JP2003508156A - Embossed liner for absorbent articles - Google Patents

Embossed liner for absorbent articles

Info

Publication number
JP2003508156A
JP2003508156A JP2001521268A JP2001521268A JP2003508156A JP 2003508156 A JP2003508156 A JP 2003508156A JP 2001521268 A JP2001521268 A JP 2001521268A JP 2001521268 A JP2001521268 A JP 2001521268A JP 2003508156 A JP2003508156 A JP 2003508156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
layer
less
fluid
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001521268A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003508156A5 (en
Inventor
ジェイム ブレイヴァーマン
ミー イナイェス アリカン
ディヴィッド ジョージ クロウザー
マイケル アレン デイリー
エマニュエル セシル ダーメイ
エリック ミッチェル ジョーンズ
ジャック ネルソン リンドン
スーザン キャロル ポール
ディヴィッド チャールズ ポッツ
フィリップ アンソニー セイス
ユージニオ ゴー ヴァロナ
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2003508156A publication Critical patent/JP2003508156A/en
Publication of JP2003508156A5 publication Critical patent/JP2003508156A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51113Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • A61F13/5123Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations the apertures being formed on a multilayer top sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51078Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers being embossed
    • A61F2013/51083Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers being embossed in point

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 互いに向かい合わせの関係にある少なくとも2つの層を有し、少なくとも1つのエンボス加工された凹面形態と好ましくはそのような形態の列とを有するパーソナルケア製品のためのライナが提供される。これらの凹面形態は、正方形、ダイヤモンド形、円形、又は、美的感覚を有するデザインといった異なる形態を有することができる。しかし、最大の恩典を得るためには、この凹面形態は、流体吸収を可能にし、同時に流体に対してその拡がりを低減する物理的障壁を作り出すための必要な深さと互いの間の距離とを有する必要がある。前記ライナは、一緒にエンボス加工された上面シート材料、サージ層、及び、吸収性コアの組み合わせから製造することができる。 (57) A liner for a personal care product having at least two layers facing each other and having at least one embossed concave configuration and preferably a row of such configurations. Provided. These concave features can have different shapes, such as square, diamond, circular, or aesthetically pleasing designs. However, for maximum benefit, this concave configuration reduces the necessary depth and distance between each other to create a physical barrier that allows for fluid absorption while reducing its spread to the fluid. Must have. The liner may be manufactured from a combination of a topsheet material, a surge layer, and an absorbent core that have been embossed together.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (技術分野) 本発明は、吸収性パーソナルケア製品に関する。より具体的には、本発明は、
性能を向上させるための変更された表面特性を備えるライナを有する、女性用の
生理用ナプキン、おむつ、及び、トレーニングパンツ、それに、外傷用手当て用
品及び包帯、及び、成人失禁用製品のような使い捨て物品のための吸収性システ
ムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to absorbent personal care products. More specifically, the present invention provides
Women's sanitary napkins, diapers and training pants, and disposables such as trauma dressings and adult incontinence products with liners with modified surface properties to improve performance. An absorbent system for an article.

【0002】 (背景技術) 使い捨て製品は、一般的に、上面シート材料(カバーシートとも呼ばれる)、
吸収性コア、及び、流体撥水性裏面シートを備える構造を有する。いくつかの使
い捨て製品はまた、上面シートと吸収性コアとの間にサージ層又は他の特殊化さ
れた層を有する場合がある。本明細書で「ライナ」と呼ぶ構造は、向かい合わせ
の関係にある少なくとも第1層(上面シート)と第2層(サージ層)との組み合
わせである。
BACKGROUND OF THE INVENTION Disposable products are generally top sheet materials (also called cover sheets),
It has a structure including an absorbent core and a fluid water repellent backsheet. Some disposable products may also have a surge layer or other specialized layer between the topsheet and the absorbent core. The structure referred to herein as a "liner" is a combination of at least a first layer (top sheet) and a second layer (surge layer) in a face-to-face relationship.

【0003】 上面シート材料の機能は、それが使用者の身体に接触する層であるから、製品
を着用する間の使用者の快適さに必要な柔軟性を提供することであるが、より重
要なのは、上面シート材料が使用者の身体からの流体の急速な吸収性を許す構造
的特性を有する必要があることである。速い吸収性は、吸収性材料周縁の外側に
そして着用者の衣類の中へと流体が拡がって望ましくない漏れや汚れを引き起こ
す可能性を低減するのに重要である。吸収性材料は、上面シートから流体を取り
除く機能を有し、好ましくは、吸収性材料の長さ、幅、及び、厚さに亘って流体
を分配し、それを保持する。上面シートの材料は、不織布又は開孔部を有するフ
ィルムから製造されることが多い。開孔部を有するフィルムは、ゼラゾスキ他に
付与された米国特許第5、536、555号、及び、メジャーズ他に付与された
米国特許第5、704、101号に記載されているようなパターンロール及びア
ンビルロールを使用して、フィルム上面シートを機械的に穿孔することにより製
造することができる。この種の用途に用いられる別の材料は、プロクター・アン
ド・ギャンブル・カンパニーに譲渡された、真空穿孔されたフィルムが記載され
ている米国特許第4、342、314号に見出すことができる。
The function of the topsheet material is to provide the flexibility needed for user comfort while wearing the product, as it is the layer that contacts the user's body, but more importantly It is necessary that the topsheet material have structural properties that allow for rapid absorption of fluids from the user's body. Fast absorbency is important to reduce the possibility of fluid spreading outside the absorbent material perimeter and into the wearer's garment, causing unwanted leaks and dirt. The absorbent material has the function of removing fluid from the topsheet and preferably distributes and retains fluid throughout the length, width, and thickness of the absorbent material. The material of the topsheet is often manufactured from non-woven fabric or a film having apertures. Films with apertures are patterned rolls such as those described in US Pat. No. 5,536,555 to Zerazoski et al. And US Pat. No. 5,704,101 to Majors et al. And anvil rolls can be used to mechanically perforate the film top sheet. Another material used in this type of application can be found in U.S. Pat. No. 4,342,314, which is assigned to Procter & Gamble Company and which describes vacuum-perforated films.

【0004】 サージ層は、最も一般的には、上面シートと分配層又は保持層のような別の層
との間に挿入され、それらの層と緊密で液体連通する接触を有する。サージ層は
、通常、上面シートの内面(着用者から離れる側)に隣接する。液体移動を更に
促進させるために、サージ層の上面及び下面は、上面シート及び次の層にそれぞ
れ取り付けることが必要である。 衛生パーソナルケア製品に用いられる吸収性コアは、一般にパルプ繊維又は超
吸収性粒子と混合されたパルプ繊維から製造される。これらの構造は、一体性を
保つために結合剤繊維を同様に含んでもよい。
The surge layer is most commonly inserted between the top sheet and another layer, such as a distribution layer or a retention layer, and has intimate, fluid communication contact with those layers. The surge layer is usually adjacent to the inner surface of the topsheet (the side away from the wearer). To further facilitate liquid transfer, the top and bottom surfaces of the surge layer need to be attached to the top sheet and the next layer, respectively. Absorbent cores used in hygiene personal care products are generally made from pulp fibers or pulp fibers mixed with superabsorbent particles. These structures may also include binder fibers to maintain integrity.

【0005】 女性用ケア製品及び幼児用ケア製品のような衛生用製品に放出される典型的な
流体を吸収する製品の設計における困難な問題は、当業界ではよく知られている
。幼児用ケア製品の場合、その関心は、尿及び糞便(BM)排出物を吸収するこ
とにあるが、女性用ケア製品は、吸収される月経流体に主に関心がある。各流体
の粘性、密度、及び、組成の違いにより、パーソナルケア製品の各種類は、製品
設計者が最終製品で用いられる各材料の吸収特性を最適化するのに別々の複雑な
問題を呈する。
Difficulties in the design of products that absorb the typical fluids released in hygiene products such as feminine care products and infant care products are well known in the art. For infant care products, the concern is to absorb urine and fecal (BM) exudates, while feminine care products are primarily concerned with the absorbed menstrual fluid. Due to differences in viscosities, densities, and compositions of each fluid, each type of personal care product presents a separate and complex problem for product designers to optimize the absorption properties of each material used in the final product.

【0006】 全ての製品デザインに共通する1つの点は、そのデザインの各々が、流体が吸
収材周縁の外側に拡がるのを許すことなく、しかし同時に、濡れた上面シートが
生み出す可能性がある濡れた感じと皮膚を刺激する可能性とを低減するために、
流体を上面シート及び使用者の身体から遙かに離して保持しながら、流体を急速
に吸収する能力を有する必要があることである。これらの理由のために、いかな
る製品の構造も、各構成要素が他の構成要素と良好に協働してそれらの使用を最
適化する方法で開発されなければならない。これは、吸収性コアが上面シート材
料を高速で脱着する能力を有する一方で、その流体を分配して保持する性能を有
する必要があることを意味する。
One thing that is common to all product designs is that each of those designs does not allow fluid to spread outside the absorbent perimeter, but at the same time the wet topsheet can create wetting. In order to reduce the sensation and the potential for skin irritation,
It is necessary to have the ability to rapidly absorb fluid while holding it far away from the topsheet and the user's body. For these reasons, the structure of any product must be developed in such a way that each component works well with other components to optimize their use. This means that the absorbent core needs to have the ability to desorb the topsheet material at high speed while still having the ability to dispense and retain its fluid.

【0007】 多くの特許が、柔軟性と流体吸収との間に必要な釣り合いの問題に取り組むこ
とを試みている。例えば、アジズ(Aziz)に付与された米国特許第4、32
3、068号は、持ち上げられた突起をつけて使用者の身体から表面を分離し乾
燥状態を改善させた上面シート材料を記述している。サンフォードに付与された
米国特許第4、041、951号は、吸収材の湿気から使用者の肌を分離するた
めの非常に多くの窪んだ区域を含む上面シート材料を開示している。しかし、米
国特許第4、323、068号で教示されるように、この第4、041、951
号の特許は、圧力が掛けられた後、材料の突起を維持するのに必要な構造的一体
性を持たない欠点を有している。メセク(Mesek)に付与された米国特許第
3、934、588号は、流体吸収のための優先的な通路として働く狭い区域を
準備する長繊維及び短繊維で製造された不織上面シートを記述している。バンハ
ウト(Van Hout)他に付与された米国特許第5、695、595は、突
起の形状に作られた蒸気及び水蒸気の透過を許す複数の狭い領域を有する材料を
形成する方法を教示している。エングレバート(Englebert)他に付与
された米国特許第4、741、941号は、急速な吸込時間を可能にする適切な
構造特性をもたらすように設計可能な中空突起部を有する不織ウェブを記述して
いる。上述の全ての参考文献は、使用者の身体と使い捨て物品との分離をもたら
し、一方で吸収性コアへの急速な流体移動に必要な吸収作用を与えるように、上
面シート構造を変更することが必要なことを示している。 しかし、流体を指定された領域に吸収することになり、かつ、圧力荷重がかか
っている間の一体性を保持することができると同時に、その吸収特性もまた保つ
ようなパーソナルケア製品のライナに対する必要性は残っている。本発明の目的
は、月経や糞便(BM)のような高粘弾性流体の流体吸収特性を高め、圧力下の
条件でその一体性もまた保持する新しい構造を提供することである。
Many patents attempt to address the balance issues needed between flexibility and fluid absorption. For example, US Pat. No. 4,32,32 to Aziz.
No. 3,068 describes a topsheet material with raised protrusions to separate the surface from the user's body and improve dryness. U.S. Pat. No. 4,041,951 to Sanford discloses a topsheet material containing a large number of recessed areas for separating the user's skin from the moisture of the absorbent. However, as taught in US Pat. No. 4,323,068, this 4,041,951
The '961 patent has the disadvantage of not having the structural integrity necessary to maintain the protrusions of material after pressure is applied. U.S. Pat. No. 3,934,588 issued to Mesek describes a nonwoven topsheet made of long and short fibers that provides a narrow area to serve as a preferential passageway for fluid absorption. is doing. U.S. Pat. No. 5,695,595 to Van Hout et al. Teaches a method of forming a material having a plurality of narrow regions that allow the passage of steam and water vapor shaped in the form of protrusions. . U.S. Pat. No. 4,741,941 to Englebert et al. Describes a nonwoven web with hollow protrusions that can be designed to provide the appropriate structural properties to allow rapid suction times. is doing. All of the above references allow modification of the topsheet structure to provide separation of the user's body from the disposable article while providing the necessary absorptive action for rapid fluid transfer to the absorbent core. Indicates what is needed. However, for a liner of personal care products that will absorb fluid into a designated area and can retain its integrity while under pressure loading, while at the same time retaining its absorbent properties. The need remains. It is an object of the present invention to provide a new structure that enhances the fluid absorption properties of high viscoelastic fluids such as menses and feces (BM) and also retains their integrity under pressure.

