JP2003502090A - 検体センサと共に使用するための特性モニタシステム - Google Patents

検体センサと共に使用するための特性モニタシステム

Info

Publication number
JP2003502090A
JP2003502090A JP2001504281A JP2001504281A JP2003502090A JP 2003502090 A JP2003502090 A JP 2003502090A JP 2001504281 A JP2001504281 A JP 2001504281A JP 2001504281 A JP2001504281 A JP 2001504281A JP 2003502090 A JP2003502090 A JP 2003502090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
sensor
monitoring device
receiver
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001504281A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ ディー ザ サード コージー
クリフォード ダブリュ ヘイグ
ジョン ティー マストロトタロ
アントワープ ウィリアム ピー ヴァン
Original Assignee
メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Publication of JP2003502090A publication Critical patent/JP2003502090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 使用者の特性を示す信号を生成する少なくとも一個の特性センサを備えたシステム中で使用する特性モニタは、筐体と、検査細片受け器と、センサ受信機と、プロセッサとを有している。検査細片受け器は、検体の量を判定するために検体に曝される検査細片を受け入れて検査するためのものである。センサ受信機は、少なくとも一個の特性センサから生成されるセンサデータ信号を受信するのに用いられる。プロセッサは、センサ受信機と検査細片受け器とに接続され、検体の判定した量および少なくとも一個の特性センサからのセンサデータ信号を処理する。特性モニタは、処理された信号を他のデータ受信装置に送信するための、プロセッサに接続された送信機を更に備えている。送信機は、処理された信号を無線周波数で送信することが望ましい。特性モニタ装置は、更にディスプレイを有し、このディスプレイは検体の判定した量と特性センサからの処理された信号とを表示する。さらに、特性モニタは、メモリを有し、検査細片受け器からの検体の判定した量と、少なくとも一個の特性センサからの処理されたセンサデータ信号とを前記メモリに格納することができる。また、センサデータ信号は前記センサ受信機により連続的に、ほぼ連続的に、もしくは間歇的に、またはこれらの全ての態様で受信できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、センサ素子と共に使用するための特性モニタに係り、特別な実施の
形態では、検査細片等からの連続的な測定値と個別の測定値とを調整して患者の
状態を検査しモニタする便を図るための特性メータを有する特性モニタに関する
【0002】 (背景技術) 長年、人体の特徴は体液試料を採取することにより判定されてきた。例えば、
糖尿病患者は、しばしば、血液グルコースメータを用いて血中グルコースレベル
の検査を受ける。伝統的な血液グルコースの判定は、ランセットを用いた痛みを
伴うフィンガースティックを利用し、血液グルコースメータで使用する少量の血
液試料を取り出して行う。この判定は、ランセットが皮下組織の神経に接触する
ため不快感をもたらす。糖尿病患者の状態を制御しその情報を得る手段を得るた
めに、毎日数個のフィンガースティックと検査とが必要となる(1日8回以上こ
の検査をすることがまれではない)。ランセットによる切開の苦痛と多数のニー
ドルスティックによる累積する不快感が、一定期間中の特性の変化を判定するた
めに用いる医学検査計画に患者が応じられない強い理由である。さらに、この血
液グルコースメータは、個別の時点でのデータを提供するだけに設計されており
、1日に多数回の検査を行う場合ですら、検査時間の間の特性の変化を示す連続
データを提供しない。
【0003】 モニタと共に使用するための種々の埋め込み可能な電気化学的なセンサが、患
者の血液中の特定の作用物質あるいは組成を検出または定量化ないしはその双方
を行うために開発された。例えば、糖尿病患者の血中グルコースレベルの指標を
得るのに使用するためにグルコースセンサが開発されている。通常、患者への定
期的なインシュリンの投与を含む治療計画をモニタしかつ調整し、あるいはその
一方のみを行うのに、この様な値が有用である。かくして、モニタからの血中グ
ルコースの値により、米国特許第4,562,751号、第4,678,408
号および第4,685,903号に一般的に開示されている半自動化された外部
タイプの治療薬物注入ポンプや、米国特許第4,573,994号に一般的に開
示された自動化された埋め込み可能な治療薬物注入ポンプを用いる治療が改善さ
れる。これらの米国特許の内容は、ここで参照することにより本明細書中に組み
込まれる。典型的な薄膜センサが、共通に譲渡された米国特許第5,390,6
71号、第5,391,250号、第5,482,473号および第5,586
,553号に開示されており、これらに開示された内容は、ここで参照すること
により本明細書中に組み込まれる。また、米国特許第5,299,571号も参
照せよ。しかしながら、モニタと電気化学的センサは、時間が経つにつれドリフ
トが増大するため、その増大を調整するための較正を血液グルコースメータによ
り得られた値を用いて行うことをしばしば必要とする。したがって、モニタと電
気化学的センサとはより正確な動向情報を提供できるが、別途血液グルコースメ
ータがなおしばしば必要となる。
【0004】 (発明の開示) 本発明の一態様の目的は、上述した制限を実用上取り除いた、特性メータと一
体化された改良された特性モニタを提供することである。
【0005】 本発明の一態様によれば、使用者の特性をあらわす信号を生じる特性センサを
少なくとも一個備えたシステム中で使用するための特性モニタが、筐体と、検査
細片受け器と、センサ受信機と、プロセッサとを有する。検査細片受け器は、検
体に曝された検査細片を受け取って検査し、検体の量を判定するためのものであ
る。センサ受信機は、少なくとも一個の特性センサにより生成されたセンサデー
タ信号を受信するために用いられる。プロセッサはセンサ受信機と検査細片受け
器とに接続され、検体の判定した量と、少なくとも一個の特性センサからのセン
サデータ信号とを処理する。プロセッサは、センサ受信機からのセンサデータ信
号をモニタし、このセンサデータ信号の較正を行うのに検査細片受け器をいつ使
うべきかを判定するようにすることが望ましい。別の態様は、処理したセンサデ
ータ信号を他のデータ受信装置に送信する、プロセッサに接続された送信機を有
する。送信機は処理したセンサデータ信号を無線周波数で送信することが望まし
い。更に別の態様はディスプレイを有し、このディスプレイは検査細片受け器か
らの検体の判定した量と少なくとも一個の特性センサからの処理されたセンサデ
ータ信号とを表示する。付加的態様は、メモリを有し、検査細片受け器からの検
体の判定した量と、少なくとも一個の特性センサからの処理されたセンサデータ
とをメモリに格納する。また、センサデータ信号は、センサ受信機により連続的
、ほぼ連続的、もしくは間歇的にまたはその全ての態様で受信することができる
【0006】 他の態様においては、プロセッサは他の医学装置をプログラムする能力を有し
、送信機は他の医学装置にプログラムを送信する。また、送信機は、送信機と、
離れて置かれた処理装置との間のリレー装置を介して送信する。さらに、リレー
装置は、処理されたセンサデータ信号を増幅することにより、送信機から、離れ
て置かれた処理装置により受信されるまでの最大距離を増大させ、また、リレー
装置は、離れて置かれた処理装置が送信機と別の部屋に置かれることを可能にす
る。さらに、リレー装置は、遠隔通信装置を有することができ、送信機が警報を
生成したときに遠隔通信装置がその警報を離れて置かれた受信ステーションに送
信する。
【0007】 特定の態様においては、特性センサは特性モニタから離れて置かれ、センサ受
信機は、離れて置かれた特性センサからセンサデータ信号を無線信号として受信
する。さらに、特性モニタは、プロセッサに接続され、他の処理装置からプログ
ラム命令を受信するデータ受信機を有することができる。
【0008】 本発明の別の態様は、使用者の特性を示す信号を生成する少なくとも一個の特
性センサを備えたシステム中で使用する特性モニタであって、筐体と、第二の特
性判定装置と、センサ受信機と、プロセッサとを有している。第二の特性判定装
置は、筐体内にあり、検体を受け入れて検査し、特性センサとは独立して検体の
量を判定する。センサ受信機は、少なくとも一個の特性センサから生成されるセ
ンサデータ信号を受信する。プロセッサは、センサ受信機と第二の特性判定装置
とに接続され、第二の特性判定装置からの検体の判定した量および少なくとも一
個の特性センサからのセンサデータ信号を処理する。プロセッサは、センサ受信
機からのセンサデータ信号をモニタして、第二の特性判定装置が、センサデータ
信号の較正をするのにいつ使われるかを判定することができる。ある態様では、
少なくとも一個の特性センサが特性モニタから離れて置かれ、センサ受信機は、
離れて置かれた少なくとも一個の特性センサからセンサデータ信号を無線信号と
して受信する。追加的態様においては、特性モニタは、処理されたセンサデータ
信号を他のデータ受信装置に送信するための、プロセッサに接続された送信機を
備えている。特性モニタは、ディスプレイを有することができ、ディスプレイは
第二の特性判定装置からの検体の判定した量と少なくとも一個の特性センサから
の処理されたセンサデータ信号とを表示する。特性モニタの他の態様は、メモリ
