JP2003532346A - オンライン中継放送システム - Google Patents

オンライン中継放送システム

Info

Publication number
JP2003532346A
JP2003532346A JP2001579561A JP2001579561A JP2003532346A JP 2003532346 A JP2003532346 A JP 2003532346A JP 2001579561 A JP2001579561 A JP 2001579561A JP 2001579561 A JP2001579561 A JP 2001579561A JP 2003532346 A JP2003532346 A JP 2003532346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
digital cameras
image
stadium
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001579561A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ソク‐ベ
Original Assignee
キム,ソク‐ベ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,ソク‐ベ filed Critical キム,ソク‐ベ
Publication of JP2003532346A publication Critical patent/JP2003532346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、オンライン中継放送システムに関するもので、テレビ中継放送と共に、競技場の周囲に複数のデジタルカメラを設置し、競技場の状況をインターネットで中継放送する際、ユーザーの希望するカメラを選択すれば、選択したカメラから送出される場面を選択的に観覧できるようにするだけでなく、3次元立体動画像を合成して視聴できるようにしている。このため、テレビ中継放送とは別にユーザーが任意に画面を編成して競技を観覧することができ、さらに、生き生きとした臨場感を感じることができるだけでなく、さらに、中継に必要な人材や経費が掛からない利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、オンライン中継放送システムに関するもので、より詳細に述べると
、通常のテレビ画像と共に、競技場周辺に複数のデジタルカメラを設置して競技
場のイベントをインターネットで中継放送を行う際に、ユーザーの希望するカメ
ラを選択し、その選択されたカメラから送出される画像を選択的に観覧できると
共に、3次元立体動画像を合成して見ることができるオンライン中継放送システ
ムに関するものである。
【0002】 (発明の背景) 一般に、運動競技を観覧するためには、運動競技を開催している競技場に直接
行って観覧するか、またはテレビで観覧する方法がある。
【0003】 テレビで観覧する場合には、ユーザーは放送局で編集された一方的な画像のみ
を見ることになる。その上、テレビ放送局による競技の放送がない場合には、競
技場に直接行って観覧する以外方法がなかった。
【0004】 一方、最近のオンラインサービスの普及に伴い、プロ野球等の一部人気のある
競技はインターネットでも中継放送している。しかし、インターネットを通じた
スポーツ競技は、その水準が非常に低い。
【0005】 現在、インターネット中継放送は、テレビで中継放送する競技内容をインター
ネットを通じて観覧する方式と、表やアニメーション等を利用して競技の進行状
況と結果をデータ形式で観覧する方式とがある。
【0006】 ところが、テレビ中継放送をインターネットを通じて観覧することは、テレビ
の受信が困難な地域では有効だが、既存のテレビで運動競技を観覧することと同
様に、放送局で編集して送信される競技の画像以外は見ることができない問題点
がある。
【0007】 また、表やアニメーション等を利用した従来のオンライン中継システムは、あ
る程度競技を楽しめることができるように表現してはいるが、実際の画像ではな
いシンプルな競技の絵で見せるため、競技の進行状況や結果のデータを示す水準
に留まり、競技のリアル感が不足するという問題点がある。
【0008】 (発明の要約) 本発明は、前述の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、
競技場の周囲に配置された複数のデジタルカメラを選択して個別的に画像を送出
できるように制御することによって、テレビ放送局で視聴者のために編集した画
像とともに、ユーザーが競技場で観覧したい位置のカメラの出力を直接選択して
、競技場の臨場感をユーザーに提供できるようにした、オンライン中継放送シス
テムを提供することにある。
【0009】 また本発明の他の目的は、競技場の周囲に配列する複数のデジタルカメラの画
像を一定の時間間隔で転換して、立体動画効果を与えるオンライン中継放送シス
テムを提供することにある。
【0010】 前述の目的を達成するための本発明のオンライン中継放送システムは、競技場
の周囲に設置された複数のデジタルカメラと、前記複数のデジタルカメラから送
出される画像を受信するための画像入力部と、インターネットを通じて接続した
ユーザーの要求に従って、前記画像入力部を通じて入力される画像を再構成して
選択し、インターネットを通じて送信する中継サーバーと、テレビ放送局から送
出される画像と、インターネットを通じて前記中継サーバーから送信される画像
とを受信することができるユーザーコンピュータと、を含むことを特徴とする。
【0011】 ここで、前記中継サーバーは、中継放送のために前記画像入力部を通じて前記
複数のデジタルカメラを個別的に制御できるように構成されることを特徴とする
【0012】 また、前記複数のデジタルカメラと前記画像入力部は、有線方式または無線方
式で相互に接続されることを特徴とする。
【0013】 さらに、前記ユーザーコンピュータは、競技場の周囲に設置された複数のデジ
タルカメラを任意に選択するカメラ選択機能と、中継放送される画像を編集する
編集機能と、立体動画像を選択して観覧するための選択観覧機能とを含むことを
特徴とする。
