JP2003348106A - Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network - Google Patents

Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network

Info

Publication number
JP2003348106A
JP2003348106A JP2002154887A JP2002154887A JP2003348106A JP 2003348106 A JP2003348106 A JP 2003348106A JP 2002154887 A JP2002154887 A JP 2002154887A JP 2002154887 A JP2002154887 A JP 2002154887A JP 2003348106 A JP2003348106 A JP 2003348106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
measurement
data
bandwidth
network node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002154887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Suzuki
眞 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002154887A priority Critical patent/JP2003348106A/en
Publication of JP2003348106A publication Critical patent/JP2003348106A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bandwidth measurement system capable of enhancing the availability of a network. <P>SOLUTION: The network node apparatus 101 continuously transmits a measurement packet to its own apparatus. The network node apparatus 101 detects the measurement packet returned to the network node apparatus 101 via network node apparatuses 102 to 104 from received data to measure an data amount D of the measurement packet received within a prescribed time T. The network node apparatus 101 transmits data from a terminal 101-a to a transmission destination node apparatus at a transmission rate of (data amount D/ prescribed time T). <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は帯域幅測定システ
ム、ネットワークノード装置、帯域幅測定方法及びネッ
トワークに関し、特にリング型ネットワークにおける帯
域幅測定システムに関する。
The present invention relates to a bandwidth measurement system, a network node device, a bandwidth measurement method, and a network, and more particularly, to a bandwidth measurement system in a ring network.

【0002】[0002]

【従来の技術】パケット転送網であるリング型ネットワ
ーク(環状ネットワーク)は、特に網内においてデータ
パケットを廃棄せずに転送することができるよう構成さ
れている。
2. Description of the Related Art A ring network (circular network), which is a packet transfer network, is constructed so that data packets can be transferred without being discarded, especially in the network.

【0003】このような、リング型ネットワークでは、
一般的に網内のネットワークノード装置には各装置の動
作周波数の差異を吸収するためにバッファを用意してデ
ータパケットを転送するため、何らかの原因により輻輳
などの異常状態になった場合には、それらのバッファが
オーバフローすることによりパケットが廃棄されてしま
う。
In such a ring network,
Generally, in the network node device in the network, a buffer is prepared to absorb a difference in operating frequency of each device and a data packet is transferred, so if an abnormal state such as congestion occurs for some reason, Packets are discarded due to overflow of those buffers.

【0004】近年、リング型ネットワークがさまざまな
用途に使われるようになり、信頼性の強化と網内で発生
するデータパケットの廃棄を回避することが要求されて
いる。
[0004] In recent years, ring networks have been used for various purposes, and there is a demand for enhancing reliability and avoiding discarding of data packets generated in the network.

【0005】この要請に応えるために、例えば、IEE
E Draft 802.3aeに開示されているよう
に、ネットワークノード装置のインタフェースのデータ
送出速度は予め決められている。すなわち、伝送路速度
に対してあらかじめ許容すべき周波数偏差規格内の変動
があった場合にも転送可能とするために、データ送出速
度は伝送路速度よりも小さい値に決められている。この
データ送出速度に従っていれば、各装置の動作周波数が
規格の範囲内で変動したとしても、網内でパケットが廃
棄されてしまうことはない。
[0005] In order to meet this demand, for example, IEEE
As disclosed in E Draft 802.3ae, the data transmission speed of the interface of the network node device is predetermined. In other words, the data transmission speed is set to a value smaller than the transmission line speed in order to enable the transfer even if the transmission line speed fluctuates in advance within the allowable frequency deviation standard. If the data transmission speed is followed, packets will not be discarded in the network even if the operating frequency of each device varies within the range of the standard.

【0006】このような従来のネットワークノード装置
の構成が図6に示されている。図6において、従来のネ
ットワークノード装置は、idle(アイドル)検出回
路50及び60と、バッファ書込み回路51及び61
と、バッファ52及び62と、バッファ読出し回路70
と、idle送出回路71と、動作クロック発生器72
とから構成されている。
FIG. 6 shows a configuration of such a conventional network node device. In FIG. 6, a conventional network node device includes idle (idle) detection circuits 50 and 60 and buffer write circuits 51 and 61.
, Buffers 52 and 62, and buffer read circuit 70
, An idle sending circuit 71 and an operation clock generator 72
It is composed of

【0007】idle検出回路50は、他のネットワー
クノード装置から伝送路を経て入力される信号からクロ
ックを抽出すると共にidleデータを検出する。id
le検出回路60は、自装置の下位装置である端末装置
からの入力信号からクロックを抽出すると共にidle
データを検出する。なお、idleデータは、クロック
抽出等の各種制御のために用いられるものである。
The idle detection circuit 50 extracts a clock from a signal input from another network node device via a transmission line, and detects idle data. id
The le detection circuit 60 extracts a clock from an input signal from a terminal device which is a lower device of the device itself, and
Find the data. The idle data is used for various controls such as clock extraction.

【0008】バッファ書込み回路51は、idle検出
回路50により検出されたidleデータ以外のデータ
パケットのみをidle検出回路50により抽出された
クロックに従ったタイミングでバッファ52に書込む。
バッファ書込み回路61は、idle検出回路60によ
り検出されたidleデータ以外のデータパケットのみ
をidle検出回路60により抽出されたクロックに従
ったタイミングでバッファ62に書込む。
The buffer write circuit 51 writes only data packets other than the idle data detected by the idle detection circuit 50 into the buffer 52 at a timing according to the clock extracted by the idle detection circuit 50.
The buffer writing circuit 61 writes only data packets other than the idle data detected by the idle detection circuit 60 into the buffer 62 at a timing according to the clock extracted by the idle detection circuit 60.

【0009】バッファ読出し回路70は、動作クロック
発生器72からの動作クロックに従ったタイミングでバ
ッファ52または62に書込まれているパケットを読出
す。例えば、バッファ52及び62から交互にパケット
を読出すようにする。バッファ52及び62の一方から
優先的に読出す、すなわち、当該一方のバッファにパケ
ットが格納されている場合にはそのバッファから優先的
にパケットを読出すようにしてもよい。
The buffer read circuit 70 reads a packet written in the buffer 52 or 62 at a timing according to the operation clock from the operation clock generator 72. For example, packets are alternately read from the buffers 52 and 62. The packet may be read preferentially from one of the buffers 52 and 62, that is, if the packet is stored in the one buffer, the packet may be preferentially read from that buffer.

【0010】idle送出回路71は、バッファ読出し
回路70により読出されたパケットを伝送路に出力する
と共に、パケットがないタイミングでidleデータを
挿入して伝送路に出力する。
The idle sending circuit 71 outputs the packet read by the buffer reading circuit 70 to the transmission line, and inserts idle data at a timing when there is no packet and outputs the packet to the transmission line.

