JP2003346426A - Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded - Google Patents

Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded

Info

Publication number
JP2003346426A
JP2003346426A JP2002153508A JP2002153508A JP2003346426A JP 2003346426 A JP2003346426 A JP 2003346426A JP 2002153508 A JP2002153508 A JP 2002153508A JP 2002153508 A JP2002153508 A JP 2002153508A JP 2003346426 A JP2003346426 A JP 2003346426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management system
recording
optical disk
recorded
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153508A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shingo Yoshioka
新吾 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002153508A priority Critical patent/JP2003346426A/en
Publication of JP2003346426A publication Critical patent/JP2003346426A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To surely play an optical disk and to write once data thereon, for example, when the information recording surface of the optical disk is managed by a management system until finalization regarding an optical disk device, an optical disk recording method, a program for the optical disk recording method, and a recording medium on which the optical disk recording method is recorded. <P>SOLUTION: A management system KA is recorded so as to trace the management system KA from management information TV recorded in a fixed area. When the management system KA become difficult to be reproduced, the management system KA is rerecorded in another area, and the recorded management information TV is correspondingly updated. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置、
光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログ
ラム及び光ディスクの記録方法を記録した記録媒体に関
し、例えばDVD(Digital Versatile Disk)装置に適
用することができる。本発明は、固定した領域に記録し
た管理情報より管理システムを辿ることができるように
管理システムを記録し、この管理システムが再生困難に
なると、この管理システムを別の領域に記録し直すと共
に、これと対応するように管理情報の記録を更新するこ
とにより、例えばファイナライズまでの間、管理システ
ムにより光ディスクの情報記録面を管理する場合に、光
ディスクを確実に再生し、また追記することができるよ
うにする。
[0001] The present invention relates to an optical disk device,
The recording method of an optical disc, a program of an optical disc recording method, and a recording medium on which the recording method of an optical disc is recorded can be applied to, for example, a DVD (Digital Versatile Disk) device. The present invention records the management system so that the management system can be traced from the management information recorded in the fixed area, and when the management system becomes difficult to reproduce, re-records the management system in another area, By updating the recording of the management information so as to correspond to this, when the information recording surface of the optical disk is managed by the management system until finalization, for example, the optical disk can be reliably reproduced and additionally recorded. To

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、大容量の光ディスクであるDVD
において、書き込み可能な光ディスクは、1回のみ書き
込み可能なDVD−R(DVD−Recordable)、追記可
能なDVD−RW(DVD−Rewritanle)、DVD−R
AM(DVD−Random AccessMemory)が提供されるよ
うになされている。これらの光ディスクのうち、DVD
−R、DVD−RWは、DVDビデオフォーマットに準
拠したフォーマットでビデオデータを記録することによ
り、再生専用のDVDプレイヤー、コンピュータでも再
生できるようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, DVD which is a large capacity optical disc
, A writable optical disk is a DVD-R (DVD-Recordable) that can be written only once, a DVD-RW (DVD-Rewritanle) that can be written once, and a DVD-R.
An AM (DVD-Random Access Memory) is provided. Among these optical discs, DVD
-R and DVD-RW are designed so that they can be reproduced by a read-only DVD player or computer by recording video data in a format conforming to the DVD video format.

【0003】図8は、このDVDビデオフォーマットに
よる光ディスクの論理フォーマットを示す図表である。
このフォーマットによる光ディスクは、情報記録面が、
先頭側である最内側よりリードイン(Lead in )、デー
タゾーン(Data Zone )、リードアウト(Lead out)に
区切られ(図8(A))、データゾーンに所望のビデオ
データ等が記録される。
FIG. 8 is a table showing a logical format of an optical disk according to the DVD video format.
An optical disk according to this format has an information recording surface
It is divided into a lead-in (Data in), a data zone (Data zone), and a lead-out (Lead out) from the innermost side which is the head side (FIG. 8A), and desired video data and the like are recorded in the data zone. .

【0004】ここでデータゾーンは、リードイン側よ
り、UDF(Universal Disk Format)領域(ファイル
システムエリア)A1、VMG(Video Manager )領域
(DVD管理用情報エリア)A2、リアルタイムデータ
記録エリアA3に区分される。UDF領域及びVMG領
域は、この光ディスクに記録されたビデオデータによる
ファイルを管理する管理用情報記録領域である。これら
のUDF領域及びVMG領域のうち、VMG領域は、D
VDプレイヤーに対応する領域であり、リアルタイムデ
ータ記録エリアA3に記録されたビデオデータ全体を管
理する管理用情報であるTOCの情報が記録される。こ
れに対してUDF領域A1は、コンピュータによるファ
イル管理システムに対応する領域であり、コンピュータ
におけるファイルシステムとの互換を図るフォーマット
によりリアルタイムデータ記録エリアA3に記録したビ
デオデータ全体を管理する管理用情報が記録される。
The data zone is divided into a UDF (Universal Disk Format) area (file system area) A1, a VMG (Video Manager) area (DVD management information area) A2, and a real-time data recording area A3 from the lead-in side. Is done. The UDF area and the VMG area are management information recording areas for managing files based on video data recorded on this optical disc. Of these UDF area and VMG area, the VMG area is D
This is an area corresponding to the VD player, and records TOC information that is management information for managing the entire video data recorded in the real-time data recording area A3. On the other hand, the UDF area A1 is an area corresponding to a file management system by a computer, and management information for managing the entire video data recorded in the real-time data recording area A3 in a format for compatibility with the file system in the computer. Be recorded.

【0005】リアルタイムデータ記録エリアA3は、実
データを記録するプログラムエリアであり、VTS(Vi
deo Title Set )(以下、適宜、タイトルと呼ぶ)を単
位にして、ビデオデータが記録される(図8(B))。
ここでVTSは、先頭側より、VTSI(Video Title
Set Information )、VTSM VOBS(Video Obje
ct Set for the VTSM )、VTSTT VOBS(Video
Object SetFor Titles in a VTS) 、VTSI BU
P(Backup of VTSI)により構成される(図8
(C))。VTSTT VOBSには、実データである
MPEG(Moving Picture Experts Group)2のフォー
マットによるビデオデータが記録され、VTSIには、
この実データによるビデオデータを管理する管理用情報
である記録位置情報等が、VTSM VOBSには、ビ
デオデータのタイトルメニューが記録される。なおVT
SM VOBSは、オプションである。VTSI BU
Pは、VTSIのバックアップである。
The real-time data recording area A3 is a program area for recording actual data,
The video data is recorded in units of “deo Title Set” (hereinafter, appropriately referred to as “title”) (FIG. 8B).
Here, the VTS starts with VTSI (Video Title)
Set Information), VTSM VOBS (Video Obje
ct Set for the VTSM), VTSTT VOBS (Video
Object SetFor Titles in a VTS), VTSI BU
P (Backup of VTSI) (Fig. 8
(C)). VTSTT VOBS records video data in the format of Moving Picture Experts Group (MPEG) 2 which is actual data, and VTSI includes
In the VTSM VOBS, a title menu of video data is recorded in the VTSM VOBS, for example, recording position information as management information for managing video data based on the actual data. VT
SM VOBS is optional. VTSI BU
P is a VTSI backup.

【0006】これらによりこの種の光ディスクにおいて
は、コンピュータによりアクセスする場合は、UDFに
より所望するファイルを検索して再生することができる
ようになされ、DVDプレイヤーによりアクセスする場
合には、VMGにより所望するファイルを検索して再生
することができるようになされている。これによりUD
Fは、コンピュータのファイル管理システムに対応して
光ディスクに記録されたビデオデータの管理用情報を構
成するのに対し、VMGは、DVDプレイヤーに対応し
て光ディスクに記録されたビデオデータの管理用情報を
構成するようになされている。
Thus, in this type of optical disk, when accessing by a computer, a desired file can be searched and reproduced by UDF, and when accessing by a DVD player, desired file can be accessed by VMG. The file can be searched and played. This allows UD
F constitutes information for managing video data recorded on the optical disc in accordance with the file management system of the computer, while VMG constitutes information for managing video data recorded on the optical disc in correspondence with the DVD player. Is made up.

【0007】このような光ディスクにビデオデータを書
き込む方式としては、IncrementalRecording 方式(以
下、INC方式と呼ぶ)、Restricted Over Write 方式
(以下、ROW方式と呼ぶ)が使用されるようになされ
ている。ここでINC方式は、シーケンシャルにビデオ
データを記録する方式であり、ROW方式は、上書き可
能な光ディスクに適用される方式である。但し、ROW
方式においても、未記録領域にデータを記録する場合に
は、シーケンシャルにビデオデータを記録する。これら
INC方式及びROW方式においては、リードインの内
周側に設けられたRMA(Recording Management Area
)により、後述するパディング等による領域が管理さ
れるようになされている。
As a method of writing video data to such an optical disk, an Incremental Recording method (hereinafter, referred to as INC method) and a Restricted Over Write method (hereinafter, referred to as ROW method) are used. Here, the INC method is a method for sequentially recording video data, and the ROW method is a method applied to an overwritable optical disk. However, ROW
Also in the system, when data is recorded in an unrecorded area, video data is sequentially recorded. In the INC system and the ROW system, an RMA (Recording Management Area) provided on the inner peripheral side of the lead-in is used.
), An area by padding or the like to be described later is managed.