【0008】 (発明の開示) 本発明の目的は、その表面を変更することで多孔性材料の吸収特性を高めるこ
とになるライナによって達成される。理想的なパーソナルケア製品とは、流体が
製品に放出されるとすぐに、流体を吸収材周縁の外側に拡げることなく、迅速に
それを吸収することができる製品であろう。しかし、流体放出間で観察される流
体特性の違いにより、パーソナルケア製品に用いられる材料の選定及び設計は、
かなり複雑である。従って、本明細書で記載する本発明は、流体を保持して漏れ
の可能性を低減する一方で、表面の変更を用いてその吸収特性もまた向上させる
ことができる吸収性システムの流体吸収特性の問題に取り組む。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The object of the present invention is achieved by a liner whose surface will be modified to enhance the absorbent properties of the porous material. An ideal personal care product would be one that could quickly absorb fluid as soon as it was released into the product without spreading the fluid outside the absorbent perimeter. However, due to the differences in fluid properties observed between fluid discharges, the selection and design of materials used in personal care products is
It's pretty complicated. Accordingly, the invention described herein retains fluid to reduce the likelihood of leaks, while fluid absorption characteristics of an absorbent system that can also be improved with surface modification to improve its absorption characteristics. Tackle the problem of.

【0009】 例えば、月経、尿、及び、BMのような粘性流体を吸収するための表面の変更
には、複合構造物上にエンボス加工された少なくとも1つの凹面形態があるが、
しかし、このような形態の列であることが好ましい。本明細書でライナと呼ぶ複
合構造物は、向かい合わせの関係にある少なくとも第1層(上面シート)と第2
層(サージ層)との複合材である。吸収性層である第3層が任意選択肢として存
在してもよい。これらの部材のいずれもが、1つよりも多い層を有することがで
きる。上面シート及びサージ層のみで製造された構造物上への凹面形態のエンボ
ス加工は最良の結果を示し、従って、それが好ましい。
For example, modifying the surface to absorb viscous fluids such as menses, urine, and BM has at least one concave morphology embossed on the composite structure,
However, it is preferable that the column has such a form. A composite structure, referred to herein as a liner, includes at least a first layer (top sheet) and a second layer in a face-to-face relationship.
It is a composite material with a layer (surge layer). A third layer, an absorbent layer, may optionally be present. Any of these members can have more than one layer. Embossing the concave morphology onto a structure made with only the topsheet and surge layer gives the best results and is therefore preferred.

【0010】 定義 「使い捨て」とは、1回の使用の後に廃棄されることを含み、洗浄及び再使用
されることは意図されていない。 本明細書及び特許請求項で用いられる場合、「含む」という用語は、包含的又
は非制限的であって、付加的で列挙していない部材、構成要素、又は、方法の段
階を除外するものではない。 本明細書で用いられる場合、「不織布又は不織ウェブ」という用語は、編まれ
た布のような識別できる方法によらずに中間に入れられた個々の繊維又は糸の構
造を有するウェブを意味する。不織布又はウェブは、例えばメルトブロー法、ス
パンボンド法、及び、ボンデッドカーデッドウェブ法のような多くの処理によっ
て形成されてきた。不織布の坪量は、通常、材料の平方ヤード当りのオンス(o
sy)、又は、平方メートル当りのグラム(gsm)で表され、有用な繊維直径
は、通常、ミクロンで表される。(osyをgsmに変換するには、osyに3
3.91を乗ずる点に留意されたい。)
Definitions "Disposable" includes disposal after a single use and is not intended to be cleaned or reused. As used in this specification and claims, the term "comprising" is inclusive or non-limiting and excludes additional, unlisted members, components, or method steps. is not. As used herein, the term "nonwoven or non-woven web" means a web having a structure of individual fibers or threads interleaved in a non-identifiable manner such as a knitted fabric. To do. Nonwovens or webs have been formed by many processes, such as meltblowing, spunbonding, and bonded carded web processes. The basis weight of non-woven fabrics is typically the ounce (o) per square yard of material.
sy), or grams per square meter (gsm), useful fiber diameters are usually expressed in microns. (To convert osy to gsm, use 3 for osy.
Note that it is multiplied by 3.91. )

【0011】 「スパンボンド繊維」は、紡糸口金の複数の細かい毛細管から溶融熱可塑性材
料をフィラメントとして押出すことにより形成された直径の小さな繊維を意味す
る。このような方法は、例えば、エッペル他に付与された米国特許第4、340
、563号、ドーシュナー他に付与された米国特許第3、692、618号、マ
ツキ他に付与された米国特許第3、802、817号、キニーに付与された米国
特許第3、338、992号及び第3、341、394号、ハートマンに付与さ
れた米国特許第3、502、763号、及び、ドボ(Dobo)他に付与された
米国特許第3、542、615号で開示されている。この繊維はまた、従来的で
ない形状を有する繊維を記述した、ホグル(Hogle)他に付与された米国特
許第5、277、976号、ヒルズに付与された米国特許第5、466、410
号、及び、ラーグマン他に付与された米国特許第5、069、970号及び第5
、057、368号に記載されているような形状を有してもよい。
“Spunbond fiber” means a small diameter fiber formed by extruding a molten thermoplastic material as filaments from a plurality of fine capillaries of a spinneret. Such a method is described, for example, in U.S. Pat.
, 563, U.S. Pat. No. 3,692,618 to Dauschner et al., U.S. Pat. No. 3,802,817 to Matsuki et al., U.S. Pat. No. 3,338,992 to Kinney. And 3,341,394, U.S. Pat. No. 3,502,763 to Hartman, and U.S. Pat. No. 3,542,615 to Dobo et al. This fiber also describes fibers having non-traditional shapes, US Pat. No. 5,277,976 to Hogle et al., US Pat. No. 5,466,410 to Hills.
And U.S. Pat. Nos. 5,069,970 and 5 to Largman et al.
, 057,368.

【0012】 「複合繊維」とは、繊維の断面に亘って実質的に一定の関係で位置する別個の
領域に配置された少なくとも2つのポリマーから形成され、その後繊維の長さに
沿って連続的に伸びる繊維を意味する。複合繊維は、カネコ他に付与された米国
特許第5、108、820号、ストラック他に付与された米国特許第5、336
、552号、及び、パイク他に付与された米国特許第5、382、400号で教
示されている。
A “composite fiber” is formed from at least two polymers arranged in discrete regions located in a substantially constant relationship across the cross section of the fiber, which is then continuous along the length of the fiber. It means a fiber that stretches to. Composite fibers are described in U.S. Pat. No. 5,108,820 to Kaneko et al. And U.S. Pat.
, 552, and US Pat. No. 5,382,400 to Pike et al.

【0013】 「ボンデッドカーデッドウェブ」は、コーミング又はカーディング装置を通し
て送られたステープル長の繊維から製造されるウェブを意味し、この装置は、ス
テープル長の繊維を分離又は破断して機械方向に整列させ、ほぼ機械方向に配向
された繊維状不織ウェブを形成する。このような繊維は、通常、梱で購入され、
その梱は、カーディング装置の前に繊維を分離する開梱機/混合機、又は、選別
機に置かれる。ウェブが形成された状態で、ウェブは、次にいくつかの既知の結
合方法のうちの1つ又はそれ以上の方法によって結合される。そのような結合方
法の1つは粉末結合であって、この方法では、粉末化された接着剤がウェブを通
して分配され、通常は熱風でウェブ及び接着剤を加熱することにより活性化され
る。
“Bonded carded web” means a web made from staple length fibers sent through a combing or carding device that separates or breaks staple length fibers to machine direction. To form a fibrous nonwoven web that is oriented in the machine direction and is oriented in a generally machine direction. Such fibers are usually purchased in bundles,
The bale is placed in an unpacker / mixer or a sorter that separates the fibers before the carding device. With the web formed, the web is then bonded by one or more of several known bonding methods. One such bonding method is powder bonding, in which the powdered adhesive is dispensed through the web and activated, typically by heating the web and adhesive with hot air.

【0014】 別の好適な結合方法はパターン結合であり、この方法では、加熱カレンダーロ
ール又は超音波結合装置が通常局所的な結合パターンで繊維を互いに結合するの
に用いられるが、必要に応じて、ウェブをその全面積に亘って結合することもで
きる。パターンの一例は、ハンセン及びペニングスに付与された米国特許第3、
855、046号で教示されるように、約200結合/平方インチで約30%の
結合面積を有するハンセン・ペニングス又は「HP」パターンである。このHP
パターンは、正方形の点又はピンの結合区域を有し、各ピンの辺の寸法は、0.
038インチ(0.965ミリメートル)、各ピンの間隔は、0.070インチ
(1.778ミリメートル)、結合の深さは、0.023インチ(0.584ミ
リメートル)である。得られるパターンは、約29.5%の結合面積を有する。
別の一般的な点結合パターンは、15%の結合面積を作り出す拡張ハンセン・ぺ
ニングス又は「EHP」結合パターンである。他に多くの結合パターンが存在す
る。特に複合ステープル長繊維を使用する場合、適切でよく知られた別の結合方
法はスルー・エア結合であり、この方法では、熱風がウェブを通過し、ウェブの
成分を少なくとも部分的に溶融して結合を作り出す。
Another suitable bonding method is pattern bonding, in which a heated calender roll or ultrasonic bonding device is used to bond the fibers to each other, usually in a localized bonding pattern, but if desired. , The web can also be bonded over its entire area. An example of a pattern is US Pat. No. 3, issued to Hansen and Pennings,
Hansen Pennings or "HP" pattern having a bond area of about 30% at about 200 bonds / in2, as taught in US Pat. This HP
The pattern has square points or pin binding areas, the side dimension of each pin being 0.
038 inches (0.965 mm), the spacing between pins is 0.070 inches (1.778 mm), and the bond depth is 0.023 inches (0.584 mm). The resulting pattern has a bond area of about 29.5%.
Another common point bond pattern is the extended Hansen Pennings or "EHP" bond pattern, which produces a bond area of 15%. There are many other binding patterns. Another suitable and well-known bonding method, especially when using composite staple filaments, is through air bonding, in which hot air passes through the web and at least partially melts the components of the web. Creates a bond.

【0015】 「空気堆積法」は、繊維状不織層を形成することができるよく知られた処理で
ある。空気堆積処理においては、約3から約19ミリメートル(mm)の範囲の
典型的な長さを有する小繊維の束が、分離されて供給空気に同伴され、その後、
通常は供給された真空の助けによって形成スクリーン上に堆積される。この不規
則に堆積した繊維は、次に、例えば熱風又は噴霧接着剤を用いて互いに結合され
る。
“Air deposition” is a well known process that can form a fibrous nonwoven layer. In air deposition processes, bundles of fibrils having a typical length in the range of about 3 to about 19 millimeters (mm) are separated and entrained in the feed air, after which
It is usually deposited on the forming screen with the help of an applied vacuum. The randomly deposited fibers are then bonded together using, for example, hot air or spray adhesive.

【0016】 「共に穿孔された」とは、層を通して伸びる穴を作り出すために(少なくとも
2つの)材料が共に穿孔された複合材を意味する。材料の間には、軽い接触、及
び/又は、交絡、及び/又は、相互貫通、及び/又は、結合によって表された境
界面が作り出される。この度合い又は程度は、特定の材料組成及び処理条件に依
存する。層を通して伸びる開孔部は、繊維の溶融及び若干の流動を通じて作り出
された繊維状/フィルム状構造によって代表される。
By “co-perforated” is meant a composite in which (at least two) materials are co-perforated to create a hole extending through a layer. Interfaces are created between the materials that are represented by light contacts and / or entanglements and / or interpenetrations and / or bonds. The degree or extent depends on the particular material composition and processing conditions. Openings extending through the layers are represented by a fibrous / film-like structure created through melting and some flow of fibers.

【0017】 「パーソナルケア製品」とは、おむつ、トレーニングパンツ、吸収性パンツ、
成人失禁用製品、女性用衛生製品、包帯のような外傷用ケア用品、及び、その他
の物品を意味する。 「女性用衛生製品」とは、生理用ナプキン又はパッド、タンポン、及び、パン
ティーライナを意味する。 「ターゲット区域」は、着用者によって流体放出物が通常排出されるパーソナ
ルケア製品上の区域又は位置を意味する。
“Personal care products” means diapers, training pants, absorbent pants,
It refers to adult incontinence products, feminine hygiene products, wound care products such as bandages, and other articles. "Feminine hygiene products" means sanitary napkins or pads, tampons and panty liners. "Target area" means an area or location on a personal care product where fluid emissions are normally expelled by the wearer.