【0011】ここで、伝送路からの入力信号から抽出さ
れるクロックが動作クロック発生器72の動作クロック
より早い場合、バッファ52の書込み位置が読出し位置
に追いついてオーバーフローが発生する。そこで、バッ
ファ書込み回路51は、バッファ52の書込み位置と読
出し位置との関係が書込み位置が読出し位置に追いつく
直前の状態にあるとき、バッファ52への書込みを停止
するようにしている。そして、バッファ読出し回路70
によりバッファ52からデータが読み出されて、書込み
位置と読出し位置とが所定間隔離れたとき、バッファ書
込み回路51はバッファ52への書込みを再開する。
Here, when the clock extracted from the input signal from the transmission line is earlier than the operation clock of the operation clock generator 72, the write position of the buffer 52 catches up with the read position and overflow occurs. Therefore, the buffer write circuit 51 stops writing to the buffer 52 when the relationship between the write position and the read position of the buffer 52 is in a state immediately before the write position catches up with the read position. Then, the buffer read circuit 70
When the data is read from the buffer 52 and the write position and the read position are separated by a predetermined interval, the buffer write circuit 51 restarts the writing to the buffer 52.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】図6に示した装置にお
いて、バッファ62を通過するデータのデータ送出速度
は、伝送路速度の規格最小値10Gbps−100pp
mよりも小さい値に予め決められている。このため、パ
ケットの廃棄が発生しないようにするために、このネッ
トワークノード装置において実際の伝送路速度とは無関
係にこのデータ送出速度を常に守る必要があり、よっ
て、バッファ62からの読出しが行われているとき、実
際の伝送路速度と予め定められたデータ送出速度との差
に相当する量のidleデータがidle送出回路71
により挿入されることになる。
In the apparatus shown in FIG. 6, the data transmission speed of the data passing through the buffer 62 is the minimum value of the transmission line speed, that is, 10 Gbps-100 pp.
It is predetermined to a value smaller than m. For this reason, in order to prevent the packet from being discarded, it is necessary to always keep this data transmission speed regardless of the actual transmission line speed in this network node device, so that the reading from the buffer 62 is performed. The idle transmission circuit 71 transmits an amount of idle data corresponding to the difference between the actual transmission line speed and the predetermined data transmission speed.
To be inserted.

【0013】その結果、予め定められたデータ送出速度
と実際に網を構成しているネットワークノード装置の動
作周波数との間にひらきがある場合には伝送路の帯域幅
が無駄になるという問題がある。
As a result, if there is a difference between a predetermined data transmission speed and the operating frequency of the network node device actually configuring the network, the bandwidth of the transmission path is wasted. is there.

【0014】本発明の目的は、ネットワークの利用効率
を高めることを可能とする帯域幅測定システム、ネット
ワークノード装置、帯域幅測定方法及びネットワークを
提供することである。
An object of the present invention is to provide a bandwidth measurement system, a network node device, a bandwidth measurement method, and a network, which can increase the use efficiency of a network.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明による帯域幅測定
システムは、複数のネットワークノード装置により構成
されるネットワークにおける帯域幅測定システムであっ
て、測定用データを連続的に前記ネットワーク上の所定
の経路に送出する送出手段と、この経路を経て到来する
前記測定用データを受信する受信手段と、この受信手段
により所定時間内に受信される前記測定用データを基に
前記経路の利用可能帯域幅を測定する測定手段とを含む
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A bandwidth measuring system according to the present invention is a bandwidth measuring system in a network constituted by a plurality of network node devices. Sending means for sending to the path, receiving means for receiving the measurement data arriving via the path, and available bandwidth of the path based on the measurement data received within a predetermined time by the receiving means And measuring means for measuring

【0016】本発明によるネットワークノード装置は、
ネットワークを構成するネットワークノード装置であっ
て、測定用データを連続的に前記ネットワーク上の所定
の経路に送出する送出手段と、この経路を経て到来する
前記測定用データを受信する受信手段と、この受信手段
により所定時間内に受信される前記測定用データを基に
前記経路の利用可能帯域幅測定を測定する測定手段とを
含むことを特徴とする。
The network node device according to the present invention comprises:
A network node device constituting a network, comprising: sending means for continuously sending measurement data to a predetermined path on the network; receiving means for receiving the measurement data arriving via this path; Measuring means for measuring the available bandwidth of the path based on the measurement data received by the receiving means within a predetermined time.

【0017】本発明による帯域幅測定方法は、複数のネ
ットワークノード装置により構成されるネットワークに
おける帯域幅測定方法であって、測定用データを連続的
に前記ネットワーク上の所定の経路に送出する送出ステ
ップと、この経路を経て到来する前記測定用データを受
信する受信ステップと、この受信ステップにより所定時
間内に受信される前記測定用データを基に前記経路の利
用可能帯域幅を測定する測定ステップとを含むことを特
徴とする。
A bandwidth measuring method according to the present invention is a bandwidth measuring method in a network constituted by a plurality of network node devices, and a transmitting step of continuously transmitting measurement data to a predetermined path on the network. And a receiving step of receiving the measurement data arriving via the path, and a measurement step of measuring an available bandwidth of the path based on the measurement data received within a predetermined time by the reception step. It is characterized by including.

【0018】本発明によるネットワークは、複数のネッ
トワークノード装置により構成されるネットワークであ
って、前記複数のネットワークノード装置の各々は、測
定用データを連続的に前記ネットワーク上の所定の経路
に送出する送出手段と、この経路を経て到来する前記測
定用データを受信する受信手段と、この受信手段により
所定時間内に受信される前記測定用データを基に前記経
路の利用可能帯域幅を測定する測定手段とを含むことを
特徴とする。
[0018] The network according to the present invention is a network composed of a plurality of network node devices, wherein each of the plurality of network node devices continuously sends measurement data to a predetermined path on the network. Sending means, receiving means for receiving the measurement data arriving via the path, and measurement for measuring the available bandwidth of the path based on the measurement data received within a predetermined time by the receiving means Means.

【0019】本発明の作用は次の通りである。複数のネ
ットワークノード装置により構成されるネットワークの
所定の経路に測定用データを連続的に送出する。この経
路を通過することにより所定時間内に受信された測定用
データを基に、この経路の利用可能帯域幅を測定するよ
うにしている。すなわち、所定時間内に受信された測定
用データのデータ量を測定する。これは、この経路にお
いて廃棄されることなく実際に通過することができたデ
ータ量であり、この経路の利用可能帯域幅に対応する。
The operation of the present invention is as follows. The measurement data is continuously transmitted to a predetermined path of a network constituted by a plurality of network node devices. Based on the measurement data received within a predetermined time by passing through this route, the available bandwidth of this route is measured. That is, the data amount of the measurement data received within a predetermined time is measured. This is the amount of data that could actually pass through this path without being discarded, and corresponds to the available bandwidth of this path.

【0020】このようにして利用可能帯域幅を測定する
ことにより、上記経路に新たに送出されるデータが廃棄
されることなく上記経路を通過することを可能とする送
出速度を得ることができるので、ネットワークの利用効
率を高めることが可能となる。
By measuring the available bandwidth in this way, it is possible to obtain a transmission speed that allows data newly transmitted to the path to pass through the path without being discarded. Thus, it is possible to increase the efficiency of network use.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明の実施例によるリング型ネッ
トワークの構成を示す図である。図1において、ネット
ワークノード装置101, 102, 103及び104に
よりリング型ネットワークが構築されている。また、各
ネットワークノード装置には、下位装置である端末装置
101−a, 102−a, 103−a, 104−aが接
続されている。例えば装置101から装置103へパケ
ットを転送する場合には、装置102または装置104
を経由しなければならない。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a ring network according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a ring network is constructed by network node devices 101, 102, 103 and 104. Terminal devices 101-a, 102-a, 103-a, and 104-a, which are lower-level devices, are connected to each network node device. For example, when transferring a packet from the device 101 to the device 103, the device 102 or the device 104
Have to go through.

【0023】図2は図1に示した各ネットワークノード
装置の構成を示す図である。図2において、図1に示し
た各ネットワークノード装置は、idle(アイドル)
検出回路10及び20と、バッファ書込み回路11及び
21と、バッファ12及び22と、バッファ読出し回路
30と、idle送出回路31と、測定用パケット発生
回路32と、測定用パケット受信回路33と、セレクタ
34と、動作クロック発生器35とから構成されてい
る。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of each network node device shown in FIG. 2, each network node device shown in FIG. 1 has an idle (idle)
Detecting circuits 10 and 20, buffer writing circuits 11 and 21, buffers 12 and 22, buffer reading circuit 30, idle sending circuit 31, measuring packet generating circuit 32, measuring packet receiving circuit 33, selector 34 and an operation clock generator 35.

