープが、AVSMTSSVL(配列番号:20)、NAVSMTS
SV(配列番号:22)、VPSSTEKNA(配列番号:28)およびSAPDNRPAL(配列番
号:36)から選択されたアミノ酸配列を有する、請求項3記載のペプチドまた
はポリペプチド。
9. The epitope is AVSMTSSVL (SEQ ID NO: 20) or NAVSMTS.
The peptide or polypeptide according to claim 3, which has an amino acid sequence selected from SV (SEQ ID NO: 22), VPSSTEKNA (SEQ ID NO: 28) and SAPDNRPAL (SEQ ID NO: 36).
【請求項10】 前記エピトープが、アミノ酸配列:YYQELQRDI(配列番号
:35)を有する、請求項4記載のペプチドまたはポリペプチド。
10. The peptide or polypeptide according to claim 4, wherein the epitope has the amino acid sequence: YYQELQRDI (SEQ ID NO: 35).
【請求項11】 以下のアミノ酸配列: TGSGHASSTPGGEKETSATQRSSVP(配列番号:2) RSSVPSSTEKNAVSMTSSVL(配列番号:3) SGHASSTPGGEKETSATQRSSVPSSTEKNAVSMTSSVLSSHSPGSGSSTTQGQDVTLAPATEPASGSAATW
(配列番号:4) SAPDNRPAL(配列番号:6) NSSLEDPSTDYYQELQRDISE(配列番号:7) TQFNQYKTEAASRVNL(配列番号:8) AVCQCRRKNYGQLDIFPARDTYH(配列番号:9)および YVPPSSTDRSPYEKVSAGNG(配列番号:10) またはその免疫原性フラグメントの一つに実質的に対応するアミノ酸配列を含む
、請求項1または2に記載のペプチドまたはポリペプチド。
11. The following amino acid sequence: TGSGHASSTPGGEKETSATQRSSVP (SEQ ID NO: 2) RSSVPSSTEKNAVSMTSSVL (SEQ ID NO: 3) SGHASSTPGGEKETSATQRSSVPSSTEKNAVSMTSSVLSSHSPGSGSSTTQGQDVTLAPATEPASGSAATW.
(SEQ ID NO: 4) SAPDNRPAL (SEQ ID NO: 6) NSSLEDPSTDYYQELQRDISE (SEQ ID NO: 7) TQFNQYKTEAASRVNL (SEQ ID NO: 8) AVCQCRRKNYGQLDIFPARDTYH (SEQ ID NO: 9) and YVPPSSTDRSPYEKVSAGNG (SEQ ID NO: 10) or one of its immunogenic fragments 3. A peptide or polypeptide according to claim 1 or 2 comprising an amino acid sequence substantially corresponding to one.
【請求項12】 請求項1ないし11のいずれか一項に記載のペプチドまた
はポリペプチドと適切なキャリアータンパクを含む融合タンパク。
12. A fusion protein comprising the peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 11 and a suitable carrier protein.
【請求項13】 炭水化物ポリマーに接合されている、請求項12記載の融
合タンパク。
13. The fusion protein of claim 12 conjugated to a carbohydrate polymer.
【請求項14】 炭水化物ポリマーが、グルコース、ガラクトース、マンノ
ース、キシロース、アラビノース、フコース、グルコサミン、ガラクトサミン、
ラムノース、6-o-メチル1-D-ガラクトース、2-o-アセチル-β-D-キシロ
ース、N-アセチル-グルコサミン、イズロナート、グルロナート、マヌロナート
、メチルガラクツロナート、α-D-ガラクトピラノース6-スルファート、フル
クトース、αアベクオース、およびこれらの配座異性体および配置異性体からな
る群から選択された炭水化物モノマー単位のポリマーであるか、あるいは二つ以
上の異なるタイプの前記炭水化物モノマー単位からなる炭水化物のポリマーであ
る、請求項13記載の融合タンパク。
14. The carbohydrate polymer is glucose, galactose, mannose, xylose, arabinose, fucose, glucosamine, galactosamine,
Rhamnose, 6-o-methyl 1-D-galactose, 2-o-acetyl-β-D-xylose, N-acetyl-glucosamine, iduronate, gluronate, manuronate, methylgalacturonate, α-D-galactopyranose 6- Is a polymer of carbohydrate monomer units selected from the group consisting of sulphate, fructose, alpha abequeose, and their conformers and configurational isomers, or of carbohydrates composed of two or more different types of said carbohydrate monomer units. The fusion protein according to claim 13, which is a polymer.