【0008】図9は、ROW方式による記録手順を示す
図表である。ROW方式においては、リードイン、UD
F、VMG、先頭タイトルのVTSI、VTSM VO
BSの記録領域をパディングにより事前に確保する(図
9(A))。ここでパディングは、NULL等のダミー
データを記録して領域を確保する処理である。
FIG. 9 is a chart showing a recording procedure by the ROW method. In the ROW system, lead-in, UD
F, VMG, VTSI of the first title, VTSM VO
The recording area of the BS is secured in advance by padding (FIG. 9A). Here, padding is processing for recording dummy data such as NULL to secure an area.

【0009】このようにしてこれらの領域を確保する
と、ROW方式においては、順次ビデオデータを記録す
ることにより、実データによるVTSTT VOBSを
形成し(図9(B))、1つのタイトルについて実デー
タの記録が完了すると、続いてVTSI BUPを記録
し、さらに続くタイトルのVTSI、VTSM VOB
Sの記録領域の確保のために、パディングの処理を実行
する(図9(B))。また続いて先頭側に戻ってこの実
データの記録に対応するVTSI、VTSM VOBS
を形成する(図9(C))。これによりROW方式にお
いては、1つのVTSを光ディスクに記録する。
When these areas are secured in this way, in the ROW system, VTSTT VOBS based on actual data is formed by sequentially recording video data (FIG. 9B), and actual data is recorded for one title. Is completed, VTSI BUP is recorded, and VTSI and VTSM VOB of the subsequent titles are recorded.
Padding processing is executed to secure a recording area for S (FIG. 9B). Then, returning to the head side, the VTSI and VTSM VOBS corresponding to the recording of the actual data are returned.
Is formed (FIG. 9C). Thereby, in the ROW system, one VTS is recorded on the optical disc.

【0010】また続けて次のタイトルを記録する場合、
ROW方式においては、直前のVTSにより形成したパ
ディングの領域に続いて、実データの記録によりVTS
TTVOBS、VTSI BUPを形成し、続くタイト
ルのVTSI、VTSMVOBSの領域確保のために、
パディングの処理を実行する(図9(D))。また続い
てVTSI、VTSM VOBSを形成し(図9
(E))、これにより続くVTSを光ディスクに記録す
る(図9(F))。ROW方式においては、引き続きタ
イトルを記録する場合には、同様にパディング等の処理
を実行して順次VTSを記録する。
When recording the next title continuously,
In the ROW method, following the padding area formed by the immediately preceding VTS, the VTS is recorded by recording actual data.
TTVOBS and VTSI BUP are formed, and in order to secure areas for VTSI and VTSMVOBS of the following title,
The padding process is executed (FIG. 9D). Subsequently, VTSI and VTSM VOBS are formed (FIG. 9).
(E)), and the subsequent VTS is recorded on the optical disk (FIG. 9 (F)). In the ROW method, when titles are to be continuously recorded, processing such as padding is executed in the same manner, and VTSs are sequentially recorded.

【0011】これに対してこのようにVTSを順次記録
してリアルタイムデータ記録エリアが形成されてなる光
ディスクについて、ROW方式においては、ファイナラ
イズの処理によりUDF領域、VMG領域を形成し、さ
らにリードイン、リードアウトを形成し(図9
(G))、これにより再生専用の光ディスクとの互換性
が図られるようになされている。
On the other hand, with respect to an optical disk having a real-time data recording area formed by sequentially recording VTSs as described above, in the ROW system, a UDF area and a VMG area are formed by a finalizing process, and further, a lead-in and a Form the readout (Fig. 9
(G)), thereby achieving compatibility with a read-only optical disc.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところでこのように順
次タイトルを記録してファイナライズする場合、メモリ
にVTSI、VTSM VOBSの記録位置情報を保持
し、このメモリの記録によりUDF、VMGを作成する
ことが考えられる。しかしながら光ディスク装置におい
ては、電源が立ち下げられてこのようにメモリに保持し
た情報が消去されてしまう場合も考えられ、この場合に
は、各タイトルを再生することが困難になり、さらには
追記することも困難になる。またファイナライズする前
に光ディスクを取り出して他の光ディスク装置で再生、
追記することも望まれ、この場合にも再生、追記するこ
とが困難になる。
When titles are sequentially recorded and finalized as described above, it is necessary to hold recording position information of VTSI and VTSM VOBS in a memory, and to create UDF and VMG by recording in this memory. Conceivable. However, in the optical disk device, there is a case where the power is turned off and the information held in the memory is erased in such a case. In this case, it becomes difficult to play back each title, and additional writing is performed. It becomes difficult. Before finalizing, remove the optical disk and play it on another optical disk device.
It is also desirable to additionally record, and in this case, it is difficult to reproduce and additionally record.

【0013】この問題を解決する1つの方法として、例
えば図9との対比により図10に示すように、光ディス
クの特定領域に、少なくともファイナライズまでの間、
UDF、VMGの代替えの管理システムを記録し、この
管理システムにより光ディスクの情報記録検出を管理す
ることが考えられる。
As one method for solving this problem, for example, as shown in FIG. 10 in comparison with FIG.
It is conceivable to record an alternative management system of UDF and VMG, and to manage detection of information recording on the optical disk by this management system.

【0014】しかしながらこのような管理システムにお
いては、タイトルを追記、書き換える毎に、更新するこ
とが必要になる。これに対して光ディスクにおいては、
繰り返し書き換えられると、信頼性が低下し、遂にはデ
ータを再生できなくなる。また光ディスクにおいては、
傷、汚れ等により記録されたデータを再生できなくなる
場合もある。
However, in such a management system, it is necessary to update the title every time a title is added or rewritten. On the other hand, in an optical disc,
Repeated rewriting lowers the reliability and eventually makes it impossible to reproduce the data. For optical discs,
In some cases, recorded data cannot be reproduced due to scratches, dirt, or the like.

【0015】これによりこのように特定領域に管理シス
テムを記録して、情報記録面を管理する場合、この管理
システム自体を再生できなくなる場合もあり、このよう
な場合には、光ディスクに記録された貴重なファイル自
体、再生できなくなり、さらには追記すらできなくなる
問題がある。
As a result, when the management system is recorded in the specific area and the information recording surface is managed, the management system itself may not be able to be reproduced. In such a case, the information recorded on the optical disc may be lost. There is a problem in that the precious file itself cannot be reproduced, and even cannot be additionally recorded.

【0016】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、例えばファイナライズまでの間、管理システムによ
り光ディスクの情報記録面を管理する場合に、光ディス
クを確実に再生し、また追記することができる光ディス
ク装置、光ディスクの処理方法、光ディスクの処理方法
のプログラム及び光ディスクの処理方法を記録した記録
媒体を提案しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points. For example, when the information recording surface of an optical disk is managed by a management system until finalization, the optical disk can be reliably reproduced and additionally recorded. An optical disk apparatus, an optical disk processing method, an optical disk processing method program, and a recording medium on which an optical disk processing method is recorded are proposed.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1の発明においては、光ディスク装置に適用し
て、光ディスクに、光ディスクに記録したファイルの再
生に必要な情報による管理システムを記録し、光ディス
クに共通の記録位置であって、事前に設定された記録位
置に、少なくとも管理システムの記録位置を示すアドレ
スによる管理情報を記録し、光ディスクへのファイルの
記録に対応して、管理システムの記録を更新し、管理シ
ステムを正しく再生できない場合、他の領域に、管理シ
ステムを記録し直すと共に、該管理システムに対応する
ように管理情報を更新する。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an optical disk apparatus, which records a management system based on information necessary for reproducing a file recorded on the optical disk. At a recording position common to the optical discs, recording management information at least by an address indicating the recording position of the management system at a recording position set in advance, and in correspondence with recording of a file on the optical disc, When the record is updated and the management system cannot be reproduced correctly, the management system is re-recorded in another area and the management information is updated so as to correspond to the management system.

【0018】また請求項9の発明においては、光ディス
クの記録方法に適用して、光ディスクに、光ディスクに
記録したファイルの再生に必要な情報による管理システ
ムを記録するステップと、光ディスクに共通な記録位置
であって、事前に設定された記録位置に、少なくとも管
理システムの記録位置を示すアドレスによる管理情報を
記録するステップと、光ディスクへのファイルの記録に
対応して、管理システムの記録を更新するステップと、
管理システムを正しく再生できない場合、他の領域に、
管理システムを記録し直すと共に、該管理システムに対
応するように管理情報を更新するステップとを有するよ
うにする。
According to the ninth aspect of the present invention, a step of recording a management system based on information necessary for reproducing a file recorded on the optical disk by applying the method to a recording method of the optical disk, and a recording position common to the optical disk. Recording management information at least at an address indicating the recording position of the management system at a recording position set in advance, and updating the recording of the management system corresponding to recording of a file on the optical disc When,
If you can't play the management system properly,
Re-recording the management system, and updating the management information so as to correspond to the management system.