【0024】動作クロック発生器35は、自装置の動作
クロックを生成して自装置内の各部にこれを供給する。
The operation clock generator 35 generates an operation clock of the own device and supplies it to each unit in the own device.

【0025】idle検出回路10は、他のネットワー
クノード装置から伝送路を経て入力される信号からクロ
ックを抽出すると共にidleデータを検出する。id
le検出回路20は、自装置の下位装置である端末装置
からの入力信号からクロックを抽出すると共にidle
データを検出する。例えば、図1に示したネットワーク
ノード装置101においては、ネットワークノード装置
102または104からの信号がidle検出回路10
に入力され、端末装置101−aからの信号がidle
検出回路20に入力される。
The idle detection circuit 10 extracts a clock from a signal input from another network node device via a transmission line, and detects idle data. id
The le detection circuit 20 extracts a clock from an input signal from a terminal device which is a lower device of the device itself, and
Find the data. For example, in the network node device 101 shown in FIG. 1, a signal from the network node device 102 or 104 is
And the signal from the terminal device 101-a is idle
The signal is input to the detection circuit 20.

【0026】バッファ書込み回路11は、通常モード設
定時、idle検出回路10により検出されたidle
データ以外のデータパケット(実パケット、測定用パケ
ット)をidle検出回路10により抽出されたクロッ
クに同期してバッファ12に書込む。また、バッファ書
込み回路11は、測定モード設定時には、受信されたデ
ータのうち実パケットのみをidle検出回路10によ
り抽出されたクロックに同期してバッファ12に書込む
と共に、受信されたデータを測定用パケット受信回路3
3に出力する。
When the normal mode is set, the buffer write circuit 11 detects the idle detected by the idle detection circuit 10.
Data packets other than data (real packets, measurement packets) are written to the buffer 12 in synchronization with the clock extracted by the idle detection circuit 10. When the measurement mode is set, the buffer writing circuit 11 writes only the actual packet in the received data to the buffer 12 in synchronization with the clock extracted by the idle detection circuit 10 and also writes the received data for measurement. Packet receiving circuit 3
Output to 3.

【0027】バッファ書込み回路21は、idle検出
回路20により検出されたidleデータ以外のデータ
パケットのみをidle検出回路20により抽出された
クロックに同期してバッファ22に書込む。
The buffer write circuit 21 writes only data packets other than the idle data detected by the idle detection circuit 20 into the buffer 22 in synchronization with the clock extracted by the idle detection circuit 20.

【0028】バッファ読出し回路30は、動作クロック
発生器35からの動作クロックに同期してバッファ12
または22に格納されているパケットを読出す。例え
ば、バッファ12及び22から交互にパケットを読出す
ようにする。バッファ12及び22の一方から優先的に
読出す、すなわち、当該一方のバッファにパケットが格
納されている場合にはそのバッファから優先的にパケッ
トを読出すようにしてもよい。なお、バッファ読出し回
路30は、通常モード設定時にバッファ22からパケッ
トを読出す場合、測定用パケット受信回路33による測
定結果に応じてその読出し速度を制御する。
The buffer reading circuit 30 synchronizes the buffer 12 with the operation clock from the operation clock generator 35.
Alternatively, the packet stored in 22 is read. For example, packets are read from the buffers 12 and 22 alternately. The packet may be preferentially read from one of the buffers 12 and 22. That is, if a packet is stored in the one buffer, the packet may be preferentially read from that buffer. When reading a packet from the buffer 22 when the normal mode is set, the buffer reading circuit 30 controls the reading speed according to the measurement result by the measurement packet receiving circuit 33.

【0029】idle送出回路31は、バッファ読出し
回路30により読出されたパケットを受信した場合には
これをそのままセレクタ34に出力し、受信していない
場合にはidleデータを挿入してセレクタ34に出力
する。
When the packet read out by the buffer readout circuit 30 is received, the idle sending circuit 31 outputs the packet as it is to the selector 34, and when not received, inserts the idle data and outputs it to the selector 34. I do.

【0030】測定用パケット発生回路32は、動作クロ
ック発生器35からの動作クロックを基に測定用パケッ
トを生成しセレクタ34に出力する。セレクタ34は、
設定されているモードに従って、idle送出回路31
の出力と測定用パケット発生回路32の出力との一方を
選択して伝送路に出力する。測定用パケット受信回路3
3は、バッファ書込み回路11から受信したデータを基
にリング形ネットワークの利用可能帯域幅を測定し、そ
の測定結果をバッファ読出し回路30に出力する。
The measurement packet generator 32 generates a measurement packet based on the operation clock from the operation clock generator 35 and outputs it to the selector 34. The selector 34 is
According to the set mode, the idle transmission circuit 31
And the output of the measurement packet generation circuit 32 are selected and output to the transmission line. Measurement packet receiving circuit 3
3 measures the available bandwidth of the ring network based on the data received from the buffer writing circuit 11 and outputs the measurement result to the buffer reading circuit 30.

【0031】なお、実データである実パケットのフォー
マット例を図4(a)に、測定用パケットのフォーマッ
ト例を図4(b)に、idleデータのフォーマット例
を図4(c)に示している。図4(a)〜(c)に示さ
れているように、各データの1バイトのヘッダ部分によ
り各ネットワークノード装置は各データを識別すること
ができる。
FIG. 4A shows a format example of a real packet which is real data, FIG. 4B shows a format example of a measurement packet, and FIG. 4C shows a format example of idle data. I have. As shown in FIGS. 4A to 4C, each network node device can identify each data by the 1-byte header portion of each data.

【0032】次に、本実施例の動作について図面を用い
て説明する。まず、本発明の実施例によるリング型ネッ
トワークを構成するネットワークノード装置単体の動作
ついて説明する。図2に示したネットワークノード装置
の動作モードとして、通常モードと測定モードとの2つ
の動作モードがある。まず、通常モード設定時のネット
ワークノード装置の動作を説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the drawings. First, the operation of a single network node device constituting a ring network according to an embodiment of the present invention will be described. There are two operation modes of the network node device shown in FIG. 2, a normal mode and a measurement mode. First, the operation of the network node device when setting the normal mode will be described.

【0033】図2に示したネットワークノード装置にお
いて、動作モードが通常モードに設定されているとき、
idle検出回路10,20は、受信データから所定の
方法によりクロックを抽出する。また、idle検出回
路10,20は、この抽出されたクロックを基準にして
受信データからデータパケットとidleデータを検出
する。
In the network node device shown in FIG. 2, when the operation mode is set to the normal mode,
The idle detection circuits 10 and 20 extract a clock from the received data by a predetermined method. Further, the idle detection circuits 10 and 20 detect data packets and idle data from the received data based on the extracted clock.

【0034】バッファ書込み回路11,21は、idl
e検出回路10,20の検出結果を基にデータパケット
のみをバッファ12,22に書き込む。バッファ12,
22は、例えばFIFO型のメモリであり、バッファ書
込み回路11,21の命令に従いデータパケットを保存
し、バッファ読出し回路30の命令に従いデータパケッ
トを出力する。
The buffer write circuits 11 and 21
Only data packets are written to the buffers 12 and 22 based on the detection results of the e detection circuits 10 and 20. Buffer 12,
Reference numeral 22 denotes a FIFO type memory, for example, which stores a data packet according to an instruction from the buffer writing circuits 11 and 21 and outputs a data packet according to an instruction from the buffer reading circuit 30.