【請求項15】 前記炭水化物ポリマーが、少なくとも20のモノマー単位
を含む、請求項14記載の融合タンパク。
15. The fusion protein of claim 14, wherein the carbohydrate polymer comprises at least 20 monomer units.
【請求項16】 前記炭水化物ポリマーが、1000より多いモノマー単位
を含む、請求項15記載の融合タンパク。
16. The fusion protein of claim 15, wherein the carbohydrate polymer comprises more than 1000 monomeric units.
【請求項17】 前記炭水化物ポリマーが、10000より多いモノマー単
位を含む、請求項16記載の融合タンパク。
17. The fusion protein of claim 16, wherein the carbohydrate polymer comprises more than 10,000 monomeric units.
【請求項18】 炭水化物ポリマーが、マンノースのポリマーであるか、マ
ンノースを含む炭水化物ポリマーである、請求項13ないし17のいずれか一項
に記載の融合タンパク。
18. The fusion protein according to any one of claims 13 to 17, wherein the carbohydrate polymer is a polymer of mannose or a carbohydrate polymer containing mannose.
【請求項19】 炭水化物ポリマーが、酸化マンノースのポリマーであるか
、または酸化マンナンである、請求項13ないし17のいずれか一項に記載の融
合タンパク。
19. The fusion protein according to any one of claims 13 to 17, wherein the carbohydrate polymer is a polymer of oxidized mannose or is oxidized mannan.
【請求項20】 適切なキャリアータンパクに結合した、請求項1ないし1
1のいずれか一項に記載のペプチドまたはポリペプチド。
20. The method according to any one of claims 1 to 1, which is bound to a suitable carrier protein.
1. The peptide or polypeptide according to any one of 1.
【請求項21】 前記ペプチドまたはポリペプチドおよび/または前記キャ
リアータンパクが、炭水化物ポリマーに接合されている、請求項20記載のペプ
チドまたはポリペプチド。
21. The peptide or polypeptide according to claim 20, wherein the peptide or polypeptide and / or the carrier protein is conjugated to a carbohydrate polymer.
【請求項22】 前記炭水化物ポリマーが、グルコース、ガラクトース、マ
ンノース、キシロース、アラビノース、フコース、グルコサミン、ガラクトサミ
ン、ラムノース、6-o-メチル1-D-ガラクトース、2-o-アセチル-β-D-キ
シロース、N-アセチル-グルコサミン、イズロナート、グルロナート、マヌロナ
ート、メチルガラクツロナート、α-D-ガラクトピラノース6-スルファート、
フルクトース、αアベクオース、およびこれらの配座異性体および配置異性体か
らなる群から選択される炭水化物モノマー単位のポリマーであるか、あるいは二
つ以上の異なるタイプの前記炭水化物モノマー単位からなる炭水化物のポリマー
である、請求項21記載のペプチドまたはポリペプチド。
22. The carbohydrate polymer is glucose, galactose, mannose, xylose, arabinose, fucose, glucosamine, galactosamine, rhamnose, 6-o-methyl 1-D-galactose, 2-o-acetyl-β-D-xylose. , N-acetyl-glucosamine, iduronate, gluronate, manuronate, methylgalacturonate, α-D-galactopyranose 6-sulfate,
A polymer of carbohydrate monomer units selected from the group consisting of fructose, α-avequaose, and their conformers and configurational isomers, or a polymer of carbohydrates consisting of two or more different types of said carbohydrate monomer units. 22. The peptide or polypeptide of claim 21, which is:
【請求項23】 前記炭水化物ポリマーが、少なくとも20のモノマー単位
を含む、請求項22記載のペプチドまたはポリペプチド。
23. The peptide or polypeptide of claim 22, wherein the carbohydrate polymer comprises at least 20 monomer units.
【請求項24】 前記炭水化物ポリマーが、1000より多いモノマー単位
を含む、請求項23記載のペプチドまたはポリペプチド。
24. The peptide or polypeptide of claim 23, wherein said carbohydrate polymer comprises more than 1000 monomeric units.
【請求項25】 前記炭水化物ポリマーが、10000より多いモノマー単
位を含む、請求項24記載のペプチドまたはポリペプチド。
25. The peptide or polypeptide of claim 24, wherein the carbohydrate polymer comprises more than 10,000 monomeric units.
【請求項26】 炭水化物ポリマーが、マンノースのポリマーであるか、マ
ンノースを含む炭水化物ポリマーである、請求項21ないし25のいずれか一項
に記載のペプチドまたはポリペプチド。
26. The peptide or polypeptide according to any one of claims 21 to 25, wherein the carbohydrate polymer is a polymer of mannose or a carbohydrate polymer containing mannose.
