JP2003513346A - Common interface for software modules - Google Patents

Common interface for software modules

Info

Publication number
JP2003513346A
JP2003513346A JP2001519258A JP2001519258A JP2003513346A JP 2003513346 A JP2003513346 A JP 2003513346A JP 2001519258 A JP2001519258 A JP 2001519258A JP 2001519258 A JP2001519258 A JP 2001519258A JP 2003513346 A JP2003513346 A JP 2003513346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software module
software
module
state
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001519258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジャン‐ピエール、ダルマッソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003513346A publication Critical patent/JP2003513346A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs

Abstract

(57)【要約】 ソフトウェア・モジュールをコントロールするための装置を提供し、これは、少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとを有するソフトウェア・モジュールを含んでおり、このモジュールはタスクを実行するために動作する。リンキング・インターフェースはモジュールと通信し、ソフトウェア・モジュールの状態をコントロールするために動作する。メモリは、モジュールの状態を設定する複数の入力を格納するために動作する。処理回路は、メモリ及びインターフェースと通信し、メモリからリンキング・インターフェースに、複数の入力の1つを送信することにより、モジュールの状態をコントロールするために動作する。また、その方法も提供する。 (57) Abstract: An apparatus for controlling a software module is provided, which includes a software module having at least one input port and an output port, the module being adapted to perform a task. Operate. The linking interface communicates with the module and operates to control the state of the software module. The memory operates to store a plurality of inputs that set a state of the module. The processing circuit communicates with the memory and the interface and operates to control the state of the module by transmitting one of a plurality of inputs from the memory to the linking interface. A method is also provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (関連出願のクロス・リファレンス) 本出願は、1999年8月23日出願の米国特許出願シリアル番号09/37
9,556の利益を主張する。
CROSS REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application is a US patent application serial no.
Claims a profit of 9,556.

【0002】 (技術分野) 本発明は、ソフトウェア、及び、ソフトウェア・モジュールのコントロールに
関する。より詳しくは、本発明は、例えば携帯通信装置(portable telecommuni
cations device)内のハードウェア・チップセットのコントロールのような同期
タスクを実行する一般的なインターフェースのソフトウェア・モジュールをコン
トロールするための装置及び方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to control of software and software modules. More specifically, the present invention relates to, for example, portable telecommunication devices.
apparatus and method for controlling a software module of a general interface to perform synchronization tasks such as control of a hardware chipset in a cations device).

【0003】 (背景技術) 近年、ソフトウェアの利用は、重要なものに成長した。パーソナル・コンピュ
ータ(PC)の出現は、ソフトウェア・パッケージ及びソルーションの数の増大
を招いた。また、多くの携帯電子装置及び携帯通信装置は、集積回路を含んでお
り、この集積回路チップセットはユーザに機能性を提供するソフトウェア・ソル
ーションの利点を得るための処理回路やメモリを含んでいる。例えば、グループ
・スペシャル・モバイル(GSM:Group Special Mobile)と呼ばれる1つのデ
ジタル・モバイル・テレフォン・システムは、ソフトウェア・モジュールとハー
ドウェア・モジュールの双方を利用して、デジタル・モバイル・テレフォン・シ
ステム上の機能を提供している。
BACKGROUND ART In recent years, the use of software has grown into an important one. The advent of personal computers (PCs) has led to an increase in the number of software packages and solutions. Also, many handheld electronic devices and handheld communication devices include integrated circuits, which include processing circuits and memory to take advantage of software solutions that provide functionality to the user. . For example, one digital mobile telephone system, called Group Special Mobile (GSM), utilizes both software and hardware modules on the digital mobile telephone system. It provides the function of.

【0004】 GSMハンドセットは、複合型信号プロトコル(complex signaling protocol
s)を使用しており、このプロトコルはGSMハンドセットを適正に動作させる
ために要求される。複合型信号プロトコルは、GSMプロトコル・スタックによ
り実現され、このGSMプロトコル・スタックは、内部でオペレーティング・ソ
フトウェアの1又は複数のレイヤが接続したとき、完全なマルチバンド・ハンド
セットを提供する。レイヤ化されたオペレーティング・ソフトウェアは、GSM
基準の仕様書により定められたソフトウェア・アーキテクチャに厳格に従ったレ
イヤ化構造である。GSM基準の特定のアーキテクチャ及び開発は、スペシャル
・モバイル・グループ(SMG)技術委員会を介して、欧州電気通信標準化機構
(ETSI)により、行われた。技術的仕様書の一式は、ETSIの発行所によ
り発行され、その発行物は参照することにより、すべてが述べられているのと同
様に、ここに組み込まれる。
GSM handsets are complex signaling protocols.
s), this protocol is required for proper operation of GSM handsets. The hybrid signaling protocol is implemented by the GSM protocol stack, which provides a complete multi-band handset when internally connected with one or more layers of operating software. Layered operating software is GSM
It is a layered structure that strictly follows the software architecture defined by the standard specifications. The specific architecture and development of the GSM standard was done by the European Telecommunications Standards Institute (ETSI) through the Special Mobile Group (SMG) Technical Committee. The complete set of technical specifications is published by the ETSI publications, which publications are hereby incorporated by reference, as if fully set forth.

【0005】 GSM基準は、ハンド・ヘルド装置、ポータブル装置、移動可能型装置、ポー
タブル電話システム、コンピュータ・システム、モデム、及び、GSMモバイル
・ステーション機能を利用する際に望まれる他のシステムの利用を含む、多くの
アプリケーションを有している。多くの装置にGSMアーキテクチャ機能を追加
するために、ソフトウェア・モジュールとハードウェア・モジュールとが、利用
される。しかし、ソフトウェア・モジュールの利用は、その装置を設計する際に
、各種の問題を生じさせる。
The GSM standard specifies the use of handheld devices, portable devices, mobile devices, portable telephone systems, computer systems, modems, and other systems desired in utilizing GSM mobile station capabilities. It has many applications, including. Software and hardware modules are utilized to add GSM architecture functionality to many devices. However, the use of software modules creates various problems when designing the device.

