JP2003517705A - System and method for generating and adjusting lighting conditions - Google Patents

System and method for generating and adjusting lighting conditions

Info

Publication number
JP2003517705A
JP2003517705A JP2001538714A JP2001538714A JP2003517705A JP 2003517705 A JP2003517705 A JP 2003517705A JP 2001538714 A JP2001538714 A JP 2001538714A JP 2001538714 A JP2001538714 A JP 2001538714A JP 2003517705 A JP2003517705 A JP 2003517705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminaire
color
light
lighting
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001538714A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003517705A5 (en
Inventor
デュチャーム,アル
モーガン,フレデリック
ライス,イホー・エイ
ダウリング,ケヴィン
Original Assignee
カラー・キネティックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27389287&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003517705(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カラー・キネティックス・インコーポレーテッド filed Critical カラー・キネティックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2003517705A publication Critical patent/JP2003517705A/en
Publication of JP2003517705A5 publication Critical patent/JP2003517705A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/08Devices for easy attachment to any desired place, e.g. clip, clamp, magnet
    • F21V21/088Clips; Clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

The invention relates to a lighting fixture (300, 5000) for generating white light, said fixture comprising a plurality of component illumination sources (320, 5007), said plurality including component illumination sources arranged to produce electromagnetic radiation of at least two different spectrums (1201, 1301) and a mounting (5005) holding said plurality, said mounting designed to allow said spectrums of said plurality to mix and form a resulting spectrum (2201, 2203) that is continuous within the photopic response of the human eye and/or continuous in the region from 400 nm to 700 nm. The plurality of component illumination sources consists of only LEDs, the LEDs including a first white LED, including a phosphor, to produce a first spectrum (1201) of the at least two different spectrums, and a second white LED, including a phosphor, to produce a second spectrum (1301) of the at least two different spectrums. The lighting fixture further comprises a processor (316) responsive to data and configured to independently control the first white LED and the second white LED based on the data such that an intensity of the first white LED and the second white LED may be varied thereby to vary a color temperature of the resulting spectrum within a preselected range of color temperatures and the lighting fixture is adapted to be connected to a data network and provided with a data connection (350) of the data network over which data from an external device is received by the processor of the lighting fixture.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 [発明の背景] 人間はかれらの環境を制御するのに慣れて成長してきた。自然は、予測不可能
であり、そして多くの場合、人間が理想的生活条件から遥かに離れている条件を
提供する。従って、人類は、長年環境を構造内で処理して外部環境を完全な組の
条件で真似ることを試みてきた。これには、温度制御、空気質制御及び照明制御
が含まれている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Humans have grown accustomed to controlling their environment. Nature provides conditions that are unpredictable and often far away from ideal living conditions for humans. Therefore, mankind has for many years tried to manipulate the environment within structures to mimic the external environment in a perfect set of conditions. This includes temperature control, air quality control and lighting control.

【0002】 人工的環境において光の特性を制御する希望を理解することは容易である。人
間は本来的に視覚的動物であり、我々のコミュニケーションの多くは視覚的に行
われている。我々は、友人及び家族を、本質的に視覚的合図に基づいて識別する
ことができ、そして我々は、この印刷された頁のように多くの視覚的媒体を介し
てコミュニケーションを行う。同時に、人間の眼は、それにより見るための光を
必要とし、そして我々の眼(一部の他の動物の眼と異なる。)は、色に対して特
に敏感である。
It is easy to understand the desire to control the properties of light in an artificial environment. Humans are by nature visual animals and much of our communication is done visually. We can identify friends and family based essentially on visual cues, and we communicate through many visual media such as this printed page. At the same time, the human eye requires light for viewing thereby, and our eyes (unlike some other animal eyes) are particularly sensitive to color.

【0003】 今日作業時間及び時間的制約が絶えず増大することにより、平均的人間は屋外
で自然の太陽光の下にいる時間が益々少なくなる。更に、人間は、かれらの人生
の約3分の1を睡眠に費やし、そして経済が24/7/365に対して増大する
につれ、多くの従業員はもはや日中ウォーキングに時間を費やす贅沢を持ち得な
い。従って、大部分の平均的人間の生活は、人工の光源により照明された屋内で
過ごされている。
Due to the ever-increasing working hours and time constraints today, the average person is spending less and less time outdoors in natural sunlight. Moreover, humans spend about one-third of their lives sleeping, and as the economy grows against 24/7/365, many employees no longer have the luxury of spending time walking during the day. I can't have it. Therefore, most average human lives are spent indoors illuminated by artificial light sources.

【0004】 可視光は、各波長が光スペクトルの特定の「色」を表す異なる周波数の電磁波
(電磁放射)の集合である。可視光は、一般的に、約400nmと約700nm
との間の波長を持つそれらの光波から成ると考えられている。このスペクトル内
の各波長は、約400nmでの濃い青/紫から約700nmでの暗赤色までの光
の個別の色を有する。これらの光の色の混合は、光の更なる色を生成する。ネオ
ン・サインの個々の色は、光の多数の個別の波長から生じる。これらの波長は、
加法的に組み合わさり、ある色を作り上げるその結果生じた波又はスペクトルを
生成する。
Visible light is a collection of electromagnetic waves (electromagnetic radiation) of different frequencies, each wavelength representing a particular “color” of the light spectrum. Visible light is generally about 400 nm and about 700 nm
It is believed to consist of those light waves with wavelengths between and. Each wavelength in this spectrum has a distinct color of light from dark blue / purple at about 400 nm to dark red at about 700 nm. The mixture of these light colors produces additional colors of light. The individual colors of the neon sign result from a number of individual wavelengths of light. These wavelengths are
Combine additively to produce the resulting wave or spectrum that creates a color.

【0005】 白色光の重要さの故、及び白色光が光の複数の波長の混合であるので、人間が
特定の白色光を解釈する仕方に関連する白色光の特性化のための複数の技術が生
じた。これらのうちの第1は、白色内の光の色に関連する色温度の使用である。
相関色温度は、問題としている光と同じ色の光を放射する黒体放射器のケルビン
(K)の温度に従った色再現分野において特徴付けられる。図1は、プランク軌
跡(又は黒体軌跡又は白線)(104)が約700K(一般的に人間の眼にとっ
て見ることができる最初のものと考えられる。)から本質的に終端点までの白の
温度を与える色度図である。見ている光(以下「視認光」と記す。)の色温度は
、線(104)により示されるように視認光の色内容に依存する。従って、早朝
の昼光は約3000Kの色温度を有する一方、曇った昼間の空は約10,000
Kの白の色温度を有する。火は約1,800Kの色温度を持ち、白熱電球は約2
848Kを持つ。3,000Kで見られた色イメージは相対的に赤みを帯びた色
合いを有する一方、約10,000Kで見られた同じ色イメージは相対的に青み
を帯びた色合いを有する。この光の全てが「白」と呼ばれるが、しかしそれは様
々なスペクトル内容を持つ。
Because of the importance of white light, and because white light is a mixture of multiple wavelengths of light, there are multiple techniques for characterizing white light that are related to how humans interpret a particular white light. Occurred. The first of these is the use of color temperature associated with the color of light in white.
The correlated color temperature is characterized in the field of color reproduction according to the Kelvin (K) temperature of a blackbody radiator which emits light of the same color as the light in question. FIG. 1 shows that the Planckian locus (or blackbody locus or white line) (104) is approximately 700K (generally considered to be the first visible to the human eye) to essentially a white end point. It is a chromaticity diagram which gives temperature. The color temperature of the light being viewed (hereinafter referred to as "visible light") depends on the color content of the visible light, as indicated by the line (104). Thus, early morning daylight has a color temperature of about 3000K, while a cloudy daytime sky is about 10,000.
It has a white color temperature of K. A fire has a color temperature of about 1,800K, and an incandescent light bulb has about 2
Holds 848K. The color image seen at 3,000K has a relatively reddish tint, while the same color image seen at about 10,000K has a relatively bluish tint. All of this light is called "white", but it has varying spectral content.

【0006】 白色光の第2の分類はその質に係わる。1965年に、国際照明委員会(CI
E)は、光源の演色性を試験色見本方法に基づいて測定する方法を勧告した。こ
の方法は、改訂され、そしてCIE13.3−1995技術レポート「光源の演
色性の測定及び指定する方法」に記載され、その開示内容は本明細書に援用され
ている。本質的に、この方法は、テスト下での光源の分光測定に関係する。この
データは、8つの色見本の反射スペクトルで乗算される。その結果生じたスペク
トルは、三刺激値にCIE1931標準観測器に基づいて変換される。基準光に
対するこれらの値の偏位は、CIEにより1960年に勧告された均等色空間(
UCS)に対して決定される。8つの色偏位の平均を計算して、CRIとして知
られている一般演色評価数を発生する。これらの計算内で、CRIはスケーリン
グ(拡大/縮小)され、それにより完全な評点は100に等しい。但し、その「
完全」とは、基準源(多くの場合太陽光又は全スペクトル白色光)にスペクトル
的に等しい源を用いることであろう。例えば、全スペクトル白色光に匹敵するタ
ングステン−ハロゲン源は99のCRIを持つであろうし、一方温白色蛍光ラン
プは50のCRIを持つであろう。
The second class of white light concerns its quality. In 1965, the International Commission on Illumination (CI
E) recommended a method for measuring the color rendering of a light source based on the test color sample method. This method has been revised and described in the CIE 13.3-1995 technical report "Methods for measuring and specifying color rendering of light sources", the disclosure of which is incorporated herein by reference. In essence, this method involves spectroscopic measurements of a light source under test. This data is multiplied by the reflectance spectra of the 8 color swatches. The resulting spectrum is converted to tristimulus values based on the CIE1931 standard observer. The deviation of these values with respect to the reference light is the uniform color space (1960) recommended by the CIE.
UCS). The average of the eight color excursions is calculated to generate a general color rendering index known as CRI. Within these calculations, the CRI is scaled so that a perfect score equals 100. However, the "
"Perfect" will use a source that is spectrally equal to the reference source (often sunlight or full spectrum white light). For example, a tungsten-halogen source comparable to full spectrum white light would have a CRI of 99, while a warm white fluorescent lamp would have a CRI of 50.

【0007】 人工照明は一般的に、標準CRIを用いて、白色光の質を決定する。光が全ス
ペクトル白色光と比較して高いCRIを生じる場合、それは、より質の良い白色
光(より「自然」であり且つ色付けされた表面をより良好にするのを可能にする
光)を発生すると考えられる。この方法は1965年以来全ての異なる種類の光
源のための比較の点として用いられてきた。
Artificial lighting generally uses standard CRI to determine the quality of white light. If the light produces a high CRI compared to full spectrum white light, it produces better quality white light (light that is more "natural" and allows for better colored surfaces) It is thought that. This method has been used as a point of comparison for all different types of light sources since 1965.

【0008】 視認光の相関色温度及びCRIは、観測者が色イメージを知覚する方法に影響
を及ぼす。観測者は、異なる相関色温度を有する光の下で見たとき同じ色イメー
ジを異なるように知覚するであろう。例えば、早朝の昼光で見たとき正常に見え
る色イメージは、曇った真昼の空の下で見たとき青みを帯びて且つ色あせたよう
に見えるであろう。更に、小さいCRIを持つ白色光は、色付けされる働きが歪
められて見えるようにし得る。
The correlated color temperature and CRI of visible light affects the way an observer perceives a color image. An observer will perceive the same color image differently when viewed under light having different correlated color temperatures. For example, a color image that looks normal when viewed in the early morning daylight will appear bluish and faded when viewed under a cloudy midday sky. In addition, white light with a small CRI can cause the colored effect to appear distorted.

【0009】 光の色温度及び/又はCRIは、写真家、フィルム及びテレビジョン・プロデ
ューサ、画家等のようなイメージ創作者にとって、並びに絵画、写真及び他のそ
のようなイメージの閲覧者にとって重要である。創作者及び閲覧者の両方が、同
じ色の周囲光を利用し、閲覧者に対するイメージの様相が創作者のそれと一致す
ることを保証することが理想的である。
Color temperature and / or CRI of light is important for image creators such as photographers, film and television producers, painters, etc., as well as for viewers of paintings, photographs and other such images. is there. Ideally, both the creator and the viewer should utilize the same color of ambient light to ensure that the image aspect to the viewer matches that of the creator.

【0010】 更に、周囲光の色温度は、果物及び野菜、洋服、家具、自動車のような物品、
及び人々がそのような展示物を見てこれに反応する仕方に非常に影響を与えるこ
とができる視覚的要素を含む他の製品の知覚される色を変えることにより、閲覧
者が小売り及びマーケティングの展示物のような展示物を知覚する仕方に影響を
及ぼす。一例としては、人間の体の上の強い緑色光は、(たとえ全体の照明効果
が白色光であったとしても、)人間の様子を不自然に、気味悪く、そして多くの
場合少し嫌な者にする傾向があるという演劇の照明設計の教えがある。従って、
照明の色温度の変化は、そのような展示が顧客に対してアピールする又は引きつ
ける仕方に影響を与えることができる。
In addition, the color temperature of ambient light is determined by fruits and vegetables, clothes, furniture, articles such as automobiles,
And by changing the perceived color of other products, including visual elements that can greatly affect the way people see and react to such exhibits, viewers may experience retail and marketing implications. Affects how you perceive an exhibit, such as an exhibit. As an example, a strong green light on the human body can make a human look unnatural, creepy, and often a bit disgusting (even if the overall lighting effect is white light). There is a teaching of drama lighting design that tends to do. Therefore,
Changes in the color temperature of the lighting can affect how such exhibits appeal to or attract customers.

【0011】 更に、織物で覆った家具(fabric−covered furnitur
e)、洋服、絵画、壁紙、カーテン等のような装飾的に色付けされた物品を、そ
れら物品を見る条件に一致させ又は極めて近い照明環境又は色温度状態で見る能
力により、そのような色付けされた物品をより正確に一致させ又は調整するのを
可能にする。典型的には、ショールームのような展示環境に用いられる照明は、
変えることができなく、そして多くの場合、問題の物品が最終的に置かれる照明
状態の下で当該物品が魅力的様相を保つか否かに関して購入者が推測するのを残
しておく物品の色の特定の様相を際立たせるよう選定される。照明の差違はまた
、顧客が物品の色を同一の照明状態の下で都合良くは見ることができない又はさ
もなければ直接比較できない他の物品と色彩的に調和しないかどうか疑問に思っ
たままにする場合がある。
Further, furniture covered with fabric (fabric-covered furniture)
e), such as clothing, paintings, wallpapers, curtains, etc., by virtue of their ability to be viewed in a lighting environment or color temperature conditions that match or are very close to the conditions under which they are viewed. It allows more precise matching or adjustment of the items. Typically, the lighting used in an exhibition environment such as a showroom is
The color of an article that cannot be changed and, in many cases, leaves the buyer to speculate as to whether the article in question will retain its attractive appearance under the lighting conditions in which it is ultimately placed. Selected to highlight a particular aspect of the. The difference in lighting also leaves the customer wondering if the color of the article does not look chromatically in harmony with other articles that cannot be conveniently viewed or otherwise directly comparable under the same lighting conditions. There is a case.

【0012】 白色光に加えて、光の特定の色を発生する能力がまた非常に求められている。
人間の光に対する敏感さのため、視覚芸術及び類似の職業は、特定可能で再現可
能である有色光を欲する。初歩のフィルム(映画)研究クラスは、映画ファンが
一般的によりオレンジ色又は赤である光が朝を示し、一方一般的により青である
光が夜又は夕方を示すことを教え込まれていることを教える。我々はまた、水を
通してフィルタリングされた太陽光がある一定の色を有し、一方ガラスを通して
フィルタリングされた太陽光が異なる色を有することを教え込まれた。これらの
全ての理由から、視覚芸術に関係する人々は光の正確な色を生成することができ
、そしてそれらを後で再現することができることが望ましい。
In addition to white light, the ability to generate specific colors of light is also highly sought after.
Because of the sensitivity of humans to light, visual arts and similar professions desire identifiable and reproducible colored light. Elementary film (movie) research classes are taught that movie enthusiasts typically have more orange or red light indicating morning, while generally more blue light indicating night or evening. teach. We have also been taught that sunlight filtered through water has a certain color, while sunlight filtered through glass has a different color. For all these reasons, it is desirable for people involved in visual arts to be able to produce the exact colors of light and to reproduce them later.

【0013】 現在の照明技術はそのような調整及び制御を困難にする。それは、ハロゲン、
白熱電球及び蛍光源のような共通の光源が固定の色温度及びスペクトルの光を発
生するからである。更に、色温度又はスペクトルを変えることは、通常他の照明
変数を望ましくないように変えるであろう。例えば、白熱電球光に印加される電
圧を増大すると、その結果生じる光の色温度を上げ得るが、しかし明るさの全体
的増大をもたらす。同じように、白色ハロゲン・ランプに前の濃い青色のフィル
タを配置することは、光の全体的明るさを著しく低減するであろう。フィルタ自
体もまた、それが白色光から大きな割合の光エネルギを吸収するので、極めて熱
くなる(そして溶ける可能性がある)であろう。
Current lighting technology makes such coordination and control difficult. It ’s a halogen,
This is because a common light source such as an incandescent lamp and a fluorescent light source produces a fixed color temperature and spectrum of light. Moreover, changing the color temperature or spectrum will usually undesirably change other lighting variables. For example, increasing the voltage applied to the incandescent bulb light can raise the color temperature of the resulting light, but results in an overall increase in brightness. Similarly, placing a front dark blue filter on a white halogen lamp would significantly reduce the overall brightness of the light. The filter itself will also be extremely hot (and potentially meltable) as it absorbs a large percentage of the light energy from white light.

【0014】 更に、白熱電球源を用いてある一定の状態を達成することは、所望の色により
フィラメントを急速に燃え切れさすので困難又は不可能である。蛍光照明源に対
しては、色温度は、燐光体の組成により制御され、その組成は照明源毎に変わる
が、しかし通常所与の照明源にとっては変えることができない。従って、光の色
温度を調整することは、多くの場合、そのような調整が有益であり得るシナリオ
で避けるべき複雑な手続きである。
Moreover, achieving certain conditions with an incandescent lamp source is difficult or impossible because it rapidly burns out the filament with the desired color. For fluorescent illumination sources, the color temperature is controlled by the composition of the phosphor, which composition varies from illumination source to illumination source, but is usually not changeable for a given illumination source. Therefore, adjusting the color temperature of light is often a complex procedure to avoid in scenarios where such adjustments may be beneficial.

【0015】 人工照明において、照明器具により生成されることができる色の範囲にわたる
制御は望ましいものである。従来技術で既知の多くの照明器具は、ある範囲の色
に代わって光の単一の色としてのみ生成することができる。その色は、照明器具
にわたって変わり得る(例えば、蛍光照明器具は、ナトリウム・ランプとは異な
る色の光を生成する)。照明器具でのフィルタの使用は、照明器具がある範囲の
色を生成するのを可能にせず、それにより、単に照明器具がその単一の色を生成
するのを可能にし、その色は、次いで、フィルタにより一部分吸収されそして一
部分透過される。一旦フィルタが配置されると、照明器具は、光の単一の(今は
異なる)色を生成するのみで、それは相変わらずある範囲の色を生成することは
できない。
In artificial lighting, control over the range of colors that can be produced by a luminaire is desirable. Many luminaires known in the art can only produce a single color of light instead of a range of colors. The color can vary across the luminaire (eg, fluorescent luminaires produce a different color of light than sodium lamps). The use of a filter in a luminaire does not allow the luminaire to produce a range of colors, thereby simply allowing the luminaire to produce that single color, which is then , Partially absorbed and partially transmitted by the filter. Once the filter is in place, the luminaire only produces a single (now different) color of light, which still cannot produce a range of colors.

【0016】 人工照明の制御においては、最高の強度点であろう、照明器具により生成可能
な範囲の色内の一点を指定することができることが更に望ましい。色を変えるこ
とができる最新技術の照明器具についてさえ、最大強度点は、ユーザにより指定
することができないが、しかし通常照明器具の変更不能な物理的特性により決定
される。従って、白熱の照明器具は、ある範囲の色を生成することができるが、
しかし強度は、最大強度点での色の制御を可能にしない色温度が増大するにつれ
必ず増大する。いずれのフィルタも強度の一部を吸収するため、照明器具の最大
強度点がフィルタリングされない色であるので、フィルタは更に最大強度点の制
御に欠ける。
In controlling artificial lighting, it is further desirable to be able to specify a point within the range of colors that can be generated by the luminaire, which will be the highest intensity point. Even for state-of-the-art luminaires that can change color, the maximum intensity point cannot be specified by the user, but is usually determined by the irrevocable physical characteristics of the luminaire. Thus, incandescent luminaires can produce a range of colors, but
However, the intensity always increases as the color temperature increases, which does not allow control of the color at the point of maximum intensity. Since both filters absorb some of the intensity, the filter also lacks control of the maximum intensity point because the maximum intensity point of the luminaire is an unfiltered color.

【0017】 [発明の概要] 本発明は、照明状態を発生及び/又は調整して、所望の制御可能な色の光を発
生するシステム及び方法、所望の再現可能な色で光を生成するための照明器具を
作るシステム及び方法、及び照明器具が構成された後で、事前指定された範囲内
で照明器具により生成された光の色温度又は色合い(shade)を調整するシ
ステム及び方法に関する。一実施形態においては、ある範囲の色の光を発生する
ことができるLED照明装置を用いて、光又は補助周囲光を与えて、広範囲の応
用に適する照明状態を与える。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a system and method for generating and / or adjusting illumination conditions to produce light of a desired controllable color, for producing light in a desired reproducible color. Systems and methods for making luminaires and for adjusting the color temperature or shade of the light produced by the luminaires within a pre-specified range after the luminaires have been configured. In one embodiment, an LED lighting device capable of producing a range of colors of light is used to provide light or supplemental ambient light to provide lighting conditions suitable for a wide range of applications.

【0018】 白色光を発生する照明器具を備える次のとおりの第1の実施形態が開示される
。前記照明器具は、複数の要素照明源(例えば、LEDの如き)を含み、そして
少なくとも2つの異なるスペクトル(正確に2つ又は正確に3つのものを有する
実施形態を含む。)の電磁放射を生成し、当該スペクトルの各々は領域510n
mから570nmまでの外側で最大スペクトル・ピークを有し、前記照明源はス
ペクトルを混合させるのを可能にする取付け具に取り付けられ、それによりその
結果生じたスペクトルは実質的に人間の眼の明所視応答において、及び/又は4
00nmから700nmまでの波長で連続的である。
The following first embodiment with a luminaire producing white light is disclosed. The luminaire includes a plurality of elemental illumination sources (such as LEDs) and produces electromagnetic radiation of at least two different spectra (including embodiments having exactly two or exactly three). And each of the spectra has a region 510n
Having a maximum spectral peak outside m to 570 nm, the illumination source is attached to a fixture that allows the spectra to be mixed, so that the resulting spectrum is substantially visible to the human eye. In the visual response and / or 4
It is continuous at wavelengths from 00 nm to 700 nm.

【0019】 一実施形態においては、照明器具が、多分領域510nmから570nm内で
最大スペクトル・ピークを持つLEDでない照明源を含むことができる。別の実
施形態においては、照明器具は、それに限定されるものではないが領域500K
から10,000Kまで、及び領域2300Kから4500Kまでのようなある
範囲の色温度内で白色光を生成することができる。その範囲での特定の色は、制
御器により制御され得る。一実施形態においては、照明器具は複数の照明源のう
ちの少なくとも1つの照明源にフィルタを含み、当該フィルタは、多分ある範囲
のフィルタから選択され得て、照明器具が特定の範囲の色を生成するのを可能に
する。照明器具はまた、一実施形態において、上記で説明した400nmから7
00nmまでの範囲の外側の波長を持つ照明源を含み得る。
In one embodiment, the luminaire may include a non-LED illumination source, perhaps with a maximum spectral peak in the region 510 nm to 570 nm. In another embodiment, the luminaire includes, but is not limited to, the area 500K.
To 10,000 K, and within a range of color temperatures, such as the region 2300 K to 4500 K, white light can be produced. The specific color in that range can be controlled by the controller. In one embodiment, the luminaire includes a filter on at least one of the plurality of luminaires, which filter may possibly be selected from a range of filters such that the luminaire produces a particular range of colors. Allows you to generate. The luminaire also includes, in one embodiment, the 400 nm to 7 nm described above.
Illumination sources with wavelengths outside the range up to 00 nm may be included.

【0020】 別の実施形態においては、照明器具は、領域530nmから570nmの外側
(例えば、450nm及び/又は592nmのような)で最大スペクトル・ピー
クを持つ電磁放射の3つのスペクトルを生成する複数のLEDであって、スペク
トルの加法干渉が白色光をもたらす複数のLEDを備える。照明器具は、それに
限定されるものではないが、領域500Kから10,000Kまで及び領域23
00Kから4500Kまでのようなある範囲の色温度内で白色光を生成し得る。
照明器具は、LEDの強度を制御して上記範囲で様々な色温度を生成する制御器
及び/又はプロセッサを含み得る。
In another embodiment, the luminaire produces a plurality of spectra of electromagnetic radiation having a maximum spectral peak outside the region 530 nm to 570 nm (eg, such as 450 nm and / or 592 nm). An LED comprising a plurality of LEDs whose additive interference in the spectrum results in white light. Lighting fixtures include, but are not limited to, areas 500K to 10,000K and area 23.
White light may be produced within a range of color temperatures, such as 00K to 4500K.
The luminaire may include a controller and / or processor that controls the intensity of the LEDs to produce various color temperatures in the above range.

【0021】 別の実施形態は、蛍光灯を採用するよう設計された照明装置に用いられる照明
器具であって、取付け具に取り付けられたLEDのような少なくとも1つの要素
照明源(多くの場合2個又はそれより多くの個数)を有し、且つ蛍光灯に結合し
且つ電力を前記照明装置から受け取ることができる取付け具に設けられたコネク
タを備える。それはまた、照明装置の安定器電圧を用いてLEDを給電し又は制
御するのを可能にする制御又は電気回路を含む。この制御回路は、プロセッサを
含むことができ、及び/又は照明器具により与えられる照明を照明装置に与えら
れる電力に基づいて制御することができる。照明器具は、一実施形態においては
、ハウジングに収容され、該ハウジングは一般的に円筒形状であることができ、
フィルタを含むことができ、及び/又は一部分透明か又は半透明であることがで
きる。照明器具は、白色又は他の有色光を生成することができる。
Another embodiment is a luminaire for use in a luminaire designed to employ a fluorescent light, wherein the luminaire comprises at least one elemental illumination source (often 2 One or more) and is attached to a fixture that is coupled to a fluorescent lamp and is capable of receiving power from the lighting device. It also includes control or electrical circuits that allow the LED voltage to be supplied or controlled using the ballast voltage of the lighting device. The control circuit may include a processor and / or may control the lighting provided by the luminaire based on the power provided to the lighting device. The luminaire, in one embodiment, is housed in a housing, which can be generally cylindrical in shape,
Filters can be included and / or can be partially transparent or translucent. The luminaire can produce white or other colored light.

【0022】 別の実施形態は、白色光を発生する照明器具であって、複数の要素照明源(例
えば、LED、燐光体を含む照明装置、又は燐光体を含むLEDのような)を含
み、且つ電磁放射のスペクトルを生成する要素照明源を含む照明器具を備える。
要素照明源は、スペクトルを混合し且つその結果生じるスペクトルを形成するの
を可能にするよう設計された取付け具に取り付けられる。なお、上記その結果生
じるスペクトルは、その最低の谷での背景雑音より大きい強度を有する。可視領
域内の最低スペクトル谷はまた、その最大スペクトル・ピークの強度の少なくと
も5%、10%、25%、50%又は75%の強度を有することができる。照明
器具は、白色光をある範囲の色温度で発生することができ、そして特定の色の選
択を上記範囲で行うことができる制御器及び/又はプロセッサを含み得る。
Another embodiment is a luminaire that produces white light, comprising a plurality of elemental lighting sources (eg, such as LEDs, lighting devices that include phosphors, or LEDs that include phosphors), And a luminaire that includes a component illumination source that produces a spectrum of electromagnetic radiation.
The element illumination source is attached to a fixture designed to allow the spectra to be mixed and the resulting spectra formed. Note that the resulting spectrum has an intensity greater than the background noise at its lowest valley. The lowest spectral valley in the visible region may also have an intensity of at least 5%, 10%, 25%, 50% or 75% of the intensity of its maximum spectral peak. The luminaire may include a controller and / or processor capable of producing white light in a range of color temperatures and capable of making a particular color selection in the range.

【0023】 照明器具の別の実施形態は複数の要素照明源(LEDの如き)を含むことがで
き、該複数の要素照明源は少なくとも2つの異なるスペクトルの電磁放射を生成
し、該複数の要素照明源はスペクトルを混合し且つその結果生じるスペクトルを
形成するのを可能にするよう設計された取付け具に取り付けられており、該その
結果生じるスペクトルは、人間の眼の明所視応答内で及び/又は400nmから
700nmまでの範囲での最大スペクトル・ピークの波長より長い波長において
スペクトル谷を持たない。
Another embodiment of the luminaire may include a plurality of elemental illumination sources (such as LEDs), the plurality of elemental illumination sources producing at least two different spectrums of electromagnetic radiation, the plurality of elemental illumination sources. The illumination source is mounted in a fixture designed to allow mixing of the spectra and formation of the resulting spectrum, the resulting spectrum being within the photopic response of the human eye and / Or have no spectral valleys at wavelengths longer than the wavelength of the maximum spectral peak in the 400 nm to 700 nm range.

【0024】 別の実施形態は、スペクトルを混合するような方法で少なくとも2つの異なる
スペクトルの電磁放射を生成する複数の要素照明源を設けるステップと、スペク
トルの混合がその最低のスペクトル谷での背景雑音より大きい強度を有するよう
な方法でスペクトルを選定するステップとを含む白色光を発生する方法を備える
Another embodiment provides a plurality of elemental illumination sources that produce electromagnetic radiation of at least two different spectra in such a way that the spectra are mixed, and the background of the spectrum mixing is at its lowest spectral valley. Selecting the spectrum in such a way that it has an intensity greater than the noise.