を有し、第二の特性判定装置からの検体の判定した量と、少なくとも一個の特性
センサからの処理されたセンサデータ信号とをメモリに格納することができる。
この特性モニタは、センサ受信機から連続的に、ほぼ連続的に、間歇的にのいず
れか一つないしは全ての態様でセンサデータ信号を受信できる。
【0009】 特定の態様では、第二の特性判定装置は、第二の特性センサを利用した第二の
特性モニタである。例えば、第二の特性モニタと第二の特性センサとは、特性モ
ニタと少なくとも一個の特性センサとにより使用される検出技術とは異なった検
出技術を用いることができる。第二の特性判定装置は、検体の量を、連続的に、
ほぼ連続的に、もしくは間歇的に、またはそれらの全ての態様で、判定すること
ができる。別の態様では、第二の特性判定装置は個別の試料を利用して検体の量
を判定し、また、第二の特性判定装置は検査細片を利用して試料を解析し、検体
の量を判定する。
【0010】 本発明のその他の特徴と利点とは、本発明の実施の形態の種々の特徴を例示の
方法で図示する添付した図面と共に解釈されると、以下の詳細な説明から明らか
となるであろう。
【0011】 (発明を実施するための最良の形態) 図に示すように、本発明は、連続に、もしくはほぼ連続に、または間歇的に人
体の特性を判定する、センサセットからデータを得る特性モニタシステムとして
構成される。本発明の望ましい実施の形態において、特性モニタは、較正、デー
タ解析および検証のいずれかまたはその全てを行うことのできる、個別の測定値
を得るための特性メータを有する。センサセットとモニタの特定の実施の形態は
、使用者の血液もしくは体液またはその双方におけるグルコースレベルを判定す
るためのものである。しかし、本発明の他の実施の形態では、ホルモンや、コレ
ステロール、薬物濃度、ウィルス性の対象物(例えばHIV(ヒト免疫不全ウィ
ルス))等の他の作用物質、特性または組成のレベルを判定するのに用いること
ができる。この特性モニタと特性センサとは、主として人体の皮下組織に関する
使用に適合している。しかし、更に別の実施の形態では、筋肉や、リンパ液や、
臓器の組織や、静脈や、動脈などの他のタイプの組織や、動物の組織に用いるこ
とができる。特性メータは、主として、血液試料を使用する検査細片に対して使
用するようにされている。しかし、この特性メータの更に別の実施の形態は、受
け器上に置かれた液体試料などの他の検査組織などや、間質液、脊髄液、唾液、
尿、涙、汗などの他の液体の試料を使用する検査細片を用いることができる。更
に別の実施の形態では、第1の特性モニタに接続したセンサからのデータの精度
を較正し確認するために、自動的に連続してもしくはほぼ連続してまたは間歇的
に測定値を提供することを主な目的として、第1の特性モニタとは異なるセンサ
技術を利用した他の特性モニタに特性メータを置き換えることができる。
【0012】 図1は、本発明の望ましい実施の形態に係る特性モニタシステム10の斜視図
を示す。この特性モニタシステム10は、皮下センサセット150(すなわち、
センサ部分を、例えば、皮膚の下の皮下組織などに埋め込む)と、センサケーブ
ル/コネクタ180を介してセンサセット150に接続される、遠隔伝送するよ
うにした特性モニタ送信機100と、特性メータ300を含む特性モニタ200
とを備えている。皮下センサセット150は、「薄膜センサの製作方法」と題さ
れた米国特許第5,391,250号、「フレキシブル回路コネクタ」と題され
た米国特許第5,482,473号、「経皮的センサ挿入セット」と題された米
国特許第5,390,671号、「経皮的センサ挿入セット」と題された米国特
許第5,568,806号、「経皮的センサ挿入セット」と題された米国特許第
5,586,553号、「変換器導入器アセンブリ」と題された米国特許第5,
779,655号、「使い捨てセンサ挿入アセンブリ」と題された係属中の米国
特許出願第08/871,831号により詳細に開示されているような電極タイ
プのセンサを利用している。なお、これらの米国特許および特許出願はここで引
用することにより全て本明細書中に組み込まれる。しかし、他の実施の形態では
、皮下センサセット150のセンサは、化学的、光学的等の他のタイプのセンサ
を用いてもよい。更に別の実施の形態では、このセンサは、皮膚の外表面上で用
いるタイプや、使用者の皮膚層の直下に置かれるタイプのものであってよい。表
面に装着するセンサの望ましい実施の形態は、皮膚の表面下から採取した間質液
を利用する。
【0013】 遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機100は、一般に、データを送信す
る能力を有する。しかし、他の実施の形態では、遠隔伝送するようにした特性モ
ニタ送信機100は、センサセット150と特性モニタ200との間の双方向通
信を容易にする受信機等を有することができる。特性モニタ200は送信データ
を利用して特性値を判定する。無線周波数(RF)を用いた遠隔伝送方法が望ま
しいが、光線、赤外線、超音波等の他の無線技術も使用できる。さらに、センサ
150から特性モニタ200へデータを遠隔伝送する代わりに有線接続を用いる
こともできる(図3参照)。
【0014】 特性メータ300は、患者の身体から採取した試料を有する検査細片350等
を利用して個別の時点における使用者の特性(すなわち検体レベル)を判定する
。特性メータ300からの個別の測定値は特性モニタ200のメモリに記憶され
、特性メータ300からの検査結果に対して特性モニタ200を較正するのに用
いることができる。この較正は、実時間でもできるし、特性モニタ200中で、
または、この検査結果が別のコンピュータや通信ステーション等にダウンロード
された場合には、以後の解析や再検討の間に以後の較正を利用しておこなうこと
ができる。使用するのに適した特性メータ300は、ロッシュダイアグノスティ
ック(Roche Diagnostics)、バイエルコーポレーション(B
ayer corporation)、アボットメディセンス(Abbott
Medisense)、ジョンソン&ジョンソン(Johnson & Joh
nson)、マーキュリーダイアグノスティック(Mercury Diagn
ostics)、クロニムド(Chronimed)などにより製造されている
【0015】 図2は、図1に示した特性モニタ200の簡略化した流れブロック図を示して
いる。図2に示すように、特性モニタ200は、特性メータ300とセンサセッ
ト150に対するインタフェースとを備えている。特性モニタ200は、キーパ
ッド202と、リードオンリメモリ(ROM)204と、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)206と、ディスプレイ208と、データ入出力(I/O)ポート
210と、センサモニタ212と、センサインタフェース214と、マイクロプ
ロセッサ216と、電池および電源またはそのいずれか一方218とを有してい
る。特性モニタ200中に内蔵される特性メータ300は、特性検査メータ30
2と、検査インタフェース304とを有する。
【0016】 特性モニタ200中のマイクロプロセッサ216は、数種類の異なった方法で
起動される。キーパッド202はマイクロプロセッサ216に直接接続され、マ
イクロプロセッサ216を起動するのに用いることができる。その結果、起動さ
れたマイクロプロセッサ216は、センサデータ、メータ値、事象データ等に関
する関連情報を記憶できるようになる。例えば、マイクロプロセッサ216は、
時間、日付け、検査細片350からの検体レベルを記憶し、使用者により独立し
た事象を記録するのに用いられる。さらに、キーパッド202は、マイクロプロ
セッサ216を起動して、解析し、較正し、ディスプレイ208を制御し、保存
されたデータと結果をダウンロードし、プログラム命令をアップロードするなど
のことを行わせるためにマイクロプロセッサ216を制御するのに用いられる。
マイクロプロセッサ216は、センサ150の接続若しはセンサ150からのデ
ータの受信を示す特定の信号をセンサインタフェース214から受信することに
よって、または内蔵の特性メータ300の検査インタフェース304へ検査細片
350を挿入することにより、またはその信号受信および検査細片350の挿入
の双方によっても起動される。一度起動されると、マイクロプロセッサ216は
、データを記憶し、信号値を解析し、結果の精度を検査し、較正し、データをダ
ウンロードし、再検討と解析のためにデータを提示し、命令、警告、警報を出す
等の動作を行う。
【0017】 マイクロプロセッサ216は、ROM204およびRAM206と接続されて
いる。好ましい実施の形態においては、ROM204は消去可能プログラム可能
ROM(EPROM)であり、RAM206はスタティックRAMである。しか
し、他のダイナミックRAM、ノンスタティックRAM、リライタブルROM、
フレッシュメモリなどの共通点を有するメモリ記憶素子を用いることができる。
一般に、ROM204は、マイクロプロセッサ216により用いられるプログラ
ムを記憶し、センサモニタ212の信号値中の受信信号値に対応する検体量等の
種々のパラメータと、センサ150からのセンサ信号や特性メータ300の動作
や検査結果とセンサ信号値との対応を調整するための較正技術と、日時と、使用
者への情報の報告の仕方とを決定する。RAM206は、マイクロプロセッサ2
16により、後で使用者あるいは医師が想起するためにセンサ信号値と検査細片
350の検査結果とに関する情報を記憶するために使用される。例えば、使用者
あるいは医師は、記憶した情報を後刻打ち出して、治療のための処方計画の伸展
性を決定し、または検体値レベルを投薬に対して比較できる。このことは、情報
をディスプレイ208にダウンロードし、記憶された全ての記録をそれらがディ
スプレイ208上に表示されているままに一時に打ち出すことにより達成される
。さらに、RAM206は、更新されたプログラム命令もしくは患者に固有の情
報またはその双方を記憶することもできる。
【0018】 望ましい実施の形態においては、マイクロプロセッサ216はデータ入出力(
I/O)ポート210に接続されており、使用者は、このデータI/Oポート2
