JP2003348772A - Apparatus, system, and program for monitoring - Google Patents

Apparatus, system, and program for monitoring

Info

Publication number
JP2003348772A
JP2003348772A JP2002153266A JP2002153266A JP2003348772A JP 2003348772 A JP2003348772 A JP 2003348772A JP 2002153266 A JP2002153266 A JP 2002153266A JP 2002153266 A JP2002153266 A JP 2002153266A JP 2003348772 A JP2003348772 A JP 2003348772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power supply
ups
uninterruptible power
connection relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002153266A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3443579B1 (en
Inventor
Fujitaka Togashi
藤貴 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Lambda Corp
Original Assignee
TDK Lambda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Lambda Corp filed Critical TDK Lambda Corp
Priority to JP2002153266A priority Critical patent/JP3443579B1/en
Priority to US10/278,359 priority patent/US7181630B2/en
Priority to CNB021470936A priority patent/CN1232012C/en
Priority to EP02257495.8A priority patent/EP1306959B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3443579B1 publication Critical patent/JP3443579B1/en
Publication of JP2003348772A publication Critical patent/JP2003348772A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B70/3216
    • Y02B70/3266
    • Y02B70/3291
    • Y02B90/222
    • Y02B90/2669
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate changes in load equipment connected to an uninterruptible power source unit, and to unitarily control a plurality of uninterruptible power source units constituting a power source system. <P>SOLUTION: A small UPS 7 and load equipment connected to it are managed in units, called UPS groups GR. A UPS group controller 13 collects the information about the small UPS 7 and the load equipment in the UPS group GR, and specifies and transmits an unchanging IP address of a domain controller 14. The UPS domain controller 14 monitors, using the information received from a plurality of UPS group controllers 13. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電源システムを監
視する監視システム、監視装置および監視プログラムに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitoring system, a monitoring device, and a monitoring program for monitoring a power supply system.

【0002】[0002]

【従来の技術】電源システムは、商用電源などの電源か
らの電力をコンピュータ端末などの負荷機器へ供給する
ものである。そして、電源システムでは、無停電電源装
置(UPS:Uninterrupted Power
Supply)などが用いられている。このUPS
は、何らかの原因で電源からの電力供給が停止してしま
った場合に、その替わりに負荷機器へ電力を供給する。
なお、UPSには、大型UPSと、小型UPSとがあ
る。
2. Description of the Related Art A power supply system supplies power from a power supply such as a commercial power supply to a load device such as a computer terminal. In the power supply system, an uninterrupted power supply (UPS: Uninterrupted Power)
Supply) is used. This UPS
Supplies power to the load equipment instead of the power supply from the power supply stopped for some reason.
Note that the UPS includes a large UPS and a small UPS.

【0003】大型UPSは、商用電源からの電力供給停
止時に、多数の負荷機器へ電力を供給するために用いら
れるものである。そのため、ビルやフロアーなどを単位
として計画的に導入される。
A large-sized UPS is used to supply power to a large number of load devices when power supply from a commercial power supply is stopped. Therefore, it is introduced systematically on a building or floor basis.

【0004】これに対して、小型UPSは、たとえば1
組のサーバシステムなどのように、比較的少数の負荷機
器へ電力を供給するために用いられるものである。その
ため、小型UPSは、値段も安く、計画的に導入される
ことは少ない。ましてや、複数個の小型UPSが、一度
に導入されることは殆どありえない。
On the other hand, a small UPS is, for example, 1
It is used to supply power to a relatively small number of load devices, such as a set of server systems. For this reason, small UPSs are inexpensive and are rarely introduced systematically. Even more, it is almost impossible for a plurality of small UPSs to be introduced at one time.

【0005】しかしながら、今後、電力事業の自由化な
どに伴って電源の安定性の低下の可能性もある。そし
て、そのような事情が生じれば、企業などにとっては、
小型UPSや大型UPSを組み合わせて、自衛的に電源
をバックアップすることが重要となってくるであろう。
そして、一般的には、コンピュータ端末の増設などに応
じて、順次必要な小型UPSを追加増設してゆくことに
なる。
[0005] However, there is a possibility that the stability of the power supply will be reduced in accordance with the liberalization of the power business in the future. And if such a situation arises, for companies etc.,
It will be important to self-defend the power supply by combining small and large UPSs.
In general, necessary small UPSs are sequentially added in accordance with the addition of computer terminals.

【0006】そして、小型UPSの数が増えてきた場
合、これを1つ1つ個別に管理していたのでは、小型U
PSの効果的な運用が難しくなってしまう可能性があ
る。たとえば、各小型UPSには、運転スケジュールや
バックアップ運転の条件などを設定することができるも
のが多い。しかしながら、多数の小型UPSの1つ1つ
に対して個別に設定作業をした場合、それは非常に非効
率的な作業になる。なお、従来、小型UPSと通信ケー
ブルで接続されたコンピュータ端末に、その小型UPS
の動作状態や設定情報を監視させることできたが、その
ようなコンピュータ端末を用いたとしても、小型UPS
を1つ1つ設定してゆくことには変わりがない。
[0006] When the number of small UPSs increases, it is necessary to manage them individually one by one.
Effective operation of PS may be difficult. For example, many small UPSs can set an operation schedule, backup operation conditions, and the like. However, when setting work is individually performed for each of a large number of small UPSs, it becomes a very inefficient work. Conventionally, a small UPS is connected to a computer terminal connected to the small UPS by a communication cable.
Could monitor the operation status and setting information of a small UPS.
It is still the same as setting one by one.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】そこで、UPSが多数
存在する場合には、監視システムを導入し、この監視シ
ステムで多数の小型UPSを一元的に管理することが考
えられる。これにより電源システムを監視することがで
きる。
Therefore, when there are a large number of UPSs, it is conceivable to introduce a monitoring system and to centrally manage a large number of small UPSs with this monitoring system. Thereby, the power supply system can be monitored.

【0008】しかしながら、従来の一般的な監視システ
ムは、工場などにおいて製造設備を一元的に監視するた
めに用いられているものである。そのため、監視システ
ムを導入する際には、予め監視の対象であるシステムの
機器の個数や構成を見積もり、この監視対象のシステム
にあわせた形で監視制御を行うことになる。
[0008] However, the conventional general monitoring system is used for centrally monitoring manufacturing equipment in a factory or the like. Therefore, when introducing a monitoring system, the number and configuration of the devices of the system to be monitored are estimated in advance, and the monitoring and control is performed in a form suited to the system to be monitored.

【0009】したがって、このような監視システムを、
この小型UPSなどを監視するための監視システムとし
て採用するためには、使用するUPSの種類や個数、あ
るいは、それらUPSに接続する負荷機器を予め見積も
らなければならない。
Therefore, such a monitoring system is
In order to adopt the system as a monitoring system for monitoring such a small UPS, it is necessary to estimate in advance the type and number of UPSs to be used, or load devices connected to the UPSs.

【0010】その結果、監視システムを導入した後に、
負荷機器を変更したり、増設しようとしたとしても、予
め見積もった電源システムの構成が足かせとなり、その
変更ができなくなってしまう恐れがある。特に、小型U
PSと負荷機器との接続を変更したり、壁面コンセント
と小型UPSとの接続を変更したりするだけであったと
しても、予め見積もった電源システムの構成が足かせと
なり、その変更すらできなくなってしまう恐れがある。
As a result, after introducing the monitoring system,
Even if an attempt is made to change or add a load device, the configuration of the power supply system estimated in advance is hindered and the change may not be possible. In particular, small U
Even if only the connection between the PS and the load device is changed or the connection between the wall outlet and the small UPS is changed, the configuration of the power supply system estimated in advance is hindered, and even the change cannot be performed. There is fear.

【0011】つまり、従来の監視システムを小型UPS
を含む電源システムの監視のために利用した場合には、
小型UPSや電源システムが本来持っている柔軟性を損
なってしまうことになる。
That is, the conventional monitoring system is replaced with a small UPS
When used for monitoring power supply systems including
The flexibility inherent in the small UPS and the power supply system will be lost.

【0012】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたものであり、監視対象である電源システム
や小型UPSが備えるシステム的な柔軟性を損なってし
まうことなく、この電源システムで用いられる複数の小
型UPSを含む複数の電源設備を一括管理することがで
きる監視システムを得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and the power supply system to be monitored and the system flexibility of a small UPS are not impaired. It is an object of the present invention to provide a monitoring system capable of collectively managing a plurality of power supply facilities including a plurality of small UPSs used.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明に係る監視システ
ムは、無停電電源装置あるいはこれを管理する通信端末
から、所定の上位コンピュータ端末へ、ネットワークを
介して、各無停電電源装置の接続関係を示す情報を送信
し、この上位コンピュータ端末において、複数個の無停
電電源装置を含む電源システムを一元管理する監視シス
テムであって、ネットワークを介しての無停電電源装置
あるいは通信端末と上位コンピュータ端末との間の情報
の送受信は、情報の送信元において送信先の識別情報を
指定することで行われるとともに、無停電電源装置の接
続関係を示す情報を送信する無停電電源装置あるいは通
信端末のそれぞれに設けられ、上位コンピュータ端末の
ネットワークでの識別情報を記憶する複数の下位記憶部
材と、無停電電源装置の接続関係を示す情報を送信する
無停電電源装置あるいは通信端末のそれぞれに設けら
れ、下位記憶部材に記憶されている識別情報を送信先に
指定して、無停電電源装置の接続関係を示す情報を通信
インターフェース部材からネットワークへ送信させる複
数の下位送信手段と、上位コンピュータ端末に設けら
れ、情報を記憶する上位記憶部材と、上位コンピュータ
端末に設けられ、ネットワークから受信した無停電電源
装置の接続関係を示す情報を、上位記憶部材に記憶させ
る上位記憶手段と、上位コンピュータ端末に設けられ、
上位記憶部材に記憶されている無停電電源装置の接続関
係を示す情報を表示部材に表示させる表示手段と、を備
えるものである。
According to the present invention, there is provided a monitoring system for connecting a connection of each uninterruptible power supply via a network from the uninterruptible power supply or a communication terminal for managing the uninterruptible power supply via a network. The host computer terminal transmits information indicating a plurality of uninterruptible power supply units, and a monitoring system for centrally managing a power supply system including a plurality of uninterruptible power supply units. The transmission and reception of information between the uninterruptible power supply and the communication terminal are performed by designating the identification information of the transmission destination at the transmission source of the information and transmitting the information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply. A plurality of lower-level storage members for storing identification information of a higher-level computer terminal in a network; Is provided in each of the uninterruptible power supply or the communication terminal that transmits the information indicating the connection relation of the device, and specifies the identification information stored in the lower storage member as the transmission destination to indicate the connection relation of the uninterruptible power supply. A plurality of lower transmission means for transmitting information from the communication interface member to the network, a higher storage member provided in the upper computer terminal for storing information, and a connection between the uninterruptible power supply provided in the higher computer terminal and received from the network; Information indicating the relationship is provided in a higher-level storage unit that stores the higher-level storage member in a higher-level storage member,
Display means for displaying, on a display member, information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply devices stored in the upper storage member.

【0014】この構成を採用すれば、無停電電源装置あ
るいは通信端末は、それぞれの下位記憶部材に記憶され
ている識別情報を用いて、所定の上位コンピュータ端末
へ、それぞれの無停電電源装置の接続関係を示す情報を
送信する。また、上位コンピュータ端末では、これらの
接続関係を示す情報を上位記憶部材に記憶させ、表示手
段に表示させることができる。
If this configuration is adopted, the uninterruptible power supply or the communication terminal connects the uninterruptible power supply to a predetermined upper-level computer terminal using the identification information stored in the lower-level storage member. Send information indicating the relationship. Also, in the host computer terminal, information indicating these connection relationships can be stored in the host storage member and displayed on the display means.

【0015】しかも、たとえば、無停電電源装置を接続
するコンセントを変更したり、無停電電源装置に接続す
る負荷機器を変更したとしても、この無停電電源装置あ
るいは通信端末の下位記憶部材に、送信先である上位コ
ンピュータ端末の識別情報が記憶されているので、無停
電電源装置あるいは通信端末をネットワークに接続しさ
えすれば、この変更により更新された接続関係を示す情
報を上位コンピュータ端末へ送信することができる。
Moreover, even if the outlet to which the uninterruptible power supply is connected or the load device connected to the uninterruptible power supply is changed, the transmission to the uninterruptible power supply or the lower storage member of the communication terminal is performed. Since the identification information of the upper computer terminal is stored, as long as the uninterruptible power supply or the communication terminal is connected to the network, information indicating the connection relationship updated by this change is transmitted to the upper computer terminal. be able to.

【0016】その結果、たとえば無停電電源装置を一旦
設置した後に、その接続関係が変更されたとしても、こ
の無停電電源装置あるいは通信端末を再度ネットワーク
に接続しさえすれば、更新された接続関係を示す情報が
上位コンピュータ端末へ送信される。また、無停電電源
装置を追加増設した場合には、無停電電源装置あるいは
通信端末から上位コンピュータ端末へその情報を送信さ
せればよい。
As a result, even if the connection relation is changed after the uninterruptible power supply is once installed, the updated connection relation can be obtained by connecting the uninterruptible power supply or the communication terminal to the network again. Is transmitted to the host computer terminal. When an uninterruptible power supply is additionally provided, the information may be transmitted from the uninterruptible power supply or the communication terminal to the host computer terminal.

【0017】それゆえ、この上位コンピュータ端末にお
いて、無停電電源装置の接続関係を含む電源システムの
柔軟性を損なってしまうことなく、電源システムを上位
コンピュータ端末において、一元的に管理することがで
きる。
Therefore, in the host computer terminal, the power supply system can be centrally managed in the host computer terminal without impairing the flexibility of the power supply system including the connection relationship of the uninterruptible power supply.

【0018】特に、この監視システムでは、下位記憶部
材には、無停電電源装置の接続関係を示す情報として、
無停電電源装置に関する情報と、この無停電電源装置に
接続されている全ての負荷機器に関する情報とが記憶さ
れ、下位送信手段は、無停電電源装置に関する情報と、
負荷機器に関する情報の全てとを送信させ、上位記憶手
段は、下位送信手段毎にあるいは無停電電源装置毎に、
上位記憶部材上に連続した記憶領域を確保し、記憶領域
に各下位送信手段から受信した情報の全てを記憶させ、
さらに、表示手段は、上位記憶部材での情報の配列に基
づいて無停電電源装置の接続関係を示す情報を生成し、
これを表示部材に表示させるのが好ましい。
In particular, in this monitoring system, the lower storage member stores information indicating the connection relation of the uninterruptible power supply,
Information about the uninterruptible power supply and information about all load devices connected to the uninterruptible power supply are stored, and the lower-level transmission unit includes information about the uninterruptible power supply,
All of the information about the load devices is transmitted, and the upper storage unit stores the lower transmission unit or the uninterruptible power supply,
A continuous storage area is secured on the upper storage member, and all the information received from each lower transmission unit is stored in the storage area,
Further, the display means generates information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply based on an array of information in the upper storage member,
This is preferably displayed on a display member.

【0019】この構成を採用すれば、無停電電源装置に
関する情報と、この無停電電源装置に接続された全ての
負荷機器に関する情報とが、下位送信手段毎にあるいは
無停電電源装置毎に、上位記憶部材の連続した記憶領域
に記憶される。したがって、上位コンピュータ端末で
は、この記憶領域での情報の配列に基づいて、各無停電
電源装置の接続関係を生成して表示することができる。
If this configuration is adopted, the information on the uninterruptible power supply and the information on all the load devices connected to the uninterruptible power supply can be superimposed on each lower transmission means or on each uninterruptible power supply. It is stored in a continuous storage area of the storage member. Therefore, the host computer terminal can generate and display the connection relation of each uninterruptible power supply based on the arrangement of information in the storage area.

【0020】また、無停電電源装置に関する情報と、こ
の無停電電源装置に接続されている全ての負荷機器に関
する情報とが、下位送信手段によってまとめて送信さ
れ、且つ、上位記憶手段によって上位記憶部材にまとめ
て記憶されるので、これらの情報とは別に、各無停電電
源装置の接続関係を示す情報を別途送信する必要が無
い。その結果、ネットワークを介して送受信される情報
量や、上位記憶部材に記憶される情報量を削減すること
ができる。
Further, information on the uninterruptible power supply and information on all load devices connected to the uninterruptible power supply are transmitted collectively by the lower transmission means, and are stored by the upper storage means in the upper storage member. Therefore, there is no need to separately transmit information indicating the connection relationship of each uninterruptible power supply separately from these pieces of information. As a result, the amount of information transmitted and received via the network and the amount of information stored in the upper storage member can be reduced.

【0021】この好ましい監視システムにおいて、さら
に、下位記憶部材には、周期的に更新される無停電電源
装置の設定情報あるいは動作状態情報および負荷機器の
設定情報あるいは動作状態情報が記憶され、下位送信手
段は、無停電電源装置に関する情報と、負荷機器に関す
る情報の全てとを周期的に送信させ、さらに、上位記憶
手段は、表示手段よりも優先して上位記憶部材にアクセ
スするようにするとよい。
In this preferred monitoring system, the lower-level storage member stores periodically updated setting information or operating state information of the uninterruptible power supply and setting information or operating state information of the load device. The means may cause the information about the uninterruptible power supply and all the information about the load devices to be transmitted periodically, and the higher-level storage means may access the higher-level storage member with priority over the display means.

【0022】この構成を採用すれば、下位送信手段が周
期的に送信する無停電電源装置の最新の設定情報あるい
は最新の動作状態情報および負荷機器の最新の設定情報
あるいは最新の動作状態情報を、表示手段の表示処理に
かかわらず確実に、上位記憶部材に記憶させることがで
きる。したがって、上位コンピュータ端末では、単に各
無停電電源装置の最新の接続関係を表示できるだけでな
く、無停電電源装置や負荷機器の最新の設定状態や動作
状態を表示することができる。
If this configuration is adopted, the latest setting information or the latest operating state information of the uninterruptible power supply and the latest setting information or the latest operating state information of the load device, which the lower-order transmitting means periodically transmits, Regardless of the display processing of the display means, it is possible to reliably store the information in the upper storage member. Therefore, the host computer terminal can not only display the latest connection relationship of each uninterruptible power supply, but also display the latest setting state and operation state of the uninterruptible power supply and load equipment.