【請求項27】 炭水化物ポリマーが、酸化マンノースのポリマーであるか
、または酸化マンナンである、請求項21ないし25のいずれか一項に記載のペ
プチドまたはポリペプチド。
27. The peptide or polypeptide according to any one of claims 21 to 25, wherein the carbohydrate polymer is a polymer of oxidized mannose or is oxidized mannan.
【請求項28】 請求項1ないし11のいずれか一項に記載のペプチドまた
はポリペプチドと炭水化物ポリマーとの接合体を含む化合物。
28. A compound comprising a conjugate of a peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 11 and a carbohydrate polymer.
【請求項29】 ムチン1と炭水化物ポリマーとの接合体を含む化合物であ
って、前記接合体がヒトまたは他の動物において細胞介在性免疫応答を誘導する
ことができるような化合物。
29. A compound comprising a conjugate of mucin 1 and a carbohydrate polymer, wherein said conjugate is capable of inducing a cell-mediated immune response in humans or other animals.
【請求項30】 前記ムチン1がヒトムチン1である、請求項29記載の化
合物。
30. The compound of claim 29, wherein the mucin 1 is human mucin 1.
【請求項31】 前記ヒトムチン1がヒト乳脂肪球皮膜抗原(HMFG)で
ある、請求項30記載の化合物。
31. The compound of claim 30, wherein the human mucin 1 is human milk fat globule capsule antigen (HMFG).
【請求項32】 前記炭水化物ポリマーが、グルコース、ガラクトース、マ
ンノース、キシロース、アラビノース、フコース、グルコサミン、ガラクトサミ
ン、ラムノース、6-o-メチル1-D-ガラクトース、2-o-アセチル-β-D-キ
シロース、N-アセチル-グルコサミン、イズロナート、グルロナート、マヌロナ
ート、メチルガラクツロナート、α-D-ガラクトピラノース6-スルファート、
フルクトース、αアベクオース、およびこれらの配座異性体および配置異性体か
らなる群から選択される炭水化物モノマー単位のポリマーであるか、あるいは二
つ以上の異なるタイプの前記炭水化物モノマー単位からなる炭水化物のポリマー
である、請求項28ないし31のいずれか一項に記載の化合物。
32. The carbohydrate polymer is glucose, galactose, mannose, xylose, arabinose, fucose, glucosamine, galactosamine, rhamnose, 6-o-methyl 1-D-galactose, 2-o-acetyl-β-D-xylose. , N-acetyl-glucosamine, iduronate, gluronate, manuronate, methylgalacturonate, α-D-galactopyranose 6-sulfate,
A polymer of carbohydrate monomer units selected from the group consisting of fructose, α-avequaose, and their conformers and configurational isomers, or a polymer of carbohydrates consisting of two or more different types of said carbohydrate monomer units. 32. A compound according to any one of claims 28 to 31.
【請求項33】 前記炭水化物ポリマーが、少なくとも20のモノマー単位
を含む、請求項32記載の化合物。
33. The compound of claim 32, wherein the carbohydrate polymer comprises at least 20 monomer units.
【請求項34】 前記炭水化物ポリマーが、1000より多いモノマー単位
を含む、請求項33記載の化合物。
34. The compound of claim 33, wherein the carbohydrate polymer comprises more than 1000 monomeric units.
【請求項35】 前記炭水化物ポリマーが、10000より多いモノマー単
位を含む、請求項34記載の化合物。
35. The compound of claim 34, wherein the carbohydrate polymer comprises more than 10,000 monomeric units.
【請求項36】 炭水化物ポリマーが、マンノースのポリマーであるか、マ
ンノースを含む炭水化物ポリマーである、請求項28ないし35のいずれか一項
に記載の化合物。
36. The compound according to any one of claims 28 to 35, wherein the carbohydrate polymer is a polymer of mannose or a carbohydrate polymer containing mannose.
【請求項37】 炭水化物ポリマーが、酸化マンノースのポリマーであるか
、または酸化マンナンである、請求項28ないし35のいずれか一項に記載の化
合物。
37. The compound according to any one of claims 28 to 35, wherein the carbohydrate polymer is a polymer of oxidized mannose or is oxidized mannan.