10を介して、評価、解析、較正等のために、記憶した情報を(図示しない)外
部コンピュータにダウンロードすることができる。このデータI/Oポート21
0は双方向にデータを転送でき、更新されたプログラム命令または催促の警告を
使用者あるいは医師が設定できることが望ましい。望ましい実施の形態において
は、I/Oポート210は、「薬物注入ポンプのためのデータ転送システム」と
題された米国特許第5,376,070号に示され開示されたような赤外線(I
R)技術を用いている。この米国特許第5,376,070号の開示内容はここ
で引用することにより本明細書中に組み込まれる。しかし、別の実施の形態にお
いては、このI/Oポート210は、ケーブル、ファイバーオプティクス、RF
等の他のデータ転送技術を使用することができる。さらに別の実施の形態におい
ては、データI/Oポート210は、多重通信プロトコルないし方法を利用可能
にする多重ポートを有してもよいし、データを数種類の異なったモードで伝送す
ることができる汎用ポートを有してもよい。望ましい実施の形態においては、記
憶したデータは、コンピュータ、通信ステーション等にダウンロードできる(な
いしは新たなプログラム命令とデータをコンピュータ、通信ステーション等から
アップロードできる)。他の実施の形態においては、記憶したデータは、薬物注
入ポンプ等にダウンロードできる(ないしは新たなプログラム命令とデータを薬
物注入ポンプ等からアップロードできる)。望ましい実施の形態においては、特
性モニタ200は従来のグルコースメータとほぼ同一の大きさかそれよりも小さ
い。しかし、他の実施の形態においては、特性モニタ200は、テレビジョン制
御器やポケット計算器に匹敵する程度に大きく形成してよいし、大きなディスプ
レイ208を備えてより複雑なあるいは容易なプログラムの作製を容易にするこ
ともできる。
【0019】 キーパッド202は、使用者が追加の情報を記憶させ、日時を設定し、特性メ
ータ300を使用した次回の検査を行う時を示す警報を設定できるようにする。
キーパッド202は、ディスプレイ208と連携し、パラメータを従来のグルコ
ースメータや薬物注入ポンプ等に設定するのに用いる代表的な方法を利用して、
種々のモード、警報、特徴などにアクセスするのに用いられる。キーパッド20
2は、特性モニタ200中に記憶したデータを操作して盤上ディスプレイ208
上に表示するのに用いることもできる。
【0020】 特性モニタ200は、更に自給式電池および電源218を有している。特性モ
ニタ200は(図示しない)電池を使用して、特性モニタ200に電力を供給す
ることが望ましい。例えば、2個ないし3個の複数の酸化銀電池を用いることが
できる。しかし、リチウムやアルカリ乾電池などの異なる電池化学作用を用いる
こともでき、また、異なる数の電池を用いることができることが理解される。望
ましい実施の形態においては、電池は1ヶ月ないし1年の寿命を持ち、電池が切
れそうな警告警報を発する。他の実施の形態では、より長いあるいはより短い電
池寿命を有し、あるいは、特性モニタ200中に、再充電可能な電池の再充電を
可能にする電力ポートないしは太陽電池を有してもよい。
【0021】 特性モニタ200のROM204も、特性メータ300を操作し制御する追加
のプログラムを記憶している。さらに、特性モニタ200のRAM206は、特
性メータ300から取得した結果を記憶できる。図2に示すように、検体試料を
保持する検査細片350は検査インタフェース304中に挿入される。このこと
により、特性検査メータ302とマイクロプロセッサ216とが起動される。特
性検査メータ302は、特性を解析し、解析結果をマイクロプロセッサ216に
送信する。マイクロプロセッサ216は、この結果をディスプレイ208上に表
示し、後の再検討のためにRAM206中に格納する。
【0022】 特性モニタ200のセンサモニタ212を制御するプログラムもROM204
中に記憶され、センサインタフェース214によりセンサセット150から受信
したセンサデータ信号値をセンサモニタ212とマイクロプロセッサ216とが
処理し、この処理結果はRAM206中に記憶される。センサモニタ212とセ
ンサインタフェース214とを、遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機10
0あるいはキーパッド202から信号を受信することにより、特性モニタから電
力を引き出すセンサセット150に有線で繋ぐことにより起動できる。望ましい
実施の形態は、「遠隔伝送するようにした特性モニタシステムとそれを用いる方
法」と題する米国特許出願第60/103,812号に示すように、特性モニタ
200(このシステムはセンサモニタ212のようなポテンシオスタットを有す
る)を用いて、遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機100からセンサ信号
を受信する。上記米国特許出願の内容はここで引用することにより本明細書中に
組み込まれる。別の実施の形態においては、「検体センサ、ホルタータイプモニ
タシステムおよびそれらを用いる方法」と題された米国特許出願第09/246
,661号に示されたように、ホルタータイプのモニタシステムからよりまれに
(あるいは定期的に)センサ信号を受信できる。上記米国特許出願の内容は、こ
こに参照することにより本明細書中に組み込まれる。
【0023】 望ましい実施の形態は、センサモニタ212からの生受信センサ信号値と特性
メータの特性検査メータ304からの検査結果をRAM206に記憶する。しか
し、他の実施の形態では、較正し調整した結果を、ダウンロードし、後で解析し
、再検討するために、RAM206に記憶することもできる。他の実施の形態で
は、調整した結果を記憶するだけである。
【0024】 一旦起動されると、センサインタフェース214は、使用者をモニタする検体
レベルを表すセンサセット150からの信号を連続的、間歇的、あるいはほぼ連
続的に受信する。望ましい実施の形態では、センサモニタ212はマイクロプロ
セッサ216と共に用いられ、データを蓄積し、スムージングし、センサインタ
フェース214から受信した信号から対応する検体レベルを判定する。対応する
値はディスプレイ208に表示できる。特性モニタ200は、特性メータ300
から供給された値を用いて、センサ信号値の較正も行うことができる。
【0025】 較正は、実時間でも、逆方向再較正(例えば、遡及的に)でも、その双方でも
行うことができる。別の実施の形態においては、マイクロプロセッサ216はセ
ンサモニタ212からセンサ信号をモニタし、特性メータ300をいつ使ってセ
ンサデータ信号の較正に用いる検査を行うべきか決定する。例えば、マイクロプ
ロセッサ216は、センサモニタ212からのセンサデータ信号があまりに速く
変化している場合には、較正検査を遅延すべきことを示すことができ、センサデ
ータの値が比較的安定しているときには、較正読み取りをすべきことを示唆する
ことができる。また、特性モニタは、使用者を促して、予め設定した周期的間隔
で較正を行うようにさせることができる。その代わりに、特性モニタは、使用者
を促して、食事や、運動などの使用者に関する入力事項である事象か、グルコー
スレベルの大きな偏りや、欠陥のあるあるいは妨げられた値などの動向の入力事
項である事象かのいずれかの事象により規定される間隔で較正を行わせることが
できる。
【0026】 図1ないし4に示すように、特性モニタ200は、遠隔伝送するようにした特
性モニタ送信機100などに取り付けられたケーブルおよびコネクタ180を介
してセンサセット150中のセンサから受信した測定の結果を表示するのに使用
されるディスプレイ208を有している。望ましい実施の形態においては、ディ
スプレイ装置208は、能動マトリックス液晶表示装置である。しかし、別の実
施の形態では、簡略化した液晶表示装置、発光ダイオード素子、蛍光素子、プラ
ズマスクリーンなどの他の表示素子を用いることができる。この表示される結果
と情報には、これらに限定されるわけではないが、特性の動向情報(例えば、グ
ルコースの変化速度)、履歴データのグラフ、平均特性レベル(例えばグルコー
ス)などが含まれる。他の実施の形態は、データをスクロールする能力を有する
。ディスプレイ208は特性モニタ200上のキーパッド202と共に用いて特
性モニタ200中のデータをプログラムないし更新するようにしてもよい。さら
に、特性メータ300からの結果を用いて更正されたデータを表示して使用者に
更新された動向とグルコースレベルデータとを提供することもできる。このこと
は、また、較正して、かつ新しく較正された(あるいは追加的に較正された)デ
ータと新しい較正(ないし追加的な較正)以前のままのデータとの間の差異を示
すのにも用いることができる。
【0027】 他の実施の形態においては、多数の特性センサを用いた場合には、各特性セン
サに対する個々のデータを記憶し表示して、2個の特性センサ間の比較と平均を
示すことができる。
【0028】 代表的な使用者は、糖尿病やその他の病気の合併症のために、見る能力および
触知できる能力が多少劣っていることが注目される。したがって、ディスプレイ
208とキーパッド202とは、見る能力および触知できる能力の減少した使用
者の需要に応えるように構成することが望ましい。別の実施の形態においては、
データ、検体レベル値、情報の確認などを、ビーという音や、言葉などの音声信
号、または振動により使用者に伝達できる。更に別の実施の形態は、キーパッド
202の代わりに(あるいはある場合にはキーパッド202に付け加えて)タッ
チスクリーンを使用し、耐水性を向上させ、特性モニタ200のハードウェア中
の変化を最小化し、改良ないしはアップグレードすることができる。更に別の実
施の形態は、(図示しない)マイクロフォンとその関連する回路類とを備え、薬
物注入装置の制御を音声で行うことを可能にしている。
【0029】 本発明の追加的な実施の形態は、遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機1
00と特性モニタ200とのいずれか一方または双方に振動警報器(あるいは、
発光ダイオード素子などのオプションの指示装置)を備え、センサセット150
の誤動作や、不適切な接続、電池の消耗、誤ったメッセージ、不完全なデータ、
