JP2003346429A - Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method - Google Patents

Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method

Info

Publication number
JP2003346429A
JP2003346429A JP2003049780A JP2003049780A JP2003346429A JP 2003346429 A JP2003346429 A JP 2003346429A JP 2003049780 A JP2003049780 A JP 2003049780A JP 2003049780 A JP2003049780 A JP 2003049780A JP 2003346429 A JP2003346429 A JP 2003346429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
latest
defect list
list
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003049780A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4629957B2 (en
Inventor
Nobuhisa Takahashi
宜久 高橋
Motoyuki Itou
基志 伊藤
Hiroshi Ueda
宏 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003049780A priority Critical patent/JP4629957B2/en
Publication of JP2003346429A publication Critical patent/JP2003346429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4629957B2 publication Critical patent/JP4629957B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a defect list of a 2ECC size or more, and an information recording medium capable of dealing with the delete of a defect entry in the defect list. <P>SOLUTION: The information recording medium 100 is provided with a data area 102 for recording user data, and at least one defect management area 104 (105, 108, 109) for recording a defect list 112 for managing N defect areas (integer of N≥0). The defect list includes a header 121 arranged at a fixed position, N defect entries 122 to 125 containing information regarding the positions of the defect areas, and an anchor 126. The header, the N defect entries and the anchor area arrayed in this order. The header a defect list identifier 131 for identifying the defect list, and first updating number-of-time information 133, and a defect entry number 132 indicating the number of defect entries. The anchor includes an anchor identifier 151 for identifying the anchor of the defect list, and second number of update time information 152. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報に対する信頼
性の向上した情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録
方法および再生方法に関する。より詳細には、2ECC
(Error Correctioin Code)サ
イズ以上の欠陥リストの更新、および、欠陥エントリの
削除に対応した情報記録媒体、記録装置、再生装置、記
録方法および再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording medium, a recording apparatus, a reproducing apparatus, a recording method and a reproducing method with improved reliability for information. More specifically, 2ECC
The present invention relates to an information recording medium, a recording apparatus, a reproducing apparatus, a recording method, and a reproducing method corresponding to update of a defect list having a size equal to or larger than (Error Correction Code) and deletion of a defect entry.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、大容量で交換可能な情報記録媒
体、および、その情報記録媒体を駆動させるディスクド
ライブ装置が普及し始めている。大容量で交換可能な情
報記録媒体としては、DVD(Digital Ver
satile Disc)のような光ディスクが良く知
られている。ディスクドライブ装置は、レーザ光を光デ
ィスクに照射させて、光ディスクに微小なピットを形成
することによって情報を記録し、光ディスクにレーザ光
を照射させて、ピットに起因する反射率の変化を情報と
して再生する。大容量で交換可能な情報記録媒体は、こ
のようにして情報の記録/再生を行うディスクドライブ
装置に適している。しかしながら、光ディスクは交換可
能であるため、光ディスクの記録面には、埃や傷などに
起因する欠陥が存在し得る。
2. Description of the Related Art In recent years, a large-capacity exchangeable information recording medium and a disk drive device for driving the information recording medium have begun to spread. As an information recording medium having a large capacity and exchangeable, a DVD (Digital Ver.
Optical discs such as satile discs are well known. A disk drive unit records information by irradiating an optical disk with laser light and forming minute pits on the optical disk, and irradiates the optical disk with laser light to reproduce changes in reflectivity caused by the pits as information. To do. A large capacity and exchangeable information recording medium is suitable for a disk drive device for recording / reproducing information in this way. However, since the optical disk is replaceable, there may be defects due to dust or scratches on the recording surface of the optical disk.

【0003】したがって、ディスクドライブ装置におい
て、記録/再生における情報に対する信頼性を保証する
ために、光ディスクに存在する欠陥を管理する欠陥管理
を行う必要がある。従来のディスクドライブ装置で用い
られる欠陥管理について、DVD−RAMの物理規格書
(DVD−RAM規格と称する)に記載されている(例
えば、非特許文献1を参照。)。DVD−RAM規格の
第5章にディスクのレイアウトに関する記述がある。
Therefore, in the disk drive apparatus, it is necessary to perform defect management for managing defects existing in the optical disk in order to guarantee the reliability of information in recording / reproduction. Defect management used in a conventional disk drive device is described in a physical standard of DVD-RAM (referred to as DVD-RAM standard) (for example, see Non-Patent Document 1). Chapter 5 of the DVD-RAM standard describes the disk layout.

【0004】図12は、DVD−RAM規格による情報
記録媒体1200のデータ構造図を示す。
FIG. 12 shows a data structure diagram of an information recording medium 1200 according to the DVD-RAM standard.

【0005】情報記録媒体1200は、ディスクに関す
る情報を記録するリードイン領域1201と、ユーザデ
ータを記録するデータ領域1202と、ユーザデータの
記録終了位置を示すリードアウト領域1203とを備え
る。
The information recording medium 1200 includes a lead-in area 1201 for recording information about the disc, a data area 1202 for recording user data, and a lead-out area 1203 indicating the recording end position of the user data.

【0006】リードイン領域1201は、データ領域1
202に存在する欠陥領域を管理するための欠陥管理情
報が記録されるDMA1(Defect Manage
ment Area)およびDMA2と、将来の拡張性
のための保留領域1204および1205とを含む。
The lead-in area 1201 is a data area 1
DMA 1 (Defect Management) in which defect management information for managing a defect area existing in 202 is recorded.
ment Area) and DMA2, and reserved areas 1204 and 1205 for future scalability.

【0007】データ領域1202は、ユーザデータが記
録されるユーザ領域1206と、スペア領域1207と
を含む。ユーザ領域1206に欠陥領域が存在する場
合、その欠陥領域に記録されるべきユーザデータが、欠
陥領域に相当するユーザ領域1206の部分の代わりに
スペア領域1207に記録される。
Data area 1202 includes a user area 1206 in which user data is recorded and a spare area 1207. When a defective area exists in the user area 1206, user data to be recorded in the defective area is recorded in the spare area 1207 instead of the portion of the user area 1206 corresponding to the defective area.

【0008】リードアウト領域1203は、リードイン
領域1201と同様に、データ領域1202に存在する
欠陥領域を管理するための欠陥管理情報が記録されるD
MA3およびDMA4と、将来の拡張性のための保留領
域1208および1209とを含む。
In the lead-out area 1203, like the lead-in area 1201, defect management information for managing the defect area existing in the data area 1202 is recorded.
Includes MA3 and DMA4 and reserved areas 1208 and 1209 for future expandability.

【0009】DMA1〜4には、すべて同じ欠陥管理情
報が多重記録されている。これは、DMA1〜4に記録
されている情報それ自身を欠陥管理の対象とすることが
できないためである。つまり、DMA1〜4のうちいず
れかに欠陥領域が存在して、正常に再生することができ
ないとしても、DMA1〜4のうち1つでも欠陥領域が
存在しないDMAがあれば、そこに記録されている欠陥
管理情報を正常に再生することができる。したがって、
ユーザデータを失うことなく、信頼性が向上する。
In the DMAs 1 to 4, the same defect management information is recorded multiple times. This is because the information itself recorded in the DMAs 1 to 4 cannot be targeted for defect management. In other words, even if there is a defective area in any of the DMAs 1 to 4 and normal reproduction cannot be performed, if there is a DMA in which even one of the DMAs 1 to 4 does not have a defective area, it is recorded there. The defect management information that is present can be reproduced normally. Therefore,
Reliability is improved without losing user data.

【0010】DMA1は、DDS(Data Defi
nition Structure)1210と、PD
L(Primary Defect List)121
1と、SDL(Secondary Defect L
ist)1212とを含む。
DMA 1 is a DDS (Data Defi).
(Night Structure) 1210 and PD
L (Primary Defect List) 121
1 and SDL (Secondary Defect L
ist) 1212.

【0011】DDS1210は、PDL1211および
SDL1212のパーティションに関する情報を含む。
The DDS 1210 contains information regarding the PDL 1211 and SDL 1212 partitions.

【0012】PDL1211は、情報記録媒体の出荷
時、すなわち、情報記録媒体の初期化時に検出されたユ
ーザ領域1206およびスペア領域1207に存在する
欠陥領域(例えば、欠陥セクタ)の位置情報(リスト)
である。このリストは、情報記録媒体に物理フォーマッ
トを行わない限り基本的に変化しない。
The PDL 1211 stores position information (list) of defective areas (for example, defective sectors) existing in the user area 1206 and the spare area 1207 detected when the information recording medium is shipped, that is, when the information recording medium is initialized.
It is. This list basically does not change unless the information recording medium is physically formatted.

【0013】DVD−RAM規格によれば、DDS12
10のサイズとPDL1211のサイズとを合わせたサ
イズは1つのECC(Error Correctin
gCode)ブロックに収まる大きさである。SDL1
212のサイズもまた、1つのECCブロックに収まる
大きさである。ここでECCブロックとは、DVD−R
AMにおいてはエラー訂正の単位であって、16個のセ
クタ(各セクタは2Kbyteサイズ)から構成された
32KByteのサイズを有する。このECCブロック
のサイズを以下では1ECCサイズと呼ぶ。
According to the DVD-RAM standard, DDS12
The size obtained by combining the size of 10 and the size of PDL1211 is one ECC (Error Correctin).
gCode) is a size that fits in a block. SDL1
The size of 212 is also large enough to fit in one ECC block. Here, the ECC block is a DVD-R.
The AM is a unit for error correction, and has a size of 32 Kbytes composed of 16 sectors (each sector is 2 Kbyte size). The size of this ECC block is hereinafter referred to as 1 ECC size.

【0014】図13は、SDL1212の詳細なデータ
構造図である。
FIG. 13 is a detailed data structure diagram of the SDL 1212.

【0015】SDL1212は、PDL1211とは異
なり、記録再生処理時に欠陥領域(例えば、欠陥セク
タ)の検出に応じて変化する情報(リスト)である。S
DL1212の内容は、欠陥領域が検出された場合に、
ディスクドライブ装置によって適当なタイミングで情報
記録媒体1200のDMA1〜4にそれぞれ書き込まれ
る。
Unlike the PDL 1211, the SDL 1212 is information (list) that changes according to detection of a defective area (for example, a defective sector) at the time of recording / reproducing processing. S
The contents of DL1212 are as follows when a defective area is detected:
The data is written in the DMAs 1 to 4 of the information recording medium 1200 at an appropriate timing by the disk drive device.

【0016】SDL1212は、ヘッダ1301と、第
1の欠陥エントリ1302と、第2の欠陥エントリ13
03と、…、第Nの欠陥エントリ1304と、未使用領
域1305とを含む。
The SDL 1212 includes a header 1301, a first defect entry 1302, and a second defect entry 13.
03,..., An Nth defect entry 1304, and an unused area 1305.

【0017】ヘッダ1301は、SDL1212である
ことを示す識別子、欠陥エントリの総数(図13の場
合、N)、および、SDL1212の更新回数等を含
む。
The header 1301 includes an identifier indicating the SDL 1212, the total number of defect entries (N in the case of FIG. 13), the number of updates of the SDL 1212, and the like.

【0018】第1の欠陥エントリ1302は、ユーザ領
域1206に存在する欠陥領域の位置を示す第1の欠陥
位置情報1306と、その欠陥領域の代わりにユーザデ
ータを記録したスペア領域1207の部分(例えば、交
替セクタ)の位置を示す第1の交替位置情報1307と
を含む。第2の欠陥エントリ1303もまた、第2の欠
陥位置情報と第2の交替位置情報を含む。第Nの欠陥エ
ントリ1304もまた、第Nの欠陥位置情報と第Nの交
替位置情報とを含む。なお、欠陥位置情報および交替位
置情報とは、一般的に、セクタ番号である。
The first defect entry 1302 includes first defect position information 1306 indicating the position of the defect area existing in the user area 1206 and a part of the spare area 1207 in which user data is recorded instead of the defect area (for example, , First replacement position information 1307 indicating the position of the replacement sector). The second defect entry 1303 also includes second defect position information and second replacement position information. The Nth defect entry 1304 also includes Nth defect position information and Nth replacement position information. The defect position information and the replacement position information are generally sector numbers.

【0019】未使用領域1305は、ヘッダ1301の
サイズと第1〜第N欠陥エントリ1302〜1304の
サイズとの合計サイズが、1ECCサイズ未満である場
合に存在する。この場合、未使用領域1305には、情
報として意味を持たないパディングデータ(例えば、
0)が記録される。
The unused area 1305 exists when the total size of the size of the header 1301 and the sizes of the first to Nth defect entries 1302 to 1304 is less than 1 ECC size. In this case, the unused area 1305 has padding data that has no meaning as information (for example,
0) is recorded.

【0020】ディスクドライブ装置が、SDL1212
を情報記録媒体1200のDMA1〜4に書き込んでい
る最中に、タイミング悪くディスクドライブ装置の電源
が落ち、処理が中断する恐れがある。このような場合、
ディスクドライブ装置は、次の手順で欠陥管理領域(D
MA1〜4)の更新結果を判定する。 (1) 1ECCサイズであるSDL1212に対して
エラー訂正を施す。エラー訂正が正しく行われた場合、
このSDL1212は正常に更新されたと判定される。 (2) (1)をDMA1〜4のそれぞれに含まれる全
てのSDLに対して行う。 (3) (2)で正常と判定されたSDLすべてについ
て、SDL中のヘッダに含まれる更新回数を互いに比較
する。比較した結果、最も多い更新回数を有するSDL
を正しいSDL(最新のSDL)と判定する。
The disk drive apparatus is SDL1212.
While the data is being written in the DMAs 1 to 4 of the information recording medium 1200, there is a possibility that the power of the disk drive device is turned off at a bad timing and the processing is interrupted. In such a case,
The disk drive device performs a defect management area (D
The update result of MA1-4) is determined. (1) Error correction is performed on the SDL 1212 having a 1 ECC size. If error correction is done correctly,
It is determined that this SDL 1212 has been updated normally. (2) Perform (1) for all SDLs included in each of DMA1-4. (3) For all the SDLs determined to be normal in (2), the number of updates included in the header in the SDL is compared with each other. As a result of the comparison, the SDL having the largest number of updates
Are determined to be correct SDL (latest SDL).

【0021】このように、SDL1212のサイズが1
ECCサイズであれば、ディスクドライブ装置の電源が
落ちたとしても、正しいSDLが判定される。したがっ
て、ユーザデータを失うことなくデータの信頼性を確保
できる。
Thus, the size of the SDL 1212 is 1
If the ECC size is used, the correct SDL is determined even if the power of the disk drive device is turned off. Therefore, data reliability can be ensured without losing user data.

【0022】近年、情報記録媒体に記録されるべき情報
量の増大に伴い、高密度記録技術および大容量技術の向
上はめざましい。例えば、レーザとして青色レーザを用
いた、従来の光ディスクよりもさらに大容量な情報記録
媒体の開発が進められている。従来の容量よりもさらに
大容量を記録できるため、SDLのサイズも従来の1E
CCサイズより大きくなる。DVD−RAMのようにS
DLのサイズが1ECCサイズ以下であれば問題はない
が、1ECCサイズを越えた場合には以下のような問題
が発生する。ここでは、SDLのサイズが4ECCサイ
ズであると仮定する。
In recent years, with the increase in the amount of information to be recorded on an information recording medium, improvement in high density recording technology and large capacity technology has been remarkable. For example, an information recording medium having a larger capacity than a conventional optical disk using a blue laser as a laser is being developed. Since it is possible to record a larger capacity than the conventional capacity, the SDL size is the same as the conventional 1E.
It becomes larger than CC size. S like DVD-RAM
There is no problem if the DL size is equal to or smaller than 1 ECC size, but the following problem occurs when the DL size exceeds 1 ECC size. Here, it is assumed that the size of the SDL is 4 ECC size.

【0023】SDLが従来の1ECCサイズから4EC
Cサイズになった場合に、1つのDMA(例えば、DM
A1)に対して次のような場合が生じたとする。 ・ ヘッダの更新は完了した。 ・ SDLの2ECCブロックまでの更新が完了し、3
ECCブロックの更新に入るまさにそのタイミングでデ
ィスクドライブ装置の電源が落ちた。
SDL is 4EC from the conventional 1ECC size
When it becomes C size, one DMA (for example, DM
Assume that the following case occurs for A1).・ The header update is complete.・ Up to 2 ECC blocks of SDL are completed and 3
The disk drive device was turned off at the exact timing when the ECC block was updated.

【0024】この場合、従来のSDLの更新結果判定方
法では、1ECC単位のエラー訂正は正常に行われる。
さらに、DMA1内のSDLの更新回数と、他のDMA
2〜4の各SDL内の更新回数のそれぞれとを比較する
と、DMA1の更新回数が最も多くなる。このため、D
MA1のSDLの更新は途中で失敗したにも関わらず、
このSDLが正常で最新のSDLであると誤った判定を
してしまう。
In this case, in the conventional SDL update result determination method, error correction in units of 1 ECC is normally performed.
Furthermore, the number of SDL updates in DMA1 and other DMAs
When the number of updates in each of the SDLs 2 to 4 is compared, the number of updates of DMA1 is the largest. For this reason, D
Although the MA1 SDL update failed midway,
If this SDL is normal and the latest SDL, it is erroneously determined.

【0025】これを解決するための1つの方法として、
4ECCサイズのSDLの各ECCブロックごとにヘッ
ダを付加する方法が考えられる。各ヘッダは、SDLで
あることを示す識別子、欠陥エントリ総数およびSDL
の更新回数などを含む。
One way to solve this is as follows:
A method of adding a header to each ECC block of 4 ECC size SDL can be considered. Each header includes an identifier indicating SDL, the total number of defect entries, and SDL.
Including the number of updates.

【0026】図14は、4ECCサイズであるSDL1
400のデータ構造図を示す。
FIG. 14 shows SDL1 having a 4 ECC size.
400 shows a data structure diagram.

【0027】SDL1400は、第1のECCブロック
1401と、第2のECCブロック1402と、第3の
ECCブロック1403と、第4のECCブロック14
04とを含む。
The SDL 1400 includes a first ECC block 1401, a second ECC block 1402, a third ECC block 1403, and a fourth ECC block 14.
04.

【0028】第1のECCブロック1401は、ヘッダ
1405と、第1の欠陥エントリ1406と、第2の欠
陥エントリ1407と、…、第M−1の欠陥エントリ1
408と、第Mの欠陥エントリ1409とを含む。
The first ECC block 1401 includes a header 1405, a first defect entry 1406, a second defect entry 1407,..., M−1th defect entry 1.
408 and an Mth defect entry 1409.

【0029】第2のECCブロック1402は、ヘッダ
1410と、第M+1の欠陥エントリ1411と、…、
第Nの欠陥エントリ1412と、未使用領域1413と
を含む。
The second ECC block 1402 includes a header 1410, an M + 1th defect entry 1411,.
It includes an Nth defect entry 1412 and an unused area 1413.

【0030】第3のECCブロック1403は、ヘッダ
1414と未使用領域1415とを含む。
The third ECC block 1403 includes a header 1414 and an unused area 1415.

【0031】第4のECCブロック1404は、ヘッダ
1416と未使用領域1417とを含む。
The fourth ECC block 1404 includes a header 1416 and an unused area 1417.

【0032】ヘッダ1405、1410、1414およ
び1416は、それぞれ、SDLであることを示す識別
子、欠陥エントリ数およびSDLの更新回数等を含む。
第1〜第Nの欠陥エントリ1406〜1409および1
411〜1412は、それぞれ、欠陥位置情報と交替位
置情報とを含む。未使用領域1413、1415および
1417には、情報として意味を持たないパディングデ
ータ(例えば、0)が記録される。
Each of headers 1405, 1410, 1414 and 1416 includes an identifier indicating SDL, the number of defective entries, the number of SDL updates, and the like.
First to Nth defect entries 1406 to 1409 and 1
Reference numerals 411 to 1412 each include defect position information and replacement position information. In unused areas 1413, 1415 and 1417, padding data (for example, 0) having no meaning as information is recorded.

【0033】この場合、ディスクドライブ装置は、次の
手順で欠陥管理領域(DMA1〜4)の更新結果を判定
する。 (1) 4ECCサイズであるSDL1400につい
て、第1のECCブロック1401にエラー訂正を施
す。エラー訂正が正しく行われた場合、第1のECCブ
ロック1401は正常に更新されたと判定される。この
処理をSDL1400内の第2〜第4のECCブロック
1402〜1404に対して行う。第1〜第4のECC
ブロック1401〜1404のエラー訂正が正しく行わ
れた場合、(2)の処理を行う。 (2) 第1〜第4のECCブロック1401〜140
4のそれぞれに付加されているヘッダ1405、141
0、1414および1416の更新回数を比較する。ヘ
ッダ1405、1410、1414および1416の更
新回数が全て同じ値であれば、このSDL1400は、
正常に更新されたと判定される。 (3) (1)〜(2)をDMA2〜4全てのSDLに
対して行う。 (4) (3)で正常と判定されたSDLについて、S
DL中のヘッダに含まれる更新回数を互いに比較する。
比較した結果、最も記録回数の多い更新回数を有するS
DLを正しいSDL(最新のSDL)と判定する。
In this case, the disk drive apparatus determines the update result of the defect management area (DMA1 to DMA4) according to the following procedure. (1) Error correction is performed on the first ECC block 1401 for the SDL 1400 having a 4 ECC size. When the error correction is correctly performed, it is determined that the first ECC block 1401 has been updated normally. This processing is performed on the second to fourth ECC blocks 1402 to 1404 in the SDL 1400. 1st to 4th ECC
When the error correction of the blocks 1401 to 1404 is correctly performed, the process (2) is performed. (2) First to fourth ECC blocks 1401 to 140
4 headers 1405 and 141 added to each of 4.
Compare the update counts of 0, 1414 and 1416. If the update counts of the headers 1405, 1410, 1414 and 1416 are all the same value, this SDL 1400 is
It is determined that the update was successful. (3) Perform (1) to (2) for all SDLs of DMA2 to DMA4. (4) For SDL determined to be normal in (3), S
The number of updates included in the header in the DL is compared with each other.
As a result of comparison, S having the highest number of recording times is recorded.
The DL is determined as the correct SDL (latest SDL).

【0034】このように、SDL1400のサイズが1
ECCサイズより多い場合には、SDL内に1ECCご
とにヘッダを設けることによって、ディスクドライブ装
置の電源が落ちたとしても、正しいSDLを判定するこ
とができ、ユーザデータを失うことなくデータの信頼性
を確保できる。
Thus, the size of the SDL 1400 is 1
When the size is larger than the ECC size, by providing a header for each ECC in the SDL, even if the power of the disk drive device is turned off, the correct SDL can be determined, and the reliability of data without losing user data. Can be secured.

【0035】データの信頼性を向上させた別の従来技術
がある(例えば、特許文献1を参照。) 図15は、従来技術による別の情報記録媒体1500の
データ構造図を示す。
There is another conventional technique for improving the reliability of data (see, for example, Patent Document 1). FIG. 15 shows a data structure diagram of another information recording medium 1500 according to the conventional technique.

【0036】情報記録媒体1500は、SDL1501
の構造、および、SDL1501のサイズが1ECCサ
イズとは限らない点が異なる以外は情報記録媒体120
0と同様である。したがって、図15において、図12
に示される構成要素と同一の構成要素には同一の参照番
号を付し、その説明を省略する。
The information recording medium 1500 is an SDL 1501.
Information recording medium 120 except that the structure of SDL 1501 and the size of SDL 1501 are not necessarily one ECC size.
Same as 0. Therefore, in FIG.
The same reference numerals are assigned to the same components as those shown in FIG.

【0037】SDL1501は、SDL1501である
ことを示す欠陥リスト識別子1502と、今後の拡張性
のための保留フィールド1503と、欠陥管理情報の新
旧を判定するための第1の更新情報1504および第2
の更新情報1510と、SDL1501に登録された欠
陥セクタの数を示す欠陥登録数1505と、欠陥セクタ
の位置を示す第1の欠陥位置情報1506および第2の
欠陥位置情報1508と、欠陥セクタに替わる交替セク
タの位置を示す第1の交替位置情報1507および第2
の交替位置情報1509と、今後検出される欠陥セクタ
を登録するための未使用フィールド1511とを含む。
第1の更新情報1504および第2の更新情報1510
は、例えば、記録回数である。SDL1501の更新が
正常に行われている限り、第1の更新情報1504の内
容と第2の更新情報1510の内容とは同一である。
The SDL 1501 has a defect list identifier 1502 indicating that it is an SDL 1501, a hold field 1503 for future extensibility, first update information 1504 and second information for determining whether the defect management information is new or old.
Update information 1510, defect registration number 1505 indicating the number of defective sectors registered in SDL 1501, first defect position information 1506 and second defect position information 1508 indicating the position of the defective sector, and a defective sector First replacement position information 1507 indicating the position of the replacement sector and second
Replacement position information 1509 and an unused field 1511 for registering a defective sector detected in the future.
First update information 1504 and second update information 1510
Is, for example, the number of times of recording. As long as the SDL 1501 is updated normally, the content of the first update information 1504 and the content of the second update information 1510 are the same.

【0038】この場合、ディスクドライブ装置は、次の
手順で欠陥管理領域(DMA1〜4)の更新結果を判定
する。 (1) SDL1501について、第1の更新情報15
04の内容と第2の更新情報1510の内容とを比較す
る。比較の結果、第1の更新情報1504の内容と第2
の更新情報1510の内容とが同じであれば、SDL1
501は正常であると判定される。 (2) DMA2〜4すべてのSDLに対して(1)を
行う。 (3) (2)で正常と判定されたSDLについて、S
DL中の更新情報の内容を互いに比較する。比較した結
果、最も多い更新情報を有するSDLを正しいSDL
(最新のSDL)と判定する。
In this case, the disk drive apparatus determines the update result of the defect management area (DMA1 to DMA4) according to the following procedure. (1) First update information 15 for SDL 1501
The content of 04 and the content of the second update information 1510 are compared. As a result of the comparison, the contents of the first update information 1504 and the second
If the content of the update information 1510 is the same, SDL1
501 is determined to be normal. (2) Perform (1) for all SDLs of DMAs 2-4. (3) For SDL determined to be normal in (2), S
The contents of the update information in the DL are compared with each other. As a result of comparison, the SDL having the most updated information is the correct SDL.
(Latest SDL).

【0039】このように、DMA1〜DMA4のうち1
つのDMAに含まれるSDL内に付加された第1の更新
情報および第2の更新情報を読み出しさえすれば、SD
Lのサイズがいかなるサイズであっても、正しいSDL
を判定することができる。
Thus, one of DMA1 to DMA4
As long as the first update information and the second update information added in the SDL included in one DMA are read, SD
Whatever the size of L, the correct SDL
Can be determined.

【0040】[0040]

【特許文献1】特開平8−293187号公報[Patent Document 1] JP-A-8-293187

【0041】[0041]

【非特許文献1】「DVD Specificatio
ns for Rewritable Disc(DV
D−RAM) Part1 PHYSICAL SPE
CIFICATIONS Version2.0」
[Non-Patent Document 1] "DVD Specialfiatio"
ns for Rewritable Disc (DV
D-RAM) Part1 PHYSICAL SPE
CIFICATIONS Version 2.0 "

【0042】[0042]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図14
に示す情報記録媒体のSDL1400では、SDL14
00を構成する4つのECCブロック全てにヘッダを付
加しなくてはならない。これにより、SDL1400の
更新の処理効率が低下する。さらに、欠陥エントリ(例
えば、第Mの欠陥エントリ1409)と欠陥エントリ
(例えば、第M+1の欠陥エントリ1411)との間に
ヘッダ(例えば、ヘッダ1410)が含まれる形態であ
るため、欠陥エントリの検索、追加および削除といった
操作が複雑になってしまうという欠点がある。
However, FIG.
In the information recording medium SDL1400 shown in FIG.
Headers must be added to all four ECC blocks constituting 00. As a result, the processing efficiency of updating the SDL 1400 decreases. Furthermore, since a header (for example, header 1410) is included between a defect entry (for example, Mth defect entry 1409) and a defect entry (for example, M + 1th defect entry 1411), the defect entry search is performed. There is a disadvantage that operations such as addition and deletion become complicated.

【0043】一方、図15に示す情報記録媒体1500
では、第2の更新情報1511を正しく読み出せない場
合がある。
On the other hand, the information recording medium 1500 shown in FIG.
Then, the second update information 1511 may not be read correctly.

【0044】図16は、図15に示す情報記録媒体15
00のSDL1501の(a)更新前の欠陥リストと、
(b)正常に更新された欠陥リスト、および、(c)更
新に失敗した欠陥リストとのデータ構造図を示す。図1
6を参照して、以前は欠陥と判定され、登録されたセク
タが、正常なセクタであると再度判定された場合のSD
L1501の更新を説明する。
FIG. 16 shows the information recording medium 15 shown in FIG.
(A) Defect list before update of 00 SDL1501,
The data structure figure with (b) defect list updated normally and (c) defect list which failed to update is shown. FIG.
Referring to FIG. 6, the SD in the case where it was previously determined as a defect and the registered sector is determined again as a normal sector.
The update of L1501 will be described.

【0045】図16(a)は、図15に示すSDL15
01と同じデータ構造である。図16(a)において、
第1の更新情報1504の内容および第2の更新情報1
510の内容は、ともにMであり、欠陥登録数1505
は2である。
FIG. 16A shows the SDL 15 shown in FIG.
This is the same data structure as 01. In FIG. 16 (a),
Contents of first update information 1504 and second update information 1
The contents of 510 are both M, and the number of registered defects 1505.
Is 2.

【0046】図16(b)は、SDL1501の更新が
正常に行われた場合の更新後のSDL1501のデータ
構造である。第1の更新情報1504の内容は、Mから
M+1へ更新される。欠陥登録数1505は、2から1
へ更新される。正常と判定された欠陥セクタの位置情報
(第2の欠陥位置情報1508)およびその欠陥セクタ
の替わりの交替セクタの位置情報(第2の交替位置情報
1509)が削除され、第1の欠陥位置情報1506お
よび第1の交替位置情報1507が残る。第2の更新情
報1510の内容も、第1の更新情報1504と同様
に、MからM+1へ更新される。第2の更新情報151
0はまた、第1の交替位置情報1507に続いて配置さ
れる。未使用フィールド1511は、削除された第2の
欠陥位置情報1508および第2の交替位置情報150
9に相当するサイズだけ増加する。
FIG. 16B shows the data structure of the updated SDL 1501 when the SDL 1501 is updated normally. The content of the first update information 1504 is updated from M to M + 1. The number of registered defects 1505 is 2 to 1
Updated. The position information of the defective sector determined as normal (second defect position information 1508) and the position information of the replacement sector in place of the defective sector (second replacement position information 1509) are deleted, and the first defect position information 1506 and first replacement position information 1507 remain. Similarly to the first update information 1504, the content of the second update information 1510 is also updated from M to M + 1. Second update information 151
0 is also arranged following the first replacement position information 1507. The unused field 1511 includes the deleted second defect position information 1508 and second replacement position information 150.
The size is increased by a size corresponding to 9.

【0047】図16(c)は、SDL1501の更新が
正常に行われなかった場合の更新後のSDL1501の
データ構造である。欠陥登録数1505を更新した直後
に、ディスクドライブ装置の電源が落ちたと仮定する。
この場合、第1の更新情報1504および欠陥登録数1
505は、図16(b)と同様に正常に更新される。し
かしながら、第2の欠陥位置情報1508、第2の交替
位置情報1509、第2の更新情報1510および未使
用フィールド1511は、更新前の図16(a)のデー
タ構造のままとなる。
FIG. 16C shows the data structure of the updated SDL 1501 when the SDL 1501 has not been updated normally. Assume that immediately after the defect registration number 1505 is updated, the power of the disk drive device is turned off.
In this case, the first update information 1504 and the defect registration number 1
505 is updated normally as in FIG. However, the second defect position information 1508, the second replacement position information 1509, the second update information 1510, and the unused field 1511 remain the data structure of FIG. 16A before update.

【0048】図16(c)に示すデータ構造の場合に、
更新結果の判定を行う。ディスクドライブ装置は、例え
ば、更新された欠陥登録数1505を用いて、第2の更
新情報1510として第2の欠陥位置情報1508を読
み出す。ディスクドライブ装置は、更新された第1の更
新情報1504の内容と第2の更新情報1510として
読み出された第2の欠陥位置情報1508の内容とを比
較する。第1の更新情報1504の内容と、第2の欠陥
位置情報1508の内容とが不幸にも一致する場合、デ
ィスクドライブ装置は、SDL1501の更新が失敗し
たにも関わらず、SDL1501を正常に更新されたと
判定してしまう。
In the case of the data structure shown in FIG.
The update result is determined. For example, the disk drive device reads the second defect position information 1508 as the second update information 1510 using the updated defect registration number 1505. The disk drive device compares the content of the updated first update information 1504 with the content of the second defect position information 1508 read as the second update information 1510. If the contents of the first update information 1504 and the contents of the second defect position information 1508 unfortunately match, the disk drive device has successfully updated the SDL 1501 despite the SDL 1501 update failure. It will be judged.

【0049】図15に示す情報記録媒体1500が、1
ECCサイズのエラー訂正を考慮しており、かつ、SD
L1501のサイズが1ECCサイズを越えない場合に
は、図16(c)に示す問題は発生しない。しかしなが
ら、1ECCサイズを越える場合には、上記問題が発生
することになる。
The information recording medium 1500 shown in FIG.
ECC size error correction is considered, and SD
When the size of L1501 does not exceed 1 ECC size, the problem shown in FIG. 16C does not occur. However, when it exceeds 1 ECC size, the above problem occurs.

【0050】したがって、本発明の目的は、SDL(欠
陥リスト)のサイズが2ECCサイズ以上である欠陥リ
スト、および、欠陥リスト内の欠陥エントリの削除に対
応した情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法お
よび再生方法を提供することである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an information recording medium, a recording apparatus, a reproducing apparatus, and a defect list in which the size of an SDL (defect list) is 2 ECC size or more, and the deletion of defect entries in the defect list. It is to provide a recording method and a reproducing method.

【0051】[0051]

【課題を解決するための手段】本発明による記録媒体
は、ユーザデータを記録するためのデータ領域と、前記
データ領域に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を
満たす整数)を管理する欠陥リストを記録するための欠
陥管理領域とを備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リス
ト内の固定位置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥
領域のそれぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含む
N個の欠陥エントリと、アンカとを含み、前記ヘッダ
と、前記N個の欠陥エントリと、前記アンカとは、前記
欠陥リスト内にこの順に配置されており、前記ヘッダ
は、前記欠陥リストを識別する欠陥リスト識別子と、前
記欠陥リストの更新回数を示す第1の更新回数情報と、
前記N個の欠陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数と
を含み、前記アンカは、前記欠陥リストのアンカを識別
するアンカ識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す
第2の更新回数情報とを含み、これにより上記目的を達
成する。
The recording medium according to the present invention comprises a data area for recording user data and N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0) existing in the data area. A defect management area for recording a defect list to be managed, and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and position information on each position of the N defect areas, respectively. Including N defect entries and an anchor, and the header, the N defect entries, and the anchor are arranged in this order in the defect list, and the header includes the defect list. A defect list identifier to be identified; first update count information indicating the update count of the defect list;
A number of defect entries indicating the number of N defect entries, and the anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list and second update number information indicating the number of updates of the defect list. This achieves the above object.

【0052】前記欠陥リストは、2以上のブロックから
構成されており、前記欠陥リストは、1ブロックずつ記
録されてもよい。
The defect list may be composed of two or more blocks, and the defect list may be recorded one block at a time.