【0006】 (発明の開示) ソフトウェア・モジュールをコントロールするための装置及び方法を、提供す
る。コントロールは、ソフトウェア・モジュールにイベントを送出することによ
り、達成される。イベントは、ソフトウェア・モジュールの特定の振る舞いをコ
ントロールするために用いられる。ソフトウェア・モジュールは、同期タスクを
実行し、例えば、GSMハンドセットのハードウェア・チップセットのコントロ
ールを実行する。
DISCLOSURE OF THE INVENTION An apparatus and method for controlling a software module is provided. Control is accomplished by sending events to the software module. Events are used to control the specific behavior of software modules. The software module performs synchronization tasks, eg controls hardware chipset of the GSM handset.

【0007】 本発明の1つの態様によれば、ソフトウェア・モジュールをコントロールする
ための装置が提供され、これは、少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとを
有するソフトウェア・モジュールを含んでおり、タスクを実行するために動作す
る。リンキング・インターフェースはモジュールと通信し、ソフトウェア・モジ
ュールの状態をコントロールするために動作する。メモリは、モジュールの状態
を設定する複数の入力を格納するために動作する。処理回路は、メモリ及びイン
ターフェースと通信し、複数の入力の1つをメモリからリンキング・インターフ
ェースに送信することにより、モジュールの状態をコントロールするために動作
する。
According to one aspect of the invention, there is provided an apparatus for controlling a software module, the apparatus including a software module having at least one input port and an output port for performing a task. Work to run. The linking interface communicates with the module and operates to control the state of the software module. The memory operates to store multiple inputs that set the state of the module. The processing circuitry is in communication with the memory and the interface and operates to control the state of the module by sending one of the plurality of inputs from the memory to the linking interface.

【0008】 本発明のもう1つの態様によれば、少なくとも1つの入力ポートと出力ポート
とを有するソフトウェア・モジュールをコントロールするためのソフトウェア・
モジュール・コントロール・システムを、提供する。インターフェースは、ソフ
トウェア・モジュールと通信するように構成され、ソフトウェア・モジュールの
動作状態をコントロールするために動作する。処理回路は、インターフェースと
通信し、ソフトウェア・モジュールの動作状態を設定する入力を送信することに
より、ソフトウェア・モジュールの動作状態を選択的にコントロール動作する。
According to another aspect of the invention, a software module for controlling a software module having at least one input port and an output port.
Provide a module control system. The interface is configured to communicate with the software module and operates to control the operational state of the software module. The processing circuit selectively controls the operating state of the software module by communicating with the interface and sending an input that sets the operating state of the software module.

【0009】 もう1つの態様によれば、ソフトウェア・モジュールをコントロールする方法
を提供し、これは、少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとを有するソフト
ウェア・モジュールを含んでおり、ソフトウェア・モジュールはタスクを実行す
るために動作する。方法は、また、ソフトウェア・モジュールをそれぞれの動作
状態に設定する複数のイベントを含んでおり、複数のイベントの1つが、ソフト
ウェア・モジュールの動作状態を設定するために、ソフトウェア・モジュールに
印加される。
According to another aspect, there is provided a method of controlling a software module, the method including a software module having at least one input port and an output port, the software module performing a task. Work to run. The method also includes a plurality of events that set the software module to respective operating states, one of the plurality of events being applied to the software module to set the operating state of the software module. .

【0010】 本発明の1つの利点により、ソフトウェア・モジュールのコントロールが改善
される。
One advantage of the present invention is improved control of software modules.

【0011】 (発明を実施する際のベスト・モード及び発明の開示) 本発明の好ましい実施形態を、以下に添付した図面を参照して説明する。[0011]     (The best mode for carrying out the invention and the disclosure of the invention)   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0012】 この開示の目的においては、”GSM”は、GSM900、及び、派生したD
CS1800及びPCS1900を呼ぶものと、解釈される。GSMは、本出願
人の発明した装置及び方法を使用してコントロールすることのできるソフトウェ
アについての1つの代表的な環境である。しかし、本出願人の発明の特徴は、ソ
フトウェア・モジュールをコントロールすることが必要なあらゆる環境における
ソフトウェア・モジュールをコントロールするために、使用できること解釈され
る。
For purposes of this disclosure, “GSM” is GSM900 and derived D
Interpreted as calling CS1800 and PCS1900. GSM is one exemplary environment for software that can be controlled using Applicants' invented apparatus and method. However, it is understood that features of Applicants' invention can be used to control a software module in any environment in which it is necessary to control the software module.

【0013】 また、この開示の目的においては、”ソフトウェア・モジュール”は、論理的
に独立しており、また、大きなプログラムにおける分離した一部を示すものと解
釈される。さらに、オブジェクト、関数(functions)、処理(procedures)、
ルーティン、及び、アプリケーションを含むことができる。完全なアプリケーシ
ョン・プログラムは、1又は複数のソフトウェア・モジュール又はプログラム・
モジュールから形成される。ソフトウェア・モジュールは、論理入力及び論理出
力を受け入れるように構成される。内部的に、ソフトウェア・モジュールは、出
力に影響を与える1つの処理動作を、実行する。一般的に、ソフトウェア・モジ
ュールは、1つの入力と1つの出力だけを有するように設計され、これは単一の
入力ポイントと出力ポイントを形成する。しかし、本出願人の発明を実現する目
的のためには、ソフトウェア・モジュールは1より多い入力と出力を持つことが
できると解釈される。一般的に、ソフトウェア・モジュールは、1つの入力と出
力、又は、1つの入力ポイントと出力ポイントだけが存在するサブルーチンを実
現するために、用いられる。ソフトウェア・モジュールは、モジュラー・プログ
ラミングの産物であり、複合タスクをより小さく、より簡単なサブタスクにブレ
ークダウンすることを可能にし、複雑な機能を有するプログラムの設計とテスト
を容易にする。しかし、個々のソフトウェア・モジュール間の相互動作(intera
ction)は、これまで、極めて制限的であった。これはプログラムがいかに動作
するかを理解するのを、大いに簡単化するが、本出願人の発明に基づくソフトウ
ェア・モジュールの通信及びコントロールの改良した技術を、大いに必要とする
Also, for the purposes of this disclosure, "software module" is understood to be logically independent and to represent a discrete part of a large program. In addition, objects, functions, procedures,
Routines and applications can be included. A complete application program is one or more software modules or programs
Formed from modules. The software module is configured to accept logic inputs and logic outputs. Internally, the software module performs one processing operation that affects the output. Generally, software modules are designed to have only one input and one output, which forms a single input and output point. However, for purposes of implementing Applicants' invention, it is understood that a software module can have more than one input and output. Generally, software modules are used to implement subroutines in which there is only one input and output, or one input and output point. Software modules are a product of modular programming, allowing complex tasks to be broken down into smaller, simpler subtasks, facilitating the design and testing of programs with complex functionality. However, the interaction between individual software modules (intera
ction) has been extremely restrictive so far. Although this greatly simplifies understanding how the program works, it greatly requires improved techniques for communication and control of software modules according to Applicants' invention.