【0025】 別の実施形態は、照明状態を制御するシステムであって、ある範囲の色のうち
のいずれかの色の照明を与える照明器具を含み、該照明器具は、複数の要素照明
源(例えば、LED及び/又は潜在的に3つの異なる色の要素照明源)から構成
され、上記システムは更に、照明器具に結合されその照明器具を制御するプロセ
ッサと、該プロセッサに結合され、照明器具により与えられるべき照明状態を指
定する制御器とを有する上記システムを備える。制御器は、コンピュータ・ハー
ドウエア又はコンピュータ・ソフトウエア、センサ(それに限定されるものでは
ないが、フォトダイオード、放射計、測光器、色彩計、スペクトル放射計及びカ
メラのようなもの)、又は手動インタフェース(それに限定されるものではない
がスライダ、ダイアル、ジョイスティック、トラックパッド及びトラックボール
のようなもの)であることができる。プロセッサは、所定の色状態のメモリ(例
えば、データベースの如き)を含むことができ、及び/又は色スペクトル、色温
度スペクトル又は色度図を潜在的に含む、ユーザ・インタフェースを与えるイン
タフェース提供機構を含むことができる。
Another embodiment is a system for controlling a lighting condition that includes a luminaire that provides illumination of any of a range of colors, the luminaire comprising a plurality of elemental lighting sources ( The system further comprises a processor coupled to and controlling the luminaire, and a processor coupled to the luminaire, comprising, for example, an LED and / or potentially three different color element sources. A controller that specifies a lighting condition to be provided. The controller can be computer hardware or computer software, a sensor (such as, but not limited to, a photodiode, radiometer, photometer, colorimeter, spectral radiometer and camera), or manually. Interface (such as but not limited to sliders, dials, joysticks, trackpads and trackballs). The processor may include an interface providing mechanism that provides a user interface, which may include a memory of a given color state (eg, such as a database) and / or potentially includes a color spectrum, a color temperature spectrum or a chromaticity diagram. Can be included.

【0026】 別の実施形態においては、システムは、それに限定されるものではないが、蛍
光灯、白熱電球、水銀ランプ、ナトリウム・ランプ、アーク放電ランプ、太陽光
、月光、白熱電球光、LED表示装置、LED、又はパルス幅変調により制御さ
れる照明システムのような第2の照明源を含むことができる。第2の照明源は、
照明器具及び第2の照明源の照明に基づいて照明器具に対して照明状態を指定す
るため制御器により用いられることができ、及び/又は照明器具及び第2の照明
源からの組み合わされた光は、所望の色温度であることができる。
In another embodiment, the system includes, but is not limited to, a fluorescent lamp, an incandescent lamp, a mercury lamp, a sodium lamp, an arc discharge lamp, sunlight, moonlight, an incandescent lamp, an LED display. A second illumination source, such as a device, an LED, or a lighting system controlled by pulse width modulation can be included. The second illumination source is
The combined light from the luminaire and the second illumination source can be used by the controller to specify a lighting condition for the luminaire based on the illumination of the luminaire and the second illumination source. Can be any desired color temperature.

【0027】 別の実施形態は、ある範囲の色のいずれかのものの光を発生することができる
照明器具を用いて色及び明るさを有する光を発生するステップ、照明状態を測定
するステップ、及びその発生された光の色及び明るさを調整して、目標照明状態
を達成するステップを含む方法を備える。照明状態を測定する上記ステップは、
それに限定されるものではないがフォトダイオード、放射計、測光器、色彩計、
スペクトル放射計及びカメラのような光センサを用いて照明状態の色特性を検出
するステップ、照明状態を視覚的に評価するステップ、及びその発生された光の
色又は明るさを調整するステップを含み、該調整するステップは手動インタフェ
ースを用いて上記の発生された光の色又は明るさを変えるステップを含むことが
できる。又は、照明状態を測定する上記ステップは、光センサを用いて照明状態
の色特性を検出するステップ、及び上記の発生された光の色又は明るさを調整す
るステップを含み、該調整するステップは、光センサにより検出された照明状態
の色特性が目標照明状態の色特性と一致するまでプロセッサを用いて上記の発生
された光の色又は明るさを変えるステップを含むことができる。この方法は、そ
れに限定されるものではないが、目標色温度を選択するステップ、及び/又は色
範囲の記述を備えるインタフェースを設けるステップ、及び色を上記色範囲内で
選択するステップのような目標照明状態を選択するステップを含むことができる
。この方法はまた、それに限定されるものではないが、蛍光灯、白熱電球、水銀
ランプ、ナトリウム・ランプ、アーク放電ランプ、太陽光、月光、白熱電球光、
LED表示装置、LED及びパルス幅変調により制御される照明システムのよう
な第2の照明源を設けるステップを有することができる。この方法は、照明器具
及び第2の照明源により発生された光を検出することを用いて照明状態を測定す
ることができる。
Another embodiment produces light of color and brightness using a luminaire capable of producing light of any of a range of colors, measuring lighting conditions, and A method comprising adjusting the color and brightness of the generated light to achieve a target lighting condition. The above steps to measure lighting conditions are:
Without limitation, photodiodes, radiometers, photometers, colorimeters,
Detecting the color characteristics of the lighting condition using a light sensor such as a spectral radiometer and a camera, visually assessing the lighting condition, and adjusting the color or brightness of the light generated. The adjusting step may include changing the color or brightness of the generated light using a manual interface. Alternatively, the step of measuring the lighting condition includes a step of detecting a color characteristic of the lighting condition using an optical sensor, and a step of adjusting the color or brightness of the generated light, the adjusting step comprising: , Changing the color or brightness of the generated light with a processor until the color characteristics of the lighting condition detected by the light sensor match the color characteristics of the target lighting condition. The method may include, but is not limited to, selecting a target color temperature, and / or providing an interface with a description of the color range, and selecting a target within the color range. The step of selecting a lighting condition may be included. The method also includes, but is not limited to, fluorescent lamps, incandescent lamps, mercury lamps, sodium lamps, arc discharge lamps, sunlight, moonlight, incandescent lamp light,
It may comprise the step of providing a second illumination source, such as an LED display, an LED and a lighting system controlled by pulse width modulation. The method can measure the lighting condition by detecting the light generated by the luminaire and the second lighting source.

【0028】 別の実施形態においては、発生された光の色又は明るさを調整するステップは
、照明状態を変えて、目標色温度を達成するステップを含み、又は照明器具が、
ある範囲の色を発生することができる、複数の照明器具のうちの1つを備えるこ
とができる。
In another embodiment, adjusting the color or brightness of the generated light comprises changing the lighting conditions to achieve the target color temperature, or the luminaire comprises:
It may comprise one of a plurality of luminaires capable of producing a range of colors.

【0029】 更に別の実施形態においては、照明器具を設計する方法が提供され、該方法は
、照明器具により生成されるべき所望の範囲の色を選択するステップと、照明器
具が最大強度であるとき照明器具により生成されるべき光の選択された色を選定
するステップと、照明器具が上記範囲の色を生成することができ且つ最大強度時
に、選択された色を生成するように、複数の照明源(例えば、LEDの如き)か
ら照明器具を設計するステップとを備える。
In yet another embodiment, a method of designing a luminaire is provided, the method comprising selecting a desired range of colors to be produced by the luminaire, the luminaire being of maximum intensity. When selecting a selected color of the light to be produced by the luminaire, a plurality of luminaires being capable of producing a range of colors and producing a selected color at maximum intensity. Designing the luminaire from an illumination source (such as an LED).

【0030】 図面は、本発明のある一定の例示的実施形態を示し、そこにおいては類似の参
照番号は類似の構成要素を表す。示されたこれらの実施形態は、本発明の例示で
あり、いずれにしても限定としてではないと理解すべきである。本発明は、添付
図面を参照した以下の詳細な説明から十分に分かるであろう。
The drawings depict certain exemplary embodiments of the invention, in which like reference numbers indicate like components. It should be understood that these illustrated embodiments are illustrative of the invention and are not limiting in any way. The present invention will be fully understood from the following detailed description with reference to the accompanying drawings.

【0031】 [代表的実施形態の詳細な説明] 以下の記載は、本発明の幾つかの代表的実施形態に関する。本発明の多くの変
形が当業者に想像され得るが、そのような変形及び改良はこの開示の範囲内に入
ることを意図するものである。従って、本発明の範囲は、いずれにしても以下の
記載により限定されない。
Detailed Description of Exemplary Embodiments The following description relates to some exemplary embodiments of the invention. While many variations of the present invention can be envisioned by one of ordinary skill in the art, such variations and improvements are intended to fall within the scope of this disclosure. Therefore, the scope of the present invention is not limited to the following description in any way.

【0032】 この明細書で用いられているように、以下の用語は、一般的に次の意味を有す
る。しかしながら、これらの定義は、当業者により理解されるであろう用語の範
囲を限定することを決して意図していない。
As used in this specification, the following terms generally have the following meanings: However, these definitions are not intended to limit the scope of terms that will be understood by those of ordinary skill in the art.

【0033】 用語「LED」は一般的に、全ての種類の発光ダイオードを含み、そしてまた
、それらに限定されるものではないが、発光ポリマ、電流に応答して光を生成す
る半導体ダイ、有機LED、電子ルミネセント・ストリップ(electron
luminescent strip)、スーパー・ルミネセント・ダイオー
ド(super luminescent diode)(SLD)及び他のそ
のようなデバイスを含む。用語「LED」は、上記のいずれの物理的又は電気的
パッケージングを制限するものではなく、そしてそのパッケージングは、それら
に限定されるものではないが、表面実装、チップオンボード、又はTパッケージ
・マウントLEDを含むことができる。
The term “LED” generally includes light emitting diodes of all types, and also, but is not limited to, light emitting polymers, semiconductor dies that produce light in response to electrical current, organic LEDs, electronic luminescent strips (electron)
luminescent strips, super luminescent diodes (SLDs) and other such devices. The term "LED" does not limit any of the above physical or electrical packaging, and the packaging includes, but is not limited to, surface mount, chip-on-board, or T-packages. -Can include mount LEDs.

【0034】 「照明源」は、それらに限定されるものではないが、LED、白熱電球を含む
白熱源、炎(flame)のようなパイロルミネセント源(pyro−lumi
nescent source)、ガス・マントル及び炭素アーク放射源のよう
なキャンドル・ルミネセント源、気中放電を含むフォトルミネセント源、蛍光源
、燐光源、レーザ、エレクトロルミネセント・ランプのようなエレクトロルミネ
セント源、電子飽和(electric satiation)を用いるカソー
ド・ルミネセント源、及び様々なルミネセント源(例えば、ガルバノルミネセン
ト源、クリスタルルミネセント源、カイネルミネセント源(kine−lumi
nescent source)、サーモルミネセント源、摩擦ルミネセント源
、音ルミネセント源及び放射線ルミネセント源を含む。)を含む。照明源はまた
、ルミネセント・ポリマを含み得る。照明源は、可視スペクトル内、可視スペク
トル外、又はその両方の組み合わせでの電磁放射を生成することができる。要素
照明源は、照明器具の一部である任意の照明源である。
“Illumination sources” include, but are not limited to, LEDs, incandescent sources including incandescent bulbs, pyro-luminous sources such as flames.
candle luminescent sources, candle luminescent sources such as gas mantle and carbon arc radiation sources, photoluminescent sources including air discharge, fluorescent sources, phosphorous sources, lasers, electroluminescent lamps such as electroluminescent lamps Sources, cathode luminescent sources using electronic saturation, and a variety of luminescent sources (eg, galvanoluminescent sources, crystal luminescent sources, kinetic-luminescent sources).
nescent source), a thermoluminescent source, a triboluminescent source, a sonoluminescent source, and a radiation luminescent source. )including. The illumination source may also include a luminescent polymer. The illumination source can produce electromagnetic radiation within the visible spectrum, outside the visible spectrum, or a combination of both. The elemental illumination source is any illumination source that is part of the luminaire.

【0035】 「照明器具」又は「器具」は、照明を与える目的のための少なくとも1つの照
明源を含む任意の装置又はハウジングである。 「色」、「温度」、又は「スペクトル」は、別に指示がなければ、本明細書内
で交換可能に用いられる。これら3つの用語は一般的に、照明器具により生成さ
れた光をもたらす光の波長の結果的に生じた組み合わせを指す。その波長の組み
合わせは、光の色又は温度を定義する。色は一般的に白色でない光に対して用い
られ、一方温度は白色である光に対して用いられる。しかし、どちらの用語もい
ずれの種類の光に対しても用いられることができる。白色光は色を有し、非白色
光は温度を有することができる。スペクトルは一般的に個々の波長の組み合わせ
のスペクトル組成を指し、一方色又は温度は一般的にその光の人間に知覚される
特性を指す。しかしながら、上記の使用は、これらの用語の範囲を限定する意図
ではない。
A “luminaire” or “luminaire” is any device or housing containing at least one illumination source for the purpose of providing illumination. "Color", "temperature", or "spectrum" are used interchangeably herein unless otherwise indicated. These three terms generally refer to the resulting combination of wavelengths of light that result in the light produced by the luminaire. The combination of wavelengths defines the color or temperature of light. Color is commonly used for light that is not white, while temperature is used for light that is white. However, either term can be used for any type of light. White light can have color and non-white light can have temperature. Spectrum generally refers to the spectral composition of a combination of individual wavelengths, while color or temperature generally refers to the human perceptible characteristic of that light. However, the above uses are not intended to limit the scope of these terms.

【0036】 照明を与えるに十分明るい有色のLEDの最近の出現は、これらの光源の色及
び明るさを容易に調整し得るので、照明技術の改革を促した。そのような調整の
1つの方法は、米国特許No.6,016,038に説明されており、その全体
的開示が本明細書に援用されている。本明細書に記載されているシステム及び方
法は、LED照明器具又はシステムを使用する及び作る方法、又は要素照明源を
利用する他の照明器具又はシステムを説明している。これらのシステムは、他の
照明器具を越えたある一定の利点を有する。特に、本明細書に開示されるシステ
ムは、照明器具により生成されることができる光について前には知られていない
制御を可能にする。特に、以下の開示は、照明器具により生成されることができ
る光の範囲及び光のタイプの事前決定のためのシステム及び方法と、様々な応用
におけるその照明器具の事前決定された範囲を利用するシステム及び方法とを説
明する。
The recent emergence of colored LEDs that are bright enough to provide illumination has prompted a revolution in lighting technology as the color and brightness of these light sources can be easily adjusted. One method of such adjustment is US Pat. 6,016,038, the entire disclosure of which is incorporated herein. The systems and methods described herein describe methods of using and making LED luminaires or systems, or other luminaires or systems that utilize elemental lighting sources. These systems have certain advantages over other luminaires. In particular, the system disclosed herein allows previously unknown control over the light that can be generated by a luminaire. In particular, the following disclosure utilizes systems and methods for pre-determining the range and type of light that can be produced by a luminaire, and the pre-determined range of the luminaire in various applications. Systems and methods are described.

【0037】 これらのシステム及び方法を理解するため、最初に本発明の一実施形態におい
て作られ且つ用いられることができる照明器具を理解することは有効である。図
2は、本発明の一実施形態において用いられることができる照明モジュールの一
実施形態を示し、照明器具(300)がブロック図形式で示されている。照明器
具(300)は、2つの構成要素、即ち、プロセッサ(316)及び要素照明源
の集合(320)を含み、該要素照明源の集合(320)は図2に発光ダイオー
ドのアレイとして示されている。本発明の一実施形態においては、要素照明源の
集合は、光の異なるスペクトルを生成する少なくとも2つの照明源を備える。要
素照明源の集合(320)は、上記照明器具(300)内で取付け具(350)
に、異なる要素照明源からの光が混合されて基本的に異なる要素照明源の加法ス
ペクトルである光のその結果生じたスペクトルを生成するのを可能にするように
配列される。図2においては、これは、要素照明源(320)を一般的に円形の
範囲に配置することによりなされ、それはまた、当業者により理解されるであろ
ういずれかの他の要領で、例えば1列の要素照明源、又は要素照明源の別の幾何
学的形状のようにして行うことができる。用語「プロセッサ」は、本明細書では
、処理するためのいずれの方法又はシステムを、例えば、信号又はデータに応答
して処理する方法又はシステム及び/又は自動的に処理する方法又はシステムを
意味するため用いられる。プロセッサは、マイクロプロセッサ、マイクロコント
ローラ、プログラム可能ディジタル信号プロセッサ、集積回路、コンピュータ・
ソフトウエア、コンピュータ・ハードウエア、電気回路、特定用途向け集積回路
、プログラム可能論理デバイス、プログラム可能ゲート・アレイ、プログラム可
能アレイ・ロジック、パーソナル・コンピュータ、チップ、及び個別のアナログ
、ディジタル又はプログラム可能構成要素のいずれの他の組み合わせ、又は処理
機能を提供することができる他の装置を包含することが理解されるべきである。
To understand these systems and methods, it is helpful to first understand the luminaire that can be made and used in an embodiment of the present invention. FIG. 2 illustrates one embodiment of a lighting module that may be used in one embodiment of the present invention, where the luminaire (300) is shown in block diagram form. The luminaire (300) includes two components, a processor (316) and a set of elemental lighting sources (320), which is shown in FIG. 2 as an array of light emitting diodes. ing. In one embodiment of the invention, the set of elementary illumination sources comprises at least two illumination sources that produce different spectra of light. The set of elemental illumination sources (320) is a fixture (350) within the luminaire (300).
Are arranged to allow light from different element illumination sources to be mixed to produce a resulting spectrum of light that is essentially the additive spectrum of the different element illumination sources. In FIG. 2, this is done by arranging the element illumination sources (320) in a generally circular area, which is also in any other manner that would be understood by a person skilled in the art, eg 1 It can be done as an array of element illumination sources, or another geometry of element illumination sources. The term "processor" as used herein means any method or system for processing, for example a method or system for processing in response to signals or data and / or a method or system for processing automatically. Used for. Processors include microprocessors, microcontrollers, programmable digital signal processors, integrated circuits, computer
Software, computer hardware, electrical circuits, application specific integrated circuits, programmable logic devices, programmable gate arrays, programmable array logic, personal computers, chips, and discrete analog, digital or programmable configurations. It should be understood to include any other combination of elements, or other apparatus capable of providing processing functionality.

【0038】 要素照明源の集合(320)は、プロセッサ(316)により制御され、制御
された照明を生成する。特に、プロセッサ(316)は、LEDのアレイ内の異
なる色の個々のLEDの強度を制御する。なお、該LEDのアレイは、要素照明
源の集合(320)を構成し、個々のLED及びそれに関連したいずれのフィル
タ又は他のスペクトル変更装置のスペクトルにより境界を定められた範囲内の任
意の色での照明を生成する。色の瞬時変化、ストロ−ビング及び他の効果はまた
、図2に示される照明モジュールのような照明器具(300)を用いて生成され
ることができる。本発明の一実施形態においては、照明器具(300)を外部源
から電力及びデータを受け取ることができるようにし得る。そのようなデータは
データ・ライン(330)を介して、そして電力は電力ライン(340)を介し
て受け取られる。照明器具(300)は、プロセッサ(316)を介して、本明
細書に開示される本発明の様々な実施形態による様々な機能を与えるよう作られ
得る。別の実施形態においては、プロセッサ(316)は、ハード・ワイヤリン
グ又は別の種類の制御装置により置換され得て、それにより照明器具(300)
は、単一色の光のみを生成する。
The set of elementary illumination sources (320) is controlled by the processor (316) to produce controlled illumination. In particular, the processor (316) controls the intensity of individual LEDs of different colors in the array of LEDs. It should be noted that the array of LEDs constitutes a collection (320) of elemental illumination sources, and any color within the range bounded by the spectrum of the individual LEDs and any filters or other spectral modifiers associated therewith. To generate lighting in. Instant color changes, strobing and other effects can also be produced using a luminaire (300) such as the lighting module shown in FIG. In one embodiment of the invention, the luminaire (300) may be capable of receiving power and data from an external source. Such data is received via the data line (330) and power is received via the power line (340). The luminaire (300) can be made to provide various functions via the processor (316) according to various embodiments of the invention disclosed herein. In another embodiment, the processor (316) may be replaced by hard wiring or another type of controller, thereby providing the luminaire (300).
Produces only monochromatic light.

【0039】 図3を参照すると、照明器具(300)は、単独又は1組のそのような照明器
具(300)の一部としてのいずれかで用いられるように構成され得る。個々の
照明器具(300)又は1組の照明器具(300)は、1つ以上の外部装置への
データ接続部(350)が設けられ、又は本発明のある実施形態では他の照明モ
ジュール(300)が設けられることができる。本明細書で用いられるように、
用語「データ接続部」は、ネットワーク、データ・バス、ワイヤ、送信機及び受
信機、回路、ビデオ・テープ、コンパクト・ディスク、DVDディスク、オーデ
ィオ・テープ、コンピュータ・テープ、カード等のようなデータを供給するあら
ゆるシステムを包含するものと理解されるべきである。従って、データ接続部は
、無線周波数、超音波、可聴波、赤外線、光、マイクロ波、レーザ、電磁波、又
は他の送信又は接続方法又はシステムによりデータを供給するあらゆるシステム
及び方法を含み得る。即ち、電磁スペクトル又は他のエネルギ伝送機構のあらゆ
る使用は、本明細書に開示されるデータ接続部を提供することができる。本発明
の一実施形態においては、照明器具(300)には、送信機、受信機、又はそれ
ら両方が通信を容易にするため設けられ得て、そしてプロセッサ(316)は、
その通信能力を通常の要領で制御するようプログラムされ得る。照明器具(30
0)は、データ接続部を介してデータを送信機(352)から受信し得る。なお
、該送信機(352)は、通信信号の通常の送信機でよく、又は照明器具(30
0)に接続された回路又はネットワークの一部でよい。即ち、送信機(352)
は、データを照明器具(300)に送信するあらゆる装置又は方法を包含するも
のと理解すべきである。送信機(352)は、照明モジュール(300)を制御
するための制御データを発生する制御装置(354)にリンクされ得て、又はそ
れの一部であってよい。本発明の一実施形態においては、制御装置(354)は
、ラップトップ・コンピュータのようなコンピュータである。制御データは、プ
ロセッサ(316)を制御して、要素照明源の集合(320)を制御するのに適
するいずれの形式でよい。本発明の一実施形態においては、制御データは、DM
X−512プロトコルに従ってフォーマット化されており、そしてDMX−51
2命令を発生する通常のソフトウエアは、照明器具(300)を制御するための
制御装置(354)としてのラップトップ又はパーソナル・コンピュータ上で用
いられる。照明器具(300)にはまた、プロセッサ(316)を制御するため
の命令を格納するメモリが設けられ得て、それにより照明器具(300)はスタ
ンドアローンで、事前プログラムされた命令に従って動作し得る。
With reference to FIG. 3, the luminaire (300) may be configured to be used either alone or as part of a set of such luminaires (300). Each luminaire (300) or set of luminaires (300) is provided with a data connection (350) to one or more external devices, or in some embodiments of the invention other luminaires (300). ) Can be provided. As used herein,
The term "data connection" refers to data such as networks, data buses, wires, transmitters and receivers, circuits, video tapes, compact discs, DVD discs, audio tapes, computer tapes, cards, etc. It should be understood to encompass any system of supply. Thus, the data connection may include any system and method for providing data by radio frequency, ultrasound, audio, infrared, light, microwave, laser, electromagnetic wave, or other transmission or connection method or system. That is, any use of the electromagnetic spectrum or other energy transmission mechanism can provide the data connections disclosed herein. In one embodiment of the invention, the luminaire (300) may be provided with a transmitter, a receiver, or both to facilitate communication, and the processor (316) may include:
It can be programmed to control its communication capabilities in the usual manner. Lighting equipment (30
0) may receive data from the transmitter (352) via the data connection. It should be noted that the transmitter (352) may be an ordinary transmitter of communication signals, or the luminaire (30).
0) may be part of the circuit or network connected to it. That is, the transmitter (352)
Should be understood to include any device or method for transmitting data to the luminaire (300). The transmitter (352) may be, or may be part of, a controller (354) that generates control data for controlling the lighting module (300). In one embodiment of the invention, the controller (354) is a computer such as a laptop computer. The control data may be in any form suitable for controlling the processor (316) to control the set of elemental illumination sources (320). In one embodiment of the present invention, the control data is DM
Formatted according to the X-512 protocol, and DMX-51
Conventional software that generates two instructions is used on a laptop or personal computer as a controller (354) for controlling the luminaire (300). The luminaire (300) may also be provided with memory that stores instructions for controlling the processor (316) so that the luminaire (300) may operate stand-alone and in accordance with pre-programmed instructions. .

【0040】 照明器具(300)の前述の実施形態は一般的に、多数の異なるハウジングの
うちの1つに存在する。しかしながら、そのようなハウジングは、必ずしも必要
でなく、照明器具(300)は、照明器具を相変わらず形成するためのハウジン
グ無しで用いられることができる。ハウジングは、生成されたその結果生じた光
のレンズ作用を提供し得て、そして照明器具(300)及びその構成要素の保護
を与える。ハウジングは、この用語が本明細書全体を通して用いられるとき照明
器具に含められ得る。図4は、本発明の照明器具の一実施形態の分解組立図を示
す。図示された実施形態は、実質的に円筒形本体部(362)、照明器具(36
4)、導電性スリーブ(368)、電力モジュール(372)、第2の導電性ス
リーブ(374)及び囲い板(378)を備える。ここでは、照明器具(364
)及び電力モジュール(372)は、当該技術において既知である、又は開示全
体が本明細書に援用されている米国特許出願No.09/215,624に記載
のような、照明器具(300)、異なる電力モジュール及び照明器具(300)
の電気的構造及びソフトウエアを含む。ネジ(382)、(384)、(386
)、(388)により装置全体を機械的に接続することができる。本体部(36
2)、導電性スリーブ(368)及び(374)、及び囲い板(378)は、ア
ルミニウムのような熱を導く材料から作られるのが好ましい。本体部(362)
は、放出端部(361)、反射性内側部(図示せず)及び照明端部(363)を
有する。照明モジュール(364)は、前記照明端部(363)に機械的に取り
付けられる。前記放出端部(361)は、開いた状態であり得て、又は一実施形
態においてはそれにフィルタ(391)を装着し得る。フィルタ(391)は、
透明なフィルタ、ぼかしフィルタ、着色フィルタ、又は当該技術で既知のいずれ
の他のタイプのフィルタであってよい。一実施形態においては、フィルタは、本
体部(362)に恒久的に装着されるが、しかし他の実施形態では、フィルタは
着脱可能に装着されることができる。更に別の実施形態においては、フィルタ(
391)は、本体部(362)の放出端部(361)に装着される必要がなく、
しかし照明器具(364)からの光放出方向の任意の所に挿入されてよい。照明
器具(364)は2つの面を有するディスク形状であってよい。照明側(図示せ
ず)は、所定の選択の光の異なるスペクトルを生成する複数の要素照明源を備え
る。接続側は、電気的コネクタのオスのピン・アセンブリ(392)を保持し得
る。照明側及び接続側の両方ともアルミニウム表面でもって被覆することができ
、それにより複数の要素照明源から本体部(362)までの外側に向かっての熱
の伝導が一層良くなる。同様に、電力モジュール(372)は一般的に、ディス
ク形状であり、そして同じ理由のためアルミニウムでもって覆われた全ての使用
可能な表面を持ち得る。電力モジュール(372)は、アセンブリ(392)か
らのピンに嵌合するよう適合された電気的コネクタのメスのピン・アセンブリ(
394)を保持する接続面を有する。電力モジュール(372)は、AC又はD
C電源のような電力源に接続のための端子(398)を保持する電力端子面を有
する。いずれの標準AC又はDCジャックを適宜用い得る。
The aforementioned embodiment of the luminaire (300) is generally present in one of a number of different housings. However, such a housing is not absolutely necessary and the luminaire (300) can be used without a housing for still forming the luminaire. The housing may provide lensing of the resulting light produced and provide protection for the luminaire (300) and its components. A housing may be included in a luminaire as the term is used throughout this specification. FIG. 4 shows an exploded view of an embodiment of the lighting fixture of the present invention. The illustrated embodiment shows a substantially cylindrical body (362), a luminaire (36).
4), conductive sleeve (368), power module (372), second conductive sleeve (374) and shroud (378). Here, lighting equipment (364
) And power module (372) are known from the art or are incorporated into US patent application no. 09/215, 624, luminaire (300), different power module and luminaire (300).
The electrical structure and software of Screws (382), (384), (386
), (388), the entire device can be mechanically connected. Body (36
2), conductive sleeves (368) and (374), and shroud (378) are preferably made from a heat conducting material such as aluminum. Body (362)
Has an emitting end (361), a reflective inner part (not shown) and an illuminating end (363). A lighting module (364) is mechanically attached to the lighting end (363). The discharge end (361) may be open or in one embodiment it may be fitted with a filter (391). The filter (391) is
It may be a transparent filter, a blur filter, a tinted filter, or any other type of filter known in the art. In one embodiment, the filter is permanently attached to the body (362), but in other embodiments the filter can be removably attached. In yet another embodiment, a filter (
391) need not be attached to the discharge end (361) of the body (362),
However, it may be inserted anywhere in the direction of light emission from the luminaire (364). The luminaire (364) may be disc shaped with two sides. The illumination side (not shown) comprises multiple element illumination sources that produce different spectra of light of a given selection. The connecting side may carry the male pin assembly (392) of the electrical connector. Both the lighting side and the connection side can be coated with an aluminum surface, which allows better conduction of heat outward from the multiple element lighting sources to the body (362). Similarly, the power module (372) is generally disk-shaped and may have all usable surfaces covered with aluminum for the same reason. The power module (372) is an electrical connector female pin assembly () adapted to mate with pins from the assembly (392).
394). The power module (372) is AC or D
It has a power terminal surface that holds a terminal (398) for connection to a power source, such as a C power source. Any standard AC or DC jack may be used as appropriate.

【0041】 照明器具(364)と電力モジュール(372)との間に導電性アルミニウム
・スリーブ(368)が介挿され、該導電性アルミニウム・スリーブ(368)
は、実質的にモジュール(364)及び(372)との間の空間を包囲する。図
示のように、ディスク形状の囲い板(378)及びネジ(382)、(384)
、(386)及び(388)は全ての部品を一緒に封止することができ、そして
導電性スリーブ(374)はこうして囲い板(378)と電力モジュール(37
2)との間に介挿される。代替として、ネジ(382)、(384)、(386
)及び(388)以外の接続方法を用いて、上記構造体を一緒に封止することが
できる。一旦1つのユニットとして一緒に封止されると、照明器具(364)は
、前述のデータ・ネットワークに接続され得て、そしてある範囲を照明するため
任意の都合良い方法で取り付けられ得る。
A conductive aluminum sleeve (368) is interposed between the luminaire (364) and the power module (372), and the conductive aluminum sleeve (368).
Substantially enclose the space between modules (364) and (372). As shown, disk shaped shroud (378) and screws (382), (384)
, (386) and (388) can seal all components together, and the conductive sleeve (374) thus allows the shroud (378) and the power module (37).
It is inserted between 2). Alternatively, screws (382), (384), (386
) And (388) connection methods can be used to seal the structures together. Once sealed together as a unit, the luminaire (364) can be connected to the aforementioned data network and mounted in any convenient manner to illuminate an area.

