JP2003526602A - 有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含んでなる化粧用及び皮膚科学用の調製物 - Google Patents

有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含んでなる化粧用及び皮膚科学用の調製物

Info

Publication number
JP2003526602A
JP2003526602A JP2000563243A JP2000563243A JP2003526602A JP 2003526602 A JP2003526602 A JP 2003526602A JP 2000563243 A JP2000563243 A JP 2000563243A JP 2000563243 A JP2000563243 A JP 2000563243A JP 2003526602 A JP2003526602 A JP 2003526602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salts
derivatives
acid
skin
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000563243A
Other languages
English (en)
Inventor
ランツエンデルフアー,ギタ
シユライナー,フオルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JP2003526602A publication Critical patent/JP2003526602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含んでなり、前記活性成分を個別にそして混合物としての両方で提供することができる、化粧用及び皮膚科学用の調製物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含む化粧
用及び皮膚科学用の調製物、並びに皮膚のバリヤー機能を強化するためのそれら
の使用、に関する。
【0002】 皮膚はヒトの最大の器官である。その数々の機能(例えば温度調節のためそし
て感覚器官として)のなかで、皮膚(及び従って最終的には全器官)を乾燥から
妨げるバリヤー機能が、恐らく最も重要である。同時に、皮膚は、外部からの物
質の浸透及び吸収に対する遮蔽装置として働く。このバリヤー機能は一番外側の
層として環境に対する実際の遮蔽鞘を形成する表皮により実施される。それはま
た、全体の厚さの約1/10であるので、皮膚のなかで最も薄い層でもある。
【0003】 表皮は、そのなかで、外側層である角質層(Stratum corium)
がバリヤー機能に対して重要な部分である層状組織である。環境と接触している
ので、それは摩耗し、従って、それ自体、外側では微細なふけが連続的に剥離さ
れ、内側では角質化細胞及び、それに続いて脂質物質が生成されるような連続的
な再生過程にある。
【0004】 専門家の分野で最近認識されているエリアス(Elias)の皮膚模型(P.
M.Elias,Structure ad Fuction of the
Stratum Corneum Permeability Barrier
,Drug Dev.Res.13,1988,97−105)は、角質層を、
レンガの壁(レンガ及びモルタルの模型)に類似した二成分系として説明してい
る。この模型においては、角質細胞(corneocytes)はレンガに相当
し、細胞間の間隙中の複雑な組成の脂質膜がモルタルに相当する。この系は本質
的には、親水性物質に対する物理的バリヤーを表すが、その狭い、多層構造のた
めに、同様に、困難を伴ってのみやっと、親油性物質によっても通過されること
ができる。一方で、角質層の具体的な構造は皮膚を保護し、他方では規定量の水
を結合することによりそれ自体の柔軟性を安定化させる。
【0005】 例えば圧縮力、衝撃又はせんだん応力、のような機械的応力もまた、角質層単
独により、又は皮膚のより深層と一緒に、驚くべき程度に妨げる可能性がある。
比較的大きな圧縮力、捩り力又はせんだん応力は角質層との表皮のかみ合いによ
り皮膚のより深層に伝達される。
【0006】 水分及び湿気の含量の調節が表皮の脂質膜の最も重要な機能の一つである。し
かし、それは外部からの化学的及び物理的影響に対するバリヤー効果をもつのみ
ならずまた、角質層を一緒に保持するためにも貢献している。
【0007】 角質層の脂質は本質的に、セラミド、遊離脂肪酸、コレステロール及び硫酸コ
レステロールからなり、角質層全域にわたり分配されている。これらの脂質の組
成は表皮のバリヤーの損なわれていない機能及び、従って皮膚の水分不透過性に
対して決定的に重要である。
【0008】 単純な水浴−界面活性剤の添加を伴わない−を使用する皮膚の洗浄ですら、最
初には、皮膚の角質層を膨潤させる。この膨潤の程度はなかでも、水浴時間及び
温度に依存する。同時に、例えば埃の水溶性成分、しかしまた角質層の水分結合
能に寄与する皮膚に内因性の物質、のような水溶性物質が洗い落とされ又は洗い
出される。更に、皮膚に内因性の界面活性物質の結果として、皮膚内の脂肪もま
た、ある程度、溶解され、洗い落とされる。最初の膨潤後、これは皮膚の、それ
に続く乾燥を引き起こし、それは洗浄活性添加剤により、更に著しく増強される
可能性がある。
【0009】 健康な皮膚においては、皮膚の保護機構が皮膚の上部層に対するこのような僅
かな傷害を容易に補償することができるので、これらの過程は一般に、結果を表
さない。しかし、例えば、環境、光線傷害、老化皮膚等により誘起された摩耗傷
害又は刺激の結果として、正常からの非病理学的偏りの症例においてすら、皮膚
の表面における保護機構が損傷される。