【0014】 このように構成された本発明のオンライン中継放送システムは、競技場の臨場
感をユーザーが感じることができる。なぜなら、ユーザーのコンピュータ上にお
いて希望する画像を再構成すること、つまり、ユーザーが上記イベントの多様な
画像と、競技場周囲に設置された複数の可動デジタルカメラからの画像とを同時
に見たいときに、そのユーザーがテレビ放送局からの画像を見るばかりでなく、
所定のカメラからの画像を選択することができるからである。
【0015】 (好適な実施例の詳細な説明) 図1は、本発明に係るオンライン中継放送システムを示すブロック構成図であ
る。なお、以下に延べる本実施の形態は、本発明の権利範囲を限定するものでは
なく、単に例示として提示したものである。
【0016】 こに示すように、本発明に係るオンライン中継放送システムは、競技場の周囲
に設置された複数のデジタルカメラC1〜C53と、これらのデジタルカメラC
1〜C53から送出される画像を受信するための画像入力部10と、インターネ
ット30を通じて接続したユーザーの要求に従って、画像入力部10から入力さ
れる画像を再構成して選択的に送信する中継サーバー20と、テレビ放送が受信
可能で、インターネット30に通じた中継サーバー20を介して送信される画像
を選択することができるユーザーコンピュータ40とから構成される。
【0017】 この時、デジタルカメラC1〜C53は、動画像を直接に取得して送信するこ
とが可能であり、このため、静止画像を動画像に変換する作業が低減される。
【0018】 さらに、第1ないし第53のデジタルカメラC1〜C53と画像入力部10は
、有線もしくは無線ネットワーク方式により相互に接続される。
【0019】 また、テレビ放送局60用としてのテレビカメラ50,52が競技場の各所に
設置される。
【0020】 従って、放送局60は、テレビカメラ50,52により撮影される競技の画像
を編集し、それを無線で送信する。
【0021】 このとき、競技場の周囲に設けられた多数のデジタルカメラC1〜C53の撮
影画像は、全て画像入力部10に伝送される。次に、中継サーバー20は、画像
入力部10から入力される画像信号を送信して、インターネット30を通じて中
継サーバー20に接続した各ユーザーの選択に応じたデジタルカメラの画像をそ
のユーザーに伝送する。
【0022】 すなわち、第1ないし第50のデジタルカメラC1〜C50は、競技場の所定
の被写体に焦点が合わされるように、所定の角度で間隔をおいて野球場の周りに
固定設置される。さらに、第51デジタルカメラC51はピッチャーの動作のみ
をズームイン撮影するように、第52デジタルカメラC52はキャッチャーの動
作のみをズームイン撮影するように、第53デジタルカメラC53は観覧席をズ
ームイン撮影するようにそれぞれ設置される。このように、上記デジタルカメラ
C1〜C53は、競技の様々な画像を提供するために必要なものである。
【0023】 従って、各ユーザーは、テレビ放送局で中継される主画像ならびに、第51デ
ジタルカメラC51によってズームイン撮影されたピッチャーの動作、あるいは
第53デジタルカメラC53によってズームイン撮影された観客の動作の副画像
をテレビで同時に観覧できる。
【0024】 図2に示すように、たとえテレビセットの主画像が、ピッチャーがボールを投
げている場面であったとしても、カメラ選択部202を通じてユーザーの希望す
る方向でキャッチャーをズームイン撮影する第52デジタルカメラC52を選択
する場合には、その画像をコンピュータの主画面200あるいは副画面210の
いずれかで見ることができる。これにより、ユーザーは、ピッチャーおよびキャ
ッチャーの双方の動作画像をマルチキャスト方式で同時に楽しむことができる。
【0025】 また、機能選択部230を通じて競技場のある中心点を基準にして方向転回し
ながら競技の種々の様子を見ようとする場合には、競技場の周囲に設置された第
1ないし第50のデジタルカメラC1〜C50が、それらの画像が画像入力部1
0を通じて中継サーバー20に所定の0.5秒間隔で順次入力されるように再構
成(re-set)され、その結果、ユーザーは、丁度競技場の周囲を周りながら見る
ような立体動画像を得ることができる。
【0026】 すなわち、競技場の周囲に第1ないし第50のデジタルカメラC1〜C50を
設置する場合、それらのカメラC1〜C50は互いに所定の7.2°の角度で同
一の被写体に焦点をおいている。他方、ユーザーが180°だけ回転しながら画
像を見ようとする場合には、第1デジタルカメラC1から第25デジタルカメラ
C25が所定の時間間隔で再構成される。
【0027】 この時、機能選択部230は、0.5秒、1秒あるいは2秒の所定間隔で競技
場を周りながら画面を順次見せてくれるようメニューを設定し、ユーザー達がこ
の中から選択できるようにする。
【0028】 一方、野球競技のテレビ中継放送のない場合にも、ユーザーは中継サーバー2
0にインターネット30を通じて接続し、主画面200で第51デジタルカメラ
C51のピッチャー画像を、副画面210で第52デジタルカメラC52のキャ
ッチャー画像をそれぞれ選択して見ることができる。また、第53デジタルカメ
ラC53を副画面210で選択する場合には、観客席の状況や競技を観覧しなが
ら周囲の状況も共に感じられ、迫力溢れる中継を観覧できるようになる。
【0029】 図3は、本発明の他の実施の形態に係るオンライン中継放送システムを示すブ
ロック構成図である。
【0030】 ここに示すように、本発明の第2の実施形態に係るオンライン中継放送システ
ムは、競技場の周囲に設置された第1ないし第53のデジタルカメラC1〜C5
3と、第1ないし第53のデジタルカメラC1〜C53から送出される画像を受
信するための画像入力部10と、インターネット30を通じて接続したユーザー
の要求に従って、画像入力部10から入力される画像を再構成して選択的に送信
するとともに、テレビ放送局60から入力される中継放送信号を受信してインタ
ーネット30に送信する中継サーバー20と、インターネット30を通じてテレ
ビ番組の画像および中継サーバー20により選択された画像出力を受け取ること
ができるコンピュータ40とから構成される。
【0031】 従って、テレビ放送局60によって放送される画像も、競技場に設置された第
1ないし第53のデジタルカメラC1〜C53から出力される画像と共に中継サ