【0014】 ソフトウェア・モジュールのコントロールは、多くのソフトウェア・アプリケ
ーションに望まれている事項であり、GSMハンドセット又はモバイル電話のG
SMスタック内にあるソフトウェア・モジュールもそうである。図1は、ソフト
ウェア・レイヤとソフトウェア・モジュールを有するGSMスタックを含むGS
Mハンドセットとモバイル・ステーション・システムのブロック図であり、特定
のソフトウェア・モジュールをコントロールする出願人の装置及び方法の利用に
より利点が得られる。そのようなコントロールを実行するために、それらのモジ
ュールのコントロールを実現するソフトウェアに特定のイベントを送信するイン
ターフェースが設けられている。
Controlling the software module is a desired feature of many software applications, and it is the GSM handset or mobile phone G-control.
So is the software module in the SM stack. FIG. 1 shows a GS including a GSM stack with software layers and software modules.
FIG. 3 is a block diagram of an M handset and mobile station system, which may benefit from the use of Applicants' apparatus and method of controlling a particular software module. To implement such controls, an interface is provided to send specific events to the software that implements the control of those modules.

【0015】 GSMハンドセット10は、GSMスタック12と、1又は複数の回路基板1
4、16に搭載された内部ハードウェア・コンポーネントとを、備えている。処
理回路18は、メモリ20とともに、基板14、16上に含まれている。GSM
アーキテクチャ・デジタル通信を実現するために、デジタル・シグナル・プロセ
ッサ、トランシーバー回路、ソース・コード・バンク、及び、データ・コーデッ
クなどの追加のハードウェアも、回路基板14、16は含んでいると解釈される
。しかし、そのようなハードウェア又は構成は、本出願人の発明の実現を理解す
るために必要なものではない。したがって、本出願人の発明の特徴が処理におい
て不明瞭にならないようにするために、さらなる詳細は記述しない。
The GSM handset 10 includes a GSM stack 12 and one or more circuit boards 1
4 and 16 have internal hardware components. The processing circuit 18 is included on the substrates 14 and 16 together with the memory 20. GSM
Additional hardware, such as digital signal processors, transceiver circuits, source code banks, and data codecs, are also construed to include the circuit boards 14, 16 to provide architectural digital communication. It However, such hardware or configuration is not necessary to understand the realization of Applicants' invention. Therefore, no further details are given in order to avoid obscuring the features of Applicants' invention in the process.

【0016】 図1に示すように、GSMハンドセット10は、ポータブル電子通信装置であ
り、本出願人の発明の実現により利点が得られるであろうレイヤとモジュールの
ソフトウェア・パッケージを利用する。特に、ハンドセット10は、GSMスタ
ック12の形式のソフトウェアを含んでいる。スタック12は、レイヤ22〜2
4として示された目的により識別された複数のソフトウェア・レイヤを含んでい
る。そのようなソフトウェア・レイヤは、ソフトウェア・スタックを、分離され
たコンポーネントに細分化するために使用され、このため、設計及びテストを各
種の異なる構成又はグループに細分化することができる。
As shown in FIG. 1, the GSM handset 10 is a portable electronic communication device and utilizes a software package of layers and modules that would benefit from the practice of Applicants' invention. In particular, handset 10 includes software in the form of GSM stack 12. The stack 12 includes layers 22 to 2
It includes multiple software layers identified by the purpose shown as 4. Such software layers are used to subdivide the software stack into separate components, which allows the design and testing to be subdivided into various different configurations or groups.

【0017】 一般的に、より上位の又は外部のレイヤのファンクション(function)は、よ
り下位の又は内部のレイヤを、呼び出す。例えば、参照番号22により識別され
るレイヤ1は、会社Aにより開発された下位レベルのレイヤであり、一方、中間
レベルのレイヤ23は、会社Bにより開発されたかもしれない。このように、ソ
フトウェア・パッケージ又はソルーションの複合体は分割され、このため、設計
プロセスに役立つような専門知識及び利便性に基づいて、設計の仕事は、分割す
ることができ、特定の組織/個人に分配することができる。典型的には、上位の
レイヤは、下位レイヤの機能性の観点から実現化される。アプリケーション・プ
ログラムを複数のレイヤに分解することにより、クリーンなインターフェースを
提供し、設計及びテストを容易にする。
Generally, a function in an upper or outer layer calls a lower or inner layer. For example, layer 1 identified by reference numeral 22 may be a lower level layer developed by Company A, while intermediate level layer 23 may be developed by Company B. In this way, the software package or solution complex is partitioned, so that the design work can be partitioned based on the expertise and convenience to assist in the design process, and to a particular organization / individual. Can be distributed to. Typically, the upper layers are implemented in terms of the functionality of the lower layers. Breaking down the application program into multiple layers provides a clean interface and facilitates design and testing.

【0018】 さらに、GSMソフトウェア・スタック12の各レイヤ22〜24は、いくつ
かのソフトウェア・モジュールに細分化される。ソフトウェア・モジュールは、
独立型のソフトウェア・コンポーネント(self-contained software component
)であり、より大きいプログラム又はシステムと相互に協働する。典型的には、
ソフトウェア・モジュールは、より大きなソフトウェア・プログラム内で特定の
タスクを実現するために、設計される。したがって、ソフトウェア・モジュール
が、プログラムの設計が個々のコンポーネントにブレークダウンしたモジュラー
・プログラミングに用いられ、これは、独立したプログラムとテストをそれぞれ
可能にする。モジュラー・プログラミングは、比較的大きなソフトウェア・プロ
ジェクトを設計し、開発し、維持する際に、必要なものとなってきている。同様
のアプローチは、独立型ハードウェア・モジュールの利用において、試みられて
いる。オブジェクト指向プログラミング(OOPS:object-oriented programm
ing)の分野は、モジュラー・プログラミングから発展してきており、1つの正
式なルールが、独立型ソフトウェア・モジュールの開発のために、割り付けられ
ている。
Further, each layer 22-24 of GSM software stack 12 is subdivided into a number of software modules. The software module is
Self-contained software component
) And interact with larger programs or systems. Typically,
Software modules are designed to accomplish specific tasks within a larger software program. Thus, software modules are used for modular programming, where the design of the program breaks down into individual components, which allows independent programs and tests, respectively. Modular programming has become a necessary part of designing, developing and maintaining relatively large software projects. Similar approaches have been attempted in the use of stand-alone hardware modules. Object-oriented programming (OOPS)
The field of ing) has evolved from modular programming and one formal rule has been assigned for the development of stand-alone software modules.