【請求項38】 請求項1ないし11または20ないし27のいずれか一項
に記載のペプチドまたはポリペプチド、または請求項12ないし19のいずれか
一項に記載の融合タンパクと、任意に、アジュバントおよび/または薬学的に許
容できるキャリアーとを含むワクチンまたは治療剤。
38. A peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 11 or 20 to 27 or a fusion protein according to any one of claims 12 to 19 and optionally an adjuvant and And / or a vaccine or therapeutic agent containing a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項39】 請求項28ないし37のいずれか一項に記載の接合化合物
と、任意に、アジュバントおよび/または薬学的に許容できるキャリアーとを含
むワクチンまたは治療剤。
39. A vaccine or therapeutic agent comprising the conjugate compound according to any one of claims 28 to 37 and optionally an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項40】 請求項1ないし11または20ないし27のいずれか一項
に記載のペプチドまたはポリペプチド、または請求項12ないし19のいずれか
一項に記載の融合タンパクの有効量を、任意に、アジュバントおよび/または薬
学的に許容できるキャリアーと組み合わせて、患者に投与することを含む、ムチ
ンに対する細胞介在性免疫応答を誘導する方法。
40. An effective amount of the peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 11 or 20 to 27, or the fusion protein according to any one of claims 12 to 19, optionally. , A method of inducing a cell-mediated immune response against mucin comprising administering to a patient in combination with an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項41】 請求項28ないし37のいずれか一項に記載の接合化合物
の有効量を、任意に、アジュバントおよび/または薬学的に許容できるキャリア
ーと組み合わせて、患者に投与することを含む、ムチンに対する細胞介在性免疫
応答を誘導する方法。
41. Administering to a patient an effective amount of a conjugate compound according to any one of claims 28 to 37, optionally in combination with an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier. A method of inducing a cell-mediated immune response against mucin.
【請求項42】 患者の癌腫を予防または治療する方法であって、前記患者
に、請求項38または39記載のワクチンまたは治療剤を投与することを含む方
法。
42. A method of preventing or treating carcinoma of a patient, comprising administering to said patient the vaccine or therapeutic agent of claim 38 or 39.
【請求項43】 前記癌腫が腺癌である、請求項42記載の方法。43. The method of claim 42, wherein the carcinoma is adenocarcinoma. 【請求項44】 前記腺癌が乳癌である、請求項43記載の方法。44. The method of claim 43, wherein the adenocarcinoma is breast cancer. 【請求項45】 請求項1ないし11または20ないし27のいずれか一項
に記載のペプチドまたはポリペプチド、請求項12ないし19のいずれか一項に
記載の融合タンパク、または請求項28ないし37のいずれか一項に記載の接合
化合物の、in vivo導入のために樹状細胞をパルスし、ワクチンとして用いるた
めの使用。
45. The peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 11 or 20 to 27, the fusion protein according to any one of claims 12 to 19, or the fusion protein according to any one of claims 28 to 37. Use of the conjugate compound according to any one of claims for pulsing dendritic cells for in vivo introduction and for use as a vaccine.
【請求項46】 請求項1ないし11のいずれか一項に記載のペプチドまた
はポリペプチドもしくは請求項12ないし19のいずれか一項に記載の融合タン
パクをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子。
46. An isolated nucleic acid comprising a nucleotide sequence encoding a peptide or polypeptide according to any one of claims 1 to 11 or a fusion protein according to any one of claims 12 to 19. molecule.
【請求項47】 請求項46記載の核酸分子を含むDNAワクチン。47. A DNA vaccine comprising the nucleic acid molecule of claim 46.