【0053】本発明による情報記録媒体に情報を記録す
る記録装置は、前記情報記録媒体が、ユーザデータを記
録するためのデータ領域と、前記データ領域に存在する
N個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理す
る欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、
前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置
されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置
に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリ
と、アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エ
ントリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順
に配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識
別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数
を示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリ
の個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、
前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子と、前
記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報とを
含み、前記情報記録媒体に前記情報を記録する記録部
と、前記情報記録媒体に記録すべき前記情報および最新
欠陥リストを格納する格納部と、前記記録部および前記
格納部を用いた欠陥管理処理の実行を制御する制御部と
を備え、前記最新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の
最新欠陥エントリ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、
P≧0を満たす整数)と、最新アンカとを含み、前記最
新ヘッダは、第1の最新更新回数情報と最新欠陥エント
リ数Pを含み、前記最新アンカは、前記第1の最新更新
回数情報と同じ内容を有する第2の最新更新回数情報を
含み、前記欠陥管理処理は、(a)前記データ領域にさ
らなる欠陥領域が存在するか、前記N個の欠陥領域のう
ち正常な欠陥領域が存在するか、または、そのいずれで
もないかを判定するステップと、(b)前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在する、または、
正常な欠陥領域が存在すると判定されると、前記P個の
最新欠陥エントリをP’個の最新欠陥エントリ(P=
P’またはP≠P’であり、P’≧0を満たす整数)に
更新し、かつ、前記最新エントリ数PをP’に更新する
ステップと、(c)前記第1および第2の最新更新回数
情報をそれぞれ1インクリメントするステップと、
(d)前記ステップ(b)およびステップ(c)におい
て更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記録
するステップとを包含し、これにより上記目的を達成す
る。
In the recording apparatus for recording information on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data, and N defect areas (N is A defect management area for recording a defect list for managing an integer satisfying N ≧ 0),
The defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, N defect entries each including position information regarding each position of the N defect areas, and an anchor, The N defect entries and the anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list and a number of updates of the defect list. 1 update count information, and the number of defect entries indicating the number of N defect entries,
A recording section for recording the information on the information recording medium, and a recording section for recording the information on the information recording medium; A storage unit that stores the information to be stored and the latest defect list; and a control unit that controls execution of defect management processing using the recording unit and the storage unit. The latest defect list includes a latest header, P Latest defect entries (P is P = N or P ≠ N,
P ≧ 0) and the latest anchor, the latest header includes first latest update count information and the latest defect entry count P, and the latest anchor includes the first latest update count information and Including the second latest update count information having the same content, and the defect management processing includes: (a) a further defect area exists in the data area or a normal defect area among the N defect areas. Or (b) there is a further defect area in said step (a), or
If it is determined that a normal defect area exists, the P latest defect entries are changed to P ′ latest defect entries (P =
Updating P ′ or P ≠ P ′ and an integer satisfying P ′ ≧ 0), and updating the latest entry number P to P ′, (c) the first and second latest updates Incrementing the count information by 1 each;
(D) recording the latest defect list updated in step (b) and step (c) in the defect management area, thereby achieving the above object.

【0054】前記ステップ(d)は、前記更新された最
新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エントリ、
前記更新された最新アンカの順、または、前記更新され
た最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順で、
前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記
録するステップを包含してもよい。
The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries,
In the order of the updated latest anchor, or the updated latest anchor, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest header, in that order,
The method may include a step of recording the updated latest defect list in the defect management area.

【0055】前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在すると判定され
ると、さらなる欠陥エントリを前記最新欠陥リストに追
加するステップを包含してもよい。
The step (b) may include a step of adding a further defect entry to the latest defect list when it is determined in the step (a) that a further defect area exists.

【0056】前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)において正常な欠陥領域が存在すると判定される
と、前記P個の最新欠陥エントリから前記正常な欠陥領
域の位置に関する位置情報を含む欠陥エントリを削除す
るステップを包含してもよい。
In step (b), when it is determined in step (a) that a normal defect area exists, a defect entry including position information on the position of the normal defect area from the P latest defect entries. A step of deleting may be included.

【0057】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について
前記ステップ(d)の実行を制御してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further defect management area. You may control execution of the said step (d) about an area | region.

【0058】本発明による情報記録媒体に情報を記録す
る記録方法は、前記情報記録媒体が、ユーザデータを記
録するためのデータ領域と、前記データ領域に存在する
N個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理す
る欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、
前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置
されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置
に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリ
と、アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エ
ントリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順
に配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識
別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数
を示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリ
の個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、
前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子と、前
記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報とを
含み、前記記録方法は、最新欠陥リストを用いて行わ
れ、前記最新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の最新
欠陥エントリ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、P≧
0を満たす整数)と、最新アンカとを含み、前記最新ヘ
ッダは、第1の最新更新回数情報と最新欠陥エントリ数
Pとを含み、前記最新アンカは、前記第1の最新更新回
数情報と同じ内容を有する第2の最新更新回数情報を含
み、(a)前記データ領域にさらなる欠陥領域が存在す
るか、前記N個の欠陥領域のうち正常な欠陥領域が存在
するか、または、そのいずれでもないかを判定するステ
ップと、(b)前記ステップ(a)においてさらなる欠
陥領域が存在する、または、正常な欠陥領域が存在する
と判定されると、前記P個の最新欠陥エントリをP’個
の最新欠陥エントリ(P=P’またはP≠P’、P’≧
0を満たす整数)に更新し、かつ、前記最新欠陥エント
リ数PをP’に更新するステップと、(c)前記第1お
よび第2の最新更新回数情報をそれぞれ1インクリメン
トするステップと、(d)前記ステップ(b)およびス
テップ(c)において更新された最新欠陥リストを前記
欠陥管理領域に記録するステップとを包含し、これによ
り上記目的を達成する。
In the recording method for recording information on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data, and N defect areas (N A defect management area for recording a defect list for managing an integer satisfying N ≧ 0),
The defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, N defect entries each including position information regarding each position of the N defect areas, and an anchor, The N defect entries and the anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list and a number of updates of the defect list. 1 update count information, and the number of defect entries indicating the number of N defect entries,
Including an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list and second update count information indicating the update count of the defect list, and the recording method is performed using the latest defect list, Latest header and P latest defect entries (P is P = N or P ≠ N and P ≧ N
0) and the latest anchor, the latest header includes first latest update count information and latest defect entry count P, and the latest anchor is the same as the first latest update count information. A second latest update count information having contents, and (a) there is a further defect area in the data area, a normal defect area among the N defect areas, or any of them And (b) if it is determined in step (a) that there is a further defect area or that there is a normal defect area, the P latest defect entries are changed to P ′ Latest defect entry (P = P ′ or P ≠ P ′, P ′ ≧
An integer satisfying 0) and updating the latest defect entry number P to P ′, (c) incrementing the first and second latest update count information by 1, respectively, (d) And (b) recording the latest defect list updated in step (b) and step (c) in the defect management area, thereby achieving the above object.

【0059】前記ステップ(d)は、前記更新された最
新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エントリ、
前記更新された最新アンカの順、または、前記更新され
た最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順で、
前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記
録するステップを包含してもよい。
The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries,
In the order of the updated latest anchor, or the updated latest anchor, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest header, in that order,
The method may include a step of recording the updated latest defect list in the defect management area.

【0060】前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在すると判定され
ると、さらなる欠陥エントリを前記最新欠陥リストに追
加するステップを包含してもよい。
The step (b) may include a step of adding a further defect entry to the latest defect list when it is determined in the step (a) that a further defect area exists.

【0061】前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)において正常な欠陥領域が存在すると判定される
と、前記P個の最新欠陥エントリから前記正常な欠陥領
域の位置に関する位置情報が記録された欠陥エントリを
削除するステップを包含してもよい。
In step (b), when it is determined in step (a) that a normal defect area exists, position information relating to the position of the normal defect area is recorded from the P latest defect entries. A step of deleting the defect entry may be included.

【0062】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記さらなる欠陥管理領域について前記ステップ
(d)を行うステップをさらに包含してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the step ( The step of performing d) may further be included.

【0063】本発明による情報記録媒体に記録された情
報を再生する再生装置は、前記情報記録媒体が、ユーザ
データを記録するためのデータ領域と、前記データ領域
に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整
数)を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領
域とを備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固
定位置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそ
れぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠
陥エントリと、アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N
個の欠陥エントリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト
内にこの順に配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥
リストを識別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リスト
の更新回数を示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠
陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記
アンカは、前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識
別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回
数情報とを含み、前記情報記録媒体に記録された前記情
報を再生する再生部と、前記再生された情報を格納する
格納部と、前記再生部および前記格納部を用いた欠陥管
理処理の実行を制御する制御部であって、前記欠陥リス
トを識別する固有欠陥リスト識別子と、前記欠陥リスト
の前記アンカを識別する固有アンカ識別子とを格納す
る、制御部とを備え、前記欠陥管理処理は、(a)前記
ヘッダに含まれる前記欠陥リスト識別子、前記欠陥エン
トリ数および前記第1の更新回数情報を再生し、前記固
有欠陥リスト識別子の内容と前記再生された欠陥リスト
識別子の内容とが一致するか否かを判定するステップ
と、(b)前記ステップ(a)において前記固有欠陥リ
スト識別子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の
内容とが一致すると判定されると、前記再生された欠陥
エントリ数を用いて前記欠陥リスト内の前記アンカの位
置を算出するステップと、(c)前記算出されたアンカ
の位置に基づいて前記アンカ識別子および前記第2の更
新回数情報を再生し、前記固有アンカ識別子の内容と前
記再生されたアンカ識別子の内容とが一致するか否かを
判定するステップと、(d)前記ステップ(c)におい
て前記固有アンカ識別子の内容と前記再生されたアンカ
識別子の内容とが一致すると判定されると、前記第1の
更新回数情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容と
が一致するか否かを判定するステップと、(e)前記ス
テップ(d)において前記第1の更新回数情報の内容と
前記第2の更新回数情報の内容とが一致すると判定され
ると、前記欠陥管理領域に記録された前記欠陥リストを
最新欠陥リストとして特定するステップとを包含し、こ
れにより上記目的を達成する。
In a reproducing apparatus for reproducing information recorded on an information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data and N defect areas (in the data area). N is a defect management area for recording a defect list for managing N), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and the N pieces of defect lists. N defect entries each including position information relating to each position of the defect area, an anchor, the header, and the N
The defect entries and the anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list and a first update indicating the number of times the defect list has been updated. A number of defect entries indicating the number of N defect entries, and the anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list, and a second update count indicating the number of updates of the defect list. A reproduction unit that reproduces the information recorded on the information recording medium, a storage unit that stores the reproduced information, and a defect management process that uses the reproduction unit and the storage unit. A control unit for controlling, comprising a unique defect list identifier for identifying the defect list and a unique anchor identifier for identifying the anchor of the defect list. The defect management process (a) reproduces the defect list identifier, the defect entry number, and the first update count information included in the header, and the contents of the unique defect list identifier and the reproduced defect list identifier A step of determining whether or not the content of the defect list identifier matches, and (b) when it is determined in step (a) that the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier. Calculating the position of the anchor in the defect list using the reproduced number of defect entries; and (c) calculating the anchor identifier and the second update count information based on the calculated anchor position. Replaying and determining whether the content of the unique anchor identifier matches the content of the replayed anchor identifier; and (d) the step If it is determined in (c) that the content of the unique anchor identifier matches the content of the reproduced anchor identifier, the content of the first update count information matches the content of the second update count information. And (e) if it is determined in step (d) that the content of the first update count information matches the content of the second update count information, the defect management Identifying the defect list recorded in the area as the latest defect list, thereby achieving the above object.

【0064】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について
前記欠陥管理処理の実行を制御し、前記ステップ(e)
は、(e)前記さらなる欠陥管理領域について前記ス
テップ(a)〜(d)を行うステップと、(e)更新
回数が最大である更新回数情報を有する欠陥リストを最
新欠陥リストとして特定するステップとを包含してもよ
い。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further defect management area. Controlling the execution of the defect management process for the region, and the step (e)
(E 1 ) performing steps (a) to (d) for the further defect management area, and (e 2 ) specifying a defect list having update count information with the maximum update count as the latest defect list. Steps may be included.

【0065】本発明による情報記録媒体に記録された情
報を再生する再生方法は、前記情報記録媒体が、ユーザ
データを記録するためのデータ領域と、前記データ領域
に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整
数)を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領
域とを備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固
定位置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそ
れぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠
陥エントリと、アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N
個の欠陥エントリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト
内にこの順に配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥
リストを識別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リスト
の更新回数を示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠
陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記
アンカは、前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識
別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回
数情報とを含み、(a)前記ヘッダに含まれる前記欠陥
リスト識別子、前記欠陥エントリ数および前記第1の更
新回数情報を再生し、前記欠陥リストを識別する固有欠
陥リスト識別子の内容と前記再生された欠陥リスト識別
子の内容とが一致するか否かを判定するステップと、
(b)前記ステップ(a)において固有欠陥リスト識別
子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容とが
一致すると判定されると、前記再生された欠陥エントリ
数を用いて前記欠陥リスト内の前記アンカの位置を算出
するステップと、(c)前記算出されたアンカの位置に
基づいて前記アンカ識別子および前記第2の更新回数情
報を再生し、前記欠陥リストのアンカを識別する固有ア
ンカ識別子の内容と前記再生されたアンカ識別子の内容
とが一致するか否かを判定するステップと、(d)前記
ステップ(c)において前記固有アンカ識別子の内容と
前記再生されたアンカ識別子の内容とが一致すると判定
されると、前記第1の更新回数情報の内容と前記第2の
更新回数情報の内容とが一致するか否かを判定するステ
ップと、(e)前記ステップ(d)において前記第1の
更新回数情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容と
が一致すると判定されると、前記欠陥管理領域に記録さ
れた前記欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するス
テップとを包含し、これにより上記目的を達成する。
In the reproducing method for reproducing information recorded on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data and N defect areas (in the data area). N is a defect management area for recording a defect list for managing N), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and the N pieces of defect lists. N defect entries each including position information relating to each position of the defect area, an anchor, the header, and the N
The defect entries and the anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list and a first update indicating the number of times the defect list has been updated. A number of defect entries indicating the number of N defect entries, and the anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list, and a second update count indicating the number of updates of the defect list. (A) reproducing the defect list identifier, the number of defect entries, and the first update count information included in the header, and reproducing the content of the unique defect list identifier for identifying the defect list Determining whether the content of the defect list identifier matches,
(B) If it is determined in step (a) that the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier, the number of the reproduced defect entries is used to determine the content in the defect list. A step of calculating an anchor position; and (c) content of a unique anchor identifier for reproducing the anchor identifier and the second update number information based on the calculated anchor position and identifying an anchor of the defect list. Determining whether or not the content of the reproduced anchor identifier matches, and (d) if the content of the unique anchor identifier matches the content of the reproduced anchor identifier in step (c). If determined, the step of determining whether or not the content of the first update count information matches the content of the second update count information; (e) before If it is determined in step (d) that the content of the first update count information matches the content of the second update count information, the defect list recorded in the defect management area is specified as the latest defect list. To achieve the above object.

【0066】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記ステップ(e)は、(e)前記さらなる欠陥
管理領域について前記ステップ(a)〜(d)を行うス
テップと、(e)更新回数が最大である更新回数情報
を有する欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するス
テップとを包含してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the step (e) includes (e 1 ) including the steps (a) to (d) for the further defect management area; and (e 2 ) identifying the defect list having the update count information with the maximum update count as the latest defect list. May be.

【0067】本発明による情報記録媒体は、ユーザデー
タを記録するためのデータ領域と、前記データ領域に存
在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を
管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを
備えた情報記録媒体であって、前記欠陥リストは、前記
欠陥リスト内の固定位置に配置されるヘッダと、前記N
個の欠陥領域のそれぞれの位置に関する位置情報をそれ
ぞれ含むN個の欠陥エントリと、前記欠陥リスト内の固
定位置に配置されるアンカとを含み、前記ヘッダと、前
記N個の欠陥エントリと、前記アンカとは、前記欠陥リ
スト内にこの順に配置されており、前記ヘッダは、前記
欠陥リストを識別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リ
ストの更新回数を示す第1の更新回数情報と、前記N個
の欠陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数とを含み、
前記アンカは、前記欠陥リストの更新回数を示す第2の
更新回数情報を含み、これにより上記目的を達成する。
The information recording medium according to the present invention has a defect list for managing a data area for recording user data and N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0) existing in the data area. An information recording medium comprising a defect management area for recording, wherein the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and the N
N defect entries each including position information relating to the position of each defect area; and anchors arranged at fixed positions in the defect list; the header; the N defect entries; The anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list, first update number information indicating the number of updates of the defect list, and the N items. Including the number of defect entries indicating the number of defect entries of
The anchor includes second update count information indicating the update count of the defect list, thereby achieving the object.

【0068】前記欠陥リストは、2以上のブロックから
構成されており、前記欠陥リストは、1ブロックずつ記
録されてもよい。
The defect list may be composed of two or more blocks, and the defect list may be recorded block by block.

【0069】本発明による情報記録媒体に情報を記録す
る記録装置は、前記情報記録媒体が、ユーザデータを記
録するためのデータ領域と、前記データ領域に存在する
N個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理す
る欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、
前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置
されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置
に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリ
と、前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるアンカと
を含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリと、前
記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置されて
おり、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する欠陥リ
スト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す第1の
更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数を示す
欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠陥リス
トの更新回数を示す第2の更新回数情報を含み、前記情
報記録媒体に前記情報を記録する記録部と、前記情報記
録媒体に記録すべき前記情報および最新欠陥リストを格
納する格納部と、前記記録部および前記格納部を用いて
欠陥管理処理の実行を制御する制御部とを備え、前記最
新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の最新欠陥エント
リ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、P≧0を満たす
整数)と、最新アンカとを含み、前記最新ヘッダは、第
1の最新更新回数情報と最新欠陥エントリ数Pとを含
み、前記最新アンカは、前記第1の最新更新回数情報と
同じ内容を有する第2の最新更新回数情報を含み、前記
欠陥管理処理は、(a)前記データ領域にさらなる欠陥
領域が存在するか、前記N個の欠陥領域のうち正常な欠
陥領域が存在するか、または、そのいずれでもないかを
判定するステップと、(b)前記ステップ(a)におい
てさらなる欠陥領域が存在する、または、正常な欠陥領
域が存在すると判定されると、前記P個の最新欠陥エン
トリをP’個の最新欠陥エントリ(P=P’またはP≠
P’、P≧0を満たす整数)に更新し、かつ、前記最新
欠陥エントリ数PをP’に更新するステップと、(c)
前記第1および第2の最新更新回数情報をそれぞれ1イ
ンクリメントするステップと、(d)前記ステップ
(b)およびステップ(c)において更新された最新欠
陥リストを前記欠陥管理領域に記録するステップとを包
含し、これにより上記目的を達成する。
In the recording apparatus for recording information on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data, and N defect areas (N A defect management area for recording a defect list for managing an integer satisfying N ≧ 0),
The defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, N defect entries each including position information regarding the positions of the N defect areas, and fixed positions in the defect list. The header, the N defect entries, and the anchor are arranged in this order in the defect list, and the header is a defect list identifier that identifies the defect list. A first update number information indicating the number of updates of the defect list, and a defect entry number indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor indicates a second number of updates of the defect list. A recording unit that includes update number information and records the information on the information recording medium; a storage unit that stores the information and the latest defect list to be recorded on the information recording medium; A control unit that controls execution of defect management processing using the recording unit and the storage unit, and the latest defect list includes a latest header and P latest defect entries (P is P = N or P ≠ N). And an integer satisfying P ≧ 0) and the latest anchor, the latest header includes first latest update count information and the latest defect entry number P, and the latest anchor is the first latest update. Including the second latest update count information having the same content as the update count information, and the defect management processing includes: (a) whether there is a further defect area in the data area or a normal defect among the N defect areas; Determining whether a region exists or none of the region; and (b) if it is determined in step (a) that there is a further defective region or a normal defective region, P The latest defect entry P 'number of latest defect entries (P = P' or P ≠
P ′, an integer satisfying P ≧ 0), and updating the latest defect entry number P to P ′, (c)
A step of incrementing each of the first and second latest update count information by 1; and (d) a step of recording the latest defect list updated in step (b) and step (c) in the defect management area. To achieve the above objectives.

【0070】前記ステップ(d)は、前記更新された最
新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エントリ、
前記更新された最新アンカの順、または、前記更新され
た最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順で、
前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記
録するステップを包含してもよい。
The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries,
In the order of the updated latest anchor, or the updated latest anchor, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest header, in that order,
The method may include a step of recording the updated latest defect list in the defect management area.

【0071】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について
前記ステップ(d)の実行を制御してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further defect management area. You may control execution of the said step (d) about an area | region.

【0072】本発明による情報記録媒体に情報を記録す
る記録方法は、前記情報記録媒体が、ユーザデータを記
録するためのデータ領域と、前記データ領域に存在する
N個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理す
る欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、
前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置
されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置
に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリ
と、前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるアンカと
を含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリと、前
記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置されて
おり、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する欠陥リ
スト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す第1の
更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数を示す
欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠陥リス
トの更新回数を示す第2の更新回数情報を含み、前記記
録方法は最新欠陥リストを用いて行われ、前記最新欠陥
リストは、最新ヘッダと、P個の最新欠陥エントリ(P
は、P=NまたはP≠Nであり、P≧0を満たす整数)
と、最新アンカとを含み、前記最新ヘッダは、第1の最
新更新回数情報と最新欠陥エントリ数Pとを含み、前記
最新アンカは、前記第1の更新回数情報と同じ内容を有
する第2の更新回数情報を含み、(a)前記データ領域
にさらなる欠陥領域が存在するか、前記N個の欠陥領域
のうち正常な欠陥領域が存在するか、または、そのいず
れでもないかを判定するステップと、(b)前記ステッ
プ(a)においてさらなる欠陥領域が存在する、また
は、正常な欠陥領域が存在すと判定されると、前記P個
の最新欠陥エントリをP’個の最新欠陥エントリ(P=
P’またはP≠P’、P’≧0を満たす整数)に更新
し、かつ、前記最新欠陥エントリ数PをP’に更新する
ステップと、(c)前記第1および第2の最新更新回数
情報をそれぞれ1インクリメントするステップと、
(d)前記ステップ(b)およびステップ(c)におい
て更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記録
するステップとを包含し、これにより上記目的を達成す
る。
In the recording method for recording information on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data, and N defect areas (N is A defect management area for recording a defect list for managing an integer satisfying N ≧ 0),
The defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, N defect entries each including position information regarding the positions of the N defect areas, and fixed positions in the defect list. The header, the N defect entries, and the anchor are arranged in this order in the defect list, and the header is a defect list identifier that identifies the defect list. A first update number information indicating the number of updates of the defect list, and a defect entry number indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor indicates a second number of updates of the defect list. Including the update count information, the recording method is performed using a latest defect list, and the latest defect list includes a latest header and P latest defect entries (P
Is an integer that satisfies P = N or P ≠ N and satisfies P ≧ 0)
And the latest anchor, the latest header includes first latest update count information and latest defect entry count P, and the latest anchor has the same content as the first update count information. And (a) determining whether there is a further defect area in the data area, a normal defect area among the N defect areas, or none of them. (B) If it is determined in step (a) that there is a further defect area or that there is a normal defect area, the P latest defect entries are changed to P ′ latest defect entries (P =
Updating P ′ or P ≠ P ′, an integer satisfying P ′ ≧ 0), and updating the latest defect entry number P to P ′, and (c) the first and second latest update counts. Incrementing each of the information by one;
(D) recording the latest defect list updated in step (b) and step (c) in the defect management area, thereby achieving the above object.

【0073】前記ステップ(d)は、前記更新された最
新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エントリ、
前記更新された最新アンカの順、または、前記更新され
た最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順で、
前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記
録するステップを包含してもよい。
The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries,
In the order of the updated latest anchor, or the updated latest anchor, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest header, in that order,
The method may include a step of recording the updated latest defect list in the defect management area.

【0074】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記さらなる欠陥管理領域について前記ステップ
(d)を行うステップをさらに包含してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the step ( The step of performing d) may further be included.

【0075】本発明による情報記録媒体に記録された情
報を再生する再生装置は、前記情報記録媒体が、ユーザ
データを記録するためのデータ領域と、前記データ領域
に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整
数)を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領
域とを備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固
定位置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそ
れぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠
陥エントリと、前記欠陥リスト内の固定位置に配置され
るアンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エン
トリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に
配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別
する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を
示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの
個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前
記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報を含
み、前記情報記録媒体に記録された前記情報を再生する
再生部と、前記再生された情報を格納する格納部と、前
記再生部および前記格納部を用いた欠陥管理処理の実行
を制御する制御部であって、前記欠陥リストを識別する
固有欠陥リスト識別子を格納する、制御部とを備え、前
記欠陥管理処理は、(a)前記ヘッダに含まれる前記欠
陥リスト識別子、前記欠陥エントリ数および前記第1の
更新回数情報を再生し、前記固有欠陥リスト識別子の内
容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容とが一致す
るか否かを判定するステップと、(b)前記ステップ
(a)において前記固有欠陥リスト識別子の内容と前記
再生された欠陥リスト識別子の内容とが一致すると判定
されると、前記アンカに含まれる前記第2の更新回数情
報を再生し、前記第1の更新回数情報の内容と前記第2
の更新回数情報の内容とが一致するか否かを判定するス
テップと、(c)前記ステップ(b)において前記第1
の更新回数情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容
とが一致すると判定されると、前記欠陥管理領域に記録
された前記欠陥リストを最新欠陥リストとして特定する
ステップとを包含し、これにより上記目的を達成する。
In the reproducing apparatus for reproducing information recorded on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium includes a data area for recording user data and N defect areas (in the data area). N is a defect management area for recording a defect list for managing N), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and the N pieces of defect lists. N defect entries each including position information regarding each position of the defect area, and anchors arranged at fixed positions in the defect list, the header, the N defect entries, and the anchors Are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list and a first update count indicating the update count of the defect list. And the number of defect entries indicating the number of N defect entries, and the anchor includes second update count information indicating the update count of the defect list, and is recorded on the information recording medium. A reproduction unit that reproduces information, a storage unit that stores the reproduced information, and a control unit that controls execution of defect management processing using the reproduction unit and the storage unit, and identifies the defect list A controller that stores a unique defect list identifier, and the defect management process (a) reproduces the defect list identifier, the defect entry number, and the first update count information included in the header, Determining whether the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier; and (b) identifying the unique defect list in step (a). If the contents of and the contents of the reproduced defect list identifier are determined to match, reproducing the second update times information included in the anchor, the content and the second of said first update times information
A step of determining whether or not the contents of the update count information of the first and second updates coincide with each other; (c) the first in step (b)
And determining the defect list recorded in the defect management area as the latest defect list when it is determined that the contents of the update number information and the contents of the second update number information match. This achieves the above objective.

【0076】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について
前記欠陥管理処理の実行を制御し、前記ステップ(c)
は、(c)前記さらなる欠陥領域について前記ステッ
プ(a)〜(b)を行うステップと、(c)最も更新
回数の多い更新回数情報を有する欠陥リストを最新欠陥
リストとして特定するステップとを包含してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further defect management area. Controlling the execution of the defect management process for the region, and the step (c)
(C 1 ) performing the steps (a) to (b) for the further defect area, and (c 2 ) identifying the defect list having the update count information having the highest update count as the latest defect list; May be included.

【0077】本発明による情報記録媒体に記録された情
報を再生する再生方法は、前記情報記録媒体が、ユーザ
データを記録するためのデータ領域と、前記データ領域
に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整
数)を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領
域とを備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固
定位置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそ
れぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠
陥エントリと、前記欠陥リスト内の固定位置に配置され
るアンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エン
トリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に
配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別
する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を
示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの
個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前
記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報を含
み、(a)前記ヘッダに含まれる前記欠陥リスト識別
子、前記欠陥エントリ数および前記第1の更新回数情報
を再生し、前記欠陥リストを識別する固有欠陥リスト識
別子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容と
が一致するか否かを判定するステップと、(b)前記ス
テップ(a)において前記固有欠陥リスト識別子の内容
と前記再生された欠陥リスト識別子の内容とが一致する
と判定されると、前記アンカに含まれる前記第2の更新
回数情報を再生し、前記第1の更新回数情報の内容と前
記第2の更新回数情報の内容とが一致するか否かを判定
するステップと、(c)前記ステップ(b)において前
記第1の更新回数情報の内容と前記第2の更新回数情報
の内容とが一致すると判定されると、前記欠陥管理領域
に記録された前記欠陥リストを最新欠陥リストとして特
定するステップとを包含し、これにより上記目的を達成
する。
In the reproducing method for reproducing information recorded on the information recording medium according to the present invention, the information recording medium has a data area for recording user data and N defect areas (in the data area). N is a defect management area for recording a defect list for managing N), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and the N pieces of defect lists. N defect entries each including position information regarding each position of the defect area, and anchors arranged at fixed positions in the defect list, the header, the N defect entries, and the anchors Are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list and a first update count indicating the update count of the defect list. And the number of defect entries indicating the number of N defect entries, and the anchor includes second update count information indicating the update count of the defect list, and (a) the header included in the header The defect list identifier, the number of defect entries, and the first update count information are reproduced, and whether or not the content of the unique defect list identifier for identifying the defect list matches the content of the reproduced defect list identifier. And (b) if it is determined in step (a) that the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier, the second update included in the anchor Reproducing the number of times information, determining whether or not the contents of the first update number information and the contents of the second update number information match, and (c) the step ( ), It is determined that the content of the first update count information and the content of the second update count information match, and the defect list recorded in the defect management area is specified as the latest defect list; This achieves the above objective.

【0078】前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域に
記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを記
録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、前記ステップ(c)は、(c)前記さらなる欠陥
管理領域について前記ステップ(a)〜(b)を行うス
テップと、(c)最も更新回数の多い更新回数情報を
有する欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するステ
ップとを包含してもよい。
The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the step (c) includes (c) It includes 1) and the step of performing said steps for further defect management area (a) ~ (b), and identifying the defect list as the latest defect list having more update times information most updated count (c 2) May be.

【0079】[0079]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0080】(実施の形態1) (1)情報記録媒体 図1は、実施の形態1による情報記録媒体100のデー
タ構造図を示す。
(Embodiment 1) (1) Information Recording Medium FIG. 1 shows a data structure diagram of an information recording medium 100 according to Embodiment 1.

【0081】情報記録媒体(光ディスク)100は、例
えば、書換型光ディスクであり得る。光ディスク100
には、1ECCブロック単位のエラー訂正が施されるも
のとする。ECCブロックとは、光ディスクにおけるエ
ラー訂正の単位である。例えば、1ECCブロックは、
16個のセクタ(各セクタは2Kbyteサイズ)から
構成された32KByteのサイズを有する。このEC
Cブロックのサイズを以下では1ECCサイズと呼ぶ。
光ディスク100への情報の記録・更新は1ECCブロ
ックずつ行われるものとする。
The information recording medium (optical disk) 100 can be, for example, a rewritable optical disk. Optical disc 100
It is assumed that error correction is performed in units of 1 ECC block. An ECC block is a unit for error correction in an optical disc. For example, one ECC block is
It has a size of 32 Kbytes composed of 16 sectors (each sector is 2 Kbyte size). This EC
The size of the C block is hereinafter referred to as 1 ECC size.
Information recording / updating on the optical disc 100 is performed for each ECC block.

【0082】図1に示すデータ構造は、欠陥管理領域に
N個(NはN≧0を満たす整数)の欠陥領域に関する位
置情報を正常に記録した後の光ディスク100の構造を
示す。欠陥領域は、例えば、欠陥セクタである。
The data structure shown in FIG. 1 shows the structure of the optical disc 100 after normally recording position information regarding N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0) in the defect management area. The defective area is, for example, a defective sector.

【0083】光ディスク100は、ユーザデータが記録
されるデータ領域102と、記録再生装置(図示せず)
が光学ヘッド(図示せず)の移動によりオーバーランし
た場合の緩衝領域としての役割を果たすリードイン領域
101およびリードアウト領域103とを含む。
The optical disc 100 includes a data area 102 in which user data is recorded, and a recording / reproducing apparatus (not shown).
Includes a lead-in area 101 and a lead-out area 103 that serve as a buffer area when overrun by movement of an optical head (not shown).

【0084】データ領域102は、ユーザデータを記録
するユーザ領域106と、スペア領域107とを含む。
ユーザ領域106に欠陥領域(例えば、欠陥セクタ)が
存在する場合、その欠陥領域に記録されるべきユーザデ
ータが、欠陥領域に相当するユーザ領域106の部分の
代わりにスペア領域107に記録される。
The data area 102 includes a user area 106 for recording user data and a spare area 107.
When a defective area (for example, a defective sector) exists in the user area 106, user data to be recorded in the defective area is recorded in the spare area 107 instead of the portion of the user area 106 corresponding to the defective area.

【0085】リードイン領域101は、データ領域10
2に存在する欠陥領域を管理するための情報が記録され
る第1の欠陥管理領域104と第2の欠陥管理領域10
5とを含む。
The lead-in area 101 is a data area 10
The first defect management area 104 and the second defect management area 10 in which information for managing the defect area existing in 2 is recorded.
5 and the like.

【0086】リードアウト領域103は、リードイン領
域101と同様に、データ領域102に存在する欠陥領
域を管理するための情報が記録される第3の欠陥管理領
域108と第4の欠陥管理領域109とを含む。
As in the lead-in area 101, the lead-out area 103 has a third defect management area 108 and a fourth defect management area 109 in which information for managing the defect area existing in the data area 102 is recorded. Including.

【0087】第1の欠陥管理領域104、第2の欠陥管
理領域105、第3の欠陥管理領域108および第4の
欠陥管理領域109は、それぞれ、光ディスク100内
の物理的に特定の位置に配置される。
The first defect management area 104, the second defect management area 105, the third defect management area 108, and the fourth defect management area 109 are respectively arranged at specific physical positions in the optical disc 100. Is done.

【0088】第1の欠陥管理領域104、第2の欠陥管
理領域105、第3の欠陥管理領域108および第4の
欠陥管理領域109には、同じ欠陥管理のための情報が
多重記録される。これは、上述したように、第1の欠陥
管理領域104、第2の欠陥管理領域105、第3の欠
陥管理領域108および第4の欠陥管理領域109に記
録されている情報それ自身を欠陥管理の対象とすること
ができないためである。つまり、これら第1の欠陥管理
領域104、第2の欠陥管理領域105、第3の欠陥管
理領域108および第4の欠陥管理領域109のうちい
ずれかに欠陥領域が存在して、正常に再生することがで
きないとしても、4つの欠陥管理領域のうち少なくとも
1つでも欠陥領域が存在しない欠陥管理領域があれば、
そこに記録されている欠陥管理のための情報を正常に再
生することができる。したがって、ユーザデータを失う
ことなく、信頼性が向上する。実施の形態1では、光デ
ィスク100は、4つの欠陥管理領域104、105、
108、109を有するが、欠陥管理領域の数は、光デ
ィスク100が少なくとも1つの欠陥管理領域を有する
限り、任意である。
In the first defect management area 104, the second defect management area 105, the third defect management area 108, and the fourth defect management area 109, information for the same defect management is recorded in a multiplexed manner. As described above, this is because the information itself recorded in the first defect management area 104, the second defect management area 105, the third defect management area 108, and the fourth defect management area 109 is defect managed. This is because it cannot be the target of. That is, a defect area exists in any one of the first defect management area 104, the second defect management area 105, the third defect management area 108, and the fourth defect management area 109, and is normally reproduced. If there is a defect management area in which at least one of the four defect management areas does not have a defect area,
Information for defect management recorded there can be reproduced normally. Therefore, reliability is improved without losing user data. In the first embodiment, the optical disc 100 has four defect management areas 104, 105,
The number of defect management areas is arbitrary as long as the optical disc 100 has at least one defect management area.

【0089】第1の欠陥管理領域104には、ディスク
定義構造111と、データ領域102に存在するN個の
欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理する欠陥
リスト112とが記録される。第1の欠陥管理領域10
4は、未使用領域113を含む。
In the first defect management area 104, a disk definition structure 111 and a defect list 112 for managing N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0) existing in the data area 102 are recorded. Is done. First defect management area 10
4 includes an unused area 113.

【0090】ディスク定義構造111は、光ディスク1
00が欠陥管理を施されているディスクかどうか等のデ
ィスク構造を示す情報である。この情報はまたスペア領
域107に関する情報も含む。ディスク定義構造111
は、第1の欠陥管理領域104内の物理的に特定の位置
に配置される。ディスク定義構造111のサイズはま
た、所定のサイズである。
The disk definition structure 111 is an optical disk 1
This is information indicating the disk structure, such as whether 00 is a disk subjected to defect management. This information also includes information regarding the spare area 107. Disk definition structure 111
Are arranged at a physically specific position in the first defect management area 104. The size of the disk definition structure 111 is also a predetermined size.