【0010】 例えば、なかでも角質層の水分結合能が減少している老化皮膚においては、再
生的新生がより遅い速度で起こる。従って、皮膚がしなやかでなく、乾燥しそし
てひびが切れる(「生理学的に」乾燥した皮膚)。バリヤーの損傷がもたらされ
る。皮膚は、微生物、毒素及びアレルゲンの侵襲のような有害な環境の効果に過
敏性になる。その結果、毒性又はアレルギー性皮膚反応が起こる可能性さえある
【0011】 病理学的乾燥及び過敏性皮膚の症例において、バリヤーの損傷は先験的に存在
する。表皮の細胞間脂質が明白に欠損するかあるいは不適切な量又は組成で形成
される。その結果、角質層の透過性の増加並びに吸湿性物質及び水の喪失に対す
る皮膚の不適切な遮蔽がもたらされる。
【0012】 皮膚のバリヤー効果は経表皮水分喪失量(TEWL)の測定により定量化する
ことができる。これは、発汗期間の水分喪失を考慮しない、体内からの水分の蒸
散である。TEWL値の決定は極めて有益であることが判明し、非常に異なる化
学構造をもつ界面活性剤の耐用性その他を決定するために、ひび又は割れた皮膚
を診断するために使用することができる。
【0013】 皮膚の美容及び手入れの行き届いた外観のためには、皮膚の一番上の層中の水
分の割合が最も重要である。それは湿気調節剤を導入することにより、制約され
た範囲内で好都合に影響を受ける可能性がある。
【0014】 一般に洗浄調製物の成分であるアニオン界面活性剤は、皮膚のバリヤー機能を
回復、再生する役目をする再生過程を著しく妨害する、角質層中のpHを継続的
に増加することができる。この場合には、通常の抽出の結果として、必須物質の
再生と喪失の間に、新規の、しばしば非常に不都合な平衡状態が角質層内に確立
され、この状態は、皮膚の外観及び角質層の機能の生理学的態様に決定的な悪影
響を有する。
【0015】 本発明の目的のための、皮膚の手入れは主として、環境の影響(例えば埃、化
学薬品、微生物)に対するそして身体に内因性の物質(例えば水、脂質、電解質
)の喪失に対するバリヤーとしての皮膚の生来の機能を強化又は回復することを
意味すると理解される。
【0016】 乾燥しストレスを受けた皮膚の手入れ、処置及び洗浄のための製品自体は知ら
れている。しかし、生理学的にそのままの、水和されたそして平滑な角質層の再
生に対するそれらの貢献はその程度及び時間において制約されている。
【0017】 角質層のバリヤー機能及び水和作用に対する軟膏及びクリームの効果は本質的
に、処置される皮膚領域の被覆度(閉塞度)に基づく。軟膏又はクリームは、い
わば、皮膚による水分喪失を防止することを意図される(第二の)人工的バリヤ
ーを表す。再度、例えば洗浄剤を使用してこの物理的バリヤーを除去することも
同様に容易であり、その結果、最初の損傷された状態が再度達成される。更に、
皮膚の手入れ効果は、通常の処置下で減少する可能性がある。製品の使用を中止
後、皮膚は処置開始前の状態に非常に早急に復帰する。ある製品の事例では、皮
膚症状は、幾つかの環境においては、一時的に悪化しさえする。従って、一般に
、恒久的な製品の効果は達成されないか又は制約された程度でのみ達成される。
【0018】 皮膚のバリヤー機能に対する幾つかの製薬学的調製物の効果は、皮膚中に又は
それを通って身体中に活性成分を浸透させることを意図されている、バリヤーに
対する選択された損傷すらからなる。ここでは、副作用としての皮膚の傷害され
た外観は、支払うべき小さな代価としてある程度は許容される。
【0019】 手入れ用洗浄製品の効果は本質的には、皮脂様物質による有効な再脂肪添加か
らなる。これらの調製物の界面活性剤含量の同時の減少が角質層バリヤーに対す
る損傷の更なる制約を可能にする。
【0020】 しかし、先行技術には、角質層のバリヤー機能及び水和作用に対する有効な効
果をもち、角質層及びなかでも細胞間脂質を含んでなるラメラの物理化学特性を
強化又は回復すらする調製物がない。
【0021】 従って、本発明の目的は、先行技術の欠点を克服することであった。特に皮膚
の生来の再生が不適切である時に、皮膚のバリヤー特性を保持又は回復する、な
かでも、皮膚の手入れ用調製物及び皮膚の洗浄のための調製物を提供することで
あった。それらはまた、皮膚の乾燥、例えば裂溝又は炎症性又はアレルギー性経
過、あるいはまた神経皮膚炎、の二次的損傷の処置及び予防に適していなければ
ならない。更に、太陽及び風のような環境の影響に対して皮膚を遮蔽する、安定
な皮膚の手入れ用化粧品及び/又は皮膚科学的組成物を提供することが本発明の
目的であった。なかでも、その調製物の効果は生理学的で、即効性で且つ持続性
でなければならなかった。
【0022】 驚くべきことには、そして当業者により予測できなかったことには、これらの
目的は、 有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含む化粧用及び皮膚
科学用の調製物で、前記活性成分が単独でも、又は混合物としてでも存在するこ
とが可能な調製物により達成される。
【0023】 本発明の目的のための、「バリヤーの強化」又は「皮膚のバリヤー機能の強化
」は、なかでも、次の効果を意味すると理解される。すなわち、本発明に従う活
性成分が分子の面上の角質層内のこれらの脂質の配列が改善されるように角質層
の脂質と反応する。これは、環境の影響に対して、そして、強化又は回復される
身体に内因性の物質の喪失に対してのバリヤーとして、皮膚の生来の機能をもた
らす。
【0024】 あらゆる点において、本発明に従う調製物は極めて満足な調製物である。本発
明に従う調製物が、先行技術の調製物よりも、 − 皮膚のバリヤー特性をより良く保持又は回復し、 − 皮膚の乾燥をより良く妨げ、 − 皮膚の老化をより良く妨げ、そして − 環境の影響から皮膚をより良く遮蔽する、 ことは、当業者に予測されなかった。
【0025】 胆汁は肝臓の外分泌物であり、その主成分は水(86.7%)、胆汁酸(9.