【0035】バッファ読出し回路30は、動作クロック
発生器35からの動作クロックに同期してバッファ12
又は22からデータパケットを読み出す。ただし、バッ
ファ読出し回路30は、端末装置からのデータが格納さ
れるバッファ22からデータを読出すとき、データの読
出し速度(送出速度)が測定用パケット受信回路33に
よる測定結果を上回ることのないよう読出し速度を制御
する。例えば、バッファ22の1格納領域内のデータを
読出すと、測定結果に応じて複数クロックの間読出しを
停止し、その後再び読出しを行うようにする。
The buffer read circuit 30 synchronizes the operation of the buffer 12 with the operation clock from the operation clock generator 35.
Or, read the data packet from 22. However, when reading data from the buffer 22 in which data from the terminal device is stored, the buffer reading circuit 30 does not allow the data reading speed (transmission speed) to exceed the measurement result by the measurement packet receiving circuit 33. Control the reading speed. For example, when data in one storage area of the buffer 22 is read, reading is stopped for a plurality of clocks according to the measurement result, and then reading is performed again.

【0036】ここで、バッファ書込み回路11がバッフ
ァ12に対して書き込む速度よりもバッファ読出し回路
30がバッファ12から読み出す速度が早い場合には、
バッファ12に保存されるデータパケットは滞留しな
い。一方、遅い場合にはバッファ12にデータパケット
が滞留し始め、そのままの状態が継続するとバッファ1
2は一杯になる。バッファ12が一杯になると、バッフ
ァ書込み回路11はバッファ12への書込みを停止す
る。この後、バッファ読出し回路30がバッファ12か
ら読出すことで再びバッファ12に空きができると、バ
ッファ書込み回路11はバッファ12への書込みを再開
する。
Here, if the speed at which the buffer reading circuit 30 reads from the buffer 12 is faster than the speed at which the buffer writing circuit 11 writes to the buffer 12,
The data packet stored in the buffer 12 does not stay. On the other hand, when the data packet is late, the data packet starts to stay in the buffer 12.
2 is full. When the buffer 12 is full, the buffer write circuit 11 stops writing to the buffer 12. Thereafter, when the buffer reading circuit 30 reads from the buffer 12 to make room in the buffer 12 again, the buffer writing circuit 11 restarts writing to the buffer 12.

【0037】idle送出回路31は、バッファ読出し
回路30により読出されたデータパケットが入力される
場合にはそのデータパケットをそのままセレクタ34に
出力する。また、idle送出回路31は、バッファ読
出し回路30からデータパケットを受信していない場合
にはidleデータをセレクタ34に出力する。セレク
タ34は、測定用パケット発生回路32からのデータを
無視しidle送出回路31からのデータをそのまま伝
送路に出力する。
When the data packet read by the buffer reading circuit 30 is input, the idle sending circuit 31 outputs the data packet to the selector 34 as it is. The idle sending circuit 31 outputs idle data to the selector 34 when a data packet is not received from the buffer reading circuit 30. The selector 34 ignores the data from the measurement packet generation circuit 32 and outputs the data from the idle transmission circuit 31 to the transmission line as it is.

【0038】次に、測定モード設定時の図2に示したネ
ットワークノード装置の動作を説明する。図2に示した
ネットワークノード装置において、動作モードが測定モ
ードに設定されているとき、測定用パケット発生回路3
2は、動作クロック発生器35からの動作クロックを基
準として、測定用パケットを継続して生成出力する。こ
のときidleデータは一切挿入されない。すなわち、
測定モード設定時、複数の測定用パケットが、それらの
間にidleデータが挿入されることなく、測定用パケ
ット発生回路32から連続的に出力される。なお、測定
用パケットは、図4(b)に示したように、予め決めら
れた長さ及び形式で作成され、他のデータ(実パケッ
ト、idleデータ)と区別できる識別子が付加され
る。
Next, the operation of the network node device shown in FIG. 2 when the measurement mode is set will be described. In the network node device shown in FIG. 2, when the operation mode is set to the measurement mode, the measurement packet generation circuit 3
2 continuously generates and outputs measurement packets based on the operation clock from the operation clock generator 35. At this time, no idle data is inserted. That is,
When the measurement mode is set, a plurality of measurement packets are continuously output from the measurement packet generation circuit 32 without inserting idle data between them. The measurement packet is created in a predetermined length and format as shown in FIG. 4B, and an identifier that can be distinguished from other data (real packet, idle data) is added.

【0039】セレクタ34は、idle送出回路31か
らのデータを無視し測定用パケット発生回路32からの
データをそのまま伝送路に出力する。idle検出回路
10は、受信データから所定の方法によりクロックを抽
出する。また、idle検出回路10は、この抽出され
たクロックを基準にして受信データからデータパケット
とidleデータを検出する。バッファ書込み回路11
は、idle検出回路10の検出結果を基に受信データ
中の実パケットのみをバッファ12に書込むと共に、受
信データを測定用パケット受信回路33に出力する。な
お、受信データ中の測定用パケットのみを測定用パケッ
ト受信回路33に出力するようにしてもよい。
The selector 34 ignores the data from the idle transmission circuit 31 and outputs the data from the measurement packet generation circuit 32 to the transmission line as it is. The idle detection circuit 10 extracts a clock from the received data by a predetermined method. The idle detection circuit 10 detects a data packet and idle data from the received data based on the extracted clock. Buffer writing circuit 11
Writes only the actual packet in the received data to the buffer 12 based on the detection result of the idle detection circuit 10, and outputs the received data to the measurement packet receiving circuit 33. Note that only the measurement packet in the received data may be output to the measurement packet receiving circuit 33.

【0040】図3は図2に示した測定用パケット受信回
路33の構成を示す図である。図3において、測定用パ
ケット受信回路33は、測定用パケット検出回路33−
1と、カウンタ33−2とから構成されている。測定用
パケット検出回路33−1は、バッファ書込み回路11
からの受信データから測定用パケットを検出し、検出結
果をカウンタ33−2に出力する。カウンタ33−2
は、測定用パケット検出回路33−1の検出結果を基に
所定時間Tの間に受信された測定用パケット数を計数
し、その計数結果をバッファ読出し回路30に出力す
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the measurement packet receiving circuit 33 shown in FIG. 3, the measurement packet receiving circuit 33 includes a measurement packet detecting circuit 33-.
1 and a counter 33-2. The measurement packet detection circuit 33-1 includes the buffer write circuit 11
Detects the measurement packet from the data received from, and outputs the detection result to the counter 33-2. Counter 33-2
Counts the number of measurement packets received during the predetermined time T based on the detection result of the measurement packet detection circuit 33-1 and outputs the count result to the buffer reading circuit 30.

【0041】例えば、動作クロック発生器35からの動
作クロックをクロックとする図示せぬ32ビットカウン
タを動作させ、そのカウンタが一周する間に測定用パケ
ットがいくつ到着したかをカウントする。このカウント
値がバッファ読出し回路30に出力される。測定用パケ
ットのデータ長は図4(b)に示したように予め定めら
れているので、このカウント値により所定時間Tの間に
受信された測定用パケットの合計データ量が得られる。
バッファ読出し回路30は、所定時間Tの間のカウント
値をバッファ22の読出し速度として用いる。
For example, a 32-bit counter (not shown) that uses the operation clock from the operation clock generator 35 as a clock is operated, and counts how many measurement packets have arrived while the counter makes one round. This count value is output to buffer read circuit 30. Since the data length of the measurement packet is predetermined as shown in FIG. 4B, the total data amount of the measurement packet received during the predetermined time T is obtained from this count value.
The buffer reading circuit 30 uses the count value during the predetermined time T as the reading speed of the buffer 22.

【0042】次に、以上説明した動作をなす図2に示し
たネットワークノード装置により構築される図1のリン
グ型ネットワーク全体の動作について図1及び2を用い
て説明する。なお、ここではネットワークノード装置1
01からネットワークノード装置103にネットワーク
ノード装置102を経由してパケットを転送する動作を
説明する。
Next, the operation of the entire ring network of FIG. 1 constructed by the network node device shown in FIG. 2 that performs the above-described operation will be described with reference to FIGS. Here, the network node device 1
The operation of transferring a packet from 01 to the network node device 103 via the network node device 102 will be described.