送信機の干渉等に対する触知できる(振動の)警報を使用者に提供できる。振動
の警報を用いることにより、音声の警報に追加する合図を提供することになり、
このことは、短時間の反応が難しい人や、あるいは特性モニタシステム10を保
存して隠すために音声以外の警報が望ましい場合には、重要であり得る。
【0030】 図4に示すように、特性モニタ200の別の実施の形態は、センサセット15
0に接続された遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機100および薬物注入
セット450に接続された薬物注入ポンプ400と共に用いることができる。こ
の実施の形態においては、特性モニタ200は、やはり、プログラムを作り、薬
物注入ポンプ400などからのデータを取得するのに用いられる。この実施の形
態は、更に、使用者が所有しなければならない装置の量を減少する。その理由は
、特性モニタ200は、既に、遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機100
からのデータを較正するために必要な特性メータ300を有しているからである
。したがって、特性モニタ200は、センサデータとメータデータを薬物注入ポ
ンプ400からのデータと調整し、あるいは薬物注入ポンプ400の送り出しパ
ラメータを更新することができる。遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機1
00が、遠隔プログラミング、較正またはデータ受信するための受信機を有する
場合には、特性モニタ200は、送信機100を更新しプログラムするのにも使
用できる。したがって、使用者は単一の装置、すなわち特性モニタ200のみが
必要となり、特性モニタ200は、センサセット150からデータを受信し、特
性メータ300を用いて検体の個別の検査を行い、薬物注入ポンプ400をプロ
グラムし制御し、コンピュータ、通信ステーション等にデータをダウンロードし
、あるいはプログラム命令をアップロードする動作を行う。
【0031】 上述したように、特性モニタ200はセンサセット150から取得したデータ
を記憶し、薬物注入ポンプ400あるいはコンピュータなどへ解析のために提供
することに使用することもできる。別の実施の形態においては、特性モニタ20
0はモデム等を有し、健康管理の専門家へまたは専門家からデータを転送するこ
とができる。別の実施の形態は、モデム接続を介して更新したプログラムまたは
命令を受信できる。さらに、図5に示すように、リレーまたは中継器4を遠隔伝
送するようにした特性モニタ送信機100および特性モニタ200と共に用いて
、遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機100が特性モニタ200と共に使
用できる距離を増加させることができる。例えば、リレー4を用いて、遠隔伝送
するようにした特性モニタ送信機100とセンサセット150とを使用している
子供たちの両親へ離れた場所から情報を提供できる。この情報は、子供たちが睡
眠中別の部屋にいるときや、両親から離れた場所で活動しているときに使用でき
る。別の実施の形態においては、リレー4は、警報を発する能力を備えることが
できる。また、リレー4は、センサセット150および遠隔伝送するようにした
特性モニタ送信機100から、リレー4に接続されたモデムを介して離れた位置
にいる個人にデータを提供し、モニタ、ページャ等の上に表示することができる
。別の実施の形態においては、特性モニタ200およびセンサセット150から
のデータは、通信ステーション8(あるいはその代わりに、特性モニタ200、
他のデータ転送装置等)を介して、通信回線、モデムまたは無線接続により、図
6に示すように、PC、ラップトップ等の離れた位置にあるコンピュータ6にダ
ウンロードすることができる。また、ある実施の形態では、通信ステーション8
を省略し、コンピュータ6への直接モデムあるいは無線接続を用いることができ
る。更に別の実施の形態においへは、特性モニタ200または遠隔伝送するよう
にした特性モニタ送信機100のいずれか一方は、通信ステーション、モデム等
の離れた場所にある装置に警報を送信し、助けを呼ぶことができる。さらに、特
性モニタ200の別の実施の形態は、多数のセンサを同時にモニタリングする能
力を備えている。データ伝送は他の装置になされてもよいし、他の医療機器から
のデータや命令を受信する能力を備えてもよい。図1と図4に示すように、望ま
しい実施の形は、無線RF周波数を用いているが、他の実施の形態は、IR、光
、超音波、可聴周波数等を利用できる。別の実施の形態は、図3に示すように、
有線接続も使用できる。
【0032】 特性モニタシステム10は、特性モニタ200と特性メータ300とを一体化
することが望ましいが、センサセット150に実際のワイアで接続することを避
けて遠隔伝送するようにした特性モニタ送信機100を用いることが望ましい。
特性モニタシステム10の電子機器を二つの独立した装置、すなわち遠隔伝送す
るようにした特性モニタ送信機100(これはセンサセット150に取り付けら
れる)と特性モニタ200と、に分離することにより、いくつかの利点が実現さ
れる。例えば、ワイヤが見えない(あるいは重荷にならない)ので、使用者は特
性モニタシステム10の存在をより容易に衣類により隠すことができる。また、
そのことにより特性モニタ200を保護することがより容易になり、使用者がシ
ャワーを用い、運動し、睡眠をとる等の行為をするときに、特性モニタ200を
身体から取り離すことができる。さらに、多数の構成要素(例えば、送信機10
0および特性メータを備えた特性モニタ200)を用いることにより、一方のモ
ジュールまたは他方のモジュールを特性モニタシステム10を完全に置き換える
ことなく置き換えることができるので、アップグレードまたは置き換えを容易に
できる。さらに、多数の構成要素を用いることにより、次のような理由により、
製造の経済性を向上できる。すなわち、ある部品はより頻繁に取り替える必要が
ある場合があり、寸法に対する要求がモジュールごとに異なる場合があり、異な
った組み立て環境条件の場合があり、他の構成要素に影響を与えることなく部分
的に変更できる場合があるからである。
【0033】 上記説明は本発明の特定の実施の形態についてなされたが、本発明の精神から
離れることなく多くの変更が可能なことを理解すべきである。添付されたクレー
ムは、本発明の真の範囲と精神内に入るこの様な変更をカバーする意図を有して
いる。
【0034】 本明細書で開示された実施の形態は、したがって、全ての点で例証として考慮
されるべきであり、限定的に考えられてはならない。本発明の範囲は、前述した
説明によるよりも、添付されたクレームにより示され、したがって、クレームの
均等の意味内での全ての変更を、クレーム内に包含することを意図している。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施の形態の詳細な説明は、添付した図に関してなされ、いくつかの
図において同一の番号は対応する部品を表す。
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る特性メータを有する特性モニタ
の斜視図である。
【図2】 第1の実施の形態の特性モニタのブロック図である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態に係る特性メータを有する特性モニタ
の斜視図である。
【図4】 遠隔伝送するようにしたグルコースセンサと薬物注入ポンプを用
いて使用するための、本発明の第3の実施の形態に係る特性メータを備えた特性
モニタの斜視図である。
【図5】 本発明のもう一つの実施の形態に係る、遠隔伝送するようにした
特性モニタ送信機と特性モニタとの簡略化したブロック図である。
【図6】 本発明の更に別の実施の形態に係る、遠隔伝送するようにした特
性モニタ送信機と特性モニタシステムの簡略化したブロック図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月22日(2001.6.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘイグ クリフォード ダブリュ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 シャ ーマン オークス ベネフィット ストリ ート 14570 ナンバー 303 (72)発明者 マストロトタロ ジョン ティー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサ ンジェルス リンドブルック ドライブ 10642 (72)発明者 ヴァン アントワープ ウィリアム ピー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ヴァ レンシア パインハースト ドライブ 26833 Fターム(参考) 2G045 AA13 AA15 AA25 CA25 CA26 CB03 CB11 CB12 DA31 4C038 KK10 KL09 KX01 【要約の続き】 リに格納することができる。また、センサデータ信号は 前記センサ受信機により連続的に、ほぼ連続的に、もし くは間歇的に、またはこれらの全ての態様で受信でき る。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者の特性を示す信号を生成する少なくとも一個の特性セ
    ンサを備えたシステム中で使用する特性モニタであって、 筐体と、 検体の量を判定するために該検体に曝される検査細片を受け入れて検査するた
    めの検査細片受け器と、 前記少なくとも一個の特性センサから生成されるセンサデータ信号を受信する
    センサ受信機と、 前記センサ受信機と前記検査細片受け器とに接続され、前記検査細片受け器か
    らの前記検体の前記判定した量および前記少なくとも一個の特性センサからの前
    記センサデータ信号を処理するプロセッサとを備えたことを特徴とする特性モニ
    タ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、前記少なくとも