1%)、胆汁顔料(3%)、コレステロール(0.3%)、及び脂肪酸、蛋白質
及び無機物質である。脂肪消化の枠組内の胆汁液の機能は、腸内における食物の
非水溶性成分の乳化並びに非水溶性化合物の再吸収可能なコレイン酸への転化か
らなる。更に、胆汁内に塩として存在する胆汁酸はコレステロールを溶液中に保
存し、その排泄を容易にする。胆汁酸は主として、グリシン(グリココール酸)
又はタウリン(タウロコール酸)と共役された置換コラン酸(cholanic acid)
であり、次の構造式
【0026】
【化1】
【0027】 をもつ。
【0028】 例えば、次の構造
【0029】
【化2】
【0030】 を特徴としてもつデヒドロコール酸、及びその塩が、本発明の目的に好都合であ
る。
【0031】 更に、次の構造
【0032】
【化3】
【0033】 を特徴としてもつリソコール酸、及びその塩もまた好都合である。
【0034】 更に、次の構造
【0035】
【化4】
【0036】 を特徴としてもつコール酸、及びその塩もまた好都合である。
【0037】 更に、次の構造
【0038】
【化5】
【0039】 を特徴としてもつ、グリココール酸、及びその塩もまた好都合である。
【0040】 更に、次の構造
【0041】
【化6】
【0042】 を特徴としてもつ、タウロリソコール酸、及びその塩、なかでもそのナトリウム
塩もまた好都合である。
【0043】 次の構造
【0044】
【化7】
【0045】 を特徴としてもつデオキシコール酸、及びその塩は、本発明の目的に特に好まし
い。
【0046】 更に、次の構造
【0047】
【化8】
【0048】 を特徴としてもつウルソデオキシコール酸(ケノデオキシコール酸)、及びその
塩もまた特に好ましい。
【0049】 更に、次の構造
【0050】
【化9】
【0051】 を特徴としてもつタウロコール酸、及びその塩、なかでもそのナトリウムもまた
特に好ましい。
【0052】 更に、胆汁酸のエステル及びエーテル、なかでも前記の胆汁酸のエステル及び
エーテルが、本発明の目的に好都合である。
【0053】 胆汁酸エーテルはコラン環の3、7又は12位において、少なくとも1個のア
ルコール官能基のエーテル化により得られる。3位のアルコール官能基のエーテ
ル化により得られる胆汁酸エーテルが特に好ましい。
【0054】 酸化エチレン、2ないし22個の炭素原子の鎖長をもつ飽和及び/又は不飽和
の分枝及び/又は非分枝アルコールとのエーテル化により得られる胆汁酸エーテ
ルが、本発明の目的に好都合である。
【0055】 胆汁酸エステルは、コラン環の3、7又は12位の少なくとも1個のアルコー
ル官能のエステル化によりそして末端の酸官能基のエステル化により得られる。
2ないし22個の炭素原子の鎖長をもつ飽和及び/又は不飽和の分枝及び/又は
非分枝酸とのエステル化により得られる胆汁酸エステルが、本発明の目的に好都
合である。
【0056】 更に、酸化エチレン、2ないし22個の炭素原子の鎖長をもつ飽和及び/又は
不飽和の分枝及び/又は非分枝アルコールとの末端の酸官能基のエステル化によ
り得られる胆汁酸エステルも好都合である。
【0057】 更に、なかでも、胆汁酸の塩、なかでもアルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属塩、並びに遷移群の元素並びに更にランサニド及び/又はアクチニドの一価
又は二価カチオンの塩、が本発明の目的に好都合である。アンモニウム(−NH 3 )、合計2ないし9個の炭素原子をもつアルカノールアンモニウム誘導体、合
計1ないし22個の炭素原子をもつアルキル−又はアルケニル−アンモニウム誘
導体、1ないし18個の炭素原子をもつアルキル又はアルケニル基により置換さ
れていてもよいピリジン、並びに塩基性アミノ酸の胆汁酸塩も好都合である。本
発明に従うと、胆汁酸のナトリウム、カリウム及び/又はトリエタノールアミン
塩が特に好ましい。
【0058】 本発明に従う化粧用又は皮膚科学用の調製物又は処方物は通常の組成をもち、
皮膚及び/又は毛髪の処置、手入れ及び洗浄のために、そして装飾化粧品におけ
るメークアップ製品として使用することができる。従って、それらの処方に従っ
て、それらは例えば、皮膚保護クリーム、クレンジング乳剤、日焼け止めローシ
ョン、栄養クリーム、デイクリーム又はナイトクリーム等として使用することが
できる。場合によっては、本発明に従う調製物を製薬学的調製物のための基剤と
して使用することが可能であり、好都合である。本発明に従う調製物は本発明に
従う活性成分を、各事例において、調製物の総重量に基づき、例えば0.001
ないし10重量%、好ましくは0.01ないし1重量%、しかし特には、0.0
1ないし0.5重量%を含んでなる。
【0059】 更に、日焼け止め剤の形態にある化粧用及び皮膚科学用の調製物もまた好まし
い。本発明に従う1種類以上の活性成分に加えて、これらは好ましくは、少なく
とも1種類のUV−Aフィルター物質及び/又は少なくとも1種類のUV−Bフ
ィルター物質及び/又は少なくとも1種類の無機顔料を含んでなる。
【0060】 しかし、更に、それらの主要目的が日光の遮蔽ではないが、それにもかかわら
ず、UV遮蔽物質を含んでなる化粧用及び皮膚科学用の調製物を提供することも
本発明の目的に好都合である。従って、UV−A及びUV−Bフィルター物質は
一般に、例えばデイクリーム中に取り込まれている。
【0061】 本発明に従う化粧用及び皮膚科学用の調製物は、このような調製物中に通常使
用される化粧品補助剤、例えば、保存剤、殺バクテリア剤、香料、発泡抑制剤、
染料、着色作用をもつ顔料、増粘剤、界面活性物質、乳化剤、柔軟剤、加湿剤及
び/又は保湿剤、脂肪、油、ワックス並びに、アルコール、ポリオール、ポリマ
ー、気泡安定剤、電解質、有機溶媒又はシリコーン誘導体のような、化粧品又は
皮膚科学的調製物のその他の通常の成分、を含んでなることができる。
【0062】 各事例における製品の種類に応じて、各事例に使用することができる化粧品の
、皮膚科学的又は医薬的担体物質及び香料の量は、簡単な調査実験により当業者
により容易に決定することができる。
【0063】 皮膚の処置及び手入れのための調製物が特に好ましい。
【0064】 使用に対しては、本発明に従う化粧用及び皮膚科学用の調製物は化粧品として
通常の方法で、十分量を皮膚及び/又は毛髪に適用される。