【0042】 図5a及び図5bは、本発明の別の実施形態に用いられることができるハウジ
ングを含む代替照明器具を示す。図示の実施形態は、下側本体部(5001)、
上側本体部(5003)及び照明器具(5005)を備える。再度、照明器具は
、照明器具(300)、当該技術で既知である異なる照明器具、又は本明細書で
他の任意のところで説明した照明器具を含むことができる。ここで示される照明
器具(5005)は、そのような設計が必ずしも必要ではないが、直線トラック
の要素照明デバイス(このケースではLED(5007))を有するよう設計さ
れている。しかしながら、そのような設計は、本発明の一実施形態のため望まし
い。更に、直線トラックの要素照明源は、図5aに単一のトラックとして図示さ
れているが、複数の直線トラックが、当業者により理解されるであろうように用
いられることができる。本発明の一実施形態においては、上側本体部(5003
)は、前述したようなフィルタを備え得て、又は半透明、透明、やや半透明、又
は半分透明であってよい。更に、図5aには、照明器具(5000)を保持する
ため用い得る任意のホルダ(5010)が図示されている。このホルダ(501
0)は、クリップ・アタッチメント(5012)を備え、該クリップ・アタッチ
メント(5012)は、照明器具(5000)を摩擦係合させるため用いられて
、照明器具(5000)のホルダ(5010)に対する特定の整列を可能にする
。取付け具はまた、アタッチメント板(5014)を備え、該アタッチメント板
(5014)は、恒久的、着脱可能又は一時的のいずれにしろ、当該技術で既知
の任意のタイプのアタッチメントによりクリップ・アタッチメント(5012)
に装着され得る。次いで、アタッチメント板(5014)は、それに限定される
ものではないが、壁又は天井のような表面に装置全体を装着するため用いられ得
る。
5a and 5b show an alternative luminaire including a housing that can be used in another embodiment of the invention. The illustrated embodiment has a lower body portion (5001),
An upper body part (5003) and a lighting fixture (5005) are provided. Again, the luminaire can include the luminaire (300), a different luminaire known in the art, or the luminaire described elsewhere herein. The luminaire (5005) shown here is designed to have a linear track element lighting device, in this case an LED (5007), although such a design is not required. However, such a design is desirable for one embodiment of the present invention. Further, although the linear track elemental illumination source is illustrated in FIG. 5a as a single track, multiple linear tracks can be used as will be appreciated by those skilled in the art. In one embodiment of the present invention, the upper body portion (5003
) May comprise a filter as described above, or may be semi-transparent, transparent, semi-transparent, or semi-transparent. Additionally, FIG. 5a illustrates an optional holder (5010) that may be used to hold the luminaire (5000). This holder (501
0) comprises a clip attachment (5012) which is used to frictionally engage the luminaire (5000) to provide a specific attachment to the luminaire (5000) holder (5010). Allows alignment. The fixture also includes an attachment plate (5014), which may be permanent, removable or temporary, with any type of attachment known in the art for attachment to the clip attachment (5012). )
Can be attached to. The attachment plate (5014) can then be used to mount the entire device to a surface such as, but not limited to, a wall or ceiling.

【0043】 一実施形態において、照明器具(5000)は一般的に、(図5bに示される
ように)組み立てられたとき円筒形状であり、従って表面上を移動又は「転がる
」ことができる。更に、一実施形態において、照明器具(5000)は、下側本
体部(5001)を介してではなく、上側本体部(5003)を介してのみ光を
放出することができる。ホルダ(5010)無しでは、そのような照明器具(5
000)から放出された光を指向させることは困難なことがあり、そして動くこ
とにより光の指向性を望ましくない方向に変えることがある。
In one embodiment, the luminaire (5000) is generally cylindrical in shape when assembled (as shown in FIG. 5b) and is therefore capable of moving or “rolling” over the surface. Further, in one embodiment, the luminaire (5000) can emit light only through the upper body (5003), not through the lower body (5001). Without a holder (5010), such a luminaire (5
000) can be difficult to direct and the movement can change the directivity of the light in an undesired direction.

【0044】 本発明の一実施形態においては、事前指定された範囲の使用可能な色が望まし
く、そして特定の色に対して照明装置の照明を最大にするように照明器具を作る
ことがまた望ましいことが認められる。これは、数値的例を通して最良に示され
る。照明器具は、3つの異なる波長、即ち、三原色の赤、三原色の青、及び三原
色の緑の30個の要素照明源(例えば、個々のLEDのようなもの)を含むと仮
定する。更に、これらの要素照明源の各々が同じ強度の光を生成し、それらは異
なる色を生成すると仮定する。ここでは、いずれの所与の照明器具のための30
個の要素照明源を選定することができる多くの異なる方法がある。複数の要素照
明源のうちの各10個であり、又は代わりに三原色青色の30個の要素照明源で
あることができるであろう。これらの照明器具は、様々な種類の照明に対して有
効であることは容易に明らかであろう。第2の照明装置は、第1の照明源(これ
は10個の三原色青の照明源だけを有し、残りの20個の照明源は三原色青の光
を生成するためオフにされねばならない。)より強い三原色青の光(青色の光の
30個の光源がある。)を生成するが、しかし三原色青の光を生成することのみ
に限定されない。第2の照明器具はより多くの色の光を生成することができる。
それは、要素照明源のスペクトルが異なるパーセンテージで混合されることがで
きるが、しかし強い青光として生成することができないからである。この例から
、個々の要素照明源の選択は照明器具が生成することができるその結果生じる光
のスペクトルを変えることができることが容易に明らかであろう。要素照明源の
同じ選択は同じ色を生成することができる光を生成することができるが、しかし
それらの色を異なる強度で生成することができることがまた明らかであろう。換
言すると、照明器具の全オン点(全部の要素照明源が最大である点)は、要素照
明源が何であるかに依存して異なるであろう。
In one embodiment of the present invention, a pre-specified range of usable colors is desirable, and it is also desirable to make the luminaire to maximize the illumination of the luminaire for a particular color. Is recognized. This is best shown through a numerical example. The luminaire is assumed to include 30 elemental illumination sources (eg, such as individual LEDs) in three different wavelengths: three primary colors red, three primary colors blue, and three primary colors green. Further, assume that each of these elemental illumination sources produces light of the same intensity and they produce different colors. Here, 30 for any given luminaire
There are many different ways in which individual element illumination sources can be selected. There could be 10 of each of the multiple element illumination sources, or alternatively 30 of the three primary blue colors. It will be readily apparent that these luminaires are useful for various types of lighting. The second lighting device has only the first illumination source (which has 10 trichromatic blue illumination sources, the remaining 20 illumination sources must be turned off to produce trichromatic blue light). ) Producing stronger three-primary blue light (there are thirty light sources of blue light), but is not limited to producing three-primary blue light. The second luminaire can produce more colors of light.
This is because the spectrum of the elementary illumination sources can be mixed in different percentages, but cannot be produced as intense blue light. From this example, it will be readily apparent that the choice of individual element illumination sources can change the resulting spectrum of light that the luminaire can produce. It will also be apparent that the same selection of elemental illumination sources can produce light that can produce the same colors, but those colors can produce different intensities. In other words, the total on-point of the luminaire (the point where all elemental illumination sources are largest) will differ depending on what the elemental illumination source is.

【0045】 従って、照明システムは、全オン点及び選択可能な色の範囲を用いて指定され
得る。このシステムは、それに限定されるものではないが、小売りの展示照明及
び劇場照明のような可能性にある応用を有する。多くの場合、複数の異なる色の
多数の照明器具を用いて、ステージ又は他の範囲に興味のある色合い及び望まし
い特徴を与える。しかしながら、問題が生じる場合がある。それは、規則正しく
用いられる照明装置は、照明フィルタを用いてそれらの照明器具の色を指定する
以前に類似の強度を有し、従って様々なフィルタの透過の違い(例えば、青色フ
ィルタはその強度を多くの場合赤色フィルタより著しく大きく失う。)に起因し
て、照明器具は、それらの強度を補償するよう制御させなければならない。この
理由のため、照明器具は、多くの場合、追加の照明器具を用いるのを必要とする
(混合を可能にするための)それらの全能力より低い状態で動作される。本発明
の照明器具を用いることにより、それらの全可能性の状態で動作するとき選定さ
れた色の同一の強度で特定の色を生成する照明器具を設計することができ、これ
は、その結果生じた光の一層容易な混合を可能にし、そして照明設計スキームの
ため一層多くの選択をもたらす。
Therefore, the lighting system can be specified with a total on-point and a selectable range of colors. This system has potential applications such as, but not limited to, retail display lighting and theater lighting. Often, multiple luminaires of different colors are used to provide the shade or desired features of interest to the stage or other area. However, problems can arise. It is noted that regularly used luminaires have similar intensities before using lighting filters to specify the color of their luminaires, and thus the difference in transmission of various filters (e.g. blue filters increase their intensity). , The light fixture must be controlled to compensate for their intensity. For this reason, luminaires are often operated below their full capacity (to allow mixing) which requires the use of additional luminaires. By using the luminaires of the invention, it is possible to design luminaires which, when operating in their full potential, produce a particular color with the same intensity of the chosen color, which results in It allows for easier mixing of the generated light and provides more choice for lighting design schemes.

【0046】 そのようなシステムは、照明器具を作る又は設計する人が、ある一定の最も望
ましい色での光の強度を依然最大しながら、事前選択された範囲の色を生成する
ことができる光を発生するのを可能にする。従って、これらの照明器具は、ユー
ザが相対強度とは関係ない応用に対して照明器具のある一定の色を選択するのを
可能にするであろう。そこで、照明器具は、これらの色での強度が同じであるよ
うに作られることができる。スペクトルのみが変えられる。それはまた、ユーザ
が、光の特定の高強度の色を生成する照明器具を選択し、そしてある範囲におい
て光のすぐ近くの色を選択する能力を有するのを可能にする。
Such a system provides a light that allows a person making or designing a luminaire to produce a preselected range of colors while still maximizing the intensity of the light at a certain most desirable color. To generate. Therefore, these luminaires will allow the user to select a certain color of the luminaire for applications that are independent of relative intensity. The luminaire can then be made to be similar in intensity in these colors. Only the spectrum can be changed. It also allows the user to have the ability to select a luminaire that produces a particular high intensity color of light and, in a range, a color in the immediate vicinity of the light.

【0047】 照明器具により生成されることができる色の範囲は、全オン点の代わりに、又
はそれに加えて指定されることができる。次いで、照明器具には、照明器具のユ
ーザが使用可能な範囲から所望の色を直感的に且つ容易に選択することを可能に
する色制御システムを設けることができる。
The range of colors that can be produced by the luminaire can be specified instead of or in addition to the total on-point. The luminaire can then be provided with a color control system that allows the user of the luminaire to intuitively and easily select a desired color from the available range.

【0048】 そのようなシステムの一実施形態は、複数の要素照明源の各々のスペクトルを
記憶することにより動作する。この例の実施形態においては、照明源はLEDで
ある。異なるスペクトルを持つ異なる要素LEDを選択することにより、設計者
は、照明器具の色範囲を定義することができる。色範囲を視覚化する簡単な方法
は、存在することができる光の全ての色の照明範囲全体を示すCIE図を用いる
ことである。システムの一実施形態は、対話型コンピュータ・インタフェースの
ような光生成インタフェース(light−authoring interf
ace)を設ける。図6は、照明器具が生成することができる色のスペクトルを
表示するCIE図(508)をユーザが見るのを可能にする対話型コンピュータ
・インタフェースの一実施形態を示す。図6において、個々のLEDスペクトル
は、メモリにセーブされ、そしてメモリから呼び出され、組み合わされた色制御
範囲を計算するため用いられることができる。インタフェースは、LEDを選択
するため幾つかのチャネル(502)を有する。一旦選択されると、強度スライ
ド・バー(504)を変えることにより、その結果として生じる照明器具におけ
るそのタイプのLEDの相対的数を変えることができる。各LEDの色が、CI
E図(508)のような色チャート上に点(例えば、点(506))として表さ
れる。第2のLEDは、異なるチャネル上で選択され、CIEチャート上で第2
の点(例えば、点(509))を生成することができる。これらの2つの点を接
続する線は、これらの2つのLEDからの色が混合されて更なる色を生成するこ
とができる程度を表す。第3及び第4のチャネルを用いたとき、範囲(510)
は、選択されたLEDの可能性のある組み合わせを表すCIE図上にプロットさ
れることができる。ここに示される範囲(510)は4辺の多角形であるにも拘
わらず、その範囲(510)は、選定されたLEDに依存する、点又は線あるい
は任意の数の辺を持つ多角形であることができることが当業者により理解される
であろう。
One embodiment of such a system operates by storing the spectrum of each of the plurality of element illumination sources. In this example embodiment, the illumination source is an LED. By choosing different element LEDs with different spectra, the designer can define the color range of the luminaire. A simple way to visualize the color gamut is to use a CIE diagram showing the entire lighting gamut for all colors of light that can be present. One embodiment of the system includes a light-authoring interface such as an interactive computer interface.
ace) is provided. FIG. 6 illustrates one embodiment of an interactive computer interface that allows a user to view a CIE diagram (508) that displays the spectrum of colors that the luminaire can generate. In FIG. 6, individual LED spectra can be saved to and recalled from memory and used to calculate the combined color control range. The interface has several channels (502) for selecting LEDs. Once selected, changing the intensity slide bar (504) can change the relative number of LEDs of that type in the resulting luminaire. The color of each LED is CI
It is represented as a point (for example, a point (506)) on a color chart such as the E diagram (508). The second LED is selected on a different channel and the second LED on the CIE chart is selected.
Points (eg, point (509)) can be generated. The line connecting these two points represents the extent to which the colors from these two LEDs can be mixed to produce additional colors. Range (510) when using the third and fourth channels
Can be plotted on a CIE diagram representing possible combinations of selected LEDs. Although the range (510) shown here is a four-sided polygon, the range (510) is a point or line or a polygon with any number of sides, depending on the selected LED. It will be appreciated by those skilled in the art that there can be.

【0049】 色範囲を指定することに加えて、いずれの所与の色での強度は、LEDスペク
トルから計算されることができる。所与の色及びこれらのLEDのうちのいずれ
かのLEDの最大強度に対するLEDの数を知ることにより、特定の色での総合
光出力が計算される。ダイアモンド型記号又は他の記号(512)は、CIE図
上にプロットされ、全てのLEDがフルの明るさであるときの色を表し得て、又
はその点は、現在の強度セッティングを表し得る。
In addition to specifying a color range, the intensity at any given color can be calculated from the LED spectrum. By knowing the number of LEDs for a given color and the maximum intensity of any of these LEDs, the total light output for a particular color is calculated. A diamond-shaped symbol or other symbol (512) may be plotted on the CIE diagram to represent the color when all LEDs are at full brightness, or that point may represent the current intensity setting.

【0050】 照明器具は複数の要素照明源から作られることができるので、照明器具を設計
するとき、最も望ましい色を選択することができ、そしてその色の強度を最大に
する照明器具を設計することができる。代わりに、ある照明器具を選定すること
ができ、そして最大強度点をこの選定から決定することができる。最大強度での
特定の色の計算を可能にするツールが与えられ得る。図6は、そのようなツール
をシンボル(512)として示し、そこにおいてCIE図は、コンピュータ上に
配置され済みであり、そして計算を自動的に実行して、特定の強度を生成するに
必要なLEDの合計数、並びに特定の色を生成するため異なるスペクトルのLE
Dの比率を計算することができる。代わりに、1セットのLEDが選定され、そ
して最大強度点が決定され得て、そこで計算の両方の方向が本発明の実施形態に
含まれる。
Since the luminaire can be made from multiple element luminaires, when designing the luminaire, one can choose the most desirable color and design the luminaire to maximize the intensity of that color. be able to. Alternatively, a luminaire can be selected and the maximum intensity point can be determined from this selection. Tools can be provided that allow the calculation of a particular color at maximum intensity. FIG. 6 shows such a tool as a symbol (512) in which the CIE diagram has already been placed on the computer and is needed to automatically perform the calculations to produce a particular intensity. Total number of LEDs as well as LEs with different spectra to produce a particular color
The ratio of D can be calculated. Alternatively, a set of LEDs may be selected and the maximum intensity point determined, where both directions of calculation are included in embodiments of the invention.

【0051】 LEDの数が変えられるような図6において、最大強度点は、ユーザが最大強
度を所望の点で有する光を設計することができるように移動する。 従って、本発明の一実施形態におけるシステムは、多数の異なるLEDのスペ
クトルの集合を含み、ユーザが望ましい範囲を包囲する色の範囲を生成するであ
ろうLEDを選択するインタフェースを与え、そしてユーザがLEDのタイプの
各々の数を選択するのを可能にし、それにより装置がフルにオンしているとき目
標の色が生成される。代替実施形態においては、ユーザは、単純に所望のスペク
トル、又は色及び強度を与えることを必要とするであろうし、そしてシステムは
、要求に応じて光を発生することができる照明器具を生成することができるであ
ろう。
In FIG. 6, where the number of LEDs is varied, the maximum intensity point moves so that the user can design the light with maximum intensity at the desired point. Thus, the system in one embodiment of the present invention comprises a collection of spectra of a number of different LEDs, providing an interface for the user to select an LED that will produce a range of colors surrounding the desired range, and It makes it possible to select the number of each of the LED types, so that the target color is produced when the device is fully on. In an alternative embodiment, the user may simply need to provide the desired spectrum, or color and intensity, and the system produces a luminaire that can generate light on demand. Could be

【0052】 一旦光が設計されてしまうと、一実施形態においては、照明器具のユーザが光
のスペクトルに容易にアクセス可能にするようにすることが更に望ましい。前述
したように、照明器具は、特定の色が最大強度で得られるように特定のアレイの
要素照明源を有するべく選定され得る。しかしながら、要素照明源の相対的強度
を変えることにより生成されることができる他の色もあり得る。照明器具のスペ
クトルは、範囲(510)により指定される所定の範囲内に制御されることがで
きる。照明の色をその範囲内に制御するため、多角形内の各色は様々な強度を有
する要素LEDに含まれる各色を有する要素LEDの加法混合であることが認め
られる。そのことは、図6における1つの点から図6における第2の点に移動す
ることであり、要素LEDの相対的強度を変えることが必要である。これは、単
純に特定の色又は色間の特定の遷移を欲し且つシフトすべき相対的強度を知らな
い照明器具の最終ユーザにとって直感的以下である。これは、用いられたLED
が単一の十分に決定された色ピークを有するスペクトルを持たない場合、特に真
である。照明器具は、オレンジ色の100個の色合いを発生することができるが
、しかしそれらの色合いの各々に達する仕方は制御を要求し得る。
Once the light has been designed, in one embodiment it is further desirable to allow the user of the luminaire to easily access the spectrum of the light. As previously mentioned, the luminaire may be selected to have a particular array of elemental illumination sources such that a particular color is obtained with maximum intensity. However, there may be other colors that can be produced by changing the relative intensities of the element illumination sources. The spectrum of the luminaire can be controlled within a predetermined range specified by the range (510). It will be appreciated that each color within the polygon is an additive mixture of element LEDs having each color contained in the element LEDs having different intensities to control the color of the illumination within that range. That is to move from one point in FIG. 6 to a second point in FIG. 6, which requires changing the relative intensities of the element LEDs. This is less intuitive to the end user of the luminaire, who simply wants a particular color or a particular transition between colors and does not know the relative intensities to shift. This is the LED used
It is especially true if does not have a spectrum with a single well-defined color peak. The luminaire can produce 100 shades of orange, but the way in which each of those shades is reached can require control.

【0053】 光のスペクトルのそのような制御を実行することを可能にするため、一実施形
態においては光の色を、その光の色を制御する制御装置にリンクさせるシステム
及び方法を作ることが望ましい。照明器具が特別設計(カスタム設計)されるこ
とができるので、一実施形態においては、光の望ましく得られたスペクトルに対
して「マップ」され且つマップ上の点を制御器により選択するのを可能にする各
要素照明源の強度を有することが望ましい。それは、それにより制御器による光
の特定の色の仕様を有する方法であり、照明器具は、光のその色を生成するため
適切な強度で適切な照明源をターンオンすることができる。一実施形態において
、図6に示される照明器具設計ソフトウエアは、(範囲(510)内で)生成さ
れることができる望ましい色と、照明器具を作る要素LEDの強度との間のマッ
ピングを当該ソフトウエアが発生することができるような方法で構成されること
ができる。このマッピングは、当業者には既知であろう他の形式を用いることが
できるにも拘わらず、一般的に2つの形式、即ち、1)ルックアップ・テーブル
、又は2)助変数方程式のうちの1つを取るであろう。(上記のプロセッサ(3
16)におけるように)照明器具に組み込まれたソフトウエア、又は当該技術で
既知のもの又は前述のうちの1つのような、照明制御器に組み込まれたソフトウ
エアは、色を選択し及び所望の光を生成するのにユーザの入力を受け入れるよう
構成されることができる。
To enable performing such control of the spectrum of light, in one embodiment a system and method can be created that links the color of the light to a controller that controls the color of the light. desirable. Since the luminaire can be custom designed, in one embodiment it is possible to "map" to the desired obtained spectrum of light and to select points on the map by the controller. It is desirable to have the intensity of each element illumination source. That is the method by which the controller has a specific color specification of light, and the luminaire can turn on the appropriate illumination source at the appropriate intensity to produce that color of light. In one embodiment, the luminaire design software shown in FIG. 6 provides a mapping between the desired color that can be generated (within range (510)) and the intensity of the element LEDs that make up the luminaire. It can be configured in such a way that software can be generated. This mapping generally takes two forms: 1) a look-up table, or 2) a parametric equation, although other forms will be known to those skilled in the art. Will take one. (The above processor (3
Software embedded in the luminaire (as in 16) or software incorporated in the lighting controller, such as those known in the art or one of the foregoing, selects the color and the desired color. It can be configured to accept user input to generate light.

【0054】 このマッピングは、様々な方法により実行され得る。一実施形態においては、
照明器具内の個々の要素照明源の各々についての統計が知られ、そこで数学的計
算を行って、結果として生じたスペクトルと成分スペクトルとの間の関係を生成
し得る。そのような計算は、当業者により十分理解されるであろう。
This mapping can be performed in various ways. In one embodiment,
Statistics are known for each of the individual elemental illumination sources within the luminaire, where mathematical calculations can be performed to generate the relationship between the resulting spectrum and the component spectra. Such calculations will be well understood by those skilled in the art.

【0055】 別の実施形態においては、外部較正システムを用い得る。そのようなシステム
の1つのレイアウトが図7に示されている。ここでは、較正システムは、プロセ
ッサ(2020)に接続されている照明器具(2010)を含み、該プロセッサ
(2020)は、照明センサ又はトランスデューサ(2034)からの入力を受
け取る。プロセッサ(2020)は、プロセッサ(316)であってよく、又は
追加の又は代替のプロセッサであり得る。照明センサ(3034)は、照明器具
(2010)により出力された光の色特性、そして任意に明るさ、及び/又は周
囲光を測定し、そしてプロセッサ(2020)は、照明器具(2010)の出力
を変える。これらの2つの装置、即ち出力の明るさ又は色を調整する装置と出力
の明るさ及び色を測定する装置との間で、照明器具が較正されることができ、そ
こにおいて、要素照明源の相対的セッティング(又はプロセッサのセッティング
(2020))が照明器具(2010)の出力(光センサ(2034)のセッテ
ィング)に直接関連付けられる。光センサ(2034)が照明器具により生成さ
れた正味のスペクトルを検出することができるので、それは、照明器具の出力を
要素LEDのセッティングに対して関連させることにより直接のマッピングを与
えるため用いられることができる。
In another embodiment, an external calibration system may be used. One layout of such a system is shown in FIG. Here, the calibration system includes a luminaire (2010) connected to a processor (2020) that receives input from a lighting sensor or transducer (2034). Processor (2020) may be processor (316) or may be an additional or alternative processor. A lighting sensor (3034) measures color characteristics of light output by the lighting fixture (2010), and optionally brightness, and / or ambient light, and a processor (2020) outputs the lighting fixture (2010). change. The luminaire can be calibrated between these two devices, a device for adjusting the brightness or color of the output and a device for measuring the brightness and color of the output, in which the elemental lighting source The relative setting (or processor setting (2020)) is directly related to the output of the luminaire (2010) (light sensor (2034) setting). Since the light sensor (2034) is capable of detecting the net spectrum produced by the luminaire, it is used to provide a direct mapping by relating the luminaire output to the setting of the element LEDs. You can

【0056】 一旦マッピングが完了してしまうと、他の方法又はシステムを照明器具の制御
のため用い得る。そのような方法又はシステムは、所望の色の決定、及びその色
の照明器具による生成を可能にする。
Once the mapping is complete, other methods or systems may be used to control the luminaire. Such a method or system allows the determination of the desired color and the production of that color by the luminaire.

【0057】 図8aはシステム(2000)の一実施形態を示し、そこにおいて制御システ
ム(2030)は、照明器具(2010)と一緒に用いられて、照明器具(20
10)の制御を可能にする。制御システム(2030)は、自動的であってよく
、又はユーザから入力を受け入れてもよく、あるいはこれら2つの組み合わせで
あってもよい。システム(2000)はまたプロセッサ(2020)を含み得て
、該プロセッサ(2020)は、光が色を変えるのを可能にするためのプロセッ
サ(316)又は別のプロセッサであってよい。
FIG. 8 a illustrates one embodiment of the system (2000), where the control system (2030) is used in conjunction with the luminaire (2010).
Enables control of 10). The control system (2030) may be automatic, may accept input from a user, or may be a combination of the two. The system (2000) may also include a processor (2020), which may be the processor (316) or another processor to allow the light to change colors.

【0058】 図9は、ユーザがそれを用いて光の所望の色を選択し得るユーザ・コンピュー
タ・インタフェース制御システム(2032)が制御システム(2030)とし
て用いられるシステム(2000)の一層特定的な実施形態を示す。これは、ユ
ーザ・インタフェース(401)であってよく、又は別個のインタフェースであ
ることができるであろう。インタフェースは、色の決定において任意の種類のユ
ーザ対話を可能することができる。例えば、インタフェースは、ユーザがそれか
ら色を選択し得るパレット、色度図又は他の色スキームを、例えばマウスでイン
タフェース上の適切な色又は色温度をクリックし、又はキーボードを用いて変数
を変えること等々により与え得る。インタフェースは、プロセッサとユーザとの
間の対話のためのディスプレイ・スクリーン、コンピュータ・キーボード、マウ
ス、トラックパッド又はいずれの他の適切なシステムを含み得る。ある実施形態
においては、システムは、例えば、1個の文字又は数字のような単純な符号を与
えることにより、又は前述したようにインタフェースを介して1組のプリセット
の色のうちの1つを選択することにより、ユーザが反復使用、迅速にアクセスす
ることができるようにするため1組の色を選択するのを可能にする。ある実施形
態においては、インタフェースはまた、色の名前を適切な色合いと相関させるこ
とができる、又は色座標を1つの体系(例えば、RGB、CYM、YIQ、YU
V、HSV、HLS、XYZ等)から異なる色座標系又は表示又は照明の色へ変
換することができるルックアップ・テーブルを、又は照明の色を操作する際ユー
ザを助けるいずれの他の変換機能を含み得る。インタフェースはまた、例えば、
(白色光の特定の色と関連した)ユーザ指定の色温度から照明器具(2010)
の異なる要素照明源のための適切な信号に変換する1つ以上の閉じた形式の方程
式を含み得る。システムは更に、情報をプロセッサ(2020)へ与えるための
、例えば、インタフェース上でユーザにより選択された色を達成するため、照明
器具(2010)の放出光の色を自動的に較正するための後述するセンサを含み
得る。
FIG. 9 is more specific of a system (2000) in which a user computer interface control system (2032) is used as a control system (2030) by which a user can select a desired color of light. An embodiment is shown. This may be the user interface (401) or could be a separate interface. The interface can allow any kind of user interaction in color determination. For example, the interface may be a palette, a chromaticity diagram or other color scheme from which the user may select a color, such as clicking on the appropriate color or color temperature on the interface with a mouse, or using a keyboard to change variables. And so on. The interface may include a display screen, computer keyboard, mouse, trackpad or any other suitable system for interaction between the processor and the user. In some embodiments, the system selects one of a set of preset colors by providing a simple code, such as a letter or number, or via an interface as described above. Doing so allows the user to select a set of colors for repeated use and quick access. In some embodiments, the interface can also correlate the name of the color with the appropriate shade, or color coordinates in one scheme (eg RGB, CYM, YIQ, YU.
V, HSV, HLS, XYZ, etc.) to a different color coordinate system or a look-up table capable of converting to a display or lighting color, or any other conversion function to assist the user in manipulating the lighting color. May be included. The interface can also be, for example,
Luminaire (2010) from user-specified color temperature (associated with a particular color of white light)
May include one or more closed form equations that convert to appropriate signals for different element illumination sources. The system is further described below for providing information to the processor (2020), eg, for automatically calibrating the emitted light color of the luminaire (2010) to achieve the color selected by the user on the interface. Sensor.

【0059】 別の実施形態においては、例えば、照明状態又は照明される対象の外観が望ま
しくなるまでユーザが照明状態を変更するのを可能にするためのダイアル、スラ
イダ、スイッチ、多極スイッチ、コンソール、他の照明制御ユニット、又はあら
ゆる他の制御器又は制御器の組み合わせのような手動制御システム(2036)
が、図10aに示されるように、システム(2000)に用いられる。例えば、
ダイアル又はスライダをシステムに用いて、生成された正味の色スペクトルを調
整し、又は色温度曲線に沿って照明を調整し、あるいは照明器具の色のあらゆる
他の調整を行い得る。代替として、ジョイスティック、トラックボール、トラッ
クパッド、マウス、サムホイール、タッチ感応面、又は2つ以上のスライダ、ダ
イアル又は他の制御装置を有するコンソールを用いて、色、温度又はスペクトル
を調整し得る。これらの手動制御装置は、前述のようにコンピュータ・インタフ
ェース制御システム(2032)と一緒に用いられ、又は独立に、多分関連した
マーキングと共に用いられ、ユーザが使用可能な色の範囲にわたり走査し得る。
In another embodiment, for example, dials, sliders, switches, multi-pole switches, consoles to allow a user to change lighting conditions until the lighting condition or the appearance of the illuminated object is desired. Control system (2036), such as a lighting control unit, other lighting control unit, or any other control or combination of controls (2036)
Are used in the system (2000), as shown in FIG. 10a. For example,
A dial or slider may be used in the system to adjust the net color spectrum produced, or to adjust the illumination along the color temperature curve, or to make any other adjustment to the color of the luminaire. Alternatively, a joystick, trackball, trackpad, mouse, thumbwheel, touch-sensitive surface, or console with two or more sliders, dials or other controls may be used to adjust color, temperature or spectrum. These manual controls may be used with the computer interface control system (2032) as described above, or independently, perhaps with associated markings, to scan over a range of colors available to the user.