【0091】未使用領域113には、現時点では意味を
有さない情報が記録される。未使用領域113には、一
般に、パディングデータ127(例えば、0)が記録さ
れる。ユーザ領域106において新たな欠陥領域が検出
されると、新たな欠陥領域を管理するための欠陥エント
リが、欠陥リスト112に追加される。これにともなっ
て、追加された欠陥エントリのサイズだけ未使用領域1
13のサイズが減少することになる。
In the unused area 113, information that has no meaning at the present time is recorded. In the unused area 113, padding data 127 (for example, 0) is generally recorded. When a new defect area is detected in the user area 106, a defect entry for managing the new defect area is added to the defect list 112. Accordingly, an unused area 1 corresponding to the size of the added defect entry.
The size of 13 will be reduced.

【0092】欠陥リスト112は、ヘッダ121と、第
1の欠陥エントリ122、第2の欠陥エントリ123、
…、第N−1の欠陥エントリ124および第Nの欠陥エ
ントリ125と、アンカ126とを含む。ヘッダ121
と、第1〜第Nの欠陥エントリ122〜125と、アン
カ126とは、欠陥リスト112内にこの順に配置され
る。
The defect list 112 includes a header 121, a first defect entry 122, a second defect entry 123,
..., the N-1th defect entry 124, the Nth defect entry 125, and an anchor 126 are included. Header 121
The first to Nth defect entries 122 to 125 and the anchor 126 are arranged in this order in the defect list 112.

【0093】実施の形態1において、欠陥リスト112
のサイズと未使用領域113のサイズとを合わせたサイ
ズが、4ECCであるとする。合計サイズは、4ECC
に限定されず、任意のサイズである。
In the first embodiment, the defect list 112
And the size of the unused area 113 is 4ECC. Total size is 4ECC
It is not limited to, It is arbitrary size.

【0094】ヘッダ121は、欠陥リスト112を識別
する欠陥リスト識別子131と、欠陥リスト112に含
まれる欠陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数132
と、更新された欠陥リストが第1の欠陥管理領域104
に記録された回数を示す第1の更新回数情報133とを
含む。図1において、欠陥エントリ数132はN(Nは
N≧0を満たす整数)であり、第1の更新回数情報13
3の内容はM(MはM≧0を満たす整数)である。欠陥
リスト識別子131は、例えば、図1に示されるように
ヘッダ121の先頭に配置され得る。
The header 121 includes a defect list identifier 131 for identifying the defect list 112 and a defect entry number 132 indicating the number of defect entries included in the defect list 112.
The updated defect list is displayed in the first defect management area 104.
1st update number information 133 indicating the number of times recorded in. In FIG. 1, the defect entry number 132 is N (N is an integer satisfying N ≧ 0), and the first update count information 13
The content of 3 is M (M is an integer satisfying M ≧ 0). For example, the defect list identifier 131 can be arranged at the head of the header 121 as shown in FIG.

【0095】ヘッダ121は、物理的に決まった位置に
配置される。実施の形態1では、ヘッダ121は、欠陥
リスト112の先頭に配置されている。しかしながら、
欠陥リスト112内のヘッダ121の位置は、ヘッダ1
21と、第1〜第Nの欠陥エントリ122〜125と、
アンカ126とが、欠陥リスト112内にこの順に配置
される限り、任意である。
The header 121 is disposed at a physically determined position. In the first embodiment, the header 121 is arranged at the top of the defect list 112. However,
The position of the header 121 in the defect list 112 is the header 1
21, first to Nth defect entries 122 to 125,
As long as the anchor 126 is arranged in this order in the defect list 112, it is optional.

【0096】図1に示す光ディスク100の場合、欠陥
エントリ数132がNであることから、欠陥リスト11
2中には第1の欠陥エントリ122、・・・、第Nの欠
陥エントリ125が存在する。第1の欠陥エントリ12
2は、欠陥領域の位置に関する位置情報である第1の欠
陥位置情報141と、スペア領域107における欠陥領
域の代わりの部分の位置に関する位置情報である第1の
交替位置情報142とを含む。第2の欠陥エントリ12
3についても同様に、第2の欠陥位置情報および第2の
交替位置情報を含む。以下、第N−1の欠陥エントリ1
24および第Nの欠陥エントリ125についても同様で
ある。ここで、第1の欠陥位置情報141および第1の
交替位置情報142は一般的にセクタ番号である。
In the case of the optical disc 100 shown in FIG. 1, since the defect entry number 132 is N, the defect list 11
2 includes a first defect entry 122,..., And an Nth defect entry 125. First defect entry 12
2 includes first defect position information 141 that is position information related to the position of the defect area, and first replacement position information 142 that is position information related to the position of a portion of the spare area 107 instead of the defect area. Second defect entry 12
3 also includes second defect position information and second replacement position information. Hereinafter, the N-1th defect entry 1
The same applies to the 24th and Nth defect entries 125. Here, the first defect position information 141 and the first replacement position information 142 are generally sector numbers.

【0097】欠陥エントリは、一般的に、含まれる欠陥
位置情報が昇順となるように配置される。詳細には、例
えば、欠陥位置情報がセクタ番号の場合には、セクタ番
号が最小である欠陥位置情報を第1の欠陥位置情報14
1として第1の欠陥エントリ122に配置する。以下、
順次セクタ番号順に行われる。セクタ番号が最大である
欠陥位置情報を第Nの欠陥位置情報として第Nの欠陥エ
ントリ125に配置する。
The defect entries are generally arranged so that the defect position information included is in ascending order. Specifically, for example, when the defect position information is a sector number, the defect position information having the smallest sector number is represented by the first defect position information 14.
1 is placed in the first defect entry 122. Less than,
Sequentially performed in the order of sector numbers. The defect position information having the largest sector number is arranged in the Nth defect entry 125 as Nth defect position information.

【0098】なお、欠陥リスト112中の欠陥エントリ
は、必ずしも昇順に配置されなくてもよい。例えば、欠
陥エントリは、セクタ番号が降順となるように配置され
ていてもよい。あるいは、欠陥エントリは、ランダムに
配置されていてもよい。
It should be noted that the defect entries in the defect list 112 are not necessarily arranged in ascending order. For example, the defect entries may be arranged so that the sector numbers are in descending order. Alternatively, the defect entries may be arranged randomly.

【0099】アンカ126は、欠陥リスト112のアン
カを識別するアンカ識別子151と、更新された欠陥リ
ストが第1の欠陥管理領域104に記録された回数を示
す第2の更新回数情報152と、今後の拡張性のための
予備情報153とを含む。図1において、第2の更新回
数情報152の内容はM(MはM≧0を満たす整数)で
あり、第1の更新回数情報133と同じ内容を有する。
第1の欠陥管理領域104の更新が正常に行われている
限り、第1の更新回数情報133の内容と第2の更新回
数情報152の内容とは同一である。アンカ識別子15
1は、例えば、図1に示されるようにアンカ126の先
頭に配置され得る。
The anchor 126 includes an anchor identifier 151 for identifying the anchor of the defect list 112, second update number information 152 indicating the number of times the updated defect list is recorded in the first defect management area 104, and the future. And preliminary information 153 for the extensibility. In FIG. 1, the content of the second update count information 152 is M (M is an integer satisfying M ≧ 0), and has the same content as the first update count information 133.
As long as the update of the first defect management area 104 is normally performed, the content of the first update count information 133 and the content of the second update count information 152 are the same. Anchor identifier 15
1 may be placed at the head of the anchor 126, for example, as shown in FIG.

【0100】本明細書において、第1および第2の更新
回数情報133、152は、更新された欠陥リストを第
1の欠陥管理領域104に記録した回数(すなわち、光
ディスク100において欠陥リスト112が更新され、
記録された回数)を示すが、第1および第2の更新回数
情報133、152は、欠陥リストが更新された回数
(すなわち、後述する格納部内で欠陥リストが更新され
た回数)を示してもよい。以降では、第1および第2の
更新回数情報133、152は、更新された欠陥リスト
を第1の欠陥管理領域104に記録した回数を示すもの
として説明する。
In the present specification, the first and second update count information 133 and 152 are the number of times the updated defect list is recorded in the first defect management area 104 (that is, the defect list 112 is updated in the optical disc 100). And
The first and second update count information 133 and 152 may indicate the number of times the defect list has been updated (that is, the number of times the defect list has been updated in the storage unit described later). Good. Hereinafter, the first and second update count information 133 and 152 will be described as indicating the number of times the updated defect list is recorded in the first defect management area 104.

【0101】アンカ126は、第Nの欠陥エントリ12
5に続いて配置される。欠陥リスト112のサイズは可
変であるため、アンカ126が配置される位置も可変で
あることに留意されたい。
The anchor 126 is the Nth defect entry 12.
5 is arranged. Note that since the size of the defect list 112 is variable, the position where the anchor 126 is placed is also variable.

【0102】次に、ヘッダ121、第1の欠陥エントリ
122、アンカ126および未使用領域113について
詳細に説明する。
Next, the header 121, the first defect entry 122, the anchor 126, and the unused area 113 will be described in detail.

【0103】図2は、ヘッダ121、第1の欠陥エント
リ122、アンカ126および未使用領域113の詳細
なデータ構造図を示す。
FIG. 2 shows a detailed data structure diagram of the header 121, the first defect entry 122, the anchor 126, and the unused area 113.

【0104】図2において、BPはビット位置を示し、
Valは各BPに対応した値を2進数で表した値であ
る。図2に示す例では、ヘッダ121、第1の欠陥エン
トリ122、アンカ126および未使用領域113のサ
イズは、いずれも8バイト(ビット位置0〜ビット位置
63)であるとする。
In FIG. 2, BP indicates a bit position,
Val is a value representing a value corresponding to each BP in binary. In the example shown in FIG. 2, it is assumed that the sizes of the header 121, the first defect entry 122, the anchor 126, and the unused area 113 are all 8 bytes (bit position 0 to bit position 63).

【0105】図2(a)はヘッダ121の例示的な構造
である。この例では、欠陥リスト識別子131のビット
位置62のみがVal=1であり、16進数で表すと0
x4000である。
FIG. 2A shows an exemplary structure of the header 121. In this example, only the bit position 62 of the defect list identifier 131 is Val = 1, and 0 when expressed in hexadecimal.
x4000.

【0106】図2(b)は第1の欠陥エントリ122の
例示的な構造である。データ領域102において使用可
能なセクタのうち最大セクタ番号を16進数で表すと0
x07FFFFFFであるとする。第1の欠陥エントリ
122の第1の欠陥位置情報141として登録される可
能性のある最大値を16進数で表すと、図2(b)に示
されるように0x07FFFFFFである。
FIG. 2B is an exemplary structure of the first defect entry 122. Of the sectors that can be used in the data area 102, the maximum sector number is represented as 0 in hexadecimal.
Assume that x07FFFFFF. When the maximum value that may be registered as the first defect position information 141 of the first defect entry 122 is expressed in hexadecimal, it is 0x07FFFFFF as shown in FIG.

【0107】図2(c)はアンカ126の例示的な構造
である。この例では、アンカ識別子151のビット位置
59〜63すべてをVal=1とし、16進数で表すと
0xFFFFである。
FIG. 2C is an exemplary structure of the anchor 126. In this example, all bit positions 59 to 63 of the anchor identifier 151 are Val = 1, and 0xFFFF is expressed in hexadecimal.

【0108】図2(d)は未使用領域113の例示的な
構造である。未使用領域113には、一般に、パディン
グデータ127が記録される。未使用領域113では、
Val=0となる。図2(d)では、パディングデータ
として0が記録されるが、パディングデータは、0に限
定されない。
FIG. 2D shows an exemplary structure of the unused area 113. In the unused area 113, padding data 127 is generally recorded. In the unused area 113,
Val = 0. In FIG. 2D, 0 is recorded as padding data, but the padding data is not limited to 0.

【0109】欠陥リスト識別子131およびアンカ識別
子151には、それぞれ、如何なる欠陥エントリや未使
用領域113とも識別できる値が採用される。図2
(c)に示すように、欠陥エントリや未使用領域113
において絶対に1となることのないビット位置59〜6
3のいずれかをVal=1に設定する。
As the defect list identifier 131 and the anchor identifier 151, values that can identify any defect entry or unused area 113 are employed. FIG.
As shown in (c), a defect entry or unused area 113 is displayed.
Bit positions 59 to 6 which are never 1 in FIG.
3 is set to Val = 1.

【0110】同様に、図2(a)に示すように、欠陥エ
ントリや未使用領域113において絶対に1となること
のないビット位置59〜63のいずれかをVal=1に
設定し、かつ、これらのビット位置59〜63をアンカ
識別子151とも異なる値に設定すればよい。
Similarly, as shown in FIG. 2A, one of the bit positions 59 to 63 that never becomes 1 in the defect entry or the unused area 113 is set to Val = 1, and These bit positions 59 to 63 may be set to values different from the anchor identifier 151.

【0111】このような設定により、欠陥リスト識別子
131は、アンカ識別子151、如何なる欠陥エントリ
および未使用領域113とも識別できる値となる。同様
に、アンカ識別子151もまた、欠陥リスト識別子13
1、如何なる欠陥エントリおよび未使用領域113とも
識別できる値となる。
With this setting, the defect list identifier 131 becomes a value that can be identified from the anchor identifier 151, any defect entry, and the unused area 113. Similarly, the anchor identifier 151 is also the defect list identifier 13.
1. It is a value that can be identified from any defect entry and unused area 113.

【0112】なお、図2に示される欠陥リスト識別子1
31およびアンカ識別子151の値は、単なる例示にす
ぎず、この値に限定されない。
Incidentally, the defect list identifier 1 shown in FIG.
The values of 31 and the anchor identifier 151 are merely examples, and are not limited to these values.

【0113】実施の形態1による光ディスク100は、
欠陥リスト識別子131の内容とアンカ識別子151の
内容とは、如何なる欠陥エントリおよび未使用領域11
3とも識別可能な値を有する。これにより、アンカ12
6に含まれるアンカ識別子151として任意の欠陥エン
トリを読み出したとしても、誤ってアンカ識別子151
と判定することはない。したがって、欠陥リスト112
の更新が正常に行われたか否かを容易に判定することが
できる。
The optical disc 100 according to Embodiment 1 is
The content of the defect list identifier 131 and the content of the anchor identifier 151 include any defect entry and unused area 11.
3 also has an identifiable value. As a result, the anchor 12
6, even if an arbitrary defect entry is read out as the anchor identifier 151 included in FIG.
It is not determined. Therefore, defect list 112
It can be easily determined whether or not the update has been normally performed.

【0114】1ECCブロックごとにヘッダを付加する
必要がないため、欠陥リストの更新の処理効率が向上す
る。欠陥エントリ間にヘッダが挟まれることはないの
で、欠陥エントリの検索、追加および削除等の処理を容
易に行うことができる。
Since it is not necessary to add a header for each ECC block, the processing efficiency for updating the defect list is improved. Since a header is not sandwiched between defect entries, it is possible to easily perform processing such as search, addition, and deletion of defect entries.

【0115】以下の説明では、光ディスク100が図1
のようなデータ構造であるものとして説明を行う。
In the following description, the optical disk 100 is shown in FIG.
The description will be made assuming that the data structure is as follows.

【0116】(2)再生/記録(更新) 図3は、本発明の実施の形態1による記録再生装置30
0のブロック図である。記録再生装置300は、実施の
形態1による光ディスク100に情報を記録する、およ
び/または、光ディスク100に記録された情報を再生
する。
(2) Playback / Recording (Update) FIG. 3 shows a recording / playback apparatus 30 according to the first embodiment of the present invention.
It is a block diagram of 0. The recording / reproducing apparatus 300 records information on the optical disc 100 according to the first embodiment and / or reproduces information recorded on the optical disc 100.

【0117】記録再生装置300は、制御部301と、
記録再生部302と、格納部303とを備える。
The recording / reproducing apparatus 300 includes a control unit 301,
A recording / reproducing unit 302 and a storage unit 303 are provided.

【0118】制御部301は、記録再生部302の動作
を制御する。制御部301は、例えば、CPUであり得
る。制御部301は、光ディスク100の欠陥リスト1
12を識別する固有欠陥リスト識別子と、光ディスク1
00の欠陥リスト112のアンカ126を識別する固有
アンカ識別子とを予め格納している。これらの固有欠陥
リスト識別子および固有アンカ識別子の内容(値)は、
正しい値であり、書き換えることができない。制御部3
01は、記録再生部302および格納部303を用い
て、第1〜第4の欠陥管理領域104、105、10
8、109に記録されている欠陥リストのうち最新欠陥
リストを特定する欠陥管理処理、および、第1〜第4の
欠陥管理領域104、105、108、109に記録さ
れている欠陥リストを最新欠陥リストに更新する欠陥管
理処理の実行を制御する。
The control unit 301 controls the operation of the recording / reproducing unit 302. The control unit 301 can be, for example, a CPU. The control unit 301 displays the defect list 1 of the optical disc 100.
12 and a unique defect list identifier for identifying the optical disc 1
A unique anchor identifier for identifying the anchor 126 of the 00 defect list 112 is stored in advance. The contents (values) of these unique defect list identifiers and unique anchor identifiers are:
It is a correct value and cannot be rewritten. Control unit 3
01 uses the recording / reproducing unit 302 and the storage unit 303 to store the first to fourth defect management areas 104, 105, 10.
Defect management processing for specifying the latest defect list among the defect lists recorded in 8, 109, and the defect list recorded in the first to fourth defect management areas 104, 105, 108, 109 are the latest defects. Controls execution of defect management processing updated to a list.

【0119】記録再生部302は、光ディスク100に
情報を記録する、および/または、光ディスク100に
記録された情報を再生する。このような記録/再生は、
例えば、レーザを発光して、光ディスク100に情報を
信号として書き込む、および/または、情報記録媒体1
00に信号として書き込まれた情報を読み出すことによ
って行われる。
The recording / reproducing unit 302 records information on the optical disc 100 and / or reproduces information recorded on the optical disc 100. Such recording / playback is
For example, a laser is emitted to write information on the optical disc 100 as a signal and / or the information recording medium 1
This is done by reading the information written as a signal at 00.

【0120】格納部303は、光ディスク100に記録
すべき情報を格納する、および/または、光ディスク1
00から再生された情報を格納する。格納部303は、
例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)であり得
る。格納部303には、光ディスク100の欠陥管理領
域(例えば、第1の欠陥管理領域104)から再生され
た欠陥リスト112、または、欠陥管理領域に記録すべ
き最新欠陥リストを格納するための欠陥リスト領域が、
制御部301によって確保されている。
The storage unit 303 stores information to be recorded on the optical disc 100 and / or the optical disc 1.
The information reproduced from 00 is stored. The storage unit 303
For example, it may be a random access memory (RAM). The storage unit 303 stores a defect list 112 reproduced from the defect management area (for example, the first defect management area 104) of the optical disc 100 or a defect list for storing the latest defect list to be recorded in the defect management area. The area is
Secured by the control unit 301.

【0121】(2−1)最新欠陥リストを特定する欠陥
管理処理 次に、記録再生装置300による、最新欠陥リストを特
定する欠陥管理処理動作を説明する。
(2-1) Defect Management Processing for Specifying Latest Defect List Next, the defect management processing operation for specifying the latest defect list by the recording / reproducing apparatus 300 will be described.

【0122】制御部301は、欠陥管理処理を実行す
る。制御部301は、欠陥管理処理手順にしたがって、
第1の欠陥管理領域104の先頭に配置されたディスク
定義構造111の情報を再生し、再生されたディスク定
義構造111の情報を格納部303に格納するように、
記録再生部302に要求する。
The control unit 301 executes defect management processing. The control unit 301 follows the defect management processing procedure.
The information of the disc definition structure 111 arranged at the head of the first defect management area 104 is reproduced, and the information of the reproduced disc definition structure 111 is stored in the storage unit 303.
Requests to the recording / reproducing unit 302.

【0123】記録再生部302は、制御部301からの
要求にしたがって、光ディスク100からディスク定義
構造111の情報を再生し、格納部303に格納する。
記録再生部302は、ディスク定義構造111の情報の
再生および格納が完了したことを制御部301に報告す
る。
The recording / reproducing unit 302 reproduces information of the disc definition structure 111 from the optical disc 100 in accordance with a request from the control unit 301 and stores it in the storage unit 303.
The recording / playback unit 302 reports to the control unit 301 that the playback and storage of the information in the disk definition structure 111 has been completed.

【0124】制御部301は、記録再生部302から再
生および格納の完了報告を受け取ると、格納部303に
格納されたディスク定義構造111の情報に基づいて、
光ディスク100が欠陥管理の施されたディスクである
かどうかを確認する。
Upon receiving the reproduction and storage completion report from the recording / reproducing unit 302, the control unit 301, based on the information of the disk definition structure 111 stored in the storage unit 303,
It is confirmed whether the optical disc 100 is a disc on which defect management has been performed.

【0125】制御部301は、光ディスク100が欠陥
管理の施されたディスクであることを確認すると、第1
の欠陥管理領域104に記録された欠陥リスト112の
固定位置(図1では、先頭)に配置されたヘッダ121
を再生し、再生されたヘッダ121を格納部303に格
納するように、記録再生部302に要求する。
When the control unit 301 confirms that the optical disc 100 is a disc on which defect management has been performed, the control unit 301 performs the first operation.
The header 121 arranged at the fixed position (the top in FIG. 1) of the defect list 112 recorded in the defect management area 104
And the recording / playback unit 302 is requested to store the played back header 121 in the storage unit 303.

【0126】記録再生部302は、制御部301からの
要求にしたがって、第1の欠陥管理領域104に記録さ
れた欠陥リスト112内の先頭に配置されたヘッダ12
1を再生し、再生されたヘッダ121を格納部303に
格納する。記録再生部302は、ヘッダ121の再生お
よび格納が完了したことを制御部301に報告する。
The recording / reproducing unit 302 is arranged at the head of the defect list 112 recorded in the first defect management area 104 in accordance with a request from the control unit 301.
1 is reproduced, and the reproduced header 121 is stored in the storage unit 303. The recording / reproducing unit 302 reports to the control unit 301 that the reproduction and storage of the header 121 has been completed.

【0127】制御部301は、記録再生部302から再
生および格納の完了報告を受け取ると、自身に予め格納
されている固有欠陥リスト識別子の内容と、格納部30
3に格納されたヘッダ121に含まれる欠陥リスト識別
子131の内容とを比較し、格納された情報が欠陥リス
ト112内のヘッダ121であることを確認する。
Upon receiving the reproduction and storage completion report from the recording / reproducing unit 302, the control unit 301 stores the contents of the inherent defect list identifier stored in advance in the storage unit 30.
3 is compared with the contents of the defect list identifier 131 included in the header 121 stored in the table 3, and it is confirmed that the stored information is the header 121 in the defect list 112.

【0128】制御部301は、比較の結果が一致した場
合には、格納された情報が欠陥リスト112内のヘッダ
121であると判定し、欠陥管理処理を続行する。制御
部301は、比較の結果が一致しない場合には、第1の
欠陥管理領域104が更新に失敗した領域(異常な欠陥
管理領域)であると判定し、欠陥管理処理を終了する。
比較の結果が一致しない場合としては、例えば、第1の
欠陥管理領域104自身に欠陥領域が存在し、情報を読
み出すことができない場合等がある。
If the comparison results match, the control unit 301 determines that the stored information is the header 121 in the defect list 112, and continues the defect management process. If the comparison results do not match, the control unit 301 determines that the first defect management area 104 is an area that has failed to be updated (an abnormal defect management area), and ends the defect management process.
Examples of cases where the comparison results do not match include a case where a defect area exists in the first defect management area 104 itself and information cannot be read out.

【0129】制御部301は、第1の欠陥管理領域10
4に記録された欠陥リスト112内のアンカ126を識
別するために、格納部303に格納されたヘッダ121
に含まれる欠陥エントリ数132を用いて、欠陥リスト
112内のアンカ126の先頭の位置を算出する。アン
カ126の先頭の位置は、欠陥エントリ数132に固定
値である1つの欠陥エントリのサイズを乗算することに
よって求められる。
The control unit 301 controls the first defect management area 10.
4, the header 121 stored in the storage unit 303 is used to identify the anchor 126 in the defect list 112 recorded in 4.
Is used to calculate the leading position of the anchor 126 in the defect list 112. The head position of the anchor 126 is obtained by multiplying the defect entry number 132 by the size of one defect entry which is a fixed value.

【0130】制御部301は、算出した位置に基づい
て、欠陥リスト112内のアンカ126を再生し、再生
されたアンカ126を格納部303に格納するように、
記録再生部302に要求する。
The control unit 301 reproduces the anchor 126 in the defect list 112 based on the calculated position, and stores the reproduced anchor 126 in the storage unit 303.
Requests to the recording / reproducing unit 302.

【0131】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、欠陥リスト112内の指定された位置に
存在する情報を再生し、再生された情報を格納部303
に格納する。記録再生部302は、指定された位置に存
在する情報の再生および格納が完了したことを制御部3
01に報告する。
The recording / reproducing unit 302 reproduces information existing at a designated position in the defect list 112 in accordance with a request from the control unit 301, and stores the reproduced information in the storage unit 303.
To store. The recording / reproducing unit 302 indicates that the reproduction and storage of the information existing at the designated position has been completed.
Report to 01.

【0132】制御部301は、記録再生部302から再
生および格納の完了報告を受け取ると、自身に予め格納
されている固有アンカ識別子の内容と、格納部303に
格納された情報のうち先頭に位置する情報の内容とを比
較し、格納された情報が欠陥リスト112内のアンカ1
26であることを確認する。ここで、格納部303に格
納された情報のうち先頭に位置する情報とは、アンカ1
26に含まれるアンカ識別子151と予想された情報で
ある。
Upon receiving the reproduction and storage completion report from the recording / reproducing unit 302, the control unit 301 is positioned at the head of the contents of the unique anchor identifier stored in advance in the information and the information stored in the storage unit 303. The information stored is compared with the contents of the information to be stored, and the stored information is the anchor 1
Confirm that it is 26. Here, the information located at the head of the information stored in the storage unit 303 is the anchor 1
26, the anchor identifier 151 included in the information is predicted.

【0133】制御部301は、比較の結果が一致した場
合には、格納された情報が欠陥リスト112内のアンカ
126であると判定し、欠陥管理処理を続行する。制御
部301は、比較の結果が一致しない場合には、第1の
欠陥管理領域104が更新に失敗した領域(異常な欠陥
管理領域)であると判定し、欠陥管理処理を終了する。
比較の結果が一致しない場合としては、欠陥エントリ数
132を用いて算出した位置に存在する情報がアンカ1
26でない場合である。詳細には、例えば、欠陥リスト
112の第1〜第Nの欠陥エントリ122〜125の更
新時に、記録再生装置300の電源が落ちた場合であ
る。この結果、ヘッダ121に含まれる欠陥エントリ数
132と、第1〜第Nの欠陥エントリ122〜125の
総数とが一致しなくなる。
If the comparison results match, the control unit 301 determines that the stored information is the anchor 126 in the defect list 112, and continues the defect management process. If the comparison results do not match, the control unit 301 determines that the first defect management area 104 is an area that has failed to be updated (an abnormal defect management area), and ends the defect management process.
In the case where the comparison results do not match, the information present at the position calculated using the defect entry number 132 is the anchor 1.
This is the case when it is not 26. Specifically, for example, when the first to Nth defect entries 122 to 125 in the defect list 112 are updated, the recording / reproducing apparatus 300 is turned off. As a result, the defect entry number 132 included in the header 121 does not match the total number of the first to Nth defect entries 122 to 125.

【0134】制御部301は、格納部303に格納され
ている、ヘッダ121に含まれる第1の更新回数情報1
33の内容と、アンカ126に含まれる第2の更新回数
情報152の内容とを比較する。
The control unit 301 stores the first update count information 1 included in the header 121 and stored in the storage unit 303.
The contents 33 are compared with the contents of the second update count information 152 included in the anchor 126.

【0135】制御部301は、比較の結果が一致した場
合には、第1の欠陥管理領域104は正常に更新された
欠陥管理領域であると判定し、欠陥管理処理を続行す
る。
If the comparison results match, the control unit 301 determines that the first defect management area 104 is a normally updated defect management area, and continues the defect management process.

【0136】制御部301は、比較の結果が一致しなか
った場合には、第1の欠陥管理領域104が更新に失敗
した領域(異常な欠陥管理領域)と判定し、欠陥管理処
理を終了する。比較の結果が一致しない場合としては、
例えば、欠陥リスト112の第1〜第Nの欠陥エントリ
122〜125の更新時に、記録再生装置300の電源
が落ち、更新が最後まで完了しない場合である。この結
果、ヘッダ121に含まれる第1の更新回数情報133
の内容と、アンカ126に含まれる第2の更新回数情報
152の内容とが不一致となる。
If the comparison results do not match, the control unit 301 determines that the first defect management area 104 has failed to be updated (an abnormal defect management area), and ends the defect management process. . If the results of the comparison do not match,
For example, when the first to Nth defect entries 122 to 125 in the defect list 112 are updated, the recording / reproducing apparatus 300 is turned off and the update is not completed until the end. As a result, the first update count information 133 included in the header 121 is displayed.
And the content of the second update count information 152 included in the anchor 126 do not match.

【0137】制御部301は、第2の欠陥管理領域10
5、第3の欠陥管理領域108および第4の欠陥管理領
域109のそれぞれについても同様の処理を行う。
The control unit 301 controls the second defect management area 10.
5. The same processing is performed for each of the third defect management area 108 and the fourth defect management area 109.

【0138】制御部301は、第1〜第4欠陥管理領域
104、105、108および109のそれぞれについ
て、欠陥管理領域が正常な欠陥管理領域であるか否かを
確認した後、正常と判定された欠陥管理領域のうち最新
の欠陥管理領域を特定する。制御部301は、正常と判
定された欠陥管理領域に記録されている第1の更新回数
情報133を互いに比較し、更新回数が最大である更新
回数情報を有する欠陥管理領域を最新の欠陥管理領域と
して特定する。特定された最新の欠陥管理領域に記録さ
れている欠陥リストが、最新欠陥リストとして特定され
る。
The control unit 301 determines whether each of the first to fourth defect management areas 104, 105, 108 and 109 is normal after checking whether or not the defect management area is a normal defect management area. The latest defect management area is identified from the defect management areas. The control unit 301 compares the first update count information 133 recorded in the defect management area determined to be normal with each other, and determines the defect management area having the update count information with the maximum update count as the latest defect management area. As specified. The defect list recorded in the specified latest defect management area is specified as the latest defect list.

【0139】なお、最新の欠陥管理領域を特定するため
に用いられる更新回数情報は、第1の更新回数情報13
3の代わりに、アンカ126に含まれる第2の更新回数
情報152を用いてもよい。
Note that the update count information used to specify the latest defect management area is the first update count information 13.
Instead of 3, the second update number information 152 included in the anchor 126 may be used.

【0140】制御部301は、特定された最新の欠陥管
理領域に記録された欠陥リストを再生し、再生された欠
陥リストを予め格納部303に確保されている欠陥リス
ト領域に格納するように、記録再生部302に要求す
る。
The control unit 301 reproduces the defect list recorded in the latest specified defect management area, and stores the reproduced defect list in the defect list area secured in the storage unit 303 in advance. Requests to the recording / reproducing unit 302.

【0141】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、特定された最新の欠陥管理領域に記録さ
れている欠陥リストを再生し、再生された欠陥リストを
格納部303の欠陥リスト領域に格納する。記録再生部
302は、欠陥リストの再生および格納が完了したこと
を制御部301に報告する。
The recording / reproducing unit 302 reproduces the defect list recorded in the latest specified defect management area in accordance with a request from the control unit 301, and stores the reproduced defect list in the defect list area of the storage unit 303. Store. The recording / reproducing unit 302 reports to the control unit 301 that the defect list has been reproduced and stored.

【0142】このようにして、記録再生装置300によ
る、最新欠陥リストを特定する欠陥管理処理動作は終了
する。
In this way, the defect management processing operation for specifying the latest defect list by the recording / reproducing apparatus 300 ends.

【0143】特定された最新欠陥リストを用いて、例え
ば、データ領域102に記録されたユーザデータを再生
することができる。この場合、制御部301は、最新欠
陥リストに基づいて、ユーザデータを再生し、再生され
たユーザデータを格納部303に格納するように、記録
再生部302に要求する。
For example, user data recorded in the data area 102 can be reproduced using the specified latest defect list. In this case, the control unit 301 requests the recording / reproducing unit 302 to reproduce the user data based on the latest defect list and store the reproduced user data in the storage unit 303.

【0144】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、データ領域102からユーザデータを再
生し、再生されたユーザデータを格納部303に格納す
る。
The recording / reproducing unit 302 reproduces user data from the data area 102 in accordance with a request from the control unit 301, and stores the reproduced user data in the storage unit 303.

【0145】なお、特定された最新欠陥リストを用いて
情報の記録を行ってもよい。
Note that information may be recorded using the specified latest defect list.

【0146】図4は、本発明の実施の形態1による、最
新欠陥リストを特定する欠陥管理処理手順を示す。欠陥
管理処理は、制御部301によって実行される。以下、
欠陥管理処理手順を各ステップごとに説明する。欠陥管
理処理手順は、光ディスク100に欠陥管理が施されて
いることを確認した後に開始される。光ディスク100
に欠陥管理が施されているかどうかは、光ディスク10
0のディスク定義構造111から判定される。
FIG. 4 shows a defect management processing procedure for specifying the latest defect list according to the first embodiment of the present invention. The defect management process is executed by the control unit 301. Less than,
The defect management processing procedure will be described for each step. The defect management processing procedure is started after confirming that the optical disk 100 is subjected to defect management. Optical disc 100
Whether or not defect management is applied to the optical disc 10
Judged from 0 disk definition structure 111.

【0147】ステップS401:ヘッダ121に含まれ
る欠陥リスト識別子131、欠陥エントリ数132およ
び第1の更新回数情報133が再生される。再生された
欠陥リスト識別子131の内容と固有欠陥リスト識別子
の内容とを比較する。固有欠陥リスト識別子は、光ディ
スク100の欠陥リスト112を識別する。固有欠陥リ
スト識別子はまた、書き換えることのできない正しい値
を有する。固有欠陥リスト識別子は、制御部301に予
め格納され得る。比較の結果、欠陥リスト識別子131
の内容と固有欠陥リスト識別子の内容とが一致する場合
には、欠陥管理処理はステップS402に進む。比較の
結果、欠陥リスト識別子131の内容と固有欠陥リスト
識別子の内容とが一致しない場合には、欠陥管理処理は
ステップS406に進む。
Step S401: The defect list identifier 131, the defect entry number 132, and the first update count information 133 included in the header 121 are reproduced. The content of the reproduced defect list identifier 131 is compared with the content of the unique defect list identifier. The unique defect list identifier identifies the defect list 112 of the optical disc 100. The unique defect list identifier also has a correct value that cannot be rewritten. The unique defect list identifier can be stored in the control unit 301 in advance. As a result of the comparison, the defect list identifier 131
If the contents of the file and the contents of the unique defect list identifier match, the defect management process proceeds to step S402. As a result of the comparison, when the content of the defect list identifier 131 does not match the content of the unique defect list identifier, the defect management process proceeds to step S406.

【0148】ステップS402:ステップS401にお
いて、欠陥リスト識別子131の内容と固有欠陥リスト
識別子の内容とが一致すると判定されると、再生された
情報が、欠陥リスト112内のヘッダ121であること
が確認される。ヘッダ121に含まれる欠陥エントリ数
132を用いて、欠陥リスト112内のアンカ126の
先頭の位置が算出される。アンカ126の先頭の位置
は、欠陥エントリ数132に固定値である1つの欠陥エ
ントリのサイズを乗算することによって求められる。欠
陥管理処理はステップS403に進む。
Step S402: If it is determined in step S401 that the content of the defect list identifier 131 matches the content of the unique defect list identifier, it is confirmed that the reproduced information is the header 121 in the defect list 112. Is done. Using the number of defect entries 132 included in the header 121, the top position of the anchor 126 in the defect list 112 is calculated. The head position of the anchor 126 is obtained by multiplying the defect entry number 132 by the size of one defect entry which is a fixed value. The defect management process proceeds to step S403.