【0019】また請求項10の発明においては、光ディ
スクの記録方法のプログラムに適用して、光ディスク
に、光ディスクに記録したファイルの再生に必要な情報
による管理システムを記録するステップと、光ディスク
に共通な記録位置であって、事前に設定された記録位置
に、少なくとも管理システムの記録位置を示すアドレス
による管理情報を記録するステップと、光ディスクへの
ファイルの記録に対応して、管理システムの記録を更新
するステップと、管理システムを正しく再生できない場
合、他の領域に、管理システムを記録し直すと共に、該
管理システムに対応するように管理情報を更新するステ
ップとを有するようにする。
According to the tenth aspect of the present invention, a step of recording a management system based on information necessary for reproducing a file recorded on an optical disk by applying the program to a method for recording an optical disk, and a step common to the optical disk. Recording management information at least at an address indicating the recording position of the management system at a recording position that is set in advance, and updating the recording of the management system corresponding to recording of a file on the optical disc. And, if the management system cannot be reproduced correctly, re-recording the management system in another area and updating the management information to correspond to the management system.

【0020】また請求項11の発明においては、光ディ
スクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体に適用
して、この光ディスクの記録方法のプログラムは、光デ
ィスクに、光ディスクに記録したファイルの再生に必要
な情報による管理システムを記録するステップと、光デ
ィスクに共通な記録位置であって、事前に設定された記
録位置に、少なくとも管理システムの記録位置を示すア
ドレスによる管理情報を記録するステップと、光ディス
クへのファイルの記録に対応して、管理システムの記録
を更新するステップと、管理システムを正しく再生でき
ない場合、他の領域に、管理システムを記録し直すと共
に、該管理システムに対応するように管理情報を更新す
るステップとを有するようにする。
According to the eleventh aspect of the present invention, the present invention is applied to a recording medium in which a program for a method for recording an optical disc is recorded, and the program for the method for recording an optical disc is used for reproducing a file recorded on the optical disc. Recording a management system by information; recording management information by an address indicating at least a recording position of the management system at a recording position common to the optical disc and a preset recording position; Updating the record of the management system in response to the recording of the file; and, if the management system cannot be correctly reproduced, re-recording the management system in another area, and storing the management information so as to correspond to the management system. And updating.

【0021】請求項1の構成によれば、光ディスク装置
に適用して、光ディスクに、光ディスクに記録したファ
イルの再生に必要な情報による管理システムを記録し、
光ディスクに共通の記録位置であって、事前に設定され
た記録位置に、少なくとも管理システムの記録位置を示
すアドレスによる管理情報を記録し、光ディスクへのフ
ァイルの記録に対応して、管理システムの記録を更新
し、管理システムを正しく再生できない場合、他の領域
に、管理システムを記録し直すと共に、該管理システム
に対応するように管理情報を更新することにより、管理
システムにより光ディスクの情報記録面を管理するよう
にして、この管理システムを正しく再生できなくなる
と、改めて記録し直し、また管理情報の更新によりこの
記録し直した管理システムを辿ることができるように設
定することができる。これにより例えばファイナライズ
までの間、管理システムにより光ディスクの情報記録面
を管理する場合に、光ディスクを確実に再生し、また追
記することができる。
According to the first aspect of the present invention, the present invention is applied to an optical disk apparatus, and a management system is recorded on an optical disk by using information necessary for reproducing a file recorded on the optical disk.
At a recording position common to the optical discs, at least at a preset recording position, management information is recorded at least by an address indicating the recording position of the management system. If the management system cannot be reproduced correctly, the management system is re-recorded in another area, and the management information is updated so as to correspond to the management system. If the management system cannot be reproduced correctly by management, it can be set so that it can be re-recorded again and the management system can be traced by updating the management information. Thus, for example, when the information recording surface of the optical disc is managed by the management system until finalization, the optical disc can be reliably reproduced and additionally recorded.

【0022】これにより請求項9、請求項10、請求項
11の構成によれば、管理システムにより光ディスクの
情報記録面を管理する場合に、管理システムの情報を有
効に保護することができる光ディスクの記録方法、光デ
ィスクの記録方法のプログラム、光ディスクの記録方法
のプログラムを記録した記録媒体を提供することができ
る。
According to the ninth, tenth and eleventh aspects of the present invention, when the information recording surface of the optical disk is managed by the management system, the information of the optical disk can be effectively protected by the management system. It is possible to provide a recording method, a recording medium recording an optical disk recording program, and a recording medium recording an optical disk recording method program.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】(1)第1の実施の形態 (1−1)第1の実施の形態の構成 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置を示すブロック図である。この光ディスク装置1は、
ビデオレコーダであり、DVDである光ディスク2にビ
デオデータ、オーディオデータを記録できるようになさ
れている。
(1) First Embodiment (1-1) Configuration of First Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing an optical disk device according to a first embodiment of the present invention. This optical disc device 1
It is a video recorder which can record video data and audio data on an optical disk 2 which is a DVD.

【0025】すなわちこの光ディスク装置1において、
映像入力部3は、図示しない撮像手段より得られる撮像
結果である映像信号、外部機器から入力される映像信号
をアナログディジタル変換処理し、ビデオデータを出力
する。オーディオ入力部5は、マイクで取得される音声
信号、映像信号に対応する外部入力による音声信号をア
ナログディジタル変換処理し、オーディオデータを出力
する。
That is, in the optical disk device 1,
The video input unit 3 performs an analog-to-digital conversion process on a video signal that is an imaging result obtained by an imaging unit (not shown) and a video signal that is input from an external device, and outputs video data. The audio input unit 5 performs an analog-to-digital conversion process on an externally input audio signal corresponding to an audio signal and a video signal acquired by a microphone, and outputs audio data.

【0026】圧縮/伸長処理部6は、マイコン4の制御
により、動作を切り換え、記録再生に供するデータを処
理する。すなわち圧縮/伸長処理部6は、映像入力部
3、オーディオ入力部5から入力されるビデオデータ、
オーディオデータの記録時、ランダムアクセスメモリ
(RAM)9を用いて、これらビデオデータ及びオーデ
ィオデータをデータ圧縮して多重化処理し、ヘッダー情
報処理部7に出力する。またこれとは逆に、再生時、同
様にランダムアクセスメモリ9を用いて、ヘッダー情報
処理部7より得られるデータをビデオデータ及びオーデ
ィオデータに分離した後、それぞれデータ伸長して出力
する。
The compression / expansion processing section 6 switches the operation under the control of the microcomputer 4, and processes data to be used for recording and reproduction. That is, the compression / decompression processing unit 6 includes video data input from the video input unit 3 and the audio input unit 5,
When recording audio data, the video data and audio data are compressed and multiplexed using a random access memory (RAM) 9 and output to the header information processing unit 7. Conversely, at the time of reproduction, the data obtained from the header information processing unit 7 is similarly separated into video data and audio data by using the random access memory 9 and then decompressed and output.

【0027】すなわち圧縮/伸長処理部6において、ビ
デオ処理部8は、マイコン4の制御により、記録時、映
像入力部3から出力されるビデオデータをMPEG2の
フォーマットによりデータ圧縮して出力する。またビデ
オ処理部8は、再生時、多重化処理部10から出力され
るビデオデータを、このビデオデータのデータ圧縮フォ
ーマットに対応してデータ伸長して出力する。
That is, in the compression / decompression processing unit 6, under the control of the microcomputer 4, the video processing unit 8 compresses the video data output from the video input unit 3 according to the MPEG2 format and outputs the video data during recording. During reproduction, the video processing unit 8 decompresses the video data output from the multiplex processing unit 10 in accordance with the data compression format of the video data and outputs the data.

【0028】オーディオ処理部11は、記録時、オーデ
ィオ入力部5から出力されるオーディオデータをMPE
G、ドルビーオーディオ、またはリニアPCM等のフォ
ーマットによりデータ圧縮して出力する。またこれとは
逆に、再生時、多重化処理部10から得られるオーディ
オデータをデータ伸長して出力する。
The audio processing section 11 converts the audio data output from the audio input section 5 into an MPE during recording.
The data is compressed and output using a format such as G, Dolby Audio, or linear PCM. Conversely, at the time of reproduction, the audio data obtained from the multiplex processing unit 10 is decompressed and output.