【0043】図1及び2において、ネットワークノード
装置101が端末装置101−aからの実パケットをネ
ットワークノード装置103に転送する前に、ネットワ
ークノード装置101は測定モードで動作することにな
る。このとき、他のネットワークノード装置102、1
03及び104はそれぞれ通常モードで動作している。
In FIGS. 1 and 2, the network node device 101 operates in the measurement mode before the network node device 101 transfers the real packet from the terminal device 101-a to the network node device 103. At this time, the other network node devices 102, 1
03 and 104 are each operating in the normal mode.

【0044】上述したとおり、動作モードが測定モード
に設定されているネットワークノード装置101におい
て、測定用パケット発生回路32は、動作クロック発生
器35の動作クロックに従って測定用パケットを連続的
にネットワークノード装置102に送出する。
As described above, in the network node device 101 whose operation mode is set to the measurement mode, the measurement packet generation circuit 32 continuously transmits the measurement packet in accordance with the operation clock of the operation clock generator 35. To 102.

【0045】動作モードが通常モードに設定されている
ネットワークノード装置102では、ネットワークノー
ド装置101からの測定用パケットはidle検出回路
10及びバッファ書込み回路11の動作によりバッファ
12に書込まれる。そして、バッファ12に保存された
測定用パケットは、バッファ読出し回路30により動作
クロック発生器35の動作クロックに同期して読出さ
れ、idle送出回路31及びセレクタ34を介してネ
ットワークノード装置103に出力される。
In the network node device 102 whose operation mode is set to the normal mode, the measurement packet from the network node device 101 is written into the buffer 12 by the operations of the idle detection circuit 10 and the buffer writing circuit 11. The measurement packet stored in the buffer 12 is read out by the buffer readout circuit 30 in synchronization with the operation clock of the operation clock generator 35, and is output to the network node device 103 via the idle transmission circuit 31 and the selector 34. You.

【0046】このとき、装置101の動作クロック発生
器35の動作クロックよりも装置102の動作クロック
発生器35の動作クロックが早い場合には、すなわち、
装置102におけるバッファ12に対する読出し速度が
書込み速度より早い場合には、装置101により出力さ
れた全ての測定用パケットは装置102を通過して装置
103に出力される。
At this time, if the operation clock of the operation clock generator 35 of the device 102 is earlier than the operation clock of the operation clock generator 35 of the device 101,
When the reading speed of the buffer 12 in the device 102 is higher than the writing speed, all the measurement packets output by the device 101 pass through the device 102 and are output to the device 103.

【0047】一方、装置101の動作クロックよりも装
置102の動作クロックが遅い場合には、すなわち、装
置102におけるバッファ12に対する読出し速度が書
込み速度より遅い場合には、装置102のバッファ12
がオーバフローするので、装置102内でパケット廃棄
が発生する。
On the other hand, if the operation clock of the device 102 is slower than the operation clock of the device 101, that is, if the read speed of the buffer 12 in the device 102 is lower than the write speed,
Overflows, so that packet discarding occurs in the device 102.

【0048】なお、ネットワークノード装置102の動
作モードは通常モードに設定されているので、端末装置
102−aからの実パケットが格納されるバッファ22
からも読出しが行われネットワークノード装置103に
出力される。
Since the operation mode of the network node device 102 is set to the normal mode, the buffer 22 for storing the actual packet from the terminal device 102-a is stored.
Is also read out and output to the network node device 103.

【0049】続いて、動作モードが通常モードに設定さ
れているネットワークノード装置103においても同様
に、ネットワークノード装置102からのデータパケッ
ト(実パケット、測定用パケット)がバッファ12に書
込まれると共に、端末装置103−aからの実パケット
がバッファ22に書込まれ、バッファ読出し回路30に
よりこれ等のパケットが順次読出されてネットワークノ
ード装置104に出力される。
Subsequently, in the network node device 103 whose operation mode is set to the normal mode, data packets (real packets and measurement packets) from the network node device 102 are similarly written into the buffer 12, and Actual packets from the terminal device 103-a are written into the buffer 22, and these packets are sequentially read out by the buffer reading circuit 30 and output to the network node device 104.

【0050】このとき、装置103の動作クロックが装
置102の動作クロック発生器35の動作クロックより
も早い場合には、装置102を通過して到来する測定用
パケットは全て装置104に出力され、装置103の動
作クロックが装置102の動作クロックより遅い場合に
は、オーバーフローによってパケット廃棄が発生する。
At this time, if the operation clock of the device 103 is faster than the operation clock of the operation clock generator 35 of the device 102, all the measurement packets arriving through the device 102 are output to the device 104, and If the operation clock of 103 is slower than the operation clock of the device 102, the packet is discarded due to the overflow.

【0051】動作モードが通常モードに設定されている
ネットワークノード装置104においても同様に動作す
ることにより、ネットワークノード装置103からのデ
ータパケットがネットワークノード装置101に出力さ
れる。
The same operation is performed in the network node device 104 whose operation mode is set to the normal mode, whereby the data packet from the network node device 103 is output to the network node device 101.

【0052】動作モードが測定モードに設定されている
ネットワークノード装置101では、ネットワークノー
ド装置102,103及び104を経由して受信された
測定用パケットを図3の測定用パケット検出回路33−
1により検出することによって、図3のカウンタ33−
2が所定時間Tの間に受信された測定用パケットの数を
計数する。これにより、所定時間Tの間に受信された測
定用パケットの合計データ量Dが得られる。
In the network node device 101 whose operation mode is set to the measurement mode, the measurement packet received via the network node devices 102, 103 and 104 is converted into the measurement packet detecting circuit 33- of FIG.
1, the counter 33- in FIG.
2 counts the number of measurement packets received during the predetermined time T. Thereby, the total data amount D of the measurement packets received during the predetermined time T is obtained.

【0053】このカウント値は、装置101から出力さ
れ装置102,103及び104を通過して実際に装置
101に再び戻ってきた測定用パケットの数であるの
で、ネットワークノード装置101が(データ量D/所
定時間T)以下の送出速度で端末装置101−aからの
実パケットをネットワークに送出するならば、ネットワ
ークにおいて廃棄されることなく送信先のネットワーク
ノード装置に送信することが可能となる。すなわち、
(データ量D/所定時間T)は、ネットワークの利用可
能帯域幅(余り帯域幅)に対応している。
Since this count value is the number of measurement packets output from the device 101, passed through the devices 102, 103 and 104, and actually returned to the device 101 again, the network node device 101 sets the (data amount D If the actual packet from the terminal device 101-a is transmitted to the network at a transmission speed equal to or less than the (predetermined time T), the packet can be transmitted to the destination network node device without being discarded in the network. That is,
(Data amount D / predetermined time T) corresponds to the available bandwidth (remaining bandwidth) of the network.

【0054】図3のカウンタ33−2は、カウント値を
バッファ読出し回路30に出力する。カウント値がバッ
ファ読出し回路30に出力されると、ネットワークノー
ド装置101の動作モードは通常モードに戻ることにな
る。動作モードが通常モードに設定されたネットワーク
ノード装置101において、バッファ読出し回路30
は、端末装置101−aからの実パケットをバッファ2
2から読出す際、その読出し速度が(データ量D/所定
時間T)の速度を上回らないよう制御して読出しを行
う。したがって、読出された実パケットは、途中で廃棄
されることなく、ネットワークノード装置102を介し
てネットワークノード装置103に到達する。
The counter 33-2 in FIG. 3 outputs the count value to the buffer read circuit 30. When the count value is output to the buffer read circuit 30, the operation mode of the network node device 101 returns to the normal mode. In network node device 101 in which the operation mode is set to the normal mode, buffer read circuit 30
Stores the actual packet from the terminal device 101-a in the buffer 2
When reading data from No. 2, the read speed is controlled so as not to exceed the speed of (data amount D / predetermined time T). Therefore, the read actual packet reaches the network node device 103 via the network node device 102 without being discarded on the way.