JP2001557899A 2000-02-01 2001-02-01 Mucin-1 derived antigen and its use in immunotherapy Pending JP2003533181A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPQ5369A AUPQ536900A0 (en) 2000-02-01 2000-02-01 Antigens and their use in immunotherapy
AU5369 2000-02-01
US09/593,870 US6548643B1 (en) 1994-11-16 2000-06-14 Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
US09/593,870 2000-06-14
PCT/AU2001/000090 WO2001057068A1 (en) 2000-02-01 2001-02-01 Mucin-1 derived antigens and their use in immunotherapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533181A true JP2003533181A (en) 2003-11-11

Family

ID=25646253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557899A Pending JP2003533181A (en) 2000-02-01 2001-02-01 Mucin-1 derived antigen and its use in immunotherapy

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1257565A4 (en)
JP (1) JP2003533181A (en)
CA (1) CA2399026A1 (en)
WO (1) WO2001057068A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168437A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Takara Bio Inc Method for producing antibody
JP2009518002A (en) * 2005-09-20 2009-05-07 ラルフ・フス Tissue inhibitors of metalloproteinases linked to glycosylphosphatidylinositol (GPI) anchors for the treatment of cancer and skin lesions
JP2015096513A (en) * 2008-10-17 2015-05-21 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド Muc-1 cytoplasmic domain peptides as cancer inhibitors

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ797700A0 (en) 2000-06-06 2000-06-29 Austin Research Institute, The Vaccine
US7700715B2 (en) * 2000-11-27 2010-04-20 Minerva Biotechnologies Corporation Diagnostic tumor markers, drug screening for tumorigenesis inhibition, and compositions and methods for treatment of cancer
EP1288292A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Leids Universitair Medisch Centrum Long peptides of 22-40 amino acid residues that induce and/or enhance antigen specific immune responses.
EP1958642A1 (en) 2000-12-22 2008-08-20 Dana-Farber Cancer Institute Regulation of cell growth by MUC1
US20040071671A1 (en) 2001-02-20 2004-04-15 Leturcq Didier J. Cell therapy method for the treatment of tumors
EA013944B1 (en) * 2001-02-20 2010-08-30 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. A method for preparing a non-naturally occurring antigen-presenting cell line and use said cell line for the treatment of tumors
GB0212046D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Glaxo Group Ltd Vaccines
GB0212036D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Glaxo Group Ltd Vaccines
US20060142546A1 (en) * 2002-09-05 2006-06-29 Franz-Georg Hanisch Immunogenic muc1 glycopeptides
GB0304634D0 (en) * 2003-02-28 2003-04-02 Glaxo Group Ltd Vaccines
US7696306B2 (en) 2003-07-11 2010-04-13 Board of Agents of the University of Nebraska Compositions and methods for preventing or treating cancer
GB0321614D0 (en) * 2003-09-15 2003-10-15 Glaxo Group Ltd Vaccines
US8129506B2 (en) 2003-10-24 2012-03-06 Genzyme Corporation Modulation of the interaction of MUC1 with MUC1 ligands
JP2008528623A (en) * 2005-01-28 2008-07-31 ラモット アット テル アビブ ユニバーシティ, リミテッド Α / β antibody of anti-MUC1
WO2008011672A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 4G Vaccines Pty Ltd A cancer vaccine comprising a mucin 1 (muc1) t cell epitope-derived peptide
US7871784B2 (en) 2007-02-02 2011-01-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions relating to the regulation of apoptosis by MUC1 and BH3-containing proapoptotic proteins
US7972870B2 (en) 2007-02-02 2011-07-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions relating to the regulation of MUC1 by HSF1 and STAT3
US8877206B2 (en) 2007-03-22 2014-11-04 Pds Biotechnology Corporation Stimulation of an immune response by cationic lipids
RU2530555C2 (en) * 2008-04-17 2014-10-10 ПиДиЭс БАЙОТЕКНОЛОДЖИ КОРПОРЭЙШН Stimulation of immune response by enantiomers of cationic lipids
CN102665748A (en) 2009-05-27 2012-09-12 达娜-法勃肿瘤研究所公司 Inhibition 0f inflammation using antagonists of MUC1
WO2011100688A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Improved antagonists of muc1
JP6096111B2 (en) 2010-05-10 2017-03-15 アセンド・バイオファーマシューティカルズ・リミテッド Immune stimulating composition and vaccine composition
US9044421B2 (en) 2012-03-28 2015-06-02 Genus Oncology, Llc Treating MUC1-expressing cancers with combination therapies

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206707A (en) * 1993-12-24 1995-08-08 Austin Res Inst:The Antigenic carbohydrate complex and its application to immunotherapy
WO1996003502A2 (en) * 1994-07-26 1996-02-08 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Muc1 derived proteins for the diagnosis, imaging and therapy of human cancer