【0149】ステップS403:ステップS402で得
られた位置に基づいて、予想されるアンカ126に含ま
れるアンカ識別子151および第2の更新回数情報15
2が再生される。アンカ識別子151と予想される情報
の内容と固有アンカ識別子の内容とを比較する。固有ア
ンカ識別子は、欠陥リスト112のアンカを識別する。
固有アンカ識別子はまた、書き換えることのできない正
しい値を有する。固有アンカ識別子は、制御部301に
予め格納され得る。比較の結果、アンカ識別子151の
内容と固有アンカ識別子の内容とが一致すると判定され
ると、欠陥管理処理はステップS404に進む。比較の
結果、アンカ識別子151の内容と固有アンカ識別子の
内容とが一致しないと判定されると、欠陥管理処理はス
テップS406に進む。
Step S403: Based on the position obtained in step S402, the anchor identifier 151 and the second update count information 15 included in the expected anchor 126 are displayed.
2 is played back. The content of the expected information with the anchor identifier 151 is compared with the content of the unique anchor identifier. The unique anchor identifier identifies an anchor in the defect list 112.
The unique anchor identifier also has a correct value that cannot be rewritten. The unique anchor identifier can be stored in the control unit 301 in advance. As a result of the comparison, if it is determined that the content of the anchor identifier 151 matches the content of the unique anchor identifier, the defect management process proceeds to step S404. As a result of the comparison, if it is determined that the content of the anchor identifier 151 does not match the content of the unique anchor identifier, the defect management process proceeds to step S406.

【0150】ステップS404:ステップS403にお
いてアンカ識別子151と予想される情報の内容と固有
アンカ識別子の内容とが一致した場合には、格納された
情報が欠陥リスト112内のアンカ126であることが
確認される。ヘッダ121に含まれる第1の更新回数情
報133の内容とアンカ126に含まれる第2の更新回
数情報152の内容とを比較する。比較の結果、第1の
更新回数情報133の内容と第2の更新回数情報の内容
152とが一致する場合には、欠陥管理処理はステップ
S405に進む。比較の結果、第1の更新回数情報13
3の内容と第2の更新回数情報の内容152とが一致し
ない場合には、欠陥管理処理はステップS406に進
む。
Step S404: If the content of the information expected to be the anchor identifier 151 matches the content of the unique anchor identifier in step S403, it is confirmed that the stored information is the anchor 126 in the defect list 112. Is done. The contents of the first update count information 133 included in the header 121 are compared with the contents of the second update count information 152 included in the anchor 126. As a result of the comparison, if the content of the first update count information 133 matches the content 152 of the second update count information, the defect management process proceeds to step S405. As a result of the comparison, the first update count information 13
When the content of 3 and the content 152 of the second update count information do not match, the defect management process proceeds to step S406.

【0151】ステップS405:ステップS404にお
いて第1の更新回数情報133の内容と第2の更新回数
情報152の内容とが一致した場合には、第1の欠陥管
理領域104は、正常に更新された欠陥管理領域である
と判定される。欠陥管理処理はステップS407に進
む。
Step S405: If the contents of the first update count information 133 match the contents of the second update count information 152 in step S404, the first defect management area 104 has been updated normally. The defect management area is determined. The defect management process proceeds to step S407.

【0152】ステップS406:ステップS401、ス
テップS403またはステップS404において、比較
結果が一致しないと判定されると、第1の欠陥管理領域
104が更新に失敗した領域(異常な欠陥管理領域)で
あると判定され、第1の欠陥管理領域104についての
欠陥管理処理を終了する。欠陥管理処理はステップS4
07に進む。
Step S406: If it is determined in Step S401, Step S403, or Step S404 that the comparison results do not match, the first defect management area 104 is an area that has failed to be updated (an abnormal defect management area). As a result of the determination, the defect management process for the first defect management area 104 is terminated. The defect management process is step S4.
Proceed to 07.

【0153】ステップS407:光ディスク100に存
在するすべての欠陥管理領域について、ステップS40
1〜S406を行ったか否かを判定する。すべての欠陥
管理領域についてステップS401〜S406を行って
いない場合には、欠陥管理処理は再度ステップS401
に戻る。すべての欠陥管理領域についてステップS40
1〜S406を行っている場合には、欠陥管理処理はス
テップS408に進む。
Step S407: Step S40 is performed for all defect management areas existing on the optical disc 100.
It is determined whether 1 to S406 have been performed. If steps S401 to S406 have not been performed for all defect management areas, the defect management process is performed again in step S401.
Return to. Step S40 for all defect management areas
If 1 to S406 are performed, the defect management process proceeds to step S408.

【0154】ステップS408:最新欠陥リストが特定
される。詳細には、正常と判定された欠陥管理領域のう
ち最新の欠陥管理領域が特定される。正常と判定された
欠陥管理領域に記録されている第1の更新回数情報(ま
たは第2の更新回数情報)を互いに比較し、更新回数が
最大である更新回数情報を有する欠陥管理領域を最新の
欠陥管理領域として特定する。特定された最新の欠陥管
理領域に記録されている欠陥リストが、最新欠陥リスト
として特定される。
Step S408: The latest defect list is specified. Specifically, the latest defect management area among the defect management areas determined to be normal is specified. The first update count information (or second update count information) recorded in the defect management area determined to be normal is compared with each other, and the defect management area having the update count information with the maximum update count is updated to the latest. It is specified as a defect management area. The defect list recorded in the specified latest defect management area is specified as the latest defect list.

【0155】ステップS401〜S408によって、光
ディスク100の最新欠陥リストが特定されると、欠陥
管理処理は終了する。ステップS408で得られた最新
欠陥リストを用いて、例えば、データ領域102に記録
されているユーザデータを再生することができる。
When the latest defect list of the optical disk 100 is specified in steps S401 to S408, the defect management process ends. For example, the user data recorded in the data area 102 can be reproduced using the latest defect list obtained in step S408.

【0156】(2−2)欠陥リストを更新する欠陥管理
処理 再度図3を参照して、記録再生装置300による、欠陥
リストを更新する欠陥管理処理動作を説明する。ここで
は、ユーザデータを光ディスク100のデータ領域10
2に記録時にさらなる欠陥領域が検出されるか、また
は、データ領域102に記録されたユーザデータの再生
時に、以前に欠陥領域と判定されたユーザ領域106の
部分が正常な欠陥領域であると再度判定された場合に、
欠陥リストが更新される例を説明する。本明細書におい
て、「正常な欠陥領域」とは、以前に欠陥領域と判定さ
れた領域であるが、現時点で情報を記録すること、およ
び/または、再生することができる欠陥のない領域を意
味する。欠陥領域が正常な欠陥領域と再度判定される例
を説明する。例えば、欠陥領域が光ディスクの表面上に
存在する埃または指紋等の汚れに起因している場合であ
る。この場合、ユーザが光ディスクの表面を拭いて、光
ディスク上の埃または汚れが取り除かれることによっ
て、埃または汚れの存在していた領域(以前に欠陥領域
と判定された領域)は、記録/再生に用いることができ
る正常な領域として再度判定される。
(2-2) Defect Management Processing for Updating the Defect List Referring again to FIG. 3, the defect management processing operation for updating the defect list by the recording / reproducing apparatus 300 will be described. Here, user data is stored in the data area 10 of the optical disc 100.
2 when a further defective area is detected at the time of recording, or when the portion of the user area 106 previously determined as a defective area is reproduced as a normal defective area when the user data recorded in the data area 102 is reproduced. If determined,
An example in which the defect list is updated will be described. In the present specification, the “normal defect area” means an area that has been previously determined as a defect area, but has no defect that can record and / or reproduce information at the present time. To do. An example will be described in which a defective area is determined again as a normal defective area. For example, the defective area is caused by dirt such as dust or fingerprints present on the surface of the optical disk. In this case, when the user wipes the surface of the optical disc to remove dust or dirt on the optical disc, an area where dust or dirt exists (an area previously determined as a defective area) is recorded / reproduced. It is determined again as a normal area that can be used.

【0157】格納部303は、最新欠陥リストを格納し
ている。最新欠陥リストは、格納部303の欠陥リスト
領域に配置され得る。最新欠陥リストは、最新ヘッダ
と、P個の最新欠陥エントリ(Pは、P=NまたはP≠
N、P≧0を満たす整数)と、最新アンカとを含む。実
施の形態1では、最新ヘッダと、P個の最新欠陥エント
リと、最新アンカとは、最新欠陥リスト内にこの順に配
置されている。最新ヘッダは最新欠陥リスト内の固定位
置に配置されている。最新アンカは、P個の最新欠陥エ
ントリのうち第P番目の最新欠陥エントリに続いて配置
されている。最新ヘッダは、最新欠陥リスト識別子と、
第1の最新更新回数情報と、最新欠陥エントリ数Pとを
含む。最新欠陥リスト識別子の内容は、制御部301に
格納されている固有欠陥リスト識別子の内容と常に同じ
である。最新アンカは、最新アンカ識別子と、第1の最
新更新回数情報と同じ内容を有する第2の最新更新回数
情報とを含む。最新アンカ識別子の内容は、制御部30
1に格納されている固有アンカ識別子の内容と常に同じ
である。P個の最新欠陥エントリは、欠陥位置情報(欠
陥セクタ番号)順に昇順に並んでいるとする。最新欠陥
リストは、未使用領域を含み得る。なお、最新ヘッダ
は、必ずしも最新欠陥リスト識別子を含んでいなくても
よい。同様に、最新アンカは、必ずしも最新アンカ識別
子を含んでいなくてもよい。
The storage unit 303 stores the latest defect list. The latest defect list may be arranged in the defect list area of the storage unit 303. The latest defect list includes the latest header and P latest defect entries (P is P = N or P ≠
N, an integer satisfying P ≧ 0) and the latest anchor. In the first embodiment, the latest header, the P latest defect entries, and the latest anchor are arranged in this order in the latest defect list. The latest header is located at a fixed position in the latest defect list. The latest anchor is arranged following the Pth latest defect entry among the P latest defect entries. The latest header contains the latest defect list identifier,
The first latest update count information and the latest defect entry count P are included. The content of the latest defect list identifier is always the same as the content of the unique defect list identifier stored in the control unit 301. The latest anchor includes a latest anchor identifier and second latest update count information having the same content as the first latest update count information. The content of the latest anchor identifier is the control unit 30
1 is always the same as the content of the unique anchor identifier stored in 1. Assume that the P latest defect entries are arranged in ascending order in the order of defect position information (defective sector number). The latest defect list may include unused areas. The latest header does not necessarily include the latest defect list identifier. Similarly, the latest anchor need not necessarily include the latest anchor identifier.

【0158】上述の最新のヘッダと、P個の最新欠陥エ
ントリと、最新アンカとの配置は、単なる例示に過ぎな
いことに留意されたい。最新欠陥リストにおける最新ヘ
ッダと、P個の最新欠陥エントリと、最新アンカとの配
置は、任意である。
It should be noted that the placement of the latest header, P latest defect entries, and latest anchor described above is merely illustrative. Arrangement of the latest header, the P latest defect entries, and the latest anchor in the latest defect list is arbitrary.

【0159】制御部301は、欠陥管理処理を実行す
る。制御部301は、さらなる欠陥領域がデータ領域1
02に存在するか、以前に欠陥領域と判定された欠陥領
域が正常な欠陥領域であるか、または、そのいずれでも
ないかを判定するように、記録再生部302に要求す
る。さらなる欠陥領域の存在の有無の判定は、例えば、
ユーザデータの記録直後に再生して得られる信号と、記
録すべきユーザデータを示す信号とを比較して行われ
る。これらの信号が一致する場合には、ユーザデータは
データ領域102に正常に記録されたと判定される。こ
れらの信号が一致しない場合には、ユーザデータはデー
タ領域102に正常に記録されず、データ領域102に
さらなる欠陥領域が存在すると判定される。
The control unit 301 executes defect management processing. The controller 301 determines that the further defective area is the data area 1
The recording / reproducing unit 302 is requested to determine whether the defect area existing in 02, or the defect area previously determined as a defective area is a normal defect area, or none of them. The determination of the presence or absence of a further defect area is, for example,
This is performed by comparing a signal obtained by reproduction immediately after recording user data with a signal indicating user data to be recorded. If these signals match, it is determined that the user data has been normally recorded in the data area 102. If these signals do not match, it is determined that the user data is not normally recorded in the data area 102 and there is a further defective area in the data area 102.

【0160】制御部301は、データ領域102にさら
なる欠陥領域が存在する、または、欠陥領域が正常であ
ると判定すると、格納部303に格納されている最新欠
陥リストを更新する。
When the control unit 301 determines that there is a further defect area in the data area 102 or that the defect area is normal, the control unit 301 updates the latest defect list stored in the storage unit 303.

【0161】具体的な最新欠陥リストの更新手順を説明
する。更新手順には、3つの場合がある。すなわち欠
陥エントリの追加、欠陥エントリの削除、および、
欠陥エントリの変更である。各場合ごとに説明する。
A specific procedure for updating the latest defect list will be described. There are three update procedures. Ie adding defect entries, deleting defect entries, and
A defect entry change. Each case will be described.

【0162】欠陥エントリの追加 さらなる欠陥領域がユーザ領域106に存在すると判定
された場合には、さらなる欠陥領域の位置に関する位置
情報を含む欠陥エントリが最新欠陥リストに追加され
る。制御部301は、検出された欠陥領域に関する欠陥
位置情報に基づいて、追加されるべき欠陥エントリの位
置を決定する。制御部301は、決定した位置以降に存
在する他の欠陥エントリおよび最新アンカを未使用領域
方向へずらし、決定した位置にさらなる欠陥領域に関す
る位置情報を含む欠陥エントリを追加する。これによ
り、P個の最新欠陥エントリは、P’個の欠陥エントリ
に更新される(P≠P’、P<P’)。
Addition of Defect Entry When it is determined that a further defect area exists in the user area 106, a defect entry including position information regarding the position of the further defect area is added to the latest defect list. The control unit 301 determines the position of the defect entry to be added based on the defect position information regarding the detected defect area. The control unit 301 shifts other defect entries and the latest anchor existing after the determined position toward the unused area, and adds a defect entry including position information regarding a further defect area to the determined position. As a result, the P latest defect entries are updated to P ′ defect entries (P ≠ P ′, P <P ′).

【0163】制御部301は、欠陥エントリの追加にと
もなって、最新欠陥エントリ数PをP’に更新する。こ
の場合、最新欠陥エントリ数は、追加された欠陥エント
リの数(すなわち、検出された欠陥セクタ数)だけ増加
する。
The control unit 301 updates the latest defect entry number P to P ′ with the addition of defect entries. In this case, the number of latest defect entries is increased by the number of added defect entries (ie, the number of detected defective sectors).

【0164】制御部301は、P個の最新欠陥エントリ
および最新欠陥エントリ数Pが更新された後、最新ヘッ
ダに含まれる第1の最新更新回数情報の内容、および、
最新アンカに含まれる第2の最新更新回数情報の内容を
1インクリメントさせる。
The control unit 301 updates the contents of the first latest update count information included in the latest header after the P latest defect entries and the latest defect entry number P are updated, and
The content of the second latest update count information included in the latest anchor is incremented by one.

【0165】欠陥エントリの削除 以前に欠陥領域と判定された領域が正常な欠陥領域であ
ると再度判定された場合には、制御部301は、正常と
判定された欠陥領域の位置に関する位置情報を含む欠陥
エントリを削除する。制御部301は、次いで、削除さ
れた欠陥エントリ以降に続く欠陥エントリおよび最新ア
ンカを削除された欠陥エントリのサイズ分だけ最新ヘッ
ダ方向へずらす。制御部301は、欠陥エントリを削除
することによって欠陥エントリのサイズ分だけ増大した
未使用領域にパディングデータ(例えば、0)を記録す
る。これにより、P個の最新欠陥エントリは、P’個の
欠陥エントリとなる(P≠P’、P>P’)。
When it is determined again that the area determined to be a defective area before deletion of the defect entry is a normal defective area, the control unit 301 obtains positional information regarding the position of the defective area determined to be normal. Delete the defect entry that contains it. Next, the control unit 301 shifts the defect entry following the deleted defect entry and the latest anchor toward the latest header by the size of the deleted defect entry. The control unit 301 records padding data (for example, 0) in an unused area that is increased by the size of the defect entry by deleting the defect entry. As a result, the P latest defect entries become P ′ defect entries (P ≠ P ′, P> P ′).

【0166】制御部301は、欠陥エントリの削除にと
もなって、最新ヘッダに含まれる最新欠陥エントリ数P
をP’に更新する。この場合、最新欠陥エントリ数は、
削除された欠陥エントリの数(すなわち、正常と判定さ
れた欠陥セクタ数)だけ減少する。
As the defect entry is deleted, the control unit 301 updates the number P of latest defect entries included in the latest header.
Is updated to P ′. In this case, the latest defect entry count is
The number is reduced by the number of deleted defect entries (that is, the number of defective sectors determined to be normal).

【0167】制御部301は、P個の最新欠陥エントリ
および最新欠陥エントリ数Pが更新された後、最新ヘッ
ダに含まれる第1の最新更新回数情報の内容、および、
最新アンカに含まれる第2の最新更新回数情報の内容を
1インクリメントさせる。
The control unit 301 updates the contents of the first latest update count information included in the latest header after the P latest defect entries and the latest defect entry number P are updated, and
The content of the second latest update count information included in the latest anchor is incremented by one.

【0168】欠陥エントリの変更 さらなる欠陥領域がスペア領域107に存在すると判定
された場合には、制御部301は、最新欠陥リスト内の
さらなる欠陥領域に相当する交替位置情報を書き換え
る。さらなる欠陥領域に相当する交替位置情報は、スペ
ア領域107のさらなる欠陥領域以外の部分を示す交替
位置情報に書き換えられる。
Change of Defect Entry When it is determined that a further defect area exists in the spare area 107, the control unit 301 rewrites replacement position information corresponding to the further defect area in the latest defect list. The replacement position information corresponding to the further defective area is rewritten to replacement position information indicating a part of the spare area 107 other than the further defective area.

【0169】この場合、欠陥エントリは最新欠陥リスト
に追加も削除もされないので、制御部301は、最新欠
陥エントリ数PをP’(ただし、P=P’)に更新す
る。すなわち、P個の最新欠陥エントリは、P個の最新
欠陥エントリのままとなる。ただし、含まれる交替位置
情報は異なる。本明細書において、「欠陥リストの更
新」には、欠陥リストに含まれる欠陥エントリ数を変更
する場合に加えて、変更しない場合も含まれる。
In this case, since the defect entry is not added to or deleted from the latest defect list, the control unit 301 updates the latest defect entry number P to P ′ (where P = P ′). That is, P latest defect entries remain P latest defect entries. However, the included replacement position information is different. In this specification, “update of defect list” includes not only changing the number of defect entries included in the defect list but also not changing it.

【0170】制御部301は、P個の最新欠陥エントリ
および最新欠陥エントリ数Pが更新された後、最新ヘッ
ダに含まれる第1の最新更新回数情報の内容、および、
最新アンカに含まれる第2の最新更新回数情報の内容を
1インクリメントさせる。
The control unit 301 updates the contents of the first latest update count information included in the latest header after the P latest defect entries and the latest defect entry number P are updated, and
The content of the second latest update count information included in the latest anchor is incremented by one.

【0171】なお、〜のいずれの場合も、制御部3
01は、格納部303が格納している最新欠陥リストに
対して行う。第1および第2の更新回数情報133、1
52が、更新された最新欠陥リストを第1の欠陥管理領
域104に記録する回数を示す場合には、第1および第
2の最新更新回数情報は、更新された最新欠陥リストが
第1の欠陥管理領域104に記録される前に1回だけ、
それぞれ1インクリメントされ得る。一方、第1および
第2の更新回数情報133、152が、格納部303内
で最新欠陥リストが更新された回数を示す場合には、最
新欠陥エントリおよび最新欠陥エントリ数が更新される
たびに、第1および第2の最新更新回数情報は1インク
リメントされ得る。
It should be noted that in any of the cases, the control unit 3
01 is performed on the latest defect list stored in the storage unit 303. 1st and 2nd update frequency information 133, 1
When 52 indicates the number of times the updated latest defect list is recorded in the first defect management area 104, the first and second latest update count information indicates that the updated latest defect list is the first defect Only once before being recorded in the management area 104,
Each can be incremented by one. On the other hand, when the first and second update count information 133, 152 indicates the number of times the latest defect list has been updated in the storage unit 303, each time the latest defect entry and the latest defect entry count are updated, The first and second latest update count information may be incremented by one.

【0172】制御部301は、格納部303において更
新された最新欠陥リストを光ディスク100の第1の欠
陥管理領域104に記録するように、記録再生部302
に要求する。例えば、制御部301は、更新された最新
ヘッダ、P’個の最新欠陥エントリ、最新アンカの順で
第1の欠陥管理領域104に記録するように、記録再生
部302に要求する。
The control unit 301 records / reproduces the new defect list updated in the storage unit 303 in the first defect management area 104 of the optical disc 100.
To request. For example, the control unit 301 requests the recording / reproducing unit 302 to record in the first defect management area 104 in the order of the updated latest header, P ′ latest defect entries, and latest anchor.

【0173】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、更新された最新欠陥リストを第1の欠陥
管理領域104に記録する。欠陥リスト112に代わる
更新された最新欠陥リストは、ヘッダ121に代わる最
新ヘッダ、第1〜第Nの欠陥エントリ122〜125に
代わる最新欠陥エントリ、アンカ126に代わる最新ア
ンカの順で第1の欠陥管理領域104に記録される。記
録再生部302は、第1の欠陥管理領域104への更新
された最新欠陥リストの記録が完了したことを報告す
る。
The recording / reproducing unit 302 records the updated latest defect list in the first defect management area 104 in accordance with a request from the control unit 301. The updated latest defect list in place of the defect list 112 includes the first defect in the order of the latest header in place of the header 121, the latest defect entry in place of the first to Nth defect entries 122 to 125, and the latest anchor in place of the anchor 126. Recorded in the management area 104. The recording / reproducing unit 302 reports that the recording of the updated latest defect list in the first defect management area 104 is completed.

【0174】制御部301は、格納部303において更
新された最新欠陥リストを第2〜第4の欠陥管理領域1
05、108、109のそれぞれに記録するように、記
録再生部302に要求する。ここでもやはり、制御部3
01は、更新された最新ヘッダ、最新欠陥エントリ、最
新アンカの順で第2〜第4の欠陥管理領域105、10
8、109のそれぞれに記録するように、記録再生部3
02に要求する。
The control unit 301 stores the latest defect list updated in the storage unit 303 in the second to fourth defect management areas 1.
The recording / reproducing unit 302 is requested to record in each of 05, 108, and 109. Again, the control unit 3
01 is the second to fourth defect management areas 105, 10 in the order of the updated latest header, the latest defect entry, and the latest anchor.
The recording / reproducing unit 3
Request to 02.

【0175】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、更新された最新欠陥リストを第2〜第4
の欠陥管理領域105、108、109のそれぞれに記
録する。
The recording / reproducing unit 302 sends the updated latest defect list to the second to fourth in accordance with a request from the control unit 301.
Are recorded in the defect management areas 105, 108 and 109.

【0176】このようにして、記録再生装置300によ
る、欠陥管理処理が実行される。
In this way, the defect management process is executed by the recording / reproducing apparatus 300.

【0177】更新された最新欠陥リストの記録順序は、
上述の最新ヘッダ、P’個の最新欠陥エントリ、最新ア
ンカの順に限定されない。ヘッダ121と、N個の欠陥
エントリ122〜125と、アンカ126とが、欠陥リ
スト112内にこの順に配置されている限り、制御部3
01は、更新された最新アンカ、P’個の最新欠陥エン
トリ、最新ヘッダの順で第1〜第4の欠陥管理領域10
4、105、108、109のそれぞれに記録するよう
に、記録再生部302に要求し、記録再生部302は、
制御部301の要求にしたがって、更新された最新欠陥
リストを第1〜第4の欠陥管理領域104、105、1
08、109のそれぞれに記録してもよい。
The recording order of the updated latest defect list is as follows:
The order is not limited to the above-mentioned latest header, P ′ latest defect entries, and latest anchor. As long as the header 121, the N defect entries 122 to 125, and the anchor 126 are arranged in this order in the defect list 112, the control unit 3
01 is the first to fourth defect management areas 10 in the order of the updated latest anchor, P ′ latest defect entries, and latest header.
4, 105, 108, and 109, the recording / playback unit 302 is requested to record,
In accordance with a request from the control unit 301, the updated latest defect list is displayed in the first to fourth defect management areas 104, 105, 1
You may record in each of 08 and 109.

【0178】図5は、本発明の実施の形態1による、欠
陥リストを更新する欠陥管理処理手順を示す。欠陥管理
処理は、制御部301によって実行される。以下、欠陥
管理記録手順を各ステップごとに説明する。
FIG. 5 shows a defect management processing procedure for updating the defect list according to the first embodiment of the present invention. The defect management process is executed by the control unit 301. Hereinafter, the defect management recording procedure will be described for each step.

【0179】ステップS501:さらなる欠陥領域がデ
ータ領域102に存在するか、以前に欠陥領域と判定さ
れた領域が正常な欠陥領域であるか、または、そのいず
れでもないかを判定する。さらなる欠陥領域がデータ領
域102に存在する、または、以前に欠陥領域と判定さ
れた領域が正常な欠陥領域であると判定されると、欠陥
管理処理はステップS502に進む。いずれでもないと
判定されると、欠陥管理処理は、終了する。このような
判定は、例えば、ユーザデータをデータ領域102に記
録する際、および、データ領域102に記録されたユー
ザデータを再生する際に行われる。
Step S501: It is determined whether a further defect area exists in the data area 102, an area previously determined to be a defect area is a normal defect area, or none of them. If it is determined that a further defect area exists in the data area 102 or that an area previously determined to be a defective area is a normal defect area, the defect management process proceeds to step S502. If it is determined that neither of these is the case, the defect management process ends. Such a determination is performed, for example, when user data is recorded in the data area 102 and when user data recorded in the data area 102 is reproduced.

【0180】ステップS502:最新欠陥エントリおよ
び最新欠陥エントリ数Pを更新する。P個の最新欠陥エ
ントリがP’個の欠陥エントリに更新され、最新欠陥エ
ントリ数PがP’に更新される。
Step S502: The latest defect entry and the latest defect entry number P are updated. The P latest defect entries are updated to P ′ defect entries, and the latest defect entry number P is updated to P ′.

【0181】詳細には、ユーザ領域106にさらなる欠
陥領域が存在すると判定されると、最新欠陥リスト内に
さらなる欠陥エントリが追加される。次いで、最新欠陥
エントリ数が追加された欠陥エントリの数だけ増加され
る(この場合、P≠P’、P<P’)。
Specifically, when it is determined that there is a further defect area in the user area 106, a further defect entry is added to the latest defect list. Next, the number of latest defect entries is increased by the number of added defect entries (in this case, P ≠ P ′, P <P ′).

【0182】スペア領域107にさらなる欠陥領域が存
在すると判定されると、最新欠陥リスト内のさらなる欠
陥領域に相当する交替位置情報を書き換える。さらなる
欠陥領域に相当する交替位置情報は、スペア領域107
のさらなる欠陥領域以外の部分を示す交替位置情報に書
き換えられる。最新欠陥エントリ数は変更されない(こ
の場合、P=P’)。
When it is determined that there is a further defect area in the spare area 107, the replacement position information corresponding to the further defect area in the latest defect list is rewritten. The replacement position information corresponding to the further defective area is the spare area 107.
This is rewritten with replacement position information indicating a part other than the defective area. The number of latest defective entries is not changed (in this case, P = P ′).

【0183】以前に欠陥領域と判定された領域が正常な
欠陥領域であると再度判定された場合には、正常と判定
された欠陥領域の位置に関する位置情報を含む欠陥エン
トリを削除する。次いで、最新欠陥エントリ数は、削除
された欠陥エントリの数(すなわち、正常と判定された
欠陥領域数(セクタ数))だけ減少される(この場合、
P≠P’、P>P’)。
If it is determined again that the area previously determined as a defective area is a normal defective area, the defect entry including the position information regarding the position of the defective area determined as normal is deleted. Next, the number of latest defect entries is reduced by the number of deleted defect entries (that is, the number of defective areas (sector number) determined to be normal) (in this case,
P ≠ P ′, P> P ′).

【0184】最新欠陥エントリおよび最新欠陥エントリ
数Pが更新されると、欠陥管理処理はステップS503
へ進む。
When the latest defect entry and the latest defect entry number P are updated, the defect management process proceeds to step S503.
Proceed to

【0185】ステップS503:第1および第2の最新
更新回数情報をそれぞれ1インクリメントする。次い
で、欠陥管理処理はステップS504へ進む。
Step S503: Each of the first and second latest update count information is incremented by one. Next, the defect management process proceeds to step S504.

【0186】ステップS504:ステップS502およ
びステップS503において更新された最新欠陥リスト
を光ディスク100の第1の欠陥管理領域104に記録
する。例えば、更新された最新ヘッダ、P’個の最新欠
陥エントリ、最新アンカの順で第1の欠陥管理領域10
4に記録する。次いで、欠陥管理処理はステップS50
5へ進む。なお、ヘッダ121と、N個の欠陥エントリ
122〜125と、アンカ126とが、欠陥リスト11
2内にこの順に配置されている限り、更新された最新ア
ンカ、P’個の最新欠陥エントリ、最新ヘッダの順で第
1の欠陥管理領域104に記録してもよい。
Step S504: The latest defect list updated in step S502 and step S503 is recorded in the first defect management area 104 of the optical disc 100. For example, the first defect management area 10 in the order of the updated latest header, P ′ latest defect entries, and latest anchor.
Record in 4. Next, the defect management processing is step S50.
Go to 5. The header 121, N defect entries 122 to 125, and the anchor 126 are included in the defect list 11.
2 may be recorded in the first defect management area 104 in the order of the updated latest anchor, P ′ latest defect entry, and latest header.

【0187】ステップS505:光ディスク100のす
べての欠陥管理領域(この場合、第1〜第4の欠陥管理
領域104、105、108、109)に更新された最
新欠陥リストが記録されているかどうかを判定する。光
ディスク100のすべての欠陥管理領域に更新された最
新欠陥リストが記録されている場合には、欠陥管理処理
を終了する。光ディスク100のすべての欠陥管理領域
に更新された最新欠陥リストが記録されていない場合に
は、欠陥管理処理は、ステップS504に戻る。
Step S505: It is determined whether or not the updated latest defect list is recorded in all the defect management areas (in this case, the first to fourth defect management areas 104, 105, 108, and 109) of the optical disc 100. To do. When the updated latest defect list is recorded in all the defect management areas of the optical disc 100, the defect management process is terminated. If the updated latest defect list is not recorded in all the defect management areas of the optical disc 100, the defect management process returns to step S504.

【0188】上述したように、最新欠陥リストにおける
最新ヘッダと、P個の最新欠陥エントリと、最新アンカ
との配置は、任意である。この場合、更新された最新欠
陥リストは、次のようにして光ディスク100の第1〜
第4の欠陥管理領域104、105、108、109に
それぞれ記録される。更新された最新ヘッダがヘッダ1
21の位置に配置されるように、更新されたP’個の最
新欠陥エントリが欠陥エントリ122〜125の位置に
配置されるように、更新された最新アンカがアンカ12
6の位置に配置されるように、更新された最新ヘッダ、
P’個の最新欠陥エントリ、最新アンカの順、または、
更新された最新アンカ、P’個の最新欠陥エントリ、最
新ヘッダの順のいずれかの順で、第1〜第4の欠陥管理
領域104、105、108、109にそれぞれ記録さ
れる。
As described above, the arrangement of the latest header, the P latest defect entries, and the latest anchor in the latest defect list is arbitrary. In this case, the updated latest defect list is the first to first lists of the optical disc 100 as follows.
They are recorded in the fourth defect management areas 104, 105, 108, and 109, respectively. Updated latest header is header 1
The updated latest anchor is the anchor 12 so that the updated P ′ latest defect entries are arranged at the positions of the defect entries 122 to 125 so as to be arranged at the position 21.
Updated latest header to be placed at position 6,
P 'latest defect entry, last anchor, or
The updated first anchor, P ′ latest defect entry, and latest header are recorded in the first to fourth defect management areas 104, 105, 108, and 109 in this order.

【0189】上述の説明では、更新された最新欠陥リス
トが記録される対象は、図1に示される光ディスク10
0である(すなわち、光ディスクは欠陥管理されてい
る)ものとして説明してきた。次に、光ディスクが工場
出荷直後の初期状態の場合の、(更新された)最新欠陥
リストの記録について説明する。
In the above description, the object on which the updated latest defect list is recorded is the optical disk 10 shown in FIG.
It has been described that it is 0 (that is, the optical disk is managed for defects). Next, recording of the latest defect list (updated) when the optical disc is in an initial state immediately after shipment from the factory will be described.

【0190】初期状態の光ディスクは、例えば、図1に
示される欠陥リスト112が情報を有していない点を除
いて、図1に示される構造と同様であるとする。このよ
うな光ディスクには、欠陥リストを識別する欠陥リスト
識別子およびその欠陥リストのアンカを識別するアンカ
識別子が記録されていない。したがって、最新欠陥リス
トが最新欠陥リスト識別子および最新アンカ識別子を含
んでいない場合、初期状態の光ディスクに対しては、最
新欠陥リストを記録する欠陥管理処理は、最新欠陥リス
トを欠陥管理領域に記録することに加えて、欠陥リスト
識別子およびアンカ識別子を欠陥管理領域に記録する必
要がある。最新欠陥リストが最新欠陥リスト識別子およ
び最新アンカ識別子を含んでいる場合は、図5を参照し
て説明したとおりであるため、詳述しない。
The optical disk in the initial state is assumed to have the same structure as that shown in FIG. 1 except that the defect list 112 shown in FIG. 1 has no information. In such an optical disc, a defect list identifier for identifying a defect list and an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list are not recorded. Accordingly, when the latest defect list does not include the latest defect list identifier and the latest anchor identifier, the defect management process for recording the latest defect list for the optical disk in the initial state records the latest defect list in the defect management area. In addition, it is necessary to record the defect list identifier and the anchor identifier in the defect management area. When the latest defect list includes the latest defect list identifier and the latest anchor identifier, it is as described with reference to FIG.

【0191】制御部301は、格納部303に格納され
ている最新欠陥リストを光ディスクの欠陥管理領域に記
録し、かつ、制御部301自身に予め格納されている固
有欠陥リスト識別子および固有アンカ識別子を光ディス
クの欠陥管理領域に記録するように、記録再生部302
に要求する。詳細には、固有欠陥リスト識別子は、ヘッ
ダ121の先頭に位置するように欠陥管理領域に記録さ
れる。固有アンカ識別子は、アンカ126の先頭に位置
するように欠陥管理領域に記録される。この場合、欠陥
エントリ数132および第1〜第Nの欠陥エントリ12
2〜125に相当する、最新欠陥リストの最新欠陥エン
トリ数および最新欠陥エントリとして、任意の値がそれ
ぞれ記録される。第1および第2の最新更新回数情報に
は、いずれも、例えば、0または1が記録される。な
お、第1および第2の更新回数情報として記録する値
は、ともに同じ値であり、かつ、初期状態の光ディスク
に対して1回のみ記録が行われたことを識別できる値で
ある限り、任意である。
The control unit 301 records the latest defect list stored in the storage unit 303 in the defect management area of the optical disc, and uses the unique defect list identifier and the unique anchor identifier stored in advance in the control unit 301 itself. The recording / reproducing unit 302 records the information in the defect management area of the optical disc.
To request. Specifically, the unique defect list identifier is recorded in the defect management area so as to be positioned at the head of the header 121. The unique anchor identifier is recorded in the defect management area so as to be positioned at the head of the anchor 126. In this case, the defect entry number 132 and the first to Nth defect entries 12 are displayed.
Arbitrary values are recorded as the latest defect entry number and the latest defect entry in the latest defect list corresponding to 2 to 125, respectively. For example, 0 or 1 is recorded in each of the first and second latest update count information. It should be noted that the values recorded as the first and second update count information are both the same value, and any value can be used as long as it can be identified that the recording has been performed only once on the optical disk in the initial state. It is.