【0060】 1つのそのような手動制御システム(2036)が図10bに詳細に示されて
いる。図示の制御ユニットは、色温度の範囲、例えば3000Kから10,50
0Kまでを示すため印を付されたダイアルを特徴とする。この装置は、以下で説
明するもののような、ある範囲の白色光の温度(「色」)を生成するため用いら
れる照明器具に有効であろう。より広い、より狭い又は重なった範囲を用い得て
、そして類似のシステムを用いて、白を越えた、又は白を含まないスペクトルの
光を生成することができる照明器具を制御することができることが当業者に理解
されるであろう。プロセッサに結合された、照明器具のアレイを制御するプロセ
ッサの一部として、例えば、赤外線信号又はマイクロ波信号のような信号を照明
装置を制御するシステムへ送信することができる遠隔制御装置に配設された、又
は当業者に容易に理解されるようないずれの他の要領で採用され又は構成された
照明制御システムの周辺構成要素として、手動制御システム(2036)を含み
得る。更に、ダイアルの代わりに、手動制御システム(2036)は、本明細書
で説明されるシステム及び方法の使用に適したスライダ、マウス又はいずれの他
の制御装置又は入力装置を用い得る。
One such manual control system (2036) is shown in detail in FIG. 10b. The control unit shown has a color temperature range, for example 3000K to 10,50.
It features a dial marked to indicate up to 0K. The device may be useful in luminaires used to produce a range of white light temperatures (“colors”), such as those described below. Wider, narrower or overlapping ranges can be used, and similar systems can be used to control luminaires capable of producing light in the spectrum above or without white. As will be appreciated by those skilled in the art. Provided as part of a processor, coupled to the processor, for controlling the array of luminaires, a remote control device capable of transmitting signals, such as infrared signals or microwave signals, to a system for controlling the lighting device. A manual control system (2036) may be included as a peripheral component of a lighting control system that is adapted or adapted in any other manner as would be readily understood by one of ordinary skill in the art. Further, instead of a dial, the manual control system (2036) may use a slider, mouse or any other control or input device suitable for use with the systems and methods described herein.

【0061】 別の実施形態においては、図7に示される較正システムは、制御システムとし
て又は制御システムの一部として機能し得る。例えば、選択された色は、ユーザ
により入力されることができ、そして較正システムは、周囲光のスペクトルを測
定し、その測定されたスペクトルを選択されたスペクトルと比較し、照明器具(
2010)により生成される光の色を調整し、そしてその手順を繰り返して、所
望のスペクトルと測定されたスペクトルとの差を最小にすることができる。例え
ば、測定されたスペクトルが目標スペクトルと比較されたとき赤の波長が不足し
ている場合、プロセッサは、測定されたスペクトルと目標スペクトルとの差を最
小にし且つまた潜在的に目標の明るさ(即ち、その色の最大のあり得る明るさの
ようなもの)を達成するため、照明器具の赤のLEDの明るさを増大し、又は照
明器具の青及び緑のLEDの明るさを低減し、あるいはこれら両方を行い得る。
また、このシステムを用いて、照明器具により生成される色を自然に存在する色
に一致させ得る。例えば、映画ディレクタは、撮影が起こらなくそしてセンサを
用いてその光を測定しない場所に光を見つけることができ、次いで、これは、照
明器具により生成されるべき所望の色を与えることができるであろう。一実施形
態において、これらの作業は、同時に(潜在的には2つの別個のセンサを用いて
)実行されることができる。さらに別の実施形態において、ディレクタは、セン
サ(2034)を用いて照明状態を遠隔で測定し、その照明状態をそのセンサ(
2034)と関連したメモリに格納することができる。次いで、センサのメモリ
は、その後にプロセッサ(2020)に転送されることができ、該プロセッサ(
2020)は、照明器具を記録された光を真似るよう設定され得る。これにより
、ディレクタは、「所望の照明のメモリ」を生成することが可能となり、その「
所望の照明のメモリ」は、前述の照明器具のように、照明器具により記憶され、
後で再現されることができる。
In another embodiment, the calibration system shown in FIG. 7 may function as or as part of a control system. For example, the selected color can be entered by the user, and the calibration system measures the spectrum of ambient light, compares the measured spectrum to the selected spectrum, and the luminaire (
The color of the light produced by 2010) can be adjusted and the procedure repeated to minimize the difference between the desired spectrum and the measured spectrum. For example, if the red spectrum is lacking in wavelength when the measured spectrum is compared to the target spectrum, the processor minimizes the difference between the measured spectrum and the target spectrum and also potentially the target brightness ( Increase the brightness of the red LED of the luminaire, or reduce the brightness of the blue and green LEDs of the luminaire, in order to achieve the maximum possible brightness of that color). Alternatively, both can be done.
The system can also be used to match the colors produced by a luminaire to those that are naturally present. For example, a movie director can find light where shooting does not occur and does not measure that light with sensors, which in turn can give the desired color to be produced by the luminaire. Ah In one embodiment, these tasks can be performed simultaneously (potentially with two separate sensors). In yet another embodiment, the director remotely measures a lighting condition using a sensor (2034) and measures the lighting condition by the sensor (2034).
2034) and associated memory. The memory of the sensor can then be subsequently transferred to the processor (2020), which
2020) may be set to mimic the light recorded by the luminaire. This allows the director to create a "memory for the desired lighting".
The “desired lighting memory” is stored by the luminaire, such as the luminaire described above,
It can be reproduced later.

【0062】 照明状態を測定するため用いられるセンサ(2034)は、フォトダイオード
、フォトトランジスタ、フォトレジスタ、放射計、測光器、色彩計、スペクトル
放射計、カメラ、先のデバイスの2つ以上の組み合わせ、又は照明状態の色又は
明るさを測定することができるあらゆる他のシステムであり得る。センサの一例
は、International Light社により市販されているIL20
00スペクトロ・キューブ分光測光器(IL2000 SpectroCube
Spectroradiometer)であってよいが、しかしいずれの他の
センサも用い得る。色彩計又はスペクトル放射計は、波長の数を同時に検出する
ことができるので有利であり、色及び明るさを同時に正確に測定するのを可能に
する。本システム及び方法に採用され得る色温度センサは、米国特許No.5,
521,708に開示されている。
The sensor (2034) used to measure the lighting condition is a combination of two or more of a photodiode, a phototransistor, a photoresistor, a radiometer, a photometer, a colorimeter, a spectral radiometer, a camera and the above device. , Or any other system capable of measuring the color or brightness of lighting conditions. An example of a sensor is the IL20 marketed by International Light.
00 Spectro Cube Spectrophotometer (IL2000 SpectroCube
Spectroradiometer), but any other sensor may be used. Colorimeters or spectral radiometers are advantageous because they can detect the number of wavelengths at the same time, allowing accurate simultaneous measurement of color and brightness. A color temperature sensor that may be employed in the present system and method is described in US Pat. 5,
521,708.

【0063】 例えばカメラ又は他のビデオ・キャプチャ装置を含むセンサ(2034)がイ
メージを検出する実施形態においては、プロセッサ(2020)は、照明された
対象物が先に記録されたイメージにおけるように、実質的に同じものに、例えば
実質的に同じ色に見えるまで、照明器具(2010)を用いて照明状態を調整し
得る。そのようなシステムは、例えば、対象物の一貫した外観を生成して、映画
のシーン間の連続性を促進しようと試みる映画撮影技師により、又は例えば前の
シュート(撮影)から照明状態を再現するのを試みる写真家により採用される手
順を単純化する。
In an embodiment where the sensor (2034), including, for example, a camera or other video capture device, detects the image, the processor (2020) causes the illuminated object to be as in the previously recorded image. The lighting conditions may be adjusted with the luminaire (2010) until they appear to be substantially the same, for example substantially the same color. Such a system reproduces the lighting conditions, for example by a cinematographer trying to create a consistent appearance of the object to promote continuity between scenes in a movie, or from a previous shoot, for example. Simplify the procedure adopted by photographers trying to.

【0064】 ある一定の実施形態においては、照明器具(2010)を唯一の照明源として
用い、一方他の実施形態においては、図8bに図示されるのと同様に、照明器具
(2010)は、白熱電球、蛍光灯、ハロゲン、他のLED源、又は要素照明源
(これらは制御装置付きと無しのものとを含む。)、パルス幅変調を用いて制御
される発光体、太陽光、月光、燭光等のような第2の照明源(2040)と組み
合わされて用いられ得る。この使用は、第2の照明源の出力を補足することにな
る場合がある。例えば、スペクトルの赤の部分で弱い蛍光発光照明は、原色の赤
の波長を放出する照明器具を用いて補足されて、自然の太陽光により密接に似る
照明状態を与えることができる。同様に、そのようなシステムはまた、自然光の
色温度が太陽の位置が変わるにつれ変わるので、屋外でのイメージ捕捉状況で有
効であり得る。照明器具(2010)を制御器(2030)としてのセンサ(2
034)と一緒に用いて、太陽光の変化を補償して、セッションの持続時間の間
一定の照明状態を維持し得る。
In certain embodiments, the luminaire (2010) is used as the only source of illumination, while in other embodiments, the luminaire (2010) is similar to that illustrated in FIG. 8b. Incandescent lamps, fluorescent lamps, halogens, other LED sources, or elemental illumination sources (including those with and without controls), light emitters controlled using pulse width modulation, sunlight, moonlight, It can be used in combination with a second illumination source (2040), such as candlelight. This use may be complementary to the output of the second illumination source. For example, weak fluorescent emission illumination in the red portion of the spectrum can be supplemented with luminaires that emit the primary red wavelengths to provide illumination conditions that more closely resemble natural sunlight. Similarly, such a system may also be useful in outdoor image capture situations, as the color temperature of natural light changes as the position of the sun changes. A lighting device (2010) is a sensor (2) as a controller (2030).
034) can be used in conjunction with to compensate for changes in sunlight to maintain constant lighting conditions for the duration of the session.

【0065】 上記のシステムのどれも図11に開示されるシステムに配置されることができ
るであろう。場所(ロケーション)のための照明システムは、中央制御システム
(2303)により制御可能である複数の照明器具(2301)を備え得る。場
所内の(又はここに図示されているステージ(2305)のような特定の場所上
の)照明は、ここでは太陽光のような別の種類の光を真似ることが望まれる。第
1のセンサ(2307)は戸外に置かれ、そして自然の太陽光(2309)が測
定され記録される。次いで、この記録は、中央制御システム(2303)に与え
られる。第2のセンサ(これは一実施形態において同じようなセンサであってよ
い。)(2317)がステージ(2305)上に存在する。中央制御システム(
2303)は、ここでは複数の照明器具(2301)の強度と色とを制御し、そ
して上記第2のセンサ(2317)の入力スペクトルを事前記録された自然の太
陽光(2309)のスペクトルに一致させようと試みる。このようにして、内部
照明設計は、光の所望の色が閉じられたセッティングにおいて再現され又は模擬
されることができるので著しく単純化されることができる。これは、(ここで示
されるように)劇場で、又は人工照明を用いる家庭、オフィス、サウンドステー
ジ、小売店、又はあらゆる他の場所であることができる。そのようなシステムは
また、所望の照明効果を生成するため他の二次照明源と一緒に用いることができ
るであろう。
Any of the above systems could be deployed in the system disclosed in FIG. A lighting system for a location may comprise a plurality of luminaires (2301) controllable by a central control system (2303). Illumination within a location (or on a particular location, such as the stage (2305) shown here) is desired here to mimic another type of light, such as sunlight. The first sensor (2307) is placed outdoors and natural sunlight (2309) is measured and recorded. This record is then provided to the central control system (2303). A second sensor (which may be a similar sensor in one embodiment) (2317) resides on stage (2305). Central control system (
2303) here controls the intensity and color of the plurality of luminaires (2301) and matches the input spectrum of the second sensor (2317) with the pre-recorded spectrum of natural sunlight (2309). I try to make it. In this way, the internal lighting design can be significantly simplified as the desired color of light can be reproduced or simulated in a closed setting. This can be in a theater (as shown here) or in a home, office, sound stage, retail store, or any other place with artificial lighting. Such a system could also be used with other secondary illumination sources to produce the desired lighting effect.

【0066】 上記のシステムは、仮想的なあらゆる種類のスペクトルを持つ照明器具を生成
するのを可能にする。多くの場合、「自然に」見える光、又は高い品質、特に白
色光である光を生成することが望ましい。
The system described above makes it possible to generate luminaires with virtually any kind of spectrum. In many cases, it is desirable to produce light that looks "natural" or that is of high quality, especially white light.

【0067】 上記の発明に従って白色光を生成する照明器具はいずれの要素照明源の集合を
備え、それによりその要素照明源により定められる範囲は、黒体曲線の少なくと
も一部分を包含することができる。図1の黒体曲線(104)は、白色光の温度
に関して異なる色の白色光を示す物理的構成である。好適な実施形態において、
照明器具が白色光のあらゆる温度を生成するのを可能にする黒体曲線全体が包含
されるであろう。
A luminaire that produces white light according to the invention described above comprises any set of elemental illumination sources, whereby the range defined by the elemental illumination sources can include at least a portion of a blackbody curve. The blackbody curve (104) in FIG. 1 is a physical configuration showing white light of different colors with respect to the temperature of the white light. In a preferred embodiment,
The entire blackbody curve that allows the luminaire to produce any temperature of white light will be included.

【0068】 最高のあり得る強度を有する様々な色の白色光に対して、黒体曲線の重要な部
分が包囲され得る。次いで、黒体曲線に沿った異なる色の白色での強度がシミュ
レートされることができる。この光により生成された最大強度は、黒体曲線に沿
って位置されることができるであろう。各色LED(図6における、赤、青、琥
珀色及び青緑)の数を変えることにより、フルオン点(図6における記号(51
2))の位置を変えることが可能である。例えば、フルオンの色はほぼ5400
K(図1における点(106)により示される真昼の太陽光)に位置されること
ができるが、しかしあらゆる他の点(火の輝き及び白熱電球に対応する図1に示
される2つの他の点)が用いられることができるであろう。次いで、そのような
照明装置は、高い強度で5400Kの光を生成することができるであろうし、更
に、光は、定められた範囲で動き回ることにより(例えば曇った状態の太陽光に
対して)温度の差に対して調整され得る。
For white light of various colors with the highest possible intensity, a significant part of the blackbody curve can be surrounded. The intensities in different colors of white along the blackbody curve can then be simulated. The maximum intensity produced by this light could be located along the black body curve. By changing the number of LEDs of each color (red, blue, amber and blue-green in FIG. 6), the full-on point (symbol (51 in FIG. 6
It is possible to change the position of 2)). For example, the color of full on is about 5400
K (midday sun indicated by point (106) in FIG. 1) but can be located at any other point (fire glow and incandescent light bulb corresponding to the two other points shown in FIG. 1). Points) could be used. Such a luminaire would then be able to produce 5400K of light with high intensity, and further, the light would move around within a defined range (for example against cloudy sunlight). It can be adjusted for temperature differences.

【0069】 このシステムは可変の色温度を持つ白色光を発生するにも拘わらず、それは必
ずしも高品質の白色光源ではない。黒体曲線を囲む照明源の色の多数の組み合わ
せを選定することができ、そしてその結果生じる照明器具の品質は、選定された
照明源に依存して変わり得る。
Although this system produces white light with a variable color temperature, it is not necessarily a high quality white light source. Many combinations of illumination source colors surrounding the blackbody curve can be selected, and the quality of the resulting luminaire can vary depending on the selected illumination source.

【0070】 白色光が光の異なる波長の混合であるので、それを発生するため用いられる光
の要素色に基づいて白色光を特徴付けることが可能である。赤、緑及び青(RG
B)は、組み合わさって白を形成することができ、同様にライトブルー、琥珀色
及びラベンダー色は、又はシアンブルー色、マゼンタ(深紅色)及び黄色は組み
合わさって白を形成することができる。自然の白色光(太陽光)は、人間の可視
帯域にわたり(及びそれを越えて)事実上連続的な波長スペクトルを含む。これ
は、プリズムを通して太陽光を調べる、又は虹を見ることにより知ることができ
る。多くの人工白色光は、人間の眼に対して技術的に白色であるが、しかしなが
ら、それらは、事実上の連続的スペクトルに欠けているので着色された表面上に
示されたとき全く異なって見える場合がある。
Since white light is a mixture of different wavelengths of light, it is possible to characterize white light based on the component color of the light used to generate it. Red, green and blue (RG
B) can combine to form white, as can light blue, amber and lavender, or cyan blue, magenta and yellow to form white. . Natural white light (sunlight) contains a substantially continuous wavelength spectrum over (and beyond) the human visible band. This can be seen by looking at the sunlight through the prism or looking at the rainbow. Many artificial white lights are technically white to the human eye, however, they are quite different when presented on a colored surface because they lack a virtual continuous spectrum. May be visible.

【0071】 極端の事例として、相補的波長を有する2つのレーザ(又は他の狭帯域光源)
を用いて白色光源を生成することができるであろう。これら光源は、多分1nm
幅の極端に狭いスペクトル幅を有するであろう。これを例証するため、我々は、
635nmと493nmの波長を選定する。これらは、人間の眼が白色光と知覚
する光を作るよう加法的に組み合わさるので、相補的と考えられる。これら2つ
のレーザの強度レベルは、5000Kの色温度を有するよう見える白色光を生成
するあるパワー比に調整されることができる。この光源が白い表面に向けられる
場合、反射波は5000Kの白色光として見えるであろう。
As an extreme case, two lasers (or other narrowband light source) with complementary wavelengths
Could be used to produce a white light source. These light sources are probably 1 nm
It will have an extremely narrow spectral width. To illustrate this, we
The wavelengths of 635 nm and 493 nm are selected. They are considered complementary because they combine additively to produce light that the human eye perceives as white light. The intensity levels of these two lasers can be adjusted to some power ratio that produces white light that appears to have a color temperature of 5000K. If this light source is aimed at a white surface, the reflected wave will appear as 5000K of white light.

【0072】 この種類の白色光についての問題は、それが色付きの表面上に示されたとき極
端に人工的に見えることである。色付きの表面(色付きの光とは対照的である)
は、その表面が光の異なる波長を吸収しそして反射するので生成される。全スペ
クトルを備える白色光(合理的な強度で可視帯域の全ての波長を有する光)によ
り当てられた場合、表面は完全に吸収しそして反射する。しかしながら、上記の
白色光は、完全なスペクトルを与えない。再び極端の事例を用いるため、表面が
500nm〜550nmの光のみを反射する場合、それは、全スペクトル光で全
く濃い緑に見えるが、しかし前述のレーザにより生成された人工的白色光におい
ては黒く(それは存在する全てのスペクトルを吸収する)見えるであろう。
The problem with this kind of white light is that it looks extremely artificial when displayed on a colored surface. Colored surface (as opposed to colored light)
Is generated because its surface absorbs and reflects different wavelengths of light. When illuminated by white light with a full spectrum (light with reasonable intensity and all wavelengths in the visible band), the surface absorbs and reflects completely. However, the above white light does not give a perfect spectrum. To use the extreme case again, if the surface reflects only light between 500 nm and 550 nm, it appears quite dark green in the full spectrum light, but black in the artificial white light produced by the aforementioned laser ( It will absorb all the spectra that are present).

【0073】 更に、CRI指数が制限された数の観測値に依拠するので、本方法には数学的
抜け穴がある。CRI色見本のためのスペクトルは既知であるので、高いCRI
を達成するため必要とされる狭帯域光源の最適波長及びその最小数を決定するこ
とは比較的直接的練習である。この光源は、CRI測定をだますが、しかし人間
の観測者をだませない。CRI方法は、せいぜい、人間の眼が見ることができる
スペクトルの推定者である。ありふれた事例は、最新のコンパクトな蛍光ランプ
である。それは、80の全く高いCRIと2980Kの色温度とを有するが、し
かし相変わらず不自然に見える。コンパクトな蛍光灯のスペクトルが図27に示
されている。
Moreover, there are mathematical loopholes in the method because the CRI index relies on a limited number of observations. High CRI because spectra for CRI color swatches are known
It is a relatively straightforward exercise to determine the optimum wavelength of the narrowband light source and its minimum number needed to achieve This light source fools CRI measurements, but does not fool human observers. At best, the CRI method is an estimator of the spectrum that the human eye can see. A common example is the latest compact fluorescent lamps. It has a very high CRI of 80 and a color temperature of 2980K, but still looks unnatural. The spectrum of a compact fluorescent lamp is shown in FIG.

【0074】 異なる温度又はスペクトルにわたり変えられることができる高品質の光(特に
高品質の白色光)の望ましさに起因して、本発明の更に別の実施形態は、複数の
LEDのような複数の要素照明源からの電磁放射を混合することにより一層高い
品質の白色光を発生するシステム及び方法を備える。これは、光に対する人間の
眼の解釈、並びに数学的CRI指数を目標にした白色光を与えるLEDを選定す
ることにより達成される。次いで、その光は、上記システムを用いて強度を最大
にされることができる。更に、光の色温度を制御することができるので、従って
、この高品質の白色光は、依然前述の制御を有することができ、そしてある範囲
の色にわたって高品質の光を生成することができる制御可能な高品質の光である
ことができる。
Due to the desirability of high quality light (especially high quality white light) that can be varied over different temperatures or spectra, yet another embodiment of the present invention provides multiple, such as multiple LEDs. Systems and methods for producing higher quality white light by mixing electromagnetic radiation from the elemental illumination sources. This is accomplished by the human eye's interpretation of light, as well as by choosing an LED that provides white light targeted for a mathematical CRI index. The light can then be maximized in intensity using the system. Moreover, since the color temperature of the light can be controlled, therefore, this high quality white light can still have the control described above and can produce high quality light over a range of colors. Can be high quality light that is controllable.

【0075】 高品質の白色光を生成するため、異なる波長の光を見て且つ光を高品質にする
ものを決定する人間の眼の能力を調べることが必要である。その最も単純な定義
においては、高品質の白色光は、色付きの対象物がその下で見られるとき、該色
付きの対象物に低い歪みを与える。従って、それは、高品質の光を人間の眼が見
るものに基づいて調べることにより始めることを理解する。一般的に、最高の品
質の白色光は、太陽光又は全スペクトル光が「自然」光の唯一の源であるので、
太陽光又は全スペクトル光であると考えられる。この開示の目的のため、太陽光
が高品質の白色光であることが受け入れられるであろう。
In order to produce high quality white light, it is necessary to look at the light of different wavelengths and to examine the human eye's ability to determine what makes the light high quality. In its simplest definition, high quality white light imparts low distortion to a colored object when it is viewed underneath. Therefore, it is understood that it begins by examining high quality light based on what the human eye sees. In general, the highest quality white light is because sunlight or full spectrum light is the only source of "natural" light.
Considered to be sunlight or full spectrum light. For the purposes of this disclosure, it will be accepted that sunlight is a high quality white light.

【0076】 人間の眼の感度は、明所視応答として知られている。明所視応答は、眼に対す
るスペクトル伝達関数と考えることができ、それは光入力の各波長のどのくらい
多くが人間の観測者により見られるかを示すことを意味する。この感度はスペク
トル視感度関数Vλ(501)としてグラフに表すことができ、それが図12に
表されている。
The sensitivity of the human eye is known as the photopic response. The photopic response can be thought of as the spectral transfer function to the eye, which means that it shows how many of each wavelength of the light input is seen by a human observer. This sensitivity can be graphed as a spectral luminosity function Vλ (501), which is represented in FIG.

【0077】 眼の明所視応答は、それを用いて、白色光を発生する問題(又は光のいずれの
色の問題)についての境界を記載することができるので、重要である。本発明の
一実施形態においては、高品質の白色光は、人間の眼が「見る」ことができるも
ののみを備える必要がある。本発明の別の実施形態においては、高品質の白色光
が人間の眼により見ることができないがしかし光生物学的反応をもたらし得る電
磁放射を含み得ることが認められることができる。従って、高品質の白色光は、
可視光のみを含み得るか、又は可視光と、光生物学的応答をもたらし得る他の電
磁放射とを含み得る。これは、一般的に、400nm未満(紫外線)又は700
nmより大きい(赤外線)電磁放射であろう。
The photopic response of the eye is important because it can be used to describe boundaries for the problem of producing white light (or for any color problem of light). In one embodiment of the invention, high quality white light need only comprise what the human eye can "see". It can be appreciated that in another embodiment of the present invention, high quality white light may include electromagnetic radiation that is invisible to the human eye but may result in a photobiological response. Therefore, high quality white light
It may include only visible light, or it may include visible light and other electromagnetic radiation that may result in a photobiological response. This is generally less than 400 nm (ultraviolet) or 700
Will be electromagnetic radiation larger than nm (infrared).

【0078】 説明の第1の部分を用いて、光源は700nmより上、又は400nmより下
のいずれのパワーを持つことを要求されない。それは、眼が最小の応答をこれら
の波長でのみ有するからである。高品質の光源は、これらの波長の間で実質的に
連続である(さもなければ色を歪ませることができるであろう。)ことが好まし
いが、しかし眼の感度のためより高い又はより低い波長へ向けて低下することが
できる。更に、白色光の異なる温度のスペクトル分布が異なるであろう。これを
説明するため、5000K(601)及び2500K(603)を有する2つの
黒体曲線に対するスペクトル分布が、図12からのスペクトル視感度関数(50
1)と一緒に図13に示されている。
Using the first part of the description, the light source is not required to have power above 700 nm or below 400 nm. This is because the eye has minimal response only at these wavelengths. A high quality light source is preferably substantially continuous between these wavelengths (otherwise it would be able to distort color), but higher or lower due to eye sensitivity. Can decrease towards wavelength. Moreover, the spectral distribution of white light at different temperatures will be different. To illustrate this, the spectral distributions for the two blackbody curves with 5000K (601) and 2500K (603) are shown in FIG.
13) together with 1).

【0079】 図13に見られるように、5000Kの曲線は、滑らかでありそして約555
nmで中心付けされ、増大及び低減の波長方向の両方でほんの僅かに低下してい
る。2500Kの曲線は、より高い波長に向けて相当に重み付けされる。この分
布は、より低い色温度が黄色から赤みがかった色に見えるので、直感的に理解を
付けられる。スペクトル視感度曲線に対抗して、これら曲線の観測から生じる1
つの点は、眼の明所視応答が「一杯に」されることである。これは、これらの源
の1つにより照射されるあらゆる色が人間の観測者により知覚されることを意味
する。いずれの穴、即ちスペクトル・パワーが無い範囲は、ある一定の対象物を
異常に見えるようにする。これが、多くの「白色」光源が色を分断するように見
える理由である。黒体曲線が連続であるので、5000Kから2500Kまでの
著しい変化すら色を赤へ向けてのみシフトさせ、それらをより暖かく見えるよう
にするが、しかし色が無いことはない。この比較は、いずれの高品質の人工照明
器具の重要な仕様が人間の観測者の明所視応答にわたり連続的なスペクトルであ
ることを示す。
As seen in FIG. 13, the 5000K curve is smooth and about 555.
Centered at nm, it is only slightly degraded in both the increasing and decreasing wavelength directions. The 2500K curve is significantly weighted towards higher wavelengths. This distribution is intuitive because the lower color temperatures appear to be yellow to reddish. 1 as opposed to the spectral luminosity curves resulting from the observation of these curves
One point is that the photopic response of the eye is "filled". This means that any color emitted by one of these sources will be perceived by a human observer. Any holes, or areas without spectral power, make certain objects look abnormal. This is why many "white" light sources appear to split color. Because the blackbody curve is continuous, even a significant change from 5000K to 2500K shifts the colors only towards red, making them look warmer, but not without color. This comparison shows that an important specification of any high quality artificial luminaire is a continuous spectrum over the photopic response of the human observer.

【0080】 人間の眼のこれらの関係を調べると、制御可能な高品質の白色光を生成する照
明器具は、以下の特性を持つ必要があろう。光は、人間の眼の応答がより少ない
範囲に配置されたいずれの穴又は間隙を有して、人間の眼にとって見える波長に
わたって実質的に連続的スペクトルを有する。更に、高品質の白色光をある範囲
の温度にわたり制御可能にするため、光の各波長の比較的等しい値を有すること
ができるが、しかしまた異なる波長を、希望された色温度に依存して他の波長に
関して劇的に多少強くすることができる光スペクトルを生成することが望ましい
であろう。そのような制御を有するであろう最も明確な波形(clearest
waveform)は、眼の明所視応答の範囲を映すことが必要である一方、
依然様々な異なる波長で制御可能である。
Examining these relationships in the human eye, a luminaire that produces controllable high quality white light would need to have the following characteristics: The light has a substantially continuous spectrum over the wavelengths visible to the human eye, with any holes or gaps located in areas where the human eye has less response. Furthermore, in order to be able to control high quality white light over a range of temperatures, it is possible to have relatively equal values for each wavelength of light, but also different wavelengths depending on the desired color temperature. It would be desirable to generate an optical spectrum that can be made somewhat more intense with respect to other wavelengths. The clearest waveform that would have such control
waveform) needs to reflect the range of the photopic response of the eye, while
It can still be controlled at a variety of different wavelengths.

【0081】 前述したように、白色光を生成する伝統的混合方法は、技術的に「白色」であ
る光を生成することできるが、しかし依然人間の眼に対して異常な様相をもたら
す。これらの値に対するCRIレーティング(CRI rating)は、通常
極端に低い又は多分負である。これは、白色光の発生において存在する光の波長
が無いならば、色の対象物がその波長を反射/吸収することが出来ないからであ
る。追加のケースにおいては、CRIレーティングが8個の特定の色見本に依拠
するので、特定の高品質の光を持たないとはいえ、高いCRIを得ることが可能
である。それは、白色光がCRIレーティングにより指定されるそれらの特定の
色見本に対して良好に機能するからである。即ち、高CRI指数は、8個のCR
I色構造と共に完全に整列された8個の1nm源により構成された白色光により
得られることができるであろう。しかしながら、これは、他の色を照明する高品
質の光源ではないだろう。
As mentioned above, traditional mixing methods that produce white light can produce light that is technically “white”, but still presents an anomalous appearance to the human eye. The CRI rating for these values is usually extremely low or possibly negative. This is because if there is no wavelength of light present in the generation of white light, the colored object cannot reflect / absorb that wavelength. In additional cases, it is possible to obtain a high CRI, even though it does not have a particular high quality light, because the CRI rating relies on eight specific color swatches. That is because white light works well for those particular color swatches specified by the CRI rating. That is, the high CRI index is 8 CR
It could be obtained with white light composed of eight 1 nm sources perfectly aligned with the I-color structure. However, this would not be a high quality light source that illuminates other colors.

【0082】 図27に示されている蛍光ランプは、高品質でない高いCRI光の良い例を与
える。蛍光ランプからの光が白色であるにも拘わらず、それは((201)及び
(203)のような)多くのスパイクから成る。これらのスパイクの位置は、C
RIサンプルを用いて測定されたときそれらが高いレーティングを生じるように
注意深く設計された。換言すると、これらのスパイクは、CRI計算をだますが
人間の観測者をだませない。その結果は、使用できるがしかし最適でない(即ち
、それは人工的に見える。)白色光である。蛍光の光のスペクトルにおける著し
いピークがまた図27において明確である。これらのピークは、蛍光の光が非常
に人工的に見える理由の一部である。たとえ光がスペクトルの谷内に生成された
としても、それは、人間の眼がそれを見るのに困難である程にピークにより支配
されている。高品質の白色光は、蛍光ランプの著しいピーク及び谷無しにこの開
示に従って生成され得る。
The fluorescent lamp shown in FIG. 27 gives a good example of high CRI light which is not of high quality. Even though the light from the fluorescent lamp is white, it consists of many spikes (such as (201) and (203)). The location of these spikes is C
They were carefully designed so that they yield high ratings when measured with RI samples. In other words, these spikes trick the CRI calculation but not the human observer. The result is white light that can be used but is not optimal (ie, it looks artificial). The striking peaks in the fluorescence light spectrum are also clear in FIG. These peaks are part of the reason fluorescent light looks so artificial. Even if light is generated in the valleys of the spectrum, it is dominated by peaks to the extent that the human eye has difficulty seeing it. High quality white light can be produced according to this disclosure without the significant peaks and valleys of fluorescent lamps.