【0029】多重化処理部10は、記録時、ビデオ処理
部8から出力されるビデオデータ、オーディオ処理部1
1から出力されるオーディオデータを時分割多重化して
ヘッダー情報処理部7に出力する。またこれとは逆に、
再生時、ヘッダー情報処理部7から出力される時分割多
重化データよりビデオデータ及びオーディオデータを分
離し、それぞれビデオ処理部8、オーディオ処理部11
に出力する。
The multiplexing processing unit 10 controls the video data output from the video processing unit 8 and the audio processing unit 1 during recording.
1 is time-division multiplexed and output to the header information processing unit 7. On the contrary,
At the time of reproduction, video data and audio data are separated from the time-division multiplexed data output from the header information processing unit 7, and the video processing unit 8 and the audio processing unit 11, respectively.
Output to

【0030】ビデオ/オーディオエンコーダ13は、オ
ーディオ入力部5から入力されるビデオデータ及びオー
ディオデータ、又は圧縮/伸長処理部6から出力される
ビデオデータ及びオーディオデータを所定フォーマット
によりデータ圧縮して外部機器に出力する。これにより
この光ディスク装置1では、撮像結果、再生結果を外部
機器でモニタできるようになされている。
The video / audio encoder 13 compresses video data and audio data input from the audio input unit 5 or video data and audio data output from the compression / decompression processing unit 6 according to a predetermined format to an external device. Output to Thus, in the optical disc device 1, the imaging result and the reproduction result can be monitored by an external device.

【0031】ヘッダー情報処理部7は、記録時、圧縮/
伸長処理部6から出力される時分割多重化データを受
け、マイコン4の制御により、DVDに固有のヘッダー
情報等を付加して出力する。またマイコン4からの情報
により、UDF、VMG、VTSI等のデータを生成し
てDVD信号処理部14に出力する。また再生時等にお
いて、DVD信号処理部14の出力データから、記録時
に付加したヘッダー情報を分離して圧縮/伸長処理部6
に出力する。またこの分離したヘッダー情報をマイコン
4に通知する。
The header information processing section 7 performs compression /
Upon receiving the time-division multiplexed data output from the decompression processing unit 6, the microcomputer 4 controls the microcomputer 4 to add header information and the like unique to the DVD and output the data. In addition, based on information from the microcomputer 4, data such as UDF, VMG, and VTSI is generated and output to the DVD signal processing unit 14. Also, at the time of reproduction or the like, the header information added at the time of recording is separated from the output data of the DVD signal
Output to The separated header information is notified to the microcomputer 4.

【0032】DVD信号処理部14は、記録時、ランダ
ムアクセスメモリ15を用いて、ヘッダー情報処理部7
の出力データよりエラー訂正符号を生成し、このエラー
訂正符号をこの出力データに付加する。またスクランブ
ル処理、8/16変調等の処理を実行し、その処理結果
によるデータ列をシリアルデータ列によりアナログフロ
ントエンド部16に出力する。
When recording, the DVD signal processing unit 14 uses the random access memory 15 to
, An error correction code is generated from this output data, and this error correction code is added to this output data. Further, it executes processing such as scrambling processing and 8/16 modulation, and outputs a data string based on the processing result to the analog front end unit 16 as a serial data string.

【0033】これに対して再生時、DVD信号処理部1
4は、記録時とは逆に、アナログフロントエンド部16
の出力データを復号処理、デスクランブル処理、エラー
訂正処理し、処理結果をヘッダー情報処理部7に出力す
る。またDVD信号処理部14は、マイコン4から出力
されるスピンドル制御用、トラッキング制御用、フォー
カス制御用、スレッド制御用の各種駆動情報をディジタ
ルアナログ変換処理してこれらの駆動信号を生成し、こ
れら駆動信号をモーターアンプ部18に出力する。
On the other hand, during reproduction, the DVD signal processing unit 1
4 is the analog front end unit 16
The output data is subjected to decoding processing, descrambling processing, and error correction processing, and outputs the processing result to the header information processing unit 7. Further, the DVD signal processing unit 14 performs digital-to-analog conversion processing on various types of drive information for spindle control, tracking control, focus control, and thread control output from the microcomputer 4 to generate these drive signals. The signal is output to the motor amplifier 18.

【0034】アナログフロントエンド部16は、光学ヘ
ッド19から光ディスク2に照射するレーザービームに
ついて、光量制御信号を生成して出力する。アナログフ
ロントエンド部16は、再生時、この光量制御信号によ
り光学ヘッド19から光ディスク2に照射するレーザー
ビームの光量を再生用の一定光量に保持するのに対し、
記録時、DVD信号処理部14からの出力データに応じ
てこの光量制御信号の信号レベルを変化させ、これによ
りこのDVD信号処理部14からの出力データに応じて
レーザービームの光量を再生時の光量から記録の光量に
間欠的に立ち上げる。
The analog front end section 16 generates and outputs a light quantity control signal for the laser beam emitted from the optical head 19 to the optical disc 2. During reproduction, the analog front end unit 16 maintains the light amount of the laser beam emitted from the optical head 19 to the optical disc 2 at a constant light amount for reproduction by the light amount control signal.
At the time of recording, the signal level of the light amount control signal is changed in accordance with the output data from the DVD signal processing unit 14, whereby the light amount of the laser beam is changed according to the output data from the DVD signal processing unit 14. From intermittently to the amount of recording light.

【0035】またアナログフロントエンド部16は、光
学ヘッド19から得られる戻り光の受光結果を増幅して
演算処理することにより、光ディスク2に形成されたピ
ット列に対応して信号レベルが変化する再生信号を生成
し、この再生信号の信号処理によりこの再生信号の2値
識別結果である再生データをDVD信号処理部14に出
力する。またこの演算処理により、トラッキングエラー
量、フォーカスエラー量に応じて信号レベルが変化する
トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号等を生
成し、これらの信号をディジタル信号によりマイコン4
に出力する。
The analog front end unit 16 amplifies the result of receiving the return light obtained from the optical head 19 and performs an arithmetic process to thereby reproduce a signal whose signal level changes in accordance with the pit row formed on the optical disk 2. A signal is generated, and reproduced data, which is a result of binary identification of the reproduced signal, is output to the DVD signal processing unit 14 by signal processing of the reproduced signal. Further, by this arithmetic processing, a tracking error signal, a focus error signal whose signal level changes according to the focus error amount, and the like are generated, and these signals are converted into digital signals by the microcomputer 4.
Output to

【0036】モーターアンプ部18は、DVD信号処理
部14から出力される各種駆動信号により、それぞれ対
応する機構を駆動する。すなわちモーターアンプ部18
は、これらの駆動信号のうち、スピンドル制御用の駆動
信号、スレッド制御用の駆動信号によりスピンドルモー
タ20、スレッドモータ21を回転駆動する。またトラ
ッキング制御用の駆動信号、フォーカス制御用の駆動信
号により光学ヘッド19に搭載のアクチュエータを駆動
する。
The motor amplifiers 18 drive the corresponding mechanisms according to various drive signals output from the DVD signal processor 14. That is, the motor amplifier 18
Drives the spindle motor 20 and the sled motor 21 according to the drive signal for spindle control and the drive signal for sled control among these drive signals. Further, an actuator mounted on the optical head 19 is driven by a drive signal for tracking control and a drive signal for focus control.

【0037】スピンドルモータ20は、光ディスク2を
チャッキングして所定の回転速度により回転駆動する。
スレッドモータ21は、光学ヘッド19を光ディスク2
の半径方向に可動させる。
The spindle motor 20 chucks the optical disk 2 and drives it to rotate at a predetermined rotation speed.
The thread motor 21 connects the optical head 19 to the optical disc 2
Move in the radial direction of

【0038】光学ヘッド19は、アナログフロントエン
ド部16から出力される光量制御信号により内蔵の半導
体レーザーからレーザービームを出射し、対物レンズを
介してこのレーザービームを光ディスク2の情報記録面
に集光する。またこのレーザービームの照射により光デ
ィスク2から得られる戻り光をこの対物レンズを介して
所定の受光素子に導き、この受光素子の受光結果をアナ
ログフロントエンド部16に出力する。光学ヘッド19
は、この対物レンズがトラッキング制御用の駆動信号、
フォーカス制御用の駆動信号により駆動されるアクチュ
エータにより可動するようになされ、これによりトラッ
キング制御、フォーカス制御できるようになされてい
る。またレーザービームの光量が光量制御信号により間
欠的に立ち上げられ、これにより光ディスク2の情報記
録面を局所的に温度上昇させて所望のデータを記録する
ようになされている。
The optical head 19 emits a laser beam from a built-in semiconductor laser in response to a light quantity control signal output from the analog front end unit 16 and condenses this laser beam on the information recording surface of the optical disc 2 via an objective lens. I do. The return light obtained from the optical disk 2 by the irradiation of the laser beam is guided to a predetermined light receiving element via the objective lens, and the light receiving result of the light receiving element is output to the analog front end unit 16. Optical head 19
Means that this objective lens is a drive signal for tracking control,
The actuator is driven by an actuator driven by a drive signal for focus control, thereby enabling tracking control and focus control. Further, the light amount of the laser beam is intermittently started by the light amount control signal, whereby the information recording surface of the optical disk 2 is locally heated to record desired data.