【0065】 本発明に従う化粧用及び皮膚科学用の調製物は様々な形態で存在することがで
きる。従って、例えば、それらは、液剤、無水調製物、油中水(W/O)型又は
水中油(O/W)型のエマルション又はミクロエマルション、例えば水中油中水
(W/O/W)型の複エマルション、ゲル、固体スティック、軟膏又は更にエア
ゾールにすることができる。更に、本発明に従う活性成分を、封入形態、例えば
コラーゲンマトリックス及びその他の通常の封入材中に、例えばセルロース封入
材、ゼラチン、ワックスマトリックス又はリポソームとして封入されて、投与す
ることも好都合である。
【0066】 更に、本発明に従う活性成分を皮膚及び毛髪を洗浄するための水性系又は界面
活性調製物中に取り込むことも本発明の目的に対して可能であり、好都合である
【0067】 なかでも、本発明に従う化粧用及び皮膚科学用の調製物はまた抗酸化剤を含ん
でなることができる。本発明に従って使用することができる好ましい抗酸化剤は
、化粧品及び/又は皮膚科学的用途に適した又は通常のあらゆる抗酸化剤である
【0068】 それらの抗酸化剤は好都合には、非常に少量の許容投与量(例えばpmolか
らμmol/kg)における、アミノ酸(例えばグリシン、ヒスチジン、チロシ
ン、トリプトファン)及びそれらの誘導体、イミダゾール(例えばウロカニン酸
)及びそれらの誘導体、D,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシン
及びそれらの誘導体(例えばアンセリン)のようなペプチド、カロテノイド、カ
ロテン(例えばα−カロテン、β−カロテン、リコペン)及びそれらの誘導体、
クロロゲン酸及びその誘導体、リポ酸及びその誘導体(例えばジヒドロリポ酸)
、アウロチオグルコース、プロピルチオウラシル及びその他のチオール(例えば
チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミン並びに、そ
れらのグリコシル、N−アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチル
及びラウリル、パルミトイル、オレイル、γ−リノレイル、コレステリル及びグ
リセリルエステル)及びそれらの塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプ
ロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸及びその誘導体(エステル、エー
テル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシド及び塩)及びスルホキシイ
ミン化合物(例えばブチオニン・スルホキシイミン、ホモシステイン・スルホキ
シイミン、ブチオニン・スルホン、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−チオニン・ス
ルホキシイミン)、並びに更に(金属)キレート化剤(例えばα−ヒドロキシ脂
肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、α−ヒドロキシ酸(例え
ばクエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、
ビリベルジン、EDTA、EGTA及びそれらの誘導体、不飽和脂肪酸及びそれ
らの誘導体(例えばγ−リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸及びその
誘導体、ユビキノン及びユビキノール及びそれらの誘導体、ビタミンC及び誘導
体(例えばパルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルMg、酢酸アスコル
ビル)、トコフェロール及び誘導体(例えば酢酸ビタミンE)、ビタミンA及び
誘導体(パルミチン酸ビタミンA、)及びベンゾイン樹脂の安息香酸コニフェリ
ル、ルチン酸及びその誘導体、α−グルコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリ
デングルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシ
アニソール、ノルジヒドログアヤク酸、ノルジヒドログアヤレチン酸、トリヒド
ロキシブチロフェノン、尿酸及びその誘導体、マンノース及びその誘導体、亜鉛
及びその誘導体(例えばZnO、ZnSO4)、セレン及びその誘導体(例えば
セレノメチオニン)、スチルベン及びそれらの誘導体(例えば酸化スチルベン、
酸化トランス−スチルベン)並びに、本発明に従って適した前記の活性成分の誘
導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチド及
び脂質)からなる群から選ばれる。
【0069】 本発明に従う調製物中の前記の抗酸化剤(1種類以上の化合物)の量は好まし
くは、調製物の総重量の0.001ないし30重量%、特に好ましくは0.05
〜20重量%、特には1〜10重量%である。
【0070】 ビタミンE及び/又はその誘導体が1種類又は2種類以上の抗酸化剤である場
合には、それらのそれぞれの濃度を、調製物の総重量の0.001〜10重量%
の範囲から選択することが好都合である。
【0071】 ビタミンA又はビタミンA誘導体又はカロテン又はそれらの誘導体が1種類又
は2種類以上の抗酸化剤である場合には、それらのそれぞれの濃度を、調製物の
総重量の0.001〜10重量%の範囲から選択することが好都合である。
【0072】 下記の実施例は本発明を制約することなく具体的に示す役目を果す。実施例中
の数値はそれぞれの調製物の総重量に基づく重量百分率である。
【0073】
【実施例】