【0192】欠陥リスト識別子およびアンカ識別子の欠
陥管理領域への記録方法は、上述の方法に限定されな
い。例えば、格納部303に格納されている最新欠陥リ
ストの最新ヘッダの先頭位置に、制御部301に予め格
納されている固有欠陥リスト識別子を最新欠陥リスト識
別子として付与する。同様に、最新欠陥リストの最新ア
ンカの先頭位置に、制御部301に予め格納されている
固有アンカ識別子を最新アンカ識別子として付与する。
初期状態の光ディスクに対する欠陥管理処理として、こ
のようにして得られた最新欠陥リスト識別子および最新
アンカ識別子を含む最新欠陥リストを欠陥管理領域に記
録してもよい。
The method for recording the defect list identifier and the anchor identifier in the defect management area is not limited to the method described above. For example, the unique defect list identifier stored in advance in the control unit 301 is assigned as the latest defect list identifier to the head position of the latest header of the latest defect list stored in the storage unit 303. Similarly, a unique anchor identifier stored in advance in the control unit 301 is assigned as the latest anchor identifier to the head position of the latest anchor in the latest defect list.
As defect management processing for the optical disk in the initial state, the latest defect list including the latest defect list identifier and the latest anchor identifier obtained in this way may be recorded in the defect management area.

【0193】この欠陥管理処理は、図5のステップS5
04およびS505で行われる。
This defect management processing is performed in step S5 in FIG.
04 and S505.

【0194】次に、実施の形態1の光ディスク100を
用いた場合に、欠陥管理領域の更新がうまくいったか否
かが確実に判定されることを3つの異なる更新状態を用
いて説明する。
Next, it will be described using three different update states that the determination of whether or not the defect management area has been successfully updated when the optical disc 100 of the first embodiment is used is successful.

【0195】(具体例1:欠陥エントリが追加された場
合)図6は、(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常
に更新された欠陥リスト、および、(c)更新に失敗し
た欠陥リストとのデータ構造図を示す。
(Specific example 1: When a defect entry is added) FIG. 6 shows (a) a defect list before update, (b) a defect list updated normally, and (c) failed to update. The data structure figure with a defect list | wrist is shown.

【0196】図6は、ユーザ領域106に1つのさらな
る欠陥領域(欠陥セクタ)が検出され、1つの欠陥エン
トリが追加される場合である。欠陥エントリの追加は、
図3および図5を参照して説明したとおりである。
FIG. 6 shows a case where one additional defect area (defective sector) is detected in the user area 106 and one defect entry is added. Adding defect entries
This is as described with reference to FIGS. 3 and 5.

【0197】図6(a)は欠陥リストの更新が行われる
前の欠陥リストのデータ構造を表す。図6(a)に示さ
れる欠陥リストは、図1における欠陥リスト112の状
態と同一である。ここで、欠陥リストは、第1の欠陥エ
ントリ、…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥エントリ
数はNであり、第1の更新回数情報および第2の更新回
数情報の内容はそれぞれMである。
FIG. 6A shows the data structure of the defect list before the defect list is updated. The defect list shown in FIG. 6A is the same as the state of the defect list 112 in FIG. Here, the defect list includes a first defect entry,..., An Nth defect entry. The number of defect entries is N, and the contents of the first update count information and the second update count information are M, respectively.

【0198】図6(b)は正常に欠陥リストの更新(欠
陥エントリの追加)が行われた後の欠陥リストのデータ
構造を表す。1つの欠陥エントリが欠陥リストに正常に
追加されると、欠陥リストは、第1の欠陥エントリ、
…、第Nの欠陥エントリ、第N+1の欠陥エントリを含
む。図6(a)と比べて、欠陥エントリは1つ増加して
おり、欠陥エントリ数はNからN+1に更新されてい
る。第1の更新回数情報および第2の更新回数情報の内
容は、それぞれ、MからM+1に更新されている。
FIG. 6B shows the data structure of the defect list after the defect list is normally updated (addition of a defect entry). When one defect entry is successfully added to the defect list, the defect list is the first defect entry,
..., Nth defect entry, N + 1th defect entry. Compared with FIG. 6A, the number of defect entries is increased by one, and the number of defect entries is updated from N to N + 1. The contents of the first update number information and the second update number information are updated from M to M + 1, respectively.

【0199】欠陥エントリの追加にともなって、アンカ
の配置位置は、図6(a)に示されるアンカの配置位置
から、追加された欠陥エントリのサイズ分だけ未使用領
域側にずれている。アンカが配置されている位置を算出
するためには、ヘッダに含まれる欠陥エントリ数N+1
と1つの欠陥エントリのサイズとを乗算し、ヘッダにお
ける最終位置から乗算結果分だけ未使用領域側へと進ん
だ位置として求められ得る。このとき、算出された位置
から読み出した情報と、制御部301自身が予め格納し
ている固有アンカ識別子の値とは一致する。これによ
り、アンカを読み出せたことが確認される。さらに、第
1の更新回数情報の内容と第2の更新回数情報の内容と
は一致する。これにより、この欠陥リストは正常に更新
されものであると判定できる。
With the addition of the defect entry, the anchor arrangement position is shifted from the anchor arrangement position shown in FIG. 6A toward the unused area by the size of the added defect entry. In order to calculate the position where the anchor is arranged, the number N + 1 of defect entries included in the header
Is multiplied by the size of one defect entry, and can be obtained as a position advanced from the final position in the header toward the unused area by the multiplication result. At this time, the information read from the calculated position matches the unique anchor identifier value stored in advance by the control unit 301 itself. This confirms that the anchor has been read. Furthermore, the content of the first update count information matches the content of the second update count information. Thereby, it can be determined that the defect list has been updated normally.

【0200】図6(c)は、欠陥リストの更新が途中で
失敗した場合の欠陥リストのデータ構造を表す。図6
(c)は、欠陥リストの更新途中で記録再生装置300
の電源が切れるなどの原因で、アンカを記録する前に更
新が失敗した場合を示す。図6(c)では、欠陥リスト
は、更新前の図6(a)と同様に第1の欠陥エントリ、
…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥リストは図6
(a)と同じ欠陥エントリを含むが、欠陥エントリ数は
NからN+1に更新されている。第1の更新回数情報の
内容もまた、MからM+1に更新されている。しかしな
がら、第2の更新回数情報の内容は、図6(a)と同様
にMのままである。この場合、ヘッダに含まれる欠陥エ
ントリ数N+1と1つの欠陥エントリのサイズを乗算し
た結果を用いて算出した位置に、アンカは存在しない。
このとき、アンカの位置として算出した位置から読み出
した情報は、未使用領域に記録された、情報として意味
を持たないパディングデータ(図6(c)では、0)で
ある。したがって、アンカの位置として読み出した情報
は、制御部301が予め格納している固有アンカ識別子
の値と異なるので、更新に失敗した欠陥リストであると
判定できる。
FIG. 6C shows the data structure of the defect list when the defect list update fails in the middle. FIG.
(C) shows the recording / reproducing apparatus 300 in the middle of updating the defect list.
Indicates a case where the update fails before recording the anchor due to the power off of the. In FIG. 6C, the defect list includes the first defect entry as in FIG.
..., including the Nth defect entry. The defect list is shown in FIG.
The same defect entries as in (a) are included, but the number of defect entries is updated from N to N + 1. The content of the first update count information is also updated from M to M + 1. However, the content of the second update count information remains M as in FIG. In this case, there is no anchor at the position calculated using the result of multiplying the number of defect entries N + 1 included in the header by the size of one defect entry.
At this time, the information read from the position calculated as the anchor position is padding data (0 in FIG. 6C) recorded in the unused area and meaningless as information. Therefore, since the information read as the anchor position is different from the unique anchor identifier value stored in advance by the control unit 301, it can be determined that the defect list has failed to be updated.

【0201】(具体例2:欠陥エントリが削除された場
合)図7は、(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常
に更新された欠陥リスト、および、(c)更新に失敗し
た欠陥リストとのデータ構造図を示す。
(Specific Example 2: When Defect Entry is Deleted) FIG. 7 shows (a) a defect list before update, (b) a defect list updated normally, and (c) update failed. The data structure figure with a defect list | wrist is shown.

【0202】図7は、以前に欠陥領域と判定された領域
が正常な欠陥領域であると再度判定された際に、正常と
判定された欠陥領域の位置に関する位置情報を含む欠陥
エントリを削除する例である。欠陥エントリの削除は、
図3および図5を参照して説明したとおりである。
FIG. 7 deletes a defect entry including position information relating to the position of a defect area determined to be normal when it is determined again that the area previously determined to be a defect area is a normal defect area. It is an example. Deletion of defect entries
This is as described with reference to FIGS. 3 and 5.

【0203】図7(a)は欠陥リストの更新が行われる
前の欠陥リストのデータ構造を表す。図7(a)に示さ
れる欠陥リストは、図1における欠陥リスト112の状
態と同一である。
FIG. 7A shows the data structure of the defect list before the defect list is updated. The defect list shown in FIG. 7A is the same as the state of the defect list 112 in FIG.

【0204】図7(b)は正常に欠陥エントリの削除が
行われた後の欠陥リストのデータ構造を表す。1つの欠
陥エントリが欠陥リストから正常に削除されると、欠陥
リストは、第1の欠陥エントリ、…、第N−1の欠陥エ
ントリを含む。図7(a)と比べて、欠陥エントリは1
つ減少しており、欠陥エントリ数はNからN−1に更新
されている。第1の更新回数情報および第2の更新回数
情報の内容は、それぞれ、MからM+1に更新されてい
る。
FIG. 7B shows the data structure of the defect list after the defect entry is normally deleted. When one defect entry is successfully deleted from the defect list, the defect list includes the first defect entry, ..., the (N-1) th defect entry. Compared to FIG. 7A, the defect entry is 1
The number of defect entries is updated from N to N-1. The contents of the first update number information and the second update number information are updated from M to M + 1, respectively.

【0205】欠陥エントリの削除にともなって、アンカ
の配置位置は、図7(a)に示されるアンカの配置位置
から、削除された欠陥エントリのサイズ分だけヘッダ側
にずれている。アンカが配置されている位置を算出する
ためには、具体例1と同様に、ヘッダに含まれる欠陥エ
ントリ数N−1と1つの欠陥エントリのサイズとを乗算
し、ヘッダにおける最終位置から乗算結果分だけ未使用
領域側へと進んだ位置として求められる。算出された位
置から読み出した情報と、制御部301自身が予め格納
している固有アンカ識別子の値とは一致する。これによ
り、アンカを読み出せたことが確認される。さらに、第
1の更新回数情報の内容と第2の更新回数情報の内容と
は一致する。これにより、この欠陥リストは正常に更新
されものであると判定できる。
As the defect entry is deleted, the anchor arrangement position is shifted from the anchor arrangement position shown in FIG. 7A to the header side by the size of the deleted defect entry. In order to calculate the position where the anchor is arranged, as in the first specific example, the number N-1 of defect entries included in the header is multiplied by the size of one defect entry, and the multiplication result is calculated from the final position in the header. It is obtained as a position advanced to the unused area side by that amount. The information read from the calculated position matches the unique anchor identifier value stored in advance by the control unit 301 itself. This confirms that the anchor has been read. Furthermore, the content of the first update count information matches the content of the second update count information. Thereby, it can be determined that the defect list has been updated normally.

【0206】図7(c)は、欠陥リストの更新が途中で
失敗した場合の欠陥リストのデータ構造を表す。図7
(c)は、欠陥リストの更新途中で記録再生装置300
の電源が切れるなどの原因で、アンカを記録する前に更
新が失敗した場合を示す。図7(c)では、欠陥リスト
は、更新前の図7(a)と同様に第1の欠陥エントリ、
…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥エントリは、図7
(a)と同じであるが、欠陥エントリ数はNからN−1
に更新されている。第1の更新回数情報の内容もまた、
MからM+1に更新されている。しかしながら、第2の
更新回数情報の内容は、図7(a)と同様にMのままで
ある。この場合、ヘッダに含まれる欠陥エントリ数N−
1と1つの欠陥エントリのサイズを乗算した結果を用い
て算出した位置に、アンカは存在しない。このとき、ア
ンカの位置として算出した位置から読み出した情報は、
第Nの欠陥エントリに含まれる第Nの欠陥位置情報であ
る。制御部301に予め格納されている固有アンカ識別
子の値は、図2を参照して説明したように、欠陥リスト
識別子、欠陥エントリ、パディングデータのいずれとも
異なる。したがって、偶然にも、第Nの欠陥位置情報の
内容と固有アンカ識別子の値とが一致してしまい、この
欠陥リストが正常に更新されたと誤って判定することは
ない。
FIG. 7C shows the data structure of the defect list when the update of the defect list fails in the middle. FIG.
(C) shows the recording / reproducing apparatus 300 in the middle of updating the defect list.
Indicates a case where the update fails before recording the anchor due to the power off of the. In FIG. 7C, the defect list includes the first defect entry as in FIG.
..., including the Nth defect entry. The defect entry is shown in FIG.
Same as (a), but the number of defect entries is N to N-1.
Has been updated. The content of the first update count information is also
It is updated from M to M + 1. However, the content of the second update count information remains M as in FIG. In this case, the number of defect entries N− included in the header
There is no anchor at the position calculated using the result of multiplying the size of 1 and one defect entry. At this time, the information read from the position calculated as the anchor position is
This is N-th defect position information included in the N-th defect entry. As described with reference to FIG. 2, the value of the unique anchor identifier stored in advance in the control unit 301 is different from any of the defect list identifier, the defect entry, and the padding data. Therefore, the content of the Nth defect position information coincides with the value of the unique anchor identifier by chance, and it is not erroneously determined that this defect list has been updated normally.

【0207】(具体例3:欠陥エントリが変更された場
合)図8は、(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常
に更新された欠陥リスト、および、(c)更新に失敗し
た欠陥リストとのデータ構造図を示す。
(Specific Example 3: When Defect Entry is Changed) FIG. 8 shows (a) a defect list before update, (b) a defect list updated normally, and (c) update failed. The data structure figure with a defect list | wrist is shown.

【0208】図8では、第N−1の欠陥位置情報によっ
て示される欠陥領域(欠陥セクタ)の交替領域(交替セ
クタ)として使用していたスペア領域107の部分にさ
らなる欠陥領域が存在する。その結果、第N−1の欠陥
エントリにおける交替位置情報が変化する。欠陥エント
リの変更は、図3および図5を参照して説明したとおり
である。
In FIG. 8, there is a further defective area in the spare area 107 used as a replacement area (replacement sector) of the defect area (defective sector) indicated by the N-1th defect position information. As a result, the replacement position information in the N-1th defect entry changes. The defect entry is changed as described with reference to FIGS.

【0209】図8(a)は欠陥リストの更新が行われる
前の欠陥リストのデータ構造を表す。図8(a)に示さ
れる欠陥リストは、図1における欠陥リスト112の状
態と同一である。
FIG. 8A shows the data structure of the defect list before the defect list is updated. The defect list shown in FIG. 8A is the same as the state of the defect list 112 in FIG.

【0210】図8(b)は正常に欠陥リストの変更(交
替位置情報の変更)が行われた後の欠陥リストのデータ
構造を表す。欠陥エントリの追加も削除も行われないの
で、欠陥リストは、図8(a)と同様に、第1の欠陥エ
ントリ、…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥エントリ
数もまた、図8(a)と同様に、Nである。第1の更新
回数情報の内容と第2の更新回数情報の内容とは、それ
ぞれ、MからM+1に更新される。
FIG. 8B shows the data structure of the defect list after the defect list is normally changed (change of replacement position information). As neither defect entry is added nor deleted, the defect list includes the first defect entry,..., The Nth defect entry, as in FIG. The number of defect entries is also N, as in FIG. The contents of the first update count information and the second update count information are updated from M to M + 1, respectively.

【0211】したがって、更新後にアンカが配置される
位置は、更新前にアンカが配置されていた位置と同じで
ある。アンカが配置されている位置を算出するために
は、具体例1と同様に、ヘッダに含まれる欠陥エントリ
数Nと1つの欠陥エントリのサイズとを乗算し、ヘッダ
における最終位置から乗算結果分だけ未使用領域側へと
進んだ位置として求められる。算出された位置から読み
出した情報と、制御部301自身が予め格納している固
有アンカ識別子の値とは一致する。これにより、アンカ
を読み出せたことが確認される。さらに、第1の更新回
数情報の内容と第2の更新回数情報の内容とは一致す
る。これにより、この欠陥リストは正常に更新されもの
であると判定できる。
Therefore, the position where the anchor is arranged after the update is the same as the position where the anchor was arranged before the update. In order to calculate the position where the anchor is arranged, as in the first specific example, the number N of defect entries included in the header is multiplied by the size of one defect entry, and only the multiplication result is obtained from the final position in the header. It is determined as the position advanced to the unused area side. The information read from the calculated position matches the unique anchor identifier value stored in advance by the control unit 301 itself. This confirms that the anchor has been read. Furthermore, the content of the first update count information matches the content of the second update count information. Thereby, it can be determined that the defect list has been updated normally.

【0212】図8(c)は、欠陥リストの更新が途中で
失敗した場合の欠陥リストのデータ構造を表す。図8
(c)は、欠陥リストの更新途中で記録再生装置300
の電源が切れるなどの原因で、アンカを記録する前に更
新が失敗した場合を示す。図8(c)では、欠陥リスト
は、更新前の図8(a)と同様に第1の欠陥エントリ、
…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥エントリ数は、図
8(a)と同様にNである。第1の更新回数情報の内容
は、MからM+1に更新されている。しかしながら、第
2の更新回数情報の内容は、図8(a)と同様にMのま
まである。この場合、ヘッダに含まれる欠陥エントリ数
Nと1つの欠陥エントリのサイズを乗算した結果を用い
て算出した位置は、アンカの正しい位置となる。しかし
ながら、第1の更新回数情報の内容と第2の更新回数情
報の内容とは異なるので、この欠陥リストが正常に更新
されたと誤って判定することはない。
FIG. 8C shows the data structure of the defect list when the update of the defect list fails in the middle. FIG.
(C) shows the recording / reproducing apparatus 300 in the middle of updating the defect list.
Indicates a case where the update fails before recording the anchor due to the power off of the. In FIG. 8C, the defect list includes the first defect entry, as in FIG.
..., including the Nth defect entry. The number of defect entries is N as in FIG. The content of the first update count information is updated from M to M + 1. However, the content of the second update count information remains M as in FIG. In this case, the position calculated using the result of multiplying the number N of defect entries included in the header and the size of one defect entry is the correct position of the anchor. However, since the content of the first update count information and the content of the second update count information are different, it is not erroneously determined that the defect list has been updated normally.

【0213】なお、本実施の形態1では、ヘッダ121
は欠陥リスト識別子131を有するものとして説明を行
ってきた。しかしながら、ヘッダ121は光ディスク1
00の物理的に決まった位置に配置されるため、必ずし
も欠陥リスト識別子131を含んでいなくてもよい。欠
陥リスト識別子131がない場合も実施の形態1と同様
の効果を得ることができる。
In the first embodiment, the header 121 is used.
Has been described as having a defect list identifier 131. However, the header 121 is the optical disc 1.
The defect list identifier 131 does not necessarily have to be included because it is arranged at a physically determined position of 00. Even when there is no defect list identifier 131, the same effect as in the first embodiment can be obtained.

【0214】以上説明してきたように、本発明の実施の
形態1によれば、情報記録媒体100は、ユーザデータ
を記録するためのデータ領域102と、データ領域10
2に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整
数)を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領
域104、105、108、109とを備える。欠陥リ
スト112は、ヘッダ121と、N個の欠陥領域のそれ
ぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥
エントリと、アンカ126とを含む。ヘッダ121と、
N個の欠陥エントリと、アンカ126とは、欠陥リスト
112内にこの順に配置される。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the information recording medium 100 includes the data area 102 for recording user data and the data area 10.
2, defect management areas 104, 105, 108, and 109 for recording a defect list for managing N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0). The defect list 112 includes a header 121, N defect entries each including position information regarding each position of the N defect areas, and an anchor 126. A header 121;
N defect entries and anchors 126 are arranged in this order in the defect list 112.

【0215】これにより、欠陥リスト112のサイズは
可変となる。検出された欠陥領域(欠陥セクタ)の数に
応じて、欠陥リスト112のサイズが可変となるので、
欠陥領域の数が少ない場合には、欠陥リスト112のサ
イズは小さくなる。すなわち、欠陥リスト112が少な
いECCサイズ(例えば、1ECCサイズ)に収まる。
欠陥リスト112のサイズが小さいと、欠陥管理領域に
欠陥リスト112を記録する際の記録時間が短くなり、
処理速度が向上する。欠陥管理領域における欠陥リスト
112を除く残りのECCブロック(未使用領域)に欠
陥領域が存在するとしても、その欠陥管理領域は、正常
な欠陥管理領域として処理され得る。したがって、その
欠陥管理領域を正常に再生することができる。
As a result, the size of the defect list 112 is variable. Since the size of the defect list 112 is variable according to the number of detected defective areas (defective sectors),
When the number of defect areas is small, the size of the defect list 112 is small. That is, the defect list 112 fits in a small ECC size (for example, 1 ECC size).
If the size of the defect list 112 is small, the recording time when recording the defect list 112 in the defect management area is shortened.
Processing speed is improved. Even if a defect area exists in the remaining ECC blocks (unused areas) excluding the defect list 112 in the defect management area, the defect management area can be processed as a normal defect management area. Therefore, the defect management area can be reproduced normally.

【0216】本発明の実施の形態1によれば、情報記録
媒体100のヘッダ121は、欠陥リスト112を識別
する欠陥リスト識別子131と、欠陥リスト112の更
新回数を示す第1の更新回数情報133と、欠陥エント
リの個数を示す欠陥エントリ数132とを含み、アンカ
126は、欠陥リスト112のアンカを識別するアンカ
識別子151と、欠陥リスト112の更新回数を示す第
2の更新回数情報152とを含む。
According to the first embodiment of the present invention, the header 121 of the information recording medium 100 includes the defect list identifier 131 for identifying the defect list 112 and the first update count information 133 indicating the update count of the defect list 112. And the number of defect entries 132 indicating the number of defect entries. The anchor 126 includes an anchor identifier 151 for identifying the anchors of the defect list 112 and second update count information 152 indicating the number of updates of the defect list 112. Including.

【0217】これにより、欠陥リスト112のサイズが
1ECCサイズに収まらないサイズであっても、1EC
Cブロックごとにヘッダを付加する必要がないため、欠
陥リスト112の更新の処理効率が向上する。欠陥エン
トリ間にヘッダが挟まれることはないので、欠陥エント
リの検索、追加および削除等の処理を容易に行うことが
できる。
As a result, even if the size of the defect list 112 does not fit in the 1ECC size, 1EC
Since it is not necessary to add a header for each C block, the processing efficiency of updating the defect list 112 is improved. Since a header is not sandwiched between defect entries, it is possible to easily perform processing such as search, addition, and deletion of defect entries.

【0218】また、アンカ識別子151の内容は、欠陥
リスト識別子131、欠陥エントリ数132、第1の更
新回数情報133、欠陥エントリ、第2の更新回数情報
152の内容のいずれとも異なるため、欠陥エントリを
削除した場合であっても、アンカ識別子151として誤
って読み出された情報の内容と固有アンカ識別子の内容
とは一致することはないので、欠陥リスト112の更新
が正常に行われたと誤った判断をすることはない。
Also, the contents of the anchor identifier 151 are different from the contents of the defect list identifier 131, the defect entry number 132, the first update count information 133, the defect entry, and the second update count information 152. Since the information content read as the anchor identifier 151 does not match the content of the unique anchor identifier, it is erroneously assumed that the defect list 112 has been updated normally. There is no judgment.

【0219】(実施の形態2) (1)情報記録媒体 図9は、実施の形態2による情報記録媒体900のデー
タ構造図を示す。
Embodiment 2 (1) Information Recording Medium FIG. 9 shows a data structure diagram of an information recording medium 900 according to Embodiment 2.

【0220】情報記録媒体(光ディスク)900は、例
えば、書換型光ディスクであり得る。光ディスク900
には、1ECCブロック単位のエラー訂正が施されるも
のとする。ECCブロックとは、光ディスクにおけるエ
ラー訂正の単位である。このECCブロックのサイズを
以下では1ECCサイズと呼ぶ。光ディスク900への
情報の記録・更新は1ECCブロックずつ行われるもの
とする。
The information recording medium (optical disk) 900 can be, for example, a rewritable optical disk. Optical disc 900
It is assumed that error correction is performed in units of 1 ECC block. An ECC block is a unit for error correction in an optical disc. The size of this ECC block is hereinafter referred to as 1 ECC size. Information recording / updating on the optical disc 900 is performed for each ECC block.

【0221】図9の光ディスク900のデータ構造は、
欠陥管理領域にN個(NはN≧0を満たす整数)の欠陥
領域に関する位置情報を記録した後の正常なデータ構造
を示す。欠陥領域は、例えば、欠陥セクタである。
The data structure of the optical disc 900 in FIG.
A normal data structure after recording position information on N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0) in the defect management area is shown. The defective area is, for example, a defective sector.

【0222】光ディスク900は、ユーザデータが記録
されるデータ領域902と、記録再生装置(図示せず)
が光学ヘッド(図示せず)の移動によりオーバーランし
た場合の緩衝領域としての役割を果たすリードイン領域
901およびリードアウト領域903とを含む。
The optical disc 900 includes a data area 902 for recording user data and a recording / reproducing apparatus (not shown).
Includes a lead-in area 901 and a lead-out area 903 that serve as a buffer area when overrun by movement of an optical head (not shown).

【0223】データ領域902は、ユーザデータを記録
するユーザ領域906と、スペア領域907とを含む。
ユーザ領域906に欠陥領域(例えば、欠陥セクタ)が
存在する場合、その欠陥領域に記録されるべきユーザデ
ータが、欠陥領域に相当するユーザ領域906の部分の
代わりにスペア領域907に記録される。
Data area 902 includes a user area 906 for recording user data and a spare area 907.
When a defective area (for example, defective sector) exists in the user area 906, user data to be recorded in the defective area is recorded in the spare area 907 instead of the portion of the user area 906 corresponding to the defective area.

【0224】リードイン領域901は、データ領域90
2に存在する欠陥領域を管理するための情報が記録され
る第1の欠陥管理領域904と第2の欠陥管理領域90
5とを含む。
The lead-in area 901 is a data area 90
The first defect management area 904 and the second defect management area 90 in which information for managing the defect area existing in 2 is recorded.
5 and the like.

【0225】リードアウト領域903は、リードイン領
域901と同様に、データ領域902に存在する欠陥領
域を管理するための情報が記録される第3の欠陥管理領
域908と第4の欠陥管理領域909とを含む。
As with the lead-in area 901, the lead-out area 903 has a third defect management area 908 and a fourth defect management area 909 in which information for managing the defect area existing in the data area 902 is recorded. Including.

【0226】第1の欠陥管理領域904、第2の欠陥管
理領域905、第3の欠陥管理領域908および第4の
欠陥管理領域909は、それぞれ、光ディスク900内
の物理的に特定の位置に配置される。
The first defect management area 904, the second defect management area 905, the third defect management area 908, and the fourth defect management area 909 are arranged at specific physical positions in the optical disc 900, respectively. Is done.

【0227】第1の欠陥管理領域904、第2の欠陥管
理領域905、第3の欠陥管理領域908および第4の
欠陥管理領域909には、同じ欠陥管理のための情報が
多重記録される。これは、実施の形態1で上述したよう
に、第1の欠陥管理領域904、第2の欠陥管理領域9
05、第3の欠陥管理領域908および第4の欠陥管理
領域909に記録されている情報それ自身を欠陥管理の
対象とすることができないためである。つまり、これら
第1の欠陥管理領域904、第2の欠陥管理領域90
5、第3の欠陥管理領域908および第4の欠陥管理領
域909のうちいずれかに欠陥領域が存在して、正常に
再生することができないとしても、4つの欠陥管理領域
のうち少なくとも1つでも欠陥領域が存在しない欠陥管
理領域があれば、そこに記録されている欠陥管理のため
の情報を正常に再生することができる。したがって、ユ
ーザデータを失うことなく、信頼性が向上する。実施の
形態2では、光ディスク900は、4つの欠陥管理領域
904、905、908、909を有するが、欠陥管理
領域の数は、光ディスク900が少なくとも1つの欠陥
管理領域を有する限り、任意である。
In the first defect management area 904, the second defect management area 905, the third defect management area 908, and the fourth defect management area 909, the same defect management information is recorded in a multiplexed manner. As described above in the first embodiment, this is because the first defect management area 904 and the second defect management area 9.
05, because the information itself recorded in the third defect management area 908 and the fourth defect management area 909 cannot be targeted for defect management. That is, the first defect management area 904 and the second defect management area 90
5. Even if a defect area exists in any of the third defect management area 908 and the fourth defect management area 909 and cannot be normally reproduced, at least one of the four defect management areas If there is a defect management area in which no defect area exists, the information for defect management recorded there can be reproduced normally. Therefore, reliability is improved without losing user data. In the second embodiment, the optical disc 900 has four defect management areas 904, 905, 908, and 909, but the number of defect management areas is arbitrary as long as the optical disc 900 has at least one defect management area.

【0228】第1の欠陥管理領域904には、ディスク
定義構造911と、データ領域902に存在するN個の
欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理する欠陥
リスト912とが記録される。
In the first defect management area 904, a disk definition structure 911 and a defect list 912 for managing N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0) existing in the data area 902 are recorded. Is done.

【0229】ディスク定義構造911は、光ディスク9
00が欠陥管理を施されているディスクかどうか等のデ
ィスク構造を示す情報である。この情報はまたスペア領
域907に関する情報も含む。ディスク定義構造911
は、第1の欠陥管理領域904内の物理的に特定の位置
に配置される。ディスク定義構造911のサイズはま
た、所定のサイズである。
The disc definition structure 911 is an optical disc 9.
This is information indicating the disk structure, such as whether 00 is a disk subjected to defect management. This information also includes information regarding the spare area 907. Disk definition structure 911
Are arranged at a physically specific position in the first defect management area 904. The size of the disk definition structure 911 is also a predetermined size.

【0230】欠陥リスト912は、ヘッダ921と、第
1の欠陥エントリ922、第2の欠陥エントリ923、
…、第N−1の欠陥エントリ924および第Nの欠陥エ
ントリ925と、欠陥リスト912内の固定位置に配置
されるアンカ927とを含む。欠陥リスト912は、実
施の形態1とは異なり、未使用領域926を含む。ヘッ
ダ921と、第1〜第Nの欠陥エントリ922〜925
と、アンカ927とは、欠陥リスト912内にこの順に
配置される。
The defect list 912 includes a header 921, a first defect entry 922, a second defect entry 923,
..., the N-1th defect entry 924 and the Nth defect entry 925, and an anchor 927 arranged at a fixed position in the defect list 912. Unlike the first embodiment, the defect list 912 includes an unused area 926. Header 921 and first to Nth defect entries 922 to 925
The anchors 927 are arranged in this order in the defect list 912.

【0231】実施の形態2において、欠陥リスト912
のサイズは、4ECCであるとする。欠陥リスト912
のサイズは、4ECCに限定されず、任意のサイズであ
る。
In the second embodiment, the defect list 912
Is assumed to be 4ECC. Defect list 912
The size of is not limited to 4ECC, but is an arbitrary size.

【0232】ヘッダ921は、欠陥リスト912を識別
する欠陥リスト識別子931と、欠陥リスト912に含
まれる欠陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数932
と、更新された欠陥リストが第1の欠陥管理領域904
に記録された回数を示す第1の更新回数情報933とを
含む。図9において、欠陥エントリ数932はN(Nは
N≧0を満たす整数)であり、第1の更新回数情報93
3の内容はM(MはM≧0を満たす整数)である。欠陥
リスト識別子931は、例えば、図9に示されるように
ヘッダ921の先頭に配置され得る。
The header 921 includes a defect list identifier 931 for identifying the defect list 912, and a defect entry number 932 indicating the number of defect entries included in the defect list 912.
The updated defect list is the first defect management area 904.
1st update number information 933 indicating the number of times recorded in. In FIG. 9, the number of defect entries 932 is N (N is an integer satisfying N ≧ 0), and the first update count information 93
The content of 3 is M (M is an integer satisfying M ≧ 0). For example, the defect list identifier 931 can be arranged at the head of the header 921 as shown in FIG.

【0233】ヘッダ921は、物理的に決まった位置に
配置される。実施の形態2では、ヘッダ921は、欠陥
リスト912の先頭に配置されている。しかしながら、
欠陥リスト912内のヘッダ921の位置は、ヘッダ9
21と、第1〜第Nの欠陥エントリ922〜925と、
アンカ927とが、欠陥リスト912内にこの順に配置
される限り任意である。
The header 921 is arranged at a physically determined position. In the second embodiment, the header 921 is arranged at the head of the defect list 912. However,
The position of the header 921 in the defect list 912 is the header 9
21, first to Nth defect entries 922-925,
The anchor 927 is optional as long as it is arranged in this order in the defect list 912.

【0234】図9に示す光ディスク900の場合、欠陥
エントリ数932がNであることから、欠陥リスト91
2中には第1の欠陥エントリ922、・・・、第Nの欠
陥エントリ925が存在する。第1の欠陥エントリ92
2は、欠陥領域の位置に関する位置情報である第1の欠
陥位置情報941と、スペア領域907における欠陥領
域の代わりの部分の位置に関する位置情報である第1の
交替位置情報942とを含む。第2の欠陥エントリ92
3についても同様に、第2の欠陥位置情報および第2の
交替位置情報を含む。以下、第N−1の欠陥エントリ9
24および第Nの欠陥エントリ925についても同様で
ある。ここで、第1の欠陥位置情報941および第1の
交替位置情報942は一般的にセクタ番号である。
In the case of the optical disk 900 shown in FIG. 9, since the defect entry number 932 is N, the defect list 91
2 includes a first defect entry 922,..., And an Nth defect entry 925. First defect entry 92
2 includes first defect position information 941 that is position information related to the position of the defect area, and first replacement position information 942 that is position information related to the position of the spare area 907 instead of the defect area. Second defect entry 92
3 also includes second defect position information and second replacement position information. Hereinafter, N-1th defect entry 9
The same applies to the 24th and Nth defect entries 925. Here, the first defect position information 941 and the first replacement position information 942 are generally sector numbers.

【0235】欠陥エントリは、一般的に、含まれる欠陥
位置情報が昇順となるように配置される。詳細には、例
えば、欠陥位置情報がセクタ番号の場合には、セクタ番
号が最小である欠陥位置情報を第1の欠陥位置情報94
1として第1の欠陥エントリに配置する。以下、順次セ
クタ番号順に行われる。セクタ番号が最大である欠陥位
置情報を第Nの欠陥位置情報として第Nの欠陥エントリ
925に配置する。
The defect entries are generally arranged so that the defect position information included is in ascending order. Specifically, for example, when the defect position information is a sector number, the defect position information with the smallest sector number is represented by the first defect position information 94.
1 is placed in the first defect entry. Thereafter, the processing is performed sequentially in the order of sector numbers. The defect position information with the largest sector number is arranged in the Nth defect entry 925 as the Nth defect position information.

【0236】なお、欠陥リスト912中の欠陥エントリ
は、必ずしも昇順に配置されなくてもよい。例えば、欠
陥エントリは、セクタ番号が降順となるように配置され
ていてもよい。あるいは、欠陥エントリは、ランダムに
配置されていてもよい。
Note that the defect entries in the defect list 912 are not necessarily arranged in ascending order. For example, the defect entries may be arranged so that the sector numbers are in descending order. Alternatively, the defect entries may be arranged randomly.

【0237】未使用領域926には、現時点では意味を
有さない情報が記録される。未使用領域926には、一
般に、パディングデータ952(例えば、0)が記録さ
れる。ユーザ領域906において新たな欠陥領域が検出
されると、新たな欠陥領域を管理するための欠陥エント
リが、欠陥リストに912に追加される。これにともな
って、追加された欠陥エントリのサイズだけ未使用領域
926のサイズが減少することになる。
In the unused area 926, information having no meaning at the present time is recorded. In the unused area 926, padding data 952 (for example, 0) is generally recorded. When a new defect area is detected in the user area 906, a defect entry for managing the new defect area is added to the defect list 912. Accordingly, the size of the unused area 926 is reduced by the size of the added defect entry.