【0039】マイコン4は、この光ディスク装置1全体
の動作を制御するコンピュータであり、この光ディスク
装置1に事前にインストールされた処理プログラムを実
行することにより図示しない操作部を介して得られるユ
ーザーの操作により、さらにはアナログフロントエンド
部16で検出される各種信号等により、各部の動作を制
御する。すなわちマイコン4は、アナログフロントエン
ド部16で検出されるトラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号により、トラッキング制御用、フォーカ
ス制御用の駆動情報を生成し、DVD信号処理部14で
アナログ信号に変換してモーターアンプ部18に出力
し、これによりトラッキング制御、フォーカス制御の処
理を実行する。またヘッダー情報処理部7で検出される
ヘッダー情報等によりレーザービーム照射位置を検出
し、この検出結果よりスレッド制御用の駆動情報を生成
してDVD信号処理部14に出力し、これによりシーク
等の処理を実行する。また同様にしてスピンドル制御の
処理を実行する。
The microcomputer 4 is a computer that controls the entire operation of the optical disk device 1. The microcomputer 4 executes a processing program installed in advance in the optical disk device 1 to operate the user through an operation unit (not shown). Thus, the operation of each unit is controlled by various signals detected by the analog front end unit 16 and the like. That is, the microcomputer 4 generates drive information for tracking control and focus control based on the tracking error signal and the focus error signal detected by the analog front end section 16, converts the drive information into analog signals by the DVD signal processing section 14, and The signal is output to the amplifier section 18, and the tracking control and the focus control are executed. Further, the laser beam irradiation position is detected based on the header information and the like detected by the header information processing unit 7, drive information for thread control is generated from the detection result, and output to the DVD signal processing unit 14. Execute the process. Similarly, the spindle control process is executed.

【0040】またマイコン4は、これらの光ディスク2
に関する処理を前提として、所定の処理手順の実行によ
り、未だファイナライズ処理されていない光ディスク2
については、ユーザーの操作により順次タイトルを記録
する。
Further, the microcomputer 4 controls the optical disk 2
On the assumption that the optical disk 2 has not been finalized by executing a predetermined processing procedure.
For, titles are sequentially recorded by user operation.

【0041】すなわち図3は、何らファイルを記録して
いないいわゆるバージンディスクの場合を例にとって、
ROW方式による動画ファイルの記録処理の説明に供す
る図表である。マイコン4は、光ディスク2より取得し
てメモリに保持したRMAの情報を更新することによ
り、パディングの処理を実行し、UDF、VMGの領
域、続くタイトルのVTSI、VTSM VOBSの領
域を確保する(図3(A))。
That is, FIG. 3 shows an example of a so-called virgin disk in which no file is recorded.
5 is a table provided for describing a moving image file recording process according to the ROW method. The microcomputer 4 executes padding processing by updating the RMA information acquired from the optical disc 2 and held in the memory, and secures the UDF and VMG areas, and the VTSI and VTSM VOBS areas of the subsequent title (FIG. 3 (A)).

【0042】またユーザーにより記録の開始が指示され
ると、動画ファイルによる実データを順次記録してVT
STT VOBSを生成した後、記録開始位置のアドレ
ス情報、ファイルサイズ、記録日時等により管理用情報
を生成し、この管理用情報を記録してVTSI BUP
を生成する。また続くタイトルの記録のために、パディ
ングによりVTSI、VTSM VOBSの領域を確保
し、VTSTT VOBSの記録開始位置より所定領域
分だけ戻った位置より、順次管理用情報を記録し、これ
により1つのタイトルの記録を完了する(図3
(B))。
When the recording start is instructed by the user, the actual data of the moving image file is sequentially recorded and the VT is recorded.
After generating the STT VOBS, management information is generated based on the address information of the recording start position, the file size, the recording date and time, and the management information is recorded, and the VTSI BUP is recorded.
Generate For recording the subsequent titles, areas for VTSI and VTSM VOBS are secured by padding, and management information is sequentially recorded from a position returned by a predetermined area from the recording start position of VTSTT VOBS. Complete the recording of (Fig. 3
(B)).

【0043】この実施の形態において、マイコン4は、
このようにして1つのタイトルを記録すると、管理シス
テムKAにこのタイトルに係る情報を記録し、また必要
に応じてこの中間管理用情報DKの記録位置を示すテー
ブルTVを更新する(図3(C))。
In this embodiment, the microcomputer 4
When one title is recorded in this manner, information relating to the title is recorded in the management system KA, and the table TV indicating the recording position of the intermediate management information DK is updated as necessary (see FIG. )).

【0044】ここで図1に示すように、この管理システ
ムKAは、ファイナライズまでの間、光ディスク2の情
報記録面を管理する管理用情報であり、光ディスクに記
録されたファイルの再生に必要な情報が記録される。こ
れにより光ディスク装置1では、この管理システムKA
を再生して光ディスク2を再生し、さらにはUDF、V
MGの情報を生成できるようになされている。具体的に
管理システムKAは、光ディスク2に記録された全タイ
トルの記録開始位置のアドレス、ファイル長、ファイル
名、記録日時等の情報により形成される。
As shown in FIG. 1, the management system KA is management information for managing the information recording surface of the optical disk 2 until finalization, and is information necessary for reproducing a file recorded on the optical disk. Is recorded. As a result, in the optical disk device 1, this management system KA
To play back the optical disc 2 and further to UDF, V
The information of MG can be generated. Specifically, the management system KA is formed from information such as the address of the recording start position of all titles recorded on the optical disc 2, the file length, the file name, the recording date and time, and the like.

【0045】管理システムKAは、光ディスク2に1つ
のタイトルが初めて記録されると、その時点で有効なデ
ータの最後尾に続いて、すなわちこのタイトルに続いて
記録される。またこのようにして先頭タイトルに続い
て、タイトルを追記し、さらには更新すると、これらの
処理に対応して更新される。またこのような更新時にお
けるライトベリファイにより正しく再生困難と判断され
ると、その時点で、光ディスク2に記録された有効なデ
ータの最後尾に続いて、すなわち最後に記録されたタイ
トルに続いて、新たに記録し直される。なお、図1にお
いては、管理システムKAを中間動画管理システムと称
して示し、このように始めに記録された管理システムか
ら記録し直した管理システムまでを順次符号KA1、K
A2、……、KANにより示す。
When one title is recorded on the optical disc 2 for the first time, the management system KA records the title following the end of valid data at that time, that is, the title. When a title is added after the head title in this manner and further updated, the title is updated in accordance with these processes. If it is determined by the write verify at the time of such updating that the reproduction is difficult, at that time, following the end of valid data recorded on the optical disc 2, that is, following the last recorded title, It is newly recorded. In FIG. 1, the management system KA is referred to as an intermediate moving image management system, and the codes from the first recorded management system to the newly recorded management system are sequentially denoted by KA1 and KA.
A2,..., Indicated by KAN.

【0046】また管理システムKAは、この光ディスク
における誤り訂正処理単位であるECCブロックの整数
倍を単位にして作成される。なおこの実施の形態におい
ては、このECCブロックが16セクタの大きさにより
構成される。これによりこの光ディスク装置1では、こ
の管理システムKAを簡易に書き換えることができるよ
うになされている。
The management system KA is created in units of an integral multiple of an ECC block, which is an error correction processing unit on the optical disk. In this embodiment, the ECC block has a size of 16 sectors. Thus, in the optical disk device 1, the management system KA can be easily rewritten.

【0047】これに対して管理テーブルTVは、この管
理システムKAの記録開始位置を示す管理情報である。
管理テーブルTVは、テーブルに記録されたポインタに
より管理システムKAの記録位置を示すようになされて
いる。ここで管理テーブルTVは、複数個用意され、先
頭側の管理テーブルより順次使用される。管理テーブル
TVは、先頭側の管理テーブルで指し示される管理シス
テムKAが上述したように正しく再生困難と判断され、
新たに管理システムKAが記録し直されると、それまで
の管理システムKAを指し示していた管理テーブルTV
に、使用禁止を示すフラグがセットNG Flagさ
れ、続く管理テーブルTVに記録し直した管理システム
KAの先頭アドレスが記録されるようになされている。
なお図1においては、このように順次有効とされる管理
テーブルを符号TV1、TV2、……、TVNにより示
す。
On the other hand, the management table TV is management information indicating the recording start position of the management system KA.
The management table TV indicates a recording position of the management system KA by a pointer recorded in the table. Here, a plurality of management tables TV are prepared and are used sequentially from the top management table. The management table TV determines that the management system KA indicated by the management table on the head side cannot correctly reproduce data as described above,
When the management system KA is newly recorded, the management table TV indicating the previous management system KA
The flag indicating the use prohibition is set NG Flag, and the head address of the management system KA re-recorded in the subsequent management table TV is recorded.
In FIG. 1, the management tables that are sequentially enabled in this way are denoted by reference numerals TV1, TV2,..., TVN.