【0023】しかも、これらの設定情報や動作状態情報
は、無停電電源装置毎に整理されて上位記憶部材の連続
した記憶領域に記憶されることで、たとえば、特定の無
停電電源装置の状態を表示させる場合の表示手段による
上位記憶部材へのアクセス時間を短くすることができ
る。そのため、周期的に発生する上位記憶手段による上
位記憶部材への書き込み処理が優先されているにもかか
わらず、そのような表示処理に時間がかかってしまうこ
とはない。その結果、表示部材に表示された情報を用い
ての監視に支障を来たしてしまうことは無い。
Moreover, the setting information and the operation state information are arranged for each uninterruptible power supply and are stored in a continuous storage area of a higher-order storage member. It is possible to shorten the access time to the higher-order storage member by the display means when displaying. Therefore, even though the process of periodically writing to the higher-level storage member by the higher-level storage unit is prioritized, such display processing does not take much time. As a result, there is no hindrance to monitoring using the information displayed on the display member.

【0024】好ましい関しシステムにおいて、さらに、
上位記憶手段は、各下位送信手段から最初の情報を受信
した際に、前記下位送信手段毎にあるいは前記無停電電
源装置毎に、その受信情報の情報量よりも多くの情報量
を記憶できるサイズにて記憶領域を確保するのがよい。
In a preferred relation system,
The upper storage means, when receiving the first information from each lower transmission means, is capable of storing, for each of the lower transmission means or for each of the uninterruptible power supply devices, an information amount larger than the information amount of the received information. It is preferable to secure a storage area at.

【0025】この構成を採用すれば、無停電電源装置に
接続される負荷機器が増加されて、下位送信手段がまと
めて送信する負荷機器に関する情報の情報量が増加した
としても、その増加された負荷機器に関する情報を、あ
らかじめ確保した記憶領域に記憶させることができる。
By adopting this configuration, even if the number of load devices connected to the uninterruptible power supply is increased and the amount of information on the load devices to be transmitted collectively by the lower transmission means is increased, the increase is also achieved. Information about the load devices can be stored in a storage area reserved in advance.

【0026】したがって、たとえばこのような余分な領
域を下位送信手段毎にあるいは無停電電源装置毎に確保
していない場合には、増設された負荷機器に関する情報
を上位記憶部材に記憶させるために、他の無停電電源装
置や負荷機器に関する情報を、上位記憶部材上で移動さ
せなければならなくなってしまうが、そのような移動処
理が発生し難くなる。
Therefore, for example, when such an extra area is not secured for each lower transmission means or for each uninterruptible power supply, in order to store information on the added load devices in the upper storage member, Information about other uninterruptible power supply devices and load devices must be moved on the upper storage member, but such a movement process is less likely to occur.

【0027】その結果、負荷機器が増設された場合であ
っても、受信情報の書き込み時間を必要最小限な時間に
維持することができ、特に上位記憶手段が表示手段より
も優先して上位記憶部材にアクセスする場合であって
も、表示手段の処理時間を確保することができる。
As a result, even when a load device is added, the time for writing the received information can be kept to the minimum necessary time. In particular, the upper storage means has higher priority than the display means. Even when accessing a member, the processing time of the display means can be secured.

【0028】そして、特に、上位記憶手段が下位送信手
段毎にあるいは無停電電源装置毎に余分に確保する記憶
領域は、無停電電源装置の余分な電力供給能力と、推測
あるいは予め設定された負荷機器の消費電力とに基づい
て、電力供給能力の範囲内で増設可能な負荷機器の個数
を演算し、その増設可能な負荷機器の個数分だけ余分に
記憶できるサイズにて確保するとよい。
In particular, the storage area reserved by the higher-order storage means for each lower-level transmission means or for each uninterruptible power supply is the extra power supply capacity of the uninterruptible power supply and the estimated or preset load. It is preferable to calculate the number of load devices that can be added within the range of the power supply capability based on the power consumption of the devices, and to secure a size that can be stored extra by the number of load devices that can be added.

【0029】この構成を採用すれば、各無停電電源装置
に関する情報およびそれに接続される全ての負荷機器に
関する情報を受信した時点で、この無停電電源装置に増
設される可能性のある負荷機器の個数分だけ、余分な記
憶領域を確保する。したがって、その後に、負荷機器が
順次追加されたとしても、その増設された負荷機器に関
する情報を、無停電電源装置毎に予め連続させて確保し
ている記憶領域に記憶させることができる。
With this configuration, when information about each uninterruptible power supply and information about all load devices connected to the uninterruptible power supply are received, the load equipment which may be added to the uninterruptible power supply is identified. An extra storage area is reserved for the number. Therefore, even if the load devices are subsequently added, information on the added load devices can be stored in a storage area that is previously and continuously secured for each uninterruptible power supply.

【0030】しかも、電力供給能力の範囲内で増設可能
な負荷機器の個数を演算し、その無停電電源装置に追加
接続される可能性のある個数分だけ余分に記憶領域を確
保している。したがって、たとえば無停電電源装置毎に
一律な個数分を余分に確保した場合のように、記憶領域
を無駄に確保してしまうことはない。しかも、上述した
移動処理の発生を殆ど完全に防止することができる。
Moreover, the number of load devices that can be added within the range of the power supply capacity is calculated, and an extra storage area is secured by the number that may be additionally connected to the uninterruptible power supply. Therefore, for example, unlike in a case where a uniform number of extra units are secured for each uninterruptible power supply, a storage area is not needlessly secured. In addition, the occurrence of the above-described movement processing can be almost completely prevented.

【0031】また、特に、余分に確保する記憶領域に
は、増設される負荷機器の個数を演算するために使用し
た負荷機器に関する情報が書き込まれるようにするとよ
い。
In particular, it is preferable that information relating to the load devices used for calculating the number of additional load devices is written in the extra reserved storage area.

【0032】この構成を採用すれば、上位コンピュータ
端末では、実際に無停電電源装置に接続されている負荷
機器とともに、推定あるいは予め設定された負荷機器に
関する情報が表示される。したがって、この上位コンピ
ュータ端末を使用して電源システムを管理する管理者
は、各無停電電源装置の余力を、表示手段上にて簡単に
把握することができる。
By employing this configuration, the host computer terminal displays information about the estimated or preset load device together with the load device actually connected to the uninterruptible power supply. Therefore, an administrator who manages the power supply system using the host computer terminal can easily grasp the remaining capacity of each uninterruptible power supply on the display means.

【0033】その結果、その管理者の指示などに基づい
て、たとえば、2つの無停電電源装置の一方から他方へ
一部の負荷機器を接続し直すとともに、その一方の無停
電電源装置へ消費電力が大きな負荷機器を接続すること
ができる。つまり、各無停電電源装置の能力を効率よく
利用する電源システムを構築することが可能となる。
As a result, based on an instruction from the manager, for example, some load devices are reconnected from one of the two uninterruptible power supplies to the other, and power consumption is supplied to one of the uninterruptible power supplies. However, large load devices can be connected. That is, it is possible to construct a power supply system that efficiently uses the capabilities of each uninterruptible power supply.

【0034】これらの監視システムでは、さらに、上位
コンピュータ端末の識別情報を含む情報を記憶する中位
記憶部材、複数の下位送信手段から受信した接続関係を
示す情報を、中位記憶部材に記憶させる中位記憶手段、
および、識別情報を送信先に指定して中位記憶部材に記
憶されている接続関係を示す情報を、ネットワークに接
続された通信インタフェース部材に送信させる中位送信
手段を備えるとともに、無停電電源装置に関する情報お
よび全ての負荷機器に関する情報を、中位記憶部材の連
続した記憶領域に記憶させる中位コンピュータ端末を設
け、複数の下位記憶部材の中の少なくとも2つには、中
位コンピュータ端末の識別情報を記憶させるようにする
とよい。
In these monitoring systems, a middle storage member for storing information including the identification information of the upper computer terminal, and information indicating the connection relationship received from the plurality of lower transmission means are stored in the middle storage member. Medium storage means,
And an intermediate uninterruptible power supply device comprising: a medium transmission unit for transmitting the information indicating the connection relationship stored in the intermediate storage member by designating the identification information as the transmission destination to the communication interface member connected to the network. A middle computer terminal for storing information about all load devices in a continuous storage area of the middle storage member, and at least two of the plurality of lower storage members have an identification of the middle computer terminal. Information may be stored.

【0035】この構成を採用すれば、少なくとも2つの
無停電電源装置の接続関係を示す情報は中位コンピュー
タ端末において、所定の配列に配列する。また、この複
数の無停電電源装置に関する接続関係を示す情報は、上
位コンピュータ端末へまとめて送信される。そして、上
位コンピュータ端末は、中位コンピュータ端末から受信
した情報を上位記憶部材に書き込む。
If this configuration is adopted, the information indicating the connection relation of at least two uninterruptible power supplies is arranged in a predetermined arrangement in the middle computer terminal. Further, information indicating the connection relationship regarding the plurality of uninterruptible power supply devices is transmitted collectively to the host computer terminal. Then, the upper computer terminal writes the information received from the middle computer terminal into the upper storage member.

【0036】したがって、上位コンピュータ端末では、
これらの無停電電源装置の接続関係を示す情報を上位記
憶領域に割り当てるために必要となる処理時間を削減す
ることができる。つまり、無停電電源装置や負荷機器の
数が膨大となった電源システムであったとしても、上位
コンピュータ端末の処理負荷の増加を抑制することがで
きる。
Therefore, in the upper computer terminal,
The processing time required for allocating the information indicating the connection relationship of these uninterruptible power supply devices to the upper storage area can be reduced. That is, even if the power supply system has a large number of uninterruptible power supply devices and load devices, it is possible to suppress an increase in the processing load on the host computer terminal.

【0037】その結果、無停電電源装置や負荷機器の数
が膨大となった電源システムであったとしても、表示部
材に表示された情報を用いての監視に支障を来たしてし
まうことなく、上位コンピュータ端末において一元監視
することができる。
As a result, even if the power supply system has a large number of uninterruptible power supply units and load devices, monitoring using information displayed on the display member does not hinder the system. Centralized monitoring can be performed at a computer terminal.

【0038】本発明に係る監視装置は、無停電電源装置
の接続関係を示す情報を、ネットワークを介して所定の
上位コンピュータ端末へ送信する監視装置であって、上
位コンピュータ端末のネットワークでの識別情報を記憶
する下位記憶部材と、無停電電源装置の接続関係を示す
情報を、下位記憶部材に記憶させる下位記憶手段と、ネ
ットワークに接続された通信インターフェース部材と、
下位記憶部材に記憶されている識別情報を送信先に指定
して、無停電電源装置の接続関係を示す情報を通信イン
ターフェース部材に送信させる下位送信手段と、を備え
るものである。
A monitoring device according to the present invention is a monitoring device for transmitting information indicating a connection relationship of an uninterruptible power supply to a predetermined host computer terminal via a network, and includes identification information of the host computer terminal on the network. A lower storage member for storing information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply, a lower storage means for storing the lower storage member, a communication interface member connected to a network,
And lower-level transmission means for designating the identification information stored in the lower-level storage member as a transmission destination and transmitting information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply to the communication interface member.

【0039】この構成を採用すれば、無停電電源装置あ
るいは通信端末から所定の上位コンピュータ端末へ、無
停電電源装置の接続関係を示す情報を送信することがで
きる。
With this configuration, it is possible to transmit information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply from the uninterruptible power supply or the communication terminal to a predetermined host computer terminal.

【0040】しかも、下位記憶部材に、送信先である上
位コンピュータ端末の識別情報が記憶されているので、
たとえば、無停電電源装置を接続するコンセントが変更
されたり、無停電電源装置に接続する負荷機器が変更さ
れたとしても、無停電電源装置あるいは通信端末をネッ
トワークに接続しさえすれば、この変更により更新され
た接続関係を示す情報を上位コンピュータ端末へ送信す
ることができる。また、無停電電源装置が追加増設され
た場合であっても、その接続関係を上位コンピュータ端
末へ送信することができる。
In addition, since the identification information of the upper computer terminal that is the transmission destination is stored in the lower storage member,
For example, even if the outlet for connecting the uninterruptible power supply is changed or the load device connected to the uninterruptible power supply is changed, as long as the uninterruptible power supply or communication terminal is connected to the network, this change The information indicating the updated connection relationship can be transmitted to the host computer terminal. Further, even when an uninterruptible power supply is added, the connection relation can be transmitted to the host computer terminal.

【0041】本発明に係る他の監視装置は、無停電電源
装置の接続関係を示す情報を、複数の無停電電源装置あ
るいはこれを管理する複数の通信端末からネットワーク
を介して受信する監視装置であって、無停電電源装置の
接続関係を示す情報をネットワークから受信する通信イ
ンターフェース部材と、情報を記憶する上位記憶部材
と、ネットワークから受信した無停電電源装置の接続関
係を示す情報を、上位記憶部材に記憶させる上位記憶手
段と、上位記憶部材に記憶されている無停電電源装置の
接続関係を示す情報を表示部材に表示させる表示手段
と、を備えるものである。
Another monitoring device according to the present invention is a monitoring device that receives information indicating a connection relation of an uninterruptible power supply from a plurality of uninterruptible power supplies or a plurality of communication terminals managing the same via a network. A communication interface member for receiving information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply from the network, a higher-order storage member for storing the information, and information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply received from the network. The storage device includes a higher-level storage unit that stores the information in the member and a display unit that displays information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply stored in the higher-level storage member on a display member.

【0042】この構成を採用すれば、無停電電源装置あ
るいは通信端末から受信した、複数の記無停電電源装置
の接続関係を示す情報を表示部材に表示することができ
る。
With this configuration, it is possible to display on the display member information indicating the connection relationship between the plurality of uninterruptible power supplies received from the uninterruptible power supply or the communication terminal.

【0043】しかも、たとえば、無停電電源装置が接続
されるコンセントが変更されたり、無停電電源装置に接
続する負荷機器が変更されたとしても、この変更後の接
続関係を表示部材に表示させることができる。また、無
停電電源装置が追加増設された場合であっても、それを
含めた接続関係を表示部材に表示させることができる。
Further, even if, for example, the outlet to which the uninterruptible power supply is connected is changed or the load equipment connected to the uninterruptible power supply is changed, the changed connection relationship is displayed on the display member. Can be. Further, even when an uninterruptible power supply is additionally provided, the connection relationship including the additional power can be displayed on the display member.

【0044】本発明に係る監視プログラムは、ネットワ
ークに接続される通信インターフェース部材と、情報の
送信先のネットワークでの識別情報を記憶する下位記憶
部材と、を備えるコンピュータ端末に、無停電電源装置
の接続関係を示す情報を、下位記憶部材に記憶させる下
位記憶手段と、識別情報を送信先に指定して、無停電電
源装置の接続関係を示す情報を通信インターフェース部
材に送信させる下位送信手段と、を実現するものであ
る。
A monitoring program according to the present invention provides a computer terminal having a communication interface member connected to a network, and a lower-level storage member for storing identification information of a network to which information is to be transmitted on an uninterruptible power supply. Lower-level storage means for storing information indicating the connection relationship in a lower-level storage member, and lower-level transmission means for designating identification information as a transmission destination and transmitting information indicating the connection relation of the uninterruptible power supply to the communication interface member; Is realized.

【0045】この監視プログラムをインストールしたコ
ンピュータ端末では、無停電電源装置あるいは通信端末
から所定の上位コンピュータ端末へ、無停電電源装置の
接続関係を示す情報を送信することができる。
In the computer terminal in which the monitoring program is installed, information indicating the connection relation of the uninterruptible power supply can be transmitted from the uninterruptible power supply or the communication terminal to a predetermined host computer terminal.

【0046】しかも、下位記憶部材に、送信先である上
位コンピュータ端末の識別情報が記憶されているので、
たとえば、無停電電源装置を接続するコンセントが変更
されたり、無停電電源装置に接続する負荷機器が変更さ
れたとしても、無停電電源装置あるいは通信端末をネッ
トワークに接続しさえすれば、この変更により更新され
た接続関係を示す情報を上位コンピュータ端末へ送信す
ることができる。また、無停電電源装置が追加増設され
た場合であっても、その接続関係を上位コンピュータ端
末へ送信することができる。
Further, since the identification information of the upper computer terminal as the transmission destination is stored in the lower storage member,
For example, even if the outlet for connecting the uninterruptible power supply is changed or the load device connected to the uninterruptible power supply is changed, as long as the uninterruptible power supply or communication terminal is connected to the network, this change The information indicating the updated connection relationship can be transmitted to the host computer terminal. Further, even when an uninterruptible power supply is added, the connection relation can be transmitted to the host computer terminal.

【0047】本発明に係る他の監視プログラムは、ネッ
トワークに接続され、無停電電源装置の接続関係を示す
情報を受信する通信インターフェース部材と、情報を記
憶する上位記憶部材と、情報を表示する表示部材と、を
備えるコンピュータ端末に、ネットワークから受信した
無停電電源装置の接続関係を示す情報を、上位記憶部材
に記憶させる上位記憶手段と、上位記憶部材に記憶され
ている無停電電源装置の接続関係を示す情報を表示部材
に表示させる表示手段と、を実現するものである。
Another monitoring program according to the present invention includes a communication interface member that is connected to a network and receives information indicating a connection relationship of an uninterruptible power supply, a higher-level storage member that stores information, and a display that displays information. And a computer terminal comprising: a higher-level storage means for storing information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply received from the network in a higher-level storage member; and a connection between the uninterruptible power supply stored in the higher-level storage member. And display means for displaying information indicating the relationship on a display member.

【0048】この監視プログラムをインストールしたコ
ンピュータ端末では、無停電電源装置あるいは通信端末
から受信した、複数の記無停電電源装置の接続関係を示
す情報を表示部材に表示することができる。
In the computer terminal in which the monitoring program is installed, information indicating the connection relationship between the plurality of uninterruptible power supplies received from the uninterruptible power supply or the communication terminal can be displayed on the display member.