WO1997011963A1 (en) * 1995-09-27 1997-04-03 The Austin Research Institute ANTI-GALα(1,3)GAL ANTIBODY BINDING PEPTIDES
WO1998037095A2 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Therion Biologics Corporation Recombinant pox virus for immunization against muc1 tumor-associated antigen
WO2000006723A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Yeda Research And Development Company Ltd At The Weizmann Institute Of Science Tumor associated antigen peptides and use of same as anti-tumor vaccines
JP2002528519A (en) * 1998-10-30 2002-09-03 メナリニ・リチェルケ・エッセ・ピ・ア Pharmaceutical composition containing DNA encoding an antigenic protein having antitumor effect
JP2003510094A (en) * 1999-09-08 2003-03-18 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム MUC-1 derived peptides

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8929097D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Imp Cancer Res Tech Mucin nucleotides

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206707A (en) * 1993-12-24 1995-08-08 Austin Res Inst:The Antigenic carbohydrate complex and its application to immunotherapy
WO1996003502A2 (en) * 1994-07-26 1996-02-08 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Muc1 derived proteins for the diagnosis, imaging and therapy of human cancer
WO1997011963A1 (en) * 1995-09-27 1997-04-03 The Austin Research Institute ANTI-GALα(1,3)GAL ANTIBODY BINDING PEPTIDES
JP2000506493A (en) * 1995-09-27 2000-05-30 ジ オースティン リサーチ インスティテュート Pseudopeptides in cancer treatment
WO1998037095A2 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Therion Biologics Corporation Recombinant pox virus for immunization against muc1 tumor-associated antigen
WO2000006723A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Yeda Research And Development Company Ltd At The Weizmann Institute Of Science Tumor associated antigen peptides and use of same as anti-tumor vaccines
JP2002528519A (en) * 1998-10-30 2002-09-03 メナリニ・リチェルケ・エッセ・ピ・ア Pharmaceutical composition containing DNA encoding an antigenic protein having antitumor effect
JP2003510094A (en) * 1999-09-08 2003-03-18 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム MUC-1 derived peptides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168437A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Takara Bio Inc Method for producing antibody
JP4549666B2 (en) * 2003-12-12 2010-09-22 タカラバイオ株式会社 Antibody production method
JP2009518002A (en) * 2005-09-20 2009-05-07 ラルフ・フス Tissue inhibitors of metalloproteinases linked to glycosylphosphatidylinositol (GPI) anchors for the treatment of cancer and skin lesions
JP2015096513A (en) * 2008-10-17 2015-05-21 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド Muc-1 cytoplasmic domain peptides as cancer inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2399026A1 (en) 2001-08-09
EP1257565A1 (en) 2002-11-20
WO2001057068A1 (en) 2001-08-09
EP1257565A4 (en) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533181A (en) Mucin-1 derived antigen and its use in immunotherapy
US5989552A (en) Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
Apostolopoulos et al. Cellular mucins: targets for immunotherapy
US11179452B2 (en) Antigen specific multi epitope vaccines
ES2331305T3 (en) PEPTIDES OF SUBSTITUTED TYPE WT1.
JP4130359B2 (en) Compositions and methods for WT1-specific immunotherapy
JP4235984B2 (en) Compositions and methods for WT1-specific immunotherapy
US6548643B1 (en) Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
US9452204B2 (en) Chimeric peptides comprising HER-2 B-cell epitopes and Tcell helper epitopes
JPWO2003106682A1 (en) HLA-A24 restricted cancer antigen peptide
DISIS et al. Human HER‐2/neu protein immunization circumvents tolerance to rat neu: a vaccine strategy for ‘self’tumour antigens
WO2001025273A9 (en) Compositions and methods for wt1 specific immunotherapy
Shiku et al. Development of a cancer vaccine: peptides, proteins, and DNA
JP4125784B2 (en) Compositions and methods for enhancing immune responses mediated by antigen presenting cells
Vichier‐Guerre et al. Induction of carbohydrate‐specific antibodies in HLA‐DR transgenic mice by a synthetic glycopeptide: a potential anti cancer vaccine for human use
US7547759B2 (en) Induction of tumor immunity by variants of folate binding protein
JP4484707B2 (en) Tumor antigen protein and use thereof
AU780395B2 (en) Mucin-1 derived antigens and their use in immunotherapy
AU685539B2 (en) Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
Thompson IMMUNE RECOGNITION OF TUMOR-ASSOCIATED MUC1 IS ACHIEVED BY A FULLY SYNTHETIC ABERRANTLY GLYCOSYLATED MUC1 TRIPARTITE VACCINE
JP2004180566A (en) Syt-ssx modified peptide
EP1562622A2 (en) Immunogenic epitopes for fibroblast growth factor 5 (fgf-5) presented by hla-a3 and hla-a2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508