    一個の特性センサは前記特性モニタから離れて置かれ、前記センサ受信機は、前
    記離れて置かれた少なくとも一個の特性センサから前記センサデータ信号を無線
    信号として受信することを特徴とする特性モニタ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、前記処理された
    センサデータ信号を他のデータ受信装置に送信するための、前記プロセッサに接
    続された送信機を更に備えたことを特徴とする特性モニタ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の特性モニタ装置であって、前記送信機は、
    前記処理されたセンサ信号を無線周波数で送信することを特徴とする特性モニタ
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の特性モニタ装置であって、前記プロセッサ
    は更に他の医学装置をプログラムする能力を有し、前記送信機は該他の医学装置
    にプログラムを送信する特性モニタ装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の特性モニタ装置であって、前記送信機は、
    該送信機と離れて置かれた処理装置との間のリレー装置を介して送信することを
    特徴とする特性モニタ装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の特性モニタ装置であって、前記リレー装置
    は、前記処理されたセンサデータ信号を増幅することにより前記送信機から前記
    離れて置かれた処理装置により受信されるまでの最大距離を増大させることを特
    徴とする特性モニタ装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の特性モニタ装置であって、前記リレー装置
    は、前記離れて置かれた処理装置が前記送信機と別の部屋に置かれることを可能
    にすることを特徴とする特性モニタ装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の特性モニタ装置であって、前記リレー装置
    は、遠隔通信装置を有し、前記送信機が警報を生成したときに前記遠隔通信装置
    が該警報を離れて置かれた受信ステーションに送信することを特徴とする特性モ
    ニタ装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、更にデータ受
    信機を有し、該データ受信機はプログラム命令を他の処理装置から受信すること
    を特徴とする特性モニタ装置。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、更にディスプ
    レイを有し、該ディスプレイは前記検査細片受け器からの前記検体の前記判定し
    た量と前記少なくとも一個の特性センサからの前記処理されたセンサデータ信号
    とを表示することを特徴とする特性モニタ装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、前記プロセッ
    サは、前記センサ受信機からの前記センサデータ信号をモニタして、前記検査細
    片受け器が、前記センサデータ信号の較正をするのにいつ使われるかを判定する
    ことを特徴とする特性モニタ装置。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、更にメモリを
    有し、前記検査細片受け器からの前記検体の前記判定した量と、前記少なくとも
    一個の特性センサからの前記処理されたセンサデータ信号とを前記メモリに格納
    することを特徴とする特性モニタ装置。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、前記センサデ
    ータ信号は前記センサ受信機により連続的に受信されることを特徴とする特性モ
    ニタ装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、前記センサデ
    ータ信号は前記センサ受信機によりほぼ連続的に受信されることを特徴とする特
    性モニタ装置。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の特性モニタ装置であって、前記センサデ
    ータ信号は前記センサ受信機により間歇的に受信されることを特徴とする特性モ
    ニタ装置。
  17. 【請求項17】 使用者の特性を示す信号を生成する少なくとも一個の特性
    センサを備えたシステム中で使用する特性モニタであって、 筐体と、 検体を受け入れて検査し、前記少なくとも一個の特性センサとは独立して前記
    検体の量を判定するための、前記筐体内の第二の特性判定装置と、 前記少なくとも一個の特性センサから生成されるセンサデータ信号を受信する
    センサ受信機と、 前記センサ受信機と前記第二の特性判定装置とに接続され、前記第二の特性判
    定装置からの前記検体の前記判定した量および前記少なくとも一個の特性センサ
    からの前記センサデータ信号を処理するプロセッサとを備えたことを特徴とする
    特性モニタ。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記少なく
    とも一個の特性センサは前記特性モニタから離れて置かれ、前記センサ受信機は
    、前記離れて置かれた少なくとも一個の特性センサから前記センサデータ信号を
    無線信号として受信することを特徴とする特性モニタ装置。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記処理さ
    れたセンサデータ信号を他のデータ受信装置に送信するための、前記プロセッサ
    に接続された送信機を更に備えたことを特徴とする特性モニタ装置。
  20. 【請求項20】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、更にディス
    プレイを有し、該ディスプレイは前記第二の特性判定装置からの前記検体の前記
    判定した量と前記少なくとも一個の特性センサからの前記処理されたセンサデー
    タ信号とを表示することを特徴とする特性モニタ装置。
  21. 【請求項21】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記プロセ
    ッサは、前記センサ受信機からの前記センサデータ信号をモニタして、前記第二
    の特性判定装置が、前記センサデータ信号の較正をするのにいつ使われるかを判
    定することを特徴とする特性モニタ装置。
  22. 【請求項22】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、更にメモリ
    を有し、前記第二の特性判定装置からの前記検体の前記判定した量と、前記少な
    くとも一個の特性センサからの前記処理されたセンサデータ信号とを前記メモリ
    に格納することを特徴とする特性モニタ装置。
  23. 【請求項23】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記センサ
    データ信号は前記センサ受信機により連続的に受信されることを特徴とする特性
    モニタ装置。
  24. 【請求項24】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記センサ
    データ信号は前記センサ受信機によりほぼ連続的に受信されることを特徴とする
    特性モニタ装置。
  25. 【請求項25】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記センサ
    データ信号は前記センサ受信機により間歇的に受信されることを特徴とする特性
    モニタ装置。
  26. 【請求項26】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性判定装置は、第二の特性センサを利用した第二の特性モニタであることを特
    徴とする特性モニタ装置。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性判定装置からの前記検体の前記判定した量は、連続的に判定されることを特
    徴とする特性モニタ装置。
  28. 【請求項28】 請求項26に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性判定装置からの前記検体の前記判定した量は、ほぼ連続的に判定されること
    を特徴とする特性モニタ装置。
  29. 【請求項29】 請求項26に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性判定装置からの前記検体の前記判定した量は、間歇的に判定されることを特
    徴とする特性モニタ装置。
  30. 【請求項30】 請求項26に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性モニタと前記第二の特性センサとは、前記少なくとも一個の特性モニタと前
    記特性センサにより使用される検出技術とは異なった検出技術を用いることを特
    徴とする特性モニタ装置。
  31. 【請求項31】 請求項17に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性判定装置は個別の試料を利用して前記検体の量を判定することを特徴とする
    特性モニタ装置。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の特性モニタ装置であって、前記第二の
    特性判定装置は検査細片を利用して前記試料を解析し、前記検体の量を判定する
    ことを特徴とする特性モニタ装置。