【0083】 スペクトルのピークは光の特定の色の強度の点であり、それはそれの両側の直
ぐ側の点において一層小さい強度を有する。最大スペクトル・ピークは、関心の
範囲内の最高のスペクトル・ピークである。従って、電磁スペクトルの選定され
た部分内に複数のピーク、又は唯一の最大ピークを有する、あるいは全くピーク
を有しないことが可能である。例えば、図12は、それの両側に一層低い点を有
するその範囲に点がないので、範囲500nmから510nmまでにおいて、特
別のピークを有しない。
The peak of the spectrum is the point of intensity of a particular color of light, which has smaller intensities at points immediately on either side of it. The largest spectral peak is the highest spectral peak in the range of interest. Therefore, it is possible to have multiple peaks, or only one maximum peak, or no peaks within a selected portion of the electromagnetic spectrum. For example, FIG. 12 has no particular peaks in the range 500 nm to 510 nm, as there are no points in that range with lower points on either side of it.

【0084】 谷は、ピークの反対であり、そして最小である点であり、それの両側に一層高
い強度の点を有する(反転した台地も谷である。)。特別な台地はまた、スペク
トル・ピークであることができ、そして台地は、一連の同じ強度の同時発生点を
より小さい強度を有する一連の同じ共存点の両側の複数の点と関連させる。
A valley is the point that is opposite the peak and is the minimum, with higher intensity points on either side of it (the inverted plateau is also a valley). The special plateau can also be a spectral peak, and the plateau associates a series of identical intensity coincident points with multiple points on either side of a series of the same coexisting points with smaller intensity.

【0085】 黒体源を模擬する高品質の白色光は、著しいピーク及び谷を、図13に示され
るように人間の眼の明所視応答の範囲内に有しないことが明瞭である筈である。 しかしながら、大部分の人工的光は、図27に示されるような多少のピーク及
び谷をこの領域に有するが、しかしながら、これらの点間の差が小さければ小さ
い程これらの点は一層良い。これは、より高い温度光に対して特に真である一方
、より低い温度光に対しては、連続的線は、ピーク無しで又は谷無しで正の上方
傾斜を有し、そしてより短い波長範囲内の浅い谷は、より長い波長におけるピー
クを軽んじるであろうように、より少なくしか注目すべきでないであろう。
It should be clear that high quality white light simulating a black body source does not have significant peaks and valleys within the photopic response of the human eye, as shown in FIG. is there. However, most artificial light has some peaks and valleys in this region as shown in Figure 27, however, the smaller the difference between these points, the better these points. This is especially true for higher temperature light, while for lower temperature light the continuous line has a positive upward slope with no peaks or valleys, and a shorter wavelength range. The shallower valleys would be less noticeable, as would lighten the peaks at longer wavelengths.

【0086】 高品質の光に対するこのピーク及び谷の関係を考慮に入れるため、以下のこと
は、本発明の一実施形態の高品質の白色光において望ましい。可視範囲内の最低
の谷は、当業者により理解されるであろうように、背景雑音に寄与する強度より
非常に大きい強度を有するべきである。最低の谷と最大ピークとの間の間隙を閉
じることが更に望ましく、そして本発明の他の実施形態は、最大ピークの強度の
少なくとも5%、10%、25%、33%、50%及び75%を有する最低の谷
を有する。当業者は、他のパーセンテージが100%までの任意の所で用いるこ
とができるであろうことが分かるであろう。
To take into account this peak and valley relationship for high quality light, the following is desirable in high quality white light in one embodiment of the present invention. The lowest valley in the visible range should have an intensity much greater than that contributing to background noise, as will be appreciated by those skilled in the art. It is further desirable to close the gap between the lowest valley and the highest peak, and other embodiments of the invention provide for at least 5%, 10%, 25%, 33%, 50% and 75% of the intensity of the highest peak. Have the lowest valley with%. One of ordinary skill in the art will appreciate that other percentages could be used anywhere up to 100%.

【0087】 別の実施形態においては、異なる温度での黒体スペクトルの形状を真似ること
が望ましく、より高い温度(4,000Kから10,000Kまで)に対して、
これは、上記のピーク及び谷解析に類似し得る。より低い温度に対して、別の解
析は、大部分の谷が最高のピークの波長より短い波長にある筈であることであろ
う。これは、一実施形態において2500Kより低い色温度のため望ましいであ
ろう。別の実施形態においては、領域500Kから2500Kまででこれを有す
ることが望ましいであろう。
In another embodiment, it is desirable to mimic the shape of the blackbody spectrum at different temperatures, for higher temperatures (4,000K to 10,000K),
This may be similar to the peak and valley analysis above. For lower temperatures, another analysis would be that most of the valleys would be at wavelengths shorter than the wavelength of the highest peak. This may be desirable for color temperatures below 2500K in one embodiment. In another embodiment, it would be desirable to have this in the region 500K to 2500K.

【0088】 従って、上記の解析から高品質の人工的白色光は、著しいスパイク無しに40
0nmと700nmとの間で実質的に連続であるスペクトルを有するべきである
。更に、制御可能であるために、その光は、様々な色温度で自然光に似ているス
ペクトルを生成することができるべきである。当業界においては数学的モデルを
使用するため、その光源は、基準の色が保存されていることを示し且つ本発明の
高品質の白色光が前の既知の試験に失敗しないことを示す高いCRIを生じるこ
とが望ましい。
Therefore, from the above analysis, high quality artificial white light is 40% without significant spikes.
It should have a spectrum that is substantially continuous between 0 nm and 700 nm. Furthermore, to be controllable, the light should be able to produce a spectrum that resembles natural light at various color temperatures. Because of the use of mathematical models in the industry, the light source has a high CRI which indicates that the reference color is preserved and that the high quality white light of the present invention does not fail previous known tests. Is desirable.

【0089】 LEDを要素照明源として用いた高品質の白色光照明器具を作るため、一実施
形態においては、特定の最大スペクトル・ピーク及びスペクトル幅を備えるLE
Dを有することが望ましい。また、照明器具に可制御性を考慮に入れておく、即
ち、色温度が「白色」光の特定のスペクトルを選択するように、又は更に白色光
に加えて有色光のスペクトルを有するように制御されることができることが望ま
しい。また、各LEDは混合が容易になるよう等しい光の強度を生成することが
望ましいであろう。
In order to create a high quality white light luminaire using LEDs as the source of illumination, in one embodiment LE with a particular maximum spectral peak and spectral width.
It is desirable to have D. The luminaire also takes into account controllability, that is, the color temperature is controlled to select a particular spectrum of "white" light, or even to have a spectrum of colored light in addition to white light. It is desirable that it can be done. It would also be desirable for each LED to produce equal light intensities to facilitate mixing.

【0090】 白色光を生成する1つのシステムは多数の(例えば、300ぐらい)LEDを
含み、そのLEDの各々が狭いスペクトル幅を有し、且つそのLEDの各々が、
約400nmから約700nmまでの範囲の所定の部分にわたる(多分一部重な
っていて、そして多分可視光の境界を越えている。)最大スペクトル・ピークを
有する。この光源は、本質的に白色光を生成し得て、そして任意の色温度(そし
てまた任意の色)を生成するよう制御可能であり得る。それは、人間の眼が見る
ことができるより小さい変動を与え、従って、照明器具は人間が知覚することが
できるより精巧に変化させることができる。従って、そのような光は本発明の一
実施形態であるが、しかし他の実施形態は、人間による知覚が主眼であるとき一
層少ないLEDを用いることができる。
One system that produces white light includes a large number (eg, around 300) of LEDs, each of which has a narrow spectral width, and each of which is
It has a maximum spectral peak over a given portion in the range of about 400 nm to about 700 nm (probably overlapping and probably beyond the boundaries of visible light). This light source can produce essentially white light and can be controllable to produce any color temperature (and also any color). It provides less variation that the human eye can see, and thus the luminaire can be more sophisticated than humans can perceive. Thus, such light is one embodiment of the invention, but other embodiments may use less LEDs when human perception is the focus.

【0091】 本発明の別の実施形態においては、高品質の白色光を発生するため増大された
各LEDのスペクトル幅を有する著しく少数のLEDが用いられている。そのよ
うな照明器具の一実施形態が図14に示されている。図14は、25nm毎に離
間した25nmのスペクトル幅を有する9個のLEDのスペクトル(701)を
示す。ここでは、9個LED照明器具は、必ずしも正確に合計9個の照明源を含
むことではないことが認められる筈である。それは、9個の異なる有色照明源の
各々のうちの幾らかの数のものを含む。この数は通常、各色に対して同じである
が、必ずしもそうである必要はない。約25nmのスペクトル幅を有する高輝度
のLEDは一般的に入手可能である。実線(703)は、前述の方法の照明器具
を用いて生成されることができるであろうように等しいパワーでの全てのLED
スペクトルの加法スペクトルを示す。LEDのパワーは、9個のLEDの相対的
強度を調整することによりある範囲の色温度(及び同様に色)を生成するよう調
整され得る。図15a及び図15bは、この照明器具からの5000K(801
)及び2500K(803)白色光に対するスペクトルである。この9個LED
照明器具は、要素LEDにより囲まれたCIE図の範囲が使用可能な色の大部分
をカバーするので、広範囲の色温度並びに広範囲の色を再現する能力を有する。
それは、使用可能なLED照明源のサブセットのみを用いるよう選定することに
より、非連続スペクトルの生成及び特定の高品質の色の発生に対する制御を可能
にする。9個のLEDの主波長の位置の選定は白色光を生成する能力において著
しい変動無しに移動させることができることに注目すべきである。更に、異なる
有色LEDを加え得る。そのような追加は、上記の300個LED例で説明され
たように分解能を改善し得る。これらの照明器具のいずれも上記品質標準に適合
し得る。それらは、眼の明所視応答にわたり連続である即ち著しいピーク無しの
スペクトルであって、複数の所望の色温度の白色光を生成するよう制御されるこ
とができるスペクトルを生成し得る。
In another embodiment of the present invention, a significantly smaller number of LEDs are used with an increased spectral width of each LED to produce high quality white light. One embodiment of such a luminaire is shown in FIG. FIG. 14 shows the spectra (701) of 9 LEDs with a spectral width of 25 nm, spaced every 25 nm. Here, it should be appreciated that a nine LED luminaire does not necessarily include exactly nine total illumination sources. It contains some number of each of 9 different colored illumination sources. This number is usually the same for each color, but it need not be. High brightness LEDs with a spectral width of about 25 nm are commonly available. The solid line (703) is for all LEDs with equal power as could be produced using the luminaire of the method described above.
The additive spectrum of a spectrum is shown. The power of the LEDs can be adjusted to produce a range of color temperatures (and similarly colors) by adjusting the relative intensities of the nine LEDs. 15a and 15b show a 5000K (801) from this luminaire.
) And 2500 K (803) white light spectrum. This 9 LEDs
The luminaire has the ability to reproduce a wide range of color temperatures as well as a wide range of colors, as the range of CIE diagrams surrounded by the element LEDs covers most of the available colors.
It allows control over the generation of non-contiguous spectra and the generation of certain high quality colors by choosing to use only a subset of the available LED illumination sources. It should be noted that the location of the dominant wavelengths of the 9 LEDs can be moved without significant fluctuation in their ability to produce white light. Furthermore, different colored LEDs can be added. Such an addition may improve resolution as described in the 300 LED example above. Any of these luminaires may meet the above quality standards. They can produce spectra that are continuous or without significant peaks over the photopic response of the eye and that can be controlled to produce white light of multiple desired color temperatures.

【0092】 9個LED白色光源は、そのスペクトル分解能が人間の知覚限界内のスペクト
ル分布を正確に模擬するに十分であるので、実効的である。しかしながら、それ
より少ない数のLEDを用いてもよい。高品質の白色光を作る仕様に従うならば
、一層少ない数のLEDは、眼の明所視応答を満たす実質的に連続のスペクトル
を維持するため、増大したスペクトル幅を有し得る。その低減は、8から2まで
の任意の数のLEDで可能である。1個LEDのケースは、色の混合が可能でな
く、従って無制御である。温度制御可能な白色光照明器具を有するため、LED
の少なくとも2色が要求される。
The 9 LED white light source is effective because its spectral resolution is sufficient to accurately simulate a spectral distribution within the human perceptual limits. However, fewer LEDs may be used. Subject to specifications that produce high quality white light, a smaller number of LEDs may have an increased spectral width to maintain a substantially continuous spectrum that meets the photopic response of the eye. The reduction is possible with any number of LEDs from 8 to 2. The single LED case does not allow color mixing and is therefore uncontrolled. LEDs with temperature-controllable white light luminaires
At least 2 colors are required.

【0093】 本発明の一実施形態は3つの異なる有色LEDを含む。3つのLEDは、2次
元範囲(三角形)がその結果生じる照明器具に対するスペクトルとして使用可能
であるのを可能にする。3個LED源の一実施形態が、図16に示されている。
One embodiment of the present invention includes three different colored LEDs. The three LEDs allow a two-dimensional range (triangle) to be available as the spectrum for the resulting luminaire. One embodiment of a three LED source is shown in FIG.

【0094】 3つのLEDの加法スペクトル(903)は、9個LED照明器具より少ない
制御を提供するが、前述のように高品質の白色光源に対する基準に適合し得る。
スペクトルは、著しいピーク無しに連続的であり得る。それはまた、使用可能な
白色光の三角形が黒体曲線を囲むので制御可能である。この光源は、CIE図上
で囲まれた範囲が三角形であるのでより多数のLEDを用いて得られたある一定
の色又は温度に対する細かい制御を失うかも知れないが、しかしこれらのLED
のパワーは、相変わらず、異なる色温度の光源を模擬するよう制御されることが
できる。そのような代替が、図17a及び図17bに5000K(1001)及
び2500K(1003)光源に対して示されている。当業者は、代替温度がま
た生成され得ることが分かるであろう。
The additive spectrum (903) of the three LEDs provides less control than the nine LED luminaire, but may meet the criteria for a high quality white light source, as described above.
The spectrum can be continuous without significant peaks. It is also controllable because the available white light triangle surrounds the blackbody curve. This light source may lose fine control over certain colors or temperatures obtained with a larger number of LEDs because the enclosed area is triangular on the CIE diagram, but these LEDs are
Power can still be controlled to simulate light sources of different color temperatures. Such an alternative is shown in FIGS. 17a and 17b for a 5000K (1001) and 2500K (1003) light source. One of ordinary skill in the art will appreciate that alternative temperatures can also be generated.

【0095】 9個のLED及び3個のLEDの両方の例は、LEDの組み合わせを用いて高
品質の白色光照明器具を生成することができることを実証している。これらのス
ペクトルは、眼の明所視応答を満たし且つ連続的であり、それは、それらが蛍光
灯のような人工的光源より一層自然に見えることを意味する。両方のスペクトル
は、CRIが高い方の90代で測定するので、高品質として特徴付けられ得る。
Both the 9 LED and 3 LED examples demonstrate that a combination of LEDs can be used to produce high quality white light luminaires. These spectra fill the photopic response of the eye and are continuous, which means that they appear more natural than artificial light sources such as fluorescent lamps. Both spectra can be characterized as high quality as they are measured in the 90s with the higher CRI.

【0096】 白色光照明器具の設計において、一つの障害は、555nmの最大スペクトル
・ピークを有するLEDに対する現在の可用性が欠如していることである。この
波長は、眼の明所視応答の中心にあり、そして眼に対して最も澄んだ色の1つで
ある。555nmで又はその近くに主波長を有するLEDの導入は、LEDベー
スの白色光の発生を単純化するであろうし、そしてそのようなLEDを備える白
色光照明器具は、本発明の一実施形態を構成する。本発明の別の実施形態におい
て、約510nmから約570nmまでで最大スペクトル・ピークを有する光を
生成する非LED照明源はまた、この特定のスペクトル間隙を満たすため用いる
ことができるであろう。更に別の実施形態においては、この非LED源は、既存
の白色光源及びフィルタを備えて、その結果生じる光源がこの一般的範囲におい
て最大スペクトル・ピークを有するようにする。
In the design of white light luminaires, one obstacle is the lack of current availability for LEDs with a maximum spectral peak of 555 nm. This wavelength is central to the photopic response of the eye and is one of the clearest colors to the eye. The introduction of LEDs having a dominant wavelength at or near 555 nm would simplify the generation of LED-based white light, and white light luminaires equipped with such LEDs would be an embodiment of the present invention. Constitute. In another embodiment of the invention, a non-LED illumination source that produces light with a maximum spectral peak at about 510 nm to about 570 nm could also be used to fill this particular spectral gap. In yet another embodiment, the non-LED source comprises an existing white light source and filter so that the resulting light source has a maximum spectral peak in this general range.

【0097】 別の実施形態において、高品質の白色光は、緑のLED無しにより残された明
所視応答における間隙に一杯になるため555nmの周りにスペクトル・ピーク
を持たないLEDを用いて、発生され得る。1つの可能性は、非LED照明源を
用いてその間隙を満たすことである。別の可能性は、以下に説明するように、1
つ以上の異なる有色LEDの集合を用いて、高品質の制御可能な白色光源を発生
することができる。その1つ以上の異なる有色LEDの集合において、LEDの
どれも約510nmから570nmまでの範囲で最大スペクトル・ピークを持た
ない。
In another embodiment, high quality white light is used with an LED that does not have a spectral peak around 555 nm as it fills the gap in the photopic response left by no green LED. Can be generated. One possibility is to fill the gap with a non-LED illumination source. Another possibility, as described below, is to
A collection of two or more different colored LEDs can be used to generate a high quality controllable white light source. In the set of one or more different colored LEDs, none of the LEDs has a maximum spectral peak in the range of about 510 nm to 570 nm.

【0098】 一般的に所望の範囲の色温度にわたり制御可能である白色光照明器具を作るた
め、最初に、希望された温度の基準を決定することが必要である。 一実施形態においては、これは、産業界の照明設計者により通常用いられる約
2300Kから約4500Kまでの色温度であるよう選定される。しかしながら
、いずれの範囲も他の実施形態に対して選定することができ、それは可視の白色
光又はそのいずれの副範囲での大部分の変化をカバーする500Kから10,0
00Kまでの範囲を含む。この光の出力スペクトル全体は、既に存在する標準光
源に匹敵するCRIを達成し得る。特に、4500Kでの高いCRI(80より
大きい)及び2300Kでのより低いCRI(50より大きい)が、再びどの値
も選定することができるにも拘わらず指定され得る。ピーク及び谷はまた、その
範囲においてできるだけ著しく最小に、そして特に強度が0でない連続的曲線を
有するべく最小にされ得る。
In order to make a white light luminaire that is generally controllable over a desired range of color temperatures, it is first necessary to determine the desired temperature criteria. In one embodiment, it is selected to be a color temperature of about 2300K to about 4500K, which is commonly used by industry lighting designers. However, either range can be selected for the other embodiments, which covers most changes in visible white light or any subrange thereof from 500K to 10,0.
Including the range up to 00K. This entire output spectrum of light can achieve CRI comparable to standard light sources already present. In particular, a high CRI at 4500K (greater than 80) and a lower CRI at 2300K (greater than 50) can be specified even though any value can again be chosen. The peaks and valleys can also be minimized as significantly as possible in that range, and in particular to have a continuous curve of non-zero intensity.

【0099】 近年、白色LEDが入手可能となった。これらのLEDは、青色LEDを用い
て燐光層をポンピングするよう動作する。燐光は、青色の光の一部を緑及び赤に
ダウンコンバート(下方に変換)(down−convert)する。その結果
は、広いスペクトルを有し且つ555nmにおおよそ中心付けされたスペクトル
となり、そしてそれは「クール・ホワイト(cool white)」と呼ばれ
る。そのような白色LEDに対する(特に、ニチアNSPW510BS(ビンA
)LEDに対する)例示的スペクトルが、図18にスペクトル(1201)とし
て示されている。
In recent years, white LEDs have become available. These LEDs operate using a blue LED to pump the phosphorescent layer. Phosphorescence down-converts a portion of blue light into green and red. The result is a spectrum with a broad spectrum and approximately centered at 555 nm, and it is called "cool white." For such white LEDs (especially Nichia NSPW510BS (bin A
An exemplary spectrum (for LEDs) is shown as spectrum (1201) in FIG.

【0100】 図18に示されるスペクトル(1201)は、一部のLEDに対するガウス型
のようなスペクトルとは異なる。これは、青色LEDからのポンプ・エネルギの
全てがダウンコンバートされるわけではないからである。これは、スペクトルの
より高い部分が暖かい(ウオーム)(warm)と考えられるので、スペクトル
全体を冷やす(cool)効果を有する。このLEDに対するその結果得られる
CRIは84であるが、しかしそれは20,000Kの色温度を有する。従って
、LEDは、それ自体で、上記の照明基準に適合しない。このスペクトル(12
01)は、最大スペクトル・ピークを約450nmに含み、そして人間の眼の明
所視応答を正確には満たさない。単一のLEDはまた、色温度の制御を可能にし
ないで、従って所望の範囲の色温度のシステムは、このLEDのみを用いては生
成することができない。
The spectrum (1201) shown in FIG. 18 differs from the Gaussian-like spectrum for some LEDs. This is because not all of the pump energy from the blue LED is downconverted. This has the effect of cooling the entire spectrum, as the higher part of the spectrum is considered to be warm. The resulting CRI for this LED is 84, but it has a color temperature of 20,000K. Therefore, the LEDs by themselves do not meet the above lighting criteria. This spectrum (12
01) contains the largest spectral peak at about 450 nm and does not exactly fill the photopic response of the human eye. A single LED also does not allow control of the color temperature, so a system with a desired range of color temperatures cannot be produced using this LED alone.

【0101】 ニチア化学は、現在、入手可能な3つのビン(A、B及びC)の白色LEDを
持っている。図18に示されるLEDスペクトル(1201)は、これら3つの
ビンのうちの最もクールなものである。最も暖かいLEDは、ビンCである(そ
のスペクトル(1301)は図19に提示されている。)。このLEDのCRI
も84であり、それは450nmぐらいの最大スペクトル・ピークを有し、そし
てそれは5750KのCCTを有する。ビンA又はCのLEDの組み合わせを用
いることにより、光源は、明所視応答の中心、555nmのまわりのスペクトル
を満たすことを可能にする。しかしながら、最低の達成可能な色温度は(ビンC
のLEDのみを用いることから)5750Kであろうし、それは前に説明した色
温度の範囲全体をカバーしない。この組み合わせは、加法のスペクトルが依然4
50nmぐらいで著しいピークを有するので、それ自体異常に暖かく(青に)見
えるであろう。
Nichia Chemistry currently has three bin (A, B and C) white LEDs available. The LED spectrum (1201) shown in FIG. 18 is the coolest of these three bins. The warmest LED is bin C (its spectrum (1301) is presented in Figure 19). CRI of this LED
Is also 84, it has a maximum spectral peak around 450 nm, and it has a CCT of 5750K. By using a combination of bin A or C LEDs, the light source allows to fill the spectrum around the center of the photopic response, 555 nm. However, the lowest achievable color temperature is (bin C
5750K, which does not cover the entire range of color temperatures previously described. This combination still has an additive spectrum of 4
It will appear unusually warm (blue) by itself, as it has a significant peak at around 50 nm.

【0102】 これらのLEDの色温度は、LEDの上に置かれた光学的高域通過フィルタを
用いて、シフトさせることができる。これは、本質的に、高い方の波長の光のみ
が通るのを可能にするように着色(tint)されたガラス又はプラスチックの透
過性の部品である。そのような高域通過フィルタの透過率の一例が図20に線(
1401)で示されている。光学的フィルタは当該技術では既知であり、そして
高域通過フィルタは一般的に、プラスチック、ガラス又は他の透過媒体のような
半透明材料から成り、それは図20に示される高域通過フィルタのような高域通
過フィルタを形成するべく着色されている。本発明の一実施形態は、所望の光学
的特性を指定すると、(特定の物理的特性を得るため)所望の材料のフィルタを
生成することを含む。このフィルタは、LEDの上に直接配置され得て、又は照
明器具のハウジングから延在するフィルタ(391)であり得る。
The color temperature of these LEDs can be shifted using an optical high pass filter placed over the LEDs. It is essentially a transparent component of glass or plastic tinted to allow only higher wavelength light to pass through. An example of the transmittance of such a high pass filter is shown in FIG.
1401). Optical filters are known in the art, and high pass filters generally consist of a translucent material such as plastic, glass or other transmissive media, which is similar to the high pass filter shown in FIG. It is colored to form a high pass filter. One embodiment of the invention involves creating a filter of the desired material (to obtain a particular physical property) given the desired optical properties. This filter can be placed directly on the LED or can be a filter (391) extending from the housing of the luminaire.

【0103】 本発明の一実施形態は、既存の照明器具が要素LEDの事前選択及び様々なフ
ィルタの選択を持つのを可能にする。これらのフィルタは、LEDの変更なしに
生じた色の範囲をシフトさせ得る。このように、フィルタ・システムを、選択さ
れたLEDと一緒に用いて、LEDに関して移動されている照明器具により包囲
されたCIEの範囲(範囲(510))を満たし得て、従って追加のある程度の
制御を可能にする。一実施形態において、この一連のフィルタは、単一の照明器
具が組み合わされたとき白色の線を包囲する様々なフィルタに対して一連の範囲
を指定することにより任意の温度の白色光を生成するのを可能にする。これの一
実施形態が図30に示され、そこにおいて選択の範囲(3001,3011,3
021,3031)は、包囲された範囲をシフトさせるフィルタの選定に依存す
る。
One embodiment of the present invention allows existing luminaires to have a pre-selection of element LEDs and selection of various filters. These filters can shift the resulting color range without modification of the LEDs. Thus, the filter system can be used with selected LEDs to fill the range of CIEs (range (510)) enclosed by the luminaire being moved with respect to the LEDs, and thus add an additional degree of Allow control. In one embodiment, this series of filters produces white light of any temperature by specifying a series of ranges for the various filters that surround the white line when a single luminaire is combined. Enable One embodiment of this is shown in FIG. 30, where the range of selection (3001, 3011, 3
021, 3031) depends on the selection of a filter that shifts the enclosed range.

【0104】 このスペクトル透過測定は、図20における高域通過フィルタが500nm未
満のスペクトル・パワーを吸収することを示す。それはまた、予想されるほぼ1
0%の全体損失を示している。図20における点線(1403)は、多くの場合
照明器具に用いられる標準のポリカーボネート・ディフイーザと関連した透過損
失を示す。任意の物質を通る光は強度の幾らかの低減をもたらすことが予想され
る。
This spectral transmission measurement shows that the high pass filter in FIG. 20 absorbs spectral power below 500 nm. It is also expected to be about 1
It shows an overall loss of 0%. The dotted line (1403) in FIG. 20 shows the transmission loss often associated with a standard polycarbonate diffuser used in luminaires. It is expected that light passing through any substance will result in some reduction in intensity.

【0105】 その透過が図20に示されているフィルタを用いて、ニチアの2つのLEDの
色温度をシフトさせることができる。ビンA及びCのLEDに対してフィルタリ
ングされたスペクトル((1521)及び(1531))及びフィルタリングさ
れてないスペクトル((1201)及び(1301))が、図21a及び図21
bに示されている。
A filter whose transmission is shown in FIG. 20 can be used to shift the color temperature of two Nichia LEDs. The filtered spectra ((1521) and (1531)) and the unfiltered spectra ((1201) and (1301)) for the LEDs of bins A and C are shown in FIGS. 21a and 21.
It is shown in b.

【0106】 黄色フィルタの追加は、ビンAのLEDの色温度を20,000Kから474
5Kにシフトさせる。その色度座標は、(0.27,0.2A)から(0.35
,0.37)にシフトさせられる。ビンCのLEDは、5750Kから3935
Kに、そして色度座標(0.33,0.33)から(0.40,0.43)にシ
フトさせられる。
The addition of a yellow filter increases the color temperature of the LEDs in bin A from 20,000K to 474K.
Shift to 5K. The chromaticity coordinates are from (0.27, 0.2A) to (0.35
, 0.37). LEDs on Bin C range from 5750K to 3935
To K and from the chromaticity coordinates (0.33, 0.33) to (0.40, 0.43).

【0107】 色度座標の重要性は、これらの光源の色がCIE1931色度マップ上で比較
されるとき明らかになる。図22は、プランク軌跡(1601)の周りの色度マ
ップのクローズアップである。この軌跡は、黒体と呼ばれる理想的光源の知覚さ
れた色を示す。より太い線(1603)は、2300Kから4500Kの範囲に
対応する軌跡の選択を強調する。
The importance of chromaticity coordinates becomes apparent when the colors of these sources are compared on the CIE1931 chromaticity map. FIG. 22 is a close-up of the chromaticity map around the Planckian locus (1601). This locus shows the perceived color of an ideal light source called a blackbody. The thicker line (1603) emphasizes the selection of trajectories corresponding to the range 2300K to 4500K.

【0108】 図22は、単一の高域通過フィルタを用いて大きなシフトを達成する仕方を図
示する。ニチアのLEDのセットを実効的に「暖める(warning up)
」ことにより、それらは、指定された色温度制御範囲に対して有効である色度範
囲に入れられ、そして本発明の一実施形態にとって適切となる。元の位置は破線
(1605)であったが、新しい色は、正しい範囲内にある線(1607)によ
り表されている。
FIG. 22 illustrates how to achieve a large shift with a single high pass filter. Effectively "warming up"Nichia's LED set
By doing so, they fall into the chromaticity range that is valid for the specified color temperature control range and are suitable for one embodiment of the present invention. The original position was the dashed line (1605), but the new color is represented by the line (1607) in the correct range.

【0109】 しかしながら、一実施形態においては、非線形範囲の色温度が、3個以上のL
EDを用いて発生され得る。 所望の範囲を非常に近似する線形変化さえもが十分であろうという議論もでき
るであろう。この認識は、しかしながら2300Kに近いLED及び4500K
に近いLEDを求めるであろう。これは、2つの方法で達成することができる。
第1の方法は、2300Kの色温度を持つ異なるLEDを用いることができるで
あろう。第2の方法は、ニチアのビンCのLEDの出力を追加のフィルタに通し
て、それを2300K点になお一層近づくようシフトさせることができるであろ
う。これらのシステムの各々は、本発明の追加の実施形態を備える。しかしなが
ら、以下の例は、第3のLEDを用いて、所望の基準に適合させる。
However, in one embodiment, the color temperature in the non-linear range is three or more L
It can be generated using an ED. It could be argued that even a linear variation that closely approximates the desired range would be sufficient. This recognition, however, is close to 2300K LEDs and 4500K
Would want an LED close to. This can be accomplished in two ways.
The first method could use different LEDs with a color temperature of 2300K. The second method could pass the output of the Nichia Bin C LED through an additional filter, shifting it even closer to the 2300K point. Each of these systems comprises additional embodiments of the present invention. However, the following example uses a third LED to meet the desired criteria.