【0055】図5は上述した帯域幅測定動作のフローチ
ャートを示す図である。図1及び5において、動作モー
ドが測定モードに設定されたネットワークノード装置1
01は、測定用パケットを連続的にリング型ネットワー
クの伝送路に送出する(ステップS1)。この送信元の
ネットワークノード装置101は、リング型ネットワー
クを構成する他のネットワークノード装置102〜10
4を通過して戻ってきた測定用パケットを受信データ中
から検出し (ステップS2)、これにより、所定時間
Tの間に受信された測定用パケットを計数する(ステッ
プS3)。このようにしてネットワークの利用可能帯域
幅が測定される。そして、ネットワークノード装置10
1は、自装置の下位装置である端末装置101−aから
のデータを送出する際に、帯域幅測定による測定結果に
応じてその送出速度を制御する。
FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of the above-mentioned bandwidth measuring operation. 1 and 5, the network node device 1 whose operation mode is set to the measurement mode
In step S1, the measurement packet is continuously transmitted to the transmission path of the ring network (step S1). The transmission source network node device 101 is connected to the other network node devices 102 to 10 configuring the ring network.
Then, the measurement packets that have returned after passing through Step 4 are detected from the received data (Step S2), whereby the measurement packets received during the predetermined time T are counted (Step S3). In this way, the available bandwidth of the network is measured. Then, the network node device 10
When sending data from the terminal device 101-a, which is a lower device of the own device, 1 controls the sending speed according to the measurement result by the bandwidth measurement.

【0056】このように、本発明の実施例では、リング
型ネットワークの利用可能帯域幅を測定し、これに対応
する速度で実パケットがネットワークに送出されるの
で、網内の輻輳によるパケット廃棄は発生しないと同時
にネットワークの利用効率が良い。また、従来のよう
に、予め最悪値を見込んで送出速度を抑えておく必要が
ないため、利用できるデータ速度が大きくなる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the available bandwidth of the ring network is measured, and the actual packet is transmitted to the network at a speed corresponding to the measured bandwidth. It does not occur and the network utilization efficiency is good. Further, unlike the related art, there is no need to suppress the sending speed in anticipation of the worst value, so that the available data speed increases.

【0057】さらには、本実施例に示したように各ネッ
トワークノード装置の動作クロックは互いに独立してお
り、網の運用者は動作クロックの管理及び運用をするこ
となく上記の効果を得ることができるため、網運用の柔
軟性が高い。
Further, as shown in the present embodiment, the operation clocks of the respective network node devices are independent of each other, and the network operator can obtain the above-mentioned effects without managing and operating the operation clocks. Because of this, network operation flexibility is high.

【0058】なお、本発明の実施例では、装置101は
測定用パケットを装置102〜104を介して装置10
1に戻るよう転送することにより、ネットワーク全体の
利用可能帯域幅を測定している。しかし、装置101か
ら装置102を介して装置103へ端末装置101−a
からの実パケットを転送する場合には端末装置101−
aからの実パケットは装置104を通過しないので、ネ
ットワーク全体の利用可能帯域幅ではなく、装置101
から装置102を介して装置103へ向かう経路の利用
可能帯域幅を測定すれば足りる。したがって、この場合
には、装置101は測定用パケットを装置102を介し
て装置103へ転送し、装置103が所定時間Tの間に
受信された測定用パケット数を計数することにより装置
101から装置102を介して装置103へ向かう経路
の利用可能帯域幅を測定し、これを装置101に通知す
るようにしてもよい。
In the embodiment of the present invention, the device 101 transmits the measurement packet to the device 10 via the devices 102 to 104.
By transferring back to 1, the available bandwidth of the entire network is measured. However, the terminal device 101-a is transmitted from the device 101 to the device 103 via the device 102.
When transferring the real packet from the terminal device 101-
a does not pass through the device 104, so the device 101 is not the available bandwidth of the entire network.
It suffices to measure the available bandwidth of the path from to the device 103 via the device 102. Therefore, in this case, the device 101 transfers the measurement packet to the device 103 via the device 102, and the device 103 counts the number of measurement packets received during the predetermined time T, whereby the device 101 The available bandwidth of the route to the device 103 via the device 102 may be measured, and this may be notified to the device 101.

【0059】また、各ネットワークノード装置の動作ク
ロックの経時変化によって利用可能帯域幅が変化するの
で、利用可能帯域幅の測定をネットワークの運用中に所
定時間間隔ごとに実施するようにしてもよい。
Since the available bandwidth changes with the aging of the operation clock of each network node device, the available bandwidth may be measured at predetermined time intervals during operation of the network.

【0060】また、利用可能帯域幅の測定をネットワー
クの立ち上げ時に実施するようにしてもよい。ネットワ
ークの立ち上げ時には、ネットワーク上を流れるデータ
は存在しない。したがって、装置102において、装置
101の動作クロックよりも装置102の動作クロック
が遅い場合には、装置102のバッファ12がオーバフ
ローし、ネットワークの立ち上げ時に装置101により
出力された測定用パケットのうち装置102の動作クロ
ックに同期した読出し速度に相当する帯域分のみが装置
102を通過して装置103に出力される。
The measurement of the available bandwidth may be performed when the network is started. When the network is started, there is no data flowing on the network. Therefore, in the device 102, when the operation clock of the device 102 is slower than the operation clock of the device 101, the buffer 12 of the device 102 overflows, and the device 102 of the measurement packets output by the device 101 when the network is started up. Only the band corresponding to the read speed synchronized with the operation clock of 102 passes through the device 102 and is output to the device 103.

【0061】装置103でも同様に、装置103の動作
クロックが装置102の動作クロックより遅い場合に
は、装置102を通過して到来する測定用パケットのう
ち装置103の動作クロックに同期した読出し速度に相
当する帯域分のみが装置104に出力される。
Similarly, in the device 103, when the operation clock of the device 103 is slower than the operation clock of the device 102, the reading speed synchronized with the operation clock of the device 103 among the measurement packets arriving through the device 102 is set. Only the corresponding band is output to the device 104.

【0062】同様に、装置104が動作することによ
り、装置101により測定される(データ量D/所定時
間T)は、リング型ネットワークを構成している装置1
01、102、103及び104のうち最も動作クロッ
クが遅い装置のバッファ12からの読出し速度となる。
Similarly, when the device 104 operates, the measurement (data amount D / predetermined time T) by the device 101 indicates that the device 1 constituting the ring network
Of the devices 01, 102, 103 and 104, the read speed from the buffer 12 of the device having the slowest operation clock is obtained.

【0063】このように、ネットワークの立ち上げ時に
測定される(データ量D/所定時間T)は、各装置のう
ち最も低速な転送速度であるはずであるから、この速度
で装置101が端末装置101−aからの実パケットを
転送するならば、装置102及び103のバッファ12
はオーバフローせず、全ての実パケットが装置103に
到達する。
As described above, the data rate (data amount D / predetermined time T) measured at the time of starting up the network should be the slowest transfer rate among the devices. If the real packet from 101-a is to be transferred, the buffer 12
Does not overflow, and all real packets reach the device 103.