JP2001504281A 1999-06-17 2000-06-15 検体センサと共に使用するための特性モニタシステム Pending JP2003502090A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33499699A 1999-06-17 1999-06-17
US09/334,996 1999-06-17
PCT/US2000/016782 WO2000078210A1 (en) 1999-06-17 2000-06-15 Characteristic monitor system for use with analyte sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502090A true JP2003502090A (ja) 2003-01-21

Family

ID=23309780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504281A Pending JP2003502090A (ja) 1999-06-17 2000-06-15 検体センサと共に使用するための特性モニタシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1191875A1 (ja)
JP (1) JP2003502090A (ja)
AU (1) AU5623100A (ja)
CA (1) CA2388689A1 (ja)
WO (1) WO2000078210A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106446A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血糖値計測装置
JP2006167269A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nishitomo Co Ltd 生体情報測定方法および生体情報測定装置
JP2009507607A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 メドトロニック・ミニメッド・インコーポレーテッド モジュラ外部輸液装置
WO2011105178A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 アークレイ株式会社 分析装置、分析方法及び分析システム
JP2012512008A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 遠隔校正確認を実行するための方法および装置
JP2012531948A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 分析物モニタリング装置および使用方法
WO2013046911A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 テルモ株式会社 アナライトモニタシステム

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69809391T2 (de) 1997-02-06 2003-07-10 Therasense Inc Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) * 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6558320B1 (en) 2000-01-20 2003-05-06 Medtronic Minimed, Inc. Handheld personal data assistant (PDA) with a medical device and method of using the same
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6494830B1 (en) * 2000-06-22 2002-12-17 Guidance Interactive Technologies, Inc. Handheld controller for monitoring/using medical parameters
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
WO2002078512A2 (en) 2001-04-02 2002-10-10 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US6678542B2 (en) 2001-08-16 2004-01-13 Optiscan Biomedical Corp. Calibrator configured for use with noninvasive analyte-concentration monitor and employing traditional measurements
US7063782B2 (en) 2001-11-26 2006-06-20 Ischemia Technologies, Inc. Electrochemical detection of ischemia
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US9282925B2 (en) 2002-02-12 2016-03-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US9247901B2 (en) 2003-08-22 2016-02-02 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US20040068230A1 (en) 2002-07-24 2004-04-08 Medtronic Minimed, Inc. System for providing blood glucose measurements to an infusion device
AU2003291250A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Therasense, Inc. Assay device, system and method
US6931328B2 (en) 2002-11-08 2005-08-16 Optiscan Biomedical Corp. Analyte detection system with software download capabilities
US20040122353A1 (en) 2002-12-19 2004-06-24 Medtronic Minimed, Inc. Relay device for transferring information between a sensor system and a fluid delivery system
US7811231B2 (en) 2002-12-31 2010-10-12 Abbott Diabetes Care Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
KR100504766B1 (ko) * 2003-05-07 2005-07-29 주식회사 아이센스 양방향 혈당측정기
WO2004103170A1 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Novo Nordisk A/S A glucose measuring device
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
US7774145B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8761856B2 (en) 2003-08-01 2014-06-24 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US7519408B2 (en) 2003-11-19 2009-04-14 Dexcom, Inc. Integrated receiver for continuous analyte sensor
US8845536B2 (en) 2003-08-01 2014-09-30 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US8275437B2 (en) 2003-08-01 2012-09-25 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US7713229B2 (en) 2003-11-06 2010-05-11 Lifescan, Inc. Drug delivery pen with event notification means
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8532730B2 (en) 2006-10-04 2013-09-10 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP1711791B1 (en) 2003-12-09 2014-10-15 DexCom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
WO2005089103A2 (en) 2004-02-17 2005-09-29 Therasense, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
WO2009048462A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Dexcom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