【0110】 このLEDは、黒体軌跡上で2300K点の右に色度を持つべきである。Ag
ilentのHLMP−EL1 8の琥珀色(amber)LEDは、592n
mの主波長を持ち、色度座標(0.60,0.40)を有する。ニチアの白色L
EDのセットへのAgilentの琥珀色LEDの追加は、図23に示される範
囲(1701)をもたらす。
This LED should have chromaticity to the right of the 2300K point on the blackbody locus. Ag
ilent's HLMP-EL18 amber LED is 592n
It has a dominant wavelength of m and has chromaticity coordinates (0.60, 0.40). Nichia white L
The addition of an Agilent amber LED to the set of EDs results in the range (1701) shown in FIG.

【0111】 これらの3つのLEDを用いて生成された範囲(1701)は、黒体軌跡を2
300Kから4500Kまでの範囲にわたり完全に包囲する。これらのLEDを
用いて製作された照明器具は、正しい色度値を持つ白色光を生成する要件に適合
し得る。図26a及び図26bにおける2300K(2203)及び5000K
(2201)での光のスペクトルは、高品質の白色光のための所望の基準を満た
すスペクトルを示し、両方のスペクトルは、連続であり、そして5000Kのス
ペクトルは他の照明器具において存在するピークを示さず、全波長で妥当な強度
を有する。2300Kのスペクトルは、その最大ピークの波長より低い波長で谷
を持たない。その光はまた、これらのスペクトルにわたり制御可能である。しか
しながら、照明コミュニティによる高品質の白色光を考えるため、CRIは、低
い色温度に対して50より上に、そして高い色温度に対して80より上にあるべ
きである。CIE13.3−1995仕様書を添付するソフトウエア・プログラ
ムによれば、2300Kのシミュレートされたスペクトルに対するCRIは52
であり、そして50のCRIを持つ白熱電球に類似している。4500Kのシミ
ュレートされたスペクトルに対するCRIは、82であり、そして高品質の白色
光であると考えられる。これらのスペクトルもまた、図26a及び図26bに示
されるように自然光のスペクトルの形状に類似している。
The range (1701) generated using these three LEDs has a black body locus of 2
Full envelopment over the range 300K to 4500K. Luminaires made with these LEDs can meet the requirements of producing white light with the correct chromaticity values. 2300K (2203) and 5000K in FIGS. 26a and 26b
The spectrum of the light at (2201) shows a spectrum that meets the desired criteria for high quality white light, both spectra are continuous, and the spectrum at 5000K shows the peaks present in other luminaires. Not shown, with reasonable intensity at all wavelengths. The 2300K spectrum has no troughs at wavelengths below its maximum peak wavelength. The light is also controllable over these spectra. However, to allow for high quality white light by the lighting community, the CRI should be above 50 for low color temperatures and above 80 for high color temperatures. According to the software program that accompanies the CIE13.3-1995 specification, the CRI for the simulated spectrum of 2300K is 52.
And is similar to an incandescent light bulb with a CRI of 50. The CRI for the 4500K simulated spectrum is 82, and is considered to be high quality white light. These spectra are also similar to the shape of the spectrum of natural light as shown in Figures 26a and 26b.

【0112】 図24は、上記白色光源に対するCCTに関してプロットされたCRIを示す
。この比較は、高品質の白色光照明器具が図24において用いられた3つの標準
蛍光の光(1803)、(1805)及び(1809)より高い品質である白色
光を生成するであろうことを示す。更に、上記光源は蛍光灯より著しく制御可能
である。それは、上記光源は色温度が曲線(1801)上のそれらの任意の点と
して選択されるのであるが、これに対して蛍光灯は示される特定の点に限定され
るからである。上記白色光照明器具の発光出力がまた測定された。色温度に対し
てプロットされた発光出力が図25に示され、そして図25のグラフは、製作の
際に用いられるパワーの種類とレベルに依存するにも拘わらず、その比は、選択
された異なる外側LEDの相対的数に関して一定のままである。フルオンの点(
最大強度の点)は、存在するLEDの各々の色を変えることにより移動され得る
FIG. 24 shows the CRI plotted for CCT for the white light source. This comparison shows that a high quality white light luminaire will produce higher quality white light than the three standard fluorescent lights (1803), (1805) and (1809) used in FIG. Show. Moreover, the light source is significantly more controllable than fluorescent lamps. This is because the light sources are chosen for their color temperature as any of those points on the curve (1801), whereas fluorescent lamps are limited to the particular points shown. The emission output of the white light luminaire was also measured. The emission output plotted against color temperature is shown in FIG. 25, and although the graph of FIG. 25 depends on the type and level of power used in fabrication, the ratio was selected. It remains constant for the relative number of different outer LEDs. Full on point (
The point of maximum intensity) can be moved by changing the color of each of the LEDs present.

【0113】 白色光照明器具及び方法の上記実施形態がまた人間の眼に見えない光を生成す
るLED又は他の要素照明源を含むことができることが当業者により理解される
であろう。従って、上記実施形態のいずれもが400nmより下で又は700n
mより上で最大スペクトル・ピークを持つ照明源を含むことができるであろう。
It will be appreciated by those skilled in the art that the above embodiments of white light luminaires and methods can also include LEDs or other elemental illumination sources that produce light invisible to the human eye. Therefore, any of the above embodiments are below 400 nm or 700 n
It would be possible to include an illumination source with a maximum spectral peak above m.

【0114】 高品質LEDベースの光は、蛍光灯と置換するべく構成され得る。一実施形態
において、蛍光灯と置換するのに有効な置換高品質LED光源が、蛍光灯を用い
るため設計された既存の装置で機能するであろう。そのような装置が図28に示
されている。図28は、蛍光灯を受け入れるよう構成された典型的な蛍光照明器
具又は他の装置(2402)を示す。照明器具(2402)は安定器(2410
)を含み得る。安定器(2410)は、伝統的に蛍光灯であった少なくとも1つ
の管(2404)に電力を供給する磁気型の又は電子型の安定器であり得る。安
定器(2410)は、外部電源と接続されるべき電力入力接続部(2414)を
含む。外部電源は、当該技術で既知である建物のAC供給源又は他の任意の電源
であり得る。安定器(2410)は管接続部(2412)及び(2416)を有
し、該管接続部(2412)及び(2416)は管(2404)の容易な挿入及
び取り外しための管カプラ(2408)に装着されている。これらの接続部は、
必要な電力を蛍光灯に供給する。磁気安定化システムにおいては、安定器(24
10)は、必要な電圧及び電流を供給するための所定のインピーダンスを有する
トランスフォーマであり得る。蛍光灯(2404)は短絡回路のように動作し、
そのため安定器のインピーダンスは蛍光灯電流を設定するため用いられる。これ
は、各蛍光灯のワット数が特定の安定器を要することを意味する。例えば、40
ワットの蛍光灯は、安定器がその蛍光灯に整合されるので40ワット安定器での
み動作するであろう。他の蛍光照明器具は、蛍光灯への高周波数正弦波出力を有
する電子的安定器を用いている。これらのシステムにおいてさえ、電子的安定器
の内部安定器インピーダンスは、依然蛍光灯を介する電流を調整する。
High quality LED based light can be configured to replace fluorescent lights. In one embodiment, a replacement high quality LED light source useful for replacing fluorescent lights will work with existing equipment designed for use with fluorescent lights. Such a device is shown in FIG. FIG. 28 illustrates a typical fluorescent light fixture or other device (2402) configured to receive a fluorescent light. The luminaire (2402) is a ballast (2410).
) May be included. Ballast (2410) may be a magnetic or electronic ballast that powers at least one tube (2404), which was traditionally a fluorescent lamp. The ballast (2410) includes a power input connection (2414) to be connected to an external power source. The external power source can be a building AC source or any other power source known in the art. The ballast (2410) has tubing connections (2412) and (2416) which connect to a tubing coupler (2408) for easy insertion and removal of tubing (2404). It is installed. These connections are
Supply the necessary power to the fluorescent lamp. In the magnetic stabilization system, the ballast (24
10) may be a transformer with a given impedance to supply the required voltage and current. The fluorescent lamp (2404) acts like a short circuit,
Therefore, the ballast impedance is used to set the fluorescent lamp current. This means that the wattage of each fluorescent lamp requires a particular ballast. For example, 40
A watt fluorescent lamp will only work with a 40 watt ballast because the ballast is matched to the fluorescent lamp. Other fluorescent luminaires use electronic ballasts with a high frequency sinusoidal output to the fluorescent lamp. Even in these systems, the internal ballast impedance of the electronic ballast still regulates the current through the fluorescent lamp.

【0115】 図29は、この開示に従った照明器具の一実施形態を示し、それは図28にお
ける蛍光灯のようなハウジング内の置換蛍光灯として用いられることができる。
照明器具は、一実施形態において、図5a及び図5bにおける照明器具(500
0)についての変形を備える。照明器具は、全体的に丸みのある下面部(110
3)及び全体的に平坦な接続表面部(1105)を持つ底部部分(1101)を
備えることができる。照明器具はまた、全体的に丸みのある上側部分(1113
)及び全体的に平坦な接続表面部(1115)を持つ頂部部分(1111)を備
える。頂部部分(1111)は一般的に、光透過を可能にする半透明の、又は透
明のあるいは類似の材料から成っており、そしてフィルタ(391)に類似のフ
ィルタを備え得る。平坦な接続表面部(1105)及び(1115)は、一緒に
配置されて、全体的に円筒状の照明器具を形成することができ、そして当該技術
で既知である任意の方法により装着されることができる。頂部部分(1111)
と底部部分(1101)との間に照明器具(1150)があり、該照明器具(1
150)は、全体的に矩形の取付け部(1153)、及びLEDのような少なく
とも1つの要素照明源(1155)のストリップ配列(strip)を備える。
この構成は、決して必要なものであるわけではなく、そして照明器具は、それを
有するハウジングを持つことは必要でなく、又は当該技術で既知である任意のタ
イプのハウジングを有することができるであろう。唯一つのストリップが示され
たが、当業者は、複数のストリップ又は照明源の他のパターンの配列を用いるこ
とができるであろうことを理解できるであろう。ストリップは一般的に、複数の
色のLEDがある場合LEDの色を分離する要素LEDを連続して有するが、し
かしそのような配列が必要であるというわけではない。照明器具は一般的に、該
照明器具を既存の照明ランプ・カプラ(2008)に接続するためのランプ接続
部(2504)を有するであろう。LEDシステムはまた制御回路(2510)
を含み得る。この回路は、安定器電圧をLED動作のためのDC電圧に変換し得
る。制御回路(2510)は、一定DC電圧を用いてLEDを制御し得て、又は
制御回路(2510)は、LEDを動作させるための信号を発生し得る。好適な
実施形態において、制御回路(2510)は、LEDのための、パルス幅変調さ
れた制御信号又は他の類似の制御信号を発生するプロセッサを含むであろう。
FIG. 29 illustrates one embodiment of a luminaire according to this disclosure, which can be used as a replacement fluorescent light in a housing such as the fluorescent light in FIG.
The luminaire comprises, in one embodiment, a luminaire (500 in FIGS. 5a and 5b).
0) with a variant. The luminaire has a generally rounded bottom surface (110
3) and a bottom portion (1101) with a generally flat connecting surface portion (1105). The luminaire also includes a generally rounded upper portion (1113).
) And a top portion (1111) with a generally flat connecting surface portion (1115). The top portion (1111) is generally made of a translucent, transparent or similar material that allows light transmission and may include a filter similar to the filter (391). The flat connecting surfaces (1105) and (1115) can be placed together to form a generally cylindrical luminaire and can be mounted by any method known in the art. You can Top part (1111)
There is a luminaire (1150) between the luminaire (1150) and the bottom portion (1101).
150) comprises a generally rectangular mount (1153) and a strip array of at least one elemental illumination source (1155) such as an LED.
This configuration is by no means necessary, and the luminaire need not have a housing with it, or can have any type of housing known in the art. Let's do it. Although only one strip is shown, those skilled in the art will appreciate that multiple strips or other pattern arrangements of illumination sources could be used. The strip generally has a series of component LEDs that separate the colors of the LEDs, if there are multiple color LEDs, but such an array is not required. The luminaire will generally have a lamp connection (2504) for connecting the luminaire to an existing lighting lamp coupler (2008). LED system is also a control circuit (2510)
Can be included. This circuit can convert the ballast voltage to a DC voltage for LED operation. The control circuit (2510) may control the LED with a constant DC voltage, or the control circuit (2510) may generate a signal to operate the LED. In the preferred embodiment, the control circuit (2510) will include a processor that generates pulse width modulated control signals or other similar control signals for the LEDs.

【0116】 従って、これらの白色光は、たとえそれらの光源は530nmから570nm
までの範囲の外の主波長を有するとしても、高品質の白色光照明器具が要素照明
源を用いて発生されることができる仕方の例である。
Therefore, these white lights are emitted by the light sources of 530 nm to 570 nm even if their light sources are 530 nm to 570 nm.
Is an example of how high quality white light luminaires can be generated with a component illumination source, even though they have a dominant wavelength outside the range.

【0117】 上記白色光は、ユーザが該白色光を容易に制御するのを可能にし且つその白色
光において使用可能であるいずれの所望の色温度を選択するのを可能にするプロ
グラミングを含むことができる。一実施形態において、色温度を選択するための
能力は、例えば、以下の数学的式を用いたコンピュータ・プログラムに包含され
ることができる。
The white light may include programming that allows the user to easily control the white light and select any desired color temperature that is available in the white light. it can. In one embodiment, the ability to select a color temperature can be included in a computer program using, for example, the following mathematical formula.

【0118】[0118]

【数1】 琥珀色LEDの強度(T)=(5.6*10-8)T3-(6.4*10-4)T2+(2.3)T-2503.7 [1] ウオーム・ニチアLEDの強度(T) =(9.5*10-3)T3-(1.2*10-3)T2+(4.4)T-5215.2 [2] クール・ニチアLEDの強度(T) =(4.7*10-8)T3-(6.3*10-4)T2+(2.8)T-3909.6 [3] ここで、T=温度(単位K)。[Numerical formula 1] Amber LED intensity (T) = (5.6 * 10 -8 ) T 3- (6.4 * 10 -4 ) T 2 + (2.3) T-2503.7 [1] Worm-Nichia LED intensity (T ) = (9.5 * 10 -3 ) T 3- (1.2 * 10 -3 ) T 2 + (4.4) T-5215.2 [2] Cool Nichia LED intensity (T) = (4.7 * 10 -8 ) T 3 -(6.3 * 10 -4 ) T 2 + (2.8) T-3909.6 [3] where T = temperature (unit: K).

【0119】 これらの式は、ルックアップ・テーブルを生成するため直接適用し得るか、又
は用いられ得て、それにより特定の色温度に対応する2進数値を迅速に決定する
ことができる。このテーブルは、(それに限定されるものではないが、米国特許
No.6,016,038に記載された制御装置のような)色温度を制御するの
に用いる任意の形式のプログラム可能なメモリに常駐することができる。別の実
施形態においては、上記光は、例えば、それがスタンドアローン・モードで動作
するのを可能にするDIPスイッチのようなスイッチの選択を有することができ
、そこにおいて所望の色温度はスイッチを用いて選択され、そしてスタンドアロ
ーン製品の変更により変えられることができる。上記光はまた、前述したような
スタンドアローン・モードで動作するよう遠隔でプログラムされることができる
であろう。
These equations can be directly applied or used to generate a look-up table, which can rapidly determine the binary value corresponding to a particular color temperature. This table can be stored in any form of programmable memory used to control color temperature (such as, but not limited to, the controller described in US Pat. No. 6,016,038). Can be resident. In another embodiment, the light may have a selection of switches, for example a DIP switch, which allows it to operate in a stand-alone mode, where the desired color temperature is the switch. Can be selected with and modified by modification of the standalone product. The light could also be remotely programmed to operate in stand-alone mode as described above.

【0120】 図29における照明器具はまた、プログラム制御スイッチ(2512)を備え
得る。このスイッチは、色温度、LEDシステムの色、又は任意の他の照明状態
を選択するセレクタ・スイッチであり得る。例えば、スイッチは、異なる色に対
する複数のセッティングを有し得る。位置「1」はLEDシステムが3200K
白色光を生成するようにさせ、位置「2」は4000K白色光を生じさせ、位置
「3」は青色光に対してであり、第4の位置はシステムが色又は他の照明制御の
ための外部信号を受け取るのを可能にし得る。この外部制御は、前述の制御器の
うちのいずれにより与えられることができるであろう。
The luminaire in FIG. 29 may also include a program controlled switch (2512). The switch can be a selector switch that selects color temperature, LED system color, or any other lighting condition. For example, the switch may have multiple settings for different colors. LED system is 3200K at position "1"
Caused to generate white light, position "2" produces 4000K white light, position "3" is for blue light, and a fourth position allows the system to control color or other lighting control. It may allow receiving external signals. This external control could be provided by any of the controllers described above.

【0121】 一部の蛍光安定器はまた調光機能を与え、そこにおいて壁の調光器スイッチが
安定器出力特性を変え、その結果蛍光照明器具の特性を変える。LED照明器具
は、これを情報として用いて、照明特性を変え得る。制御回路(2510)は、
安定器特性をモニタし、そしてLED制御信号を対応する要領で調整し得る。L
EDシステムは、LED照明システム内のメモリに格納された照明制御信号を有
し得る。これらの制御信号はまた、調光、色を変えること、効果の組み合わせ、
又は安定器特性の変化のような任意の他の照明効果を与えるようプログラムされ
得る。
Some fluorescent ballasts also provide a dimming function, where the dimmer switch on the wall changes the ballast output characteristics, which in turn changes the characteristics of the fluorescent luminaire. LED luminaires can use this as information to change lighting characteristics. The control circuit (2510)
The ballast characteristics can be monitored and the LED control signal adjusted in a corresponding manner. L
The ED system may have a lighting control signal stored in memory within the LED lighting system. These control signals can also be dimming, changing colors, combining effects,
Or it can be programmed to provide any other lighting effect, such as a change in ballast characteristics.

【0122】 ユーザは、様々な時間に部屋の中で様々な色を希望し得る。LEDシステムは
、調光器が最大レベルであるとき白色光を、調光器が最大の90%であるとき青
色光を、調光器が80%であるとき赤色光を、70%で点滅効果を、又は調光器
を変えたとき連続的に変化する効果を生じるようプログラムされることができる
。LEDシステムは、調光器に関して色又は他の照明状態を、又は任意の他の入
力を変えることができるであろう。ユーザはまた、白熱電球光の照明状態を再現
するのを希望し得る。そのような照明の特性の一つは、そのパワーを低減したと
きそれが色温度を変えることである。白熱電球光は、フル・パワーで2800K
であるが、しかし色温度は、パワーが低減されたとき低減するであろうし、そし
てそれは、ランプが大いに薄暗くされたとき1500Kであり得る。蛍光灯は、
薄暗くされたとき色温度を低減しない。典型的には、蛍光灯の色は、パワーを低
減したとき変化しない。LEDシステムは、照明状態が調光されたとき、色温度
を低減するようプログラムされることができる。これは、選択された強度のため
のルックアップ・テーブルを、強度と色温度との関係の数学的記述、又は当該技
術で既知の任意の他の方法、あるいは任意の組み合わせの方法を介して用いて達
成され得る。LEDシステムは、仮想的にいずれの照明状態を与えるようプログ
ラムされることができる。
The user may desire different colors in the room at different times. The LED system blinks white light when the dimmer is at the maximum level, blue light when the dimmer is at 90% of maximum, red light when the dimmer is at 80%, and blinks at 70% , Or can be programmed to produce a continuously varying effect when the dimmer is changed. The LED system could change the color or other lighting conditions for the dimmer, or any other input. The user may also desire to reproduce the lighting conditions of incandescent bulb light. One of the characteristics of such lighting is that it reduces the color temperature when its power is reduced. Incandescent light bulb is 2800K at full power
However, the color temperature will decrease when the power is reduced and it can be 1500K when the lamp is highly dimmed. Fluorescent lights
Does not reduce color temperature when dim. Typically, fluorescent lamp colors do not change when power is reduced. The LED system can be programmed to reduce the color temperature when the lighting conditions are dimmed. It uses a look-up table for selected intensities via a mathematical description of the relationship between intensity and color temperature, or any other method known in the art, or any combination of methods. Can be achieved. The LED system can be programmed to provide virtually any lighting condition.

【0123】 LEDシステムは、信号を受信する受信機、トランスデューサ、センサ、又は
情報を受け取る他の装置を含み得る。受信機は、それに限定されるものではない
が、ワイヤ、ケーブル、ネットワーク、電磁受信機、IR受信機、RF受信機、
マイクロ波受信機又は任意の他の受信機のような任意の受信機であることができ
るであろう。遠隔制御装置が、照明状態を遠隔で変えるため設けられ得る。照明
の命令はまた、ネットワークから受け取られ得る。例えば、建物は、情報が無線
システムを介して送信されるネットワークを有し得て、そして該ネットワークは
、照明状態を建物全体にわたり制御することができる。これは、遠隔サイトから
並びにオンサイトで達成されることができる。これは、追加された建物安全又は
エネルギ節約又は便益を与え得る。
LED systems may include receivers that receive signals, transducers, sensors, or other devices that receive information. Receivers include, but are not limited to, wires, cables, networks, electromagnetic receivers, IR receivers, RF receivers,
It could be any receiver such as a microwave receiver or any other receiver. A remote control device may be provided to remotely change the lighting conditions. Lighting instructions may also be received from the network. For example, a building may have a network where information is transmitted via a wireless system, and the network may control lighting conditions throughout the building. This can be accomplished from remote sites as well as onsite. This may provide added building safety or energy savings or benefits.

【0124】 LED照明システムはまた、蛍光照明器具からの均等に分配された照明状態を
与えるための光学機器を含み得る。該光学機器は、LEDシステムに装着され又
は該システムに関連付けられ得る。
The LED lighting system may also include optics to provide evenly distributed lighting conditions from the fluorescent luminaire. The optics may be mounted on or associated with an LED system.

【0125】 システムは、使用可能な照明における変化が美的選定に及ぼし得る環境におけ
る応用を有する。 例示的一実施形態において、照明器具は、塗料又は他の色感応物品を売るため
の小売り環境で用いられ得る。塗料の見本は、小売り商店で塗料が最終的に用い
られる場所に存在する同じ照明状態の下で見られ得る。例えば、照明器具は、屋
外の照明のため調整され得て、又は陽光状態、曇天状態等に一層精巧に調整され
得る。照明器具はまた、ハロゲンの、蛍光の、又は白熱電球の照明のような屋内
の照明の様々な形式に対して調整され得る。更に別の実施形態において、(前述
したような)携帯型センサは、塗料を塗布するべき場所に取り付けられ得て、そ
して光スペクトルが解析され且つ記録され得る。続いて、同じ光スペクトルは、
照明器具により再現され得て、それにより塗料が用いられるべき場所に存在する
同じ照明状態の下で該塗料が見られ得る。照明器具は、同様に、衣類の判断のた
め用いられ得て、そこにおいては織物の特定の種類又は色の外観が照明状態によ
り強く影響を受け得る。例えば、結婚のドレス(及び花嫁)は、あらゆる不愉快
な驚きを避けるため、結婚式で予想される照明状態の下で見られ得る。照明器具
はまた、あらゆる応用で、又は本開示の他の所で説明したあらゆるシステム又は
方法と一緒に用いられ得る。
The system has application in environments where changes in available lighting can affect aesthetic choices. In an exemplary embodiment, the luminaire may be used in a retail environment for selling paint or other color sensitive articles. A swatch of paint can be seen under the same lighting conditions present in the retail store where the paint is ultimately used. For example, the luminaire may be tuned for outdoor lighting, or may be more finely tuned for sunny conditions, overcast conditions, and the like. The luminaire may also be tuned for various types of indoor lighting, such as halogen, fluorescent, or incandescent lighting. In yet another embodiment, a handheld sensor (as described above) can be mounted at the location where paint is to be applied and the light spectrum can be analyzed and recorded. Then the same light spectrum is
It can be reproduced by a luminaire so that it can be seen under the same lighting conditions that are present where the paint is to be used. Luminaires can likewise be used for the determination of clothing, where the appearance of a particular type or color of textile can be strongly influenced by the lighting conditions. For example, a wedding dress (and bride) can be seen under the lighting conditions expected at a wedding to avoid any unpleasant surprises. The luminaire may also be used in any application or with any of the systems or methods described elsewhere in this disclosure.

【0126】 別の実施形態においては、照明器具は、視覚的効果を正確に再現するため用い
られ得る。写真撮影、映画撮影、又は劇場のようなある視覚的技術においては、
メーキャップは、典型的には楽屋又は客間で行われ、そこでは照明は、ステージ
又は他の場所とは異なり得る。従って、照明器具を用いて、写真を撮る場所で予
想される照明、又は与えられるパーフォマンス(performance)を再
現し得て、それにより適切なメーキャップが予想される結果に対して選定され得
る。上記の小売り応用と同様に、センサを用いて、実際の照明状態を測定し、そ
れにより照明状態がメーキャップの適用中に再現され得る。
In another embodiment, luminaires can be used to accurately reproduce visual effects. In some visual techniques like photography, cinematography, or theatre,
Makeup is typically done in a dressing room or in a guest room, where the lighting may be different than on the stage or elsewhere. Therefore, the luminaire can be used to reproduce the expected lighting at the place where the picture is taken, or the given performance, whereby appropriate makeup can be selected for the expected result. Similar to the retail application above, the sensor is used to measure the actual lighting conditions, so that the lighting conditions can be reproduced during the application of makeup.

【0127】 演劇又は映画の公開において、着色光は、多くの場合、その結果生じる特定の
色合いを発生するため白色照明装置上に配置されることができる特定のフィルタ
の色に対応する。一般的に、選択された会社により販売された特定の色合いにお
けるそのようなフィルタの大きな選択がある。これらのフィルタは、多くの場合
、その結果生じる光のスペクトルにより、独自の数値分類により、及び/又は「
三原色青」、「麦わら色」又は「チョコレート色」のようなその結果生じる光の
意味合いを与える名前により分類される。これらのフィルタは、光の特定の再現
可能な色の選択を可能にするが、しかし同時に、使用可能であるフィルタのそれ
らの色にディレクタを制限する。更に、色の混合は、パーフォマンス又は映画撮
影(シュート)の間に、照明器具が動かされ又は更に温度を変えるときの色の僅
かな変化をもたらすことができる正確な科学ではない。従って、一実施形態にお
いては、演劇環境における照明を制御するシステムが設けられる。別の実施形態
においては、映画撮影における照明を制御するためのシステムが設けられる。
In theatrical or movie publishing, the colored light often corresponds to the color of a particular filter that can be placed on the white lighting device to produce a particular shade that results. In general, there is a large selection of such filters in the particular shades sold by the selected company. These filters often rely on the resulting spectrum of light, on their own numerical classification, and / or
Classified by the name that gives the resulting light connotation, such as the three primary colors blue, straw or chocolate. These filters allow the selection of specific reproducible colors of light, but at the same time limit the director to those colors of filters that are available. Moreover, color mixing is not an exact science that can result in slight changes in color during performance or cinematography (shooting) when the luminaire is moved or further changes temperature. Accordingly, in one embodiment, a system is provided for controlling lighting in a drama environment. In another embodiment, a system is provided for controlling lighting in cinematography.

【0128】 使用可能な広範囲の様々な光源は、特に映画製作に対する著しい問題を生じる
。隣接シーン間の照明の差は、映画の連続性を壊しそして見る人にジャーリング
(jarring)効果を生じる。これらの差違を克服するため照明を訂正する
ことが正確であることができる。それは、ある環境で使用可能な照明は、常に映
画班の完全な制御の下にあるわけではないからである。例えば、太陽光は、日中
、夜明け及び夕暮れに最も明らかであり、黄色及び赤色が豊富なとき、色温度が
変わり、周囲光の色温度を低減する。蛍光体の光は一般的に、色温度曲線上を落
ちず、多くの場合スペクトルの青−緑領域に余分な強度を有し、従って、入射光
を最良に近似する色温度曲線上の点を表す、相関された色温度により記述される
。これらの照明問題のそれぞれは、前述のシステムを用いて対処されることがで
きる。
The wide variety of light sources available creates significant problems, especially for filmmaking. The difference in lighting between adjacent scenes breaks the continuity of the movie and creates a jarring effect on the viewer. Correcting the illumination can be accurate to overcome these differences. This is because the lighting available in some environments is not always under the complete control of the film crew. For example, sunlight is most apparent during the day, at dawn and dusk, and when rich in yellows and reds, the color temperature changes, reducing the color temperature of ambient light. The phosphor's light generally does not fall on the color temperature curve and often has extra intensity in the blue-green region of the spectrum, thus finding the point on the color temperature curve that best approximates the incident light. It is described by the correlated color temperature. Each of these lighting problems can be addressed using the system described above.

【0129】 各々が異なる色温度を特定の燐光体の使用を通して与える、多数の異なる蛍光
灯タイプの可用性は、色温度予測及び調整を更に一層複雑にする。高圧ナトリウ
ム灯は主に街路の照明に用いられるが、この高圧ナトリウム灯は、色バランスを
強烈に歪めるブリリアント・イエロー−オレンジ光を生成する。時に体育館のよ
うな大きな内部範囲に対して用いられる水銀ランプは、更に高い内部圧力で動作
している。これらは、ビデオ及び映画ではっきりした緑色を帯びた青をもたらす
。従って、水銀ランプを模擬するシステム、及び水銀ランプのような光源を補足
するシステムが所望の結果の色を生成するため設けられる。これらの実施形態は
、映画撮影における特定の使用を有し得る。
The availability of many different fluorescent lamp types, each providing a different color temperature through the use of a particular phosphor, further complicates color temperature prediction and adjustment. High pressure sodium lamps are primarily used for street lighting, but they produce brilliant yellow-orange light that severely distorts the color balance. Mercury lamps, which are sometimes used for large interior areas such as gymnasiums, operate at even higher internal pressures. These yield a distinct greenish blue in videos and movies. Therefore, a system that simulates a mercury lamp and a system that supplements a light source such as a mercury lamp are provided to produce the desired resulting color. These embodiments may have particular use in cinematography.

【0130】 これらの照明の種類の全てを試みそして再現するため、多くの場合映画製作者
又は演劇装置家はかれらの設計においてこれらの特定の種類の光を配置すること
が必要である。同時に、これらの光を用いる必要性は、ディレクタの演劇意図を
妨げるかも知れない。超自然的スリラーにおける体育館の照明の急速なオン/オ
フ点滅は驚くべき効果であるが、しかしそれは、暖めそして適切な色の光を生成
するのに5分間かかる水銀ランプを介して自然に達成されることができない。
In order to try and reproduce all of these lighting types, it is often necessary for a filmmaker or theater device to place these particular types of light in their design. At the same time, the need to use these lights may interfere with the director's drama intent. The rapid on / off flashing of the gym lighting in a supernatural thriller is a surprising effect, but it is naturally achieved via a mercury lamp that takes 5 minutes to warm and produce a properly colored light. I can't.