ーバー20に伝送され、その結果、ユーザーは、アンテナ無しで上記全てのオン
ライン画像をコンピュータ40で楽しむことができる。
【0032】 以上のように、本発明に係るオンライン中継放送システムは、競技場内に設置
されている複数のデジタルカメラで捉えられて出力される全てのオンライン画像
データを直接編集して、ユーザーがいつでもどこでも迫真溢れる競技を楽しむこ
とができる利点がある。
【0033】 また、競技場に設置されたデジタルカメラを常に作動させる場合、テレビ局に
より中継される競技の放送の時間と日程に関係なく、競技場で開催される多様な
イベントを常に観覧できるだけでなく、防災や防犯、また競技場の所定の位置に
あるユーザーをカメラで選択することによって出会いや会話の目的でこのオンラ
イン中継システムを活用することができるという利点がある。
【0034】 さらに、本発明に係るオンライン中継放送システムは、複数のデジタルカメラ
を再構成して、競技場を周る画像を順次に送信できるようにすることで、ユーザ
ーが立体動画像の観覧を楽しむことができるという利点がある。
【0035】 一方、本発明に係るオンライン中継放送システムは、競技場の周囲に設置され
た複数のデジタルカメラをユーザーが直接選択して希望する画像を見ることがで
きるため、中継放送に必要な人材や経費が低減されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るオンライン中継放送システムを示すブロック構成図である。
【図2】 本発明に係るユーザーのコンピュータの画面を示す図面である。
【図3】 本発明のもう一つの実施の形態に係るオンライン中継放送システムを示すブロ
ック構成図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 競技場の周囲に設置された複数のデジタルカメラと、 前記複数のデジタルカメラから送出される画像を受信するための画像入力部と
    、 インターネットを通じて接続したユーザーの要求に従って、前記画像入力部を
    通じて入力される画像を再構成して選択し、インターネットを通じて送信する中
    継サーバーと、 テレビ中継放送局から送出される画像が受信可能で、インターネットを通じて
    前記中継サーバーから送信される画像を選択することができるユーザーコンピュ
    ータと、を含むことを特徴とするオンライン中継放送システム。
  2. 【請求項2】 競技場の周囲に設置された複数のデジタルカメラと、 前記複数のデジタルカメラから送出される画像を受信するための画像入力部と
    、 インターネットを通じて接続したユーザーの要求に従って、前記画像入力部か
    ら入力される画像を再構成してインターネットに選択的に送信し、さらに放送局
    から入力される中継放送画像を受信してインターネットに送信する中継サーバー
    と、 インターネットを通じて前記中継サーバーから送信される前記各画像を受信す
    ることができるユーザーコンピュータと、を含むことを特徴とするオンライン中
    継放送システム。
  3. 【請求項3】 前記複数のデジタルカメラの一定個数は、競技場の周囲に一
    定の角度で同一の被写体に焦点を合せて設けられ、また他の一定個数は、それぞ
    れ所定の被写体をズームイン撮影するように設けられることを特徴とする請求項
    1または2に記載のオンライン中継放送システム。
  4. 【請求項4】 前記中継サーバーは、前記複数のデジタルカメラによって捉
    えられる画像を順次に所定の時間間隔で転換しながら再構成し、競技場を周りな
    がら見る立体動画像を構成することを特徴とする請求項1または2に記載のオン
    ライン中継放送システム。
  5. 【請求項5】 前記中継サーバーは、中継放送のために前記画像入力部を通
    じて複数のデジタルカメラを個別的に制御できるように構成されることを特徴と
    する請求項1または2に記載のオンライン中継放送システム。
  6. 【請求項6】 前記複数のデジタルカメラと前記画像入力部は、有線方式ま
    たは無線方式で接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のオンライ
    ン中継放送システム。
  7. 【請求項7】 前記ユーザーコンピュータは、 競技場に設置された複数のデジタルカメラを任意に選択するカメラ選択機能と
    、 中継される画像を編集する編集機能と、 立体動画像を選択して観覧するための選択観覧機能と、を含むことを特徴とす
    る請求項1または2に記載のオンライン中継放送システム。
JP2001579561A 2000-04-24 2001-04-24 オンライン中継放送システム Pending JP2003532346A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000021663A KR100328482B1 (ko) 2000-04-24 2000-04-24 인터넷을 통한 중계방송 시스템
KR2000/21663 2000-04-24
PCT/KR2001/000686 WO2001082615A1 (en) 2000-04-24 2001-04-24 Online relay-broadcasting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532346A true JP2003532346A (ja) 2003-10-28

Family

ID=19666531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579561A Pending JP2003532346A (ja) 2000-04-24 2001-04-24 オンライン中継放送システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030103146A1 (ja)
JP (1) JP2003532346A (ja)
KR (1) KR100328482B1 (ja)
CN (1) CN1426660A (ja)
AU (1) AU2001252758A1 (ja)
CA (1) CA2408028A1 (ja)