US8452368B2 (en) 2004-07-13 2013-05-28 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8565848B2 (en) 2004-07-13 2013-10-22 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20060020192A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8133178B2 (en) 2006-02-22 2012-03-13 Dexcom, Inc. Analyte sensor
TW200706864A (en) * 2005-06-03 2007-02-16 Bayer Healthcare Llc Solar-powered integrated-diagnostic instrument
US20070016170A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Medtronic Minimed, Inc. Infusion device with bolus alarm deactivation and method of using the same
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US9757061B2 (en) 2006-01-17 2017-09-12 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080306434A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
CA2715628A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing, transmitting and displaying sensor data
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
WO2010111660A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Dexcom, Inc. Methods and systems for promoting glucose management
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
US9184490B2 (en) 2009-05-29 2015-11-10 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
US8993331B2 (en) 2009-08-31 2015-03-31 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods for managing power and noise
WO2011041469A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
US9041730B2 (en) 2010-02-12 2015-05-26 Dexcom, Inc. Receivers for analyzing and displaying sensor data
US8532775B2 (en) 2011-02-18 2013-09-10 Medtronic, Inc. Modular medical device programmer
CN103370099B (zh) 2011-02-18 2016-01-13 美敦力公司 具有可调节支架的医疗装置编程器
EP3575796B1 (en) 2011-04-15 2020-11-11 DexCom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
JP6443802B2 (ja) 2011-11-07 2018-12-26 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 分析物モニタリング装置および方法
EP2830499B8 (en) 2012-03-30 2019-04-03 Insulet Corporation Fluid delivery device with transcutaneous access tool, insertion mechansim and blood glucose monitoring for use therewith
US10496797B2 (en) 2012-08-30 2019-12-03 Medtronic Minimed, Inc. Blood glucose validation for a closed-loop operating mode of an insulin infusion system
US9878096B2 (en) 2012-08-30 2018-01-30 Medtronic Minimed, Inc. Generation of target glucose values for a closed-loop operating mode of an insulin infusion system
US20140066884A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Medtronic Minimed, Inc. Sensor model supervisor for a closed-loop insulin infusion system
US9662445B2 (en) 2012-08-30 2017-05-30 Medtronic Minimed, Inc. Regulating entry into a closed-loop operating mode of an insulin infusion system
US10130767B2 (en) 2012-08-30 2018-11-20 Medtronic Minimed, Inc. Sensor model supervisor for a closed-loop insulin infusion system
US9849239B2 (en) 2012-08-30 2017-12-26 Medtronic Minimed, Inc. Generation and application of an insulin limit for a closed-loop operating mode of an insulin infusion system
US9623179B2 (en) 2012-08-30 2017-04-18 Medtronic Minimed, Inc. Safeguarding techniques for a closed-loop insulin infusion system
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
WO2015081268A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for revising permanent rom-based programming
US10441717B2 (en) 2014-04-15 2019-10-15 Insulet Corporation Monitoring a physiological parameter associated with tissue of a host to confirm delivery of medication
EP3146746B1 (en) 2014-05-21 2019-07-03 Abbott Diabetes Care Inc. Management of multiple devices within an analyte monitoring environment
WO2016081620A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for revising or supplementing rom-based rf commands
EP3380061A4 (en) 2015-11-24 2019-07-24 Insulet Corporation AUTOMATED WEARABLE DRUG DELIVERY SYSTEM
WO2017091584A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Insulet Corporation Wearable medication delivery device
US11045603B2 (en) 2017-02-22 2021-06-29 Insulet Corporation Needle insertion mechanisms for drug containers
EP3687600B1 (en) 2017-09-26 2022-04-27 Insulet Corporation Needle mechanism module for drug delivery device
CN212438615U (zh) 2017-10-24 2021-02-02 德克斯康公司 可穿戴设备
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11147931B2 (en) 2017-11-17 2021-10-19 Insulet Corporation Drug delivery device with air and backflow elimination
US11241532B2 (en) 2018-08-29 2022-02-08 Insulet Corporation Drug delivery system with sensor having optimized communication and infusion site

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213494A (ja) * 1994-01-21 1995-08-15 Hewlett Packard Co <Hp> 患者モニタ装置