【0048】上述したように管理システムKAが、タイ
トルの長さ等により種々に変化する記録位置に記録され
るのに対し、管理テーブルTVは、全ての光ディスクで
共通の固定された記録位置に記録されるようになされ、
これによりこの実施の形態では、管理テーブルTVを基
準にして管理システムKAを再生することができるよう
になされ、この再生した管理システムKAを基準にして
光ディスク2に記録された全ファイルを再生し、さらに
は追記できるようになされている。また管理システムK
Aが再生困難となると、管理システムKAを記録し直
し、これに対応するように管理テーブルTVを更新する
ことにより、管理システムの情報を有効に保護して確実
に光ディスク2をアクセスすることができるようになさ
れている。なおここで固定された記録位置とは、光ディ
スクに共通の記録位置であって、事前に設定された記録
位置の意であり、この実施の形態においては、この記録
位置が、UDFとVMGとの間の空き領域に設定される
ようになされている。
As described above, the management system KA is recorded at a recording position that changes variously depending on the title length and the like, whereas the management table TV is recorded at a fixed recording position common to all optical disks. To be done
Thus, in this embodiment, the management system KA can be reproduced based on the management table TV, and all the files recorded on the optical disc 2 are reproduced based on the reproduced management system KA. In addition, it can be added. Management system K
When it becomes difficult to reproduce A, the management system KA is re-recorded, and the management table TV is updated to correspond to this, so that the information of the management system can be effectively protected and the optical disk 2 can be securely accessed. It has been made like that. Here, the fixed recording position is a recording position common to the optical discs and means a recording position set in advance. In this embodiment, the recording position corresponds to the UDF and the VMG. It is configured to be set in an empty area between them.

【0049】マイコン4においては、これにより図3
(B)に示すように、先頭1タイトルを記録すると、こ
のタイトルに続いて管理システムKAを記録し、パディ
ングの処理により続くタイトルの先頭記録領域を確保す
る(図3(C))。また光ディスク2の内周側に光学ヘ
ッド19をシークさせ、管理テーブルTVを記録する。
In the microcomputer 4, as shown in FIG.
As shown in (B), when the first title is recorded, the management system KA is recorded following this title, and the first recording area of the subsequent title is secured by padding processing (FIG. 3 (C)). Further, the optical head 19 is caused to seek to the inner peripheral side of the optical disk 2 to record the management table TV.

【0050】これによりマイコン4は、続いて動画を記
録する場合、同様にしてタイトルを記録してパディング
の処理を実行した後、このタイトルの記録に対応するよ
うに管理システムKAの内容を更新する(図3
(D))。また同様の処理の繰り返しにより、順次タイ
トルを追記し、さらには追記の都度、管理システムKA
を更新する(図3(E1))。
Thus, when recording a moving image, the microcomputer 4 records a title in the same manner, executes padding processing, and updates the contents of the management system KA so as to correspond to the recording of the title. (FIG. 3
(D)). By repeating the same processing, titles are sequentially added, and each time additional titles are added, the management system KA is added.
Is updated (FIG. 3 (E1)).

【0051】またこのようにして順次タイトルを記録し
て、管理システムKAを更新する際のライトベリファイ
により管理システムKAを正しく再生できなくなると、
その時点で、最後に記録されているタイトルに続いて、
管理システムKA1を新たに記録し直し、続いてパディ
ングの処理を実行する(図3(E2))。またこの管理
システムKA1の記録に対応して、管理テーブルTVを
上述したように更新する。マイコン4においては、この
ようにして管理システムKA1を記録し直すと、以降、
記録の都度、それまで管理システムKAに代えて、この
新たに記録した管理システムKA1をタイトルの記録に
対応するように更新する。またユーザーによりファィナ
ライズが指示されると、このようにして記録した最新の
管理システムKA1によりUDF、VMG、リードイ
ン、リードアウトを作成するようになされている(図3
(F))。
When the titles are sequentially recorded in this way and the management system KA cannot be correctly reproduced by the write verification when updating the management system KA,
At that point, following the last recorded title,
The management system KA1 is newly recorded, and the padding process is subsequently executed (FIG. 3 (E2)). The management table TV is updated as described above in accordance with the record of the management system KA1. In the microcomputer 4, when the management system KA1 is recorded again in this manner,
Each time recording is performed, the newly recorded management system KA1 is updated so as to correspond to the recording of the title, instead of the management system KA. Further, when finalization is instructed by the user, UDF, VMG, lead-in, and lead-out are created by the latest management system KA1 recorded in this manner (FIG. 3).
(F)).

【0052】図4は、光ディスク2がDVD−RWの場
合に、これらの処理に係るマイコンの処理手順を示すフ
ローチャートである。マイコン4は、電源が立ち上げら
れると、ステップSP1からステップSP2に移り、図
示しない光ディスク2の検出機構による検出結果より光
ディスク2の有無を判断する。ここで否定結果が得られ
ると、マイコン4は、ステップSP2を繰り返す。なお
マイコン4は、光ディスク2が検出されないでこのステ
ップSP2を繰り返す場合、所定の表示手段に「No
DISK」等のメッセージを表示する。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of the microcomputer for these processing when the optical disk 2 is a DVD-RW. When the power is turned on, the microcomputer 4 proceeds from step SP1 to step SP2, and determines the presence or absence of the optical disk 2 based on the detection result of the optical disk 2 detection mechanism (not shown). Here, if a negative result is obtained, the microcomputer 4 repeats step SP2. If the microcomputer 4 repeats step SP2 without detecting the optical disk 2, the predetermined display means displays “No”.
A message such as "DISK" is displayed.

【0053】ステップSP2で肯定結果が得られると、
マイコン4は、ステップSP3に移り、光ディスク2の
排出が指示されたか否か判断し、ここで肯定結果が得ら
れると、光ディスク2の排出を排出機構に指示した後、
ステップSP2に戻る。これに対してステップSP3で
否定結果が得られると、マイコン4は、ステップSP4
に移り、光ディスクの種類を判別する。
If a positive result is obtained in step SP2,
The microcomputer 4 proceeds to step SP3 and determines whether or not the ejection of the optical disc 2 has been instructed. If a positive result is obtained here, the microcomputer 4 instructs the ejection mechanism to eject the optical disc 2,
It returns to step SP2. On the other hand, if a negative result is obtained in step SP3, the microcomputer 4 proceeds to step SP4
Then, the type of the optical disk is determined.

【0054】続いてマイコン4は、ステップSP5に移
り、ここで既に光ディスク2に管理テーブルが記録され
ている場合には、この管理テーブルのデータを読み込
み、続くステップSP6において、この管理テーブルの
記録より管理システムを読み込んだ後、ステップSP7
に移る。なおいわゆるバージンディスクの場合、マイコ
ン4は、ステップSP5の処理において、何ら管理テー
ブルを再生できないことにより、ステップSP6の処理
を省略してステップSP7に移る。
Subsequently, the microcomputer 4 proceeds to step SP5. If the management table has already been recorded on the optical disk 2, the microcomputer 4 reads the data of this management table. After reading the management system, step SP7
Move on to In the case of a so-called virgin disk, the microcomputer 4 skips the processing of step SP6 and proceeds to step SP7 because no management table can be reproduced in the processing of step SP5.

【0055】ここでマイコン4は、ユーザーによる操作
を待機し、ユーザーによる操作が得られると、この操作
が記録を指示する操作か(RECにより示す)、再生を
指示する操作か(PBにより示す)、電源の立ち下げを
指示する操作が(PowerOFFにより示す)か判断
する。ここでユーザーによる操作が再生を指示する操作
の場合、マイコン4は、ステップSP7からステップS
P8に移り、光ディスク2に記録されたファイルを再生
する再生処理手順を実行してステップSP3に戻る。
Here, the microcomputer 4 waits for an operation by the user, and when an operation by the user is obtained, whether the operation is an operation for instructing recording (indicated by REC) or an operation for instructing reproduction (indicated by PB). , It is determined whether the operation to instruct the shutdown of the power supply is indicated (indicated by PowerOFF). If the operation by the user is an operation for instructing reproduction, the microcomputer 4 proceeds from step SP7 to step S7.
The process moves to P8, where a reproduction process procedure for reproducing the file recorded on the optical disc 2 is executed, and the process returns to step SP3.

【0056】これに対してユーザーによる操作が記録を
指示する操作の場合、マイコン4は、ステップSP6か
らステップSP9に移り、所定の記録処理手順を実行し
てステップSP3に戻る。これに対してユーザーによる
操作が電源を立ち下げる操作の場合、マイコン4は、ス
テップSP7からステップSP10に移り、電源立ち下
げの処理を実行し、ステップSP11に移ってこの処理
手順を終了する。
On the other hand, if the operation by the user is an operation for instructing recording, the microcomputer 4 proceeds from step SP6 to step SP9, executes a predetermined recording processing procedure, and returns to step SP3. On the other hand, if the operation by the user is to turn off the power, the microcomputer 4 proceeds from step SP7 to step SP10, executes the process of turning off the power, moves to step SP11, and ends this processing procedure.