DE (1) DE10196122T1 (ja)
GB (1) GB2377334A (ja)
WO (1) WO2001082615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2247117A2 (en) 2009-04-27 2010-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Stereoscopic video distribution system, stereoscopic video distribution method, stereoscopic video distribution apparatus, stereoscopic video viewing system, stereoscopic video viewing method, and stereoscopic video viewing apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540011B2 (en) * 2001-06-11 2009-05-26 Arrowsight, Inc. Caching graphical interface for displaying video and ancillary data from a saved video
US7710452B1 (en) 2005-03-16 2010-05-04 Eric Lindberg Remote video monitoring of non-urban outdoor sites
CN1331359C (zh) * 2005-06-28 2007-08-08 清华大学 交互式多视点视频系统中视频流的传输方法
KR100767873B1 (ko) * 2005-06-28 2007-10-18 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 영상 선택장치 및 방법
KR101439095B1 (ko) * 2007-05-03 2014-09-12 강민수 멀티채널 방송 시스템
KR101261559B1 (ko) * 2011-03-31 2013-05-07 한국정보통신주식회사 시청자 중심 방송 제공 방법 및 시스템과 이를 위한 방송수신장치
WO2014111139A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Saronikos Trading And Services, Unipessoal Lda Method and system for providing different camera views to a viewer of a television program
CN103391403B (zh) * 2013-08-23 2017-08-25 北京奇艺世纪科技有限公司 一种实现多镜头视频拍摄的实时编辑方法及装置
US10306128B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-28 Ebay Inc. Synchronized media capturing for an interactive scene
US20170280168A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Brad Call Enhanced Viewing System
US10687119B2 (en) * 2017-06-27 2020-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd System for providing multiple virtual reality views

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163356A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Agency Of Ind Science & Technol マルチクライアントオムニビューシステム
US5850352A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
JPH11313304A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Victor Co Of Japan Ltd 映像配信装置、映像受信装置、映像配信システム及び映像配信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257052A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
US5828839A (en) * 1996-11-14 1998-10-27 Interactive Broadcaster Services Corp. Computer network chat room based on channel broadcast in real time
TW315560B (en) * 1997-03-04 1997-09-11 Eten Information System Co Ltd Real-time broadcasting system on internet
KR100295201B1 (ko) * 1998-05-25 2001-09-17 이정훈 위치추적중계방송시스템
KR20000008314A (ko) * 1998-07-13 2000-02-07 진정철 인터넷 경마중계시스템
US6144375A (en) * 1998-08-14 2000-11-07 Praja Inc. Multi-perspective viewer for content-based interactivity
US20010029525A1 (en) * 2000-01-28 2001-10-11 Lahr Nils B. Method of utilizing a single uniform resource locator for resources with multiple formats