【0018】 試験方法 レートブロック吸込試験:この試験は、材料及び/又は材料システム内への既
知量の流体の吸込時間を測定するために使用される。試験装置は、図12に示さ
れるような透明で好ましくはアクリルのレートブロック10、及び、タイマ又は
ストップウォッチから成る。試験されるライナ材料13の4インチ×4インチ(
102ミリメートル×102ミリメートル)部分が打ち抜かれる。(試験される
特定のライナは、特定の実施例に記載されている。)これらの実験に用いた吸収
材14は、下記の「試験材料」に記載されている。
Test Method Rate Block Suction Test : This test is used to measure the suction time of a known amount of fluid into a material and / or material system. The test device consists of a transparent, preferably acrylic rate block 10 as shown in FIG. 12 and a timer or stopwatch. 4 inch x 4 inch of liner material 13 to be tested (
(102 mm × 102 mm) part is punched out. (The particular liner tested is described in the particular example.) The absorbent material 14 used in these experiments is described below under "Test Materials".

【0019】 レートブロック10は、幅3インチ(76.2ミリメートル)及び奥行き(ペ
ージに向かって)2.87インチ(72.9ミリメートル)であって、全体の高
さ1.125インチ(28.6ミリメートル)を有し、この全体高さには、レー
トブロック10の本体から離れて突出し、高さ0.125インチ(3.2ミリメ
ートル)及び幅0.886インチ(22.5ミリメートル)を有する、レートブ
ロック10の底部上の中央区域19が含まれる。レートブロック10は、一方の
側面15から中心線16まで水平から21.8度の角度で斜め下方に伸びる、内
径0.186インチ(4.7ミリメートル)の毛細管12を有する。毛細管12
は、レートブロック10の底部から上方0.726インチ(18.4ミリメート
ル)の点でレートブロック10の側面15から適切な角度で始まる適切な寸法の
穴を穿孔することによって作ることができるが、しかし、側面15の穿孔された
穴の出発点を試験流体がそこから流出しないようにその後閉塞する必要があると
いう条件付きである。上部穴17は、それが毛細管12と交差するように、直径
0.312インチ(7.9ミリメートル)及び深さ0.625インチ(15.9
ミリメートル)を有する。上部穴17は、レートブロック10の頂面に垂直であ
り、側面15から0.28インチ(7.1ミリメートル)に中心をつけられてい
る。上部穴17は、漏斗11がその中に配置される開口部である。中央の穴18
は、試験流体の進行を見るためであり、実際には図12の平面内に向かって長円
形である。中央穴18は、レートブロック10の幅方向の中央に位置し、底部の
穴幅0.315インチ(8ミリメートル)及び長さ1.50インチ(38.1ミ
リメートル)を有し、この長さは、この長円の端部を形成する直径0.315イ
ンチ(8ミリメートル)の半円の中心から中心までの長さである。観察を容易に
するために、長円の寸法は、レートブロック10の底部から0.44インチ(1
1.2ミリメートル)上方で幅0.395インチ(10ミリメートル)及び長さ
1.930インチ(49ミリメートル)に拡大している。上部穴17及び中央穴
18は、同じく穿孔によって作ることができる。
The rate block 10 has a width of 3 inches (76.2 millimeters) and a depth (to the page) of 2.87 inches (72.9 millimeters) and an overall height of 1.125 inches (28. 6 mm), which has a height of 0.125 inches (3.2 mm) and a width of 0.886 inches (22.5 mm) that projects away from the body of the rate block 10. , A central area 19 on the bottom of the rate block 10 is included. The rate block 10 has a capillary tube 12 having an inner diameter of 0.186 inches (4.7 millimeters) extending obliquely downward at an angle of 21.8 degrees from the horizontal from one side surface 15 to a center line 16. Capillary tube 12
Can be made by drilling an appropriately sized hole starting at an appropriate angle from side surface 15 of rate block 10 at a point 0.726 inches (18.4 millimeters) above the bottom of rate block 10. However, with the proviso that the starting point of the perforated hole on side surface 15 must then be closed to prevent the test fluid from flowing therefrom. The top hole 17 has a diameter of 0.312 inches (7.9 mm) and a depth of 0.625 inches (15.9) so that it intersects the capillary 12.
Mm). Top hole 17 is perpendicular to the top surface of rate block 10 and is centered 0.28 inches (7.1 millimeters) from side surface 15. The top hole 17 is an opening in which the funnel 11 is placed. Center hole 18
Is for observing the progress of the test fluid, and is actually an ellipse toward the plane of FIG. The central hole 18 is centrally located in the width direction of the rate block 10 and has a bottom hole width of 0.315 inches (8 millimeters) and a length of 1.50 inches (38.1 millimeters). , The center-to-center length of a 0.315 inch (8 millimeter) diameter semicircle that forms the end of this oval. For ease of observation, the size of the oval is 0.44 inches (1
1.2 mm) above and a width of 0.395 inches (10 mm) and a length of 1.930 inches (49 mm). The top hole 17 and the central hole 18 can also be made by drilling.

【0020】 試験される試料は、吸収材14を覆って置かれ、レートブロック10は、この
2つの材料の上に配置される。下記のように調製された人工月経流体2ミリリッ
トルが試験装置の漏斗11の中に送られ、タイマーが始動する。この流体は、漏
斗11から毛細管12内に移動し、この毛細管で、中央穴18の中心にある材料
13又は材料システムまで送られる。流体は、通常、中央穴18の長円の端部に
向かって拡がる。中央穴18及びレートブロック10内の毛細管12を通して観
察する時、流体の全てが材料又は材料システム内に吸収されるとタイマーが停止
される。試験流体の既知量に対する吸込時間は、ある与えられた材料又は材料シ
ステムに対して記録される。この値は、材料又は材料システムの吸収性の尺度で
ある。より低い吸込時間は、より吸収性を有するシステムを表す。試験は、試料
の各種類について5回繰り返され、結果は、1つの値を得るために平均される。
The sample to be tested is placed over the absorbent material 14, and the rate block 10 is placed over the two materials. 2 ml of artificial menstrual fluid, prepared as described below, is fed into the funnel 11 of the test device and the timer is started. This fluid travels from the funnel 11 into the capillary tube 12 where it is delivered to the material 13 or material system in the center of the central bore 18. The fluid typically spreads toward the ends of the oval of the central hole 18. When observing through the central hole 18 and the capillary tube 12 in the rate block 10, the timer is stopped when all of the fluid has been absorbed into the material or material system. The suction time for a known amount of test fluid is recorded for a given material or material system. This value is a measure of the absorbency of a material or material system. Lower suction times represent a more absorbent system. The test is repeated 5 times for each type of sample and the results are averaged to get one value.

【0021】 再濡れ試験:この試験は、荷重が加えられた時、上面シートの表面に戻ってく
ることになる流体量を測定するのに用いられる。この表面を通過して戻る流体の
量は、再濡れ値と呼ばれる。表面に戻る流体が多ければ多いほど再濡れ値は大き
くなり、一方、より少ない量の流体が表面に戻る場合には、再濡れ値はより小さ
くなる。より低い再濡れ値は、乾燥剤材料と、従って乾燥剤製品とに関連がある
。 上記の吸込試験が行なわれた後、材料システム(上面シートと吸収材、又は、
上面シートとサージ層と吸収材)は、力をシステム上へより良好に分配するため
に、食塩水で部分的に充填した閉じた袋の上に置かれる。この流体袋は、実験用
ジャッキの上に配置される。2枚の吸取り紙が、予め計量されて材料システムの
上に置かれる。この袋、材料システム、及び、紙は、固定したアクリル板に対し
て全体で1ポンド/平方インチが加えられるまで実験用ジャッキで持上げられる
。圧力は、3分間一定に保たれ、その後、圧力が除かれて吸取り紙が再度計量さ
れる。最初の吸取り紙の重量とその試験後の重量との間の重量差が再濡れ値とし
て記録される。試験は、試料の各種類について5回繰り返され、結果は、1つの
値を得るために平均される。
Rewet Test : This test is used to measure the amount of fluid that will return to the surface of the topsheet when a load is applied. The amount of fluid that returns through this surface is called the rewet value. The more fluid that returns to the surface, the higher the rewet value, while the less fluid that returns to the surface, the lower the rewet value. Lower rewet values are associated with the desiccant material and thus the desiccant product. After the above suction test is performed, the material system (top sheet and absorber, or
The topsheet, surge layer and absorber) are placed on top of a closed bag partially filled with saline to better distribute the force on the system. This fluid bladder is placed over the lab jack. Two blotters are pre-weighed and placed on the material system. The bag, material system, and paper are lifted in a lab jack until a total of 1 lb / in 2 is added to a fixed acrylic plate. The pressure is held constant for 3 minutes, after which the pressure is removed and the blotter paper is weighed again. The weight difference between the weight of the first blotter paper and its weight after the test is recorded as the rewet value. The test is repeated 5 times for each type of sample and the results are averaged to get one value.

【0022】 流出試験:4インチ×4インチ(102ミリメートル×102ミリメートル)
の材料システム部分は、20゜の傾斜角を有するアクリル台の上に置かれる。1
ミリリットルの人工月経が、材料システムの中心にピペットを用いて5ミリメー
トルの距離から放出される。材料試料から流出したどの流体も、予め計量された
プラスチック容器に収集され、アクリル台に残った残留物は、予め計量された吸
収性ガーゼを用いて取り除かれる。流出値は、ガーゼに吸収された流体とプラス
チック容器に保持された流体とを合計することにより得られる。より低い流出値
は、より良好な流体吸収を意味する。試験は、試料の各種類について5回繰り返
され、結果は、1つの値を得るために平均される。
Outflow test : 4 inches x 4 inches (102 mm x 102 mm)
Parts of the material system are placed on an acrylic table with a 20 ° tilt angle. 1
A milliliter of artificial menstruation is ejected from a distance of 5 millimeters with a pipette in the center of the material system. Any fluid flowing out of the material sample is collected in a pre-weighed plastic container and the residue left on the acrylic platform is removed using a pre-weighed absorbent gauze. The effluent value is obtained by summing the fluid absorbed in the gauze and the fluid retained in the plastic container. Lower effluent values mean better fluid absorption. The test is repeated 5 times for each type of sample and the results are averaged to get one value.

【0023】 材料のキャリパ(厚み):インチの単位による材料のキャリパ又は厚みは、2
インチ(50.8ミリメートル)の脚部を有する「フレージャー」スプリング型
コンプレソメータ#326バルクテスタ(米国メリーランド州21740、ハガ
ースタウン、スイーニー・ドライブ925所在のフレージャー・プレシション・
インストルメント・コーポレーション)を用いて、0.05、0.20、及び、
0.50ポンド/平方インチの3つの異なる圧力で測定される。試験は、試料の
各種類について5回繰り返され、結果は、1つの値を得るために平均される。
Material Caliper (Thickness) : The material caliper or thickness in inches is 2
"Fragger" Spring-Type Compresometer # 326 Bulk Tester with Inch (50.8 mm) Legs (Fragger Precision, 925 Swine Drive, Hagerstown, MD 21740, USA)
Instrument Corporation), 0.05, 0.20, and
It is measured at three different pressures of 0.50 pounds per square inch. The test is repeated 5 times for each type of sample and the results are averaged to get one value.

【0024】 人工月経の調製:試験に使用された人工月経流体は、米国特許第5、883、
231号に従って、血液を血漿と赤血球とに分離し、「濃厚」が150/秒での
約20センチポアズよりも大きい粘度を流体が均一化の後で有することを意味す
るとして、卵白を濃厚部分と希薄部分とに分離し、濃厚卵白を血漿と組み合わせ
て十分に混合し、最後に赤血球を加えて再度十分に混合することにより、血液及
び卵白から作られた。より詳細な手順は、以下の通りである。
Preparation of Artificial Menstruation : The artificial menstrual fluid used in the test is described in US Pat. No. 5,883,
No. 231, the blood is separated into plasma and erythrocytes, and egg white is referred to as a thickened portion, meaning that the "thickness" has a viscosity after homogenization greater than about 20 centipoise at 150 / sec. It was made from blood and egg white by separating into a thin portion and combining the concentrated egg white with plasma and mixing thoroughly, and finally adding red blood cells and mixing again thoroughly. The more detailed procedure is as follows.