【0019】 コンピュータ・プログラムの1又は複数のレイヤ内にソフトウェア・モジュー
ルが構成された態様を示す模式的ブロック図を、図2に示し、以下に説明する。
A schematic block diagram illustrating the manner in which software modules are configured within one or more layers of a computer program is shown in FIG. 2 and described below.

【0020】 図2に示すように、GSMスタック12は、いくつかのレイヤ22〜24に分
割され、各レイヤは複数の個々のソフトウェア・モジュールにブレークダウンさ
れてもよい。例えば、レイヤ22は、個々のソフトウェア・モジュール26〜2
8に分割して示されている。レイヤ23はモジュール29を含んでおり、レイヤ
24はモジュール30を含んでいる。リンクは、インターフェース32を介して
、ソフトウェア・モジュール26、27の間に提供される。同様のリンクは、モ
ジュール29と30の間にインターフェース34により、提供される。さらに、
追加のインターフェース(図示せず)を、どのモジュール26〜30の間にも提
供することができると、解釈される。インターフェース32は、ソフトウェア・
モジュール26と27を連携する通信のリンキング・インターフェースを、備え
ている。動作時に、インターフェース32は、ソフトウェア・モジュール26及
び/又は28の振る舞い(behavior)をコントロールするために、動作する。
As shown in FIG. 2, the GSM stack 12 may be divided into a number of layers 22-24, each layer broken down into multiple individual software modules. For example, layer 22 includes individual software modules 26-2.
It is shown divided into eight. Layer 23 contains module 29 and layer 24 contains module 30. Links are provided between software modules 26, 27 via interface 32. A similar link is provided by interface 34 between modules 29 and 30. further,
It is understood that additional interfaces (not shown) can be provided between any of the modules 26-30. The interface 32 is software
A communication linking interface is provided which links the modules 26 and 27 together. In operation, the interface 32 operates to control the behavior of the software modules 26 and / or 28.

【0021】 図2に示すように、インターフェース32は、2つのソフトウェア・モジュー
ル26と27の間に提供され、これらは同じソフトウェア・レイヤ22内に位置
している(ここでは”レイヤ1”として識別される)。しかし、インターフェー
ス32は異なるソフトウェア・レイヤに存在するソフトウェア・モジュールの間
に提供されてもよく、例えば、参照番号22と24で識別される”レイヤ1”と
”レイヤ2”に存在するソフトウェア・モジュールの間に提供されてもよい。レ
イヤ22と24は、ともに、GSMスタック12内に含まれている。
As shown in FIG. 2, an interface 32 is provided between two software modules 26 and 27, which are located within the same software layer 22 (identified here as “Layer 1”). Be done). However, the interface 32 may be provided between software modules residing in different software layers, eg, software modules residing in “Layer 1” and “Layer 2” identified by reference numerals 22 and 24. May be provided during. Both layers 22 and 24 are contained within GSM stack 12.

【0022】 インターフェース34は、GSMスタック12の下位レイヤに位置するモジュ
ール29と、GSMスタック12の上位レイヤに位置するモジュール30との間
のリンクを、示している。そのようなリンクは、ソフトウェア・モジュールの論
理的入力上で、実現できる。1つのケースでは、リンクは、ソフトウェア・モジ
ュールの単一の入力上で実現される。もう1つのケースでは、ソフトウェア・モ
ジュールは複数の入力を備えており、そのリンク又はインターフェースのために
専用の入力が設けられる。
The interface 34 represents a link between the module 29 located in the lower layer of the GSM stack 12 and the module 30 located in the upper layer of the GSM stack 12. Such links can be implemented on the logical inputs of software modules. In one case, the link is implemented on a single input of the software module. In the other case, the software module comprises multiple inputs, with dedicated inputs for its links or interfaces.

【0023】 ソフトウェア・モジュールにインターフェースを提供することにより、ソフト
ウェア開発者は、プログラム・スタック12用に、モジュール29のような下位
レベルのモジュールを開発することができる。一方、スタック12内の上位レベ
ル又はレイヤは、他の会社により開発される。これと同時に、本出願人の発明の
コントロールの特徴は、インターフェース34を介することを可能にし、一連の
”イベント”を介して、特定のソフトウェア・モジュールのコントロールを提供
する。これら特定の”イベント”は、ソフトウェア・モジュールを、特定の動作
状態において、使用することができる。
Providing an interface to software modules allows software developers to develop lower level modules, such as module 29, for program stack 12. On the other hand, higher levels or layers within stack 12 are developed by other companies. At the same time, the control features of Applicants' invention allow it to be interfaced 34 to provide control of a particular software module via a series of "events". These particular "events" allow the software module to be used in particular operating conditions.

【0024】 より詳しくは、ソフトウェア・モジュールは、ソフトウェア・モジュールを特
定の状態に置くことを可能にするイベントにより、コントロールすることができ
る。例えば、各ソフトウェア・モジュールは、ソフトウェア・スタック内で動作
する特定のタスクでよい。2つのイベントを、ソフトウェア・モジュールの状態
をコントロールするために、定義することができる。例えば、1つのイベントが
ソフトウェア・モジュールをアクティブ状態にすることができ、もう1つのイベ
ントが非アクティブ状態にすることができる。したがって、GSMアプリケーシ
ョンのようなソフトウェア・アプリケーションに極めて役立つモジュールに、イ
ベントを送信することができる。なぜなら、1つのイベントが状態をアクティブ
にし、もう1つのイベントが状態を非アクティブにするソフトウェア・モジュー
ルに、コマンドを送信するために、イベントを用いることができるからである。
More specifically, the software module can be controlled by events that allow the software module to be placed in a particular state. For example, each software module may be a particular task operating within a software stack. Two events can be defined to control the state of software modules. For example, one event can cause a software module to be activated and another event can be deactivated. Therefore, events can be sent to modules that are extremely useful for software applications such as GSM applications. This is because one event can be used to send a command to a software module that activates the state and another deactivates the state.