(実施例1) レシチン流体 重量% レシチン 5.00 ウルソデオキシコール酸 0.50 セテアリルアルコール 1.00 グリセロール 3.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例2) ヒドロ分散ゲル 重量% ステアリルアルコール 2.00 ベヘニルアルコール 2.00 セラミド3 0.20 タウロデオキシコール酸 0.10 カーボポール 0.30 ヒドロキシエチルセルロース 0.40 グリセロール 3.00 パンテノール 1.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 3.00 パルミチン酸イソプロピル 3.00 シアバター 2.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例3) 軽いゲル 重量% ステアリン酸スクロース 3.00 セテアリルアルコール 2.00 デオキシコール酸 0.02 カーボポール 0.50 グリセロール 3.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例4) O/Wクリーム 重量% ステアリン酸スクロース 4.00 ラウリン酸スクロース 2.00 タウロリソコール酸 0.02 セテアリルアルコール 3.00 グリセロール 3.00 ジメチコン 2.00 鉱油 5.00 パルミチン酸イソプロピル 3.00 ヒマワリ油 3.00 水素化ココナツ脂肪酸グリセリド 2.50 カンゾウ根抽出物 2.00 カーボマー 0.20 NaOH45%濃度 0.10 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例5) O/Wローション 重量% ステアリン酸 1.50 モノステアリン酸ソルビタン 0.50 ウルソデオキシコール酸 0.05 ミリスチルアルコール 1.00 モノステアリン酸グリセロール 0.50 パラフィン油、半流動 10.00 ジメチコン 1.00 オクチルドデカノール 2.00 水素化ココナツ脂肪酸グリセリド 0.50 カーボマー 0.10 セリン 0.50 グリセロール 5.00 酢酸トコフェロール 0.50 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例6) W/Oローション 重量% PEG−7水素化ヒマシ油 4.00 グリココール酸 0.01 蜜蝋 3.00 ワセリン 4.00 オゾケライト 4.00 パラフィン油、半流動 10.00 グリセロール 5.00 メトキシケイ皮酸オクチル 2.50 メチルベンジリデンカファー 2.50 酢酸トコフェロール 1.00 硫酸マグネシウム7H2O 0.70 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例7) W/Oクリーム 重量% PEG−7水素化ヒマシ油 4.00 羊毛ワックスアルコール 1.50 デオキシコール酸 0.05 ワセリン 9.00 オゾケライト 4.00 パラフィン油、半流動 10.00 尿素 10.00 硫酸マグネシウム7H2O 0.70 乳酸 0.30 乳酸ナトリウム 2.50 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例8) シリコーンエマルション 重量% ジメチコンコポリオール 2.00 シクロメチコン 5.00 ジメチコン 3.0 パラフィン油、半流動 8.00 小麦胚芽油 4.0 デヒドロコール酸 0.02 グリセロール 10.00 塩化ナトリウム 1.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例9) 軟膏 重量% ワセリン 36.00 セレシン 10.00 酸化亜鉛 4.00 小麦胚芽油 20.00 タウロコール酸 0.02 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 パラフィン油 全100 (実施例10) スキンオイル 重量% パルミチン酸セチル 3.00 安息香酸C12-15アルキル 2.00 ポリイソブテン 10.00 スクアラン 2.00 ウルソデオキシコール酸 0.05 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 パラフィン油 全100 (実施例11) バスオイル 重量% パラフィン油 20.00 PEG−40水素化ヒマシ油 5.00 デオキシコール酸 0.50 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 大豆油 全100 (実施例12) 口唇手入れ用スティック 重量% カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 25.00 オクチルドデカノール 25.00 セラミド3 0.50 ウルソデオキシコール酸 0.20 蜜蝋 20.00 パルミチン酸セチル 8.00 ジョジョバ油 5.00 カルナバワックス 4.00 酢酸トコフェロール 0.75 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 スクアラン 全100 (実施例13) エマルション口唇手入れ用スティック 重量% カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 30.00 オクチルドデカノール 20.00 ジオレイン酸ポリグリセリル−3 3.50 蜜蝋 10.00 デヒドロコール酸 0.10 ステアリン酸C20-40アルキル 5.00 ジョジョバ油 5.00 カルナバワックス 2.00 酢酸トコフェロール 0.75 水 5.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 スクアラン 全100 (実施例14) 口紅 重量% カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 22.00 オクチルドデカノール 22.00 ウルソデオキシコール酸 0.20 PEG−5大豆ステロール 0.50 蜜蝋加水分解物 5.00 蜜蝋 15.00 パルミチン酸セチル 2.00 ジョジョバ油 5.00 カルナバワックス 2.00 酢酸トコフェロール 0.75 色素顔料、色素深紅色、二酸化チタン 適量 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 スクアラン 全100 (実施例15) エマルションファウンデーション 重量% モノステアリン酸ソルビタン 1.50 モノオレイン酸ソルビタン 1.00 モノステアリン酸グリセロール 1.00 タウロコール酸 0.20 ラノリン酸グリセリル 1.00 パラフィン油、半流動 7.00 オクチルドデカノール 7.00 水素化ココナツ脂肪酸グリセリド 4.00 メトキシケイ皮酸オクチル 2.00 ブチルメトキシジベゾイルメタン 1.00 カーボマー 0.10 グリセロール 5.00 1,3−ブチレングリコール 2.00 酢酸トコフェロール 1.00 コハク酸オクテニルナトリウムデンプン 2.50 (American Maize-Products Company/CERSTARからの Amiogum(R)) ケイ酸マグネシウム 1.00 雲母 1.00 酸化鉄 1.00 二酸化チタン 2.50 タルク 5.