【0049】しかも、たとえば、無停電電源装置が接続
されるコンセントが変更されたり、無停電電源装置に接
続する負荷機器が変更されたとしても、この変更後の接
続関係を表示部材に表示させることができる。また、無
停電電源装置が追加増設された場合であっても、それを
含めた接続関係を表示部材に表示させることができる。
Further, even if, for example, the outlet to which the uninterruptible power supply is connected is changed or the load device connected to the uninterruptible power supply is changed, the connection relation after the change is displayed on the display member. Can be. Further, even when an uninterruptible power supply is additionally provided, the connection relationship including the additional power can be displayed on the display member.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る監視システ
ム、監視装置および監視プログラムを、図面に基づいて
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A monitoring system, a monitoring device, and a monitoring program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0051】なお、無停電電源装置の接続関係を示す情
報を送信する監視装置および監視プログラムは、監視シ
ステム内のUPSグループコントローラとして説明す
る。また、無停電電源装置の接続関係を示す情報を受信
する監視装置および監視プログラムは、監視システム内
のUPSドメインコントローラとして説明する。
The monitoring device and the monitoring program for transmitting the information indicating the connection relation of the uninterruptible power supply will be described as a UPS group controller in the monitoring system. Also, the monitoring device and the monitoring program that receive the information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply will be described as a UPS domain controller in the monitoring system.

【0052】実施の形態1.Embodiment 1

【0053】図1は、本発明の実施の形態1に係る監視
システムで監視する電源システムを示すシステム構成図
である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a power supply system monitored by the monitoring system according to the first embodiment of the present invention.

【0054】この電源システムでは、商用交流電源1
と、大型無停電電源装置(大型UPS)2とが、電源ケ
ーブル3を介してメイン分電盤4に接続されている。メ
イン分電盤4には、電源ケーブル3を介して複数個のサ
ブ分電盤5が接続されている。それぞれのサブ分電盤5
には、電源ケーブル3を介して複数個の壁面コンセント
6が接続されている。
In this power supply system, the commercial AC power supply 1
And a large uninterruptible power supply (large UPS) 2 are connected to a main distribution board 4 via a power cable 3. A plurality of sub distribution boards 5 are connected to the main distribution board 4 via the power cable 3. Each sub distribution board 5
Are connected to a plurality of wall outlets 6 via a power cable 3.

【0055】壁面コンセント6には、電源ケーブル3を
介して、小型無停電電源装置(小型UPS)7やコンピ
ュータ端末8が接続されている。また、各小型UPSに
は、電源ケーブル3を介して、コンピュータ端末8、ネ
ットワークサーバ9、ハブ10、データベース11など
の負荷機器が接続されている。
A small uninterruptible power supply (small UPS) 7 and a computer terminal 8 are connected to the wall outlet 6 via the power cable 3. In addition, load devices such as a computer terminal 8, a network server 9, a hub 10, and a database 11 are connected to each small UPS via a power cable 3.

【0056】そして、商用交流電源1から供給される電
力あるいは大型UPS2から供給される電力は、メイン
分電盤4、サブ分電盤5、壁面コンセント6を介して、
小型UPS7やコンピュータ端末8へ供給される。ま
た、商用交流電源1からの電力や大型UPS2からの電
力は、この小型UPS7を介して、各負荷機器へ供給さ
れる。
The electric power supplied from the commercial AC power supply 1 or the electric power supplied from the large UPS 2 is supplied through the main distribution board 4, the sub distribution board 5 and the wall outlet 6.
It is supplied to the small UPS 7 and the computer terminal 8. Further, electric power from the commercial AC power supply 1 and electric power from the large UPS 2 are supplied to each load device via the small UPS 7.

【0057】大型UPS2は、図示外の発電機器あるい
は蓄電部材を備え、たとえば、接続されている電源ケー
ブル3の電力の状態を監視し、この電力状態に応じて、
発電機器あるいは蓄電部材の動作を制御する。そして、
大型UPS2は、電力状態が正常である場合には、発電
機器を停止させたり、電源ケーブル3を介して供給され
てくる電力で蓄電部材を充電したりする。また、大型U
PS2は、電力状態が異常である場合には、発電機器を
動作させたり、蓄電部材に蓄電されている電力を出力す
る。発電機器で生成された電力や蓄電部材から出力され
た電力は、電源ケーブル3を介してメイン分電盤4へ供
給される。
The large UPS 2 includes a power generator or a power storage member (not shown), and monitors the state of the power of the connected power cable 3, for example.
The operation of the power generation device or the power storage member is controlled. And
When the power state is normal, the large UPS 2 stops the power generation device or charges the power storage member with the power supplied via the power cable 3. In addition, large U
When the power state is abnormal, the PS 2 operates the power generator or outputs the power stored in the power storage member. The power generated by the power generator and the power output from the power storage member are supplied to the main distribution board 4 via the power cable 3.

【0058】また、大型UPS2に内蔵される図示外の
メモリには、この大型UPS2の動作スケジュールや電
力切り換え条件や、電力の連続供給時間などの設定情報
が記憶されている。そして、大型UPS2は、その動作
スケジュールにて指定された所定の時間帯で電力異常が
生じた時に電力を出力する。また、大型UPS2は、大
型UPS2に切り替えられる時間または商用交流電源1
とともに電力を供給するように設定されている時間に電
力を供給する。大型UPS2は、電力切り換え条件を判
断基準として用いて電力状態を判断する。たとえば、大
型UPS2は、商用交流電源1での充電モードから供給
モードへ切り替えたり、その逆へ切り替える。大型UP
S2は、電力の連続供給時間だけ供給モードへ切り替え
て、電力を供給する。
Further, a memory (not shown) built in the large UPS 2 stores setting information such as an operation schedule of the large UPS 2, power switching conditions, and a continuous power supply time. Then, the large UPS 2 outputs power when a power abnormality occurs in a predetermined time zone specified by the operation schedule. In addition, the large UPS 2 is used for switching to the large UPS 2 or the commercial AC power source 1.
And at the time set to supply power. The large UPS 2 determines the power state using the power switching condition as a criterion. For example, the large UPS 2 switches from the charging mode using the commercial AC power supply 1 to the supply mode or vice versa. Large UP
In S2, power is supplied by switching to the supply mode for the continuous power supply time.

【0059】さらに、大型UPS2は、後述する通信ケ
ーブル12を介してネットワークに接続されている。そ
して、大型UPS2は、このネットワークから起動信号
や停止信号などの制御信号を受信し、この制御信号に応
じて、電力供給を制御する。また、ネットワークから設
定情報を受信すると、大型UPS2は、この受信情報で
メモリの設定情報を更新する。
Further, the large UPS 2 is connected to a network via a communication cable 12 described later. Then, the large UPS 2 receives a control signal such as a start signal and a stop signal from the network, and controls power supply according to the control signal. When receiving the setting information from the network, the large UPS 2 updates the setting information in the memory with the received information.

【0060】メイン分電盤4は、商用交流電源1から供
給される電力が正常である場合には、この商用交流電源
1からの電力を各サブ分電盤5および大型UPS2へ供
給する。逆に、商用交流電源1から供給されてくる電力
が異常である場合には、商用交流電源1を切り離すとと
もに、大型UPS2からの電力を各サブ分電盤5へ供給
する。これにより、商用交流電源1に異常が生じても、
安定した電力を負荷機器へ供給することができる。
When the power supplied from the commercial AC power supply 1 is normal, the main distribution board 4 supplies the power from the commercial AC power supply 1 to each of the sub distribution boards 5 and the large UPS 2. Conversely, when the electric power supplied from the commercial AC power supply 1 is abnormal, the commercial AC power supply 1 is disconnected and the electric power from the large UPS 2 is supplied to each sub distribution board 5. Thereby, even if an abnormality occurs in the commercial AC power supply 1,
Stable power can be supplied to load equipment.

【0061】なお、商用交流電源1から供給される電力
が異常と判断されないまでも品質が低下していると判断
される場合には、大型UPS2を動作させ、商用交流電
源1からの電力と大型UPS2からの電力をまとめて供
給するようにしてもよい。これにより、負荷機器へ供給
される電力の品質を改善することができる。
If it is determined that the quality of the power supplied from the commercial AC power supply 1 is degraded even if it is not determined that the power supply is abnormal, the large UPS 2 is operated and the power from the commercial AC power supply 1 is reduced. The power from the UPS 2 may be supplied collectively. Thereby, the quality of the power supplied to the load device can be improved.

【0062】サブ分電盤5は、たとえば負荷機器におい
て電源ショートなどが生じて異常電流が流れたり、下流
側に接続された小型UPS7や負荷機器の合計の消費電
流が所定の電流を超えたときに、これら下流側の電力系
統を、メイン分電盤4から切り離すものである。これに
より、一つのサブ分電盤5よりも下流側において電源シ
ョートなどが発生したとしても、このサブ分電盤5より
も下流側を切り離して、他のサブ分電盤5の下流側に
は、安定した電力を供給することができる。
The sub-distribution board 5 is used, for example, when an abnormal current flows due to a power supply short-circuit or the like in a load device, or when the total current consumption of the small UPS 7 and the load device connected on the downstream side exceeds a predetermined current. Next, these downstream power systems are separated from the main distribution board 4. As a result, even if a power short-circuit occurs on the downstream side of one sub distribution board 5, the downstream side of this sub distribution board 5 is cut off, and the downstream side of the other sub distribution board 5 is cut off. , And can supply stable power.

【0063】小型UPS7は、図示外のバッテリを備
え、壁面コンセント6から供給される電力を監視し、こ
の供給される電力の状態に応じて、負荷機器への電力供
給を制御する。そして、壁面コンセント6から供給され
る電力が正常である場合には、この電力を接続された負
荷機器へ供給するとともに、バッテリを充電する。逆
に、壁面コンセント6から供給される電力が異常である
場合には、これに替えて、バッテリに蓄電されている電
力を負荷機器へ供給する。
The small UPS 7 includes a battery (not shown), monitors the power supplied from the wall outlet 6, and controls the power supply to the load devices according to the state of the supplied power. When the power supplied from the wall outlet 6 is normal, the power is supplied to the connected load device and the battery is charged. Conversely, when the power supplied from the wall outlet 6 is abnormal, the power stored in the battery is supplied to the load device instead.

【0064】また、小型UPS7に内蔵される図示外の
メモリあるいは小型UPS7と通信ケーブル12で接続
されたコンピュータ端末8の内蔵型記憶媒体には、この
小型UPS7の動作スケジュールや電力切り換え条件
や、バッテリ電力の供給時間などが記憶されている。そ
して、小型UPS7は、その動作スケジュールに基づい
て負荷機器への電力供給を制御する。小型UPS7は、
電力切り換え条件を判断基準に用いて、壁面コンセント
6から供給される電力の異常状態と正常状態とを判断す
る。小型UPS7は、小型UPS7に切り替えられてい
る間であって、バッテリ電力の供給可能時間だけ、バッ
テリから電力を供給する。
In addition, a memory (not shown) built in the small UPS 7 or a built-in storage medium of the computer terminal 8 connected to the small UPS 7 via the communication cable 12 includes an operation schedule and power switching conditions of the small UPS 7 and a battery. The power supply time and the like are stored. Then, the small UPS 7 controls power supply to the load devices based on the operation schedule. Small UPS7,
Using the power switching condition as a criterion, an abnormal state and a normal state of the power supplied from the wall outlet 6 are determined. The small UPS 7 supplies electric power from the battery during the period when the small UPS 7 is switched to the small UPS 7 and for the battery power supply available time.

【0065】さらに、小型UPS7あるいはコンピュー
タ端末8は、後述する通信ケーブル12を介してネット
ワークに接続されている。そして、このネットワークか
ら受信した起動信号や停止信号などの制御信号を受信
し、この制御信号に応じて起動あるいは停止する。ま
た、ネットワークから設定情報を受信すると、この受信
情報でメモリの設定情報を更新する。
Further, the small UPS 7 or the computer terminal 8 is connected to a network via a communication cable 12 described later. Then, a control signal such as a start signal and a stop signal received from the network is received, and start or stop is performed according to the control signal. When the setting information is received from the network, the setting information in the memory is updated with the received information.

【0066】次に、このような電源システムを監視する
監視システムについて説明する。
Next, a monitoring system for monitoring such a power supply system will be described.

【0067】監視システムは、複数のUPSグループコ
ントローラ13、上位コンピュータ端末としてのUPS
ドメインコントローラ14、および、これらを接続する
ネットワークで構成されている。
The monitoring system includes a plurality of UPS group controllers 13 and a UPS as a host computer terminal.
It comprises a domain controller 14 and a network connecting these.

【0068】また、この監視システムは、図1に示す電
源システムを、UPSグループGR(図1では4つのU
PSグループGR1,GR2,GR3,GR4が存在し
ているが、総括する場合には符号としては単にGRのみ
を使用する。)およびUPSドメインD1という管理単
位で監視する。このUPSグループGRおよびUPSド
メインD1は、監視システム上で定義される管理単位で
ある。
This monitoring system is different from the power supply system shown in FIG. 1 by a UPS group GR (four U
There are PS groups GR1, GR2, GR3, and GR4, but when summarizing, simply use only GR as a code. ) And the UPS domain D1. The UPS group GR and the UPS domain D1 are management units defined on the monitoring system.

【0069】UPSグループGRは、1個の小型UPS
7と、この小型UPS7と電源ケーブル3で接続された
全ての負荷機器とで構成される管理単位である。なお、
互いに連動する複数個の小型UPS7は、例外的に1つ
のUPSグループGRで管理される。そして、これらの
小型UPS7と他の負荷機器、たとえばコンピュータ端
末8、ネットワークサーバ9、ハブ10、データベース
11は、UPSグループGRの構成要素となる。
The UPS group GR is composed of one small UPS
7 and all the load devices connected to the small UPS 7 and the power cable 3. In addition,
A plurality of small UPSs 7 linked to each other are exceptionally managed by one UPS group GR. The small UPS 7 and other load devices, for example, the computer terminal 8, the network server 9, the hub 10, and the database 11 are components of the UPS group GR.

【0070】UPSドメインD1は、たとえば、ビル、
ビルのフロアー、部屋などの任意のスペースで定義され
る管理単位である。そして、UPSグループGRは、U
PSドメインD1の構成要素となる。なお、UPSグル
ープGRが定義されていない小型UPS7や、小型UP
S7に接続されていないコンピュータ端末8なども、U
PSドメインD1の構成要素となり得る。
The UPS domain D1 is, for example, a building,
This is a management unit defined in an arbitrary space such as a building floor or room. And the UPS group GR
It is a component of the PS domain D1. It should be noted that the small UPS7 in which the UPS group GR is not defined, and the small UP7
Computer terminal 8 not connected to S7 also
It can be a component of the PS domain D1.

【0071】ネットワークは、ハブ10や通信ケーブル
12などで構成される。通信ケーブル12は、たとえ
ば、小型UPS7とハブ10、大型UPS2とハブ1
0、負荷機器とハブ10、たとえば負荷機器同士を接続
する。また、通信ケーブル12は、小型UPS7とコン
ピュータ端末8とを接続する場合もある。
The network includes a hub 10, a communication cable 12, and the like. The communication cable 12 is, for example, a small UPS 7 and a hub 10 and a large UPS 2 and a hub 1
0, connect the load devices to the hub 10, for example, load devices. The communication cable 12 may connect the small UPS 7 and the computer terminal 8 in some cases.

【0072】また、ハブ10に接続された小型UPS
7、大型UPS2およびコンピュータ端末8それぞれに
は、識別情報として、互いに異なる値となる固定IPア
ドレスが割り当てられる。そして、これら小型UPS
7、大型UPS2およびコンピュータ端末8は、自身か
ら送信する情報に、送信先の固定IPアドレスを付加し
てネットワークへ出力する。送信先である小型UPS
7、大型UPS2およびコンピュータ端末8は、自分の
固有IPアドレスが付加された情報をネットワークから
受信する。
A small UPS connected to the hub 10
7, fixed IP addresses having different values are assigned to the large UPS 2 and the computer terminal 8 as identification information. And these small UPS
7. The large-sized UPS 2 and the computer terminal 8 add a fixed IP address of a transmission destination to information transmitted from the UPS and output the information to the network. Small UPS to send to
7. The large UPS 2 and the computer terminal 8 receive the information to which their own unique IP address is added from the network.

【0073】UPSグループコントローラ13は、各U
PSグループGRに1つずつ設けられるものである。そ
して、UPSグループGRに属する小型UPS7、コン
ピュータ端末8、ネットワークサーバ9、ハブ10、デ
ータベース11を管理する。
The UPS group controller 13 controls each U
One is provided for each PS group GR. Then, the small UPS 7 belonging to the UPS group GR, the computer terminal 8, the network server 9, the hub 10, and the database 11 are managed.

【0074】このUPSグループコントローラ13は、
ハブ10と通信ケーブル12で接続されている小型UP
S7、あるいは、小型UPS7が通信ケーブル12で接
続されているコンピュータ端末8やネットワークサーバ
9に組み込まれて実現されている。このUPSグループ
コントローラ13が組み込まれたコンピュータ端末8や
ネットワークサーバ9が、通信端末である。なお、小型
UPS7がハブ10に接続され、且つ、コンピュータ端
末8または/およびネットワークサーバ9にも接続され
ている場合には、UPSグループコントローラ13は、
小型UPS7あるいはコンピュータ端末8またはネット
ワークサーバ9のいずれか一つに組み込まれて実現され
ればよい。
The UPS group controller 13
Small UP connected to hub 10 by communication cable 12
S7 or the small UPS 7 is implemented by being incorporated in the computer terminal 8 or the network server 9 connected by the communication cable 12. The computer terminal 8 and the network server 9 incorporating the UPS group controller 13 are communication terminals. When the small UPS 7 is connected to the hub 10 and is also connected to the computer terminal 8 and / or the network server 9, the UPS group controller 13
It may be realized by being incorporated in any one of the small UPS 7, the computer terminal 8, and the network server 9.

【0075】図2は、UPSグループコントローラ13
が組み込まれたコンピュータ端末8を示す構成図であ
る。
FIG. 2 shows the UPS group controller 13.
1 is a configuration diagram showing a computer terminal 8 in which is incorporated.

【0076】なお、ネットワークサーバ9にUPSグル
ープコントローラ13が組み込まれた場合(図1のUP
SグループGR3)のネットワークサーバ9の構成も同
様となっている。以下、このコンピュータ端末8にUP
Sグループコントローラ13が組み込まれた場合を説明
するが、ネットワークサーバ9や小型UPS7に組み込
まれた場合も、基本的に同様な構成になる。
When the UPS group controller 13 is incorporated in the network server 9 (see FIG.
The configuration of the network server 9 of the S group GR3) is the same. Hereinafter, the UP 8 is connected to the computer terminal 8.
The case where the S group controller 13 is incorporated will be described. However, the case where the S group controller 13 is incorporated in the network server 9 or the small UPS 7 has basically the same configuration.