【0238】アンカ927は、更新された欠陥リストが
第1の欠陥管理領域904に記録された回数を示す第2
の更新回数情報951を含む。図9において、第2の更
新回数情報951の内容はM(MはM≧0を満たす整
数)であり、第1の更新回数情報933と同じ内容を有
する。第1の欠陥管理領域904の更新が正常に行われ
ている限り、第1の更新回数情報933の内容と第2の
更新回数情報951の内容とは同一である。
The anchor 927 is a second field indicating the number of times the updated defect list has been recorded in the first defect management area 904.
Update number information 951. In FIG. 9, the content of the second update count information 951 is M (M is an integer satisfying M ≧ 0), and has the same content as the first update count information 933. As long as the update of the first defect management area 904 is normally performed, the contents of the first update count information 933 and the contents of the second update count information 951 are the same.

【0239】本明細書において、第1および第2の更新
回数情報933、951は、更新された欠陥リストを第
1の欠陥管理領域904に記録した回数(すなわち、光
ディスク900において欠陥リスト912が更新され、
記録された回数)を示すが、第1および第2の更新回数
情報933、951は、欠陥リストが更新された回数
(すなわち、後述する格納部内で欠陥リストが更新され
た回数)を示してもよい。以降では、第1および第2の
更新回数情報933、951は、更新された欠陥リスト
を第1の欠陥管理領域904に記録した回数を示すもの
として説明する。
In this specification, the first and second update count information 933 and 951 are the number of times the updated defect list is recorded in the first defect management area 904 (that is, the defect list 912 is updated in the optical disc 900). And
The first and second update count information 933 and 951 may indicate the number of times the defect list has been updated (that is, the number of times the defect list has been updated in the storage unit to be described later). Good. Hereinafter, the first and second update count information 933 and 951 will be described as indicating the number of times the updated defect list is recorded in the first defect management area 904.

【0240】アンカ927は、実施の形態1とは異な
り、欠陥リスト912内の固定位置に配置される。アン
カ927は、好ましくは、ヘッダ921が配置されてい
る位置から一意に決まる位置に配置される。実施の形態
2では、アンカ927は、欠陥リスト912の最終位
置、すなわち第1の欠陥管理領域904の最終位置に配
置される。欠陥リスト912のサイズは4ECCサイズ
で固定であるので、アンカ927は、欠陥リスト912
における先頭から4ECCブロックの最終位置に配置さ
れる。しかしながら、アンカ927は、ヘッダ921
と、第1〜第Nの欠陥エントリ922〜925と、アン
カ927とが、欠陥リスト912内にこの順に配置され
る限り、欠陥リスト912内の任意の位置に固定され
る。
Unlike the first embodiment, the anchor 927 is arranged at a fixed position in the defect list 912. The anchor 927 is preferably arranged at a position uniquely determined from the position where the header 921 is arranged. In the second embodiment, the anchor 927 is arranged at the final position of the defect list 912, that is, the final position of the first defect management area 904. Since the size of the defect list 912 is fixed at 4 ECC size, the anchor 927 is replaced with the defect list 912.
In the last position of 4 ECC blocks from the beginning. However, the anchor 927 has a header 921
As long as the first to Nth defect entries 922 to 925 and the anchor 927 are arranged in this order in the defect list 912, they are fixed at arbitrary positions in the defect list 912.

【0241】実施の形態2による光ディスク900で
は、アンカ927が欠陥リスト912内の物理的に固定
位置に配置される。ヘッダ921は第1の更新回数情報
933を含み、アンカ927は第2の更新回数情報95
1を含む。アンカ927の位置が固定であるため、確実
に、第1の更新回数情報933の内容と第2の更新回数
情報951の内容とが比較される。したがって、欠陥リ
スト912の更新が正常に行われたか否かを容易に判断
することができる。
In the optical disc 900 according to the second embodiment, the anchor 927 is disposed at a physically fixed position in the defect list 912. The header 921 includes first update number information 933, and the anchor 927 includes second update number information 95.
1 is included. Since the position of the anchor 927 is fixed, the content of the first update count information 933 is reliably compared with the content of the second update count information 951. Therefore, it is possible to easily determine whether or not the defect list 912 has been updated normally.

【0242】以下の説明では、光ディスク900が図9
のようなデータ構造であるものとして説明を行う。
In the following description, the optical disk 900 is shown in FIG.
The description will be made assuming that the data structure is as follows.

【0243】(2)再生/記録(更新) 実施の形態2による光ディスク900に情報を記録す
る、および/または、光ディスク900に記録された情
報を再生するために、図3に示される記録再生装置30
0が用いられる。実施の形態1と異なる点は、実施の形
態2では、記録再生装置300の制御部301は、光デ
ィスク900の欠陥リスト912を識別する固有欠陥リ
スト識別子のみを格納している点である。この固有欠陥
リスト識別子の内容(値)は、正しい値であり、書き換
えることができない。図3の記録再生装置300の構成
の説明は、実施の形態1で詳述したため省略する。
(2) Playback / Recording (Updating) Recording / reproducing apparatus shown in FIG. 3 for recording information on optical disc 900 and / or reproducing information recorded on optical disc 900 according to the second embodiment. 30
0 is used. The difference from the first embodiment is that in the second embodiment, the control unit 301 of the recording / reproducing apparatus 300 stores only a unique defect list identifier for identifying the defect list 912 of the optical disc 900. The content (value) of this unique defect list identifier is a correct value and cannot be rewritten. The description of the configuration of the recording / reproducing apparatus 300 in FIG. 3 is omitted because it has been described in detail in the first embodiment.

【0244】(2−1)最新欠陥リストを特定する欠陥
管理処理 次に、再度図3を参照して、記録再生装置300による
最新欠陥リストを特定する欠陥管理処理動作を説明す
る。
(2-1) Defect Management Processing for Specifying Latest Defect List Next, the defect management processing operation for specifying the latest defect list by the recording / reproducing apparatus 300 will be described with reference to FIG. 3 again.

【0245】制御部301は、欠陥管理処理を実行す
る。制御部301は、欠陥管理処理手順にしたがって、
第1の欠陥管理領域904の先頭に配置されたディスク
定義構造911の情報を再生し、再生されたディスク定
義構造911の情報を格納部303に格納するように、
記録再生部302に要求する。
The controller 301 executes defect management processing. The control unit 301 follows the defect management processing procedure.
The information of the disk definition structure 911 arranged at the head of the first defect management area 904 is reproduced, and the information of the reproduced disk definition structure 911 is stored in the storage unit 303.
Requests to the recording / reproducing unit 302.

【0246】記録再生部302は、制御部301からの
要求にしたがって、光ディスク900からディスク定義
構造911の情報を再生し、格納部303に格納する。
記録再生部302は、ディスク定義構造911の情報の
再生および格納が完了したことを制御部301に報告す
る。
The recording / reproducing unit 302 reproduces the information of the disc definition structure 911 from the optical disc 900 according to the request from the control unit 301 and stores it in the storage unit 303.
The recording / playback unit 302 reports to the control unit 301 that the playback and storage of the information in the disk definition structure 911 has been completed.

【0247】制御部301は、記録再生部302から再
生および格納の完了報告を受け取ると、格納部303に
格納されたディスク定義構造911の情報に基づいて、
光ディスク900が欠陥管理の施されたディスクである
かどうかを確認する。
Upon receiving the reproduction and storage completion report from the recording / reproducing unit 302, the control unit 301, based on the information of the disk definition structure 911 stored in the storage unit 303,
It is confirmed whether or not the optical disc 900 is a disc on which defect management has been performed.

【0248】制御部301は、光ディスク900が欠陥
管理の施されたディスクであることを確認すると、第1
の欠陥管理領域904に記録された欠陥リスト912の
固定位置(図9では、先頭)に配置されたヘッダ921
を再生し、再生されたヘッダ921を格納部303に格
納するように、記録再生部302に要求する。
When the control unit 301 confirms that the optical disc 900 is a disc on which defect management has been performed, the control unit 301 performs the first operation.
Header 921 arranged at a fixed position (the top in FIG. 9) of the defect list 912 recorded in the defect management area 904
And the recording / playback unit 302 is requested to store the played back header 921 in the storage unit 303.

【0249】記録再生部302は、制御部301からの
要求にしたがって、第1の欠陥管理領域904に記録さ
れた欠陥リスト912内の先頭に配置されたヘッダ92
1を再生し、再生されたヘッダ921を格納部303に
格納する。記録再生部302は、ヘッダ921の再生お
よび格納が完了したことを制御部301に報告する。
In response to a request from the control unit 301, the recording / reproducing unit 302 has a header 92 arranged at the head of the defect list 912 recorded in the first defect management area 904.
1 is reproduced, and the reproduced header 921 is stored in the storage unit 303. The recording / playback unit 302 reports to the control unit 301 that the playback and storage of the header 921 has been completed.

【0250】制御部301は、記録再生部302からの
再生および格納の完了報告を受け取ると、自身に予め格
納されている固有欠陥リスト識別子の内容と、格納部3
03に格納されたヘッダ921に含まれる欠陥リスト識
別子931の内容とを比較し、格納された情報が欠陥リ
スト912内のヘッダ921であることを確認する。
Upon receiving the reproduction and storage completion report from the recording / reproducing unit 302, the control unit 301 and the contents of the inherent defect list identifier stored in advance in the storage unit 3
The contents of the defect list identifier 931 included in the header 921 stored in 03 are compared, and it is confirmed that the stored information is the header 921 in the defect list 912.

【0251】制御部301は、比較の結果が一致した場
合には、格納された情報が欠陥リスト912内のヘッダ
921であると判定し、欠陥管理処理を続行する。制御
部301は、比較の結果が一致しない場合には、第1の
欠陥管理領域904が更新に失敗した領域(異常な欠陥
管理領域)であると判定し、欠陥管理処理を終了する。
比較の結果が一致しない場合としては、例えば、第1の
欠陥管理領域904自身に欠陥領域が存在し、情報を読
み出すことができない場合等がある。
When the comparison results match, the control unit 301 determines that the stored information is the header 921 in the defect list 912, and continues the defect management process. If the comparison results do not match, the control unit 301 determines that the first defect management area 904 is an area that has failed to be updated (an abnormal defect management area), and ends the defect management process.
Examples of cases where the comparison results do not match include a case where a defect area exists in the first defect management area 904 itself and information cannot be read out.

【0252】制御部301は、第1の欠陥管理領域90
4における第1の更新回数情報933の内容と、第2の
更新回数情報951の内容とを確認するために、欠陥リ
スト912内の固有位置(図9では、欠陥リスト912
の先頭から4ECCブロックの最終位置)に配置されて
いるアンカ927を再生し、再生されたアンカ927を
格納部303に格納するように、記録再生部302に要
求する。
The control unit 301 uses the first defect management area 90.
4 to confirm the content of the first update count information 933 and the content of the second update count information 951 (defect list 912 in FIG. 9).
The recording / reproducing unit 302 is requested to reproduce the anchor 927 arranged at the last position of the 4 ECC block) from the beginning and store the reproduced anchor 927 in the storage unit 303.

【0253】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、欠陥リスト912内の指定された位置に
存在するアンカ927を再生し、再生されたアンカ92
7を格納部303に格納する。記録再生部302は、ア
ンカ927の再生および格納が完了したことを制御部3
01に報告する。
The recording / reproducing unit 302 reproduces the anchor 927 existing at the designated position in the defect list 912 according to the request of the control unit 301, and the reproduced anchor 92 is reproduced.
7 is stored in the storage unit 303. The recording / reproducing unit 302 indicates that the reproduction and storage of the anchor 927 has been completed.
Report to 01.

【0254】制御部301は、格納部303に格納され
ている、ヘッダ921に含まれる第1の更新回数情報9
33の内容と、アンカ927に含まれる第2の更新回数
情報951の内容とを比較する。
The control unit 301 stores the first update count information 9 included in the header 921 and stored in the storage unit 303.
The content 33 is compared with the content of the second update count information 951 included in the anchor 927.

【0255】制御部301は、比較の結果が一致した場
合には、第1の欠陥管理領域904は正常に更新された
欠陥管理領域であると判定し、欠陥管理処理を続行す
る。
If the comparison results match, the control unit 301 determines that the first defect management area 904 is a defect management area that has been updated normally, and continues the defect management process.

【0256】制御部301は、比較の結果が一致しなか
った場合には、第1の欠陥管理領域904が更新に失敗
した領域(異常な欠陥管理領域)と判定し、欠陥管理処
理を終了する。比較の結果が一致しない場合としては、
例えば、欠陥リスト912の第1〜第Nの欠陥エントリ
922〜925の更新時に、記録再生装置300の電源
が落ち、更新が最後まで完了しない場合である。この結
果、ヘッダ921に含まれる第1の更新回数情報933
の内容と、アンカ927に含まれる第2の更新回数情報
951の内容とが不一致となる。
If the comparison results do not match, the control unit 301 determines that the first defect management area 904 is an area that has failed to be updated (an abnormal defect management area), and ends the defect management process. . If the results of the comparison do not match,
For example, when the first to Nth defect entries 922 to 925 in the defect list 912 are updated, the recording / reproducing apparatus 300 is turned off and the update is not completed until the end. As a result, the first update count information 933 included in the header 921.
And the content of the second update count information 951 included in the anchor 927 do not match.

【0257】制御部301は、第2の欠陥管理領域90
5、第3の欠陥管理領域908および第4の欠陥管理領
域909のそれぞれについても同様の処理を行う。
The control unit 301 controls the second defect management area 90.
5. The same processing is performed for each of the third defect management area 908 and the fourth defect management area 909.

【0258】制御部301は、第1〜第4欠陥管理領域
904、905、908および909のそれぞれについ
て、欠陥管理領域が正常な欠陥管理領域であるか否かを
確認した後、正常と判定された欠陥管理領域のうち最新
の欠陥管理領域を特定する。制御部301は、正常と判
定された欠陥管理領域に記録されている第1の更新回数
情報933を互いに比較し、更新回数が最大である更新
回数情報を有する欠陥管理領域を最新の欠陥管理領域と
して特定する。特定された最新の欠陥管理領域に記録さ
れている欠陥リストが、最新欠陥リストとして特定され
る。
The control unit 301 determines that each of the first to fourth defect management areas 904, 905, 908 and 909 is normal after checking whether the defect management area is a normal defect management area. The latest defect management area is identified from the defect management areas. The control unit 301 compares the first update count information 933 recorded in the defect management area determined to be normal with each other, and determines the defect management area having the update count information with the maximum update count as the latest defect management area. As specified. The defect list recorded in the specified latest defect management area is specified as the latest defect list.

【0259】なお、最新の欠陥管理領域を特定するため
に用いられる更新回数情報は、第1の更新回数情報93
3の代わりに、アンカ927に含まれる第2の更新回数
情報951を用いてもよい。
Note that the update count information used for specifying the latest defect management area is the first update count information 93.
Instead of 3, the second update count information 951 included in the anchor 927 may be used.

【0260】制御部301は、特定された最新の欠陥管
理領域に記録された欠陥リストを再生し、再生された欠
陥リストを予め格納部303に確保されている欠陥リス
ト領域に格納するように、記録再生部302に要求す
る。
The control unit 301 reproduces the defect list recorded in the latest specified defect management area, and stores the reproduced defect list in the defect list area secured in the storage unit 303 in advance. Requests to the recording / reproducing unit 302.

【0261】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、特定された最新の欠陥管理領域に記録さ
れている欠陥リストを再生し、再生された欠陥リストを
格納部303の欠陥リスト領域に格納する。記録再生部
302は、欠陥リストの再生および格納が完了したこと
を制御部301に報告する。
The recording / reproducing unit 302 reproduces the defect list recorded in the latest specified defect management area in accordance with the request of the control unit 301, and the reproduced defect list is stored in the defect list area of the storage unit 303. Store. The recording / reproducing unit 302 reports to the control unit 301 that the defect list has been reproduced and stored.

【0262】このようにして、記録再生装置300によ
る、最新欠陥リストを特定する欠陥管理処理動作は終了
する。
In this way, the defect management processing operation for specifying the latest defect list by the recording / reproducing apparatus 300 ends.

【0263】特定された最新欠陥リストを用いて、例え
ば、データ領域902に記録されたユーザデータを再生
することができる。この場合、制御部301は、最新欠
陥リストに基づいて、ユーザデータを再生し、再生され
たユーザデータを格納部303に格納するように、記録
再生部302に要求する。
For example, user data recorded in the data area 902 can be reproduced by using the specified latest defect list. In this case, the control unit 301 requests the recording / reproducing unit 302 to reproduce the user data based on the latest defect list and store the reproduced user data in the storage unit 303.

【0264】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、データ領域902からユーザデータを再
生し、再生されたユーザデータを格納部303に格納す
る。
The recording / reproducing unit 302 reproduces user data from the data area 902 in accordance with a request from the control unit 301, and stores the reproduced user data in the storage unit 303.

【0265】なお、特定された最新欠陥リストを用いて
情報の記録を行ってもよい。
Note that information may be recorded using the specified latest defect list.

【0266】図10は、本発明の実施の形態2による、
最新欠陥リストを特定する欠陥管理処理手順を示す。欠
陥管理処理は、制御部301によって実行される。以
下、欠陥管理処理手順を各ステップごとに説明する。欠
陥管理処理手順は、光ディスク900に欠陥管理が施さ
れていることを確認した後に開始される。光ディスク9
00に欠陥管理が施されているかどうかは、光ディスク
900のディスク定義構造911から判定される。
FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention.
A defect management processing procedure for specifying the latest defect list will be described. The defect management process is executed by the control unit 301. Hereinafter, the defect management processing procedure will be described for each step. The defect management processing procedure is started after confirming that the optical disk 900 is subjected to defect management. Optical disc 9
Whether or not defect management is applied to 00 is determined from the disk definition structure 911 of the optical disk 900.

【0267】ステップS1001:ヘッダ921に含ま
れる欠陥リスト識別子931、欠陥エントリ数932お
よび第1の更新回数情報933が再生される。再生され
た欠陥リスト識別子931の内容と固有欠陥リスト識別
子の内容とを比較する。固有欠陥リスト識別子は、光デ
ィスク900の欠陥リスト912を識別する。固有欠陥
リスト識別子はまた、書き換えることのできない正しい
値を有する。固有欠陥リスト識別子は、制御部301に
予め格納され得る。比較の結果、欠陥リスト識別子93
1の内容と固有欠陥リスト識別子の内容とが一致する場
合には、欠陥管理処理はステップS1002に進む。比
較の結果、欠陥リスト識別子931の内容と固有欠陥リ
スト識別子の内容とが一致しない場合には、欠陥管理処
理はステップS1003に進む。
Step S1001: The defect list identifier 931, the defect entry number 932, and the first update count information 933 included in the header 921 are reproduced. The content of the reproduced defect list identifier 931 is compared with the content of the unique defect list identifier. The unique defect list identifier identifies the defect list 912 of the optical disc 900. The unique defect list identifier also has a correct value that cannot be rewritten. The unique defect list identifier can be stored in the control unit 301 in advance. As a result of the comparison, the defect list identifier 93
If the content of 1 matches the content of the unique defect list identifier, the defect management process proceeds to step S1002. As a result of the comparison, when the contents of the defect list identifier 931 and the contents of the unique defect list identifier do not match, the defect management process proceeds to step S1003.

【0268】ステップS1002:ステップS1001
において、欠陥リスト識別子931の内容と固有欠陥リ
スト識別子の内容とが一致すると、再生された情報が、
欠陥リスト912内のヘッダ921であることが確認さ
れる。欠陥リスト912内の固定の位置(図9では、欠
陥リスト912の先頭から4ECCブロックの最終位
置)に配置されているアンカ927を再生する。ヘッダ
921に含まれる第1の更新回数情報933の内容とア
ンカ927に含まれる第2の更新回数情報951の内容
とを比較する。比較の結果、第1の更新回数情報933
の内容と第2の更新回数情報951の内容とが一致する
場合には、欠陥管理再生処理はステップS1004に進
む。比較の結果、第1の更新回数情報933の内容と第
2の更新回数情報951の内容とが一致しない場合に
は、欠陥管理処理はステップS1003に進む。
Step S1002: Step S1001
When the content of the defect list identifier 931 and the content of the unique defect list identifier match, the reproduced information is
The header 921 in the defect list 912 is confirmed. The anchor 927 arranged at a fixed position in the defect list 912 (in FIG. 9, the last position of 4 ECC blocks from the beginning of the defect list 912) is reproduced. The contents of the first update count information 933 included in the header 921 and the contents of the second update count information 951 included in the anchor 927 are compared. As a result of the comparison, the first update count information 933 is obtained.
If the contents of the second update count information 951 match, the defect management reproduction process proceeds to step S1004. As a result of the comparison, if the contents of the first update count information 933 and the contents of the second update count information 951 do not match, the defect management process proceeds to step S1003.

【0269】ステップS1003:ステップS1001
において欠陥リスト識別子931の内容と固有欠陥リス
ト識別子の内容とが一致しないと判定されるか、また
は、ステップS1002において第1の更新回数情報9
33の内容と第2の更新回数情報951の内容とが一致
しないと判定されると、第1の欠陥管理領域904が更
新に失敗した領域(異常な欠陥管理領域)であると判定
され、第1の欠陥管理領域904についての欠陥管理処
理を終了する。欠陥管理処理はステップS1005に進
む。
Step S1003: Step S1001
In step S1002, it is determined that the content of the defect list identifier 931 and the content of the unique defect list identifier do not match, or in step S1002, the first update count information 9
If it is determined that the content of the 33 and the content of the second update count information 951 do not match, it is determined that the first defect management area 904 is an area that has failed to be updated (an abnormal defect management area). The defect management process for one defect management area 904 is terminated. The defect management process proceeds to step S1005.

【0270】ステップS1004:ステップS1002
において第1の更新回数情報933の内容と第2の更新
回数情報951の内容とが一致した場合には、第1の欠
陥管理領域904は、正常に更新された欠陥管理領域で
あると判定される。欠陥管理再生処理はステップS10
05に進む。
Step S1004: Step S1002
If the contents of the first update count information 933 coincide with the contents of the second update count information 951, the first defect management area 904 is determined to be a normally updated defect management area. The The defect management reproduction process is step S10.
Proceed to 05.

【0271】ステップS1005:光ディスク900に
存在するすべての欠陥管理領域について、ステップS1
001〜S1004を行ったか否かを判定する。すべて
の欠陥管理領域についてステップS1001〜S100
4を行っていない場合には、欠陥管理処理は再度ステッ
プS1001に戻る。すべての欠陥管理領域についてス
テップS1001〜S1004を行っている場合には、
欠陥管理処理はステップS1006に進む。
Step S1005: Step S1 is performed for all defect management areas existing on the optical disc 900.
It is determined whether 001 to S1004 have been performed. Steps S1001 to S100 for all defect management areas
If 4 is not performed, the defect management process returns to step S1001 again. When steps S1001 to S1004 are performed for all defect management areas,
The defect management process proceeds to step S1006.

【0272】ステップS1006:最新欠陥リストが特
定される。詳細には、正常と判定された欠陥管理領域の
うち最新の欠陥管理領域が特定される。正常と判定され
た欠陥管理領域に記録されている第1の更新回数情報
(または第2の更新回数情報)を互いに比較し、更新回
数が最大である更新回数情報を有する欠陥管理領域を最
新の欠陥管理領域として特定する。特定された最新の欠
陥管理領域に記録されている欠陥リストが、最新欠陥リ
ストとして特定される。
Step S1006: The latest defect list is specified. Specifically, the latest defect management area among the defect management areas determined to be normal is specified. The first update count information (or second update count information) recorded in the defect management area determined to be normal is compared with each other, and the defect management area having the update count information with the maximum update count is updated to the latest. It is specified as a defect management area. The defect list recorded in the specified latest defect management area is specified as the latest defect list.

【0273】ステップS1001〜S1006によっ
て、光ディスク900の最新欠陥リストが特定される
と、欠陥管理処理は終了する。ステップS1006で得
られた最新欠陥リストを用いて、例えば、データ領域9
02に記録されているユーザデータを再生することがで
きる。
When the latest defect list of the optical disc 900 is specified in steps S1001 to S1006, the defect management process ends. Using the latest defect list obtained in step S1006, for example, the data area 9
User data recorded in 02 can be reproduced.

【0274】(2−2)欠陥リストを更新する欠陥管理
処理 再度図3を参照して、記録再生装置300による、欠陥
リストを更新する欠陥管理処理動作を説明する。ここで
は、ユーザデータを光ディスク900のデータ領域90
2に記録時にさらなる欠陥領域が検出されるか、また
は、データ領域902に記録されたユーザデータの再生
時に、以前に欠陥領域と判定されたユーザ領域906の
部分が正常な欠陥領域であると再度判定された場合に、
欠陥リストが更新される例を説明する。本明細書におい
て、「正常な欠陥領域」とは、以前に欠陥領域と判定さ
れた領域であるが、現時点で情報を記録すること、およ
び/または、再生することができる欠陥のない領域を意
味する。欠陥領域が正常な欠陥領域と再度判定される例
を説明する。例えば、欠陥領域が光ディスクの表面上に
存在する埃または指紋等の汚れに起因している場合であ
る。この場合、ユーザが光ディスクの表面を拭いて、光
ディスク上の埃または汚れが取り除かれることによっ
て、埃または汚れの存在していた領域(以前に欠陥領域
と判定された領域)は、記録/再生に用いることができ
る正常な領域として再度判定される。
(2-2) Defect Management Processing for Updating the Defect List Referring again to FIG. 3, the defect management processing operation for updating the defect list by the recording / reproducing apparatus 300 will be described. Here, user data is stored in the data area 90 of the optical disc 900.
2 when a further defective area is detected at the time of recording, or when the user area 906 previously determined as a defective area is reproduced as a normal defective area at the time of reproducing the user data recorded in the data area 902 If determined,
An example in which the defect list is updated will be described. In the present specification, the “normal defect area” means an area that has been previously determined as a defect area, but has no defect that can record and / or reproduce information at the present time. To do. An example will be described in which a defective area is determined again as a normal defective area. For example, the defective area is caused by dirt such as dust or fingerprints present on the surface of the optical disk. In this case, when the user wipes the surface of the optical disc to remove dust or dirt on the optical disc, an area where dust or dirt exists (an area previously determined as a defective area) is recorded / reproduced. It is determined again as a normal area that can be used.

【0275】ここで、格納部303は、最新欠陥リスト
を格納している。最新欠陥リストは、格納部303の欠
陥リスト領域に配置され得る。最新欠陥リストは、最新
ヘッダと、P個の最新欠陥エントリ(Pは、P=Nまた
はP≠N、P≧0を満たす整数)と、最新アンカとを含
む。最新ヘッダと、P個の最新欠陥エントリと、最新ア
ンカとは、最新欠陥リスト内にこの順に配置される。最
新ヘッダは最新欠陥リスト内の固定位置に配置されてい
る。最新アンカもまた、最新欠陥リスト内の固定位置に
配置されている。最新ヘッダは、最新欠陥リスト識別子
と、第1の最新更新回数情報と、最新欠陥エントリ数P
とを含む。最新欠陥リスト識別子の内容は、制御部30
1に格納されている固有欠陥リスト識別子の内容と常に
同じである。最新アンカは、第1の最新更新回数情報と
同じ内容を有する第2の最新更新回数情報を含む。P個
の最新欠陥エントリは、欠陥位置情報(欠陥セクタ番
号)順に昇順に並んでいるとする。最新欠陥リストはま
た、未使用領域を含み得る。なお、最新ヘッダは、必ず
しも最新欠陥リスト識別子を含んでいなくてもよい。
Here, the storage unit 303 stores the latest defect list. The latest defect list may be arranged in the defect list area of the storage unit 303. The latest defect list includes the latest header, P latest defect entries (P is an integer satisfying P = N or P ≠ N, P ≧ 0), and the latest anchor. The latest header, the P latest defect entries, and the latest anchor are arranged in this order in the latest defect list. The latest header is located at a fixed position in the latest defect list. The latest anchor is also located at a fixed position in the latest defect list. The latest header includes the latest defect list identifier, the first latest update count information, and the latest defect entry number P.
Including. The contents of the latest defect list identifier are stored in the control unit 30.
1 is always the same as the content of the unique defect list identifier stored in 1. The latest anchor includes second latest update count information having the same content as the first latest update count information. Assume that the P latest defect entries are arranged in ascending order in the order of defect position information (defective sector number). The latest defect list may also include unused areas. The latest header does not necessarily include the latest defect list identifier.

【0276】上述の最新ヘッダと、P個の最新欠陥エン
トリと、最新アンカとの配置は、単なる例示に過ぎない
ことに留意されたい。最新欠陥リストにおける最新ヘッ
ダと、P個の最新欠陥エントリと、最新アンカとの配置
は、任意である。
It should be noted that the placement of the latest header, P latest defect entries, and latest anchor described above is merely illustrative. Arrangement of the latest header, the P latest defect entries, and the latest anchor in the latest defect list is arbitrary.

【0277】制御部301は、欠陥管理処理を実行す
る。制御部301は、さらなる欠陥領域がデータ領域9
02に存在するか、以前に欠陥領域と判定された欠陥領
域が正常な領域であるか、または、そのいずれでもない
かを判定するように、記録再生部302に要求する。デ
ータ領域902におけるさらなる欠陥領域の存在の有無
の判定は、例えば、ユーザデータの記録直後に再生して
得られる信号と、記録すべきユーザデータを示す信号と
を比較して行われる。これらの信号が一致する場合に
は、ユーザデータはデータ領域902に正常に記録され
たと判定される。これらの信号が一致しない場合には、
ユーザデータはデータ領域902に正常に記録されず、
データ領域902にさらなる欠陥領域が存在すると判定
される。
The control unit 301 executes defect management processing. The controller 301 determines that the further defective area is the data area 9.
The recording / reproducing unit 302 is requested to determine whether the defect area existing in 02, the defect area previously determined to be a defective area, is a normal area, or none of them. The presence / absence of a further defect area in the data area 902 is determined by, for example, comparing a signal obtained by reproduction immediately after recording user data with a signal indicating user data to be recorded. If these signals match, it is determined that the user data has been normally recorded in the data area 902. If these signals do not match,
User data is not normally recorded in the data area 902,
It is determined that a further defect area exists in the data area 902.

【0278】制御部301は、データ領域902にさら
なる欠陥領域が存在する、または、欠陥領域が正常であ
ると判定すると、格納部303に格納されている最新欠
陥リストを更新する。
When the control unit 301 determines that there is a further defective region in the data region 902 or that the defective region is normal, the control unit 301 updates the latest defect list stored in the storage unit 303.

【0279】具体的な最新欠陥リストの更新手順を説明
する。更新手順には、3つの場合がある。すなわち欠
陥エントリの追加、欠陥エントリの削除、および、
欠陥エントリの更新である。各場合ごとに説明する。
A specific procedure for updating the latest defect list will be described. There are three update procedures. Ie adding defect entries, deleting defect entries, and
It is an update of a defect entry. Each case will be described.

【0280】欠陥エントリの追加 さらなる欠陥領域がユーザ領域906に存在すると判定
された場合には、さらなる欠陥領域の位置に関する位置
情報を含む欠陥エントリが最新欠陥リストに追加され
る。制御部301は、検出された欠陥領域に関する欠陥
位置情報に基づいて、追加されるべき欠陥エントリの位
置を決定する。制御部301は、決定した位置以降に存
在する他の欠陥エントリを未使用領域方向へずらし、決
定した位置にさらなる欠陥領域に関する位置情報を含む
欠陥エントリを追加する。これにより、P個の最新欠陥
エントリは、P’個の欠陥エントリに更新される(P≠
P’、P<P’)。
Addition of Defect Entry If it is determined that a further defect area exists in the user area 906, a defect entry including position information regarding the position of the further defect area is added to the latest defect list. The control unit 301 determines the position of the defect entry to be added based on the defect position information regarding the detected defect area. The control unit 301 shifts other defect entries existing after the determined position toward the unused area, and adds a defect entry including position information regarding a further defect area to the determined position. As a result, the P latest defect entries are updated to P ′ defect entries (P ≠
P ′, P <P ′).

【0281】制御部301は、欠陥エントリの追加にと
もなって、最新欠陥エントリ数PをP’に更新する。こ
の場合、最新欠陥エントリ数は、追加された欠陥エント
リの数(すなわち、検出された欠陥セクタ数)だけ増加
する。
The control unit 301 updates the latest defect entry number P to P ′ with the addition of defect entries. In this case, the number of latest defect entries is increased by the number of added defect entries (ie, the number of detected defective sectors).

【0282】制御部301は、P個の最新欠陥エントリ
および最新欠陥エントリ数Pが更新された後、最新ヘッ
ダに含まれる第1の最新更新回数情報の内容、および、
最新アンカに含まれる第2の最新更新回数情報の内容を
1インクリメントさせる。
The control unit 301 updates the contents of the first latest update count information included in the latest header after the P latest defect entries and the latest defect entry number P are updated, and
The content of the second latest update count information included in the latest anchor is incremented by one.

【0283】欠陥エントリの削除 以前に欠陥領域と判定された領域が正常な欠陥領域であ
ると再度判定された場合には、制御部301は、正常と
判定された欠陥領域の位置に関する位置情報を含む欠陥
エントリを削除する。制御部301は、次いで、削除さ
れた欠陥エントリ以降に続く欠陥エントリを削除された
欠陥エントリのサイズ分だけ最新ヘッダ方向へずらす。
制御部301は、欠陥エントリを削除することによって
欠陥エントリのサイズ分だけ増大した未使用領域にパデ
ィングデータ(例えば、0)を記録する。これにより、
P個の最新欠陥エントリは、P’個の欠陥エントリとな
る(P≠P’、P>P’)。
If it is determined again that the area determined to be a defective area before deletion of the defect entry is a normal defect area, the control unit 301 obtains positional information regarding the position of the defective area determined to be normal. Delete the defect entry that contains it. Next, the control unit 301 shifts the defect entries subsequent to the deleted defect entry toward the latest header by the size of the deleted defect entry.
The control unit 301 records padding data (for example, 0) in an unused area that is increased by the size of the defect entry by deleting the defect entry. This
The P latest defect entries become P ′ defect entries (P ≠ P ′, P> P ′).

【0284】制御部301は、欠陥エントリの削除にと
もなって、最新ヘッダに含まれる最新欠陥エントリ数を
更新する。この場合、最新欠陥エントリ数は、削除され
た欠陥エントリの数(すなわち、正常と判定された欠陥
セクタ数)だけ減少する。
The control unit 301 updates the number of latest defect entries included in the latest header with the deletion of the defect entry. In this case, the number of latest defective entries is reduced by the number of deleted defective entries (that is, the number of defective sectors determined to be normal).

【0285】制御部301は、P個の最新欠陥エントリ
および最新欠陥エントリ数Pが更新された後、最新ヘッ
ダに含まれる第1の最新更新回数情報の内容、および、
最新アンカに含まれる第2の最新更新回数情報の内容を
1インクリメントさせる。
The control unit 301 updates the contents of the first latest update count information included in the latest header after the P latest defect entries and the latest defect entry number P are updated, and
The content of the second latest update count information included in the latest anchor is incremented by one.

【0286】欠陥エントリの変更 この場合は、実施の形態1における欠陥エントリの変更
と同一であるため説明を省略する。
Modification of Defect Entry In this case, since it is the same as the modification of the defect entry in the first embodiment, the description is omitted.

【0287】なお、〜のいずれの場合も、制御部3
01は、格納部303が格納している最新欠陥リストに
対して行う。実施の形態1と同様に、第1および第2の
更新回数情報933、951が、更新された最新欠陥リ
ストを第1の欠陥管理領域904に記録する回数を示す
場合には、第1および第2の最新更新回数情報は、更新
された最新欠陥リストが第1の欠陥管理領域904に記
録される前に1回だけ、それぞれ1インクリメントされ
得る。一方、第1および第2の更新回数情報933、9
51が、格納部303内で最新欠陥リストが更新された
回数を示す場合には、最新欠陥エントリおよび最新欠陥
エントリ数が更新されるたびに、第1および第2の最新
更新回数情報は1インクリメントされ得る。
It should be noted that in any of the cases, the control unit 3
01 is performed on the latest defect list stored in the storage unit 303. As in the first embodiment, when the first and second update number information 933 and 951 indicate the number of times the updated latest defect list is recorded in the first defect management area 904, the first and second The latest update count information of 2 can be incremented by 1 each time before the updated latest defect list is recorded in the first defect management area 904. On the other hand, the first and second update count information 933, 9
When 51 indicates the number of times the latest defect list has been updated in the storage unit 303, the first and second latest update count information is incremented by 1 each time the latest defect entry and the latest defect entry number are updated. Can be done.