【0025】 本実施例では繊維素を除いたブタの血液であるその血液は、30分間3000
回転/分で遠心分離によって分離されるが、効果的であれば、他の方法や速度及
び時間を用いることができる。血漿は、分離されて別々に保存され、軟膜は、除
去して廃棄され、圧縮された赤血球は、同様に別々に保存される。血液は、それ
を凝固することなく処理できるような何らかの方法で取り扱う必要があることを
留意されたい。凝固する繊維状物質を除去するために血液から繊維素を除去する
方法、抗凝血剤薬品の添加、及び、その他などの様々な方法が当業者に知られて
いる。血液は、役に立つためには凝固しないことが必要であり、血漿及び赤血球
を損傷することなくこれを達成する何れの方法も受け入れることができる。
In the present example, the blood, which is the blood of pigs excluding fibrin, was 3000 for 30 minutes.
Separated by centrifugation at revolutions / minute, although other methods, speeds and times can be used if effective. Plasma is separated and stored separately, buffy coat removed and discarded, and compressed red blood cells are similarly stored separately. Note that blood needs to be handled in some way so that it can be processed without coagulation. Various methods are known to those skilled in the art, such as methods for removing fibrin from blood to remove clotting fibrous materials, addition of anticoagulant drugs, and others. Blood must not clot in order to be useful, and any method that achieves this without damaging plasma and red blood cells is acceptable.

【0026】 特大のニワトリの卵が選別され、卵黄及び卵帯は廃棄されて卵白が保持される
。卵白は、1000ミクロンのナイロン網を通して約3分間漉すことにより濃厚
部分と希薄部分とに分離され、より希薄な部分は廃棄される。網の上に保持され
た卵白の濃厚部分は、集められて60ccのシリンジ内に吸引され、次に、この
シリンジをプログラム可能シリンジポンプ上に置いて内容物の放出と補充を5回
行うことにより卵白を均質化する。均質化する量は、約100ミリリットル/分
のシリンジポンプ速度、及び、約0.12インチの管の内径によって制御される
。均質化の後、濃厚卵白は、150/秒で約20センチポアズの粘度を有し、次
に遠心分離機に置かれて、デブリ及び気泡を除くために約3000回転/分で約
10分間回転される。
Oversized chicken eggs are sorted and the yolk and egg band are discarded to retain the egg white. The egg white is separated into a thick portion and a thin portion by straining for about 3 minutes through a 1000-micron nylon mesh, and the thinner portion is discarded. The thick portion of egg white retained on the net was collected and aspirated into a 60 cc syringe, which was then placed on a programmable syringe pump to release and refill the contents five times. Homogenize the egg whites. The amount of homogenization is controlled by a syringe pump speed of about 100 milliliters / minute and a tube inner diameter of about 0.12 inch. After homogenization, the concentrated egg white has a viscosity of about 20 centipoise at 150 / sec and then placed in a centrifuge and spun at about 3000 rpm for about 10 minutes to remove debris and bubbles. It

【0027】 遠心分離後、オバムチンを含有する均質化された濃厚な卵白は、シリンジを用
いて300ccの「FENWAL(登録商標)トランスファー」パック容器に加
えられる。次に、「FENWAL(登録商標)トランスファー」パック容器に6
0ccのブタ血漿が加えられる。この「FENWAL(登録商標)トランスファ
ー」パック容器は、クランプで締めつけられ、気泡が全て取り除かれて、通常の
(又は、中程度の)速度で約2分間パック容器を混合にかける「ストマッカー」
実験用混合機に置かれる。その後、「FENWAL(登録商標)トランスファー
」パック容器は混合機から取り除かれ、60ccのブタ赤血球が加えられて、約
2分間又は内容物が均一に見えてくるまで内容物を手でこねることにより混合さ
れる。最終混合物のヘマトクリットは、約30重量パーセントの赤血球含有量を
示す必要があり、本実施例に従って作られた人口月経については、一般的に少な
くとも28〜32重量パーセントの範囲内でなければならない。卵白の量は、約
40重量パーセントである。
After centrifugation, homogenized concentrated egg white containing ovamucin is added using a syringe to a 300 cc “FENWAL® Transfer” pack container. Next, add 6 to the “FENWAL® Transfer” pack container.
0 cc of porcine plasma is added. This "FENWAL (R) Transfer" pack container is clamped, all air bubbles are removed, and the "Stomacker" is allowed to mix the pack container at normal (or moderate) speed for about 2 minutes.
Place in laboratory mixer. The "FENWAL® Transfer" pack container is then removed from the mixer and 60 cc of porcine red blood cells are added and mixed by hand kneading the contents for about 2 minutes or until the contents appear uniform. To be done. The hematocrit of the final mixture should exhibit an erythrocyte content of about 30 weight percent, and generally should be in the range of at least 28-32 weight percent for an artificial menstruation made according to this example. The amount of egg white is about 40 weight percent.

【0028】 人工月経の調製に使用された材料及び装置は容易に入手可能である。使用され
た品目の製造元のリストは以下のようであるが、概略同等なものであれば、もち
ろん他の製造元を使用してもよい。 血液(ブタ):米国ペンシルバニア州17567、リームズタウン、スチーブ
ンス・ロード449所在のコカリコ・バイオロジカルズ・インコーポレーテッド
、(電話)(717)336−1990。 「Fenwal(登録商標)トランスファー」パック容器、300ミリリット
ル、カプラ付き、コード4R2014:米国イリノイ州60015、ディアフィ
ールド所在のバクスター・ヘルスケア・コーポレーション、フェンウォール(F
enwal)部門。 ハーバード・アパラタス・プログラム可能シリンジポンプ型番55−4143
:米国マサチューセッツ州01760、サウス・ナティック所在のハーバード・
アパラタス。 ストマッカー400実験用混合機、型番BA7021、シリアル番号3196
8:英国イングランド、ロンドン所在のセワード・メディカル。 1000ミクロン網、品目番号CMN−1000−B:米国フロリダ州330
14−0650、マイアミ・レークス所在のスモール・パーツ・インコーポレー
テッド、私書箱4650、(電話)1−800−220−4242。 ヘモクリット測定用ヘマタ・スタット(Hemata Stat)−II装置
、シリアル番号1194Z03127:米国フロリダ州32714、アルタモン
ト・スプリングス、レイナー・ドライブ1096所在のセパレーション・テクノ
ロジー・インコーポレーテッド。
The materials and equipment used for the preparation of artificial menstruation are readily available. The list of manufacturers of items used is as follows, but of course other manufacturers may be used as long as they are roughly equivalent. Blood (pig): Cocalico Biologicals, Inc., Stevens Road, 449, 17567, PA, USA (Telephone) (717) 336-1990. "Fenwal® Transfer" Pack Container, 300 ml, Coupler, Code 4R2014: Baxter Healthcare Corporation, Deerfield, Illinois, USA 60015, Fenwall (F
department). Harvard Appalatas Programmable Syringe Pump Model No. 55-4143
: Harvard, South Natick, 01760, Massachusetts, USA
Appalatas. Streamer 400 experimental mixer, model number BA7021, serial number 3196
8: Seward Medical, London, England. 1000 micron mesh, item number CMN-1000-B: 330, Florida, USA
14-0650, Small Parts Incorporated, Miami Lakes, PO Box 4650, (telephone) 1-800-220-4242. Hemata Stat-II Instrument for Hemocrit Measurements, Serial Number 1194Z03127: Separation Technology Inc., Rainer Drive, Altamont Springs, 32714, Florida, USA.

【0029】 (発明を実施するための最良の形態) パーソナルケア製品においては、上面シート材料は、着用者の皮膚に接する層
であり、従って、着用者からの液体又は他の排泄物に接触する最初の層である。
上面シートは、更に、着用者の皮膚を吸収性構造に保持された液体から隔離する
のに役立つものであり、従順で、柔軟な感触があり、肌を刺激しないものでなけ
ればならない。 本発明の身体側上面シートの形成には、穿孔されたプラスチックフィルム、織
布、不織ウェブ、発泡材などを含む様々な材料を使用することができる。不織材
料は、上面シートの形成に使用するのに特に適することが見出されており、それ
には、ポリオレフィン、ポリエステル、及び、ポリアミド(又は、他の類似の繊
維形成ポリマー)フィラメントのスパンボンド又はメルトブローンウェブ、又は
、天然ポリマー(例えば、レーヨン又は木綿繊維)及び/又は合成ポリマー(例
えば、ポリプロピレン又はポリエステル)繊維のボンデッドカーデッドウェブが
含まれる。例えば、上面シートは、合成ポリプロピレンフィラメントの不織スパ
ンボンドウェブであることができる。この不織ウェブは、約10.0グラム/平
方メートル(gsm)から約68.0gsm、より具体的には、約14.0gs
mから約42.0gsmの範囲の坪量と、約0.13ミリメートル(mm)から
約1.0ミリメートル、より具体的には、約0.18mmから約0.55mmの
範囲のかさ又は厚みと、約0.025グラム/立方センチメートル(g/cc)
から約0.12g/cc、より具体的には、0.068g/ccから約0.08
3g/ccの密度とを有することができる。更に、このような不織ウェブの透過
率は、約150ダーシーから約5000ダーシーであることができる。不織ウェ
ブは、約0.28%の「TRITON(登録商標)X−102」表面活性剤など
の選定された量の表面活性剤を用いて表面処理するか、又は、別の方法で処理し
て、目標とするレベルの濡れ性及び親水性を附与することができる。表面活性剤
を使用する場合、噴霧法、焼付け法、及び、刷毛塗り法などのいかなる通常の手
段によっても表面活性剤をウェブに塗布することができる。不織上面シートは、
通常、例えばカーディング法によりステープル長の繊維から、又は、例えば溶融
紡糸法により長繊維から製造される。これらの不織ウェブは、ポリオレフィン又
はポリエステルから製造されることが多く、例えば鞘芯型や並列型のような異な
る列で構成された、ポリプロピレンと、ポリエステル又はポリエチレンとの複合
繊維であってもよい。様々な繊維の混合物もまた使用できる。これらの材料は、
必要な機械的一体性をもたらすために異なる技術で結合することができる。その
ような手段には、熱結合又はスルーエア結合、ラテックス又は他の接着剤を用い
る接着剤結合又は超音波結合、又は、水を用いる又は穿刺による交絡などを含む
ことができる。上面シートは、通常、高温溶融接着剤やラテックス接着剤、又は
、超音波結合や機械的結合を用いて、次の層及び裏当てシートに接合される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In personal care products, the topsheet material is the layer in contact with the skin of the wearer and is therefore in contact with liquids or other excretions from the wearer. It is the first layer.
The topsheet should also help to isolate the wearer's skin from liquids retained in the absorbent structure, be compliant, soft feel and non-irritating to the skin. A variety of materials can be used to form the bodyside topsheet of the present invention, including perforated plastic films, woven fabrics, nonwoven webs, foams and the like. Nonwoven materials have been found to be particularly suitable for use in forming topsheets, which include spunbonds of polyolefin, polyester, and polyamide (or other similar fiber-forming polymer) filaments. Meltblown webs or bonded carded webs of natural polymer (eg rayon or cotton fibers) and / or synthetic polymer (eg polypropylene or polyester) fibers are included. For example, the topsheet can be a nonwoven spunbond web of synthetic polypropylene filaments. The nonwoven web has a thickness of from about 10.0 grams per square meter (gsm) to about 68.0 gsm, more specifically about 14.0 gs.
a basis weight in the range of m to about 42.0 gsm and a bulk or thickness in the range of about 0.13 millimeters (mm) to about 1.0 millimeter, more specifically about 0.18 mm to about 0.55 mm. , About 0.025 grams / cubic centimeter (g / cc)
To about 0.12 g / cc, more specifically 0.068 g / cc to about 0.08
And a density of 3 g / cc. Further, the transmission of such nonwoven webs can be from about 150 Darcy to about 5000 Darcy. The nonwoven web may be surface treated with a selected amount of surfactant, such as about 0.28% "TRITON® X-102" surfactant, or otherwise treated. Thus, a target level of wettability and hydrophilicity can be provided. If a surfactant is used, it can be applied to the web by any conventional means such as spraying, baking, and brushing. The non-woven top sheet is
It is usually produced from staple length fibers, for example by the carding method, or from long fibers, for example by the melt spinning method. These nonwoven webs are often made from polyolefins or polyesters, and may be composite fibers of polypropylene and polyester or polyethylene, which are composed of different rows, for example sheath-core or side-by-side. . Mixtures of different fibers can also be used. These materials are
It can be joined by different techniques to provide the required mechanical integrity. Such means may include thermal bonding or through air bonding, adhesive bonding or ultrasonic bonding using latex or other adhesive, or entanglement with water or puncture. The topsheet is typically joined to the next layer and backing sheet using hot melt or latex adhesives or ultrasonic or mechanical bonding.