【0131】 他の視覚的感応分野は、特定の色温度又はスペクトルの光に依存する。例えば
、外科医又は歯科作業者は、様々な組織間、並びに健康な組織と不健全な組織と
の間のコントラストを強調する有色光を要求する。医者はまた、多くの場合、特
定の波長又はスペクトルの色を反映、放射、又は蛍光発光するトレーサ又はマー
カに依拠し、それらが血管又は他の小さい構造を検出するのを可能にする。彼ら
は、これらの構造を、トレーサがある一般的範囲に特定の波長の光を照らすこと
により見ることができ、そしてトレーサのその結果生じる反射又は蛍光発光を見
ることができる。多くの事例において、様々な手順が、カスタマイズされた色温
度又は各特定の手順の必要性に調整された光の特定の色を用いることから便益を
得る。従って、医療、歯科医術又は他の画像形成状態の視覚化のためのシステム
が提供される。一実施形態において、システムは、LEDを用いて、制御された
範囲の光を所定のスペクトル内で生成する。
Other areas of visual sensitivity rely on light of a particular color temperature or spectrum. For example, surgeons or dental workers require colored light that enhances the contrast between various tissues, as well as between healthy and unhealthy tissues. Physicians also often rely on tracers or markers that reflect, emit, or fluoresce a color of a particular wavelength or spectrum, allowing them to detect blood vessels or other small structures. They can see these structures by illuminating the tracer with light of a particular wavelength in a certain general range, and see the resulting reflection or fluorescence of the tracer. In many cases, various procedures benefit from using customized color temperatures or specific colors of light tailored to the needs of each specific procedure. Thus, a system for visualization of medical, dentistry or other imaging conditions is provided. In one embodiment, the system uses LEDs to produce a controlled range of light within a given spectrum.

【0132】 更に、多くの場合、活動状態の間照明状態を変えるための希望があり、ステー
ジは、太陽が昇ると想定されるにつれ色を変え、色の変化は蛍光発光トレーサの
色を変えるよう生じ、又は部屋はかれらの滞在の長さが増大するにつれ居心地を
一層悪くするためゆっくり変えられた色を有することができるであろう。
Moreover, in many cases there is a desire to change the lighting conditions during activity, the stage changes color as the sun is supposed to rise, and the change in color changes the color of the fluorescent tracer. Resulting, or rooms could have slowly changed colors to make them uncomfortable as the length of their stay increases.

【0133】 照明システム及び方法は、当業者により理解されるであろうようにこれらの上
記応用並びに他の応用で特に有効であることができる。 前述した全ての記事、特許及び他の参照文献は、本明細書に援用されている。
本発明が示され且つ詳述した実施形態と関連して開示されたが、様々な均等物、
修正及び改良は、当業者に上記記載から明らかであろう。そのような均等物、修
正及び改良は、特許請求の範囲により包含されることを意図するものである。
Lighting systems and methods can be particularly useful in these above applications as well as other applications, as will be appreciated by those skilled in the art. All articles, patents and other references mentioned above are incorporated herein by reference.
Although the invention has been disclosed in connection with the illustrated and detailed embodiments, various equivalents,
Modifications and improvements will be apparent to those skilled in the art from the above description. Such equivalents, modifications and improvements are intended to be covered by the following claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、黒体軌跡を含む色度図である。[Figure 1]   FIG. 1 is a chromaticity diagram including a black body locus.

【図2】 図2は、本発明の使用に適する照明器具の実施形態を示す。[Fig. 2]   FIG. 2 illustrates an embodiment of a luminaire suitable for use with the present invention.

【図3】 図3は、本発明の一実施形態に従った複数の照明器具の使用を示す。[Figure 3]   FIG. 3 illustrates the use of multiple luminaires according to one embodiment of the invention.

【図4】 図4は、本発明の一実施形態で使用のハウジングの一実施形態を示す。[Figure 4]   FIG. 4 illustrates one embodiment of a housing for use with one embodiment of the present invention.

【図5】 図5a及び図5bは、本発明の一実施形態で使用のハウジングの別の実施形態
を示す。
5a and 5b show another embodiment of a housing for use in one embodiment of the present invention.

【図6】 図6は、ユーザが所望のスペクトルを生成することができる照明器具を設計す
るのを可能にするコンピュータ・インタフェースの一実施形態を示す。
FIG. 6 illustrates one embodiment of a computer interface that enables a user to design a luminaire that can produce a desired spectrum.

【図7】 図7は、センサを用いて本発明の照明器具を較正し又は制御する一実施形態を
示す。
FIG. 7 illustrates one embodiment of using a sensor to calibrate or control a luminaire of the present invention.

【図8】 図8aは、本発明の照明器具の制御の一般的実施形態を示す。 図8bは、第2の照明源と関係した本発明の照明器具の制御の一実施形態を示
す。
FIG. 8a shows a general embodiment of the control of the luminaire of the present invention. FIG. 8b shows an embodiment of the control of the inventive luminaire in relation to a second illumination source.

【図9】 図9は、コンピュータ・インタフェースを用いて本発明の照明器具を制御する
一実施形態を示す。
FIG. 9 illustrates one embodiment for controlling a luminaire of the present invention using a computer interface.

【図10】 図10aは、手動制御を用いて本発明の照明器具を制御する別の実施形態を示
す。 図10bは、図10aで使用された制御装置のような制御装置の詳細図を示す
FIG. 10a shows another embodiment of controlling a luminaire of the present invention with manual control. FIG. 10b shows a detailed view of a controller such as the controller used in FIG. 10a.

【図11】 図11は、複数の照明制御装置が環境を模擬するのを可能にする制御システム
の一実施形態を示す。
FIG. 11 illustrates one embodiment of a control system that enables multiple lighting controls to simulate an environment.

【図12】 図12は、人間の眼の受容性を示すCIEスペクトル視感度関数Vλを示す。[Fig. 12]   FIG. 12 shows the CIE spectral luminosity function V λ indicating the receptivity of the human eye.

【図13】 図13は、5,000K及び2,500Kでの黒体源のスペクトル分布を示す
FIG. 13 shows the spectral distribution of a blackbody source at 5,000K and 2,500K.

【図14】 図14は、9LED白色光源の一実施形態を示す。FIG. 14   FIG. 14 shows an embodiment of a 9 LED white light source.

【図15】 図15aは、9個のLEDを備え5,000K白色光を生成する照明器具の一
実施形態の出力を示す。 図15bは、9個のLEDを備え2,500K白色光を生成する照明器具の一
実施形態の出力を示す。
FIG. 15a shows the output of one embodiment of a luminaire with nine LEDs to produce 5,000K white light. Figure 15b shows the output of one embodiment of a luminaire with nine LEDs to produce 2,500K white light.

【図16】 図16は、3LED照明器具の成分スペクトルの一実施形態を示す。FIG. 16   FIG. 16 shows an embodiment of the component spectrum of a 3LED luminaire.

【図17】 図17aは、3個のLEDを備え5,000K白色光を生成する照明器具の一
実施形態の出力を示す。 図17bは、3個のLEDを備え2,500K白色光を生成する照明器具の一
実施形態の出力を示す。
FIG. 17a shows the output of one embodiment of a luminaire with three LEDs to produce 5,000K white light. Figure 17b shows the output of one embodiment of a luminaire with three LEDs to produce 2,500K white light.

【図18】 図18は、白色のニチアLED NSP510BS(ビンA)のスペクトルを
示す。
FIG. 18 shows the spectrum of a white Nichia LED NSP510BS (bin A).

【図19】 図19は、白色のニチアLED NSP510BS(ビンC)のスペクトルを
示す。
FIG. 19 shows the spectrum of a white Nichia LED NSP510BS (bin C).

【図20】 図20は、高域通過フィルタの一実施形態のスペクトル透過を示す。FIG. 20   FIG. 20 shows the spectral transmission of one embodiment of a high pass filter.

【図21】 図21aは、図18のスペクトル、及び図18のスペクトルを図20の高域通
過フィルタに通すことにより偏位されたスペクトルを示す。 図21bは、図19のスペクトル、及び図19のスペクトルを図20の高域通
過フィルタに通すことにより偏位されたスペクトルを示す。
21 a shows the spectrum of FIG. 18 and the spectrum deviated by passing the spectrum of FIG. 18 through the high pass filter of FIG. 20. 21b shows the spectrum of FIG. 19 and the spectrum deviated by passing the spectrum of FIG. 19 through the high pass filter of FIG.

【図22】 図22は、2,300Kと4,500Kとの間の温度の一部分を拡大した黒体
軌跡(白線)を示す色度マップである。また、本発明の一実施形態における2個
のLEDにより生成された光が示されている。
FIG. 22 is a chromaticity map showing a black body locus (white line) in which a part of the temperature between 2,300 K and 4,500 K is enlarged. Also shown is the light generated by two LEDs in one embodiment of the invention.

【図23】 図23は、本発明の一実施形態における3個のLEDにより生成された光の全域
を更に示す色度マップを示す。
FIG. 23 shows a chromaticity map further illustrating the gamut of light produced by three LEDs in one embodiment of the present invention.

【図24】 図24は、既存の白色光源と対比した本発明の照明器具のCRIの比較グラフ
を示す。
FIG. 24 shows a comparative graph of the CRI of the luminaire of the present invention compared to an existing white light source.

【図25】 図25は、様々な色温度での本発明の照明器具の照明出力を示す。FIG. 25   FIG. 25 shows the lighting output of the luminaire of the present invention at various color temperatures.

【図26】 図26aは、2300Kで光を生成する本発明に従った白色光照明器具の一実
施形態のスペクトルを示す。 図26bは、4500Kで光を生成する本発明に従った白色光照明器具の一実
施形態のスペクトルを示す。
FIG. 26a shows the spectrum of one embodiment of a white light luminaire according to the invention producing light at 2300K. FIG. 26b shows the spectrum of an embodiment of a white light luminaire according to the invention producing light at 4500K.

【図27】 図27は、コンパクトな蛍光照明器具のスペクトルのグラフであり、点線でス
ペクトル視感度関数を付してある。
FIG. 27 is a graph of the spectrum of a compact fluorescent lighting fixture, with the spectral luminosity function attached with a dotted line.

【図28】 図28は、当該技術で既知の蛍光灯を用いた照明装置を示す。FIG. 28   FIG. 28 shows a lighting device using a fluorescent lamp known in the art.

【図29】 図29は、蛍光灯を交換するため用いることができる1つのあり得るLED照
明器具を示す。
FIG. 29 shows one possible LED luminaire that can be used to replace a fluorescent light.

【図30】 図30は、黒体軌跡の異なる部分を取り囲むため一連のフィルタを用いる仕方
の一実施形態を示す。
FIG. 30 illustrates one embodiment of how to use a series of filters to surround different parts of a blackbody locus.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年9月11日(2002.9.11)[Submission date] September 11, 2002 (2002.11)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0016[Correction target item name] 0016

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【0016】 人工照明の制御においては、最高の強度点であろう、照明器具により生成可能
な範囲の色内の一点を指定することができることが更に望ましい。色を変えるこ
とができる最新技術の照明器具についてさえ、最大強度点は、ユーザにより指定
することができないが、しかし通常照明器具の変更不能な物理的特性により決定
される。従って、白熱の照明器具は、ある範囲の色を生成することができるが、
しかし強度は、最大強度点での色の制御を可能にしない色温度が増大するにつれ
必ず増大する。いずれのフィルタも強度の一部を吸収するため、照明器具の最大
強度点がフィルタリングされない色であるので、フィルタは更に最大強度点の制
御に欠ける。 白色光を発生する照明器組立体であって、2つの種類の複数のLEDを備える
複数の照明源を備え、該複数の照明源がそれぞれ異なる線又はスペクトルを有す
る可視放出を生成するよう構成されている上記照明器組立体を開示する米国特許
第5,803,579号に言及する。照明器組立体はまた、複数のLEDを保持
する支持部材を含み、該支持部材は、複数の照明源のスペクトルを混合してその
結果のスペクトルを形成するのを可能にするよう構成されている。電子制御回路
は、LEDの動作を制御する。詳細には、それは、LEDを付勢し、制御し、そ
して保護する。2つの異なる種類のLEDのそれぞれのスペクトルは、相互に対
して相補的であり、そして組み合わさって、メタメリック(metameric
)白色照明を形成する。
In controlling artificial lighting, it is further desirable to be able to specify a point within the range of colors that can be generated by the luminaire, which will be the highest intensity point. Even for state-of-the-art luminaires that can change color, the maximum intensity point cannot be specified by the user, but is usually determined by the irrevocable physical characteristics of the luminaire. Thus, incandescent luminaires can produce a range of colors, but
However, the intensity always increases as the color temperature increases, which does not allow control of the color at the point of maximum intensity. Since both filters absorb some of the intensity, the filter also lacks control of the maximum intensity point because the maximum intensity point of the luminaire is an unfiltered color. An illuminator assembly for producing white light, comprising a plurality of illumination sources comprising a plurality of LEDs of two types, the plurality of illumination sources being configured to produce visible emissions having different lines or spectra. No. 5,803,579, which discloses the above illuminator assembly. The illuminator assembly also includes a support member that holds a plurality of LEDs, the support member configured to allow mixing of spectra of multiple illumination sources to form a resulting spectrum. . The electronic control circuit controls the operation of the LED. Specifically, it energizes, controls, and protects the LED. The spectra of each of the two different types of LEDs are complementary to each other and, in combination, are metameric.
) Form white illumination.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/235,678 (32)優先日 平成12年9月27日(2000.9.27) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ライス,イホー・エイ アメリカ合衆国マサチューセッツ州02133, ボストン,ハル・ストリート 5,アパー トメント ナンバー6 (72)発明者 ダウリング,ケヴィン アメリカ合衆国マサチューセッツ州01886, ウエストフォード,ヴィレッジ・ビュー・ ロード 23 Fターム(参考) 3K073 AA02 AA48 AA52 AA74 BA24 BA26 BA28 BA29 BA32 CA02 CA05 CC07 CC12 CF11 CF13 CF16 CG02 CG06 CG10 CG13 CG41 CJ01 CJ05 CJ14 CJ16 CJ17 CJ22 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (31) Priority claim number 60 / 235,678 (32) Priority date September 27, 2000 (September 27, 2000) (33) Priority claiming countries United States (US) (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF , BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, G M, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ , UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, B Z, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK , DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, J P, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR , LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, R O, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ , TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Rice, Iho Ai             02133, Massachusetts, USA             Boston, Hull Street 5, Aper             Statement number 6 (72) Inventor Dowling, Kevin             Massachusetts, United States 01886,             Westford, Village View ·             Road 23 F term (reference) 3K073 AA02 AA48 AA52 AA74 BA24                       BA26 BA28 BA29 BA32 CA02                       CA05 CC07 CC12 CF11 CF13                       CF16 CG02 CG06 CG10 CG13                       CG41 CJ01 CJ05 CJ14 CJ16                       CJ17 CJ22

Claims (85)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 白色光を発生する照明器具において、 複数の要素照明源であって、前記複数の要素照明源は、少なくとも2つの異な
るスペクトルの電磁放射を生成する2以上の要素照明源を含み、前記スペクトル
の各々は、領域510nmから570nmの外側で最大スペクトル・ピークを有
する、前記複数の要素照明源と、 前記複数の要素照明源を保持する取付け具であって、前記複数の要素照明源の
前記スペクトルを混合し且つその結果のスペクトルを形成するのを可能にするよ
う設計されている取付け具と、を備え、 前記その結果のスペクトルは、人間の眼の明所視応答内で連続的である、照明
器具。
1. A luminaire for producing white light, comprising a plurality of element illumination sources, said plurality of element illumination sources including at least two element illumination sources for producing at least two different spectral electromagnetic radiation. A plurality of element illumination sources each having a maximum spectral peak outside the region 510 nm to 570 nm, and a fixture holding the plurality of element illumination sources, the plurality of element illumination sources A fixture designed to enable mixing of the spectra of and forming of the resulting spectrum, the resulting spectrum being continuous within the photopic response of the human eye. Is a lighting fixture.
【請求項2】 前記要素照明源がLEDを含む請求項1記載の照明器具。2. The luminaire of claim 1, wherein the element illumination source comprises an LED. 【請求項3】 少なくとも1つの要素照明源はLEDでない請求項1記載の
照明器具。
3. The luminaire according to claim 1, wherein the at least one element illumination source is not an LED.
【請求項4】 LEDでない前記少なくとも1つの要素照明源は、領域51
0nmから570nm内に最大スペクトル・ピークを有する請求項3記載の照明
器具。
4. The non-LED at least one element illumination source comprises a region 51.
The luminaire according to claim 3, having a maximum spectral peak in the range of 0 nm to 570 nm.
【請求項5】 前記白色光は、事前選択された色温度範囲内のある色温度で
発生されることができる請求項1記載の照明器具。
5. The luminaire of claim 1, wherein the white light can be generated at a color temperature within a preselected color temperature range.
【請求項6】 前記色温度範囲は約500Kから約10,000Kに及ぶ請
求項5記載の照明器具。
6. The luminaire of claim 5, wherein the color temperature range extends from about 500K to about 10,000K.
【請求項7】 前記色温度範囲は約2,300Kから約4,500Kに及ぶ
請求項5記載の照明器具。
7. The luminaire of claim 5, wherein the color temperature range extends from about 2,300K to about 4,500K.
【請求項8】 前記色温度範囲内の特定の色温度が選択されるのを可能にし
て、前記照明器具に前記特定の色温度を生成させる制御器を更に備える請求項5
記載の照明器具。
8. The controller of claim 5, further comprising a controller that allows a particular color temperature within the color temperature range to be selected to cause the luminaire to generate the particular color temperature.
The described lighting equipment.
【請求項9】 前記少なくとも2つの異なるスペクトルは、厳密に2つの異
なるスペクトルを備える請求項1記載の照明器具。
9. The luminaire of claim 1, wherein the at least two different spectra comprises exactly two different spectra.
【請求項10】 前記少なくとも2つの異なるスペクトルは、厳密に3つの
異なるスペクトルを備える請求項1記載の照明器具。
10. The luminaire of claim 1, wherein the at least two different spectra comprises exactly three different spectra.
【請求項11】 前記その結果のスペクトルは、400nmから700nm
の領域で連続的である請求項1記載の照明器具。
11. The resulting spectrum is 400 nm to 700 nm.
The luminaire according to claim 1, which is continuous in the region of.
【請求項12】 前記複数の要素照明源のうちの少なくとも1つの要素照明
源のスペクトルを生じるフィルタを更に備える請求項1記載の照明器具。
12. The luminaire of claim 1, further comprising a filter that produces a spectrum of at least one elemental illumination source of the plurality of elemental illumination sources.
【請求項13】 前記フィルタは、前記照明器具が事前選択された色の範囲
を生成するのを可能にする請求項12記載の照明器具。
13. The luminaire of claim 12, wherein the filter enables the luminaire to generate a preselected range of colors.
【請求項14】 前記フィルタが複数の異なるフィルタから選択される請求
項12記載の照明器具。
14. The luminaire of claim 12, wherein the filter is selected from a plurality of different filters.
【請求項15】 前記要素照明源のうちの少なくとも1つが400nm未満
の最大スペクトル・ピークを有する請求項1記載の照明器具。
15. The luminaire of claim 1, wherein at least one of the component illumination sources has a maximum spectral peak below 400 nm.
【請求項16】 前記要素照明源のうちの少なくとも1つが700nmより
大きい最大スペクトル・ピークを有する請求項1記載の照明器具。
16. The luminaire of claim 1, wherein at least one of the element illumination sources has a maximum spectral peak greater than 700 nm.
【請求項17】 複数のLEDを備え、 前記複数のLEDの各々は、3つの事前選択されたスペクトルのうちの1つの
スペクトルを生成し、 各前記スペクトルは、530nmと570nmとにより範囲を定められた領域
の外側で最大スペクトル・ピークを有し、 前記スペクトルの加法干渉が白色光をもたらす照明器具。
17. A plurality of LEDs is provided, each of the plurality of LEDs producing one of three preselected spectra, each said spectrum being delimited by 530 nm and 570 nm. A luminaire having a maximum spectral peak outside the defined region, the additive interference of said spectrum resulting in white light.
【請求項18】 前記事前選択されたスペクトルのうちの少なくとも1つは
約450nmの最大スペクトル・ピークを有する請求項17記載の照明器具。
18. The luminaire of claim 17, wherein at least one of the preselected spectra has a maximum spectral peak at about 450 nm.
【請求項19】 前記事前選択されたスペクトルのうちの少なくとも1つは
約592nmの最大スペクトル・ピークを有する請求項17記載の照明器具。
19. The luminaire of claim 17, wherein at least one of the preselected spectra has a maximum spectral peak at about 592 nm.
【請求項20】 前記白色光は、その白色光をある範囲の色温度内で生成す
るよう制御されることが可能である請求項17記載の照明器具。
20. The luminaire of claim 17, wherein the white light is controllable to produce the white light within a range of color temperatures.
【請求項21】 前記ある範囲の色温度は約500Kから約10,000K
に及ぶ請求項20記載の照明器具。
21. The range of color temperatures is from about 500K to about 10,000K.
21. The luminaire according to claim 20, extending to
【請求項22】 前記ある範囲の色温度は約2300Kから約4500Kに
及ぶ請求項20記載の照明器具。
22. The luminaire of claim 20, wherein the range of color temperatures ranges from about 2300K to about 4500K.
【請求項23】 前記ある範囲の色温度内の特定の色温度を選択し且つその
特定の色温度を表す信号を発生するのを可能にする制御器と、 前記複数のLEDと通信するプロセッサであって、前記信号を前記制御器から
受け取り且つ前記複数のLEDの各々の強度を制御することができるプロセッサ
と を更に備える請求項20記載の照明器具。
23. A controller for enabling selection of a particular color temperature within the range of color temperatures and generating a signal representative of the particular color temperature; and a processor in communication with the plurality of LEDs. 21. The luminaire of claim 20, further comprising a processor capable of receiving the signal from the controller and controlling the intensity of each of the plurality of LEDs.
【請求項24】 蛍光灯を保持するよう設計された装置と使用するLED照
明器具において、 取付け具と、 前記取付け具に取り付けられたLEDと、 前記取付け具に取り付けられたコネクタであって、前記装置と接続して、電力
を前記装置から前記LEDに与えることが可能であるコネクタと、 前記LED及び前記装置に電気的に接続され、前記電力を安定器電圧からDC
電圧に変換する回路と を備えるLED照明器具。
24. An LED luminaire for use with a device designed to hold a fluorescent lamp, comprising: a fixture, an LED attached to the fixture, and a connector attached to the fixture, A connector capable of connecting to a device to provide power from the device to the LED; electrically connected to the LED and the device, the power from a ballast voltage to a DC
An LED lighting fixture comprising: a circuit for converting to a voltage.
【請求項25】 蛍光灯を置換する照明器具において、 取付け具と、 前記取付け具に取り付けられた少なくとも2つの要素照明源と、 前記取付け具に取り付けられたコネクタであって、蛍光灯を保持するよう適合
された装置と接続して、電力を前記装置から受け取り且つ電力を前記少なくとも
2つの要素照明源に与えるコネクタと、 前記少なくとも2つの要素照明源を制御する制御回路と を備える照明器具。
25. A luminaire for replacing a fluorescent lamp, comprising: a fixture, at least two element illumination sources attached to the fixture, and a connector attached to the fixture for holding the fluorescent lamp. A luminaire comprising: a connector adapted to receive power from the device and provide power to the at least two component lighting sources; and a control circuit for controlling the at least two component lighting sources.
【請求項26】 前記要素照明源がLEDを備える請求項25記載の照明器
具。
26. The luminaire of claim 25, wherein the element illumination source comprises an LED.
【請求項27】 前記制御回路がプロセッサを備える請求項25記載の照明
器具。
27. The luminaire of claim 25, wherein the control circuit comprises a processor.
【請求項28】 前記取付け具のためのハウジングを更に備える請求項25
記載の照明器具。
28. The housing of claim 25, further comprising a housing for the fixture.
The described lighting equipment.
【請求項29】 前記ハウジングが一般的な円筒形状である請求項28記載
の照明器具。
29. The luminaire of claim 28, wherein the housing is generally cylindrical in shape.
【請求項30】 前記ハウジングがフィルタを含む請求項28記載の照明器
具。
30. The luminaire of claim 28, wherein the housing includes a filter.
【請求項31】 前記ハウジングは、少なくとも一部分、透明か半透明かの
少なくともいずれかである請求項24記載の照明器具。
31. The luminaire of claim 24, wherein the housing is at least partially transparent and / or translucent.
【請求項32】 前記制御回路は、前記少なくとも2つの要素照明源を、前
記のランプにより与えられるパワーに基づいて制御することが可能である請求項
25記載の照明器具。
32. The luminaire of claim 25, wherein the control circuit is capable of controlling the at least two element lighting sources based on the power provided by the lamp.
【請求項33】 前記照明器具が白色光を生成する請求項25記載の照明器
具。
33. The luminaire of claim 25, wherein the luminaire produces white light.
【請求項34】 いずれかの範囲の色の照明を与える照明器具であって、複
数の要素照明源から構成される照明器具と、 前記照明器具に結合され、前記照明器具を制御するプロセッサと、 前記プロセッサに結合され、前記照明器具により与えられるべき照明状態を指
定する制御器と を備える照明状態を制御するシステム。
34. A luminaire providing illumination in any range of colors, the luminaire comprising a plurality of elemental lighting sources; a processor coupled to the luminaire for controlling the luminaire. A controller coupled to the processor for specifying a lighting condition to be provided by the luminaire.
【請求項35】 前記複数の要素照明源がLEDを含む請求項34記載のシ
ステム。
35. The system of claim 34, wherein the plurality of element illumination sources comprises LEDs.
【請求項36】 前記制御器は、コンピュータ・ハードウエア及びコンピュ
ータ・ソフトウエアのうちの少なくとも1つを含む請求項34記載のシステム。
36. The system of claim 34, wherein the controller comprises at least one of computer hardware and computer software.
【請求項37】 前記制御器がセンサを備える請求項34記載のシステム。37. The system of claim 34, wherein the controller comprises a sensor. 【請求項38】 前記センサは、フォトダイオード、放射計、測光器、色彩
計、スペクトル放射計及びカメラのうちのいずれかを備える請求項37記載のシ
ステム。
38. The system of claim 37, wherein the sensor comprises any one of a photodiode, a radiometer, a photometer, a colorimeter, a spectral radiometer and a camera.
【請求項39】 前記センサは、スペクトル放射計又は色彩計を備える請求
項37記載のシステム。
39. The system of claim 37, wherein the sensor comprises a spectral radiometer or colorimeter.
【請求項40】 前記複数の要素照明源は、少なくとも3つの色の要素照明
源を含む請求項34記載のシステム。
40. The system of claim 34, wherein the plurality of element illumination sources comprises at least three color element illumination sources.
【請求項41】 前記プロセッサは、所定の色状態のメモリを含む請求項3
4記載のシステム。
41. The processor includes a memory for a predetermined color state.
4. The system described in 4.
【請求項42】 前記メモリがデータベースを含む請求項34記載のシステ
ム。
42. The system of claim 34, wherein the memory comprises a database.
【請求項43】 前記プロセッサが、ユーザ・インタフェースを与えるイン
タフェース提供機構を含む請求項41記載のシステム。
43. The system of claim 41, wherein the processor includes an interface providing mechanism that provides a user interface.
【請求項44】 前記ユーザ・インタフェースは、色スペクトル、色温度ス
ペクトル及び色度図のうちのいずれかを含む請求項43記載のシステム。
44. The system of claim 43, wherein the user interface comprises one of a color spectrum, a color temperature spectrum and a chromaticity diagram.
【請求項45】 前記制御器が手動インタフェースを含む請求項34記載の
システム。
45. The system of claim 34, wherein the controller comprises a manual interface.
【請求項46】 前記手動インタフェースは、スライダ、ダイアル、スイッ
チ、多極スイッチ、ジョイスティック、トラックパッド及びトラックボールのう
ちのいずれかを含む請求項45記載のシステム。
46. The system of claim 45, wherein the manual interface comprises any of a slider, dial, switch, multi-pole switch, joystick, trackpad and trackball.
【請求項47】 第2の照明源を更に備える請求項34記載のシステム。47. The system of claim 34, further comprising a second illumination source. 【請求項48】 前記制御器は、前記照明器具及び前記第2の照明源の照明
に基づいて前記照明器具のための照明状態を指定する請求項47記載のシステム
48. The system of claim 47, wherein the controller specifies a lighting condition for the luminaire based on the lighting of the luminaire and the second illumination source.
【請求項49】 前記第2の照明源は、蛍光灯、白熱電球、水銀ランプ、ナ
トリウム・ランプ、アーク放電ランプ、太陽光、月光、白熱電球光、LED表示
システム、LED、及びパルス幅変調により制御される照明システムのうちのい
ずれかを備える請求項47記載のシステム。
49. The second illumination source is a fluorescent lamp, incandescent lamp, mercury lamp, sodium lamp, arc discharge lamp, sunlight, moonlight, incandescent lamp light, LED display system, LED, and pulse width modulation. 48. The system of claim 47, comprising any of the controlled lighting systems.
【請求項50】 前記照明器具及び前記第2の照明源からの組み合わされた
光は所望の色温度である請求項47記載のシステム。
50. The system of claim 47, wherein the combined light from the luminaire and the second illumination source is at a desired color temperature.
【請求項51】 ある範囲の色内からの光を発生することが可能な照明器具
を用いて、色及び明るさを有する光を発生するステップと、 照明状態を測定するステップと、 前記の発生された光の色又は明るさを調整して目標の照明状態を達成するステ
ップと を備える照明状態を制御する方法。
51. Using a luminaire capable of generating light from within a range of colors to generate light having color and brightness; measuring lighting conditions; Adjusting the color or brightness of the stored light to achieve a target lighting condition.
【請求項52】 照明状態を測定する前記ステップは、光センサを用いて、
照明状態の色特性を検出するステップを含む請求項51記載の方法。
52. The step of measuring a lighting condition comprises using an optical sensor,
52. The method of claim 51 including the step of detecting color characteristics of the lighting conditions.
【請求項53】 照明状態の色特性を検出する前記ステップは、フォトダイ
オード、放射計、測光器、色彩計、スペクトル放射計及びカメラのうちのいずれ
かを用いるステップを含む請求項52記載の方法。
53. The method of claim 52, wherein the step of detecting the color characteristic of the illumination condition comprises using one of a photodiode, a radiometer, a photometer, a colorimeter, a spectral radiometer and a camera. .
【請求項54】 目標の照明状態を選択するステップを更に備える請求項5
1記載の方法。
54. The method of claim 5, further comprising the step of selecting a target lighting condition.
The method described in 1.
【請求項55】 目標の照明状態を選択する前記ステップは、目標の色温度
を選択するステップを含む請求項54記載の方法。
55. The method of claim 54, wherein the step of selecting a target lighting condition comprises selecting a target color temperature.
【請求項56】 目標の照明状態を選択する前記ステップは、 色範囲の表示を有するインタフェースを与えるステップと、 色を前記色範囲内で選択するステップと を含む請求項54記載の方法。56. The step of selecting a target lighting condition comprises:   Providing an interface with an indication of the color range,   Selecting a color within the color range 55. The method of claim 54, including. 【請求項57】 照明状態を測定する前記ステップは、照明状態を視覚的に
評価するステップを含み、 前記の発生された光の色又は明るさを調整する前記ステップは、手動のインタ
フェースを用いて、前記の発生された光の色又は明るさを変えるステップを含む
、請求項51記載の方法。
57. The step of measuring a lighting condition comprises the step of visually assessing a lighting condition, the step of adjusting the color or brightness of the generated light using a manual interface. 52. The method of claim 51, including the step of changing the color or brightness of the generated light.
【請求項58】 照明状態を測定する前記ステップは、光センサを用いて、
照明状態の色特性を検出するステップを含み、 前記の発生された光の色又は明るさを調整する前記ステップは、前記光センサ
により検出された照明状態の色特性が目標の照明状態の色特性と一致するまでプ
ロセッサを用いて、前記の発生された光の色又は明るさを変えるステップを含む
、請求項51記載の方法。
58. The step of measuring a lighting condition comprises using an optical sensor,
Including a step of detecting a color characteristic of an illumination state, the step of adjusting the color or brightness of the generated light, the color characteristic of the illumination state detected by the optical sensor is a color characteristic of the target illumination state. 52. The method of claim 51, comprising using a processor to change the color or brightness of the generated light until
【請求項59】 第2の照明源を設けるステップを更に備える請求項51記
載の方法。
59. The method of claim 51, further comprising the step of providing a second illumination source.
【請求項60】 照明状態を測定する前記ステップは、前記照明器具により
且つ前記第2の照明源により発生された光を検出するステップを含む請求項59
記載の方法。
60. The step of measuring an illumination condition comprises detecting light generated by the luminaire and by the second illumination source.
The method described.
【請求項61】 前記第2の照明源は、蛍光灯、白熱電球、水銀ランプ、ナ
トリウム・ランプ、アーク放電ランプ、太陽光、月光、白熱電球光、LED表示
システム、LED、及びパルス幅変調により制御される照明システムのうちのい
ずれかを備える請求項59記載の方法。
61. The second illumination source is a fluorescent lamp, an incandescent lamp, a mercury lamp, a sodium lamp, an arc discharge lamp, sunlight, moonlight, an incandescent lamp light, an LED display system, an LED, and pulse width modulation. 60. The method of claim 59, comprising any of the controlled lighting systems.
【請求項62】 前記の発生された光の色又は明るさを調整する前記ステッ
プは、照明状態を変えて目標の色温度を達成するステップを含む請求項51記載
の方法。
62. The method of claim 51, wherein the step of adjusting the color or brightness of the generated light comprises changing illumination conditions to achieve a target color temperature.
【請求項63】 前記照明器具は、ある範囲の色を発生することが可能であ
る、複数の照明器具のうちの1つを備える請求項51記載の方法。
63. The method of claim 51, wherein the luminaire comprises one of a plurality of luminaires capable of producing a range of colors.
【請求項64】 照明器具を設計する方法において、 前記照明器具により生成されるべき所望の範囲の色を選択するステップと、 前記照明器具が最大強度にあるとき前記照明器具により生成されるべき光の選
択された色を選定するステップと、 前記照明器具が前記ある範囲の色を生成することができ、且つ最大強度のとき
前記選択された色を生成するように、複数の照明源から前記照明器具を設計する
ステップと を備える方法。
64. A method of designing a luminaire, selecting a desired range of colors to be produced by the luminaire, the light to be produced by the luminaire when the luminaire is at maximum intensity. Selecting a selected color of the lighting device from the plurality of lighting sources so that the luminaire is capable of producing the range of colors and produces the selected color at maximum intensity. Designing the device.
【請求項65】 前記複数の照明源がLEDを含む請求項64記載の方法。65. The method of claim 64, wherein the plurality of illumination sources comprises LEDs. 【請求項66】 白色光を発生する照明器具において、 少なくとも2つの異なるスペクトルの電磁放射を生成する要素照明源を含む複
数の要素照明源と、 前記複数の要素照明源を保持する取付け具であって、前記複数の照明源の前記
スペクトルを混合し且つその結果のスペクトルを形成するのを可能にするよう設
計された取付け具と、 前記結果のスペクトルの可視部分は、当該スペクトルの最低スペクトル谷での
背景雑音より大きい強度を有する、照明器具。
66. A luminaire that produces white light, comprising: a plurality of elemental illumination sources including elemental illumination sources that generate at least two different spectrums of electromagnetic radiation; and a fixture for holding the plurality of elemental illumination sources. A fixture designed to enable mixing the spectra of the plurality of illumination sources and forming a resulting spectrum, the visible portion of the resulting spectrum being at the lowest spectral valley of the spectrum. A luminaire having an intensity greater than the background noise of.
【請求項67】 前記結果のスペクトルは、その最大スペクトル・ピークで
の強度の少なくとも5%である最低スペクトル谷における強度を有する請求項6
6記載の照明器具。
67. The resulting spectrum has an intensity at the lowest spectral valley that is at least 5% of the intensity at its maximum spectral peak.
The lighting fixture according to 6.
【請求項68】 前記結果のスペクトルは、その最大スペクトル・ピークで
の強度の少なくとも10%である最低スペクトル谷における強度を有する請求項
66記載の照明器具。
68. The luminaire of claim 66, wherein the resulting spectrum has an intensity at the lowest spectral valley that is at least 10% of the intensity at its maximum spectral peak.
【請求項69】 前記結果のスペクトルは、その最大スペクトル・ピークで
の強度の少なくとも25%である最低スペクトル谷における強度を有する請求項
66記載の照明器具。
69. The luminaire of claim 66, wherein the resulting spectrum has an intensity at the lowest spectral valley that is at least 25% of the intensity at its maximum spectral peak.
【請求項70】 前記結果のスペクトルは、その最大スペクトル・ピークで
の強度の少なくとも50%である最低スペクトル谷における強度を有する請求項
66記載の照明器具。
70. The luminaire of claim 66, wherein the resulting spectrum has an intensity at the lowest spectral valley that is at least 50% of the intensity at its maximum spectral peak.
【請求項71】 前記結果のスペクトルは、その最大スペクトル・ピークで
の強度の少なくとも75%である最低スペクトル谷における強度を有する請求項
66記載の照明器具。
71. The luminaire of claim 66, wherein the resulting spectrum has an intensity at the lowest spectral valley that is at least 75% of the intensity at its maximum spectral peak.
【請求項72】 前記要素照明源がLEDを含む請求項66記載の照明器具
72. The luminaire of claim 66, wherein said element illumination source comprises an LED.
【請求項73】 前記白色光は、事前選択された範囲の色温度内のある色温
度で発生されることができる請求項66記載の照明器具。
73. The luminaire of claim 66, wherein the white light can be generated at a color temperature within a preselected range of color temperatures.
【請求項74】 制御器を更に備え、 前記制御器は、前記の範囲の色温度内の特定の色温度を選択するのを可能にし
て、前記照明器具に前記特定の色温度を生成させる 請求項73記載の照明器具。
74. A controller is further provided, said controller enabling selection of a particular color temperature within said range of color temperatures to cause said luminaire to generate said particular color temperature. Item 73. A lighting device according to item 73.
【請求項75】 前記照明器具の4800KでのCRIは少なくとも80で
ある請求項74記載の照明器具。
75. The luminaire of claim 74, wherein the luminaire has a CRI at 4800K of at least 80.
【請求項76】 前記照明器具の2300KでのCRIは少なくとも50で
ある請求項75記載の照明器具。
76. The luminaire of claim 75, wherein the luminaire has a CRI at 2300K of at least 50.
【請求項77】 前記複数の要素照明源のうちの少なくとも1つが蛍光体を
含む請求項66記載の照明器具。
77. The luminaire of claim 66, wherein at least one of said plurality of element illumination sources comprises a phosphor.
【請求項78】 前記複数の要素照明源のうちの少なくとも1つは、蛍光体
を含むLEDを備える請求項66記載の照明器具。
78. The luminaire of claim 66, wherein at least one of the plurality of component illumination sources comprises an LED that includes a phosphor.
【請求項79】 前記LEDは白色光を生成する請求項76記載の照明器具
79. The luminaire of claim 76, wherein said LED produces white light.
【請求項80】 白色光を発生する照明器具において、 少なくとも2つの異なるスペクトルの電磁放射を生成する要素照明源を含む複
数の要素照明源と、 前記複数の照明源を保持する取付け具であって、前記複数の照明源の前記スペ
クトルを混合し且つその結果のスペクトルを形成するのを可能にするよう設計さ
れた取付け具と、 前記結果のスペクトルは、人間の眼の明所視応答内の最大スペクトル・ピーク
の波長より長い波長において谷を持たない、照明器具。
80. A luminaire that produces white light, comprising: a plurality of elemental illumination sources, including elemental illumination sources that produce at least two different spectrums of electromagnetic radiation; and a fixture for holding the plurality of illumination sources. A fixture designed to enable mixing the spectra of the plurality of illumination sources and forming a resulting spectrum, the resulting spectrum being the maximum within the photopic response of the human eye. A luminaire that does not have valleys at wavelengths longer than the wavelength of the spectral peak.
【請求項81】 前記要素照明源がLEDを含む請求項80記載の照明器具
81. The luminaire of claim 80, wherein said element illumination source comprises an LED.
【請求項82】 前記結果のスペクトルは、400nmから700nmまで
の範囲における最大スペクトル・ピークより長い波長で谷を持たない請求項80
記載の照明器具。
82. The resulting spectrum has no troughs at wavelengths longer than the maximum spectral peak in the range 400 nm to 700 nm.
The described lighting equipment.
【請求項83】 前記白色光は、事前選択された範囲の色温度内のある色温
度で発生されることができる請求項78記載の照明器具。
83. The luminaire of claim 78, wherein the white light can be generated at a color temperature within a preselected range of color temperatures.
【請求項84】 前記の範囲の色温度が、領域500Kから2500Kまで
に含まれる少なくとも1つの色温度を含む請求項81記載の照明器具。
84. The luminaire according to claim 81, wherein the color temperature in the range includes at least one color temperature included in the region 500K to 2500K.
【請求項85】 少なくとも2つの異なるスペクトルの電磁放射を生成する
複数の要素照明源を、当該スペクトルを混合するように取り付けるステップと、 前記スペクトルの混合がその最低の谷での背景雑音より大きい強度を有するよ
うに、前記少なくとも2つの異なるスペクトルを選定するステップと を備える光を発生する方法。
85. Mounting a plurality of elemental illumination sources that produce at least two different spectrums of electromagnetic radiation so as to mix the spectra, the mixing of the spectra being greater than the background noise at its lowest valley. And selecting said at least two different spectra.
JP2001538714A 1999-11-18 2000-11-20 System and method for generating and adjusting lighting conditions Pending JP2003517705A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16653399P 1999-11-18 1999-11-18
US60/166,533 1999-11-18
US20114000P 2000-05-02 2000-05-02
US60/201,140 2000-05-02
US23567800P 2000-09-27 2000-09-27
US60/235,678 2000-09-27
PCT/US2000/031877 WO2001036864A2 (en) 1999-11-18 2000-11-20 Systems and methods for generating and modulating illumination conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517705A true JP2003517705A (en) 2003-05-27
JP2003517705A5 JP2003517705A5 (en) 2006-02-16