【0025】 そのようなイベントは、ルックアップ・テーブルや読み出し専用メモリ(RO
M)のようなメモリに格納されている。プロセッサ、マイクロプロセッサ、又は
、コントローラの形式の処理回路は、リンキングするインターフェースを介した
そのようなイベント及び論理入力をソフトウェア・モジュールに送ることにより
、及び、ソフトウェア・モジュールから論理入力を受信することにより、個々の
ソフトウェア・モジュールのコントロールを実現する。したがって、処理回路は
ソフトウェア・モジュール間の通信を調整し、個々のソフトウェア・モジュール
のコントロールを設定する。
Such an event may be a lookup table or read only memory (RO
M). A processing circuit in the form of a processor, microprocessor, or controller, by sending such events and logic inputs to a software module via a linking interface, and by receiving logic inputs from the software module. Realize control of individual software modules. Therefore, the processing circuitry coordinates the communication between the software modules and sets the control of the individual software modules.

【0026】 別の例によれば、1つのイベントはソフトウェア・モジュールをアイドル・モ
ード(idle mode)に設定することができ、もう1つのイベントはソフトウェア
・モジュールを専用モード(dedicate mode)に設定することができる。そのよ
うなイベントは、GSMスタックのようなソフトウェア・システムのすべてのモ
ジュールに、印加することができる。したがって、イベントは、各ソフトウェア
・モジュールの振る舞いをコントロールするために用いることができる。
According to another example, one event may set the software module in idle mode and another event may set the software module in dedicated mode. be able to. Such events can be applied to all modules of a software system such as the GSM stack. Therefore, events can be used to control the behavior of each software module.

【0027】 可能なイベントのリストは、以下のようである。[0027]   The list of possible events is as follows.

【0028】 A. アクティブ(ACTIVATE) − このイベントはソフトウェア・モジュー
ルを”起こす(awaken)”ために用いられる。このイベントが発生した後は、そ
のソフトウェア・モジュールは他のイベントを処理することができる。
A. ACTIVATE-This event is used to "awaken" a software module. After this event occurs, the software module can process other events.

【0029】 B. 非アクティブ(DEACTIVATE) − このイベントはモジュールを”非ア
クティブ(deactivate)”にするために用いられる。このイベントが発生した後
は、そのソフトウェア・モジュールは、アクティブ状態のイベントを除いては、
他のイベントを処理しなくなる。
B. DEACTIVATE-This event is used to "deactivate" a module. After this event occurs, the software module, except for active events,
Stop processing other events.

【0030】 C. ティック(TICK) − このイベントは、ソフトウェア・モジュール用
のクロックを生成するために使用される。スタート・イベント及びストップ・イ
ベントは、このティック・イベントが発生した後に処理される。
C. TICK-This event is used to generate the clock for the software module. Start and stop events are processed after this tick event occurs.

【0031】 D. スタート(START) − このイベントは、ソフトウェア・モジュール
の処理をスタートするために使用される。
D. START-This event is used to start the processing of the software module.

【0032】 E. ストップ(STOP) − このイベントは、ソフトウェア・モジュールの
処理をストップするために使用される。
E. STOP-This event is used to stop the processing of the software module.

【0033】 図3に示すように、インターフェース32は、イベント36を、他のソフトウ
ェア・モジュールなどの外部ソースから、ソフトウェア・モジュール26のよう
な特定のソフトウェア・モジュールに、印加できるようにする。各イベント36
は、ソフトウェア・モジュールの状態の変化を生じさせるために、動作する。上
述したリストのイベント36は、次のように識別される。すなわち、アクティブ
・イベント38、非アクティブ・イベント39、ティック・イベント40、スタ
ート・イベント41、ストップ・イベント42である。これらのイベント38〜
42のそれぞれをソフトウェア・モジュールに加えることにより、そのソフトウ
ェア・モジュールの動作状態をコントロールすることができる。
As shown in FIG. 3, interface 32 allows events 36 to be applied from an external source, such as another software module, to a particular software module, such as software module 26. Each event 36
Operates to cause a change in the state of the software module. The events 36 in the above list are identified as follows. That is, the active event 38, the inactive event 39, the tick event 40, the start event 41, and the stop event 42. These events 38 ~
By adding each of 42 to a software module, the operating state of that software module can be controlled.

【0034】 例えば、アクティブ・イベント38と非アクティブ・イベント39とは、ソフ
トウェア・モジュールにより実現される状態を、”ウエイク・アップ”及び”ス
リープ”にさせる。ティック・イベント40は、ソフトウェア・モジュール用に
クロック・パルスを供給する。動作中においては、スタート・イベント41及び
ストップ・イベント42の使用に先立ってティック・イベント40が、必要とさ
れる。スタート・イベント41は、ソフトウェア・モジュールの処理をスタート
させるために使用され、ストップ・イベント42は、ソフトウェア・モジュール
の処理をストップさせるために使用される。
For example, active event 38 and inactive event 39 cause the states implemented by the software module to be “wake up” and “sleep”. Tick event 40 provides a clock pulse for the software module. In operation, tick event 40 is required prior to the use of start event 41 and stop event 42. The start event 41 is used to start the processing of the software module, and the stop event 42 is used to stop the processing of the software module.

【0035】 ティック・イベント40に関して、”ティック(tick)”は時間又は時間フレ
ームの単位であり、GSM内で使用される。1つの”ティック”は、およそ6/
1300ミリ秒の範囲の長さの単位で定義されており、GSMの参照クロックを
提供する。GSM内のすべてが、この参照クロックにより調整されており、ティ
ック・イベントは時間フレームの各フレーム毎に送信される。このように、モジ
ュールの振る舞いは同期的にコントロールされる。
With respect to tick event 40, a “tick” is a unit of time or time frame and is used within GSM. One "tick" is about 6 /
It is defined in units of length in the range of 1300 milliseconds and provides the GSM reference clock. Everything in GSM is clocked by this reference clock, and tick events are sent every frame of the time frame. In this way, the behavior of modules is controlled synchronously.