【0077】UPSグループコントローラ13は、コン
トローラユニット15と、電源ケーブル3が接続され、
この電源ケーブル3から供給される電力をコントローラ
ユニット15へ供給する電源ユニット16と、を備え
る。
The UPS group controller 13 is connected to the controller unit 15 and the power cable 3.
And a power supply unit 16 that supplies power supplied from the power supply cable 3 to the controller unit 15.

【0078】コントローラユニット15は、主に、プロ
グラムおよびデータが記憶される下位記憶部材としての
内蔵型記憶媒体17と、プログラムを順次実行する中央
処理装置18と、中央処理装置18がプログラム実行の
際に利用するメモリ19と、これらを接続するシステム
バス20と、を備える。
The controller unit 15 mainly includes a built-in storage medium 17 as a lower-order storage member for storing programs and data, a central processing unit 18 for sequentially executing programs, and a central processing unit 18 for executing programs. And a system bus 20 for connecting them.

【0079】また、コントローラユニット15のシステ
ムバス20には、通信ケーブル12が接続される通信イ
ンターフェース部材としての上位通信インタフェース
(上位通信I/F)21、通信ケーブル12を介して小
型UPS7を直接に接続可能な下位通信インタフェース
(下位通信I/F)22、時間を計測するタイマ23、
入出力ポート(I/Oポート)24が接続されている。
I/Oポート24には、モニタ25、キーボード26、
ポインティングデバイス27が接続されている。なお、
UPSグループGR内の小型UPS7がネットワークに
直接に接続されている場合(図1では、UPSグループ
GR1,GR2,GR4)には、その小型UPS7を下
位通信インタフェース22へ接続する必要はない。
Further, the system bus 20 of the controller unit 15 directly connects the small UPS 7 via the communication cable 12 to an upper communication interface (upper communication I / F) 21 as a communication interface member to which the communication cable 12 is connected. Connectable lower communication interface (lower communication I / F) 22, timer 23 for measuring time,
An input / output port (I / O port) 24 is connected.
The I / O port 24 includes a monitor 25, a keyboard 26,
The pointing device 27 is connected. In addition,
When the small UPS 7 in the UPS group GR is directly connected to the network (in FIG. 1, the UPS groups GR1, GR2, GR4), there is no need to connect the small UPS 7 to the lower communication interface 22.

【0080】UPSグループコントローラ13の内蔵型
記憶媒体17には、コンピュータ端末8にUPSグルー
プコントローラ13を実現するためのUPSグループコ
ントローラプログラム28と、UPSグループデータベ
ース29と、UPSドメインコントローラ14の固定I
Pアドレス30と、が記憶されている。
The built-in storage medium 17 of the UPS group controller 13 has a UPS group controller program 28 for implementing the UPS group controller 13 in the computer terminal 8, a UPS group database 29, and a fixed I / O of the UPS domain controller 14.
The P address 30 is stored.

【0081】UPSグループデータベース29には、U
PSグループGR内の全ての小型UPS7に関する情報
と、UPSグループGR内の全ての負荷機器に関する情
報と、が記憶される。
In the UPS group database 29, U
Information about all the small UPSs 7 in the PS group GR and information about all the load devices in the UPS group GR are stored.

【0082】小型UPS7に関する情報としては、たと
えば、小型UPS7の電力供給能力、機能、型番などの
仕様情報や、動作スケジュール、電力切り換え条件、バ
ッテリ電力の供給時間、自分に割り当てられた固定IP
アドレスなどの設定情報や、小型UPS7の現在の動作
状態情報などがある。なお、小型UPS7がネットワー
クに直接に接続されていない場合には、その小型UPS
7が接続されているコンピュータ端末8の固定IPアド
レスが設定情報に含まれる。
The information concerning the small UPS 7 includes, for example, specification information such as power supply capability, function, and model number of the small UPS 7, operation schedule, power switching condition, battery power supply time, and fixed IP assigned to itself.
There are setting information such as an address, and current operating state information of the small UPS 7. If the small UPS 7 is not directly connected to the network, the small UPS 7
The setting information includes the fixed IP address of the computer terminal 8 to which the terminal 7 is connected.

【0083】負荷機器に関する情報としては、たとえ
ば、負荷機器の消費電力、機能、型番などの仕様情報
や、負荷機器のIPアドレスなどの設定情報や、負荷機
器の現在の動作状態情報などがある。
The information related to the load device includes, for example, specification information such as power consumption, function, and model number of the load device, setting information such as an IP address of the load device, and current operation state information of the load device.

【0084】UPSグループコントローラプログラム2
8は、中央処理装置18にて実行されることで下位記憶
手段を実現するグループデータベース管理プログラム3
1と、中央処理装置18にて実行されることで下位送信
手段を実現するグループデータベース送信プログラム3
2と、グループ設定制御プログラム33と、を備える。
UPS group controller program 2
8 is a group database management program 3 which is executed by the central processing unit 18 to realize the lower-level storage means.
1 and a group database transmission program 3 which realizes a lower-order transmission means by being executed by the central processing unit 18.
2 and a group setting control program 33.

【0085】グループデータベース管理プログラム31
は、中央処理装置18に、UPSグループGR内の全て
の小型UPS7および全ての負荷機器に関する情報を周
期的に収集させ、この収集した情報でUPSグループデ
ータベース29を更新させるものである。これにより、
UPSグループデータベース29には、小型UPS7や
自分のコンピュータ端末8の最新の動作状態情報などを
登録することができる。
The group database management program 31
Causes the central processing unit 18 to periodically collect information on all the small UPSs 7 and all the load devices in the UPS group GR, and updates the UPS group database 29 with the collected information. This allows
In the UPS group database 29, the latest operation state information of the small UPS 7 and the own computer terminal 8 can be registered.

【0086】なお、上位通信I/F21や下位通信I/
F22を介して情報を収集することができない小型UP
S7や負荷機器に関する情報は、情報を入力するための
入力画面をモニタ25に表示させ、その表示に応じて入
力することで、UPSグループデータベース29に保存
される。すなわち、これらの入力情報は、入力画面にて
指定された小型UPS7あるいは負荷機器に関する情報
として、UPSグループデータベース29に登録され
る。
The upper communication I / F 21 and lower communication I / F 21
Small UP that cannot collect information via F22
The information about S7 and the load devices is stored in the UPS group database 29 by displaying an input screen for inputting information on the monitor 25 and inputting it according to the display. That is, these pieces of input information are registered in the UPS group database 29 as information on the small UPS 7 or the load device designated on the input screen.

【0087】そして、このグループデータベース管理プ
ログラム31を実行する中央処理装置18は、小型UP
S7毎に連続した記憶領域を内蔵型記憶媒体17中に確
保する。また、中央処理装置18は、その各記憶領域
に、小型UPS7に関する情報およびそれに接続されて
いる全ての負荷機器に関する情報を登録する。たとえ
ば、各記憶領域の先頭部分に、小型UPS7に関する情
報を登録し、それに続けて、負荷機器に関する情報を順
次登録する。
The central processing unit 18 that executes the group database management program 31 has a small UP
A continuous storage area is secured in the built-in storage medium 17 every S7. In addition, the central processing unit 18 registers information on the small UPS 7 and information on all load devices connected thereto in the respective storage areas. For example, information on the small UPS 7 is registered at the head of each storage area, and subsequently information on the load devices is sequentially registered.

【0088】このように情報の配列を特定することで、
たとえば、複数の小型UPS7が同一UPSグループG
R内にある場合であっても、ある小型UPS7に関する
情報から、次の小型UPS7に関する情報までに登録さ
れている負荷機器に関する情報は、前者の小型UPS7
に接続されている負荷機器の情報であると判断すること
ができる。そのため、このUPSグループデータベース
29では、小型UPS7と各負荷機器との接続関係を示
す情報を、情報として登録する必要が無くなる。
By specifying the array of information in this way,
For example, a plurality of small UPSs 7
Even in the case of R, the information on the load devices registered from the information on one small UPS 7 to the information on the next small UPS 7 is the former small UPS 7.
Can be determined to be information on the load devices connected to the. Therefore, in the UPS group database 29, there is no need to register information indicating the connection relationship between the small UPS 7 and each load device as information.

【0089】これにより、小型UPS7の接続関係が変
更された場合に、受信情報の書き込みの際に、その接続
関係を示す情報を一々生成したり、古い接続関係を示す
情報を消去した上で新しい接続関係を書き込んだりする
必要がなくなる。また、この接続関係を示す情報の分だ
け、ネットワークを介して送受信する情報量や、内蔵型
記憶媒体17内や後述する内蔵型記憶媒体34内に確保
する記憶領域のサイズを削減することができる。
Thus, when the connection relationship of the small UPS 7 is changed, at the time of writing the received information, the information indicating the connection relationship is generated one by one, or the information indicating the old connection relationship is deleted and the new information is deleted. There is no need to write connection relationships. In addition, the amount of information transmitted and received via the network and the size of the storage area secured in the built-in storage medium 17 and the built-in storage medium 34 described later can be reduced by the information indicating the connection relationship. .

【0090】グループデータベース送信プログラム32
は、中央処理装置18の制御の下で、上位通信I/F2
1に、UPSグループデータベース29に登録されてい
る全ての情報を、UPSグループGRに関する情報とし
て周期的に送信させるものである。このとき、内蔵型記
憶媒体17に記憶されている、UPSドメインコントロ
ーラ14の固定IPアドレス30が情報の送信先として
指定される。
Group database transmission program 32
Under the control of the central processing unit 18,
1 is to periodically transmit all information registered in the UPS group database 29 as information on the UPS group GR. At this time, the fixed IP address 30 of the UPS domain controller 14 stored in the built-in storage medium 17 is designated as the information transmission destination.

【0091】なお、各回の送信処理において、UPSグ
ループデータベース29に登録されている全ての情報
は、1つのパケットで送信されるようにしても、複数の
パケットに分割されて送信されるようにしてもよい。複
数のパケットに分割した場合には、それら複数のパケッ
トにたとえばUPSグループデータベース29の最終更
新日時などの共通の情報を付加することで、送信先のU
PSドメインコントローラ14は、UPSグループデー
タベース29の全ての情報に対応する複数のパケット
を、その他のパケットから区別することができる。ま
た、各回の送信処理毎にセッションを確立する方法を採
用しても、送信先のUPSドメインコントローラ14
は、UPSグループデータベース29の全ての情報に対
応する複数のパケットを他のパケットから区別すること
ができる。
In each transmission process, all information registered in the UPS group database 29 may be transmitted in one packet, or may be divided into a plurality of packets and transmitted. Is also good. When the packet is divided into a plurality of packets, common information such as the last update date and time of the UPS group database 29 is added to the plurality of packets, so that the U
The PS domain controller 14 can distinguish a plurality of packets corresponding to all information of the UPS group database 29 from other packets. Further, even if the method of establishing a session for each transmission processing is adopted, the transmission destination UPS domain controller 14
Can distinguish a plurality of packets corresponding to all information in the UPS group database 29 from other packets.

【0092】グループ設定制御プログラム33は、中央
処理装置18の制御の下で、上位通信I/F21あるい
は下位通信I/F22からUPSグループGR内の各小
型UPS7あるいは各負荷機器へ設定情報や制御情報を
送信するものである。なお、この設定情報や制御情報
は、モニタ25に設定情報や制御情報を入力するための
画面を表示させ、これに応じてキーボード26から入力
された情報に基づいて生成されればよい。また、この設
定情報や制御情報は、上位通信I/F21や下位通信I
/F22から受信した情報に基づいて生成されればよ
い。
Under the control of the central processing unit 18, the group setting control program 33 sends setting information and control information from the upper communication I / F 21 or the lower communication I / F 22 to each small UPS 7 or each load device in the UPS group GR. Is transmitted. Note that the setting information and control information may be generated based on information input from the keyboard 26 in response to displaying a screen for inputting setting information and control information on the monitor 25. The setting information and the control information are stored in the upper communication I / F 21 and the lower communication I / F 21.
It may be generated based on the information received from / F22.

【0093】UPSドメインコントローラ14は、たと
えば、図1のUPSグループGR2に示されるように、
ハブ10と通信ケーブル12で接続されたコンピュータ
端末8に組み込まれて実現されている。
The UPS domain controller 14, for example, as shown in the UPS group GR2 of FIG.
It is implemented by being incorporated in a computer terminal 8 connected to a hub 10 by a communication cable 12.

【0094】図3は、UPSドメインコントローラ14
としてのコンピュータ端末8を示す構成図である。
FIG. 3 shows the UPS domain controller 14.
1 is a configuration diagram showing a computer terminal 8 as an example.

【0095】UPSドメインコントローラ14は、UP
Sグループコントローラ13におけるコントローラユニ
ット15と同様な構成のコントローラユニット15と、
電源ユニット16と、を備える。コントローラユニット
15は、上位記憶部材としての内蔵型記憶媒体34、中
央処理装置18、メモリ19、システムバス20、通信
インターフェース部材としての上位通信インタフェース
(上位通信I/F)21、下位通信インタフェース(下
位通信I/F)22、タイマ23、入出力ポート(I/
Oポート)24が接続されている。I/Oポート24に
は、モニタ25、キーボード26、ポインティングデバ
イス27が接続されている。これらの構成要素は、図2
に示すUPSグループコントローラ13と同様の構成要
素を採用することができる。この実施の形態では多くの
同一の構成部材を採用しており、同一の構成要素は、同
一の符号を付して説明を省略する。
[0095] The UPS domain controller 14
A controller unit 15 having the same configuration as the controller unit 15 in the S group controller 13,
And a power supply unit 16. The controller unit 15 includes a built-in storage medium 34 as an upper storage member, a central processing unit 18, a memory 19, a system bus 20, an upper communication interface (upper communication I / F) 21 as a communication interface member, and a lower communication interface (lower communication interface). Communication I / F) 22, timer 23, input / output port (I / F)
O port) 24 is connected. A monitor 25, a keyboard 26, and a pointing device 27 are connected to the I / O port 24. These components are shown in FIG.
The same components as the UPS group controller 13 shown in FIG. In this embodiment, many identical components are employed, and identical components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0096】UPSドメインコントローラ14の内蔵型
記憶媒体34には、コンピュータ端末8にUPSドメイ
ンコントローラ14を実現するためのUPSドメインコ
ントローラプログラム35と、UPSドメインデータベ
ース36と、が記憶されている。
The built-in storage medium 34 of the UPS domain controller 14 stores a UPS domain controller program 35 for realizing the UPS domain controller 14 in the computer terminal 8, and a UPS domain database 36.

【0097】UPSドメインデータベース36には、U
PSドメインD1内の全てのUPSグループGRに関す
る情報と、が記憶されている。
The UPS domain database 36 contains U
Information on all the UPS groups GR in the PS domain D1 are stored.

【0098】UPSグループGRに関する情報は、UP
SグループGRの定義情報と、各UPSグループコント
ローラ13から受信した情報と、で構成されている。U
PSグループコントローラ13から受信した情報は、U
PSグループGR内の小型UPS7に関する情報と、負
荷機器に関する情報と、で構成されている。
Information on the UPS group GR can be found in the UP
It consists of definition information of the S group GR and information received from each UPS group controller 13. U
The information received from the PS group controller 13 is U
It consists of information on the small UPS 7 in the PS group GR and information on the load devices.

【0099】UPSドメインコントローラプログラム3
5は、中央処理装置18に実行されることで上位記憶手
段を実現するドメインデータベース管理プログラム37
と、中央処理装置18に実行されることで表示手段を実
現するドメイン監視プログラム38と、を備える。
UPS domain controller program 3
5 is a domain database management program 37 that is executed by the central processing unit 18 to realize a higher-level storage unit.
And a domain monitoring program 38 executed by the central processing unit 18 to realize a display unit.

【0100】ドメインデータベース管理プログラム37
は、中央処理装置18の制御の下で、上位通信I/F2
1が受信した各UPSグループコントローラ13からの
情報によって、UPSドメインデータベース36を更新
するものである。
Domain database management program 37
Under the control of the central processing unit 18,
1 updates the UPS domain database 36 with the information received from each UPS group controller 13.

【0101】このドメインデータベース管理プログラム
37は、ドメイン監視プログラム38よりも優先して実
行される。つまり、ドメインデータベース管理プログラ
ム37は、ドメイン監視プログラム38よりも優先して
UPSドメインデータベース36にアクセスし、UPS
グループコントローラ13から周期的に受信する情報を
確実に書き込むことができる。これにより、UPSドメ
インコントローラ14の利用状況にかかわらず、受信し
たUPSグループコントローラ13からの情報を確実に
UPSドメインデータベース36に登録することができ
る。その結果、UPSドメインデータベース36に、U
PSドメインD1内の小型UPS7、負荷機器に関する
最新の設定情報や動作状態情報を登録し、コンピュータ
端末8のモニタ25に表示させることができる。
The domain database management program 37 is executed prior to the domain monitoring program 38. That is, the domain database management program 37 accesses the UPS domain database 36 with priority over the domain monitoring program 38, and
Information received periodically from the group controller 13 can be reliably written. This allows the received information from the UPS group controller 13 to be reliably registered in the UPS domain database 36 regardless of the usage status of the UPS domain controller 14. As a result, the UPS domain database 36
The latest setting information and operation state information on the small UPS 7 and the load device in the PS domain D1 can be registered and displayed on the monitor 25 of the computer terminal 8.

【0102】しかも、それぞれのUPSグループコント
ローラ13から受信した情報は、内蔵型記憶媒体34内
の予めその情報用に確保されている連続した記憶領域に
書き込まれる。その結果、後述するようにドメイン監視
プログラム38が、負荷機器や小型UPS7などの詳細
情報を読み出し表示する際には、多くとも1つの記憶領
域のみを検索し、情報を抽出すれば足りる。したがっ
て、たとえばUPSドメインデータベース36全体を検
索した場合に比べて、格段に情報の読出し時間を短くす
ることができる。そのため、ドメイン監視プログラム3
8よりもドメインデータベース管理プログラム37が優
先して実行されているにもかかわらず、表示処理に時間
がかかってしまうことはない。そして、モニタ25に表
示された情報を用いての監視に支障を来たしてしまうこ
とも無い。
Further, the information received from each UPS group controller 13 is written in a continuous storage area in the built-in storage medium 34 which is reserved in advance for the information. As a result, when the domain monitoring program 38 reads and displays detailed information such as the load device and the small UPS 7 as described later, it is sufficient to search at most one storage area and extract the information. Therefore, for example, as compared with the case where the entire UPS domain database 36 is searched, the information reading time can be significantly reduced. Therefore, the domain monitoring program 3
In spite of the fact that the domain database management program 37 is executed with a higher priority than that of No. 8, the display processing does not take much time. In addition, there is no trouble in monitoring using the information displayed on the monitor 25.