【0030】 サージ層は、最も一般的には、上面シートと分配又は保持層のような別の層と
の間に挿入され、それらの層と緊密な液体連通の接触を有する。このサージ層は
、通常、上面シートの内面(露出していない)の下にある。液体移動を更に促進
するために、サージ層の上面及び/又は下面を、上面シート及び次の層にそれぞ
れ取り付けなければならない可能性がある。以下に限定されないが、接着剤結合
(水ベース接着剤、溶剤ベース接着剤、及び、熱的活性化接着剤を用いる)、熱
結合、超音波結合、穿刺、ピン穿孔、及び、これらの組み合わせ又は他の適切な
取付方法を含む適切な従来の取付技術を利用することができる。例えば、サージ
層が上面シートに粘着的に結合される場合、添加する接着剤の量は、上面シート
からサージ層の中への液体の流れを過度に制限することなく目標とする結合のレ
ベルを与えるのに十分な量でなければならない。
The surge layer is most commonly inserted between the topsheet and another layer, such as a distribution or retention layer, and has intimate liquid communication contact with those layers. This surge layer typically underlies the inner surface (not exposed) of the topsheet. It may be necessary to attach the upper and / or lower surface of the surge layer to the top sheet and the next layer, respectively, to further facilitate liquid transfer. Adhesive bonding (using water-based adhesives, solvent-based adhesives and thermally activated adhesives), thermal bonding, ultrasonic bonding, puncturing, pin drilling, and combinations thereof, including but not limited to: Any suitable conventional mounting technique can be utilized, including other suitable mounting methods. For example, if the surge layer is adhesively bonded to the topsheet, the amount of adhesive added will be above the target level of bonding without unduly limiting the flow of liquid from the topsheet into the surge layer. Must be sufficient to give.

【0031】 サージ層を作るために、様々な発泡材と織物状ウェブ及び不織ウェブとを使用
することができる。例えば、サージ層は、ポリオレフィンフィラメントのメルト
ブローウェブ又はスパンボンドウェブから成る不織布層であってもよい。このよ
うな不織布層は、ステープル長又は他の長さの複合繊維、2成分繊維、及び、ホ
モポリマー繊維、また、そのような繊維と他の種類の繊維との混合物を含むこと
ができる。サージ層はまた、天然繊維及び/又は合成繊維から成るボンデッドカ
ーデッドウェブ又は空気堆積ウェブであることもできる。このボンデッドカーデ
ッドウェブは、例えば、粉末ボンデッドカーデッドウェブ、赤外線ボンデッドカ
ーデッドウェブ、又は、スルーエア・ボンデッドカーデッドウェブであってもよ
い。このボンデッドカーデッドウェブは、任意選択として、異なる繊維の混合物
又はブレンドを含むことができ、選ばれたウェブ内部の繊維の長さは、約3mm
から約60mmの範囲であってもよい。例示的なサージ層は、少なくとも約0.
50オンス/平方ヤード(約17グラム/平方メートル)の坪量、68.9パス
カルの圧力で少なくとも約0.010グラム/立方センチメートルの密度、68
.9パスカルの圧力で少なくとも約1.0mmのかさ、少なくとも約75パーセ
ントのかさの回復率、約500から約5000ダーシーの透過率、及び、少なく
とも約20平方センチメートル/立方センチメートルの表面積/空隙容積を有す
ることができる。サージ層は、実質的に疎水性の材料から構成されてもよく、そ
の疎水性材料は、任意選択として、表面活性剤で処理されるか、又は、別の方法
で処理され、目標とするレベルの濡れ性及び親水性を付与することができる。サ
ージ層は、ほぼ均一な厚みと断面積とを有することができる。例示的なサージ材
料は、ドッジ他に付与された米国特許第5、879、343号及び第5、820
、973号に見出すことができる。
Various foams and woven and non-woven webs can be used to make the surge layer. For example, the surge layer may be a non-woven layer consisting of a meltblown or spunbond web of polyolefin filaments. Such nonwoven layers can include staple lengths or other lengths of bicomponent fibers, bicomponent fibers, and homopolymer fibers, as well as mixtures of such fibers with other types of fibers. The surge layer can also be a bonded carded web or an air-laid web composed of natural and / or synthetic fibers. The bonded carded web may be, for example, a powder bonded carded web, an infrared bonded carded web, or a through air bonded carded web. The bonded carded web can optionally include a mixture or blend of different fibers, the length of the fibers within the selected web being about 3 mm.
To about 60 mm. An exemplary surge layer is at least about 0.
50 ounces per square yard basis weight, at a pressure of 68.9 Pascals at least about 0.010 grams per cubic centimeter, 68.
. It may have a bulk of at least about 1.0 mm at a pressure of 9 Pascals, a bulk recovery of at least about 75 percent, a permeability of about 500 to about 5,000 Darcy, and a surface area / void volume of at least about 20 square centimeters / cubic centimeter. it can. The surge layer may be composed of a substantially hydrophobic material, which hydrophobic material is optionally treated with a surfactant or otherwise treated to a targeted level. It is possible to impart wettability and hydrophilicity. The surge layer can have a substantially uniform thickness and cross-sectional area. Exemplary surge materials are US Pat. Nos. 5,879,343 and 5,820 to Dodge et al.
, 973.

【0032】 本発明の実施においては、凹面形態の列が存在することが好ましい。これらの
凹面形態は、正方形、ダイヤモンド形、円形、又は、美的感覚を有するデザイン
といった異なる形状を有することができる。しかし、最大の恩典を得るためには
、凹面形態の好ましい列は、流体吸収を可能にして同時に流体を収容してその拡
がりを低減する物理的障壁を作り出す、そのために必要な深さと凹部の間の距離
とを有する必要がある。これらの凹面構造は、流体の一時的なリザーバをもたら
すように設計され、上面シートが流体を拡げることなくそれ自身の速度で流体を
受け入れることを可能にする。現在入手可能な製品は、この形態を有しておらず
、遅い吸込時間を有する材料を用いた場合には、通常、流体が不規則な経路で拡
がることを許している。
In the practice of the present invention, it is preferred that there be rows of concave morphology. These concave forms can have different shapes, such as square, diamond, circular, or aesthetically pleasing designs. However, for maximum benefit, the preferred row of concave features creates a physical barrier that allows fluid absorption while at the same time containing fluid and reducing its spread, between the depth and recess needed for that. Must have a distance of. These concave structures are designed to provide a temporary reservoir of fluid, allowing the topsheet to receive fluid at its own velocity without spreading the fluid. Currently available products do not have this morphology and typically allow fluid to spread in an irregular path when using materials with slow suction times.

【0033】 これらの結果を生み出す方法の記載が本明細書で開示されるが、当業者は、同
様な結果を達成する代替的方法を提案することができる。この種類の構造を達成
する1つ方法は、エンボス加工ロール及び対応する雌ロールを有するカレンダー
ユニットを用いるようにしたものである。変更される材料は、カレンダーシステ
ムのニップを通って同時に供給される。熱と圧力(又は、超音波)は、材料に対
して凹面形態を永久的にエンボス加工する。この種類の処理は、オフラインの作
動に含まれてもよく、又は、製造ラインの中に組み込むこともできる。
Although a description of how to produce these results is disclosed herein, one of ordinary skill in the art can suggest alternative ways of achieving similar results. One way to achieve this type of construction is to use a calender unit with embossing rolls and corresponding female rolls. The modified material is fed simultaneously through the nip of the calender system. Heat and pressure (or ultrasonic waves) permanently emboss the concave morphology into the material. This type of processing may be included in an off-line operation or it may be integrated into the manufacturing line.

【0034】 本発明の別の態様において、特別に製品のターゲット区域に置かれた狭いサー
ジ層を用いることにより、材料の節約を達成することができる。これは、サージ
(第2)層を上面シート(第1)層に比べて少なくとも3分の1ほど狭くする必
要があることを意味する。 本発明の構造を作り出すのに使用される材料に溶融相容性があることが好まし
い。「溶融相容性」とは、材料が熱のみ又は熱と圧力とによって互いに接合でき
ることを意味する。溶融相容性でない材料は、交絡による又は接着剤の使用によ
るなどの他の手段によって互いに接合することができる。 溶融相容性を有する材料を使用する場合、複合材は、エンボス加工後に使用中
の材料の一体性を維持するのに必要な高い機械的強度を得る。材料が溶融相容性
ではない最適以下の実施形態においては、層の間の結合を達成する代替手段とし
て、高温溶融接着剤又はラテックス接着剤を使用できるであろう。
In another aspect of the invention, material savings can be achieved by using a narrow surge layer specially placed in the target area of the product. This means that the surge (second) layer needs to be at least one-third narrower than the topsheet (first) layer. It is preferred that the materials used to create the structures of the present invention be melt compatible. By "melt compatible" is meant that the materials can be joined together by heat alone or by heat and pressure. Materials that are not melt compatible can be joined together by other means, such as by entanglement or by the use of adhesives. When using materials with melt compatibility, the composites obtain the high mechanical strength necessary to maintain the integrity of the material after use after embossing. In suboptimal embodiments where the materials are not melt compatible, hot melt or latex adhesives could be used as an alternative means of achieving the bond between the layers.

【0035】 表面活性剤に加えて、他の薬品処理剤を本発明の材料に加えてもよい。消費者
の関心が増加している1つの分野は、積極的に皮膚の健康をもたらすと多くの人
に信じられている例えばアロエのような「肌の健康」処理剤の分野である。他の
肌の健康薬品は、当業技術で既知である。 本発明の好ましい実施形態は、40秒未満の吸込値、0.35グラム未満の再
濡れ値、0.50グラム未満の流出値、及び、50%未満の圧力下キャリパ損失
を有する。
In addition to surfactants, other chemical treating agents may be added to the materials of the present invention. One area of increasing consumer interest is in the area of "skin health" treatments, such as aloe, which are believed by many to actively promote skin health. Other skin health agents are known in the art. Preferred embodiments of the present invention have a suction value of less than 40 seconds, a rewet value of less than 0.35 grams, an outflow value of less than 0.50 grams, and a caliper loss under pressure of less than 50%.

【0036】 試験材料及び調製 本発明を説明するのに使用された材料は、以下の通りであった。 不織布の上面シート層は、8重量パーセントの二酸化チタン(製品コード41
438、米国ニューヨーク州タリタウン、ホワイト・プレーンズ・ロード660
所在のアンパセット・コーポレーション製)を含有し、0.3重量パーセントの
「アーコベル(AHCOVEL)(登録商標)ベースN−62」可溶性表面活性
剤(米国デラウェア州ウィルミントン所在のICI・サーファクタンツ製)で処
理された、3.5dpf(デニール)及び0.6osy(20.3gsm)のポ
リプロピレン繊維をスパンボンド処理することによって製造された。この布は、
HPタイプの結合パターンを有したが、選択された結合パターンは、本発明の機
能にとって決定的に重要なものではない。
Test Materials and Preparations The materials used to describe the invention were as follows. The non-woven top sheet layer is 8 weight percent titanium dioxide (Product Code 41
438, White Plains Road 660, Tarrytown, NY, USA
0.3% by weight of "AHCOVEL (R) -based N-62" soluble surfactant (available from ICI Surfactants, Wilmington, Del., USA) containing Ampacet Corporation ) Treated with 3.5 dpf (denier) and 0.6 osy (20.3 gsm) polypropylene fibers by spunbonding. This cloth is
Although having an HP-type binding pattern, the binding pattern chosen is not critical to the functioning of the invention.

【0037】 サージ層は、日本国大阪府所在のチッソ・コーポレーション(繊維部門)から
得られたHR6仕上剤を加えた、6dpf及び0.7osy(23.7gsm)
を有する、100重量%のポリプロピレン/ポリエチレン(PP/PE)鞘芯型
複合繊維のスルーエア・ボンデッドカーデッドウェブから製造された。 吸収材は、250gsm及び90重量パーセントの「クーサ(Coosa)0
054」パルプと、0.14グラム/立方センチメートル(特に明記しない限り
)の密度を有する10重量パーセントのコサ(Kosa)(元はトレビラ・イン
コーポレーテッド、更に以前はヘキスト・セラニーズ)製T−255繊維結合剤
とを使用し、空気堆積法に従って製造された。 凹面形態は、米国ジョージア州30101、ワース、プラクティックス・ロー
ドAC、カントレル3416所在のプラクティックス・MFG・カンパニーから
得られた加熱プレスOK380型を使用して材料に施された。加熱プレート上で
用いられた温度は、177℃(350゜F)であり、15秒の滞留時間と50ポ
ンド/平方インチの圧力とを用いた。
The surge layer was 6 dpf and 0.7 osy (23.7 gsm), to which was added an HR6 finish obtained from Chisso Corporation (Fiber Division) of Osaka, Japan.
Of 100% by weight polypropylene / polyethylene (PP / PE) sheath-core bicomponent fiber through-air bonded carded web. The absorbent is 250 gsm and 90 weight percent "Coosa 0".
054 "pulp and T-255 fiber bond made from 10 weight percent Kosa (formerly Trevira Inc., formerly Hoechst Celanese) having a density of 0.14 grams / cubic centimeter (unless otherwise stated). It was manufactured according to the air deposition method using the agent. The concave morphology was applied to the material using a hot press model OK380 obtained from Practix MFG Company, Cantorell 3416, Practix Road AC, Worth, Georgia 30101, USA. The temperature used on the heating plate was 177 ° C. (350 ° F.) with a residence time of 15 seconds and a pressure of 50 pounds per square inch.