【0057】図5は、図4について上述した記録処理手
順を示すフローチャートである。マイコン4は、この記
録処理手順を開始すると、ステップSP21からステッ
プSP22に移り、ユーザーによる記録の指示が動画の
記録に係るものか、ファイナライズの処理に係るものか
判断する。
FIG. 5 is a flowchart showing the recording processing procedure described above with reference to FIG. When starting the recording processing procedure, the microcomputer 4 proceeds from step SP21 to step SP22, and determines whether the recording instruction by the user is for moving image recording or finalization processing.

【0058】ここでユーザーによる記録の指示が動画の
記録に係るものの場合、マイコン4は、ステップSP1
2からステップSP13に移り、ユーザーにより記録の
開始が指示されたか否か判断する。ここで否定結果が得
られると、マイコン4は、ステップSP23を繰り返す
のに対し、肯定結果が得られると、ステップSP23か
らステップSP24に移り、図3について説明したよう
に、実データを記録する。さらにステップSP25に移
り、ユーザーにより記録の停止が指示されたか否か判断
し、ここで否定結果が得られると、ステップSP24に
戻る。これによりマイコン4は、ステップSP24−S
P25−SP24の処理手順を繰り返し、順次、実デー
タを記録し、ステップSP25で肯定結果が得られる
と、実データの記録を終了してVTSTT VOBSの
記録を完了する。さらにマイコン4は、続いてVTSI
BUPを記録し、パディングの処理を実行した後、先
頭側に戻ってVTSI、VTSM VOBSを順次形成
し、これにより1つのVTSを記録する。
If the recording instruction by the user is for recording a moving image, the microcomputer 4 proceeds to step SP1.
The process proceeds from step 2 to step SP13, and it is determined whether or not the user has instructed to start recording. Here, if a negative result is obtained, the microcomputer 4 repeats step SP23. If a positive result is obtained, the microcomputer 4 proceeds from step SP23 to step SP24, and records the actual data as described with reference to FIG. The process further proceeds to step SP25, and determines whether or not the user has instructed to stop recording. If a negative result is obtained here, the process returns to step SP24. As a result, the microcomputer 4 executes step SP24-S
The processing procedure of P25-SP24 is repeated, and the actual data is sequentially recorded. If a positive result is obtained in step SP25, the recording of the actual data is terminated, and the recording of the VTSTT VOBS is completed. Further, the microcomputer 4 subsequently proceeds to the VTSI
After the BUP is recorded and the padding process is executed, the process returns to the head side to sequentially form VTSI and VTSM VOBS, thereby recording one VTS.

【0059】マイコン4は、このようにして1つのタイ
トルを記録すると、ステップSP26に移り、この1つ
のタイトルの記録に対応するように管理システムKAを
記録する。すなわちバージンディスクに初めて1つのタ
イトルを記録した場合には、光ディスク2に記録された
有効データの末尾であるタイトルの末尾より、管理シス
テムを記録した後、パディングにより続くタイトルの先
頭領域を確保する。これに対して既に光ディスク2に管
理システムKAが記録されている場合には、ステップS
P6で再生した管理システムKAのデータに、この新た
に記録した1タイトル分の記録位置情報、ファイル長、
ファイル名等のデータを付加して管理システムKAのデ
ータを更新し、この更新したデータにより管理システム
KAを書き換える。
After recording one title in this way, the microcomputer 4 proceeds to step SP26, and records the management system KA so as to correspond to the recording of this one title. That is, when one title is recorded on the virgin disk for the first time, the management system is recorded from the end of the title, which is the end of the valid data recorded on the optical disk 2, and then the leading area of the title that follows is secured by padding. On the other hand, if the management system KA has already been recorded on the optical disc 2, step S
In the data of the management system KA reproduced in P6, the recording position information for one newly recorded title, the file length,
The data of the management system KA is updated by adding data such as a file name, and the management system KA is rewritten with the updated data.

【0060】続いてマイコン4は、ステップSP27に
移り、ここでこの管理システムKAを再生し、これによ
りライトベリファイにより正しく再生できるか否か判断
する。ここで否定結果が得られると、マイコン4は、ス
テップSP28に移り、図3について上述したように管
理テーブルTVを更新し、またステップSP26に移っ
て、この時点で、光ディスク2に記録された有効データ
の末尾に続いて管理システムKAを記録する。なおマイ
コン4は、ライトベリファイにより正しく再生すること
が困難と判断された管理システムが、この時点で、光デ
ィスク2に記録された有効データの末尾に続いて記録さ
れている場合、この管理システムが記録された領域に続
く領域に新たに管理システムを記録するようになされて
いる。
Subsequently, the microcomputer 4 proceeds to step SP27, in which the management system KA is reproduced, and thereby, it is determined whether or not the reproduction can be correctly performed by the write verify. If a negative result is obtained here, the microcomputer 4 proceeds to step SP28, updates the management table TV as described above with reference to FIG. 3, and proceeds to step SP26, at which point the validity recorded on the optical disc 2 is obtained. The management system KA is recorded following the end of the data. If the management system determined to be difficult to correctly reproduce by the write verification is recorded at the time following the end of the valid data recorded on the optical disc 2 at this time, the microcomputer 4 performs the recording. The management system is newly recorded in an area following the set area.

【0061】これに対してステップSP27で肯定結果
が得られると、マイコン4は、ステップSP27からス
テップSP29に移り、元の処理手順に戻る。
On the other hand, if a positive result is obtained in step SP27, the microcomputer 4 proceeds from step SP27 to step SP29, and returns to the original processing procedure.

【0062】これに対してユーザーによる記録の指示が
ファイナライズの処理に係るものの記録の場合、マイコ
ン4は、ステップSP22からステップSP30に移
り、ユーザーにより記録の開始が指示されたか否か判断
する。ここで否定結果が得られると、マイコン4は、ス
テップSP30を繰り返すのに対し、肯定結果が得られ
ると、ステップSP30からステップSP31に移り、
管理システムのデータより、UDF、VMGのデータを
作成して光ディスク2に記録し、リードイン、リードア
ウトを形成する。これによりマイコン4は、再生専用の
DVDプレイヤー、コンピュータでも再生可能に光ディ
スク2の内周側、管理情報記録領域に、コンピュータ用
のファイル管理システムと、DVDプレイヤーのファイ
ル管理システムとを形成した後、ステップSP29に移
って元の処理に戻る。なおマイコン4は、光ディスク2
に記録した管理システムと同一のデータをメモリに保持
し、ファイナライズの処理等においては、このメモリに
保持したデータにより適宜UDF等を作成するようにな
されている。
On the other hand, if the recording instruction by the user is a recording related to the finalization process, the microcomputer 4 proceeds from step SP22 to step SP30, and determines whether or not the user has instructed to start recording. Here, if a negative result is obtained, the microcomputer 4 repeats step SP30. If a positive result is obtained, the microcomputer 4 proceeds from step SP30 to step SP31.
UDF and VMG data are created from the data of the management system and recorded on the optical disk 2 to form lead-in and lead-out. Thus, the microcomputer 4 forms a computer file management system and a DVD player file management system in the management information recording area on the inner circumference side of the optical disc 2 so that the DVD player can be played back by a read-only DVD player and a computer. It moves to step SP29 and returns to the original processing. The microcomputer 4 includes the optical disk 2
Is stored in a memory, and in a finalizing process or the like, a UDF or the like is appropriately created based on the data stored in the memory.

【0063】これに対して図6は、図3について上述し
た再生処理手順を示すフローチャートである。マイコン
4は、この再生処理手順を開始すると、ステップSP4
1からステップSP42に移り、ユーザーにより再生の
開始が指示されたか否か判断する。ここで否定結果が得
られると、ステップSP42を繰り返すのに対し、肯定
結果が得られると、ステップSP42からステップSP
43に移る。ここでマイコン4は、メモリに記録して保
持した管理システムKAのデータを基準にして、ユーザ
ーにより指示された動画のファイルを再生するように全
体の動作を制御し、続くステップSP44において、ユ
ーザーにより再生の停止が指示されたか否か判断する。
FIG. 6 is a flowchart showing the reproduction processing procedure described above with reference to FIG. When the microcomputer 4 starts this reproduction processing procedure, the microcomputer 4 proceeds to step SP4.
The process proceeds from 1 to step SP42, and it is determined whether or not the user has instructed to start reproduction. If a negative result is obtained here, step SP42 is repeated, whereas if a positive result is obtained, steps SP42 to SPSP are repeated.
Move to 43. Here, the microcomputer 4 controls the entire operation so as to reproduce the moving image file designated by the user based on the data of the management system KA recorded and held in the memory. It is determined whether or not stop of reproduction has been instructed.

【0064】ここで否定結果が得られると、マイコン4
は、ステップSP43に戻り、これによりステップSP
43−SP44−SP43の処理手順を繰り返し、順
次、ユーザーにより指示された動画のファイルを再生す
る。これに対してステップSP44で肯定結果が得られ
ると、再生の動作を終了し、ステップSP45に移って
元の処理手順に戻る。
If a negative result is obtained here, the microcomputer 4
Returns to step SP43, whereby step SP43
The processing procedure of 43-SP44-SP43 is repeated, and the moving image file designated by the user is sequentially reproduced. On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP44, the reproducing operation is terminated, and the routine goes to step SP45 to return to the original processing procedure.