【0064】[0064]

【発明の効果】本発明による効果は、ネットワークの利
用効率を高めることができることである。その理由は、
複数のネットワークノード装置により構成されるネット
ワークの所定の経路に測定用データを連続的に送出し、
この経路を通過することにより所定時間内に受信された
測定用データを基にこの経路の利用可能帯域幅を測定す
るようにしているためである。
The effect of the present invention is that the utilization efficiency of the network can be improved. The reason is,
Continuously sending measurement data to a predetermined path of a network constituted by a plurality of network node devices,
This is because the available bandwidth of this route is measured based on the measurement data received within a predetermined time by passing through this route.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例によるリング型ネットワークの
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a ring network according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の各ネットワークノード装置の構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of each network node device of FIG. 1;

【図3】図2の測定用パケット受信回路33の構成を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a measurement packet receiving circuit 33 of FIG. 2;

【図4】各データのフォーマット例を示す図であり、
(a)は実パケットのフォーマット例を示し、(b)は
測定用パケットのフォーマット例を示し、(c)はid
leデータのフォーマット例を示している。
FIG. 4 is a diagram showing a format example of each data;
(A) shows a format example of an actual packet, (b) shows a format example of a measurement packet, and (c) shows an id.
4 shows a format example of le data.

【図5】本発明の実施例による帯域幅測定動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a bandwidth measuring operation according to an embodiment of the present invention.

【図6】従来のネットワークノード装置の構成を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a conventional network node device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20 idle検出回路 11,21 バッファ書込み回路 12,22 バッファ 30 バッファ読出し回路 31 idle送出回路 32 測定用パケット発生回路 33 測定用パケット受信回路 33−1 測定用パケット検出回路 33−2 カウンタ 34 セレクタ 35 動作クロック発生器 101〜104 ネットワークノード装置 101−a〜104−a 端末装置 10,20 idle detection circuit 11, 21 Buffer writing circuit 12,22 buffers 30 Buffer readout circuit 31 idle sending circuit 32 Measurement packet generator 33 packet receiver for measurement 33-1 Measurement packet detection circuit 33-2 Counter 34 Selector 35 Operation clock generator 101-104 network node device 101-a to 104-a terminal device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA13 GA14 HA08 HC01 HD02 JA10 JT03 KA03 KX12 LC09 LC11 MB02 MC03 5K031 AA02 BA03 CB10 DB03 DB07 EA11 5K035 AA01 DD01 EE21 GG02 JJ05   ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    F term (reference) 5K030 GA13 GA14 HA08 HC01 HD02                       JA10 JT03 KA03 KX12 LC09                       LC11 MB02 MC03                 5K031 AA02 BA03 CB10 DB03 DB07                       EA11                 5K035 AA01 DD01 EE21 GG02 JJ05