Family

ID=27389287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538714A Pending JP2003517705A (en) 1999-11-18 2000-11-20 System and method for generating and adjusting lighting conditions

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1234140B2 (en)
JP (1) JP2003517705A (en)
AT (1) ATE301802T1 (en)
AU (1) AU1782501A (en)
DE (1) DE60021911T3 (en)
DK (1) DK1610593T4 (en)
ES (2) ES2253274T5 (en)
PT (1) PT1610593E (en)
WO (1) WO2001036864A2 (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514454A (en) * 2003-06-27 2007-06-07 プランメカ オイ LED treatment light
JP2008522358A (en) * 2004-11-29 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for adjusting the light settings of a multicolor light source
JP2009521092A (en) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for controlling a lighting system
JP2009541929A (en) * 2006-06-23 2009-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and device for driving an array of light sources
JP2010503947A (en) * 2006-09-12 2010-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for performing lighting copy paste operations in a lighting system
JP2011526414A (en) * 2008-06-26 2011-10-06 テレルーメン, エルエルシー Creation, recording and reproduction of lighting
KR101173700B1 (en) * 2005-02-10 2012-08-14 아바고 테크놀로지스 제너럴 아이피 (싱가포르) 피티이 리미티드 Improved studio light
KR101186650B1 (en) 2011-03-30 2012-09-28 서울반도체 주식회사 artificial solar system using a light emitting diode
US8376577B2 (en) 2007-11-05 2013-02-19 Xicato, Inc. Modular solid state lighting device
WO2013062157A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Wang Jin Hyung Led lighting apparatus
KR101318968B1 (en) 2006-06-28 2013-10-17 서울반도체 주식회사 artificial solar system using a light emitting diode
KR101347718B1 (en) 2012-04-05 2014-01-07 남경 주식회사 Illumination system capable of adjusting color temperature, hue and brightness
US9835295B2 (en) 2010-03-04 2017-12-05 Xicato, Inc. Efficient LED-based illumination modules with high color rendering index
JP2017228547A (en) * 2017-10-06 2017-12-28 パイオニア株式会社 Lighting system
JPWO2016208684A1 (en) * 2015-06-24 2018-02-22 株式会社東芝 White light source system
US9974141B2 (en) 2008-06-26 2018-05-15 Telelumen, LLC Lighting system with sensor feedback
US20180245974A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-30 Truly Green Solutions, LLC Method for measuring light for led replacement
JP2019102818A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド Light-emitting device including light-emitting diode
US10339591B2 (en) 2008-06-26 2019-07-02 Telelumen Llc Distributing illumination files
JP2019521798A (en) * 2016-07-28 2019-08-08 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー White light source with tunable color temperature
JP2020107422A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 京セラ株式会社 Illumination device and illumination system

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666567B1 (en) 1999-12-28 2003-12-23 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for a light source with a raised LED structure
JP4495814B2 (en) * 1999-12-28 2010-07-07 アビックス株式会社 Dimmable LED lighting fixture
US6683423B2 (en) 2002-04-08 2004-01-27 David W. Cunningham Lighting apparatus for producing a beam of light having a controlled luminous flux spectrum
JP3989302B2 (en) * 2002-05-24 2007-10-10 オリンパス株式会社 Illumination device and projector device
US7023543B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-04 Cunningham David W Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
AU2003301351A1 (en) 2002-10-18 2004-05-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Customizable spectral profiles for filtering
EP1950490A3 (en) 2002-11-19 2008-08-13 Dan Friis Lighting body or source of light based on light-emitting diodes
ATE356528T1 (en) 2003-05-07 2007-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv USER INTERFACE FOR CONTROLLING LIGHT-LIGHT DIODES
GB2403062B (en) * 2003-06-18 2006-03-01 Gen Electric Light sources for improving visual perception under mesopic lighting conditions
US7066619B2 (en) 2003-08-29 2006-06-27 Waters Michael A LED picture light apparatus and method
US7066623B2 (en) 2003-12-19 2006-06-27 Soo Ghee Lee Method and apparatus for producing untainted white light using off-white light emitting diodes
AU2003271383A1 (en) 2003-12-23 2005-07-07 Hpm Industries Pty Ltd A Solar Powered Light Assembly to Produce Light of Varying Colours
EP1568938B1 (en) 2004-02-28 2006-09-27 TRUMPF Kreuzer Medizin Systeme GmbH + Co. KG Surgical lamp and method of illumination of an operating theatre
EP1738385A1 (en) 2004-04-15 2007-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrically controllable color conversion cell
US7626693B1 (en) 2004-09-22 2009-12-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Illumination sources and customizable spectral profiles
JP5160411B2 (en) 2005-04-28 2013-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Improved lighting system
DE102005022832A1 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Headlamp for film and video recordings
EP1905278B1 (en) 2005-06-30 2008-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote color control device and lighting system
WO2007033667A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Vip 1 Aps Color control of dynamic lighting
EP1785665B1 (en) 2005-11-14 2011-11-02 TRUMPF Medizin Systeme GmbH + Co. KG Surgical lamp
DE102006038504B4 (en) * 2006-08-16 2008-09-25 Sirona Dental Systems Gmbh Dental treatment light
DE102006051026A1 (en) 2006-10-26 2008-04-30 Erco Leuchten Gmbh Luminaire i.e. workplace luminaire, has manual operating device for controller arranged directly on housing, with handle moved or operated along two directions in functional planes such that parameter associated with plane is changed
DE202007007054U1 (en) 2006-11-15 2007-07-26 Trumpf Kreuzer Medizin Systeme Gmbh + Co. Kg Operation lighting system, has control device for adjusting color temperature of operation lamp, and camera for recording operation, where adjusted temperature is transmitted to camera that is connected with control device by data cable
WO2008067402A2 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Hayward Industries, Inc. Programmable underwater lighting system
EP2458264B1 (en) 2007-01-18 2016-06-08 Brandon Medical Company Limited Illumination device
DE102007043355A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Lumitech Produktion Und Entwicklung Gmbh LED module, LED bulb and LED light for energy-efficient reproduction of white light
GB2454556B (en) * 2007-11-09 2013-01-09 Diehl Aerospace Gmbh Method for changeover between mixed light colours
GB0813834D0 (en) 2008-07-29 2008-09-03 Brandon Medical Company Ltd Illumination assembly
KR101555891B1 (en) * 2008-01-17 2015-09-30 코닌클리케 필립스 엔.브이. Lighting device
DE102008013049A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-24 Mbb International Group Ag Luminaire, in particular for achieving a daylight-like light spectrum
DE102008017073A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Zumtobel Lighting Gmbh Lighting arrangement with several separate lighting units
DE102008022834A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Illumination device for use on wall and table, has LEDs emitting light with intensities during operation and with warm-white light impressions, and light emitting component with optical element jointly downstream to LEDs
DE102008029511A1 (en) * 2008-06-21 2010-02-11 Airbus Deutschland Gmbh Reading or spot light
DE102009009190A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Zumtobel Lighting Gmbh Method and control system for controlling the color location of a light emitted by a luminaire
US8570498B2 (en) 2009-05-15 2013-10-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Filters, illuminants, and customized spectral profiles for reducing perceptible changes in appearance
WO2011051869A2 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device with wake-up function
DE102010011408A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Schneider Electric Industries Sas Device with a lamp and method for its control
KR101211084B1 (en) * 2010-03-30 2012-12-12 삼성전자주식회사 Lighting apparatus
DE102010003593A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Zumtobel Lighting Gmbh Method and device for determining a control value or a control value combination required to achieve a desired light output
US20110267834A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Hayward Industries, Inc. Underwater Light Having A Sealed Polymer Housing and Method of Manufacture Therefor
US8382332B2 (en) 2010-10-11 2013-02-26 Broan NuTone, LLC Lighting and ventilating system and method
US8485696B2 (en) 2010-10-11 2013-07-16 Broan NuTone, LLC Lighting and ventilating system and method
US8967832B2 (en) 2010-10-11 2015-03-03 Broan-Nutone Llc Lighting and ventilating system and method
FR2969325B1 (en) * 2010-12-16 2013-08-16 Saint Gobain SYSTEM FOR CONTROLLING ACTIVE GLAZING MANAGING THE COLOR OF LIGHT IN A BUILDING
DE202011002411U1 (en) 2011-02-04 2011-06-27 Human Bios Gmbh Lighting fixture with the function to adjust the color temperature of white light
DE102011000657A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Andree Jahnel Light strip e.g. LED strip, for e.g. decorative lighting application, has three sets of LEDs secured at carrier, where LEDs are arranged along longitudinal direction of carrier and controlled independent of each other
DE102011015407A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Illumination device for greenhouse, has tertiary LED that emits light whose spectral components are provided between wavelength ranges of blue light and red light
US8513900B2 (en) 2011-05-12 2013-08-20 Ledengin, Inc. Apparatus for tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin
DE202011100791U1 (en) * 2011-05-17 2012-08-24 Christian Braun Lamp with variable color light
DE202011104251U1 (en) 2011-08-11 2011-11-14 Fabian Schröter Electric lamp
US8759847B2 (en) 2011-12-22 2014-06-24 Bridgelux, Inc. White LED assembly with LED string and intermediate node substrate terminals
GB2501237A (en) * 2012-03-12 2013-10-23 Lumonic Ltd Colour crossfade engine
DE102012102153A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Uwe Giebeler Method and device for illuminating a working field in the course of a medical treatment using light-curing materials
DE102012103229B4 (en) * 2012-04-13 2019-04-18 Hadler Gmbh Lighting device with an operating and control device and at least one electronically connected LED light source with at least one LED
GB2504460A (en) * 2012-06-12 2014-02-05 Michael Colin Edwards Colour mixing luminaire
ES2900654T3 (en) 2013-03-15 2022-03-17 Hayward Ind Inc Modular pool/whirlpool control system
US9560713B2 (en) 2013-04-04 2017-01-31 Ledengin, Inc. Color tunable light source module with brightness control
DE102013208905A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Intellux Berlin GmbH Illumination system and illumination method for providing biologically optimized light
DE102013112127A1 (en) 2013-11-05 2015-05-07 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Multicolor signal arrangement, method for defining modes of a multi-color signal arrangement and system, comprising a multicolor signal arrangement and an RFID transmitter
BE1021867B1 (en) * 2014-02-07 2016-01-22 VAN HAL, Peter Leon ATMOSPHERE LIGHT
US9468069B2 (en) 2014-04-03 2016-10-11 Ledengin, Inc. Smooth brightness adjustment for color-tunable light source module
EP2950618B1 (en) 2014-05-26 2018-10-10 Harman Professional Denmark ApS Color control system with variable calibration
US9530943B2 (en) 2015-02-27 2016-12-27 Ledengin, Inc. LED emitter packages with high CRI
US9807855B2 (en) 2015-12-07 2017-10-31 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Systems and methods for controlling aquatic lighting using power line communication
US11720085B2 (en) 2016-01-22 2023-08-08 Hayward Industries, Inc. Systems and methods for providing network connectivity and remote monitoring, optimization, and control of pool/spa equipment
EP4343457A2 (en) 2016-01-22 2024-03-27 Hayward Industries, Inc. Systems and methods for providing network connectivity and remote monitoring, optimization, and control of pool/spa equipment
CN106211487B (en) * 2016-09-28 2018-07-24 王小毛 A kind of myopia prevention reading-writing-rack control circuit
US10219345B2 (en) 2016-11-10 2019-02-26 Ledengin, Inc. Tunable LED emitter with continuous spectrum
DE202017102463U1 (en) * 2017-04-26 2018-07-27 Zumtobel Lighting Gmbh lighting system
CN107643160B (en) * 2017-09-20 2019-07-26 福建联迪商用设备有限公司 A kind of method, terminal and system for simulating actual scanning environment
EP3904845A4 (en) * 2018-12-26 2022-09-28 Kyocera Corporation Spectrum control device, spectrum control program, and data structure
US11168876B2 (en) 2019-03-06 2021-11-09 Hayward Industries, Inc. Underwater light having programmable controller and replaceable light-emitting diode (LED) assembly
CN112954860A (en) * 2019-12-10 2021-06-11 群燿光学股份有限公司 Control device
DE102020109190A1 (en) 2020-04-02 2021-10-07 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Headlight system, headlight, optical component therefor and method for determining a spatial light distribution of the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290876A (en) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp Discharge lamp lighting device, illuminating fixture, and illumination system
JPH08185986A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Matsushita Electric Works Ltd Lighting system
JPH097774A (en) * 1995-06-16 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp Variable color temperature light source device
JPH11500584A (en) * 1996-09-20 1999-01-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Casting material for wavelength conversion, method of using the same, and method of manufacturing the same
JPH11135274A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Toshiba Tec Corp Led light system
JPH11162660A (en) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led luminous source

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2725461A (en) * 1952-11-12 1955-11-29 Analite Corp Artificial daylight lamp
NL7112208A (en) * 1971-09-04 1973-03-06
DE3526590A1 (en) 1985-07-25 1986-01-02 Zinnecker, Elisabeth, 7891 Lottstetten Method and arrangement for controlling an illumination system
US5749646A (en) 1992-01-17 1998-05-12 Brittell; Gerald A. Special effect lamps
US5521708A (en) 1992-11-25 1996-05-28 Canon Information & Systems, Inc. Correlated color temperature detector
US5803579A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
DE19625622A1 (en) 1996-06-26 1998-01-02 Siemens Ag Light radiating semiconductor constructional element
JP2927279B2 (en) 1996-07-29 1999-07-28 日亜化学工業株式会社 Light emitting diode
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JPH10112557A (en) * 1996-10-08 1998-04-28 Nichia Chem Ind Ltd Light emitter and display device using it
US5851063A (en) * 1996-10-28 1998-12-22 General Electric Company Light-emitting diode white light source
DE29620583U1 (en) 1996-11-27 1997-02-13 Kundisch Microtech Gmbh & Co K Lighting fixture with continuously adjustable color change of the light and the light cone
DE19829270B4 (en) 1997-07-02 2006-03-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH lamp
JPH1139917A (en) 1997-07-22 1999-02-12 Hewlett Packard Co <Hp> High color rendering property light source
US6016038A (en) * 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
FR2775250B1 (en) * 1998-02-24 2000-05-05 Wilco International Sarl AIRCRAFT LIGHTING MEDIA COMPATIBLE WITH A NIGHT VISION SYSTEM
TW406442B (en) 1998-07-09 2000-09-21 Sumitomo Electric Industries White colored LED and intermediate colored LED
DE20007134U1 (en) 2000-04-18 2000-08-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Luminaire with adjustable color location

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290876A (en) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp Discharge lamp lighting device, illuminating fixture, and illumination system
JPH08185986A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Matsushita Electric Works Ltd Lighting system
JPH097774A (en) * 1995-06-16 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp Variable color temperature light source device
JPH11500584A (en) * 1996-09-20 1999-01-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Casting material for wavelength conversion, method of using the same, and method of manufacturing the same
JPH11135274A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Toshiba Tec Corp Led light system
JPH11162660A (en) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led luminous source

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514454A (en) * 2003-06-27 2007-06-07 プランメカ オイ LED treatment light
JP2008522358A (en) * 2004-11-29 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for adjusting the light settings of a multicolor light source
KR101329258B1 (en) * 2004-11-29 2013-11-14 코닌클리케 필립스 엔.브이. Method and system for adjusting the light setting for a multi-color light source
KR101173700B1 (en) * 2005-02-10 2012-08-14 아바고 테크놀로지스 제너럴 아이피 (싱가포르) 피티이 리미티드 Improved studio light
JP2009521092A (en) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for controlling a lighting system
JP2009541929A (en) * 2006-06-23 2009-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and device for driving an array of light sources
KR101318968B1 (en) 2006-06-28 2013-10-17 서울반도체 주식회사 artificial solar system using a light emitting diode
JP2010503947A (en) * 2006-09-12 2010-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for performing lighting copy paste operations in a lighting system
US8376577B2 (en) 2007-11-05 2013-02-19 Xicato, Inc. Modular solid state lighting device
KR101342737B1 (en) * 2007-11-05 2013-12-19 시카토, 인코포레이티드. Modular solid state lighting device
US10433392B2 (en) 2008-06-26 2019-10-01 Telelumen, LLC Lighting having spectral content synchronized with video
US9974141B2 (en) 2008-06-26 2018-05-15 Telelumen, LLC Lighting system with sensor feedback
JP2011526414A (en) * 2008-06-26 2011-10-06 テレルーメン, エルエルシー Creation, recording and reproduction of lighting
US10339591B2 (en) 2008-06-26 2019-07-02 Telelumen Llc Distributing illumination files
US9028094B2 (en) 2008-06-26 2015-05-12 Telelumen, LLC Creating and licensing illumination
US10172204B2 (en) 2008-06-26 2019-01-01 Telelumen, LLC Multi-emitter lighting system with calculated drive
US9835295B2 (en) 2010-03-04 2017-12-05 Xicato, Inc. Efficient LED-based illumination modules with high color rendering index
KR101186650B1 (en) 2011-03-30 2012-09-28 서울반도체 주식회사 artificial solar system using a light emitting diode
WO2013062157A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Wang Jin Hyung Led lighting apparatus
KR101347718B1 (en) 2012-04-05 2014-01-07 남경 주식회사 Illumination system capable of adjusting color temperature, hue and brightness
JPWO2016208684A1 (en) * 2015-06-24 2018-02-22 株式会社東芝 White light source system
JP2019521798A (en) * 2016-07-28 2019-08-08 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー White light source with tunable color temperature
US20180245974A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-30 Truly Green Solutions, LLC Method for measuring light for led replacement
JP2017228547A (en) * 2017-10-06 2017-12-28 パイオニア株式会社 Lighting system
JP2019102818A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド Light-emitting device including light-emitting diode
CN112397631A (en) * 2017-11-30 2021-02-23 首尔半导体株式会社 Light emitting device
US10986711B2 (en) 2017-11-30 2021-04-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting apparatus including light-emitting diode
US11632836B2 (en) 2017-11-30 2023-04-18 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting apparatus including light-emitting diode
JP2020107422A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 京セラ株式会社 Illumination device and illumination system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2253274T5 (en) 2016-04-14
PT1610593E (en) 2015-10-23
WO2001036864A2 (en) 2001-05-25
ATE301802T1 (en) 2005-08-15
DE60021911T3 (en) 2016-04-14
DK1610593T3 (en) 2015-10-19
ES2547927T3 (en) 2015-10-09
DE60021911D1 (en) 2005-09-15
EP1234140B1 (en) 2005-08-10
EP1234140B2 (en) 2015-11-25
ES2253274T3 (en) 2006-06-01
ES2547927T5 (en) 2020-07-30
DK1610593T4 (en) 2020-05-11
EP1234140A2 (en) 2002-08-28
WO2001036864A3 (en) 2001-11-22
DE60021911T2 (en) 2006-05-18
EP2975912A1 (en) 2016-01-20
EP2975912B1 (en) 2022-04-27
AU1782501A (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1234140B1 (en) Systems and methods for generating and modulating illumination conditions
US7255457B2 (en) Methods and apparatus for generating and modulating illumination conditions
EP1610593B2 (en) Generation of white light with Light Emitting Diodes having different spectrum
US7959320B2 (en) Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
US10172204B2 (en) Multi-emitter lighting system with calculated drive
US9560714B1 (en) Color temperature adjustable, LED based, white light source
JP6581500B2 (en) Apparatus, system and method for a multi-channel white light illumination source
US7354172B2 (en) Methods and apparatus for controlled lighting based on a reference gamut
US20170354013A1 (en) Artificial light compensation system and process
WO2006069117A2 (en) Methods and apparatus for controlled lighting based on a reference gamut
WO2003024269A1 (en) Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091116