【0288】制御部301は、格納部303において更
新された最新欠陥リストを光ディスク900の第1の欠
陥管理領域904に記録するように、記録再生部302
に要求する。例えば、制御部301は、更新された最新
ヘッダ、P’個の最新欠陥エントリ、最新アンカの順で
第1の欠陥管理領域904に記録するように、記録再生
部302に要求する。
[0288] The control unit 301 records and reproduces the latest defect list updated in the storage unit 303 in the first defect management area 904 of the optical disc 900.
To request. For example, the control unit 301 requests the recording / reproducing unit 302 to record in the first defect management area 904 in the order of the updated latest header, P ′ latest defect entries, and latest anchor.

【0289】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、更新された最新欠陥リストを第1の欠陥
管理領域904に記録する。欠陥リスト912に代わる
更新された最新欠陥リストは、ヘッダ921に代わる最
新ヘッダ、第1〜第Nの欠陥エントリ922〜925に
代わる最新欠陥エントリ、アンカ927に代わる最新ア
ンカの順で第1の欠陥管理領域904に記録される。記
録再生部302は、第1の欠陥管理領域904への更新
された最新欠陥リストの記録が完了したことを報告す
る。実施の形態1と異なり、実施の形態2の光ディスク
900では、アンカ927が固定位置(すなわち、欠陥
リスト912の先頭から4ECCブロックの最終位置)
に配置される。したがって、欠陥リスト912内にヘッ
ダ921のサイズと欠陥エントリのサイズとを合わせた
サイズが1ECCサイズに収まる場合であっても、1E
CCブロックと、最新アンカが配置される4ECCブロ
ックとの少なくとも2ECCブロック分の記録を行う必
要がある。
The recording / playback unit 302 records the updated latest defect list in the first defect management area 904 in accordance with a request from the control unit 301. The updated latest defect list in place of the defect list 912 includes the first defect in the order of the latest header in place of the header 921, the latest defect entry in place of the first to Nth defect entries 922-925, and the latest anchor in place of the anchor 927. Recorded in the management area 904. The recording / reproducing unit 302 reports that the recording of the updated latest defect list in the first defect management area 904 has been completed. Unlike the first embodiment, in the optical disc 900 of the second embodiment, the anchor 927 is at a fixed position (that is, the last position of 4 ECC blocks from the beginning of the defect list 912).
Placed in. Therefore, even if the size of the header 921 and the size of the defect entry is within one ECC size in the defect list 912, 1E
It is necessary to record at least 2 ECC blocks of the CC block and the 4 ECC block in which the latest anchor is arranged.

【0290】制御部301は、格納部303において更
新された最新欠陥リストを第2〜第4の欠陥管理領域9
05、908、909のそれぞれに記録するように、記
録再生部302に要求する。ここでもやはり、制御部3
01は、更新された最新ヘッダ、最新欠陥エントリ、最
新アンカの順で第2〜第4の欠陥管理領域905、90
8、909のそれぞれに記録するように、記録再生部3
02に要求する。
The control unit 301 stores the latest defect list updated in the storage unit 303 in the second to fourth defect management areas 9.
The recording / reproducing unit 302 is requested to record in each of 05, 908, and 909. Again, the control unit 3
01 is the second to fourth defect management areas 905 and 90 in the order of the updated latest header, the latest defect entry, and the latest anchor.
8 and 909 so as to record in each of the recording and reproducing units 3
Request to 02.

【0291】記録再生部302は、制御部301の要求
にしたがって、更新された最新欠陥リストを第2〜第4
の欠陥管理領域905、908、909のそれぞれに記
録する。
The recording / reproducing unit 302 sends the updated latest defect list to the second to fourth in accordance with the request from the control unit 301.
Are recorded in the defect management areas 905, 908, and 909, respectively.

【0292】このようにして、制御部301による欠陥
管理処理が実行される。
In this way, the defect management process by the control unit 301 is executed.

【0293】更新された最新欠陥リストの記録順序は、
上述の最新ヘッダ、P’個の最新欠陥エントリ、最新ア
ンカの順に限定されない。ヘッダ921と、N個の欠陥
エントリ922〜925と、アンカ927とが、欠陥リ
スト912内にこの順に配置されている限り、制御部3
01は、更新された最新アンカ、P’個の最新欠陥エン
トリ、最新ヘッダの順で第1〜第4の欠陥管理領域90
4、905、908、909のそれぞれに記録するよう
に、記録再生部302に要求し、記録再生部302は、
制御部301の要求にしたがって、更新された最新欠陥
リストを第1〜第4の欠陥管理領域904、905、9
08、909のそれぞれに記録してもよい。
The recording order of the updated latest defect list is as follows:
The order is not limited to the above-mentioned latest header, P ′ latest defect entries, and latest anchor. As long as the header 921, the N defect entries 922-925, and the anchor 927 are arranged in this order in the defect list 912, the control unit 3
01 is the first to fourth defect management areas 90 in the order of the updated latest anchor, P ′ latest defect entry, and latest header.
4, 905, 908, and 909, the recording / playback unit 302 requests the recording / playback unit 302.
In accordance with a request from the control unit 301, the updated latest defect list is stored in the first to fourth defect management areas 904, 905, 9
You may record in each of 08 and 909.

【0294】再度図5を参照して、本発明の実施の形態
2による、欠陥リストを更新する欠陥管理処理手順を示
す。欠陥管理処理は、制御部301によって実行され
る。ステップS501〜S503およびS505は、実
施の形態1と同一であるため説明を省略する。
Referring again to FIG. 5, a defect management processing procedure for updating the defect list according to the second embodiment of the present invention will be described. The defect management process is executed by the control unit 301. Steps S501 to S503 and S505 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

【0295】ステップS504:更新された最新欠陥リ
ストを光ディスク900の第1の欠陥管理領域904に
記録する。例えば、更新された最新ヘッダ、P’個の最
新欠陥エントリ、最新アンカの順で第1の欠陥管理領域
904に記録する。ヘッダ921と、N個の欠陥エント
リ922〜925と、アンカ927とが、欠陥リスト9
12内にこの順に配置されている限り、更新された最新
アンカ、P’個の最新欠陥エントリ、最新ヘッダの順で
第1の欠陥管理領域904に記録してもよい。実施の形
態2の光ディスク900では、アンカ927は、欠陥リ
スト912内の固定位置(図9では、欠陥リスト912
の先頭から4ECCブロックの最終位置)に配置された
情報である。したがって、欠陥リスト912内にヘッダ
921のサイズと欠陥エントリのサイズとを合わせたサ
イズが1ECCサイズに収まる場合であっても、1EC
Cブロックと、最新アンカが配置される4ECCブロッ
クとの少なくとも2ECCブロック分の記録を行う。
Step S504: The updated latest defect list is recorded in the first defect management area 904 of the optical disc 900. For example, the updated latest header, P ′ latest defect entries, and latest anchor are recorded in the first defect management area 904 in this order. A header 921, N defect entries 922 to 925, and an anchor 927 are included in the defect list 9.
12 may be recorded in the first defect management area 904 in the order of the updated latest anchor, P ′ latest defect entry, and latest header. In the optical disc 900 according to the second embodiment, the anchor 927 has a fixed position in the defect list 912 (in FIG. 9, the defect list 912).
The information is arranged at the last position of 4 ECC blocks from the top of the. Therefore, even when the size of the header 921 and the size of the defect entry in the defect list 912 is within one ECC size, 1EC
Recording is performed for at least 2 ECC blocks of the C block and the 4 ECC block in which the latest anchor is arranged.

【0296】上述したように、最新欠陥リストにおける
最新ヘッダと、P個の最新欠陥エントリと、最新アンカ
との配置は、任意である。この場合、更新された最新欠
陥リストは、次のようにして光ディスク900の第1〜
第4の欠陥管理領域904、905、908、909に
それぞれ記録される。更新された最新ヘッダがヘッダ9
21の位置に配置されるように、更新されたP個の最新
欠陥エントリが欠陥エントリ922〜925の位置に配
置されるように、更新された最新アンカがアンカ927
の位置に配置されるように、更新された最新ヘッダ、P
個の最新欠陥エントリ、最新アンカの順、または、更新
された最新アンカ、P’個の最新欠陥エントリ、最新ヘ
ッダの順のいずれかの順で、第1〜第4の欠陥管理領域
904、905、908、909にそれぞれ記録され
る。
As described above, the arrangement of the latest header, the P latest defect entries, and the latest anchor in the latest defect list is arbitrary. In this case, the updated latest defect list includes the first to first discs of the optical disc 900 as follows.
They are recorded in the fourth defect management areas 904, 905, 908, and 909, respectively. The updated latest header is header 9
21 so that the updated P latest defect entries are arranged at the positions of the defect entries 922 to 925 so that the updated latest anchors are arranged at the position 21.
Updated latest header, P
The first to fourth defect management areas 904 and 905 in the order of the latest defect entry, the latest anchor, or the updated latest anchor, the P ′ latest defect entry, and the latest header. , 908, and 909, respectively.

【0297】上述の説明では、更新された最新欠陥リス
トが記録される対象は、図9に示される光ディスク90
0である(すなわち、光ディスクは欠陥管理されてい
る)ものとして説明してきた。次に、光ディスクが工場
出荷直後の初期状態の場合の、(更新された)最新欠陥
リストの記録について説明する。
In the above description, the object on which the updated latest defect list is recorded is the optical disk 90 shown in FIG.
It has been described that it is 0 (that is, the optical disk is managed for defects). Next, recording of the latest defect list (updated) when the optical disc is in an initial state immediately after shipment from the factory will be described.

【0298】初期状態の光ディスクは、例えば、図9に
示される欠陥リスト912が情報を有していない点を除
いて、図9に示される構造と同様であるとする。このよ
うな光ディスクには、欠陥リストを識別する欠陥リスト
識別子が記録されていない。したがって、最新欠陥リス
トが最新欠陥リスト識別子を含んでいない場合、初期状
態の光ディスクに対しては、最新欠陥リストを記録する
欠陥管理処理は、最新欠陥リストを欠陥管理領域に記録
することに加えて、欠陥リスト識別子を欠陥管理領域に
記録する必要がある。最新欠陥リストが最新欠陥リスト
識別子を含んでいる場合には、図5を参照して説明した
とおりであるため、詳述しない。
Assume that the optical disk in the initial state is the same as the structure shown in FIG. 9 except that the defect list 912 shown in FIG. 9 has no information. Such an optical disc is not recorded with a defect list identifier for identifying a defect list. Therefore, if the latest defect list does not include the latest defect list identifier, the defect management process for recording the latest defect list for the optical disc in the initial state is in addition to recording the latest defect list in the defect management area. The defect list identifier needs to be recorded in the defect management area. When the latest defect list includes the latest defect list identifier, it is as described with reference to FIG.

【0299】制御部301は、格納部303に格納され
ている最新欠陥リストを光ディスクの欠陥管理領域に記
録し、かつ、制御部301自身に予め格納されている固
有欠陥リスト識別子を光ディスクの欠陥管理領域に記録
するように、記録再生部302に要求する。詳細には、
固有欠陥リスト識別子は、ヘッダ921の先頭に位置す
るように欠陥管理領域に記録される。この場合、欠陥エ
ントリ数932および第1〜第Nの欠陥エントリ922
〜925にそれぞれ相当する、最新欠陥リストの最新欠
陥エントリ数および最新欠陥エントリとして、任意の値
が記録される。第1および第2の最新更新回数情報に
は、いずれも、例えば、0または1が記録される。な
お、第1および第2の更新回数情報として記録する値
は、ともに同じ値であり、かつ、初期状態の光ディスク
に対して1回のみ記録が行われたことを識別できる値で
ある限り、任意である。
The control unit 301 records the latest defect list stored in the storage unit 303 in the defect management area of the optical disc, and uses the inherent defect list identifier stored in advance in the control unit 301 itself for defect management of the optical disc. The recording / reproducing unit 302 is requested to record in the area. In detail
The unique defect list identifier is recorded in the defect management area so as to be positioned at the head of the header 921. In this case, the number of defect entries 932 and the first to Nth defect entries 922
Arbitrary values are recorded as the latest defect entry number and the latest defect entry in the latest defect list corresponding to .about.925. For example, 0 or 1 is recorded in each of the first and second latest update count information. It should be noted that the values recorded as the first and second update count information are both the same value, and any value can be used as long as it can be identified that the recording has been performed only once on the optical disk in the initial state. It is.

【0300】欠陥リスト識別子の欠陥管理領域への記録
方法は、上述の方法に限定されない。例えば、格納部3
03に格納されている最新欠陥リストの最新ヘッダの先
頭位置に、制御部301に予め格納されている固有欠陥
リスト識別子を最新欠陥リスト識別子として付与する。
初期状態の光ディスクに対する欠陥管理処理として、こ
のようにして得られた最新欠陥リスト識別子を含む最新
欠陥リストを欠陥管理領域に記録してもよい。
The method for recording the defect list identifier in the defect management area is not limited to the above-described method. For example, the storage unit 3
The unique defect list identifier stored in advance in the control unit 301 is assigned as the latest defect list identifier to the head position of the latest header of the latest defect list stored in 03.
As the defect management process for the optical disk in the initial state, the latest defect list including the latest defect list identifier obtained in this way may be recorded in the defect management area.

【0301】この欠陥管理処理は、図5のステップS5
04およびS505で行われる。
This defect management processing is performed in step S5 in FIG.
04 and S505.

【0302】次に、実施の形態2の光ディスク900を
用いた場合に、欠陥管理領域の更新がうまくいったか否
かが確実に判定されることを以下に説明する。
Next, it will be described below that when the optical disc 900 according to the second embodiment is used, it is reliably determined whether or not the defect management area has been successfully updated.

【0303】(具体例1:欠陥エントリが追加された場
合)図11は、(a)更新前の欠陥リストと、(b)正
常に更新された欠陥リスト、および、(c)更新に失敗
した欠陥リストとのデータ構造図を示す。
(Specific example 1: When a defect entry is added) FIG. 11 shows (a) a defect list before update, (b) a defect list updated normally, and (c) update failed. The data structure figure with a defect list | wrist is shown.

【0304】図11は、ユーザ領域906に1つのさら
なる欠陥領域(欠陥セクタ)が検出され、1つの欠陥エ
ントリが追加される場合である。欠陥エントリの追加
は、図3および図5を参照して説明したとおりである。
FIG. 11 shows a case where one additional defect area (defective sector) is detected in the user area 906 and one defect entry is added. The addition of the defect entry is as described with reference to FIGS.

【0305】図11(a)は欠陥リストの更新が行われ
る前の欠陥リストのデータ構造を表す。図11(a)に
示される欠陥リストは、図9における欠陥リスト912
の状態と同一である。ここで、欠陥リストは、第1の欠
陥エントリ、…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥エン
トリ数はNであり、第1の更新回数情報および第2の更
新回数情報の内容はそれぞれMである。
FIG. 11A shows the data structure of the defect list before the defect list is updated. The defect list shown in FIG. 11A is the defect list 912 in FIG.
It is the same as the state. Here, the defect list includes a first defect entry,..., An Nth defect entry. The number of defect entries is N, and the contents of the first update count information and the second update count information are M, respectively.

【0306】図11(b)は正常に欠陥リストの更新
(欠陥エントリの追加)が行われた後の欠陥リストのデ
ータ構造を表す。1つの欠陥エントリが欠陥リストに正
常に追加されると、欠陥リストは、第1の欠陥エント
リ、…、第Nの欠陥エントリ、第N+1の欠陥エントリ
を含む。図11(a)と比べて、欠陥エントリは1つ増
加しており、欠陥エントリ数はNからN+1に更新され
ている。第1の更新回数情報および第2の更新回数情報
の内容は、それぞれ、MからM+1に更新されている。
FIG. 11B shows the data structure of the defect list after the defect list is normally updated (addition of defect entry). When one defect entry is successfully added to the defect list, the defect list includes a first defect entry, ..., Nth defect entry, N + 1th defect entry. Compared to FIG. 11A, the number of defect entries is increased by one, and the number of defect entries is updated from N to N + 1. The contents of the first update number information and the second update number information are updated from M to M + 1, respectively.

【0307】欠陥エントリの追加にともなって、追加さ
れた欠陥エントリのサイズ分だけ未使用領域のサイズが
減少するが、アンカの配置位置は固定である。第1の更
新回数情報の内容と第2の更新回数情報の内容とは一致
する。これにより、この欠陥リストは正常に更新されも
のであると判定できる。
[0307] As the defect entry is added, the size of the unused area is reduced by the size of the added defect entry, but the anchor arrangement position is fixed. The content of the first update count information matches the content of the second update count information. Thereby, it can be determined that the defect list has been updated normally.

【0308】図11(c)は、欠陥リストの更新が途中
で失敗した場合の欠陥リストのデータ構造を表す。図1
1(c)は、欠陥リストの更新途中で記録再生装置30
0の電源が切れるなどの原因で、アンカを記録する前に
更新が失敗した場合を示す。図11(c)では、欠陥リ
ストは、更新前の図11(a)と同様に第1の欠陥エン
トリ、…、第Nの欠陥エントリを含む。欠陥リストは図
11(a)と同じ欠陥エントリを含むが、欠陥エントリ
数はNからN+1に更新されている。第1の更新回数情
報もまた、MからM+1に更新されている。しかしなが
ら、第2の更新回数情報の内容は、図11(a)と同様
にMのままである。第1の更新回数情報の内容と第2の
更新回数情報の内容とが異なるので、更新に失敗した欠
陥リストであると判定できる。
FIG. 11C shows the data structure of the defect list when the update of the defect list fails in the middle. FIG.
1 (c) is a recording / reproducing apparatus 30 in the middle of updating the defect list.
This indicates a case where the update fails before the anchor is recorded due to a power off of 0 or the like. In FIG. 11C, the defect list includes the first defect entry,..., The Nth defect entry as in FIG. The defect list includes the same defect entries as in FIG. 11A, but the number of defect entries is updated from N to N + 1. The first update count information is also updated from M to M + 1. However, the content of the second update count information remains M as in FIG. Since the content of the first update count information and the content of the second update count information are different, it can be determined that the defect list has failed to be updated.

【0309】欠陥エントリが変更された場合および欠陥
エントリが削除された場合も同様に、第1の更新回数情
報の内容と第2の更新回数情報の内容とを比較すること
によって、欠陥リストの更新が正常に行われたか否かを
判定することができる。
Similarly, when the defect entry is changed and when the defect entry is deleted, the defect list is updated by comparing the contents of the first update count information with the contents of the second update count information. It can be determined whether or not has been successfully performed.

【0310】なお、本実施の形態2では、アンカ927
は第2の更新回数情報951のみを有するものとして説
明を行ってきた。しかしながら、本実施の形態1のよう
に、欠陥リスト912のアンカを識別するアンカ識別子
を含んでいてもよい。この場合も実施の形態2と同様の
効果を得ることができる。
In the second embodiment, an anchor 927 is used.
Has been described as having only the second update count information 951. However, as in the first embodiment, an anchor identifier for identifying an anchor in the defect list 912 may be included. In this case, the same effect as in the second embodiment can be obtained.

【0311】なお、本実施の形態2では、ヘッダ921
は欠陥リスト識別子931を有するものとして説明を行
ってきたが、ヘッダ921は物理的に決まった位置に配
置されるため、必ずしも欠陥リスト識別子931を含ん
でいなくてもよい。この場合も実施の形態2と同様の効
果を得ることができる。
In the second embodiment, the header 921
Has been described as having a defect list identifier 931. However, since the header 921 is disposed at a physically determined position, the defect list identifier 931 does not necessarily have to be included. In this case, the same effect as in the second embodiment can be obtained.

【0312】以上説明してきたように、本発明の実施の
形態2によれば、情報記録媒体900は、ユーザデータ
を記録するためのデータ領域902と、データ領域90
2に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整
数)を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領
域904、905、908、909とを備える。欠陥リ
スト912は、ヘッダ921と、N個の欠陥領域のそれ
ぞれの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥
エントリと、欠陥リスト912内の固定位置に配置され
るアンカ927とを含む。ヘッダ921は第1の更新回
数情報933を含み、アンカ927は第2の更新回数情
報951を含む。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, the information recording medium 900 includes the data area 902 for recording user data, and the data area 90.
2, defect management areas 904, 905, 908, and 909 for recording a defect list for managing N defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0). The defect list 912 includes a header 921, N defect entries each including position information regarding each position of the N defect areas, and an anchor 927 arranged at a fixed position in the defect list 912. The header 921 includes first update number information 933, and the anchor 927 includes second update number information 951.

【0313】アンカ927が、常に固定の位置に配置さ
れているため、アンカ927として誤って他の情報を再
生することはない。つまり、第1の更新回数情報933
の内容と第2の更新回数情報951の内容とを確実に比
較することができる。したがって、欠陥リスト912の
更新が正常に行われたか否かを容易に判断できる。
Since the anchor 927 is always arranged at a fixed position, other information is not reproduced by mistake as the anchor 927. That is, the first update count information 933
Can be reliably compared with the content of the second update count information 951. Therefore, it can be easily determined whether or not the defect list 912 has been normally updated.

【0314】アンカ927が、常に固定の位置に配置さ
れているため、アンカ927を再生する際に、実施の形
態1に示されるアンカ927の位置を算出し、算出され
た位置にアンカ927が存在するか否かを確認する必要
がない。したがって、欠陥管理処理が、簡素化・高速化
され得る。
Since the anchor 927 is always arranged at a fixed position, when the anchor 927 is played back, the position of the anchor 927 shown in the first embodiment is calculated, and the anchor 927 exists at the calculated position. There is no need to check whether or not. Therefore, the defect management process can be simplified and speeded up.

【0315】欠陥リスト912のサイズが1ECCサイ
ズに収まらないサイズであっても、1ECCブロックご
とにヘッダを付加する必要がないため、欠陥リスト91
2の更新の処理効率が向上する。欠陥エントリ間にヘッ
ダが挟まれることはないので、欠陥エントリの検索、追
加および削除等の処理を容易に行うことができる。
Even if the size of the defect list 912 does not fit into one ECC size, it is not necessary to add a header for each ECC block, so the defect list 91
The processing efficiency of the second update is improved. Since a header is not sandwiched between defect entries, it is possible to easily perform processing such as search, addition, and deletion of defect entries.

【0316】[0316]

【発明の効果】上述してきたように、本発明による情報
記録媒体は、ユーザデータを記録するためのデータ領域
と、データ領域に存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧
0を満たす整数)を管理する欠陥リストを記録するため
の欠陥管理領域とを備える。欠陥リストは、ヘッダと、
N個の欠陥領域のそれぞれの位置に関する位置情報をそ
れぞれ含むN個の欠陥エントリと、アンカとを含む。ヘ
ッダと、N個の欠陥エントリと、アンカとは、欠陥リス
ト内にこの順で配置される。これにより、欠陥リストの
サイズが可変となるので、欠陥リストのサイズに応じて
処理速度が向上する。
As described above, the information recording medium according to the present invention includes a data area for recording user data and N defect areas (N is greater than or equal to N ≧) present in the data area.
A defect management area for recording a defect list for managing (integer satisfying 0). The defect list includes a header,
N defect entries each including position information regarding each position of the N defect areas and an anchor are included. The header, N defect entries, and anchors are arranged in this order in the defect list. Thereby, since the size of the defect list becomes variable, the processing speed is improved according to the size of the defect list.

【0317】本発明による情報記録媒体によれば、ヘッ
ダは、欠陥リストを識別する欠陥リスト識別子と、欠陥
リストの更新回数を示す第1の更新回数情報と、欠陥エ
ントリの個数を示す欠陥エントリ数とを含む。アンカ
は、欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子と、欠
陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報とを含
む。欠陥リストのサイズが1ECCサイズに収まらない
サイズであっても、1ECCブロックごとにヘッダを付
加する必要がないため、欠陥リスト112の更新の処理
効率が向上する。さらに、欠陥エントリ間にヘッダが挟
まれることはないので、欠陥エントリの検索、追加およ
び削除等の処理を容易に行うことができる。
According to the information recording medium of the present invention, the header includes the defect list identifier for identifying the defect list, the first update count information indicating the update count of the defect list, and the number of defect entries indicating the number of defect entries. Including. The anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor in the defect list and second update number information indicating the number of times the defect list is updated. Even if the size of the defect list does not fit in one ECC size, it is not necessary to add a header for each ECC block, so that the processing efficiency of updating the defect list 112 is improved. Furthermore, since no header is sandwiched between defect entries, it is possible to easily perform processing such as search, addition, and deletion of defect entries.

【0318】また、アンカ識別子の内容は、欠陥リスト
識別子、欠陥エントリ数、第1の更新回数情報、欠陥エ
ントリ、第2の更新回数情報の内容のいずれとも異なる
ため、欠陥エントリが削除された場合であっても、アン
カ識別子として誤って読み出された情報の内容と固有ア
ンカ識別子の内容とは一致することはないので、欠陥リ
ストの更新が正常に行われたと誤った判断をすることは
ない。
Further, since the contents of the anchor identifier are different from the contents of the defect list identifier, the number of defect entries, the first update count information, the defect entry, and the second update count information, the defect entry is deleted. Even so, the content of the information erroneously read as the anchor identifier and the content of the unique anchor identifier do not match, so that it is not erroneously determined that the defect list has been updated normally. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1による情報記録媒体100のデー
タ構造図
FIG. 1 is a data structure diagram of an information recording medium 100 according to Embodiment 1;

【図2】ヘッダ121、第1の欠陥エントリ122、ア
ンカ126および未使用領域113の詳細なデータ構造
FIG. 2 is a detailed data structure diagram of a header 121, a first defect entry 122, an anchor 126, and an unused area 113.

【図3】本発明の実施の形態1による記録再生装置30
0のブロック図
FIG. 3 shows a recording / reproducing apparatus 30 according to the first embodiment of the present invention.
Block diagram of 0

【図4】本発明の実施の形態1による、最新欠陥リスト
を特定する欠陥管理処理手順
FIG. 4 is a defect management processing procedure for specifying a latest defect list according to the first embodiment of the present invention;

【図5】本発明の実施の形態1による、欠陥リストを更
新する欠陥管理処理手順
FIG. 5 shows a defect management processing procedure for updating a defect list according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1による、欠陥エントリを
追加することによって欠陥リストが更新される場合の、
(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常に更新された
欠陥リスト、および、(c)更新に失敗した欠陥リスト
とのデータ構造図
FIG. 6 shows a case where a defect list is updated by adding a defect entry according to the first embodiment of the present invention.
(A) Data structure diagram of defect list before update, (b) defect list updated normally, and (c) defect list failed to update

【図7】本発明の実施の形態1による、欠陥エントリを
削除することによって欠陥リストが更新される場合の、
(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常に更新された
欠陥リスト、および、(c)更新に失敗した欠陥リスト
とのデータ構造図
FIG. 7 shows a case where a defect list is updated by deleting a defect entry according to Embodiment 1 of the present invention;
(A) Data structure diagram of defect list before update, (b) defect list updated normally, and (c) defect list failed to update

【図8】本発明の実施の形態1による、欠陥エントリを
変更することによって欠陥リストが更新される場合の、
(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常に更新された
欠陥リスト、および、(c)更新に失敗した欠陥リスト
とのデータ構造図
FIG. 8 shows a case where a defect list is updated by changing a defect entry according to the first embodiment of the present invention.
(A) Data structure diagram of defect list before update, (b) defect list updated normally, and (c) defect list failed to update

【図9】実施の形態2による情報記録媒体900のデー
タ構造図
9 is a data structure diagram of an information recording medium 900 according to Embodiment 2. FIG.

【図10】本発明の実施の形態2による、最新欠陥リス
トを特定する欠陥管理処理手順
FIG. 10 shows a defect management processing procedure for identifying the latest defect list according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態2による、欠陥エントリ
を追加することによって欠陥リストが更新される場合
の、(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常に更新さ
れた欠陥リスト、および、(c)更新に失敗した欠陥リ
ストとのデータ構造図
FIGS. 11A and 11B show (a) a defect list before update and (b) a defect list updated normally when a defect list is updated by adding a defect entry according to the second embodiment of the present invention; And (c) data structure diagram with the defect list that failed to be updated.

【図12】DVD−RAM規格による情報記録媒体12
00のデータ構造図
FIG. 12 shows an information recording medium 12 according to the DVD-RAM standard.
00 data structure diagram

【図13】SDL1212の詳細なデータ構造図FIG. 13 is a detailed data structure diagram of SDL1212.

【図14】4ECCサイズであるSDL1400のデー
タ構造図
FIG. 14 is a data structure diagram of SDL1400 of 4 ECC size.

【図15】従来技術による別の情報記録媒体1500の
データ構造図
FIG. 15 is a data structure diagram of another information recording medium 1500 according to the prior art.

【図16】図15に示す情報記録媒体1500のSDL
1501の(a)更新前の欠陥リストと、(b)正常に
更新された欠陥リスト、および、(c)更新に失敗した
欠陥リストとのデータ構造図
16 is an SDL of the information recording medium 1500 shown in FIG.
Data structure diagram of 1501 (a) defect list before update, (b) defect list updated normally, and (c) defect list failed to update

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 光ディスク 101 リードイン領域 102 データ領域 103 リードアウト領域 104 第1の欠陥管理領域 105 第2の欠陥管理領域 108 第3の欠陥管理領域 109 第4の欠陥管理領域 106 ユーザ領域 107 スペア領域 111 ディスク定義構造 112 欠陥リスト 113 未使用領域 121 ヘッダ 122、123、124、125 欠陥エントリ 126 アンカ 131 欠陥リスト識別子 132 欠陥エントリ数 133 第1の更新回数情報 152 第2の更新回数情報 141 第1の欠陥位置情報 142 第2の交替位置情報 151 アンカ識別子 100 optical disc 101 Lead-in area 102 Data area 103 Lead-out area 104 First defect management area 105 Second defect management area 108 Third defect management area 109 Fourth defect management area 106 User area 107 Spare area 111 Disk definition structure 112 Defect List 113 Unused area 121 header 122, 123, 124, 125 Defect entry 126 Anka 131 Defect list identifier 132 Number of defective entries 133 First update count information 152 Second update count information 141 First defect position information 142 Second replacement position information 151 Anchor identifier

フロントページの続き (72)発明者 植田 宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC04 CC06 DE03 DE37 DE53 DE62 DE64 DE70 DE73 EF05 FG18 Continued front page    (72) Inventor Hiroshi Ueda             1006 Kadoma, Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric             Within Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5D044 BC04 CC06 DE03 DE37 DE53                       DE62 DE64 DE70 DE73 EF05                       FG18