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例16) 毛髪手入れ用組成物 重量% TEA−ココイル水素化コラーゲン 30.00 硫酸ラウリルモノエタノールアミン 25.00 アーモンド油 2.00 PEG−25大豆ステロール 2.00 デオキシコール酸 0.20 塩化ナトリウム 1.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例17) 手入れ用シャンプー 重量% 硫酸ラウリルナトリウム 34.00 スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 6.00 ココアミドプロピルベタイン 10.00 リソコール酸 0.02 ジステアリン酸グリコール 5.00 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例18) ポンプスプレー 重量% PEG−40水素化ヒマシ油 2.00 グリセロール 1.00 PEG−25大豆ステロール 2.00 グリココール酸 0.02 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100 (実施例19) ロール−オン・エマルション 重量% リン酸トリセテアレス 0.30 オクチルドデカノール 2.00 安息香酸C12-15アルキル 2.00 アクリル酸C10-30アルキル 0.15 タウロリソコール酸 0.05 抗酸化剤、保存剤、中和剤、香料、染料 適量 水 全100
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA082 AA112 AA122 AB102 AB212 AB232 AB242 AB352 AB432 AC012 AC022 AC072 AC122 AC302 AC342 AC422 AC582 AC642 AC682 AC712 AC892 AD092 AD152 AD222 AD242 AD282 AD432 AD491 AD492 AD532 AD571 AD592 AD662 BB60 CC02 CC03 CC05 CC06 CC12 CC13 CC25 CC31 CC38 DD08 DD23 DD31 DD33 DD41 EE12 4C087 AA01 AA02 BB53 MA01 MA63 NA14 ZA89

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含
    む化粧用及び皮膚科学用の調製物であって、前記の活性成分が個別に又は混合物
    として存在することができる、調製物。
  2. 【請求項2】 化粧用又は皮膚科学用の補助剤、添加剤及び/又は活性成分
    が追加的に存在する、請求項1記載の調製物。
  3. 【請求項3】 化粧用品又は皮膚科学用の調製物中の1種類以上の胆汁酸、
    それらの塩及び/又はそれらの誘導体の含量が、各場合において、調製物の総重
    量に基づき0.001ないし10重量%、好ましくは0.01重量%ないし1重
    量%、特に0.01重量%ないし0.5重量%の範囲から選択される、前記の請
    求項のいずれかに記載の調製物。
  4. 【請求項4】 1種類又は2種類以上の活性成分がデオキシコール酸、ウル
    ソデオキシコール酸、タウロコール酸及び/又はそれらの塩及び/又はそれらの
    誘導体からなる群から選択される、前記の請求項のいずれかに記載の調製物。
  5. 【請求項5】 1種類又は2種類以上の活性成分が胆汁酸のエステル及びエ
    ーテルの群から選択される、前記の請求項のいずれかに記載の調製物。
  6. 【請求項6】 1種類又は2種類以上の活性成分が、胆汁酸の塩、特にアル
    カリ金属及びアルカリ土類金属塩、遷移群の元素並びに更にランタニド及びアク
    チニド、アンモニウム(−NH3)の一価又は二価のカチオンの塩、合計2ない
    し9個の炭素原子をもつアルカノールアンモニウム誘導体、合計1ないし22個
    の炭素原子をもつアルキル−及びアルケニルアンモニウム誘導体、1ないし18
    個の炭素原子をもつアルキル又はアルケニル基で置換されていてもよいピリジン
    の塩、並びに塩基性アミノ酸の塩、の群から選択される、前記の請求項のいずれ
    かに記載の調製物。
  7. 【請求項7】 皮膚のバリヤー機能を強化するための請求項1ないし6のい
    ずれかに記載の調製物の使用。
JP2000563243A 1998-08-01 1999-07-20 有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含んでなる化粧用及び皮膚科学用の調製物 Pending JP2003526602A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834814.2 1998-08-01
DE19834814A DE19834814A1 (de) 1998-08-01 1998-08-01 Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem wirksamen Gehalt an Gallensäuren, ihren Salzen und/oder ihren Derivaten