【0036】 インターフェース設計は、ソフトウェア・モジュールが複数のモジュールに分
割された本出願人の発明を実現するために、用いられる。アビリティーは、各モ
ジュール間のリンクに提供され、各レイヤ及び各スタックの間に提供される。こ
のため、アビリティーは、ソフトウェア・モジュールの動作状態をコントロール
するために、イベントを介して、提供される。
The interface design is used to implement Applicants' invention in which a software module is divided into multiple modules. Abilities are provided on the links between each module and between each layer and each stack. As such, abilities are provided via events to control the operational state of the software module.

【0037】 図4は、ソフトウェア・モジュールの動作状態を構成する論理処理を示すプロ
セス・フロー図である。このようなプロセス・フロー図は、処理回路18(図1
参照)上で、実現される。より詳しくは、図4は、ソフトウェア・モジュールの
動作状態を設定する処理を示している。この論理フロー図は、そのソフトウェア
・モジュールを設定するときに、処理回路により実現されるステップを示してい
る。
FIG. 4 is a process flow diagram showing the logical processes that make up the operating state of a software module. Such a process flow diagram is shown in FIG.
See) above. More specifically, FIG. 4 shows the process of setting the operating state of a software module. The logic flow diagram illustrates the steps implemented by the processing circuitry when configuring the software module.

【0038】 ステップS1において、少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとを有する
ソフトウェア・モジュールが提供される。ここで、ソフトウェア・モジュールは
、タスクを実行するために動作する。ステップS1の実行後、処理は、ステップ
S2に進む。
In step S1, a software module having at least one input port and an output port is provided. Here, the software modules operate to perform tasks. After execution of step S1, the process proceeds to step S2.

【0039】 ステップS2において、ソフトウェア・モジュールを1又は複数の動作状態に
するための1又は複数のイベントが、提供される。例えば、ソフトウェア・モジ
ュールをそれぞれの動作状態にするための複数のイベントが、提供される。ステ
ップS2の実行後、処理は、ステップS3に進む。
In step S2, one or more events are provided to put the software module into one or more operating states. For example, multiple events are provided to bring the software modules into their respective operational states. After execution of step S2, the process proceeds to step S3.

【0040】 ステップS3において、ソフトウェア・モジュールの動作状態を設定するため
、そのソフトウェア・モジュールに、イベントの1つを供給するために、処理回
路が使用される。より詳しくは、処理回路は、ソフトウェア・モジュールの動作
状態を設定するために、そのソフトウェア・モジュールに、イベントの1つを供
給する。ステップS3の実行後、本出願人の発明の技術を構成するソフトウェア
・モジュールは、終了する。
In step S3, the processing circuit is used to set the operating state of the software module and to supply the software module with one of the events. More specifically, the processing circuitry provides one of the events to the software module to set the operating state of the software module. After performing step S3, the software modules that make up the technology of Applicants' invention terminate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、本出願人の発明に係る内部ソフトウェア・モジュールをコントロール
するための装置を利用するGSMハンドセット及びモバイル・ステーション・シ
ステムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a GSM handset and mobile station system that utilizes an apparatus for controlling internal software modules according to Applicants' invention.

【図2】 図2は、ソフトウェア・モジュールがコンピュータ・プログラムの1又は複数
のレイヤ内に構成される態様を示す模式的ブロック図であり、このケースにおい
て、GSMスタックがモバイル電話ハンドセット内にいかに構成されるかを示す
図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating the manner in which software modules are configured within one or more layers of a computer program, in which case the GSM stack is configured within a mobile telephone handset. It is a figure which shows whether it is performed.

【図3】 図3は、ソフトウェア・モジュールをコントロールするために、同期ソフトウ
ェア・モジュールにイベントを送信する態様を示す模式的ブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating an aspect of sending an event to a synchronization software module to control the software module.

【図4】 図4は、本出願人の発明の1つの態様に係る方法及びシステムの動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart illustrating operation of a method and system according to one aspect of Applicants' invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン‐ピエール、ダルマッソ フランス国アンティーブ、シュマン、ラビ アック、エスタニョル、1066、ル、フロー ベール、バティマン、ベー Fターム(参考) 5B098 FF01 GA02 GA04 GC16 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Jean-Pierre, Dalmasso             French Antibes, Chemains, Rabbi             Ac, Estanyol, 1066, Le, Flow             Veil, Batiman, Bee F-term (reference) 5B098 FF01 GA02 GA04 GC16