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のネットワークノード装置により構
成されるネットワークにおける帯域幅測定システムであ
って、 測定用データを連続的に前記ネットワーク上の所定の経
路に送出する送出手段と、この経路を経て到来する前記
測定用データを受信する受信手段と、この受信手段によ
り所定時間内に受信される前記測定用データを基に前記
経路の利用可能帯域幅を測定する測定手段とを含むこと
を特徴とする帯域幅測定システム。
1. A bandwidth measuring system in a network comprising a plurality of network node devices, comprising: sending means for continuously sending measurement data to a predetermined route on the network; Receiving means for receiving the measurement data, and measuring means for measuring an available bandwidth of the path based on the measurement data received within a predetermined time by the receiving means. Bandwidth measurement system.
【請求項2】 前記測定手段は、前記受信手段により前
記所定時間内に受信される前記測定用データのデータ量
を測定するようにしたことを特徴とする請求項1記載の
帯域幅測定システム。
2. The bandwidth measuring system according to claim 1, wherein said measuring means measures a data amount of said measurement data received within said predetermined time by said receiving means.
【請求項3】 前記測定用データのデータ長は予め定め
られており、前記測定手段は、前記受信手段により前記
所定時間内に受信される前記測定用データ数を計数する
ようにしたことを特徴とする請求項2記載の帯域幅測定
システム。
3. The data length of the measurement data is predetermined, and the measurement means counts the number of the measurement data received within the predetermined time by the reception means. The bandwidth measurement system according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記ネットワークノード装置は、前記測
定手段の測定結果に応じて前記経路に送出する実データ
の送出速度を制御する制御手段を有することを特徴とす
る請求項1〜3いずれか記載の帯域幅測定システム。
4. The network node device according to claim 1, further comprising control means for controlling a transmission speed of actual data to be transmitted to the path according to a measurement result of the measurement means. Bandwidth measurement system.
【請求項5】 前記実データは、前記ネットワークノー
ド装置に接続された下位装置からのデータであることを
特徴とする請求項4記載の帯域幅測定システム。
5. The bandwidth measurement system according to claim 4, wherein the actual data is data from a lower device connected to the network node device.
【請求項6】 前記ネットワークの立ち上げ時に、又
は、前記ネットワークの運用中に所定時間間隔で、当該
帯域幅測定を実行するようにしたことを特徴とする請求
項1〜5いずれか記載の帯域幅測定システム。
6. The bandwidth according to claim 1, wherein the bandwidth measurement is performed at a time of starting up the network or at predetermined time intervals during operation of the network. Width measuring system.
【請求項7】 前記ネットワークはリング型ネットワー
クであることを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の
帯域幅測定システム。
7. The bandwidth measurement system according to claim 1, wherein said network is a ring network.
【請求項8】 ネットワークを構成するネットワークノ
ード装置であって、測定用データを連続的に前記ネット
ワーク上の所定の経路に送出する送出手段と、この経路
を経て到来する前記測定用データを受信する受信手段
と、この受信手段により所定時間内に受信される前記測
定用データを基に前記経路の利用可能帯域幅測定を測定
する測定手段とを含むことを特徴とするネットワークノ
ード装置。
8. A network node device constituting a network, comprising: transmitting means for continuously transmitting measurement data to a predetermined path on the network; and receiving the measurement data arriving via this path. A network node device comprising: receiving means; and measuring means for measuring an available bandwidth measurement of the path based on the measurement data received by the receiving means within a predetermined time.
【請求項9】 前記測定手段は、前記受信手段により前
記所定時間内に受信される前記測定用データのデータ量
を測定するようにしたことを特徴とする請求項8記載の
ネットワークノード装置。
9. The network node device according to claim 8, wherein said measuring means measures a data amount of said measurement data received within said predetermined time by said receiving means.
【請求項10】 前記測定用データのデータ長は予め定
められており、前記測定手段は、前記受信手段により前
記所定時間内に受信される前記測定用データ数を計数す
るようにしたことを特徴とする請求項9記載のネットワ
ークノード装置。
10. The data length of the measurement data is predetermined, and the measurement means counts the number of the measurement data received within the predetermined time by the reception means. The network node device according to claim 9, wherein
【請求項11】 前記測定手段の測定結果に応じて前記
経路に送出する実データの送出速度を制御する制御手段
を含むことを特徴とする請求項8〜10いずれか記載の
ネットワークノード装置。
11. The network node device according to claim 8, further comprising control means for controlling a transmission speed of actual data to be transmitted to said path according to a measurement result of said measurement means.
【請求項12】 前記実データは、当該装置に接続され
た下位装置からのデータであることを特徴とする請求項
11記載のネットワークノード装置。
12. The network node device according to claim 11, wherein the actual data is data from a lower device connected to the device.
【請求項13】 前記ネットワークの立ち上げ時に、又
は、前記ネットワークの運用中に所定時間間隔で、当該
帯域幅測定を実行するようにしたことを特徴とする請求
項8〜12いずれか記載のネットワークノード装置。
13. The network according to claim 8, wherein the bandwidth measurement is performed at a time of starting up the network or at predetermined time intervals during operation of the network. Node device.
【請求項14】 前記ネットワークはリング型ネットワ
ークであることを特徴とする請求項8〜13いずれか記
載のネットワークノード装置。
14. The network node device according to claim 8, wherein said network is a ring network.
【請求項15】 複数のネットワークノード装置により
構成されるネットワークにおける帯域幅測定方法であっ
て、 測定用データを連続的に前記ネットワーク上の所定の経
路に送出する送出ステップと、この経路を経て到来する
前記測定用データを受信する受信ステップと、この受信
ステップにより所定時間内に受信される前記測定用デー
タを基に前記経路の利用可能帯域幅を測定する測定ステ
ップとを含むことを特徴とする帯域幅測定方法。
15. A method for measuring bandwidth in a network comprising a plurality of network node devices, comprising: a transmitting step of continuously transmitting measurement data to a predetermined path on the network; Receiving the measurement data, and measuring the available bandwidth of the path based on the measurement data received within a predetermined time by the reception step. Bandwidth measurement method.
【請求項16】 前記測定ステップは、前記受信ステッ
プにより前記所定時間内に受信される前記測定用データ
のデータ量を測定することを特徴とする請求項15記載
の帯域幅測定方法。
16. The bandwidth measuring method according to claim 15, wherein the measuring step measures a data amount of the measurement data received within the predetermined time by the receiving step.
【請求項17】 前記測定用データのデータ長は予め定
められており、前記測定ステップは、前記受信ステップ
により前記所定時間内に受信される前記測定用データ数
を計数することを特徴とする請求項16記載の帯域幅測
定方法。
17. The data length of the measurement data is predetermined, and the measurement step counts the number of the measurement data received within the predetermined time by the reception step. Item 17. The bandwidth measuring method according to Item 16.
【請求項18】 前記ネットワークノード装置におい
て、前記測定ステップの測定結果に応じて前記経路に送
出する実データの送出速度を制御する制御ステップを有
することを特徴とする請求項15〜17いずれか記載の
帯域幅測定方法。
18. The network node device according to claim 15, further comprising a control step of controlling a transmission speed of actual data transmitted to the path according to a measurement result of the measurement step. Bandwidth measurement method.
【請求項19】 前記実データは、前記ネットワークノ
ード装置に接続された下位装置からのデータであること
を特徴とする請求項18記載の帯域幅測定方法。
19. The bandwidth measuring method according to claim 18, wherein the actual data is data from a lower device connected to the network node device.
【請求項20】 前記ネットワークの立ち上げ時に、又
は、前記ネットワークの運用中に所定時間間隔で、当該
帯域幅測定を実行するようにしたことを特徴とする請求
項15〜19いずれか記載の帯域幅測定方法。
20. The bandwidth according to claim 15, wherein the bandwidth measurement is performed at a time of starting up the network or at predetermined time intervals during operation of the network. Width measurement method.
【請求項21】 前記ネットワークはリング型ネットワ
ークであることを特徴とする請求項15〜20いずれか
記載の帯域幅測定方法。
21. The bandwidth measuring method according to claim 15, wherein said network is a ring network.
【請求項22】 複数のネットワークノード装置により
構成されるネットワークであって、 前記複数のネットワークノード装置の各々は、測定用デ
ータを連続的に前記ネットワーク上の所定の経路に送出
する送出手段と、この経路を経て到来する前記測定用デ
ータを受信する受信手段と、この受信手段により所定時
間内に受信される前記測定用データを基に前記経路の利
用可能帯域幅を測定する測定手段とを含むことを特徴と
するネットワーク。
22. A network constituted by a plurality of network node devices, wherein each of the plurality of network node devices continuously sends measurement data to a predetermined path on the network, Receiving means for receiving the measurement data arriving via the path, and measurement means for measuring an available bandwidth of the path based on the measurement data received within a predetermined time by the reception means; A network, characterized in that:
【請求項23】 前記測定手段は、前記受信手段により
前記所定時間内に受信される前記測定用データのデータ
量を測定するようにしたことを特徴とする請求項22記
載のネットワーク。
23. The network according to claim 22, wherein said measuring means measures a data amount of said measurement data received within said predetermined time by said receiving means.
【請求項24】 前記測定用データのデータ長は予め定
められており、前記測定手段は、前記受信手段により前
記所定時間内に受信される前記測定用データ数を計数す
るようにしたことを特徴とする請求項23記載のネット
ワーク。
24. The data length of the measurement data is predetermined, and the measurement means counts the number of the measurement data received within the predetermined time by the reception means. 24. The network according to claim 23, wherein:
【請求項25】 前記複数のネットワークノード装置の
各々は、前記測定手段の測定結果に応じて前記経路に送
出する実データの送出速度を制御する制御手段を有する
ことを特徴とする請求項22〜24いずれか記載のネッ
トワーク。
25. The apparatus according to claim 22, wherein each of the plurality of network node devices has a control unit for controlling a transmission speed of actual data transmitted to the path according to a measurement result of the measurement unit. 24. The network according to any of 24.
【請求項26】 前記実データは、自ノード装置に接続
された下位装置からのデータであることを特徴とする請
求項25記載のネットワーク。
26. The network according to claim 25, wherein the actual data is data from a lower device connected to the own node device.
【請求項27】 当該ネットワークの立ち上げ時に、又
は、当該ネットワークの運用中に所定時間間隔で、当該
帯域幅測定を実行するようにしたことを特徴とする請求
項22〜26いずれか記載のネットワーク。
27. The network according to claim 22, wherein the bandwidth measurement is performed at a time of starting up the network or at a predetermined time interval during the operation of the network. .
【請求項28】 当該ネットワークはリング型ネットワ
ークであることを特徴とする請求項22〜27いずれか
記載のネットワーク。
28. The network according to claim 22, wherein said network is a ring network.
【請求項29】 請求項1〜7いずれか記載の帯域幅測
定システムを含むことを特徴とするネットワーク。
29. A network comprising the bandwidth measurement system according to claim 1. Description:
JP2002154887A 2002-05-29 2002-05-29 Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network Pending JP2003348106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154887A JP2003348106A (en) 2002-05-29 2002-05-29 Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154887A JP2003348106A (en) 2002-05-29 2002-05-29 Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348106A true JP2003348106A (en) 2003-12-05

Family

ID=29771532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154887A Pending JP2003348106A (en) 2002-05-29 2002-05-29 Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348106A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816530B2 (en) Low latency, high clock frequency, pre-geo asynchronous packet-based crossbar switching chip system and method
US7251256B1 (en) Synchronization of asynchronous networks using media access control (MAC) layer synchronization symbols
US5400340A (en) End of packet detector and resynchronizer for serial data buses
US4945548A (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
EP0042447B1 (en) Flow control mechanism for block switching nodes
US6373848B1 (en) Architecture for a multi-port adapter with a single media access control (MAC)
US8867573B2 (en) Transferring data between asynchronous clock domains
US6687255B1 (en) Data communication circuit having FIFO buffer with frame-in-FIFO generator
JPH05204804A (en) High-speed transmission line-interface
JPH0373636A (en) Data synchronizing transmission system
EP4030646B1 (en) Packet forwarding method, device and system
US7987381B2 (en) Cyclemaster synchronization in a distributed bridge
US6882661B1 (en) System for detection of asynchronous packet rates and maintenance of maximum theoretical packet rate
JP4686740B2 (en) Electronic device, method of frame synchronization, and mobile device
EP0396669B1 (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
US9430428B2 (en) Circuit and method for software tracing
US20110026654A1 (en) Network device of high-precision synchronization type, network system, and frame transfer method
JP2003348106A (en) Bandwidth measurement system, network node apparatus, bandwidth measurement method, and network
US20080205567A1 (en) Methods and Receives of Data Transmission Using Clock Domains
JP2823548B2 (en) how to access
JP2024070415A (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2001144718A (en) Fixed-length packet synchronizing device
JP2000049836A (en) Data transmission system for ring-shaped network
JPH06232886A (en) Buffer inserting ring network access controller
JP2004112264A (en) Transmitting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306