【0103】ところで、ドメインデータベース管理プロ
グラム37を実行する中央処理装置18は、新たなUP
Sグループコントローラ13から最初の情報を受信した
際に、UPSグループGR毎に連続した記憶領域を確保
する。そして、内蔵型記憶媒体34内の各記憶領域に、
UPSグループGRの定義情報およびUPSグループコ
ントローラ13から受信した情報を登録する。なお、U
PSグループGRの定義情報は、たとえば、モニタ25
に入力画面を表示させ、それに応じてキーボード26か
ら入力された情報に基づいて生成すればよい。
By the way, the central processing unit 18 executing the domain database management program 37 has a new UP
When the first information is received from the S group controller 13, a continuous storage area is secured for each UPS group GR. Then, in each storage area in the built-in storage medium 34,
The definition information of the UPS group GR and the information received from the UPS group controller 13 are registered. Note that U
The definition information of the PS group GR is, for example, the monitor 25
May be displayed based on the information input from the keyboard 26.

【0104】しかも、各記憶領域は、UPSグループコ
ントローラ13から最初に受信した情報と、UPSグル
ープGRの定義情報との総情報量よりも多くの情報量を
記憶できるサイズにて確保される。つまり、たとえば、
UPSドメインデータベース36に最初の受信情報しか
登録されていない状態では、最初のUPSグループGR
に関する情報と次のUPSグループGRに関する情報と
の間に、情報が登録されていない領域が十分に確保され
ることになる。
Furthermore, each storage area is secured in a size that can store an information amount larger than the total information amount of the information first received from the UPS group controller 13 and the definition information of the UPS group GR. So, for example,
In a state where only the first reception information is registered in the UPS domain database 36, the first UPS group GR
Between the information regarding the next UPS group GR and the information regarding the next UPS group GR, an area where the information is not registered is sufficiently secured.

【0105】したがって、上記最初の受信情報を受信し
た後に、UPSグループGRを構成する小型UPS7や
負荷機器が増設されたとしても、これらの増設されたも
のを含めて、予め確保しているそのUPSグループGR
用の記憶領域に記憶させることができる。
Therefore, even if the small UPS 7 and the load equipment constituting the UPS group GR are added after receiving the first received information, the UPS secured in advance including these additional equipment is included. Group GR
Can be stored in the storage area.

【0106】その結果、複数のUPSグループGRに関
する情報がUPSドメインデータベース36に登録され
ている状況下で、たとえば、そのUPSドメインデータ
ベース36の先頭の記憶領域に登録されているUPSグ
ループGRの負荷機器が増設されたとしても、その増設
された負荷機器に関する情報を連続した記憶領域に登録
するために、その他のUPSグループGRに関する情報
をUPSドメインデータベース36上で移動させる必要
は無くなる。
As a result, in a situation where information on a plurality of UPS groups GR is registered in the UPS domain database 36, for example, the load equipment of the UPS group GR registered in the first storage area of the UPS domain database 36 Is added, there is no need to move information on other UPS groups GR on the UPS domain database 36 in order to register information on the added load devices in a continuous storage area.

【0107】それゆえ、UPSドメインデータベース3
6に登録されているUPSグループGR内に小型UPS
7や負荷機器が増設されたとしても、これに応じたUP
Sドメインデータベース36の更新処理時間を必要最小
限の時間に維持することができる。
Therefore, the UPS domain database 3
Small UPS in the UPS group GR registered in 6
Even if additional equipment and load equipment are added,
The update processing time of the S domain database 36 can be maintained at a minimum necessary time.

【0108】そして、UPSドメインデータベース36
の更新処理に余分な時間がかかってしまうことがほとん
どないので、UPSドメインD1を構成する負荷機器が
増加した場合であっても、上位通信I/F21の図示外
の受信バッファがオーバフローしてしまうことはない。
しかも、ドメインデータベース管理プログラム37が優
先して実行されているにもかかわらず、ドメイン監視プ
ログラム38の実行時間を確保することができる。
Then, the UPS domain database 36
The extra time is hardly taken for the update process of the communication, so that even if the number of load devices constituting the UPS domain D1 increases, the reception buffer (not shown) of the upper communication I / F 21 overflows. Never.
Moreover, the execution time of the domain monitoring program 38 can be ensured even though the domain database management program 37 is executed with priority.

【0109】ドメイン監視プログラム38は、中央処理
装置18の制御の下で、UPSドメインデータベース3
6に登録されている情報をモニタ25に表示させる。ま
た、この状態でキーボード26などから入力された情報
に基づいて設定情報や制御情報を生成し、これらを上位
通信I/F21からネットワークに接続されている機器
へ送信する。なお、ネットワークに接続されている機器
としては、UPSグループコントローラ13、小型UP
S7、コンピュータ端末8などがある。なお、この制御
情報は、小型UPS7に対して送信された場合には、制
御信号として利用されることになる。
The domain monitoring program 38 controls the UPS domain database 3 under the control of the central processing unit 18.
6 is displayed on the monitor 25. In this state, setting information and control information are generated based on information input from the keyboard 26 and the like, and transmitted from the upper communication I / F 21 to a device connected to the network. The devices connected to the network include a UPS group controller 13 and a small UP
S7, a computer terminal 8, and the like. In addition, when this control information is transmitted to the small UPS 7, it is used as a control signal.

【0110】図4は、図1に示す電源システムを、UP
Sドメインコントローラ14のモニタ25に表示するウ
ィンドウを示す表示画面である。
FIG. 4 shows the power supply system shown in FIG.
5 is a display screen showing a window displayed on a monitor 25 of the S domain controller 14.

【0111】このウィンドウには、その左側に電源シス
テムのツリー構成39が表示されている。このツリー3
9では、ルートの下にUPSドメインD1のドメイン名
を表示する表示オブジェクトが接続されている。UPS
ドメインD1の下にUPSグループGRの名前を表示す
る表示オブジェクトが接続されている。UPSグループ
GRの下に小型UPS7の名前を表示する表示オブジェ
クトが接続されている。小型UPS7の下に負荷機器の
名前を表示する表示オブジェクトが接続されている。
In this window, a tree structure 39 of the power supply system is displayed on the left side. This tree 3
9, a display object for displaying the domain name of the UPS domain D1 is connected below the root. UPS
A display object that displays the name of the UPS group GR is connected under the domain D1. A display object that displays the name of the small UPS 7 is connected below the UPS group GR. A display object for displaying the name of the load device is connected below the small UPS 7.

【0112】そして、ウィンドウの右側のエリア40に
は、このツリー39から選択されている表示オブジェク
トに対応する機器の詳細な情報が表示されている。ま
た、ウィンドウの上に表示されている表示ボタン41、
設定ボタン42、制御ボタン43のうちのいずれかを選
択することで、詳細情報の内容が切り替えられる。たと
えば、表示ボタン41が選択されれば、UPSドメイン
データベース36から読み出した仕様情報や状態情報が
表示される。設定ボタン42が選択されれば、設定項目
名とUPSドメインデータベース36から読み出した現
在の設定情報とが表示される。制御ボタン43が選択さ
れれば、制御項目名とUPSドメインデータベース36
から読み出した現在の状態情報とが表示される。
In the area 40 on the right side of the window, detailed information of the device corresponding to the display object selected from the tree 39 is displayed. Also, a display button 41 displayed above the window,
By selecting one of the setting button 42 and the control button 43, the content of the detailed information is switched. For example, when the display button 41 is selected, the specification information and the status information read from the UPS domain database 36 are displayed. When the setting button 42 is selected, the setting item name and the current setting information read from the UPS domain database 36 are displayed. When the control button 43 is selected, the control item name and the UPS domain database 36
And the current state information read from.

【0113】また、設定情報や状態情報が更新された場
合、そのときに選択されている表示オブジェクトに対応
する機器へ、その更新された情報を送信する。
When the setting information and the status information are updated, the updated information is transmitted to the device corresponding to the display object selected at that time.

【0114】ところで、ドメイン監視プログラム38を
実行する中央処理装置18は、上述した電源システムの
ツリー39を、UPSドメインデータベース36の登録
情報に基づいて判断し、生成している。
The central processing unit 18 executing the domain monitoring program 38 determines and generates the above-described power supply system tree 39 based on the registration information in the UPS domain database 36.

【0115】上述したように、UPSドメインデータベ
ース36に登録されている情報は、UPSグループGR
毎にまとめられている。また、UPSグループGR内で
は小型UPS7毎に負荷機器がまとめられている。そし
て、この中央処理装置18は、たとえば、UPSドメイ
ンデータベース36を先頭から検索し、所定の小型UP
S7に関する情報が検出されたら、次の小型UPS7に
関する情報が検出されるまでの間に登録されている負荷
機器は、先の小型UPS7に接続されているものと判断
することができる。
[0115] As described above, the information registered in the UPS domain database 36 is the UPS group GR.
It is summarized for each. In the UPS group GR, load devices are grouped for each small UPS 7. Then, the central processing unit 18 searches the UPS domain database 36 from the top, for example, and searches a predetermined small UP
When the information on S7 is detected, it is possible to determine that the load devices registered until the information on the next small UPS 7 is detected are connected to the previous small UPS 7.

【0116】中央処理装置18は、UPSドメインデー
タベース36の全ての領域を検索することで、UPSド
メインD1にUPSグループGRを接続し、各UPSグ
ループGRに小型UPS7を接続し、各小型UPS7に
負荷機器を接続する。そして、この接続関係に基づいて
それぞれの機器の名前を表示するオブジェクト同士を互
いに接続したツリー39を生成して表示させる。なお、
UPSドメインD1が複数存在するときは、各UPSド
メインD1にUPSグループGRが接続されることとな
る。
The central processing unit 18 searches the entire area of the UPS domain database 36 to connect the UPS group GR to the UPS domain D1, connect the small UPS 7 to each UPS group GR, and load the small UPS 7 Connect devices. Then, based on this connection relationship, a tree 39 is created in which objects displaying the names of the respective devices are connected to each other and displayed. In addition,
When there are a plurality of UPS domains D1, a UPS group GR is connected to each UPS domain D1.

【0117】次に、このような構成を有する監視システ
ムおよび電源システムの全体的な動作について説明す
る。
Next, the overall operation of the monitoring system and the power supply system having such a configuration will be described.

【0118】UPSグループコントローラ13は、それ
ぞれのUPSグループGR内の小型UPS7および負荷
機器に関する情報が、UPSグループデータベース29
に登録されると、これを上位通信I/F21からネット
ワークへ送信する。
The UPS group controller 13 stores information on the small UPS 7 and the load devices in each UPS group GR in the UPS group database 29.
Is transmitted from the upper communication I / F 21 to the network.

【0119】このUPSグループコントローラ13から
送信された情報には、UPSドメインコントローラ14
の固定IPアドレスが付加されている。そのため、UP
Sドメインコントローラ14は、このUPSグループコ
ントローラ13から送信された情報を受信し、UPSド
メインデータベース36に登録する。
The information transmitted from the UPS group controller 13 includes the UPS domain controller 14
Are added. Therefore, UP
The S domain controller 14 receives the information transmitted from the UPS group controller 13 and registers the information in the UPS domain database 36.

【0120】また、UPSグループコントローラ13
は、それぞれのUPSグループデータベース29を周期
的に更新するとともに、このUPSグループデータベー
ス29の登録情報を周期的にUPSドメインコントロー
ラ14へ送信する。また、UPSドメインコントローラ
14では、ドメインデータベース管理プログラム37が
優先して実行されている。そのため、UPSドメインデ
ータベース36には、UPSドメインD1内の小型UP
S7に関する最新の情報、負荷機器に関する最新の情
報、大型UPS2に関する最新の情報を登録することが
できる。
Also, the UPS group controller 13
Periodically updates each UPS group database 29 and periodically transmits the registration information of the UPS group database 29 to the UPS domain controller 14. In the UPS domain controller 14, the domain database management program 37 is executed with priority. Therefore, the UPS domain database 36 contains a small UP in the UPS domain D1.
The latest information on S7, the latest information on load equipment, and the latest information on large UPS2 can be registered.

【0121】このようなUPSドメインデータベース3
6の更新処理が周期的に実行されている状況で、UPS
ドメインコントローラ14においてドメイン監視プログ
ラム38が実行されると、UPSドメインデータベース
36での情報の登録順に対応するツリー情報(接続情
報)39が生成される。そして、図4に示すように、こ
のツリー情報39がUPSドメインコントローラ14の
モニタ25に表示される。
Such a UPS domain database 3
In the situation where the update process of No. 6 is executed periodically, the UPS
When the domain monitoring program 38 is executed in the domain controller 14, tree information (connection information) 39 corresponding to the registration order of the information in the UPS domain database 36 is generated. Then, as shown in FIG. 4, the tree information 39 is displayed on the monitor 25 of the UPS domain controller 14.

【0122】UPSドメインコントローラ14を使用し
て電源システムを管理する管理者は、このモニタ25に
表示される電源システムの使用情報、設定情報、動作状
態情報などを用いて、電源システムを監視することがで
きる。
The administrator who manages the power supply system using the UPS domain controller 14 monitors the power supply system using the use information, setting information, operation state information, and the like of the power supply system displayed on the monitor 25. Can be.

【0123】なお、各UPSグループGRや機器の詳細
な情報を表示するためには、ツリー39の中から対応す
る表示オブジェクトを選択すればよい。そして、上述し
たように、USPドメインデータベース36のデータ
は、UPSグループGRあるいは小型UPS7毎に確保
された内蔵型記憶媒体34内の記憶領域に、整理されて
記憶されているので、すなわち接続されている負荷機器
のデータがUPSグループGRあるいは小型UPS7内
に順序良く記憶されているので、この詳細表示の際に必
要となるUSPドメインデータベース36の読出処理時
間は、非常に短いものとすることができる。
In order to display detailed information of each UPS group GR and equipment, a corresponding display object may be selected from the tree 39. As described above, the data in the USP domain database 36 is organized and stored in the storage area in the built-in storage medium 34 secured for each UPS group GR or small UPS 7, that is, the data is connected. Since the data of the load devices that are present are stored in order in the UPS group GR or the small UPS 7, the read processing time of the USP domain database 36 required for the detailed display can be very short. .

【0124】また、UPSドメインコントローラ14に
おいて、設定情報や動作状態情報が更新されると、この
更新された設定情報や動作状態情報が、UPSドメイン
コントローラ14から各小型UPS7、負荷機器へ送信
される。小型UPS7、負荷機器では、この設定情報や
動作状態情報によって設定や動作状態が変更される。
When the setting information and the operating state information are updated in the UPS domain controller 14, the updated setting information and the operating state information are transmitted from the UPS domain controller 14 to each of the small UPSs 7 and the load devices. . In the small UPS 7 and the load device, the setting and the operation state are changed according to the setting information and the operation state information.

【0125】たとえば、UPSドメインコントローラ1
4において、ある小型UPS7のスケジュール(設定情
報)が変更された場合、この小型UPS7に関する情報
として登録されている固定IPアドレスが指定されて、
この情報がネットワークへ送信される。ネットワーク上
のその固定IPアドレスが指定されている情報は、その
固定IPアドレスを有する小型UPS7あるいはそれが
接続されているコンピュータ端末8によって受信され
る。そして、小型UPS7のスケジュールが更新され
る。また、小型UPS7は、この更新されたスケジュー
ルに基づいて動作する。なお、この更新されたスケジュ
ールは、その後、UPSグループコントローラ13を介
してUPSドメインコントローラ14へ送信される。し
たがって、UPSドメインコントローラ14のモニタ2
5によって小型UPS7のスケジュールが更新されたこ
とを確認することができる。なお、UPSグループGR
内に複数の小型UPS7が含まれている場合には、UP
SグループGRに対して設定処理を行うだけで、その複
数の小型UPS7全てに対してスケジュールなどの設定
をすることができる。これにより、設定処理の手間を減
らすことができる。
For example, the UPS domain controller 1
In 4, when a schedule (setting information) of a certain small UPS 7 is changed, a fixed IP address registered as information on this small UPS 7 is designated,
This information is sent to the network. Information specifying the fixed IP address on the network is received by the small UPS 7 having the fixed IP address or the computer terminal 8 to which it is connected. Then, the schedule of the small UPS 7 is updated. The small UPS 7 operates based on the updated schedule. The updated schedule is then transmitted to the UPS domain controller 14 via the UPS group controller 13. Therefore, the monitor 2 of the UPS domain controller 14
5, it can be confirmed that the schedule of the small UPS 7 has been updated. In addition, the UPS group GR
When a plurality of small UPS7s are included in the
By simply performing the setting process on the S group GR, it is possible to set the schedule and the like for all of the plurality of small UPSs 7. Thereby, the trouble of the setting process can be reduced.

【0126】同様の処理にて、小型UPS7に登録され
ている送信先の固定IPアドレス(=その小型UPS7
を指定する固定IPアドレス)を、UPSドメインコン
トローラ14において変更することで、その小型UPS
7を他のUPSグループGRに組み入れたり、その小型
UPS7だけの新たなUPSグループGRを作成するこ
とができる。また、UPSドメインコントローラ14か
ら各機器へ制御情報を送信することで、小型UPS7、
コンピュータ端末8の動作を制御することもできる。
By the same processing, the fixed IP address of the destination registered in the small UPS 7 (= the small UPS 7
Is changed in the UPS domain controller 14 so that the small UPS
7 can be incorporated into another UPS group GR, or a new UPS group GR only for the small UPS 7 can be created. In addition, by transmitting control information from the UPS domain controller 14 to each device, the small UPS 7,
The operation of the computer terminal 8 can also be controlled.