PCT/EP1999/005157 WO2000007557A1 (de) 1998-08-01 1999-07-20 Kosmetische und dermatologische zubereitungen mit einem wirksamen gehalt an gallensäuren, ihren salzen und/oder ihren derivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526602A true JP2003526602A (ja) 2003-09-09

Family

ID=7876163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563243A Pending JP2003526602A (ja) 1998-08-01 1999-07-20 有効量の胆汁酸、それらの塩及び/又はそれらの誘導体を含んでなる化粧用及び皮膚科学用の調製物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7052716B1 (ja)
EP (1) EP1100455A1 (ja)
JP (1) JP2003526602A (ja)
DE (1) DE19834814A1 (ja)
WO (1) WO2000007557A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843020B2 (ja) * 2005-03-17 2011-12-21 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンエマルジョン、これを調製する方法、および化粧品成分
JP2019524876A (ja) * 2016-09-30 2019-09-05 ユーズ バイオファーム インコーポレイテッド 水可溶化されたウルソデオキシコール酸を含有する炎症性皮膚疾患または重症掻痒症の予防または治療用組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389455B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-14 Richard C. Fuisz Method and apparatus for bouncing electronic messages
DE10031703A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Beiersdorf Ag Verwendung von Calcium freisetzenden oder bindenden Substanzen zur gezielten Schächung oder Stärkung der Barrierefunktion der Haut
DE10107240A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Beiersdorf Ag Gelemulsionen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an Hydrokolloiden
US20050037040A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Moshe Arkin Topical compositions of urea and ammonium lactate
US20050036953A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Moshe Arkin Topical compositions of ammonium lactate
US20050042268A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-24 Chaim Aschkenasy Pharmaceutical composition and method for transdermal drug delivery
US20060127468A1 (en) * 2004-05-19 2006-06-15 Kolodney Michael S Methods and related compositions for reduction of fat and skin tightening
DE102006013283A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Beiersdorf Ag Sprühbare Sonnenschutzlotion
PL2020221T3 (pl) * 2007-06-19 2012-07-31 Neubourg Skin Care Gmbh & Co Kg Kremy DMS (Derma Membrane Structure) w postaci pianki
US8242294B2 (en) 2007-06-19 2012-08-14 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Synthetic bile acid compositions and methods
JOP20180077A1 (ar) 2007-06-19 2019-01-30 Kythera Biopharmaceuticals Inc تركيبات وطرق لحمض صفراوي تخليقي
US20080318870A1 (en) 2007-06-19 2008-12-25 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Synthetic bile acid compositions and methods
US8101593B2 (en) 2009-03-03 2012-01-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Formulations of deoxycholic acid and salts thereof
MX2013001704A (es) 2010-08-12 2013-06-28 Kythera Biopharmaceuticals Inc Composiciones sinteticas de acido biliar y metodos.