Claims (31)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ソフトウェア・モジュールをコントロールする装置であって、 少なくとも1つの入力ポートと出力ポートを有し、タスクを実行するために動
作する、ソフトウェア・モジュールと、 前記モジュールと通信し、前記ソフトウェア・モジュールの状態をコントロー
ルするために動作する、リンキング・インターフェースと、 前記モジュールの状態を設定する複数の入力を格納する、メモリと、 前記メモリ及び前記インターフェースと通信する処理回路であって、前記入力
の1つを前記メモリから前記リンキング・インターフェースに送信することによ
り、前記モジュールの状態をコントロールするために動作する、処理回路と、 を備えることを特徴とする装置。
1. A device for controlling a software module, the software module having at least one input port and an output port, the software module operating to perform a task; the software module communicating with the module; A linking interface that operates to control the state of the module; a memory that stores a plurality of inputs that set the state of the module; and a processing circuit that communicates with the memory and the interface. A processing circuit operative to control the state of the module by sending one of the two from the memory to the linking interface.
【請求項2】 前記リンキング・インターフェースは、前記メモリから対応する入力を検索す
ることにより、ソフトウェア・モジュールに複数の状態を告げるために動作する
、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
2. The apparatus of claim 1, wherein the linking interface operates to tell a software module a plurality of states by retrieving corresponding inputs from the memory.
【請求項3】 前記メモリから検索された入力の1つは、前記ソフトウェア・モジュールに、
ティック状態を告げる、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
3. One of the inputs retrieved from the memory is to the software module,
Device according to claim 1, characterized in that it signals a tick status.
【請求項4】 前記メモリから検索された入力の1つは、前記ソフトウェア・モジュールにス
タート・プロセス状態を告げ、もう1つの入力は前記ソフトウェア・モジュール
をストップ・プロセス状態を告げる、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
4. One of the inputs retrieved from the memory tells the software module a start process state and the other input tells the software module a stop process state. The device according to claim 1.
【請求項5】 前記処理回路は、マイクロプロセッサを備えており、前記リンキング・インタ
ーフェースはこのマイクロプロセッサ上で実現される、ことを特徴とする請求項
1に記載の装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the processing circuit comprises a microprocessor, and the linking interface is implemented on the microprocessor.
【請求項6】 前記メモリは、前記ソフトウェア・モジュールの動作状態をコントロールする
1又は複数のイベント・エントリを含むイベントのテーブルを有している、こと
を特徴とする請求項1に記載の装置。
6. The apparatus of claim 1, wherein the memory has a table of events that includes one or more event entries that control the operating state of the software module.
【請求項7】 前記メモリ内の複数の入力は、前記イベント・エントリを備えている、ことを
特徴とする請求項6に記載の装置。
7. The apparatus of claim 6, wherein a plurality of inputs in the memory comprises the event entry.
【請求項8】 前記リンキング・インターフェースは、前記処理回路と前記ソフトウェア・モ
ジュールの間を結合する通信リンケージを備えている、ことを特徴とする請求項
1に記載の装置。
8. The apparatus of claim 1, wherein the linking interface comprises a communication linkage coupling between the processing circuit and the software module.
【請求項9】 前記リンキング・インターフェースは、1対のソフトウェア・モジュール間の
通信のために動作する、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
9. The apparatus of claim 1, wherein the linking interface operates for communication between a pair of software modules.
【請求項10】 前記ソフトウェア・モジュールは複数のソフトウェア・モジュールを備えてお
り、前記リンキング・インターフェースは各ソフトウェア・モジュールと通信す
る、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
10. The apparatus of claim 1, wherein the software module comprises a plurality of software modules and the linking interface is in communication with each software module.
【請求項11】 前記ソフトウェア・モジュールは、ソフトウェア・プログラムのレイヤ内に含
まれている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
11. The apparatus of claim 1, wherein the software module is contained within a layer of a software program.
【請求項12】 第1のソフトウェア・モジュールはソフトウェア・プログラムの第1のレイヤ
内に含まれており、第2のソフトウェア・モジュールはそのソフトウェア・プロ
グラムの第2のレイヤ内に含まれている、ことを特徴とする請求項1に記載の装
置。
12. The first software module is contained within a first layer of the software program and the second software module is contained within a second layer of the software program. The device according to claim 1, characterized in that
【請求項13】 少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとを有するソフトウェア・モジュー
ルをコントロールするためのソフトウェア・モジュール・コントロール・システ
ムであって、 ソフトウェア・モジュールと通信し、ソフトウェア・モジュールの動作状態を
コントロールするための動作をする、インターフェースと、 前記インターフェースと通信し、ソフトウェア・モジュールの動作状態を設定
する入力を送信することにより、そのソフトウェア・モジュールの動作状態を選
択的にコントロールするために動作する、処理回路と、 を備えることを特徴とするコントロール・システム。
13. A software module control system for controlling a software module having at least one input port and an output port, the software module control system communicating with the software module and controlling an operating state of the software module. And an interface for communicating with the interface and transmitting an input to set the operating state of the software module, thereby operating to selectively control the operating state of the software module, A control system comprising: a processing circuit.
【請求項14】 前記入力は、前記処理回路に応答して、前記インターフェースを介して、前記
ソフトウェア・モジュールに送信されるイベントを備えている、ことを特徴とす
る請求項13に記載のコントロール・システム。
14. The control of claim 13, wherein the input comprises an event that is sent to the software module via the interface in response to the processing circuitry. system.
【請求項15】 前記イベントは、前記ソフトウェア・モジュールを起こすために用いられるア
クティブ状態を備えている、ことを特徴とする請求項14に記載のコントロール
・システム。
15. The control system of claim 14, wherein the event comprises an active state used to wake up the software module.
【請求項16】 前記イベントは、前記ソフトウェア・モジュールを非アクティブにするために
用いられる非アクティブ状態を備えている、ことを特徴とする請求項14に記載
のコントロール・システム。
16. The control system of claim 14, wherein the event comprises an inactive state used to deactivate the software module.
【請求項17】 前記イベントは、前記ソフトウェア・モジュール用のクロック信号を生成する
ために用いられるティック状態を備えている、ことを特徴とする請求項14に記
載のコントロール・システム。
17. The control system of claim 14, wherein the event comprises a tick state used to generate a clock signal for the software module.
【請求項18】 前記イベントは、前記ソフトウェア・モジュールによりタスクの動作が開始す
るよう動作するスタート状態を備えている、ことを特徴とする請求項14に記載
のコントロール・システム。
18. The control system of claim 14, wherein the event comprises a start condition that is operative by the software module to initiate operation of a task.
【請求項19】 前記イベントは、前記ソフトウェア・モジュールによりタスクの処理を停止す
るストップ状態を備えている、ことを特徴とする請求項14に記載のコントロー
ル・システム。
19. The control system of claim 14, wherein the event comprises a stop condition that causes the software module to stop processing a task.
【請求項20】 前記インターフェースは、前記処理回路とソフトウェア・モジュールの間を結
合するリンキング・インターフェースを備えている、ことを特徴とする請求項1
3に記載のコントロール・システム。
20. The interface comprises a linking interface coupling between the processing circuit and a software module.
The control system described in 3.
【請求項21】 前記インターフェースは、1対のソフトウェア・モジュール間の通信をする、
ことを特徴とする請求項13に記載のコントロール・システム。
21. The interface communicates between a pair of software modules,
14. The control system according to claim 13, wherein:
【請求項22】 第1のソフトウェア・モジュールはソフトウェア・プログラムの第1のレイヤ
内に常駐しており、第2のソフトウェア・モジュールはそのソフトウェア・プロ
グラムの第2のレイヤ内に常駐している、ことを特徴とする請求項21に記載の
装置。
22. The first software module resides in the first layer of the software program and the second software module resides in the second layer of the software program, 22. The device according to claim 21, characterized in that
【請求項23】 各ソフトウェア・モジュールは、前記ソフトウェア・プログラムの1つのレイ
ヤ内に常駐している、ことを特徴とする請求項21に記載のコントロール・シス
テム。
23. The control system of claim 21, wherein each software module resides within one layer of the software program.
【請求項24】 少なくとも1つの入力と出力ポートを有するソフトウェア・モジュールをさら
に備えており、このモジュールは同期タスクを実行するために動作する、ことを
特徴とする請求項13に記載のコントロール・システム。
24. The control system of claim 13, further comprising a software module having at least one input and output port, the module operating to perform a synchronization task. .
【請求項25】 前記同期タスクは、ハードウェア・チップセットの動作のコントロールを備え
ている、ことを特徴とする請求項24に記載のコントロール・システム。
25. The control system of claim 24, wherein the synchronization task comprises controlling the operation of a hardware chipset.
【請求項26】 ソフトウェア・モジュールをコントロールするための方法であって、 少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとを有するソフトウェア・モジュー
ルを提供し、前記ソフトウェア・モジュールはタスクを実行する動作を行い、 前記ソフトウェア・モジュールをそれぞれの動作状態に設定する複数のイベン
トを提供し、 前記ソフトウェア・モジュールの動作状態を設定するために、前記イベントの
1つを前記ソフトウェア・モジュールに印加する、 ことを特徴とする方法。
26. A method for controlling a software module, the method comprising: providing a software module having at least one input port and an output port, the software module performing an operation to perform a task; Providing a plurality of events that set the software module to respective operating states, and applying one of the events to the software module to set the operating state of the software module. Method.
【請求項27】 前記ソフトウェア・モジュールは、前記ソフトウェア・モジュールを起こすア
クティブ状態に設定される、ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
27. The method of claim 26, wherein the software module is set to an active state to awaken the software module.
【請求項28】 前記ソフトウェア・モジュールは、前記モジュールの動作を非アクティブにす
る非アクティブ状態に設定される、ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
28. The method of claim 26, wherein the software module is set to an inactive state that deactivates operation of the module.
【請求項29】 前記ソフトウェア・モジュールは、前記ソフトウェア・モジュール用の動作ク
ロックを備えるティック状態に設定される、ことを特徴とする請求項26に記載
の方法。
29. The method of claim 26, wherein the software module is set to a tick state with an operating clock for the software module.
【請求項30】 前記ソフトウェア・モジュールは、前記ソフトウェア・モジュールの処理をス
タートするスタート状態に設定される、ことを特徴とする請求項26に記載の方
法。
30. The method of claim 26, wherein the software module is set to a start state to start processing of the software module.
【請求項31】 前記ソフトウェア・モジュールは、前記ソフトウェア・モジュールの処理をス
トップするストップ状態に設定される、ことを特徴とする請求項26に記載の方
法。
31. The method of claim 26, wherein the software module is set to a stop state that stops processing of the software module.
JP2001519258A 1999-08-23 2000-08-18 Common interface for software modules Withdrawn JP2003513346A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37955699A 1999-08-23 1999-08-23
US09/379,556 1999-08-23
PCT/US2000/022904 WO2001014960A2 (en) 1999-08-23 2000-08-18 Generic interface for a software module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513346A true JP2003513346A (en) 2003-04-08