【0127】また、たとえば、小型UPS7と電源ケー
ブル3で接続される負荷機器が増設されると、UPSグ
ループデータベース29にその負荷機器に関する情報が
追加される。そして、このUPSグループデータベース
29の登録情報は全てUPSドメインデータベース36
にも登録される。そして、この実施の形態では、UPS
グループGR毎にあらかじめ余分な記憶領域を確保して
いるので、受信した情報を単にUPSドメインデータベ
ース36を保存する内蔵型記憶媒体34の所定の記憶領
域に登録するだけで、登録処理が完了する。そのため、
上位通信I/F21においてバッファオーバーフローな
どによる情報の取りこぼしが生じない。また、中央処理
装置18の処理時間に余裕を残すことができるので、そ
のような登録処理がなされている間でも、この電源シス
テムの監視制御を継続的に実施することができる。
Further, for example, when a load device connected to the small UPS 7 by the power cable 3 is added, information on the load device is added to the UPS group database 29. All the registration information in the UPS group database 29 is stored in the UPS domain database 36.
Is also registered. In this embodiment, the UPS
Since an extra storage area is reserved in advance for each group GR, the registration process is completed simply by registering the received information in a predetermined storage area of the built-in storage medium 34 that stores the UPS domain database 36. for that reason,
In the upper communication I / F 21, information is not lost due to buffer overflow or the like. Further, since a margin can be left in the processing time of the central processing unit 18, the monitoring control of the power supply system can be continuously performed even during such registration processing.

【0128】同様の処理にて、小型UPS7から負荷機
器を外した場合、UPSグループコントローラ13上
で、当該負荷機器に関する情報を削除することで、UP
Sドメインデータベース36の登録情報を更新すること
ができる。
In a similar process, when the load device is removed from the small UPS 7, the information on the load device is deleted on the UPS
The registration information of the S domain database 36 can be updated.

【0129】以上のように、この実施の形態1に係る監
視システムでは、電源システムを構成する小型UPS
7、負荷機器をUPSドメインコントローラ14で一元
的に監視制御することができる。
As described above, in the monitoring system according to the first embodiment, the small UPS constituting the power supply system
7. The load devices can be centrally monitored and controlled by the UPS domain controller 14.

【0130】しかも、小型UPS7を接続する壁面コン
セント6が変更されたり、負荷機器が増設あるいは削除
されるなどして小型UPS7の接続関係が変化したとし
ても、これに応じて更新されるツリー39の表示を用い
て、電源システム全体の監視制御を継続的に実施するこ
とができる。その結果、電源システムの柔軟性を損なっ
てしまうことなく、これを一元的に管理することができ
る。
Further, even if the wall outlet 6 for connecting the small UPS 7 is changed or the connection relation of the small UPS 7 is changed due to addition or deletion of a load device, the tree 39 updated in accordance with the change. Using the display, monitoring and control of the entire power supply system can be continuously performed. As a result, the power supply system can be centrally managed without impairing its flexibility.

【0131】なお、この実施の形態1では、UPSグル
ープコントローラ13がUPSグループGR内の小型U
PS7に関する情報および負荷機器に関する情報を周期
的に収集している。しかし、この方法ではなく、ネット
ワークに接続されている小型UPS7や負荷機器(これ
らはUPSグループの構成要素となる)がそれぞれに関
する情報をUPSグループメンバコントローラを使用し
て周期的に送信し、UPSグループコントローラ13は
ネットワークからこれらを受信してUPSグループデー
タベース29を更新するようにしてもよい。
[0131] In the first embodiment, the UPS group controller 13 controls the small U in the UPS group GR.
Information on PS7 and information on load devices are periodically collected. However, instead of this method, the small UPS 7 and the load devices (these are constituent elements of the UPS group) connected to the network periodically transmit information on each of them using the UPS group member controller, The controller 13 may receive these from the network and update the UPS group database 29.

【0132】このように、小型UPS7や負荷機器に組
み込まれ、自分に関する情報を送信するUPSグループ
メンバコントローラは、基本的に、UPSグループコン
トローラ13と同様の機能構成で実現することができ
る。但し、送信先のIPアドレスは、UPSグループコ
ントローラ13の固定IPアドレスとなる。
As described above, the UPS group member controller that is incorporated in the small UPS 7 or the load device and transmits information about itself can be basically realized by the same functional configuration as the UPS group controller 13. However, the IP address of the transmission destination is the fixed IP address of the UPS group controller 13.

【0133】そして、各負荷機器や小型UPS7からU
PSグループコントローラ13へ自分の情報を送信させ
ることで、UPSグループコントローラ13での情報の
収集処理が簡素化される。また、たとえば、ある小型U
PS7に接続されていた負荷機器を他の小型UPS7に
付け替えた場合であっても、この負荷機器がその情報を
送信する送信先となるUPSグループコントローラ13
の固定IPアドレスを変更するだけで、その付け替えに
より更新されたツリー39をUPSドメインコントロー
ラ14において表示させることができる。
Then, each load device and small UPS 7 to U
By causing the PS group controller 13 to transmit its own information, the process of collecting information by the UPS group controller 13 is simplified. Also, for example, a small U
Even when the load device connected to the PS 7 is replaced with another small UPS 7, the UPS group controller 13 which is a destination to which the load device transmits the information is transmitted.
By simply changing the fixed IP address, the tree 39 updated by the replacement can be displayed on the UPS domain controller 14.

【0134】また、この実施の形態1では、内蔵型記憶
媒体34中にはUPSグループGR毎に、余分な記憶領
域が確保されている。これに対して、他にもたとえば、
小型UPS7毎に、余分な記憶領域を確保するようにし
てもよい。
In the first embodiment, an extra storage area is secured in the built-in storage medium 34 for each UPS group GR. On the other hand, for example,
An extra storage area may be reserved for each small UPS 7.

【0135】実施の形態2.Embodiment 2

【0136】図5は、本発明の実施の形態2に係る監視
システムが適用される電源システムの構成を示すシステ
ム構成図である。
FIG. 5 is a system configuration diagram showing a configuration of a power supply system to which the monitoring system according to the second embodiment of the present invention is applied.

【0137】この監視システムは、複数のUPSグルー
プコントローラ13、中位コンピュータ端末としてのU
PSワークグループコントローラ44、上位コンピュー
タ端末としてのUPSドメインコントローラ14、およ
び、これらを接続するネットワークで構成されている。
This monitoring system comprises a plurality of UPS group controllers 13 and a U
It comprises a PS workgroup controller 44, a UPS domain controller 14 as a host computer terminal, and a network connecting these.

【0138】また、この監視システムは、図5に示す電
源システムをUPSグループGR、UPSワークグルー
プWGおよびUPSドメインD1という管理単位をシス
テム上で定義し、この管理単位毎に電源システムを管理
する。
In this monitoring system, the power supply system shown in FIG. 5 is defined on the system as a management unit of a UPS group GR, a UPS work group WG, and a UPS domain D1, and the power supply system is managed for each management unit.

【0139】なお、UPSワークグループWGは、少な
くとも2つのUPSグループGR(図5では2つのUP
SグループGR1,GR3)で構成される管理単位であ
る。また、このUPSワークグループWG内のUPSグ
ループコントローラ13には、UPSドメインコントロ
ーラ14の固定IPアドレスの替わりに、UPSワーク
グループコントローラ44の固定IPアドレスが記憶さ
れている。
It is to be noted that the UPS work group WG includes at least two UPS groups GR (two UP groups in FIG. 5).
It is a management unit composed of S groups GR1, GR3). The UPS group controller 13 in the UPS workgroup WG stores a fixed IP address of the UPS workgroup controller 44 instead of the fixed IP address of the UPS domain controller 14.

【0140】図6は、UPSワークグループコントロー
ラ44が組み込まれたコンピュータ端末8を示す構成図
である。
FIG. 6 is a block diagram showing a computer terminal 8 in which the UPS workgroup controller 44 is incorporated.

【0141】UPSワークグループコントローラ44
は、コントローラユニット15と、電源ユニット16
と、を備える。コントローラユニット15は、中位記憶
部材としての内蔵型記憶媒体45、中央処理装置18、
メモリ19、システムバス20、通信インターフェース
部材としての上位通信インタフェース(上位通信I/
F)21、下位通信インタフェース(下位通信I/F)
22、タイマ23、入出力ポート(I/Oポート)24
が接続されている。I/Oポート24には、モニタ2
5、キーボード26、ポインティングデバイス27が接
続されている。これらの構成要素は、図2に示すUPS
グループコントローラ13と同様の構成要素でよく、同
一の符号を付して説明を省略する。
UPS workgroup controller 44
Are a controller unit 15 and a power supply unit 16
And. The controller unit 15 includes a built-in storage medium 45 as a medium storage member, the central processing unit 18,
The memory 19, the system bus 20, and a higher-level communication interface (upper-level communication I /
F) 21, Lower communication interface (lower communication I / F)
22, timer 23, input / output port (I / O port) 24
Is connected. The monitor 2 is connected to the I / O port 24.
5, a keyboard 26 and a pointing device 27 are connected. These components are the UPS shown in FIG.
The same components as those of the group controller 13 may be used, and the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0142】UPSワークグループコントローラ44の
内蔵型記憶媒体45には、コンピュータ端末8にUPS
ワークグループコントローラ44を実現するためのUP
Sワークグループコントローラプログラム46と、UP
Sワークグループデータベース47と、UPSドメイン
コントローラ14の固定IPアドレス48と、が記憶さ
れている。
The built-in storage medium 45 of the UPS workgroup controller 44 has a UPS
UP for realizing workgroup controller 44
S workgroup controller program 46 and UP
An S workgroup database 47 and a fixed IP address 48 of the UPS domain controller 14 are stored.

【0143】なお、UPSワークグループWGに属する
UPSグループコントローラ13には、UPSドメイン
コントローラ14の固定IPアドレスの替わりに、UP
Sワークグループコントローラ44の固定IPアドレス
が登録される。そのため、これらのUPSグループコン
トローラ13は、UPSワークグループコントローラ4
4へUPSグループデータベース29に登録されている
情報を送信する。
Note that the UPS group controller 13 belonging to the UPS work group WG is provided with an UP address instead of the fixed IP address of the UPS domain controller 14.
The fixed IP address of the S workgroup controller 44 is registered. Therefore, these UPS group controllers 13 are connected to the UPS workgroup controller 4.
4, the information registered in the UPS group database 29 is transmitted.

【0144】UPSワークグループデータベース47に
は、UPSワークグループWG内の全てのUPSグルー
プGRに関する情報が記憶されている。UPSグループ
GRに関する情報は、UPSグループGRの定義情報
と、各UPSグループコントローラ13から受信した情
報と、で構成されている。
The UPS workgroup database 47 stores information on all the UPS groups GR in the UPS workgroup WG. The information on the UPS group GR includes the definition information of the UPS group GR and the information received from each UPS group controller 13.

【0145】UPSワークグループコントローラプログ
ラム46は、中央処理装置18に実行されることで中位
記憶手段を実現するワークグループデータベース管理プ
ログラム49と、中央処理装置18で実行されることで
中位送信手段を実現するワークグループデータベース送
信プログラム50と、ワークグループ監視プログラム5
1と、を備える。
The UPS workgroup controller program 46 is executed by the central processing unit 18 to realize a medium storage unit, and the UPS workgroup controller program 46 is executed by the central processing unit 18 to execute a medium transmission unit. Workgroup database transmission program 50 and workgroup monitoring program 5
And 1.

【0146】ワークグループデータベース管理プログラ
ム49は、ドメインデータベース管理プログラム37と
同様の処理にて、UPSグループコントローラ13から
受信した情報をUPSワークグループデータベース47
が保存される内蔵型記憶媒体45内の連続した記憶領域
に記憶させる。また、UPSワークグループデータベー
ス47に登録されている情報を更新する。
The workgroup database management program 49 processes the information received from the UPS group controller 13 in the UPS workgroup database 47 in the same processing as the domain database management program 37.
Is stored in a continuous storage area in the built-in storage medium 45 in which is stored. Further, the information registered in the UPS workgroup database 47 is updated.

【0147】ワークグループデータベース送信プログラ
ム50は、グループデータベース送信プログラム32と
同様の処理で、UPSワークグループデータベース47
に登録されている全ての情報をUPSドメインコントロ
ーラ14へ周期的に送信する。
The workgroup database transmission program 50 performs the same processing as the group database transmission program 32, and executes the UPS workgroup database 47.
Is periodically transmitted to the UPS domain controller 14.

【0148】ワークグループ監視プログラム51は、ド
メイン監視プログラム38と同様の処理で、UPSワー
クグループWG内の機器を監視制御する。
The work group monitoring program 51 monitors and controls the devices in the UPS work group WG in the same processing as the domain monitoring program 38.

【0149】これ以外の構成は、実施の形態1と同様で
あり同一の符号を付して説明を省略する。
Structures other than the above are the same as those in the first embodiment, and the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0150】次に、このような構成を有する監視システ
ムおよび電源システムの全体的な動作について説明す
る。
Next, the overall operation of the monitoring system and the power supply system having such a configuration will be described.

【0151】UPSグループコントローラ13は、それ
ぞれのUPSグループGR内の小型UPS7および負荷
機器に関する情報が、UPSグループデータベース29
に登録されると、これを上位通信I/F21からネット
ワークへ送信する。
The UPS group controller 13 stores information on the small UPS 7 and the load devices in each UPS group GR in the UPS group database 29.
Is transmitted from the upper communication I / F 21 to the network.

【0152】このUPSグループコントローラ13から
送信された情報には、UPSドメインコントローラ14
の固定IPアドレスあるいはUPSワークグループコン
トローラ44の固定IPアドレスが付加されている。
The information transmitted from the UPS group controller 13 includes the UPS domain controller 14
Or the fixed IP address of the UPS workgroup controller 44.

【0153】UPSワークグループコントローラ44
は、UPSグループコントローラ13から送信された情
報を受信し、UPSワークグループデータベース47に
登録する。また、UPSワークグループデータベース4
7の登録情報を周期的に、UPSドメインコントローラ
14へ送信する。
UPS workgroup controller 44
Receives the information transmitted from the UPS group controller 13 and registers it in the UPS workgroup database 47. Also, UPS workgroup database 4
7 is transmitted to the UPS domain controller 14 periodically.

【0154】UPSドメインコントローラ14は、UP
Sグループコントローラ13から送信された情報および
UPSワークグループコントローラ44から送信された
情報を受信し、UPSドメインデータベース36に登録
する。
[0154] The UPS domain controller 14
The information transmitted from the S group controller 13 and the information transmitted from the UPS workgroup controller 44 are received and registered in the UPS domain database 36.

【0155】なお、UPSワークグループデータベース
47に登録される情報は、UPSドメインコントローラ
14と同様の処理によって、所定のUPSグループGR
に関する情報と、次のUPSグループGRに関する情報
との間に、データが無い領域が確保されて登録される。
そのため、UPSドメインコントローラ14では、この
UPSワークグループWG44から送信された情報をU
PSドメインデータベース36に登録するにあたって、
UPSグループGR毎に新たな領域を確保する処理をし
なくてよい。
The information registered in the UPS workgroup database 47 is processed by a process similar to that of the UPS domain controller 14 to a predetermined UPS group GR.
An area without data is reserved and registered between the information on the next UPS group GR and the information on the next UPS group GR.
Therefore, the UPS domain controller 14 transmits the information transmitted from the UPS workgroup WG44 to the U.S.
When registering in the PS domain database 36,
It is not necessary to perform a process for securing a new area for each UPS group GR.

【0156】以上のように、この実施の形態2では、複
数のUPSグループGRに関する情報は、UPSワーク
グループコントローラ44において所定の配列に整理配
列された上で、UPSドメインコントローラ14へまと
めて送信される。そのため、その分、UPSドメインコ
ントローラ14で、これら複数のUPSグループGRに
関する情報を整理してUPSドメインデータベース36
の記憶領域に割り当てるために必要となる処理時間を削
減することができる。つまり、小型UPS7や負荷機器
の数が膨大となった電源システムであったとしても、そ
の一部の処理をUPSワークグループコントローラ44
で肩代わりして、UPSドメインコントローラ14の処
理負荷を削減することができる。
As described above, in the second embodiment, the information regarding the plurality of UPS groups GR is arranged and arranged in the UPS work group controller 44 in a predetermined arrangement, and is transmitted to the UPS domain controller 14 collectively. You. Therefore, the UPS domain controller 14 sorts the information on the plurality of UPS groups GR by the UPS domain database 36 accordingly.
The processing time required for allocating to the storage area can be reduced. That is, even if the power supply system has a large number of small UPSs and load devices, a part of the processing is performed by the UPS workgroup controller 44.
The processing load on the UPS domain controller 14 can be reduced.

【0157】その結果、小型UPS7や負荷機器の数が
膨大となった電源システムであったとしても、UPSド
メインコントローラ14のモニタ25に表示された情報
を用いての監視に支障を来たしてしまうことなく、UP
Sドメインコントローラ14において一元的に監視する
ことができる。
As a result, even if the power supply system has an enormous number of small-sized UPSs 7 and load devices, the monitoring using the information displayed on the monitor 25 of the UPS domain controller 14 will be hindered. No, UP
The monitoring can be performed centrally in the S domain controller 14.

【0158】なお、この実施の形態2では、UPSドメ
インコントローラ14の下位に、複数のUPSグループ
GRをまとめて監視制御するUPSワークグループコン
トローラ44を設けている。これに対して、UPSドメ
インコントローラ14の上位に、複数のUPSドメイン
をまとめて監視制御するコントローラ(以下、UPSス
テーションコントローラと記載する。)や、さらにその
コントローラを複数個まとめて監視制御するコントロー
ラ(以下、UPSグローバルコントローラと記載す
る。)を設けてもよい。この場合であっても、UPSド
メインコントローラ14は、UPSステーションコント
ローラでの情報整理処理の一部を肩代わりしていること
になり、さらに、UPSステーションコントローラは、
UPSグローバルコントローラでの情報整理処理の一部
を肩代わりしていることになる。したがって、このよう
にコントローラの多段構造を形成することで、情報を整
理する処理を複数のコントローラに分散させることがで
き、より多くの機器を一括管理することができる。
In the second embodiment, a UPS workgroup controller 44 for monitoring and controlling a plurality of UPS groups GR collectively is provided below the UPS domain controller 14. On the other hand, a controller that collectively monitors and controls a plurality of UPS domains (hereinafter, referred to as a UPS station controller) and a controller that collectively monitors and controls a plurality of such controllers are provided above the UPS domain controller 14. Hereinafter, a UPS global controller will be described). Even in this case, the UPS domain controller 14 takes over part of the information organizing process in the UPS station controller, and further, the UPS station controller
This means that a part of the information arrangement processing in the UPS global controller is taken over. Therefore, by forming the multi-stage structure of the controllers in this way, the process of organizing information can be distributed to a plurality of controllers, and more devices can be collectively managed.