【0038】 同等な深さを有するが異なる穴寸法の雌雄構成を有する2組のプレートが、こ
の試験のために製造された。 ・プレート1は、突起及び穴の列を有し、各突起は、直径4.5ミリメートル
で、各穴から1ミリメートルほど離された。各穴は、容積0.05cc、及び、
深さ3ミリメートルであった。プレート1は、以後「形態1」と呼ぶことになる
形態を有する材料を生成した。 ・プレート2は、突起及び穴の列を有し、各突起は、直径8.5ミリメートル
で、各穴から1ミリメートルほど離された。各穴は、容積0.18cc、及び、
深さ3ミリメートルであった。プレート2は、以後「形態2」と呼ぶことになる
形態を有する材料を生成した。
Two sets of plates with equal depth but different hole size male and female configurations were manufactured for this test. -Plate 1 has a row of protrusions and holes, each protrusion being 4.5 millimeters in diameter, separated by 1 millimeter from each hole. Each hole has a volume of 0.05 cc, and
It was 3 millimeters deep. Plate 1 produced a material having a morphology, hereinafter referred to as "morphology 1." -Plate 2 has a row of protrusions and holes, each protrusion being 8.5 millimeters in diameter and separated by 1 millimeter from each hole. Each hole has a volume of 0.18 cc, and
It was 3 millimeters deep. Plate 2 produced a material having a morphology, hereinafter referred to as "morphology 2."

【0039】 実施例 以下の試験用マトリックスは、前節で説明した吸込試験、再濡れ試験、及び、
流出試験を用いて、各材料の流体吸収特性を示すために評価された。 1:スパンボンド布のみの上面シート、エンボス加工なし。 2:スパンボンド布のみの上面シート、形態1のエンボス加工。 3:スパンボンド布のみの上面シート、形態2のエンボス加工。 4:サージ層を覆ったスパンボンド布の上面シート、エンボス加工なし。 5:サージ層を覆ったスパンボンド布の上面シート、この組み合わせを形態1
を用いてエンボス加工。 6:サージ層を覆ったスパンボンド布の上面シート、この組み合わせを形態2
を用いてエンボス加工。 7:吸収性コアを覆ったスパンボンド布の上面シート、この組み合わせを形態
1を用いてエンボス加工。 8:吸収性コアを覆ったスパンボンド布の上面シート、この組み合わせを形態
2を用いてエンボス加工。 9:サージ層及び吸収性コアを覆ったスパンボンド布の上面シート、この組み
合わせを形態1を用いてエンボス加工。 10:サージ層及び吸収性コアを覆ったスパンボンド布の上面シート、この組
み合わせを形態2を用いてエンボス加工。 11:サージ層及び吸収性コアを覆ったスパンボンド布の上面シート、この組
み合わせを形態2を用いてエンボス加工、吸収性コアの密度0.06グラム/立
方センチメートル。
The matrix test The following examples are suction test described in the previous section, rewet tests, and,
A runoff test was used to evaluate the fluid absorption properties of each material. 1: Top sheet of spunbond cloth only, no embossing. 2: Top sheet of spunbond cloth only, embossing of Form 1. 3: Top sheet of spunbond fabric only, embossing of Form 2. 4: Top sheet of spunbond cloth covering the surge layer, without embossing. 5: Top sheet of spunbond fabric covering the surge layer, this combination as Form 1
Embossed with. 6: Top sheet of spunbond fabric covering the surge layer, this combination as Form 2
Embossed with. 7: Top sheet of spunbond fabric covering the absorbent core, embossing this combination using Form 1. 8: Topsheet of spunbond fabric covering absorbent core, embossing this combination using Form 2. 9: Top sheet of spunbond fabric covering surge layer and absorbent core, embossing this combination using Form 1. 10: Topsheet of spunbond fabric covering surge layer and absorbent core, this combination embossed using Form 2. 11: Topsheet of spunbond fabric covering the surge layer and absorbent core, this combination embossed with Form 2, absorbent core density 0.06 grams / cubic centimeter.

【0040】 変更された表面を有する構造は、エンボス加工された凹面形態を通じてそれら
を互いに結合することによって作り出された(該当する場合)。全ての材料は、
上述の吸収性コアを用いて試験された。 材料を試験することによって得られた結果は、表1に示されている。
Structures with modified surfaces were created by joining them together (if applicable) through an embossed concave morphology. All materials are
Tested with the absorbent core described above. The results obtained by testing the material are shown in Table 1.

【0041】 (表1) (Table 1)

【0042】 表1に見られるように、流体の吸収は、複合材表面の変更によって高められた
。上面シート材料の下へサージ層を追加することは、上面シート材料の再濡れを
大きく低減させることによって流体吸収に影響を与えているが、これは、サージ
材料がもたらした付加的な容積の結果であり、吸収性コアと上面シート材料との
分離をもたらす。本発明の要求を充足する材料は、0.40グラム未満の再濡れ
値を有し、好ましくは、0.35グラム未満である。
As seen in Table 1, fluid absorption was enhanced by modification of the composite surface. Adding a surge layer below the topsheet material affects fluid absorption by significantly reducing rewetting of the topsheet material, which is a result of the additional volume brought by the surge material. And results in separation of the absorbent core and the topsheet material. Materials that meet the requirements of the present invention have a rewet value of less than 0.40 grams, and preferably less than 0.35 grams.

【0043】 複合ライナ構造(上面シート/サージ層)に凹面形態が加えられた時、試験で
得られた顕著な吸込時間の低減によって分かるように、流体吸収特性は強化され
ている。本発明の要求を充足する材料は、50秒未満の吸込時間を有し、好まし
くは、40秒未満である。 この結果から分かるように、凹部の空隙容積は、材料性能と直接的な関係があ
る。形態1は、単層スパンボンド及びエンボス加工なしの複合材と比較して改善
を示しているが、形態2の改善の持つ性能的利点を与えていない。
When a concave morphology is added to the composite liner structure (top sheet / surge layer), the fluid absorption properties are enhanced as evidenced by the significant reduction in suction time obtained in the test. Materials satisfying the requirements of the present invention have a suction time of less than 50 seconds, preferably less than 40 seconds. As can be seen from this result, the void volume of the recess has a direct relationship with the material performance. Form 1 shows an improvement over the composite without single layer spunbond and embossing, but does not provide the performance benefits of the improvement of Form 2.

【0044】 本発明を用いて改善された別の点は、流体流出の低減である。凹面形態に加え
てサージ層を付加したことは、吸収性材料における流体の動きを顕著に低減する
ことができ、吸収性構造の周縁内により多くの流体量を保持することができる。
上面シート及びサージ材料のみのエンボス加工されない組み合わせでは、物理的
障壁が欠如するためにこの効果を得ることができない。本発明の要求を充足する
材料は、0.60グラム未満の流出量を有し、好ましくは、0.50グラム未満
である。
Another improvement that has been made with the present invention is the reduction of fluid outflow. The addition of the surge layer in addition to the concave morphology can significantly reduce fluid movement in the absorbent material and retain more fluid volume within the perimeter of the absorbent structure.
The non-embossed combination of topsheet and surge material alone cannot achieve this effect due to the lack of physical barriers. Materials that meet the requirements of the present invention have an output of less than 0.60 grams, and preferably less than 0.50 grams.

【0045】 以下の実施例において、一緒にエンボス加工された上面シート、サージ層、及
び、吸収性材料から成るシステムと比較した、上面シート及び吸収性材料から成
る吸収性システムへ凹面形態を付加する効果が記述される。
In the following example, a concave morphology is added to an absorbent system of topsheet and absorbent material compared to a system of topsheet, surge layer and absorbent material co-embossed together. The effect is described.

【0046】 (表2) (Table 2)

【0047】 表2に見られるように、結果は、高密度(0.14グラム/立方センチメート
ル)の空気堆積吸収性コアが単層システムよりも遅い吸込時間を有することを示
している。これは、吸収性層の高密度化の促進の結果であると考えられ、それに
よって吸収性層内への流体の吸収が減速される場合がある。この効果はまた、ス
パンボンド/サージ層/吸収材の実施例9及び10の吸込時間が、吸収材を有し
ない類似の実施例5及び6に対して増加したことからも明らかであると考えられ
る。それにもかかわらず、凹面形態を有する試料は、全ての実施例において、平
坦なシステムに比較してより低い流出値を呈した。観察された遅い吸込時間を改
善する1つの方法は、より速い吸込時間と最も低い流出値が得られた0.06グ
ラム/立方センチメートルの吸収材を用いた実施例から分かるように、エンボス
加工の前に、より低密度の吸収性コアを使用することである。
As seen in Table 2, the results show that high density (0.14 grams / cubic centimeter) air-laid absorbent cores have slower suction times than single layer systems. This is believed to be a result of the increased densification of the absorbent layer, which may slow the absorption of fluid into the absorbent layer. This effect is also believed to be apparent from the fact that the suction time of spunbond / surge layer / absorber Examples 9 and 10 was increased relative to similar Examples 5 and 6 with no absorbent. . Nevertheless, the samples with concave morphology exhibited lower outflow values in all examples compared to the flat system. One way to improve the observed slow suction time is to see it before embossing, as can be seen from the examples with 0.06 grams / cubic centimeter absorbent that gave faster suction times and lowest outflow values. To use a lower density absorbent core.

【0048】 このデータから分かるように、上面シート、サージ層、及び、吸収性材料の選
定は、変更された上面シート構造の機能性において重要な役割をしている。上記
の3つ層への凹面形態の付加はより安定な構造をもたらすが、選定された材料に
よっては、システムの吸収機能性を危うくする場合がある。吸収性システムは、
圧密の程度と表面活性剤の種類及び濃度との調節により、特定の用途に対して最
適化することができる。
As can be seen from this data, the choice of topsheet, surge layer, and absorbent material plays an important role in the functionality of the modified topsheet structure. The addition of the concave morphology to the above three layers results in a more stable structure, but can compromise the absorbent functionality of the system, depending on the material selected. The absorbent system is
Adjustments to the degree of compaction and the type and concentration of surfactant can be optimized for a particular application.

【0049】 この種の材料構造に対する共通の要件は、使用後又は製品の製造及び包装後に
、その一体性を保持する材料構造の能力である。通常、棚上で製品が占有するス
ペースを最適化するため、製造業者は、製品を2つ折り又は3つ折りすることの
いずれかを選び、製品に高い圧力の負荷を作用させる。この理由のために、異な
る圧力で失われる厚みが、異なる試料に対して評価された。 その評価の結果は、表3に示されている。
A common requirement for this type of material structure is the ability of the material structure to retain its integrity after use or after manufacture and packaging of the product. Typically, in order to optimize the space occupied by the product on the shelves, the manufacturer chooses to fold the product either in half or in three, applying a high pressure load to the product. For this reason, the thickness lost at different pressures was evaluated for different samples. The results of the evaluation are shown in Table 3.

【0050】 (表3) (Table 3)

【0051】 表3は、単一スパンボンド上面シートへの凹面形態の付加が、負荷が加えられ
た時の材料の厚みの減少を生じることを示している。この効果は、負荷が加えら
れた時に容易にその一体性を失う中空のエンボス加工形態を有する結果であり、
流体吸収を達成する能力を低減させる。これに反して、上面シート及びサージシ
ステムを有することは、加重が加えられた時に失われる厚みの量を減少させる。 表3に見られるように、上面シート、サージ層、及び、吸収性コアを一緒にし
て構成した構造は、全試料の中で厚み損失の最低値を示している。これは、空気
堆積繊維結合剤、上面シート、及び、サージ層を共に変更して安定な構造を作り
出す処理を用いて達成された構造変更の結果である。本発明の要求を充足する材
料は、0.05と0.5ポンド/平方インチとの間で60パーセント未満のキャ
リパ損失を有し、好ましくは、50パーセント未満である。
Table 3 shows that the addition of concave morphology to a single spunbond topsheet results in a decrease in material thickness when loaded. This effect is a result of having a hollow embossed form that easily loses its integrity when loaded.
Reduces the ability to achieve fluid absorption. By contrast, having a topsheet and surge system reduces the amount of thickness lost when a load is applied. As can be seen in Table 3, the structure constructed with the topsheet, surge layer, and absorbent core together exhibits the lowest thickness loss of all samples. This is a result of structural modifications achieved using a process that modifies both the air-laid fiber binder, the topsheet, and the surge layer to create a stable structure. Materials meeting the requirements of the present invention have a caliper loss of less than 60 percent between 0.05 and 0.5 pounds per square inch, preferably less than 50 percent.