JPH07311196A (ja) * 1994-05-05 1995-11-28 Boehringer Mannheim Gmbh 患者血液中の分析すべき物質の分析監視システム
JPH10328170A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Koji Akai 血糖モニタリング・システム
JPH11104088A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Koji Akai 居場所及び身体状態モニタリング・システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573994A (en) 1979-04-27 1986-03-04 The Johns Hopkins University Refillable medication infusion apparatus
US4685903A (en) 1984-01-06 1987-08-11 Pacesetter Infusion, Ltd. External infusion pump apparatus
US4562751A (en) 1984-01-06 1986-01-07 Nason Clyde K Solenoid drive apparatus for an external infusion pump
US4678408A (en) 1984-01-06 1987-07-07 Pacesetter Infusion, Ltd. Solenoid drive apparatus for an external infusion pump
US5391250A (en) 1994-03-15 1995-02-21 Minimed Inc. Method of fabricating thin film sensors
US5390671A (en) 1994-03-15 1995-02-21 Minimed Inc. Transcutaneous sensor insertion set
US5482473A (en) 1994-05-09 1996-01-09 Minimed Inc. Flex circuit connector
US5586553A (en) 1995-02-16 1996-12-24 Minimed Inc. Transcutaneous sensor insertion set
TW357517B (en) * 1997-05-29 1999-05-01 Koji Akai Monitoring system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213494A (ja) * 1994-01-21 1995-08-15 Hewlett Packard Co <Hp> 患者モニタ装置
JPH07311196A (ja) * 1994-05-05 1995-11-28 Boehringer Mannheim Gmbh 患者血液中の分析すべき物質の分析監視システム
JPH10328170A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Koji Akai 血糖モニタリング・システム
JPH11104088A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Koji Akai 居場所及び身体状態モニタリング・システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106446A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血糖値計測装置
JP2006167269A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nishitomo Co Ltd 生体情報測定方法および生体情報測定装置
US8517987B2 (en) 2005-09-13 2013-08-27 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
JP2009507607A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 メドトロニック・ミニメッド・インコーポレーテッド モジュラ外部輸液装置
US11253647B2 (en) 2005-09-13 2022-02-22 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US8152764B2 (en) 2005-09-13 2012-04-10 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US8182462B2 (en) 2005-09-13 2012-05-22 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US10376640B2 (en) 2005-09-13 2019-08-13 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US9220840B2 (en) 2005-09-13 2015-12-29 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US8414557B2 (en) 2005-09-13 2013-04-09 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US8574216B2 (en) 2005-09-13 2013-11-05 Medtronic Minimed, Inc. Modular external infusion device
US9078607B2 (en) 2005-11-01 2015-07-14 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
JP2012512008A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 遠隔校正確認を実行するための方法および装置
JP2012531948A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 分析物モニタリング装置および使用方法
JPWO2011105178A1 (ja) * 2010-02-26 2013-06-20 アークレイ株式会社 分析装置、分析方法及び分析システム
JP5738838B2 (ja) * 2010-02-26 2015-06-24 アークレイ株式会社 分析装置、分析方法及び分析システム
US9588210B2 (en) 2010-02-26 2017-03-07 Arkray, Inc. Analysis apparatus, analysis method and analysis system
WO2011105178A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 アークレイ株式会社 分析装置、分析方法及び分析システム
JPWO2013046911A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 テルモ株式会社 アナライトモニタシステム
WO2013046911A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 テルモ株式会社 アナライトモニタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU5623100A (en) 2001-01-09
CA2388689A1 (en) 2000-12-28
WO2000078210A9 (en) 2002-05-02
WO2000078210A1 (en) 2000-12-28
EP1191875A1 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502090A (ja) 検体センサと共に使用するための特性モニタシステム
US6558320B1 (en) Handheld personal data assistant (PDA) with a medical device and method of using the same
US20220117523A1 (en) Method and Apparatus for Detecting False Hypoglycemic Conditions
US20230317276A1 (en) Closed loop control system interface and methods
US10952653B2 (en) Methods and systems for early signal attenuation detection and processing
CA2356682C (en) Holter-type monitor system comprising an analyte sensor
CN107713992B (zh) 数据处理系统
JP2012020177A (ja) 統合医薬注入/検体モニタリングシステムを提供するための方法及びシステム
US7753903B1 (en) Method and implantable apparatus for the intra-osseal monitoring of biological substances in the bone marrow, including without limitation, glucose, the intra-osseal delivery of drugs, including without limitation, insulin, the integration of foregoing, and related or ancillary matters

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511