【0159】実施の形態3.Embodiment 3

【0160】図7は、本発明の実施の形態3に係るUP
Sドメインコントローラ14としてのコンピュータ端末
8を示す構成図である。
FIG. 7 shows an UP according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a computer terminal 8 as an S domain controller 14.

【0161】このUPSドメインコントローラ14のド
メインデータベース管理プログラム52は、新たなUP
Sグループコントローラ13から最初の情報を受信した
時に、UPSグループGR毎にあるいは小型UPS7毎
に、内蔵型記憶媒体34内に連続した記憶領域を確保す
る。しかも、各記憶領域毎に確保する余分な記憶領域の
サイズは、以下の手順で決定する。
The domain database management program 52 of the UPS domain controller 14 has a new UP
When the first information is received from the S group controller 13, a continuous storage area is secured in the built-in storage medium 34 for each UPS group GR or each small UPS 7. In addition, the size of the extra storage area to be reserved for each storage area is determined by the following procedure.

【0162】1. 小型UPS7の定格電力から、その
小型UPS7に接続されている負荷機器の消費電力を減
算し、小型UPS7の余分な電力供給能力を求める。な
お、小型UPS7の定格電力や負荷機器の消費電力は、
UPSドメインデータベース36から読み出して使用す
る。
1. The power consumption of the load equipment connected to the small UPS 7 is subtracted from the rated power of the small UPS 7 to obtain an extra power supply capability of the small UPS 7. In addition, the rated power of the small UPS7 and the power consumption of the load equipment are as follows.
It is read from the UPS domain database 36 and used.

【0163】2. 小型UPS7に接続されている負荷
機器の組み合わせから、追加される可能性の高い負荷機
器を推定する。UPSドメインデータベース36に他の
小型UPS7が登録されている場合には、その接続情報
を参照して、追加される可能性の高い負荷機器を推定す
る。また、たとえば、監視システムの使用開始時点など
であって、UPSドメインデータベース36に他の小型
UPS7が登録されていない場合には、予め内蔵型記憶
媒体34に記憶させておいた負荷機器の組み合わせパタ
ーンを利用して、追加される可能性の高い負荷機器を推
定する。
2. From the combination of the load devices connected to the small UPS 7, a load device that is likely to be added is estimated. When another small UPS 7 is registered in the UPS domain database 36, the load device having a high possibility of being added is estimated by referring to the connection information. If another small UPS 7 is not registered in the UPS domain database 36 at the time of starting use of the monitoring system, for example, the combination pattern of the load devices stored in the built-in storage medium 34 in advance. Is used to estimate a load device likely to be added.

【0164】3. 追加される可能性の高い負荷機器の
消費電力を、上記余分な電力供給能力から減算する。こ
の消費電力は、UPSドメインデータベース36に登録
されている同種の負荷機器の最大値や平均値であって
も、あるいは、予め内蔵型記憶媒体34に記憶させてお
いた負荷機器の標準的な消費電力や最大消費電力を用い
てもよい。
[0164] 3. The power consumption of the load device that is likely to be added is subtracted from the extra power supply capability. This power consumption may be the maximum value or the average value of the same type of load device registered in the UPS domain database 36, or the standard power consumption of the load device stored in the built-in storage medium 34 in advance. Power or maximum power consumption may be used.

【0165】4. 以上の処理を繰り返し、小型UPS
7の余分な電力供給能力から負荷機器の消費電力を減算
した値が0以下になったら、その時点までの負荷機器の
累積個数分に対する余分な記憶領域を確保する。あるい
は、この時点までの負荷機器の累積個数よりも一つ少な
い負荷機器の個数分に対する余分な記憶領域を確保す
る。なお、各負荷機器に関する情報の情報量は、予め定
めた固定的な情報量として見積もりしてもよいが、UP
Sドメインデータベース36に登録されている最大の負
荷機器の情報量や、同種の負荷機器の情報量を情報量と
して推定して用いてもよい。
[0165] 4. Repeating the above process, small UPS
When the value obtained by subtracting the power consumption of the load device from the extra power supply capacity of No. 7 becomes 0 or less, an extra storage area for the cumulative number of load devices up to that point is secured. Alternatively, an extra storage area is secured for the number of load devices one less than the cumulative number of load devices up to this point. Note that the information amount of the information on each load device may be estimated as a predetermined fixed information amount.
The information amount of the largest load device registered in the S domain database 36 or the information amount of the same type of load device may be estimated and used as the information amount.

【0166】これ以外の構成は、実施の形態1のUPS
ドメインコントローラ14と同様であり、同一の符号を
付して説明を省略する。
The other configuration is the same as that of the UPS of the first embodiment.
The configuration is the same as that of the domain controller 14, and the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0167】そして、このようにUPSグループGR毎
にあるいは小型UPS7毎に、現実的に余分に増設可能
な負荷機器の個数を演算し、その増設可能な負荷機器の
個数分だけ余分に記憶できるサイズにて記憶領域を確保
することができる。
In this way, the number of load devices that can be actually added extra is calculated for each UPS group GR or each small UPS 7, and the size that can be stored by the number of load devices that can be added is stored. Can secure a storage area.

【0168】その結果、単に、UPSグループGR毎に
あるいは小型UPS7毎に、一律に余分な記憶領域を確
保した場合に比べて、使われる可能性が低い余分な記憶
領域を確保してしまうことがない。しかも、増設された
負荷機器に関する情報をUPSグループGR毎にあるい
は小型UPS7毎に内蔵型記憶媒体34内に予め連続さ
せて確保している記憶領域に記憶させることができる。
As a result, an extra storage area which is less likely to be used may be secured compared to a case where an extra storage area is secured uniformly for each UPS group GR or each small UPS 7. Absent. In addition, information on the added load devices can be stored in the storage area previously and continuously secured in the built-in storage medium 34 for each UPS group GR or each small UPS 7.

【0169】それゆえ、UPSドメインデータベース3
6のサイズを、電源システムの柔軟性を損なわない範囲
において必要最小限なものとすることができる。また、
内蔵型記憶媒体34の記憶領域の無駄の発生や、UPS
ドメインデータベース36の増大化による余分な検索時
間の増加を防止することができる。
Therefore, the UPS domain database 3
The size of 6 can be minimized within a range that does not impair the flexibility of the power supply system. Also,
If the storage area of the built-in storage medium 34 is wasted,
An extra increase in search time due to an increase in the domain database 36 can be prevented.

【0170】また、逆に、小型UPS7毎に、一律に余
分な記憶領域を確保した場合では、余分に確保している
はずの記憶領域が将来的に不足してしまう危険性がある
が、このような危険性をかなり防止することができる。
Conversely, if an extra storage area is uniformly reserved for each small UPS 7, there is a risk that the extra storage area that is supposed to be reserved may become insufficient in the future. Such danger can be substantially prevented.

【0171】それゆえ、UPSドメインデータベース3
6上で、既に登録されている他のUPSグループGRに
関する情報を移動させたり、消滅させたりする処理の発
生を効果的に防止することができる。
Therefore, the UPS domain database 3
6, it is possible to effectively prevent the processing of moving or deleting information about another registered UPS group GR.

【0172】実施の形態4.Embodiment 4

【0173】図8は、本発明の実施の形態4に係るUP
Sドメインコントローラ14としてのコンピュータ端末
8を示す構成図である。
FIG. 8 shows an UP according to Embodiment 4 of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a computer terminal 8 as an S domain controller 14.

【0174】このUPSドメインコントローラ14のド
メインデータベース管理プログラム53は、実施の形態
3と同様に推定により、UPSグループGR毎にあるい
は小型UPS7毎に、内蔵型記憶媒体34内に余分な記
憶領域を確保するとともに、その余分に確保した記憶領
域に、その推定に使用した負荷機器に関する情報を仮に
登録するものである。
The domain database management program 53 of the UPS domain controller 14 secures an extra storage area in the built-in storage medium 34 for each UPS group GR or each small UPS 7 by estimation, as in the third embodiment. In addition, information on the load devices used for the estimation is temporarily registered in the extra storage area.

【0175】なお、この仮登録されている負荷機器に関
する情報は、実際に負荷機器が増設された時点で上書き
される。
The information on the temporarily registered load devices is overwritten when the load devices are actually added.

【0176】これ以外の構成は、実施の形態3のUPS
ドメインコントローラ14と同様であり、同一の符号を
付して説明を省略する。
The other configuration is the same as that of the UPS of the third embodiment.
The configuration is the same as that of the domain controller 14, and the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0177】そして、このようにUPSグループGR毎
にあるいは小型UPS7毎に、余分に確保する記憶領域
を推定する。しかも、その余分な記憶領域に、推定に使
用した負荷機器に関する情報を登録しているので、この
UPSドメインデータベース36の情報の配列に従って
生成されるツリー39に、推定に使用した負荷機器が含
まれる。
Then, an extra storage area to be reserved is estimated for each UPS group GR or each small UPS 7 as described above. Moreover, since the information on the load devices used for the estimation is registered in the extra storage area, the load device used for the estimation is included in the tree 39 generated according to the information array of the UPS domain database 36. .

【0178】したがって、このUPSドメインコントロ
ーラ14を使用して電源システムを管理する管理者は、
各小型UPS7の余力を、モニタ25上にて簡単に把握
することができる。
Therefore, an administrator who manages the power supply system using this UPS domain controller 14
The remaining capacity of each small UPS 7 can be easily grasped on the monitor 25.

【0179】その結果、その管理者の指示などに基づい
て、たとえば、ある小型UPS7に接続されている負荷
機器を他の小型UPS7に接続し直すとともに、その空
いた小型UPS7に消費電力が大きな負荷機器を接続す
ることもできる。つまり、複数の小型UPS7のトータ
ルの能力を効率よく利用する電源システムを簡単に構築
することが可能となる。
As a result, for example, a load device connected to a certain small UPS 7 is reconnected to another small UPS 7 on the basis of an instruction from the administrator, and a load that consumes a large amount of power in the vacant small UPS 7. Devices can also be connected. That is, it is possible to easily construct a power supply system that efficiently uses the total capacity of the plurality of small UPSs 7.

【0180】[0180]

【発明の効果】本発明では、監視対象である電源システ
ムや小型UPSが備えるシステム的な柔軟性を損なって
しまうことなく、この電源システムで用いられる複数の
小型UPSを含む複数の電源設備を一括管理することが
できる。
According to the present invention, a plurality of power supply facilities including a plurality of small UPSs used in the power supply system can be integrated without losing the system flexibility of the power supply system to be monitored or the small UPS. Can be managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1に係る監視システムで
監視する電源システムを示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a power supply system monitored by a monitoring system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1において、UPSグループコントローラ
が組み込まれたコンピュータ端末を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a computer terminal in which a UPS group controller is incorporated in FIG.

【図3】 図1において、UPSドメインコントローラ
としてのコンピュータ端末を示す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a computer terminal as a UPS domain controller in FIG.

【図4】 図1に示す電源システムを、UPSドメイン
コントローラのモニタに表示するウィンドウを示す表示
画面である。
4 is a display screen showing a window for displaying the power supply system shown in FIG. 1 on a monitor of a UPS domain controller.

【図5】 本発明の実施の形態2に係る監視システムが
適用される電源システムの構成を示すシステム構成図で
ある。
FIG. 5 is a system configuration diagram showing a configuration of a power supply system to which a monitoring system according to a second embodiment of the present invention is applied.

【図6】 図5において、UPSワークグループコント
ローラが組み込まれたコンピュータ端末を示す構成図で
ある。
FIG. 6 is a configuration diagram showing a computer terminal in which a UPS workgroup controller is incorporated in FIG.

【図7】 本発明の実施の形態3に係るUPSドメイン
コントローラとしてのコンピュータ端末を示す構成図で
ある。
FIG. 7 is a configuration diagram illustrating a computer terminal as a UPS domain controller according to Embodiment 3 of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態4に係るUPSドメイン
コントローラとしてのコンピュータ端末を示す構成図で
ある。
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating a computer terminal as a UPS domain controller according to Embodiment 4 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 商用交流電源(電源システムの一部) 2 大型無停電電源装置(大型UPS、電源システムの
一部) 3 電源ケーブル(電源システムの一部) 4 メイン分電盤(電源システムの一部) 5 サブ分電盤(電源システムの一部) 6 壁面コンセント(電源システムの一部) 7 小型無停電電源装置(小型UPS) 8 コンピュータ端末(負荷機器、通信端末) 9 ネットワークサーバ(負荷機器、通信端末) 10 ハブ(負荷機器、ネットワークの一部) 11 データベース(負荷機器) 12 通信ケーブル(ネットワークの一部) 13 UPSグループコントローラ 14 UPSドメインコントローラ(上位コンピュータ
端末) 17 内蔵型記憶媒体(下位記憶部材) 18 中央処理装置 21 上位通信インタフェース(上位通信I/F、通信
インターフェース部材) 22 下位通信インタフェース(下位通信I/F) 28 UPSグループコントローラプログラム 29 UPSグループデータベース 30 UPSドメインコントローラの固定IPアドレス 31 グループデータベース管理プログラム(下位記憶
手段) 32 グループデータベース送信プログラム(下位送信
手段) 34 内蔵型記憶媒体(上位記憶部材) 35 UPSドメインコントローラプログラム 36 UPSドメインデータベース 37 ドメインデータベース管理プログラム(上位記憶
手段) 38 ドメイン監視プログラム(表示手段の一部) 39 ツリー構成 44 UPSワークグループコントローラ(中位コンピ
ュータ端末) 45 内蔵型記憶媒体(中位記憶部材) 46 UPSワークグループコントローラプログラム 47 UPSワークグループデータベース 48 UPSドメインコントローラの固定IPアドレス 49 ワークグループデータベース管理プログラム(中
位記憶手段) 50 ワークグループデータベース送信プログラム(中
位送信手段) 52 ドメインデータベース管理プログラム(上位記憶
手段) 53 ドメインデータベース管理プログラム(上位記憶
手段) GR(GR1,GR2,GR3,GR4) UPSグル
ープ D1 UPSドメイン WG UPSワークグループ
1 Commercial AC power supply (part of power supply system) 2 Large uninterruptible power supply (part of large UPS, power supply system) 3 Power supply cable (part of power supply system) 4 Main distribution board (part of power supply system) 5 Sub distribution board (part of power supply system) 6 Wall outlet (part of power supply system) 7 Small uninterruptible power supply (small UPS) 8 Computer terminal (load device, communication terminal) 9 Network server (load device, communication terminal) 10) hub (load device, part of network) 11 database (load device) 12 communication cable (part of network) 13 UPS group controller 14 UPS domain controller (upper computer terminal) 17 built-in storage medium (lower storage member) 18 Central processing unit 21 Upper communication interface (upper communication I / F, communication interface Face member) 22 lower communication interface (lower communication I / F) 28 UPS group controller program 29 UPS group database 30 fixed IP address of UPS domain controller 31 group database management program (lower storage means) 32 group database transmission program (lower transmission means) ) 34 Built-in storage medium (upper storage member) 35 UPS domain controller program 36 UPS domain database 37 Domain database management program (upper storage unit) 38 Domain monitoring program (part of display unit) 39 Tree configuration 44 UPS workgroup controller ( Medium computer terminal 45 Built-in storage medium (Medium storage member) 46 UPS workgroup controller program 47 UPS Workgroup database 48 Fixed IP address of UPS domain controller 49 Workgroup database management program (middle storage means) 50 Workgroup database transmission program (middle transmission means) 52 Domain database management program (higher storage means) 53 Domain database management program (High-order storage means) GR (GR1, GR2, GR3, GR4) UPS group D1 UPS domain WG UPS work group

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成15年5月9日(2003.5.9)[Submission date] May 9, 2003 (2003.5.9)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項9[Correction target item name] Claim 9

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項11[Correction target item name] Claim 11

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0041[Correction target item name] 0041

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0041】本発明に係る他の監視装置は、無停電電源
装置とこれに接続された負荷機器との接続関係を示す接
続関係情報を、複数の無停電電源装置あるいはこれを管
理する複数の通信端末からネットワークを介して受信す
通信インターフェース部材と、情報を記憶する上位記
憶部材と、ネットワークから受信した無停電電源装置の
接続関係を示す情報を、上位記憶部材に記憶させる上位
記憶手段と、上位記憶部材に記憶されている接続関係情
報に基づき、各無停電電源装置とこれに接続された負荷
機器との接続関係を示す情報を表示部材に表示させる表
示手段と、を備えるものである。
Another monitoring device according to the present invention is an uninterruptible power supply.
A connection indicating the connection relationship between the device and the load equipment connected to it.
Connection information to multiple uninterruptible power supplies or
Received from multiple communication terminals over the network
A communication interface member, an upper storage member for storing information, an upper storage member for storing information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply received from the network in the upper storage member, and a higher storage member. Connection relationship information
Information about each uninterruptible power supply and the load connected to it
Display means for displaying information indicating a connection relationship with the device on a display member.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0042[Correction target item name] 0042

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0042】この構成を採用すれば、無停電電源装置あ
るいは通信端末から無停電電源装置とこれに接続された
負荷機器との接続関係を示す接続関係情報を受信して
各無停電電源装置とこれに接続された負荷機器との接続
関係を示す情報を表示部材に表示することができる。
If this configuration is adopted, the uninterruptible power supply or the communication terminal is connected to the uninterruptible power supply.
Receiving connection relationship information indicating a connection relationship with the load device ,
Information indicating a connection relationship between each uninterruptible power supply device and a load device connected thereto can be displayed on a display member.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0047[Correction target item name] 0047