【0052】 ここで、図を参照すると、製品には凹部の多くの可能な配置があってもよく、
しかも、それが本発明の精神及び趣旨の範囲内であることを認めることができる
。図1及び図2は、この場合は2層材料である、異なる寸法の凹部1を有する材
料の概観を示す。図3は、2層から成り凹部1を有する材料の断面図である。図
4〜図10は、本発明に含まれる女性用衛生製品の様々な形態を示す。 図4において、凹部1は、製品の内側部分2の周縁部の近くに列されている。
図5は、製品のターゲット区域3のみに列されている凹部1を示す。図6は、僅
かに拡大されたターゲット区域3に美的感覚の鋭い又は「気まぐれな」デザイン
を有する凹部1を示す。図7は、平凡な一列ずつの構成で配置された凹部1を示
す。図8は、不規則なパターンに列された凹部1を有する女性用パッドを示す。
図9は、1つの製品に配置された大小の凹部1のパターンを示す。図10は、各
々がかなり小さい凹部の列状の配置を示す。図11は、本発明により凹部1によ
ってエンボス加工された3層材料を示す。
Referring now to the figures, the product may have many possible arrangements of recesses,
Moreover, it can be appreciated that it is within the spirit and spirit of the invention. 1 and 2 show an overview of a material with recesses 1 of different dimensions, in this case a bilayer material. FIG. 3 is a cross-sectional view of a material composed of two layers and having a recess 1. 4-10 illustrate various forms of feminine hygiene products included in the present invention. In FIG. 4, the recesses 1 are lined up near the periphery of the inner part 2 of the product.
FIG. 5 shows the recesses 1 which are aligned only in the target area 3 of the product. FIG. 6 shows a recess 1 having an aesthetically sharp or “capricious” design in a slightly enlarged target area 3. FIG. 7 shows the recesses 1 arranged in an ordinary row-by-row configuration. FIG. 8 shows a female pad having recesses 1 arranged in an irregular pattern.
FIG. 9 shows a pattern of large and small recesses 1 arranged in one product. FIG. 10 shows an array of recesses, each of which is considerably smaller. FIG. 11 shows a three layer material embossed with a recess 1 according to the present invention.

【0053】 本発明の凹面形態は、寸法、深さ、形状、及び、凹部間の分離に関して変動し
てもよい。形態の直径は、最大10センチメートルとすることができ、好ましく
は、直径が3から20ミリメートルの範囲であり、更に好ましくは、約8ミリメ
ートルである。深さは、最大20ミリメートルとすることができ、好ましくは、
1と10ミリメートルとの間であり、更に好ましくは、約3ミリメートルである
。凹部間の分離は、目標とする効果に依存することになる。より近接して詰めら
れた凹部は、ライナを超える液体の動きを低減することによって、より効果的な
流体障壁をもたらすことになる。この形態はまた接触してもよく、それにより形
態が互いに液体連通してライナ内部の流体の動きを容易にする。しかし、この凹
部は、それらの形状によるが、形態縁部間の分離が約0.5から10ミリメート
ルの間で列されることが好ましい。
The concave features of the present invention may vary with respect to size, depth, shape, and separation between recesses. The form diameter can be up to 10 centimeters, preferably in the range of 3 to 20 millimeters in diameter, more preferably about 8 millimeters. The depth can be up to 20 millimeters, and preferably
It is between 1 and 10 millimeters, more preferably about 3 millimeters. The separation between the recesses will depend on the targeted effect. Closer packed recesses will provide a more effective fluid barrier by reducing movement of liquid across the liner. The features may also contact, whereby the features are in fluid communication with each other to facilitate movement of fluid within the liner. However, the recesses, depending on their shape, preferably line the separation between the feature edges between about 0.5 and 10 millimeters.

【0054】 本発明の実施形態は、異なる形状及び/又は寸法の凹部によって調製すること
ができる。これは、純粋に美的価値観のために行われてもよく、又は、パーソナ
ルケア製品の様々な領域に異なる吸収特性を生み出すために行なわれてもよい。
例えば、尿及びBMに曝されるおむつの場合においては、より小さな凹部のパタ
ーンは、製品内の最も尿に曝されそうな区域に組み込むことができ、より大きな
凹部のパターンは、時どき液状になり得るBMに最も曝されそうな製品内の区域
に組み込むことができる。代替的に、凹部は、製品のターゲット区域又は中央領
域のみに適用することができ、その結果、拡がりが低減される可能性が高い。更
に別の代替的配置として、凹部は、製品の周縁部上にのみ配置することができ、
その結果、おそらく流体の製品の外側への移動を防止することになる。全体的な
製品の性能及び保護を改善するために、このような形態を組み合わせたデザイン
が考えられてもよい。正確な寸法や位置などは、処理される流体及び目標とする
利益に依存する。更に別の代替的実施形態には、例えば上面シート及びサージ層
のような層が共に穿孔されたライナを含むことができる。共に穿孔するこのよう
な穿孔は、各凹部の底に開孔部が生じるようなパターンで行なうことができる。
表面活性剤や肌の健康薬品のような様々な処理剤の配置もまた変えることができ
、例えば、それらを各凹部の底のみ又はライナの内面のみに配置する。凹部に入
る流体の流れを促進する更に別の方法は、繊維を材料平面と垂直に各凹部に配置
することである。この繊維は、流体を凹部の中に向けることができるので、製品
からの液体流出の可能性を低減する。 当業者には理解されることであるが、本発明に対する変更及び変形は、当業者
の能力の範囲内で為されると考えられる。本発明者は、そのような変更及び変形
が本発明の範囲に含まれることを意図している。
Embodiments of the present invention can be prepared with recesses of different shapes and / or sizes. This may be done purely for aesthetic purposes or to create different absorption properties in different areas of the personal care product.
For example, in the case of diapers exposed to urine and BM, the pattern of smaller depressions can be incorporated into the most urine-exposed areas of the product, and the pattern of larger depressions sometimes becomes liquid. It can be incorporated into the area within the product most likely to be exposed to the BM obtained. Alternatively, the recess can be applied only to the target area or central region of the product, resulting in reduced spread. As yet another alternative arrangement, the recess can be arranged only on the peripheral edge of the product,
As a result, it will probably prevent the fluid from migrating outside the product. Designs that combine such forms may be envisioned to improve overall product performance and protection. The exact dimensions, location, etc. will depend on the fluid being processed and the target benefit. Yet another alternative embodiment can include a liner, for example, a topsheet and a layer such as a surge layer perforated together. Such piercing together can be done in a pattern such that an aperture is created at the bottom of each recess.
The placement of various treatments such as surfactants and skin health agents can also be varied, eg, they are placed only on the bottom of each recess or on the inner surface of the liner. Yet another way to facilitate the flow of fluid into the recesses is to place fibers in each recess perpendicular to the plane of material. The fibers allow fluids to be directed into the recess, thus reducing the possibility of liquid spillage from the product. As will be appreciated by those skilled in the art, modifications and variations to the present invention are believed to be within the ability of those skilled in the art. The inventor intends such modifications and variations to fall within the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明によるライナの凹面形態の列の例を示す図である。[Figure 1]   FIG. 6 shows an example of a concave form row of liners according to the present invention.

【図2】 本発明によるライナの凹面形態の列の別の例を示す図である。[Fig. 2]   FIG. 8 shows another example of a concave form row of liners according to the present invention.

【図3】 凹面形態を有する2層複合材の断面図である。[Figure 3]   FIG. 5 is a cross-sectional view of a two-layer composite material having a concave shape.

【図4】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 4 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave morphology placed in various rows on the product.

【図5】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 5 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave form placed in various rows on the product.

【図6】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 6 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave morphology placed in various rows on the product.

【図7】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 7 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave morphology placed in various rows on the product.

【図8】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 8 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave morphology placed in various rows on the product.

【図9】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 9 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave morphology placed in various rows on the product.

【図10】 製品上の様々な列に置かれた凹面形態を有する女性用衛生製品の一例を示す図
である。
FIG. 10 illustrates an example of a feminine hygiene product having a concave morphology placed in various rows on the product.

【図11】 凹面形態を有する3層の実施形態を示す図である。FIG. 11   FIG. 6 illustrates a three layer embodiment having a concave morphology.

【図12】 材料又は材料システムの流体吸込時間の測定の使用に好適なレートブロック装
置の概略図である。
FIG. 12 is a schematic diagram of a rate block device suitable for use in measuring the fluid suction time of a material or material system.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/53 A41B 13/02 C 13/534 E // A61F 13/02 310 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 アリカン ミー イナイェス アメリカ合衆国 ジョージア州 30066 マリエッタ ウィンザー オークス ドラ イヴ 4474 (72)発明者 クロウザー ディヴィッド ジョージ アメリカ合衆国 ジョージア州 30004 アルファレッタ アーバーヒル レーン 1060 (72)発明者 デイリー マイケル アレン アメリカ合衆国 ジョージア州 30005 アルファレッタ ヘイターレイ ドライヴ 5865 (72)発明者 ダーメイ エマニュエル セシル アメリカ合衆国 ジョージア州 30350 ダンウッディー ロズウェル ロード 8390ビー (72)発明者 ジョーンズ エリック ミッチェル アメリカ合衆国 ジョージア州 30076 ロズウェル ノース タルボット コート 215 (72)発明者 リンドン ジャック ネルソン アメリカ合衆国 ジョージア州 30201 アルファレッタ イースト ブルフ ロー ド 14810 (72)発明者 ポール スーザン キャロル アメリカ合衆国 ジョージア州 30022 アルファレッタ タナーズ クロッシング 310 (72)発明者 ポッツ ディヴィッド チャールズ アメリカ合衆国 ジョージア州 30338 ダンウッディー ウィンターホール コー ト 5268 (72)発明者 セイス フィリップ アンソニー アメリカ合衆国 ジョージア州 30135 ダグラスヴィル グレイス レイク ドラ イヴ 9455 (72)発明者 ヴァロナ ユージニオ ゴー アメリカ合衆国 ジョージア州 30062 マリエッタ ウッドラン トレイル 3309 Fターム(参考) 3B029 BD19 4C003 AA06 4C098 AA09 CC03 CC05 CC08 DD02 DD06 DD08 DD10 DD12 DD13 DD14 DD22 DD23 DD24 DD25 DD26 DD28 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61F 13/53 A41B 13/02 C 13/534 E // A61F 13/02 310 (81) Designated country EP ( AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, A, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO , RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Alican Mei Ines United States Georgia 30066 Marietta Windsor Oaks Drive 4474 (72) Inventor Crowser David George, Georgia, USA 30004 Alpharetta Arbor Hill Lane 1060 (72) Inventor Daily Michael Are United States Georgia 30005 Alpharetta Hatterley Drive 5865 (72) Inventor Dermay Emmanuel Cecil United States Georgia 30350 Dunwoody Roswell Road 8390 Be (72) Inventor Jones Eric Mitchell United States Georgia 30076 Roswell North Talbot Court 215 (72) Inventor Lyndon Jack Nelson U.S.A. Georgia 30201 Alpharetta East Bullfloor 14810 (72) Inventor Paul Susan Carroll U.S.A. Georgia 30022 Alpharetta Tanners Crossing 310 (72) Inventor Potts David Charles U.S.A. Georgia 30338 Dunwoody Winterhall Court 5268 ( 72) Inventor Seis Philip Anthony USA State of Georgia 30135 Douglasville Grace Lake Drive 9455 (72) Inventor Valona Eugeneio Go United States of America Georgia 30062 Marietta Woodrun Trail 3309 F Term (Reference) 3B029 BD19 4C003 AA06 4C098 AA09 CC03 CC05 CC08 DD02 DD06 DD08 DD10 DD12 DD12 DD14 DD12 DD12 DD14 DD12 DD12 DD14 DD12 DD14 DD12 DD14 DD12 DD14 DD12 DD12 DD12 DD25 DD26 DD28