EP2675460A4 (en) 2011-02-18 2014-07-09 Kythera Biopharmaceuticals Inc TREATMENT OF FAT TISSUE UNDER CHIN

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115313A (en) * 1974-10-08 1978-09-19 Irving Lyon Bile acid emulsions
IT1076001B (it) 1977-01-04 1985-04-22 Also Lab Di Dr P Sorbini & C S Composizione per il trattamento del cuoio capelluto e contro la caduta dei capelli
IT8167097A0 (it) * 1981-01-26 1981-01-26 Unilever Nv Composizione cosmetica per il trattamento della pelle o dei capelli
FR2551991B1 (fr) 1983-09-15 1989-07-28 Pernod Ricard Emulsions aqueuses d'huiles essentielles ou de matieres liposolubles et de sels biliaires et procede pour leur preparation
JPH01211596A (ja) 1988-02-18 1989-08-24 Kurita Water Ind Ltd 包接化合物
DE3814839A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel mit natuerlichen inhaltsstoffen
JPH0358918A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Koog Honpo:Kk 消臭組成物
US5100662A (en) * 1989-08-23 1992-03-31 The Liposome Company, Inc. Steroidal liposomes exhibiting enhanced stability
CA2033725C (en) * 1990-01-24 2001-05-29 Folker Pittrof Pharmaceutical and cosmetic compositions containing a salt of cholanic acid
JP2740153B2 (ja) * 1995-03-07 1998-04-15 エフ・ホフマン−ラ ロシユ アーゲー 混合ミセル
DE19522694A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Vinas Jose Maria De Moragas Teerhaltige Zusammensetzung und diese enthaltende pharmazeutische und kosmetische Zubereitung
US5750104A (en) * 1996-05-29 1998-05-12 Digestive Care Inc. High buffer-containing enteric coating digestive enzyme bile acid compositions and method of treating digestive disorders therewith
KR100453351B1 (ko) 1996-07-25 2005-04-19 주식회사 엘지생활건강 구강위생증진용조성물
JPH10120579A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善用皮膚外用剤
JPH10120561A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善用皮膚外用剤
ATE272946T1 (de) * 1997-11-04 2004-08-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Neue proteinkomplexe
CN1205922C (zh) * 1998-07-24 2005-06-15 柳署弘 制备含有胆汁酸的澄清水溶液剂型
US6267985B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843020B2 (ja) * 2005-03-17 2011-12-21 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンエマルジョン、これを調製する方法、および化粧品成分
JP2019524876A (ja) * 2016-09-30 2019-09-05 ユーズ バイオファーム インコーポレイテッド 水可溶化されたウルソデオキシコール酸を含有する炎症性皮膚疾患または重症掻痒症の予防または治療用組成物
US11331326B2 (en) 2016-09-30 2022-05-17 Amicogen Pharma Inc. Composition for prevention or treatment of inflammatory skin diseases or severe pruritus comprising the aqueous solubilized ursodeoxycholic acid

Also Published As

Publication number Publication date
US7052716B1 (en) 2006-05-30
EP1100455A1 (de) 2001-05-23
WO2000007557A1 (de) 2000-02-17
DE19834814A1 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19540749A1 (de) Kosmetische Zubereitungen mit einem wirksamen Gehalt an Glycosylglyceriden
US7052716B1 (en) Cosmetic and dermatological preparations comprising an effective content of bile acids, their salts and/or their derivatives
DE19615577A1 (de) Verwendung von Salicin als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
DE4444238A1 (de) Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden
JP2004536840A (ja) 乾燥皮膚および健康な皮膚の生理学的恒常性の他の否定的変化を処置および積極的に防止するためのクレアチンを含有する化粧用および皮膚科学用調製品
US20040086538A1 (en) Use of calcium-releasing or binding substances for the targeted weakening or strengthening of the barrier function of the skin
DE10064818A1 (de) Verwendung von Chroman-Derivaten in kosmetischen oder dermatologischen Zubreitungen
EP1049454B1 (de) Kosmetische und dermatologische zubereitungen, enthaltend erhöhte elektrolytkonzentrationen
EP1172084A2 (de) Kosmetische und dermatologische Zubereitung zur Beseitigung vom Sebum
EP2090283B1 (de) Verwendung von Elektrolyten zur Stärkung der Barrierefunktion der Haut
JP2005502626A (ja) カルニチン含有化粧用および皮膚科学用調製品
DE10128910A1 (de) Verwendung von Wirkstoffkombinationen aus Arginin und Ascorbinsäure zur Hautstraffung
DE19720339A1 (de) Wirkstoffe und Zubereitungen für die Hautaufhellung und zur Verhinderung der Hautbräunung
EP1179338A1 (de) Kosmetische und dermatologische Zubereitung mit einem Gehalt an Cyclodextrinen zur Beseitigung von Sebum
EP1084701A1 (de) O/W-Emulsion mit einem Gehalt an einem oder mehreren Biochinonen und einem erhöhten Gehalt an Glycerina
KR20220068226A (ko) 피부 결함을 예방, 감소 또는 제거하고 피부 장애를 치료하고 두피의 과지루성 상태를 예방, 치료 및 퇴치하기 위한 석신산을 포함하는 메이크업을 제거하고/하거나 클렌징하기 위한 화장용 또는 피부과용 조성물
JP4080946B2 (ja) 皮膚外用剤
EP1396261B1 (de) Coffein enthaltende Zusammensetzung als Hauptflegemittel
EP0974338A2 (de) Pflegende kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Fettsäuren
EP0884048B1 (de) Kosmetische und dermatologische Emulsionen, enthaltend Alkylglucoside und erhöhte Elektrolytkonzentrationen
WO2002098386A2 (de) Verwendung von natriumpolystyrolsulfonat zur hautstraffung
EP0955038B1 (de) Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Ceramiden
DE19834812A1 (de) Verwendung von Sterolderivaten in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zur Stärkung der Barrierefunktion der Haut
WO2002076410A2 (de) Kosmetische und dermatologische zubereitungen mit einem gehalt an hopfen- bzw. hopfen-malz-extrakt
DE10133196A1 (de) Nicotinsäure enthaltende kosmetische und dermatologische Zubereitungen zur Behandlung und aktiven Prävention trockener Haut und anderer negativer Veränderungen der physiologischen Homöostase der gesunden Haut