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザデータを記録するためのデータ領
域と、前記データ領域に存在するN個の欠陥領域(N
は、N≧0を満たす整数)を管理する欠陥リストを記録
するための欠陥管理領域とを備えた情報記録媒体であっ
て、 前記欠陥リストは、 前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるヘッダと、 前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置に関する位置情報
をそれぞれ含むN個の欠陥エントリと、 アンカと を含み、 前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリと、前記アンカ
とは、前記欠陥リスト内にこの順に配置されており、 前記ヘッダは、 前記欠陥リストを識別する欠陥リスト識別子と、 前記欠陥リストの更新回数を示す第1の更新回数情報
と、 前記N個の欠陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数と
を含み、 前記アンカは、 前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子と、 前記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報と
を含む、情報記録媒体。
1. A data area for recording user data, and N defect areas (N
Is an information recording medium including a defect management area for recording a defect list that manages N ≧ 0), and the defect list is a header arranged at a fixed position in the defect list. And N defect entries each including position information regarding the position of each of the N defect areas, and an anchor, wherein the header, the N defect entries, and the anchor are included in the defect list. Are arranged in this order, and the header indicates a defect list identifier for identifying the defect list, first update count information indicating the update count of the defect list, and the number of the N defect entries. A number of defect entries, and the anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list, and second update number information indicating the number of updates of the defect list, Broadcast recording medium.
【請求項2】 前記欠陥リストは、2以上のブロックか
ら構成されており、前記欠陥リストは、1ブロックずつ
記録される、請求項1に記載の情報記録媒体。
2. The information recording medium according to claim 1, wherein the defect list is composed of two or more blocks, and the defect list is recorded block by block.
【請求項3】 情報記録媒体に情報を記録する記録装置
であって、前記情報記録媒体は、ユーザデータを記録す
るためのデータ領域と、前記データ領域に存在するN個
の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理する欠
陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、前記
欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置され
るヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置に関
する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリと、ア
ンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリ
と、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置
されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する
欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す
第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数
を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠
陥リストのアンカを識別するアンカ識別子と、前記欠陥
リストの更新回数を示す第2の更新回数情報とを含み、 前記記録装置は、 前記情報記録媒体に前記情報を記録する記録部と、 前記情報記録媒体に記録すべき前記情報および最新欠陥
リストを格納する格納部と、 前記記録部および前記格納部を用いた欠陥管理処理の実
行を制御する制御部とを備え、 前記最新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の最新欠陥
エントリ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、P≧0を
満たす整数)と、最新アンカとを含み、 前記最新ヘッダは、第1の最新更新回数情報と最新欠陥
エントリ数Pを含み、 前記最新アンカは、前記第1の最新更新回数情報と同じ
内容を有する第2の最新更新回数情報を含み、 前記欠陥管理処理は、 (a)前記データ領域にさらなる欠陥領域が存在する
か、前記N個の欠陥領域のうち正常な欠陥領域が存在す
るか、または、そのいずれでもないかを判定するステッ
プと、 (b)前記ステップ(a)においてさらなる欠陥領域が
存在する、または、正常な欠陥領域が存在すると判定さ
れると、前記P個の最新欠陥エントリをP’個の最新欠
陥エントリ(P=P’またはP≠P’であり、P’≧0
を満たす整数)に更新し、かつ、前記最新エントリ数P
をP’に更新するステップと、 (c)前記第1および第2の最新更新回数情報をそれぞ
れ1インクリメントするステップと、 (d)前記ステップ(b)およびステップ(c)におい
て更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記録
するステップとを包含する、装置。
3. A recording apparatus for recording information on an information recording medium, wherein the information recording medium includes a data area for recording user data, and N defect areas (N is a data area). , An integer satisfying N ≧ 0), a defect management area for recording a defect list for managing the defect list, the defect list including a header arranged at a fixed position in the defect list, and the N defect areas Including N defect entries each including position information on each position, and an anchor, and the header, the N defect entries, and the anchor are arranged in this order in the defect list. The header includes a defect list identifier for identifying the defect list, first update count information indicating the update count of the defect list, and a defect entry indicating the number of the N defect entries. The anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list, and second update number information indicating the number of updates of the defect list, and the recording device includes the information recording medium, A recording unit that records information; a storage unit that stores the information to be recorded on the information recording medium and a latest defect list; a control unit that controls execution of defect management processing using the recording unit and the storage unit; The latest defect list includes a latest header, P latest defect entries (P is an integer satisfying P ≧ N or P ≠ N and P ≧ 0), and a latest anchor. The header includes first latest update count information and the latest defect entry count P, and the latest anchor includes second latest update count information having the same content as the first latest update count information, and the defect management place (A) determining whether there is a further defect area in the data area, a normal defect area among the N defect areas, or none of them; (b) When it is determined in step (a) that there is a further defect area or that there is a normal defect area, the P latest defect entries are changed to P ′ latest defect entries (P = P ′ or P ≠). P ′ and P ′ ≧ 0
And the latest number of entries P
(C) a step of incrementing each of the first and second latest update count information by 1; and (d) a latest defect updated in steps (b) and (c). Recording a list in the defect management area.
【請求項4】 前記ステップ(d)は、前記更新された
最新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新アンカの順、または、前記更新
された最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エ
ントリ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順
で、前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域
に記録するステップを包含する、請求項3に記載の装
置。
4. The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest anchor in order, or the updated latest anchor, 4. The method according to claim 3, further comprising the step of recording the updated latest defect list in the defect management area in any of the order of the updated P ′ latest defect entries and the updated latest header. 5. The device described.
【請求項5】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在すると判定され
ると、さらなる欠陥エントリを前記最新欠陥リストに追
加するステップを包含する、請求項4に記載の装置。
5. The step (b) includes adding a further defect entry to the latest defect list if it is determined in step (a) that there is a further defect area. Equipment.
【請求項6】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)において正常な欠陥領域が存在すると判定される
と、前記P個の最新欠陥エントリから前記正常な欠陥領
域の位置に関する位置情報を含む欠陥エントリを削除す
るステップを包含する、請求項4に記載の装置。
6. The step (b) includes position information regarding the position of the normal defect area from the P latest defect entries when it is determined in the step (a) that a normal defect area exists. The apparatus of claim 4, comprising deleting a defect entry.
【請求項7】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領域
に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リストを
記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えてお
り、 前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について前記
ステップ(d)の実行を制御する、請求項4に記載の装
置。
7. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further control section. The apparatus according to claim 4, wherein the execution of step (d) is controlled for a defect management area.
【請求項8】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在すると判定され
ると、さらなる欠陥エントリを前記最新欠陥リストに追
加するステップを包含する、請求項3に記載の装置。
8. The step (b) includes adding a further defect entry to the latest defect list if it is determined in step (a) that there is a further defect area. Equipment.
【請求項9】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)において正常な欠陥領域が存在すると判定される
と、前記P個の最新欠陥エントリから前記正常な欠陥領
域の位置に関する位置情報を含む欠陥エントリを削除す
るステップを包含する、請求項3に記載の装置。
9. The step (b) includes position information on the position of the normal defect area from the P latest defect entries when it is determined in the step (a) that a normal defect area exists. The apparatus of claim 3, comprising the step of deleting a defect entry.
【請求項10】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について前記
ステップ(d)の実行を制御する、請求項3に記載の装
置。
10. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further control section. The apparatus according to claim 3, wherein execution of the step (d) is controlled for a defect management area.
【請求項11】 情報記録媒体に情報を記録する記録方
法であって、前記情報記録媒体は、ユーザデータを記録
するためのデータ領域と、前記データ領域に存在するN
個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理する
欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、前
記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置さ
れるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置に
関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリと、
アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エント
リと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配
置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別す
る欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示
す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個
数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記
欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子と、前記欠
陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報とを含
み、 前記記録方法は、最新欠陥リストを用いて行われ、前記
最新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の最新欠陥エン
トリ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、P≧0を満た
す整数)と、最新アンカとを含み、前記最新ヘッダは、
第1の最新更新回数情報と最新欠陥エントリ数Pとを含
み、前記最新アンカは、前記第1の最新更新回数情報と
同じ内容を有する第2の最新更新回数情報を含み、 前記記録方法は、 (a)前記データ領域にさらなる欠陥領域が存在する
か、前記N個の欠陥領域のうち正常な欠陥領域が存在す
るか、または、そのいずれでもないかを判定するステッ
プと、 (b)前記ステップ(a)においてさらなる欠陥領域が
存在する、または、正常な欠陥領域が存在すると判定さ
れると、前記P個の最新欠陥エントリをP’個の最新欠
陥エントリ(P=P’またはP≠P’、P’≧0を満た
す整数)に更新し、かつ、前記最新欠陥エントリ数Pを
P’に更新するステップと、 (c)前記第1および第2の最新更新回数情報をそれぞ
れ1インクリメントするステップと、 (d)前記ステップ(b)およびステップ(c)におい
て更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記録
するステップとを包含する、方法。
11. A recording method for recording information on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and N existing in the data area.
A defect management area for recording a defect list for managing defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list; N defect entries each including position information relating to the position of each of the N defect areas;
The header, the N defect entries, and the anchor are arranged in this order in the defect list, the header including a defect list identifier that identifies the defect list; Including first update number information indicating the number of updates of the defect list and a defect entry number indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor includes an anchor identifier for identifying an anchor of the defect list, and the defect Second update count information indicating the update count of the list, and the recording method is performed using a latest defect list, and the latest defect list includes a latest header and P latest defect entries (P is P = N or P ≠ N and an integer satisfying P ≧ 0) and the latest anchor, and the latest header is
Including the first latest update number information and the latest defect entry number P, and the latest anchor includes second latest update number information having the same content as the first latest update number information, and the recording method includes: (A) determining whether there is a further defect area in the data area, a normal defect area among the N defect areas, or none of them; (b) the step If it is determined in (a) that there is a further defect area or that there is a normal defect area, the P latest defect entries are changed to P ′ latest defect entries (P = P ′ or P ≠ P ′). , An integer satisfying P ′ ≧ 0) and updating the latest defect entry number P to P ′, and (c) a step of incrementing each of the first and second latest update count information by one. If, comprising a step of recording the latest defect list updated in; (d) Step (b) and step (c) in the defect management area, methods.
【請求項12】 前記ステップ(d)は、前記更新され
た最新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新アンカの順、または、前記更新
された最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エ
ントリ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順
で、前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域
に記録するステップを包含する、請求項11に記載の方
法。
12. The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest anchor order, or the updated latest anchor, 12. The method according to claim 11, comprising the step of recording the updated latest defect list in the defect management area in any order of the updated P ′ latest defect entries and the updated latest header. The method described.
【請求項13】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在すると判定され
ると、さらなる欠陥エントリを前記最新欠陥リストに追
加するステップを包含する、請求項12に記載の方法。
13. The step (b) includes adding a further defect entry to the latest defect list if it is determined in step (a) that there is a further defect area. the method of.
【請求項14】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)において正常な欠陥領域が存在すると判定される
と、前記P個の最新欠陥エントリから前記正常な欠陥領
域の位置に関する位置情報が記録された欠陥エントリを
削除するステップを包含する、請求項12に記載の方
法。
14. In step (b), when it is determined in step (a) that there is a normal defect area, position information relating to the position of the normal defect area is recorded from the P latest defect entries. The method of claim 12, comprising deleting the created defect entry.
【請求項15】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、前記さらなる欠陥管理領域について前記ステップ
(d)を行うステップをさらに包含する、請求項12に
記載の方法。
15. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the further defect management area The method of claim 12, further comprising performing step (d).
【請求項16】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)においてさらなる欠陥領域が存在すると判定され
ると、さらなる欠陥エントリを前記最新欠陥リストに追
加するステップを包含する、請求項11に記載の方法。
16. The step (b) includes adding a further defect entry to the latest defect list if it is determined in the step (a) that there is a further defect area. the method of.
【請求項17】 前記ステップ(b)は、前記ステップ
(a)において正常な欠陥領域が存在すると判定される
と、前記P個の最新欠陥エントリから前記正常な欠陥領
域の位置に関する位置情報が記録された欠陥エントリを
削除するステップを包含する、請求項11に記載の方
法。
17. In the step (b), when it is determined in the step (a) that a normal defect area exists, position information regarding the position of the normal defect area is recorded from the P latest defect entries. The method of claim 11, comprising deleting the created defect entry.
【請求項18】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、前記さらなる欠陥管理領域について前記ステップ
(d)を行うステップをさらに包含する、請求項11に
記載の方法。
18. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the further defect management area The method of claim 11, further comprising performing step (d).
【請求項19】 情報記録媒体に記録された情報を再生
する再生装置であって、前記情報記録媒体は、ユーザデ
ータを記録するためのデータ領域と、前記データ領域に
存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)
を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領域と
を備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位
置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞ
れの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エ
ントリと、アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の
欠陥エントリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内に
この順に配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リス
トを識別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更
新回数を示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エ
ントリの個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アン
カは、前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子
と、前記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情
報とを含み、 前記再生装置は、 前記情報記録媒体に記録された前記情報を再生する再生
部と、 前記再生された情報を格納する格納部と、 前記再生部および前記格納部を用いた欠陥管理処理の実
行を制御する制御部であって、前記欠陥リストを識別す
る固有欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの前記アン
カを識別する固有アンカ識別子とを格納する、制御部と
を備え、 前記欠陥管理処理は、 (a)前記ヘッダに含まれる前記欠陥リスト識別子、前
記欠陥エントリ数および前記第1の更新回数情報を再生
し、前記固有欠陥リスト識別子の内容と前記再生された
欠陥リスト識別子の内容とが一致するか否かを判定する
ステップと、 (b)前記ステップ(a)において前記固有欠陥リスト
識別子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容
とが一致すると判定されると、前記再生された欠陥エン
トリ数を用いて前記欠陥リスト内の前記アンカの位置を
算出するステップと、 (c)前記算出されたアンカの位置に基づいて前記アン
カ識別子および前記第2の更新回数情報を再生し、前記
固有アンカ識別子の内容と前記再生されたアンカ識別子
の内容とが一致するか否かを判定するステップと、 (d)前記ステップ(c)において前記固有アンカ識別
子の内容と前記再生されたアンカ識別子の内容とが一致
すると判定されると、前記第1の更新回数情報の内容と
前記第2の更新回数情報の内容とが一致するか否かを判
定するステップと、 (e)前記ステップ(d)において前記第1の更新回数
情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容とが一致す
ると判定されると、前記欠陥管理領域に記録された前記
欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するステップと
を包含する、装置。
19. A reproducing apparatus for reproducing information recorded on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and N defect areas existing in the data area. (N is an integer satisfying N ≧ 0)
A defect management area for recording a defect list for managing the defect list, and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and positional information regarding each position of the N defect areas. Each including N defect entries and anchors, wherein the header, the N defect entries, and the anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes the defect list A defect list identifier for identifying the defect list, first update count information indicating the update count of the defect list, and a defect entry count indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor is an anchor of the defect list. And the second update count information indicating the update count of the defect list, and the playback device includes the information recorded on the information recording medium. A reproduction unit that reproduces, a storage unit that stores the reproduced information, and a control unit that controls execution of a defect management process using the reproduction unit and the storage unit, and the inherent defect that identifies the defect list A controller that stores a list identifier and a unique anchor identifier for identifying the anchor of the defect list, and the defect management process includes: (a) the defect list identifier included in the header, and the number of defect entries And reproducing the first update count information and determining whether or not the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier; and (b) the step (a) When it is determined that the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier, the number of reproduced defect entries is used to Calculating the position of the anchor in the defect list; and (c) reproducing the anchor identifier and the second update count information based on the calculated anchor position, and the contents of the unique anchor identifier and the Determining whether or not the content of the reproduced anchor identifier matches, and (d) determining in step (c) that the content of the unique anchor identifier matches the content of the reproduced anchor identifier. A step of determining whether or not the content of the first update count information matches the content of the second update count information; and (e) the first update count in step (d). If it is determined that the content of the information matches the content of the second update count information, a step of identifying the defect list recorded in the defect management area as the latest defect list. Including the door, equipment.
【請求項20】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について前記
欠陥管理処理の実行を制御し、 前記ステップ(e)は、 (e)前記さらなる欠陥管理領域について前記ステッ
プ(a)〜(d)を行うステップと、 (e)更新回数が最大である更新回数情報を有する欠
陥リストを最新欠陥リストとして特定するステップとを
包含する、請求項19に記載の装置。
20. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further control section. Controlling the execution of the defect management process for the defect management area, wherein the step (e) comprises: (e 1 ) performing the steps (a) to (d) for the further defect management area; and (e 2 ) updating 20. The apparatus according to claim 19, further comprising: identifying a defect list having update count information having a maximum number of times as a latest defect list.
【請求項21】 情報記録媒体に記録された情報を再生
する再生方法であって、前記情報記録媒体は、ユーザデ
ータを記録するためのデータ領域と、前記データ領域に
存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)
を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領域と
を備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位
置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞ
れの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エ
ントリと、アンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の
欠陥エントリと、前記アンカとは、前記欠陥リスト内に
この順に配置されており、前記ヘッダは、前記欠陥リス
トを識別する欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更
新回数を示す第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エ
ントリの個数を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アン
カは、前記欠陥リストのアンカを識別するアンカ識別子
と、前記欠陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情
報とを含み、 (a)前記ヘッダに含まれる前記欠陥リスト識別子、前
記欠陥エントリ数および前記第1の更新回数情報を再生
し、前記欠陥リストを識別する固有欠陥リスト識別子の
内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容とが一致
するか否かを判定するステップと、 (b)前記ステップ(a)において固有欠陥リスト識別
子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容とが
一致すると判定されると、前記再生された欠陥エントリ
数を用いて前記欠陥リスト内の前記アンカの位置を算出
するステップと、 (c)前記算出されたアンカの位置に基づいて前記アン
カ識別子および前記第2の更新回数情報を再生し、前記
欠陥リストのアンカを識別する固有アンカ識別子の内容
と前記再生されたアンカ識別子の内容とが一致するか否
かを判定するステップと、 (d)前記ステップ(c)において前記固有アンカ識別
子の内容と前記再生されたアンカ識別子の内容とが一致
すると判定されると、前記第1の更新回数情報の内容と
前記第2の更新回数情報の内容とが一致するか否かを判
定するステップと、 (e)前記ステップ(d)において前記第1の更新回数
情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容とが一致す
ると判定されると、前記欠陥管理領域に記録された前記
欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するステップと
を包含する、方法。
21. A reproducing method for reproducing information recorded on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and N defect areas existing in the data area. (N is an integer satisfying N ≧ 0)
A defect management area for recording a defect list for managing the defect list, and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and positional information regarding each position of the N defect areas. Each including N defect entries and anchors, wherein the header, the N defect entries, and the anchors are arranged in this order in the defect list, and the header includes the defect list A defect list identifier for identifying the defect list, first update count information indicating the update count of the defect list, and a defect entry count indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor is an anchor of the defect list. And (a) the defect list identifier included in the header, the defect identifier, and the second update count information indicating the update count of the defect list. Reproducing the number of fault entries and the first update count information, and determining whether the content of the unique defect list identifier for identifying the defect list matches the content of the reproduced defect list identifier; (B) If it is determined in step (a) that the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier, the number of the reproduced defect entries is used to determine the content in the defect list. (C) content of the unique anchor identifier for reproducing the anchor identifier and the second update number information based on the calculated anchor position and identifying the anchor of the defect list. Determining whether or not the content of the reproduced anchor identifier matches, (d) in step (c), the unique anchor If it is determined that the content of the bespoke child matches the content of the reproduced anchor identifier, it is determined whether the content of the first update count information matches the content of the second update count information. (E) If it is determined in step (d) that the content of the first update count information and the content of the second update count information match, the content recorded in the defect management area Identifying the defect list as a current defect list.
【請求項22】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記ステップ(e)は、 (e)前記さらなる欠陥管理領域について前記ステッ
プ(a)〜(d)を行うステップと、 (e)更新回数が最大である更新回数情報を有する欠
陥リストを最新欠陥リストとして特定するステップとを
包含する、請求項21に記載の方法。
22. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the step (e) includes: (E 1 ) performing the steps (a) to (d) for the further defect management area; and (e 2 ) identifying as a latest defect list a defect list having update count information with the maximum number of updates. The method of claim 21, comprising:
【請求項23】 ユーザデータを記録するためのデータ
領域と、前記データ領域に存在するN個の欠陥領域(N
は、N≧0を満たす整数)を管理する欠陥リストを記録
するための欠陥管理領域とを備えた情報記録媒体であっ
て、 前記欠陥リストは、 前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるヘッダと、 前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置に関する位置情報
をそれぞれ含むN個の欠陥エントリと、 前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるアンカとを含
み、 前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリと、前記アンカ
とは、前記欠陥リスト内にこの順に配置されており、 前記ヘッダは、 前記欠陥リストを識別する欠陥リスト識別子と、 前記欠陥リストの更新回数を示す第1の更新回数情報
と、 前記N個の欠陥エントリの個数を示す欠陥エントリ数と
を含み、 前記アンカは、前記欠陥リストの更新回数を示す第2の
更新回数情報を含む、情報記録媒体。
23. A data area for recording user data, and N defect areas (N
Is an information recording medium including a defect management area for recording a defect list that manages N ≧ 0), and the defect list is a header arranged at a fixed position in the defect list. And N defect entries each including position information regarding each position of the N defect areas, and anchors arranged at fixed positions in the defect list, the header, and the N defects The entry and the anchor are arranged in this order in the defect list, and the header includes a defect list identifier for identifying the defect list, and first update count information indicating the update count of the defect list; A defect entry number indicating the number of N defect entries, and the anchor includes second update count information indicating the update count of the defect list.
【請求項24】 前記欠陥リストは、2以上のブロック
から構成されており、前記欠陥リストは、1ブロックず
つ記録される、請求項23に記載の情報記録媒体。
24. The information recording medium according to claim 23, wherein the defect list is composed of two or more blocks, and the defect list is recorded block by block.
【請求項25】 情報記録媒体に情報を記録する記録装
置であって、前記情報記録媒体は、ユーザデータを記録
するためのデータ領域と、前記データ領域に存在するN
個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理する
欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、前
記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置さ
れるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置に
関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリと、
前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるアンカとを含
み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリと、前記ア
ンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置されてお
り、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する欠陥リス
ト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す第1の更
新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数を示す欠
陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠陥リスト
の更新回数を示す第2の更新回数情報を含み、 前記記録装置は、 前記情報記録媒体に前記情報を記録する記録部と、 前記情報記録媒体に記録すべき前記情報および最新欠陥
リストを格納する格納部と、 前記記録部および前記格納部を用いて欠陥管理処理の実
行を制御する制御部とを備え、 前記最新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の最新欠陥
エントリ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、P≧0を
満たす整数)と、最新アンカとを含み、 前記最新ヘッダは、第1の最新更新回数情報と最新欠陥
エントリ数Pとを含み、 前記最新アンカは、前記第1の最新更新回数情報と同じ
内容を有する第2の最新更新回数情報を含み、 前記欠陥管理処理は、 (a)前記データ領域にさらなる欠陥領域が存在する
か、前記N個の欠陥領域のうち正常な欠陥領域が存在す
るか、または、そのいずれでもないかを判定するステッ
プと、 (b)前記ステップ(a)においてさらなる欠陥領域が
存在する、または、正常な欠陥領域が存在すると判定さ
れると、前記P個の最新欠陥エントリをP’個の最新欠
陥エントリ(P=P’またはP≠P’、P≧0を満たす
整数)に更新し、かつ、前記最新欠陥エントリ数Pを
P’に更新するステップと、 (c)前記第1および第2の最新更新回数情報をそれぞ
れ1インクリメントするステップと、 (d)前記ステップ(b)およびステップ(c)におい
て更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記録
するステップとを包含する、装置。
25. A recording apparatus for recording information on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and N existing in the data area.
A defect management area for recording a defect list for managing defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list; N defect entries each including position information relating to the position of each of the N defect areas;
Including an anchor disposed at a fixed position in the defect list, the header, the N defect entries, and the anchor are disposed in this order in the defect list. A defect list identifier for identifying a defect list; first update count information indicating the update count of the defect list; and a defect entry count indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor includes the defect list Second update number information indicating the number of update times, and the recording device stores the information to be recorded on the information recording medium, the information to be recorded on the information recording medium, and the latest defect list A storage unit; and a control unit that controls execution of defect management processing using the recording unit and the storage unit, wherein the latest defect list includes a latest header and P latest defect entries. (P is an integer satisfying P = N or P ≠ N and P ≧ 0) and the latest anchor, and the latest header includes the first latest update count information and the latest defect entry number P. The latest anchor includes second latest update number information having the same content as the first latest update number information, and the defect management processing includes: (a) whether there is a further defect area in the data area, A step of determining whether or not a normal defect region is present among the N defect regions; or (b) a further defect region is present in step (a) or is normal. If it is determined that a defect area exists, the P latest defect entries are updated to P ′ latest defect entries (P = P ′ or P ≠ P ′, an integer satisfying P ≧ 0), and P 'is the latest number of defect entries (C) a step of incrementing each of the first and second latest update count information by 1; and (d) the latest defect list updated in the steps (b) and (c). Recording in the defect management area.
【請求項26】 前記ステップ(d)は、前記更新され
た最新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新アンカの順、または、前記更新
された最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エ
ントリ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順
で、前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域
に記録するステップを包含する、請求項25に記載の装
置。
26. The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest anchor order, or the updated latest anchor, 26. The method according to claim 25, further comprising the step of recording the updated latest defect list in the defect management area in any order of the updated P ′ latest defect entries and the updated latest header. The device described.
【請求項27】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について前記
ステップ(d)の実行を制御する、請求項26に記載の
装置。
27. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further control section. 27. The apparatus of claim 26, wherein execution of step (d) is controlled for a defect management area.
【請求項28】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について前記
ステップ(d)の実行を制御する、請求項25に記載の
装置。
28. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further control section. 26. The apparatus according to claim 25, wherein execution of step (d) is controlled for a defect management area.
【請求項29】 情報記録媒体に情報を記録する記録方
法であって、前記情報記録媒体は、ユーザデータを記録
するためのデータ領域と、前記データ領域に存在するN
個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)を管理する
欠陥リストを記録するための欠陥管理領域とを備え、前
記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位置に配置さ
れるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞれの位置に
関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エントリと、
前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるアンカとを含
み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリと、前記ア
ンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置されてお
り、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する欠陥リス
ト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す第1の更
新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数を示す欠
陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠陥リスト
の更新回数を示す第2の更新回数情報を含み、 前記記録方法は、最新欠陥リストを用いて行われ、前記
最新欠陥リストは、最新ヘッダと、P個の最新欠陥エン
トリ(Pは、P=NまたはP≠Nであり、P≧0を満た
す整数)と、最新アンカとを含み、前記最新ヘッダは、
第1の最新更新回数情報と最新欠陥エントリ数Pとを含
み、前記最新アンカは、前記第1の更新回数情報と同じ
内容を有する第2の更新回数情報を含み、 前記記録方法は、 (a)前記データ領域にさらなる欠陥領域が存在する
か、前記N個の欠陥領域のうち正常な欠陥領域が存在す
るか、または、そのいずれでもないかを判定するステッ
プと、 (b)前記ステップ(a)においてさらなる欠陥領域が
存在する、または、正常な欠陥領域が存在すと判定され
ると、前記P個の最新欠陥エントリをP’個の最新欠陥
エントリ(P=P’またはP≠P’、P’≧0を満たす
整数)に更新し、かつ、前記最新欠陥エントリ数Pを
P’に更新するステップと、 (c)前記第1および第2の最新更新回数情報をそれぞ
れ1インクリメントするステップと、 (d)前記ステップ(b)およびステップ(c)におい
て更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域に記録
するステップとを包含する、方法。
29. A recording method for recording information on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and an N existing in the data area.
A defect management area for recording a defect list for managing defect areas (N is an integer satisfying N ≧ 0), and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list; N defect entries each including position information relating to the position of each of the N defect areas;
Including an anchor disposed at a fixed position in the defect list, the header, the N defect entries, and the anchor are disposed in this order in the defect list. A defect list identifier for identifying a defect list; first update count information indicating the update count of the defect list; and a defect entry count indicating the number of the N defect entries, wherein the anchor includes the defect list Second update count information indicating the update count of the latest update list, wherein the recording method is performed using a latest defect list, and the latest defect list includes a latest header and P latest defect entries (P is P = N or P ≠ N and an integer satisfying P ≧ 0) and the latest anchor, and the latest header includes:
Including the first latest update count information and the latest defect entry count P, the latest anchor includes second update count information having the same content as the first update count information, and the recording method includes: And (b) determining whether there is a further defect area in the data area, a normal defect area among the N defect areas, or none of them. ), It is determined that there is a further defect area or that there is a normal defect area. The P latest defect entries are changed to P ′ latest defect entries (P = P ′ or P ≠ P ′, An integer satisfying P ′ ≧ 0) and updating the latest defect entry number P to P ′; (c) incrementing each of the first and second latest update count information by 1; , (D And (b) recording the latest defect list updated in step (b) and step (c) in the defect management area.
【請求項30】 前記ステップ(d)は、前記更新され
た最新ヘッダ、前記更新されたP’個の最新欠陥エント
リ、前記更新された最新アンカの順、または、前記更新
された最新アンカ、前記更新されたP’個の最新欠陥エ
ントリ、前記更新された最新ヘッダの順のいずれかの順
で、前記更新された最新欠陥リストを前記欠陥管理領域
に記録するステップを包含する、請求項29に記載の方
法。
30. The step (d) includes the updated latest header, the updated P ′ latest defect entries, the updated latest anchor order, or the updated latest anchor, 30. The method according to claim 29, further comprising the step of recording the updated latest defect list in the defect management area in the order of one of the updated P ′ latest defect entries and the updated latest header. The method described.
【請求項31】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、前記さらなる欠陥管理領域について前記ステップ
(d)を行うステップをさらに包含する、請求項30に
記載の方法。
31. The information recording medium further comprises a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the further defect management area 32. The method of claim 30, further comprising performing step (d).
【請求項32】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、前記さらなる欠陥管理領域について前記ステップ
(d)を行うステップをさらに包含する、請求項29に
記載の方法。
32. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the further defect management area 30. The method of claim 29, further comprising performing step (d).
【請求項33】 情報記録媒体に記録された情報を再生
する再生装置であって、前記情報記録媒体は、ユーザデ
ータを記録するためのデータ領域と、前記データ領域に
存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)
を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領域と
を備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位
置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞ
れの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エ
ントリと、前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるア
ンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリ
と、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置
されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する
欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す
第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数
を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠
陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報を含み、 前記再生装置は、 前記情報記録媒体に記録された前記情報を再生する再生
部と、 前記再生された情報を格納する格納部と、 前記再生部および前記格納部を用いた欠陥管理処理の実
行を制御する制御部であって、前記欠陥リストを識別す
る固有欠陥リスト識別子を格納する、制御部とを備え、 前記欠陥管理処理は、 (a)前記ヘッダに含まれる前記欠陥リスト識別子、前
記欠陥エントリ数および前記第1の更新回数情報を再生
し、前記固有欠陥リスト識別子の内容と前記再生された
欠陥リスト識別子の内容とが一致するか否かを判定する
ステップと、 (b)前記ステップ(a)において前記固有欠陥リスト
識別子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容
とが一致すると判定されると、前記アンカに含まれる前
記第2の更新回数情報を再生し、前記第1の更新回数情
報の内容と前記第2の更新回数情報の内容とが一致する
か否かを判定するステップと、 (c)前記ステップ(b)において前記第1の更新回数
情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容とが一致す
ると判定されると、前記欠陥管理領域に記録された前記
欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するステップと
を包含する、装置。
33. A reproducing apparatus for reproducing information recorded on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and N defect areas existing in the data area. (N is an integer satisfying N ≧ 0)
A defect management area for recording a defect list for managing the defect list, and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and positional information regarding each position of the N defect areas. Each including N defect entries and anchors arranged at fixed positions in the defect list, wherein the header, the N defect entries, and the anchors are arranged in this order in the defect list. The header includes a defect list identifier for identifying the defect list, first update count information indicating the update count of the defect list, and a defect entry count indicating the number of the N defect entries. The anchor includes second update count information indicating the update count of the defect list, and the playback device plays back the information recorded on the information recording medium. A storage unit that stores the reproduced information, and a control unit that controls execution of defect management processing using the reproduction unit and the storage unit, and includes a unique defect list identifier that identifies the defect list. The defect management processing includes: (a) reproducing the defect list identifier, the number of defect entries, and the first update count information included in the header; (B) determining whether or not the content of the reproduced defect list identifier matches, and (b) the content of the unique defect list identifier and the content of the reproduced defect list identifier in step (a). Is reproduced, the second update count information included in the anchor is reproduced, and the content of the first update count information and the second update count information are included. (C) When it is determined in step (b) that the content of the first update count information and the content of the second update count information match, Identifying the defect list recorded in the defect management area as a latest defect list.
【請求項34】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記制御部は、前記さらなる欠陥管理領域について前記
欠陥管理処理の実行を制御し、 前記ステップ(c)は、 (c)前記さらなる欠陥領域について前記ステップ
(a)〜(b)を行うステップと、 (c)最も更新回数の多い更新回数情報を有する欠陥
リストを最新欠陥リストとして特定するステップとを包
含する、請求項33に記載の装置。
34. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same content as the defect list recorded in the defect management area, and the control unit includes the further control section. Controlling the execution of the defect management process for the defect management area, wherein the step (c) includes: (c 1 ) performing the steps (a) to (b) for the further defect area; and (c 2 ) most updated 35. The apparatus according to claim 33, comprising: specifying a defect list having frequent update count information as a latest defect list.
【請求項35】 情報記録媒体に記録された情報を再生
する再生方法であって、前記情報記録媒体は、ユーザデ
ータを記録するためのデータ領域と、前記データ領域に
存在するN個の欠陥領域(Nは、N≧0を満たす整数)
を管理する欠陥リストを記録するための欠陥管理領域と
を備え、前記欠陥リストは、前記欠陥リスト内の固定位
置に配置されるヘッダと、前記N個の欠陥領域のそれぞ
れの位置に関する位置情報をそれぞれ含むN個の欠陥エ
ントリと、前記欠陥リスト内の固定位置に配置されるア
ンカとを含み、前記ヘッダと、前記N個の欠陥エントリ
と、前記アンカとは、前記欠陥リスト内にこの順に配置
されており、前記ヘッダは、前記欠陥リストを識別する
欠陥リスト識別子と、前記欠陥リストの更新回数を示す
第1の更新回数情報と、前記N個の欠陥エントリの個数
を示す欠陥エントリ数とを含み、前記アンカは、前記欠
陥リストの更新回数を示す第2の更新回数情報を含み、 (a)前記ヘッダに含まれる前記欠陥リスト識別子、前
記欠陥エントリ数および前記第1の更新回数情報を再生
し、前記欠陥リストを識別する固有欠陥リスト識別子の
内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容とが一致
するか否かを判定するステップと、 (b)前記ステップ(a)において前記固有欠陥リスト
識別子の内容と前記再生された欠陥リスト識別子の内容
とが一致すると判定されると、前記アンカに含まれる前
記第2の更新回数情報を再生し、前記第1の更新回数情
報の内容と前記第2の更新回数情報の内容とが一致する
か否かを判定するステップと、 (c)前記ステップ(b)において前記第1の更新回数
情報の内容と前記第2の更新回数情報の内容とが一致す
ると判定されると、前記欠陥管理領域に記録された前記
欠陥リストを最新欠陥リストとして特定するステップと
を包含する、方法。
35. A reproducing method for reproducing information recorded on an information recording medium, the information recording medium comprising: a data area for recording user data; and N defect areas existing in the data area. (N is an integer satisfying N ≧ 0)
A defect management area for recording a defect list for managing the defect list, and the defect list includes a header arranged at a fixed position in the defect list, and positional information regarding each position of the N defect areas. Each including N defect entries and anchors arranged at fixed positions in the defect list, wherein the header, the N defect entries, and the anchors are arranged in this order in the defect list. The header includes a defect list identifier for identifying the defect list, first update count information indicating the update count of the defect list, and a defect entry count indicating the number of the N defect entries. And the anchor includes second update count information indicating the update count of the defect list, (a) the defect list identifier included in the header, and the number of defect entries And reproducing the first update count information and determining whether the content of the unique defect list identifier for identifying the defect list matches the content of the reproduced defect list identifier; and (b) When it is determined in step (a) that the content of the unique defect list identifier matches the content of the reproduced defect list identifier, the second update count information included in the anchor is reproduced, and the first Determining whether the content of the first update count information matches the content of the second update count information; and (c) the content of the first update count information in step (b) And a step of specifying the defect list recorded in the defect management area as a latest defect list when it is determined that the content of the second update count information matches.
【請求項36】 前記情報記録媒体は、前記欠陥管理領
域に記録される前記欠陥リストと同じ内容の欠陥リスト
を記録するためのさらなる欠陥管理領域をさらに備えて
おり、 前記ステップ(c)は、 (c)前記さらなる欠陥管理領域について前記ステッ
プ(a)〜(b)を行うステップと、 (c)最も更新回数の多い更新回数情報を有する欠陥
リストを最新欠陥リストとして特定するステップとを包
含する、請求項35に記載の方法。
36. The information recording medium further includes a further defect management area for recording a defect list having the same contents as the defect list recorded in the defect management area, and the step (c) includes: (C 1 ) performing the steps (a) to (b) for the further defect management area; and (c 2 ) identifying as a latest defect list a defect list having update count information having the highest update count. 36. The method of claim 35, comprising.
JP2003049780A 2002-03-20 2003-02-26 Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method Expired - Lifetime JP4629957B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049780A JP4629957B2 (en) 2002-03-20 2003-02-26 Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-79593 2002-03-20
JP2002079593 2002-03-20
JP2003049780A JP4629957B2 (en) 2002-03-20 2003-02-26 Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009822A Division JP4866374B2 (en) 2002-03-20 2008-01-18 Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346429A true JP2003346429A (en) 2003-12-05
JP4629957B2 JP4629957B2 (en) 2011-02-09

Family

ID=29781978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049780A Expired - Lifetime JP4629957B2 (en) 2002-03-20 2003-02-26 Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4629957B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078724A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording apparatus and method
JP2007164929A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujitsu Ltd Storage medium management device, program, and method
JP2007179740A (en) * 2004-06-23 2007-07-12 Lg Electron Inc Method and apparatus for overwriting data on recording medium, and the recording medium
US7831880B2 (en) 2005-01-25 2010-11-09 Nec Corporation Information recording medium, defect management method, information reading/writing device and information reading device
WO2010128590A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 パナソニック株式会社 Information recording medium, information recording method, information recording device, information reproduction method, and information reproduction device
CN101009120B (en) * 2006-01-25 2011-09-07 日立乐金资料储存股份有限公司 Information recording/reproducing apparatus and updating method of management information for optical disk medium
US8098550B2 (en) 2009-05-11 2012-01-17 Panasonic Corporation Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, information reproducing method and information reproducing apparatus including writing information on rewritable information recording medium
JP2012033262A (en) * 2004-11-22 2012-02-16 Samsung Electronics Co Ltd Method for managing defect in information recording medium, recording/reproducing device, and information recording medium

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078724A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording apparatus and method
US7646684B2 (en) 2004-02-12 2010-01-12 Pioneer Corporation Recording management information and reliability information in a recording medium for management of the recording medium
US7675829B2 (en) 2004-06-23 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for overwriting data on recording-medium and the recording medium
JP2007179740A (en) * 2004-06-23 2007-07-12 Lg Electron Inc Method and apparatus for overwriting data on recording medium, and the recording medium
JP2012033262A (en) * 2004-11-22 2012-02-16 Samsung Electronics Co Ltd Method for managing defect in information recording medium, recording/reproducing device, and information recording medium
US8140891B2 (en) 2004-11-22 2012-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining defects in information storage medium, recording/reproducing apparatus using the same, and information storage medium
US8332685B2 (en) 2004-11-22 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining defects in information storage medium, recording/reproducing apparatus using the same, and information storage medium
US7831880B2 (en) 2005-01-25 2010-11-09 Nec Corporation Information recording medium, defect management method, information reading/writing device and information reading device
JP2007164929A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujitsu Ltd Storage medium management device, program, and method
CN101009120B (en) * 2006-01-25 2011-09-07 日立乐金资料储存股份有限公司 Information recording/reproducing apparatus and updating method of management information for optical disk medium
WO2010128590A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 パナソニック株式会社 Information recording medium, information recording method, information recording device, information reproduction method, and information reproduction device
US8369197B2 (en) 2009-05-08 2013-02-05 Panasonic Corporation Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, information reproducing method and information reproducing apparatus
US8400895B2 (en) 2009-05-08 2013-03-19 Panasonic Corporation Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, information reproducing method and information reproducing apparatus
US8098550B2 (en) 2009-05-11 2012-01-17 Panasonic Corporation Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, information reproducing method and information reproducing apparatus including writing information on rewritable information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4629957B2 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866374B2 (en) Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method
KR100891107B1 (en) Method and apparatus for managing defect on disc
US8514677B2 (en) Method of recording temporary defect list on write-once recording medium, method of reproducing the temporary defect list, recording and/or reproducing apparatus, and the write-once recording medium
JP2005536000A (en) Optical information storage medium and recording method thereof
JP4629957B2 (en) Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method
KR100667747B1 (en) Disc with temporary DDS and temporary DFL, and method and apparatus therefor
KR100958587B1 (en) Defect management method
KR100888601B1 (en) Disc and defect management apparatus
KR20040089966A (en) Method for managing defect for compatability, disc drive and a write once disc thereof
KR20040015423A (en) Method and apparatus for managing defect using temporary DFL and temporary DDS, and disc thereof
KR20040082024A (en) Recording method, recording apparatus, optical recording medium and computer readable recording medium storing a program for performing the recording method
KR20070093387A (en) Recording apparatus performing defect management and disc thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term