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850352A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
JPH09163356A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Agency Of Ind Science & Technol マルチクライアントオムニビューシステム
JPH11313304A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Victor Co Of Japan Ltd 映像配信装置、映像受信装置、映像配信システム及び映像配信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2247117A2 (en) 2009-04-27 2010-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Stereoscopic video distribution system, stereoscopic video distribution method, stereoscopic video distribution apparatus, stereoscopic video viewing system, stereoscopic video viewing method, and stereoscopic video viewing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2408028A1 (en) 2001-11-01
GB2377334A (en) 2003-01-08
KR100328482B1 (ko) 2002-03-16
CN1426660A (zh) 2003-06-25
AU2001252758A1 (en) 2001-11-07
DE10196122T1 (de) 2003-05-08
WO2001082615A1 (en) 2001-11-01
US20030103146A1 (en) 2003-06-05
KR20010097517A (ko) 2001-11-08
GB0225281D0 (en) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1472871B1 (en) Remote server switching of video streams
US8572498B2 (en) System and method for influencing an on-going event
JP6267961B2 (ja) 映像提供方法および送信装置
JP2003199078A (ja) イベントに関係した映像ストリームをイベントに居合わせている観客へ送信する伝送システム
US20070188612A1 (en) video system for individually selecting and viewing events at a venue
KR100453539B1 (ko) 인터넷을 통한 스포츠 생중계 디지탈 시스템, 이를 이용한스포츠 생중계 방법 및 이를 구현할 수 있는 프로그램이수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20080178232A1 (en) Method and apparatus for providing user control of video views
US20080043089A1 (en) Real time interactive entertainment
JP2015514339A (ja) スポーツイベントをビデオ録画し、ウェブキャストするシステム及び方法
CN106550239A (zh) 360度全景视频直播系统及其实现方法
US20070188611A1 (en) Method for providing multiple viewing opportunities of events at a venue
JP2001515319A (ja) イメージ補正を含むコンピュータ・ネットワークを介するビデオ・アクセス及び制御装置
JP2003532346A (ja) オンライン中継放送システム
CN111355966A (zh) 环绕自由视角直播方法及系统
JP2005159592A (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置
US20030163339A1 (en) Process of accessing live activities and events through internet
JP2019013057A (ja) スポーツ競技ライブ観戦システム、スポーツ競技ライブ観戦システムの映像収集配信設備装置及び観戦者端末
US20050052532A1 (en) System and method for filming and recording attractions
US20180176628A1 (en) Information device and display processing method
US20040064838A1 (en) Method and device for viewing a live performance
JP2003333572A (ja) 仮想観客形成装置およびその方法、仮想観客形成受信装置およびその方法ならびに仮想観客形成プログラム
JP3681633B2 (ja) 遠隔観戦サービスサーバ
US20060146132A1 (en) Video system having multiple video cameras for capturing events
KR101684465B1 (ko) 실시간 경기 정보 공유 서비스 방법 및 시스템
JP6909513B2 (ja) スポーツ競技ライブ観戦システム、スポーツ競技ライブ観戦システムの映像収集配信設備装置及び観戦者端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711