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の層及び第2の層を含み、互いに向かい合わせの関係に
あって、少なくとも1つのエンボス加工された凹面形態を有する、ことを特徴と
する、パーソナルケア製品のためのライナ。
1. A personal care product, comprising a first layer and a second layer, facing each other and having at least one embossed concave form. Liner.
【請求項2】 区分された凹面形態の列を有することを特徴とする請求項1
に記載のライナ。
2. A column having a sectioned concave form.
Liner described in.
【請求項3】 前記区分された凹面形態の列は、少なくとも1つの凹部に前
記層と垂直な方向の繊維を有することを特徴とする請求項2に記載のライナ。
3. The liner of claim 2, wherein the array of segmented concave features has fibers in at least one recess in a direction perpendicular to the layer.
【請求項4】 前記第1層及び第2層は、接着剤、機械的、交絡、熱的、及
び、超音波の手段から成るグループから選択された方法によって互いに結合され
ることを特徴とする請求項2に記載のライナ。
4. The first and second layers are bonded to each other by a method selected from the group consisting of adhesive, mechanical, entanglement, thermal, and ultrasonic means. The liner according to claim 2.
【請求項5】 前記第1層及び第2層は、溶融相容性を有することを特徴と
する請求項2に記載のライナ。
5. The liner of claim 2, wherein the first and second layers are melt compatible.
【請求項6】 前記第1層は、可溶性表面活性剤を用いて処理されているこ
とを特徴とする請求項2に記載のライナ。
6. The liner of claim 2, wherein the first layer has been treated with a soluble surfactant.
【請求項7】 前記凹部の各々は底部を有し、前記第1層は、前記凹部の各
々の底部で可溶性表面活性剤を用いて処理されていることを特徴とする請求項6
に記載のライナ。
7. The method of claim 6, wherein each of the recesses has a bottom, and the first layer is treated with a soluble surfactant at the bottom of each of the recesses.
Liner described in.
【請求項8】 前記第1層は、肌の健康薬品を用いて処理されていることを
特徴とする請求項2に記載のライナ。
8. The liner of claim 2, wherein the first layer is treated with a skin health chemical.
【請求項9】 前記第1層は、ポリオレフィン繊維から製造された不織ウェ
ブを含むことを特徴とする請求項2に記載のライナ。
9. The liner of claim 2, wherein the first layer comprises a nonwoven web made of polyolefin fibers.
【請求項10】 前記ポリオレフィンは、ポリプロピレンであることを特徴
とする請求項8に記載のライナ。
10. The liner of claim 8, wherein the polyolefin is polypropylene.
【請求項11】 前記第1層に開孔部を更に含むことを特徴とする請求項2
に記載のライナ。
11. The first layer further comprises an opening portion.
Liner described in.
【請求項12】 前記第1層及び第2層は、共に穿孔されていることを特徴
とする請求項2に記載のライナ。
12. The liner of claim 2, wherein the first and second layers are perforated together.
【請求項13】 前記第1層は、真空穿孔法及び機械的穿孔法から成るグル
ープから選択された方法によって穿孔されたフィルムから製造されることを特徴
とする請求項2に記載のライナ。
13. The liner of claim 2, wherein the first layer is made from a film perforated by a method selected from the group consisting of vacuum perforation and mechanical perforation.
【請求項14】 前記第2層は、スルーエア結合、熱結合、及び、接着剤結
合から成るグループから選択された方法により結合された、ポリオレフィン繊維
のボンデッドカーデッドウェブを含むことを特徴とする請求項2に記載のライナ
14. The second layer comprises a bonded carded web of polyolefin fibers bonded by a method selected from the group consisting of through air bonding, thermal bonding, and adhesive bonding. The liner according to claim 2.
【請求項15】 複合繊維を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の
ライナ。
15. The liner of claim 13 further comprising bicomponent fibers.
【請求項16】 前記第2層は、前記第1層に比べてより濡れ性を有するこ
とを特徴とする請求項2に記載のライナ。
16. The liner of claim 2, wherein the second layer is more wettable than the first layer.
【請求項17】 前記第2層は、発泡材を含むことを特徴とする請求項2に
記載のライナ。
17. The liner of claim 2, wherein the second layer comprises a foam material.
【請求項18】 前記凹面形態は、ターゲット区域に位置することを特徴と
する請求項2に記載のライナ。
18. The liner of claim 2, wherein the concave feature is located in a target area.
【請求項19】 50秒未満の吸込み値を有することを特徴とする請求項2
に記載のライナ。
19. A suction value of less than 50 seconds.
Liner described in.
【請求項20】 0.40グラム未満の再濡れ値を有することを特徴とする
請求項2に記載のライナ。
20. The liner of claim 2 having a rewet value of less than 0.40 grams.
【請求項21】 0.60グラム未満の流出値を有することを特徴とする請
求項2に記載のライナ。
21. The liner of claim 2 having an outflow value of less than 0.60 grams.
【請求項22】 60パーセント未満の圧力下キャリパ損失を有することを
特徴とする請求項2に記載のライナ。
22. The liner of claim 2 having a caliper loss under pressure of less than 60 percent.
【請求項23】 前記凹面形態は、10センチメートル未満の直径を有する
ことを特徴とする請求項2に記載のライナ。
23. The liner of claim 2, wherein the concave form has a diameter of less than 10 centimeters.
【請求項24】 前記凹面形態は、20ミリメートル未満の深さを有するこ
とを特徴とする請求項2に記載のライナ。
24. The liner of claim 2, wherein the concave form has a depth of less than 20 millimeters.
【請求項25】 請求項2に記載の布を含むことを特徴とする婦人用衛生パ
ッド。
25. A feminine hygiene pad comprising the cloth according to claim 2.
【請求項26】 請求項2に記載の布を含むことを特徴とするおむつ。26. A diaper comprising the cloth according to claim 2. 【請求項27】 請求項2に記載の布を含むことを特徴とする成人失禁用製
品。
27. An adult incontinence product comprising the fabric of claim 2.
【請求項28】 互いに向かい合わせの関係にあり、区分されたエンボス加
工の凹面形態の列を有する、第1の層及び第2の層を含み、 40秒未満の吸込み値、0.35グラム未満の再濡れ値、0.50グラム未満
の流出値、及び、50パーセント未満の圧力下キャリパ損失を有する、 ことを特徴とする、パーソナルケア製品のためのライナ。
28. A first layer and a second layer in opposed relation to each other and having rows of segmented embossed concave features, a suction value of less than 40 seconds, less than 0.35 grams. A liner for personal care products, which has a rewet value of less than 0.50 grams, an outflow value of less than 0.50 grams, and a caliper loss under pressure of less than 50 percent.
【請求項29】 前記第2層は、前記第1層よりも少なくとも3分の1だけ
狭くなっていることを特徴とする請求項27に記載のパーソナルケア製品。
29. The personal care product of claim 27, wherein the second layer is at least one third narrower than the first layer.
JP2001521268A 1999-09-07 2000-08-14 Embossed liner for absorbent articles Abandoned JP2003508156A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39048499A 1999-09-07 1999-09-07
US09/390,484 1999-09-07
PCT/US2000/022186 WO2001017475A1 (en) 1999-09-07 2000-08-14 Embossed liner for absorbent article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508156A true JP2003508156A (en) 2003-03-04
JP2003508156A5 JP2003508156A5 (en) 2007-09-06

Family

ID=23542649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521268A Abandoned JP2003508156A (en) 1999-09-07 2000-08-14 Embossed liner for absorbent articles

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1227778A1 (en)
JP (1) JP2003508156A (en)
KR (1) KR20020025254A (en)
CN (1) CN1212819C (en)
AU (1) AU777296B2 (en)
BR (1) BR0013678A (en)
MX (1) MXPA02002447A (en)
WO (1) WO2001017475A1 (en)
ZA (1) ZA200201004B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142402A (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Kao Corp Absorbent article
JP2011030901A (en) * 2009-08-04 2011-02-17 Kao Corp Absorbent article

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530584B2 (en) * 2001-06-26 2010-08-25 花王株式会社 Absorbent articles
JP4628603B2 (en) * 2001-07-25 2011-02-09 大王製紙株式会社 Absorbent articles
US6837956B2 (en) 2001-11-30 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System for aperturing and coaperturing webs and web assemblies
US20040116029A1 (en) * 2002-02-14 2004-06-17 Kelly William G.F. Two layer structure for absorbent articles
JP3993452B2 (en) * 2002-03-29 2007-10-17 ユニ・チャーム株式会社 Thin absorbent article and method for manufacturing the same
EP1782783B1 (en) 2004-06-28 2014-03-12 Daio Paper Corporation Absorbing material
EP1772126B1 (en) 2004-06-28 2013-09-11 Daio Paper Corporation Apparatus for producing absorbing material, absorbing material and absorbent article
CN101849876B (en) 2004-06-28 2014-09-03 大王制纸株式会社 Absorbent article and process for producing absorber
US8859844B2 (en) * 2004-06-30 2014-10-14 Diao Paper Corporation Sanitary napkin with a tow fiber assembly
JP4593986B2 (en) * 2004-06-30 2010-12-08 大王製紙株式会社 Absorber
EP1774940B1 (en) 2004-06-30 2013-09-11 Daio Paper Corporation Humor absorbent article
US7951127B2 (en) * 2006-12-15 2011-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite bodyside liner
SE533843C2 (en) * 2009-06-15 2011-02-08 Moelnlycke Health Care Ab Wound pad comprising a body of compressed open cell foam material
US8658852B2 (en) 2011-03-14 2014-02-25 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with an embossed topsheet
US8603277B2 (en) * 2011-03-14 2013-12-10 The Procter & Gamble Company Method for assembling disposable absorbent articles with an embossed topsheet
CN102793608A (en) * 2011-05-27 2012-11-28 重庆善待卫生用品有限公司 Hygienic product and preparation method thereof
US9216117B2 (en) 2012-03-30 2015-12-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with point fusion bonding
US20150282998A1 (en) 2014-04-08 2015-10-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having substrates having zonal treatments
US10813797B2 (en) * 2017-06-22 2020-10-27 The Procter & Gamble Company Laminate webs and absorbent articles having the same
MX2020010681A (en) * 2018-04-19 2020-11-06 Kimberly Clark Co Absorbent body for use in an absorbent article.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967623A (en) * 1975-06-30 1976-07-06 Johnson & Johnson Disposable absorbent pad
US4518451A (en) * 1982-09-02 1985-05-21 Personal Products Company Embossed panty liner
SE449285B (en) * 1984-05-15 1987-04-27 Moelnlycke Ab ABSORBING PRODUCT, SUCH AS BLOW, BINDING OR SAR SURFACE
US5336552A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
CA2099842A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-04 Joanne Mary Lantz Absorbent article having an umbilical protection feature and an abbreviated absorbent structure
CA2136675C (en) * 1993-12-17 2005-02-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid permeable, quilted film laminates
JP3258909B2 (en) * 1996-06-28 2002-02-18 ユニ・チャーム株式会社 Disposable body fluid absorbent articles
EP0842650A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 The Procter & Gamble Company Resin bonded fluid handling materials
SE512638C2 (en) * 1996-12-11 2000-04-17 Sca Hygiene Prod Ab Liquid-receiving layers for absorbent articles, absorbent articles and liquid-receiving articles
JP3464587B2 (en) * 1997-02-28 2003-11-10 ユニ・チャーム株式会社 Body fluid absorbent articles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142402A (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Kao Corp Absorbent article
JP2011030901A (en) * 2009-08-04 2011-02-17 Kao Corp Absorbent article

Also Published As

Publication number Publication date
AU6904400A (en) 2001-04-10
CN1212819C (en) 2005-08-03
ZA200201004B (en) 2003-04-30
MXPA02002447A (en) 2002-07-30
WO2001017475A1 (en) 2001-03-15
BR0013678A (en) 2002-05-07
KR20020025254A (en) 2002-04-03
EP1227778A1 (en) 2002-08-07
CN1372451A (en) 2002-10-02
AU777296B2 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508156A (en) Embossed liner for absorbent articles
US6723892B1 (en) Personal care products having reduced leakage
US6172276B1 (en) Stabilized absorbent material for improved distribution performance with visco-elastic fluids
US7687681B2 (en) Menses specific absorbent systems
KR101422312B1 (en) Treatment of personal care products to reduce leakage
KR20020081486A (en) Co-apertured Systems for Hygienic Products
US6867344B2 (en) Absorbent article with fluid treatment agent
JPH07502433A (en) Hygienic absorbent products with meltblown parts
JP2002540848A (en) Sanitary pad for variable flow control
KR20010101284A (en) Materials for Fluid Management in Personal Care Products
AU2002312594B2 (en) Pulp and synthetic fiber absorbent composites for personal care products
AU2002312594A1 (en) Pulp and synthetic fiber absorbent composites for personal care products
JP2003522562A (en) Personal care product with fluid dividing means
US20030125688A1 (en) Adhesive system for mechanically post-treated absorbent structures
US20030014026A1 (en) Pulp fiber absorbent composites for personal care products
NL2028199B1 (en) Absorbent article with resilient bottom layer
NL2027163B1 (en) Absorbent article with improved bottom distribution assembly
KR100918543B1 (en) Absorbent article with fluid treatment agent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610