Family

ID=23497743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519258A Withdrawn JP2003513346A (en) 1999-08-23 2000-08-18 Common interface for software modules

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1250643A2 (en)
JP (1) JP2003513346A (en)
WO (1) WO2001014960A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516987A (en) * 2008-04-10 2011-05-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for managing mobile device software

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043636B2 (en) 2000-09-26 2006-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data integrity mechanisms for static and dynamic data
US7536181B2 (en) 2002-02-15 2009-05-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Platform system for mobile terminals
US7240830B2 (en) 2002-02-15 2007-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Layered SIM card and security function
US7363033B2 (en) 2002-02-15 2008-04-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of and system for testing equipment during manufacturing
US7286823B2 (en) 2002-02-15 2007-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile multimedia engine
US7415270B2 (en) 2002-02-15 2008-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Middleware services layer for platform system for mobile terminals
US8079015B2 (en) 2002-02-15 2011-12-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Layered architecture for mobile terminals
US7350211B2 (en) 2002-09-23 2008-03-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Middleware application environment
US7478395B2 (en) 2002-09-23 2009-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Middleware application message/event model
US7149510B2 (en) 2002-09-23 2006-12-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Security access manager in middleware

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695977A (en) * 1985-12-23 1987-09-22 American Telephone And Telegraph Company And At&T Bell Laboratories Control of real-time systems utilizing a nonprocedural language

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516987A (en) * 2008-04-10 2011-05-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for managing mobile device software

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001014960A2 (en) 2001-03-01
WO2001014960A3 (en) 2002-08-15
EP1250643A2 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1762937A1 (en) Linkage operation method and mobile communication terminal
JP2003513346A (en) Common interface for software modules
KR100542436B1 (en) System on chip development appratus for wireline and wirelessline internet phone
JPH0856268A (en) System and method of providing user interface
US20060194613A1 (en) Communication terminal apparatus
CN102411539B (en) A kind of outer handset equipment on-line adjustment method and system
EP1065583A2 (en) Method and apparatus for an ACPI Complaint keyboard sleep key
US20060064266A1 (en) Method and system for the interactive testing of assembled wireless communication devices
JPH1185219A (en) Programmable controller
EP2449460A1 (en) A method, apparatus and computer program for creating software components for computing devices
US8467751B2 (en) Serial interface communication test apparatus and test method using the same
CN106708563B (en) A kind of application program is without response processing method and terminal
WO2006079281A1 (en) A mobile terminal and boot method thereof
CN115226048A (en) Data transmission method, device, equipment and storage medium
CN102385557B (en) Drive processing method and processing device
CN110212939A (en) A kind of pre-processing module and terminal device of GNSS chip
EP4228294A1 (en) Call forwarding method and terminal device
CN101600211B (en) Wireless communication system for shareable system resource and relative method thereof
JP3129397B2 (en) Emulation device for microcomputer
JPH09120363A (en) Method and apparatus for utilization of improved finite resource in portable electronic device
EP1641155A1 (en) Method and system for the Interactive testing of assembled Wireless communication devices
US8472934B2 (en) Portable apparatus, method and user interface
CN114530122A (en) Display device, method for driving the same, and storage medium
CN115202440A (en) Data transmission method, device, equipment and storage medium
KR20030093878A (en) Portable terminal having power-saving function, and method for control thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106