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0047】本発明に係る他の監視プログラムは、ネッ
トワークに接続され、無停電電源装置とこれに接続され
た負荷機器との接続関係を示す接続関係情報を、複数の
無停電電源装置あるいはこれを管理する複数の通信端末
からネットワークを介して受信する通信インターフェー
ス部材と、情報を記憶する上位記憶部材と、情報を表示
する表示部材と、を備えるコンピュータ端末に、ネット
ワークから受信した無停電電源装置の接続関係を示す情
報を、上位記憶部材に記憶させる上位記憶手段と、上位
記憶部材に記憶されている接続関係情報に基づき、各無
停電電源装置とこれに接続された負荷機器との接続関係
を示す情報を表示部材に表示させる表示手段と、を実現
するものである。
Another monitoring program according to the present invention is connected to a network, connected to an uninterruptible power supply and connected thereto.
Connection information indicating the connection relationship with the
Uninterruptible power supply or multiple communication terminals that manage it
A communication interface member for receiving via a network, a higher-level storage member for storing information, and a display member for displaying information, a computer terminal having information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply received from the network. Based on the upper-level storage means for storing the information in the upper-level storage member and the connection relationship information stored in the upper-level storage member.
A display means for displaying information indicating a connection relationship between the power failure power supply device and a load device connected thereto on a display member.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0048[Correction target item name] 0048

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0048】この監視プログラムをインストールしたコ
ンピュータ端末では、無停電電源装置あるいは通信端末
から無停電電源装置とこれに接続された負荷機器との接
続関係を示す接続関係情報を受信して各無停電電源装
置とこれに接続された負荷機器との接続関係を示す情報
を表示部材に表示することができる。
In the computer terminal in which this monitoring program is installed , the connection between the uninterruptible power supply and the load equipment connected thereto is made from the uninterruptible power supply or the communication terminal.
Receiving the connection relationship information indicating the connection relationship, the uninterruptible power supply
Information indicating the connection relationship between the device and the load device connected thereto can be displayed on the display member.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無停電電源装置あるいはこれを管理する
通信端末から、所定の上位コンピュータ端末へ、ネット
ワークを介して、上記無停電電源装置の接続関係を示す
情報を送信し、この上位コンピュータ端末において、複
数個の上記無停電電源装置を含む電源システムを一元管
理する監視システムであって、 上記ネットワークを介しての上記無停電電源装置あるい
は上記通信端末と上記上位コンピュータ端末との間の情
報の送受信は、情報の送信元において送信先の識別情報
を指定することで行われるとともに、 上記無停電電源装置の接続関係を示す情報を送信する上
記無停電電源装置あるいは上記通信端末のそれぞれに設
けられ、上記上位コンピュータ端末の上記ネットワーク
での識別情報を記憶する複数の下位記憶部材と、 上記無停電電源装置の接続関係を示す情報を送信する上
記無停電電源装置あるいは上記通信端末のそれぞれに設
けられ、上記下位記憶部材に記憶されている識別情報を
送信先に指定して、上記無停電電源装置の接続関係を示
す情報を通信インターフェース部材から上記ネットワー
クへ送信させる複数の下位送信手段と、 上記上位コンピュータ端末に設けられ、情報を記憶する
上位記憶部材と、 上記上位コンピュータ端末に設けられ、上記ネットワー
クから受信した上記無停電電源装置の接続関係を示す情
報を、上記上位記憶部材に記憶させる上位記憶手段と、 上記上位コンピュータ端末に設けられ、上記上位記憶部
材に記憶されている上記無停電電源装置の接続関係を示
す情報を表示部材に表示させる表示手段と、を備えるこ
とを特徴とする監視システム。
1. An uninterruptible power supply or a communication terminal that manages the uninterruptible power supply transmits information indicating a connection relation of the uninterruptible power supply to a predetermined host computer terminal via a network. A monitoring system for centrally managing a power supply system including a plurality of the uninterruptible power supply devices, wherein information is transmitted and received between the uninterruptible power supply device or the communication terminal and the host computer terminal via the network Is performed by specifying the identification information of the transmission destination at the transmission source of the information, provided in each of the uninterruptible power supply or the communication terminal that transmits information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply, A plurality of lower-level storage members for storing identification information of the higher-level computer terminal in the network; The uninterruptible power supply device is provided in each of the uninterruptible power supply devices or the communication terminals for transmitting information indicating a connection relationship of the power supply device, and specifies identification information stored in the lower-level storage member as a transmission destination. A plurality of lower transmission means for transmitting information indicating the connection relationship from the communication interface member to the network; an upper storage member provided in the upper computer terminal for storing information; and Upper storage means for storing information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply device received from the upper storage member, and the uninterruptible power supply device provided in the upper computer terminal and stored in the upper storage member A display means for displaying information indicating the connection relationship of the information on a display member. Beam.
【請求項2】 前記下位記憶部材には、前記無停電電源
装置の接続関係を示す情報として、前記無停電電源装置
に関する情報と、この無停電電源装置に接続されている
全ての負荷機器に関する情報とが記憶され、 前記下位送信手段は、前記上記無停電電源装置に関する
情報と、上記負荷機器に関する情報の全てとを送信さ
せ、 前記上位記憶手段は、前記下位送信手段毎にあるいは前
記無停電電源装置毎に、前記上位記憶部材上に連続した
記憶領域を確保し、上記記憶領域に各下位送信手段から
受信した情報の全てを記憶させ、さらに、 前記表示手段は、前記上位記憶部材での情報の配列に基
づいて前記無停電電源装置の接続関係を示す情報を生成
し、これを前記表示部材に表示させることを特徴とする
請求項1記載の監視システム。
2. The lower-level storage member includes information relating to the uninterruptible power supply as information indicating a connection relation of the uninterruptible power supply, and information relating to all load devices connected to the uninterruptible power supply. The lower transmission means causes the information on the uninterruptible power supply device and all of the information on the load equipment to be transmitted, and the upper storage means stores the information for each of the lower transmission means or the uninterruptible power supply. For each device, a continuous storage area is secured on the upper storage member, and all of the information received from each lower transmission unit is stored in the storage area. Further, the display unit stores information in the upper storage member. 2. The monitoring system according to claim 1, wherein information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply is generated based on the arrangement of the uninterruptible power supply, and the information is displayed on the display member. 3.
【請求項3】 前記下位記憶部材には、周期的に更新さ
れる前記無停電電源装置の設定情報あるいは動作状態情
報および前記負荷機器の設定情報あるいは動作状態情報
が記憶され、 前記下位送信手段は、前記無停電電源装置に関する情報
と、前記負荷機器に関する情報の全てとを周期的に送信
させ、さらに、 前記上位記憶手段は、前記表示手段よりも優先して前記
上位記憶部材にアクセスすることを特徴とする請求項2
記載の監視システム。
3. The lower-level storage member stores periodically updated setting information or operating state information of the uninterruptible power supply and setting information or operating state information of the load device. Information on the uninterruptible power supply and all of the information on the load devices are periodically transmitted, and the higher-level storage unit accesses the higher-level storage member with priority over the display unit. Claim 2
The described monitoring system.
【請求項4】 前記上位記憶手段は、前記各下位送信手
段から最初の情報を受信した際に、前記下位送信手段毎
にあるいは前記無停電電源装置毎に、その受信情報の情
報量よりも多くの情報量を記憶できるサイズにて前記記
憶領域を確保することを特徴とする請求項2又は3記載
の監視システム。
4. When the first information is received from each of the lower-level transmission units, the upper-level storage unit increases the information amount of the received information for each of the lower-level transmission units or for each of the uninterruptible power supplies. 4. The monitoring system according to claim 2, wherein the storage area is secured in a size that can store the amount of information.
【請求項5】 前記上位記憶手段が前記下位送信手段毎
にあるいは前記無停電電源装置毎に余分に確保する記憶
領域は、前記無停電電源装置の余分な電力供給能力と、
推測によって設定されあるいは予め設定された負荷機器
の消費電力とに基づいて、上記電力供給能力の範囲内で
増設可能な負荷機器の個数を演算し、その増設可能な負
荷機器の個数分だけ余分に記憶できるサイズにて確保す
ることを特徴とする請求項4記載の監視システム。
5. The storage area that the higher-order storage means reserves extra for each of the lower-order transmission means or for each of the uninterruptible power supplies, the extra power supply capability of the uninterruptible power supply,
The number of load devices that can be added within the range of the power supply capacity is calculated based on the power consumption of the load devices that is set by guessing or set in advance, and an extra number of load devices that can be added is calculated. 5. The monitoring system according to claim 4, wherein the monitoring system is secured in a size that can be stored.
【請求項6】 前記余分に確保する記憶領域には、前記
増設される負荷機器の個数を演算するために使用した負
荷機器に関する情報が書き込まれることを特徴とする請
求項5記載の監視システム。
6. The monitoring system according to claim 5, wherein information relating to the load devices used for calculating the number of the added load devices is written in the extra storage area.
【請求項7】 前記上位コンピュータ端末の識別情報を
含む情報を記憶する中位記憶部材、前記複数の下位送信
手段から受信した接続関係を示す情報を、上記中位記憶
部材に記憶させる中位記憶手段、および、上記識別情報
を送信先に指定して上記中位記憶部材に記憶されている
接続関係を示す情報を、前記ネットワークに接続された
通信インタフェース部材に送信させる中位送信手段を備
えるとともに、前記無停電電源装置に関する情報および
前記全ての負荷機器に関する情報を、上記中位記憶部材
の連続した記憶領域に記憶させる中位コンピュータ端末
を設け、 前記複数の下位記憶部材の中の少なくとも2つには、上
記中位コンピュータ端末の識別情報を記憶させることを
特徴とする請求項1から6の中のいずれか1項記載の監
視システム。
7. A middle-level storage member for storing information including identification information of the upper-level computer terminal, and a middle-level storage for storing information indicating a connection relationship received from the plurality of lower-level transmission units in the middle-level storage member. Means, and medium transmission means for transmitting the information indicating the connection relationship stored in the intermediate storage member by designating the identification information as a transmission destination to a communication interface member connected to the network, A medium-level computer terminal for storing information on the uninterruptible power supply and information on all of the load devices in a continuous storage area of the middle-level storage member, and at least two of the plurality of lower-level storage members The monitoring system according to any one of claims 1 to 6, further comprising: storing identification information of the middle-level computer terminal. .
【請求項8】 無停電電源装置の接続関係を示す情報
を、ネットワークを介して所定の上位コンピュータ端末
へ送信する監視装置であって、 上記上位コンピュータ端末の上記ネットワークでの識別
情報を記憶する下位記憶部材と、 上記無停電電源装置の接続関係を示す情報を、上記下位
記憶部材に記憶させる下位記憶手段と、 上記ネットワークに接続された通信インターフェース部
材と、 上記下位記憶部材に記憶されている識別情報を送信先に
指定して、上記無停電電源装置の接続関係を示す情報を
上記通信インターフェース部材に送信させる下位送信手
段と、を備えることを特徴とする監視装置。
8. A monitoring device for transmitting information indicating a connection relationship of an uninterruptible power supply to a predetermined higher-level computer terminal via a network, the lower-level device storing identification information of the higher-level computer terminal in the network. A storage member; lower storage means for storing information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply in the lower storage member; a communication interface member connected to the network; and an identification stored in the lower storage member. A monitoring apparatus, comprising: a lower transmission unit that specifies information as a transmission destination and transmits information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply to the communication interface member.
【請求項9】 無停電電源装置の接続関係を示す情報
を、複数の無停電電源装置あるいはこれを管理する複数
の通信端末からネットワークを介して受信する監視装置
であって、 上記無停電電源装置の接続関係を示す情報を上記ネット
ワークから受信する通信インターフェース部材と、 情報を記憶する上位記憶部材と、 上記ネットワークから受信した上記無停電電源装置の接
続関係を示す情報を、上記上位記憶部材に記憶させる上
位記憶手段と、 上記上位記憶部材に記憶されている上記無停電電源装置
の接続関係を示す情報を表示部材に表示させる表示手段
と、を備えることを特徴とする監視装置。
9. A monitoring device for receiving, via a network, information indicating a connection relationship between uninterruptible power supply devices from a plurality of uninterruptible power supply devices or a plurality of communication terminals for managing the uninterruptible power supply devices. A communication interface member for receiving information indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply from the network, an upper storage member for storing information, and information for indicating the connection relationship of the uninterruptible power supply received from the network in the upper storage member A monitoring device comprising: a higher-level storage unit configured to cause the display unit to display information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply stored in the higher-level storage member.
【請求項10】 ネットワークに接続される通信インタ
ーフェース部材と、情報の送信先の上記ネットワークで
の識別情報を記憶する下位記憶部材と、を備えるコンピ
ュータ端末に、 無停電電源装置の接続関係を示す情報を、上記下位記憶
部材に記憶させる下位記憶手段と、 上記識別情報を送信先に指定して、上記無停電電源装置
の接続関係を示す情報を上記通信インターフェース部材
に送信させる下位送信手段と、を実現することを特徴と
するコンピュータ端末読取可能な監視プログラム。
10. A computer terminal comprising: a communication interface member connected to a network; and a lower storage member for storing identification information of the transmission destination of the information in the network. A lower-level storage unit that stores the identification information as a transmission destination, and a lower-level transmission unit that transmits information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply to the communication interface member. A monitoring program readable by a computer terminal.
【請求項11】 ネットワークに接続され、無停電電源
装置の接続関係を示す情報を受信する通信インターフェ
ース部材と、情報を記憶する上位記憶部材と、情報を表
示する表示部材と、を備えるコンピュータ端末に、 上記ネットワークから受信した上記無停電電源装置の接
続関係を示す情報を、上記上位記憶部材に記憶させる上
位記憶手段と、 上記上位記憶部材に記憶されている上記無停電電源装置
の接続関係を示す情報を上記表示部材に表示させる表示
手段と、を実現することを特徴とするコンピュータ端末
読取可能な監視プログラム。
11. A computer terminal connected to a network and comprising a communication interface member for receiving information indicating a connection relationship of an uninterruptible power supply, a higher-level storage member for storing information, and a display member for displaying information. An upper storage means for storing information indicating a connection relationship of the uninterruptible power supply received from the network in the upper storage member; and a connection relationship between the uninterruptible power supply devices stored in the upper storage member. A computer-readable monitoring program, which realizes a display means for displaying information on the display member.
JP2002153266A 2001-10-29 2002-05-28 Monitoring system, monitoring device and monitoring program Expired - Lifetime JP3443579B1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153266A JP3443579B1 (en) 2002-05-28 2002-05-28 Monitoring system, monitoring device and monitoring program
US10/278,359 US7181630B2 (en) 2001-10-29 2002-10-23 Uninterrupted power supply managing system displays connection tree generated from connection information between interrupted power supply device and load devices received from lower controller
CNB021470936A CN1232012C (en) 2001-10-29 2002-10-29 UPS managing system and method, electrical equipment managing system and computer
EP02257495.8A EP1306959B1 (en) 2001-10-29 2002-10-29 Uninterrupted power supply managing system and managing method, and electric device managing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153266A JP3443579B1 (en) 2002-05-28 2002-05-28 Monitoring system, monitoring device and monitoring program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3443579B1 JP3443579B1 (en) 2003-09-02
JP2003348772A true JP2003348772A (en) 2003-12-05

Family

ID=28672715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153266A Expired - Lifetime JP3443579B1 (en) 2001-10-29 2002-05-28 Monitoring system, monitoring device and monitoring program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443579B1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053878A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Fuji Electric Systems Co Ltd Uninterruptible power supply management system
JP2016001989A (en) * 2009-03-31 2016-01-07 フリースタイル・テクノロジー・プロプライエタリー・リミテッドFreestyle Technology Pty Ltd Communication process and system involved in monitoring and controlling consumption of resources
JP2016181957A (en) * 2015-03-23 2016-10-13 富士通株式会社 Power load managing program, system, method and device
EP2166431A4 (en) * 2007-05-25 2016-12-14 Fuji Electric Co Ltd Network communication system for uninterruptible power supply and method for dividing controller group for performing communication to control operating status of load device of uninterruptible power supply for each uninterruptible power supply

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053878A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Fuji Electric Systems Co Ltd Uninterruptible power supply management system
JP4506612B2 (en) * 2005-08-19 2010-07-21 富士電機システムズ株式会社 Uninterruptible power supply management system
EP2166431A4 (en) * 2007-05-25 2016-12-14 Fuji Electric Co Ltd Network communication system for uninterruptible power supply and method for dividing controller group for performing communication to control operating status of load device of uninterruptible power supply for each uninterruptible power supply
JP2016001989A (en) * 2009-03-31 2016-01-07 フリースタイル・テクノロジー・プロプライエタリー・リミテッドFreestyle Technology Pty Ltd Communication process and system involved in monitoring and controlling consumption of resources
US10063942B2 (en) 2009-03-31 2018-08-28 Freestyle Technology Pty Ltd Communications process, device and system
JP2016181957A (en) * 2015-03-23 2016-10-13 富士通株式会社 Power load managing program, system, method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443579B1 (en) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1306959B1 (en) Uninterrupted power supply managing system and managing method, and electric device managing system and program
US5778224A (en) Method of executing a plurality of transactions and a distributed processing system for performing such a method
JP3541335B2 (en) Information processing apparatus and distributed processing control method
US20150115711A1 (en) Multi-level data center consolidated power control
EP1914620A2 (en) Computer system, storage system and method for controlling power supply based on logical partition
CN1614936A (en) Management system of treating apparatus
WO2006054573A1 (en) Information processing device, program thereof, modular type system operation management system, and component selection method
JPH11261702A (en) System optimization controlling by predicting load
CN101895412B (en) Communication system
US20110126035A1 (en) Energy conservation control method for network system
JPWO2014007368A1 (en) Power network system, power network system control method, and control program
JP4277638B2 (en) Uninterruptible power system
CN108833189A (en) A kind of memory node management system and method
US20120246492A1 (en) Remote power group distribution control system and method therefor
JP2003348772A (en) Apparatus, system, and program for monitoring
JP2007068321A (en) Uninterruptible power supply system
JP2016167213A (en) Blade apparatus and blade apparatus management method
JPH11126195A (en) Distributed system
JP3899287B2 (en) Large uninterruptible power supply load system information generation system, load system information generation apparatus, and load system information generation program
CN115225464A (en) Network switching method, device, equipment and storage medium
JP2009075710A (en) Redundant system
JPH08185330A (en) Method for switching redundant computer system
JP2012165613A (en) Monitoring control system
JP2007053878A (en) Uninterruptible power supply management system
JP2000092091A (en) Monitor device, monitor system and monitor method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3443579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term