【0065】(1−2)第1の実施の形態の動作 以上の構成において、この光ディスク装置1では(図
2)、電源が立ち上げられた状態でユーザーにより光デ
ィスクが装填されると、また光ディスクが装填された状
態で電源が立ち上げられると、マイコン4によるDVD
信号処理部14、モーターアンプ部18を介したスレッ
ドモータ21の駆動により、光学ヘッド19が光ディス
ク2の内周側に移動する。さらに光学ヘッド19により
光ディスク2にレーザービームを照射し、戻り光の光学
ヘッド19による受光結果がアナログフロントエンド部
16、マイコン4で順次処理され、このマイコン4の処
理によるDVD信号処理部14、モーターアンプ部18
を介した光学ヘッド19の制御により、トラッキング制
御、フォーカス制御の処理が実行される。また受光結果
のDVD信号処理部14による処理により、光ディスク
2に記録されたデータが再生される。光ディスク装置1
では、この一連の処理により、光ディスク2の内周側に
記録された各種情報がマイコン4で取得され、マイコン
4に内蔵のメモリに保持される。
(1-2) Operation of the First Embodiment In the configuration described above, in the optical disk apparatus 1 (FIG. 2), when the optical disk is loaded by the user with the power on, the optical disk When the power is turned on in a state in which the
The drive of the sled motor 21 via the signal processing unit 14 and the motor amplifier unit 18 causes the optical head 19 to move toward the inner circumference of the optical disc 2. Further, the optical head 19 irradiates the optical disk 2 with a laser beam, and the result of receiving the return light by the optical head 19 is sequentially processed by the analog front end unit 16 and the microcomputer 4, and the DVD signal processing unit 14 and the motor Amplifier section 18
The control of the optical head 19 through the control unit executes tracking control and focus control processing. Further, the data recorded on the optical disk 2 is reproduced by the processing of the light reception result by the DVD signal processing unit 14. Optical disk drive 1
Then, through this series of processing, various information recorded on the inner peripheral side of the optical disk 2 is acquired by the microcomputer 4, and is held in a memory built in the microcomputer 4.

【0066】この光ディスク2がスタンパにより作成さ
れた再生専用の光ディスクの場合、さらには光ディスク
2がファイナライズ処理されてなる光ディスクの場合、
この一連の処理により、マイコン4には、光ディスク2
の内周側に記録されたDVDプレイヤー用の管理用情報
であるVMGのデータが取得される。これにより光ディ
スク装置1では、ユーザーにより光ディスク2の再生が
指示されると、このVMGのデータに従って、DVD信
号処理部14、モーターアンプ部18を介したスレッド
モータ21の駆動により、ユーザーの所望するタイトル
の記録位置まで光学ヘッド19がシークし、さらには光
学ヘッド19の受光結果によりトラッキング制御、フォ
ーカス制御した状態で、光学ヘッド19の受光結果がD
VD信号処理部14、ヘッダー情報処理部7、圧縮/伸
長処理部6で順次処理されて動画によるビデオデータが
再生される。すなわち受光結果である光ディスク2のピ
ット列に応じて信号レベルが変化する再生信号がアナロ
グフロントエンド部16で処理されて再生データが生成
され、この再生データがDVD信号処理部14で復号、
デインターリーブ、誤り訂正処理される。またこの誤り
訂正処理された再生データがヘッダー情報処理部7に入
力され、ここでヘッダーが除去され、このヘッダーの情
報がマイコン4に通知される。また続いて圧縮/伸長処
理部6に入力され、多重化処理部10でビデオデータ及
びオーディオデータに分離され、ビデオデータについて
は、ビデオ処理部8によりMPEGによるデータ圧縮が
解かれ、ビデオ/エンコーダ13より外部機器に出力さ
れる。これに対してオーディオデータは、オーディオ処
理部11でデータ伸長された後、ビデオ/エンコーダ1
3より外部機器に出力される。
When the optical disk 2 is a read-only optical disk created by a stamper, or when the optical disk 2 is an optical disk that has been subjected to finalization processing,
By this series of processing, the microcomputer 4 stores the optical disk 2
VMG data, which is management information for a DVD player, recorded on the inner peripheral side of the DVD is acquired. Thus, in the optical disk device 1, when the user instructs the reproduction of the optical disk 2, the thread signal 21 is driven via the DVD signal processing unit 14 and the motor amplifier unit 18 in accordance with the VMG data, thereby the title desired by the user. When the optical head 19 seeks to the recording position of, and the tracking control and the focus control are performed based on the light receiving result of the optical head 19, the light receiving result of the optical head 19 becomes D.
The VD signal processing unit 14, the header information processing unit 7, and the compression / decompression processing unit 6 sequentially process and reproduce video data of a moving image. That is, a reproduction signal whose signal level changes in accordance with the pit sequence of the optical disk 2 as a light reception result is processed by the analog front end unit 16 to generate reproduction data, and the reproduction data is decoded by the DVD signal processing unit 14.
Deinterleaving and error correction processing are performed. The reproduced data subjected to the error correction processing is input to the header information processing unit 7, where the header is removed, and the information of the header is notified to the microcomputer 4. Subsequently, the data is input to the compression / decompression processing unit 6, separated into video data and audio data by the multiplex processing unit 10, and the video data is decompressed by MPEG by the video processing unit 8, and the video / encoder 13. It is output to an external device. On the other hand, the audio data is decompressed by the audio processing unit 11, and then the video / encoder 1
3 to an external device.

【0067】これに対して光ディスク2が書き換え可能
なバージンディスクの場合、光ディスク2の装填時、電
源の立ち上げ時における光ディスク2のアクセスによ
り、光ディスク2のRMAのデータがマイコン4で取得
される。光ディスク装置1では、ユーザーにより動画の
記録が選択されると、マイコン4において(図2)、メ
モリに保持したRMAの更新により、さらにはパディン
グにより、UDF、VMGを形成する領域、VSTのV
TSI等を記録する領域が確保される。
On the other hand, when the optical disk 2 is a rewritable virgin disk, the microcomputer 4 obtains the RMA data of the optical disk 2 by accessing the optical disk 2 when the optical disk 2 is loaded or when the power is turned on. In the optical disk device 1, when the user selects the recording of a moving image, the microcomputer 4 (FIG. 2) updates the RMA stored in the memory and further pads the padding area to form the UDF and VMG, and the VST of the VST.
An area for recording TSI or the like is secured.

【0068】この状態でユーザーにより録画の開始が指
示されると、映像入力部3、オーディオ入力部5から順
次ビデオデータ、オーディオデータが入力され、ビデオ
データについてはMPEGによるビデオ処理部8でデー
タ圧縮の処理が実行され、オーディオデータについては
オーディオ処理部11でデータ圧縮の処理が実行され
る。さらにこれらデータ圧縮されたビデオデータ及びオ
ーディオデータが、多重化処理部10により多重化処理
され、その処理結果のデータにヘッダー情報処理部7に
よりヘッダーが付加される。さらに続くDVD信号処理
部14において、誤り訂正符号が付加された後、インタ
ーリーブ処理、符号化処理され、この処理結果のデータ
に従って光学ヘッド19から光ディスク2に照射するレ
ーザービームの光量がアナログフロントエンド部16に
より立ち上げられ、これにより光ディスク2に順次ピッ
ト列が形成されて動画によるビデオデータが順次記録さ
れる。
In this state, when the user instructs to start recording, video data and audio data are sequentially input from the video input unit 3 and the audio input unit 5, and the video data is compressed by the video processing unit 8 based on MPEG. Is performed, and data processing is performed on the audio data by the audio processing unit 11. Further, the multiplexed processing section 10 multiplexes the compressed video data and audio data, and a header is added by the header information processing section 7 to the processing result data. In the subsequent DVD signal processing unit 14, after an error correction code is added, an interleave process and an encoding process are performed, and the light amount of a laser beam irradiated from the optical head 19 to the optical disc 2 is converted into an analog front end unit in accordance with data of the processing result. The start-up is carried out by 16, whereby pit strings are sequentially formed on the optical disk 2, and video data of a moving image is sequentially recorded.

【0069】光ディスク装置1では、ユーザーにより記
録が停止指示されると、圧縮/伸長処理部6等における
一連の処理がマイコン4により停止制御されてビデオデ
ータの記録が中止され、VTSI BUPが記録された
後、パディングにより続くタイトル先頭の領域が確保さ
れた後、先頭側に戻ってVTSI、VTSM VOBS
が記録され、これにより1つのタイトルが記録される。
In the optical disk device 1, when the user instructs to stop recording, a series of processes in the compression / decompression processing unit 6 and the like are controlled to be stopped by the microcomputer 4, and the recording of video data is stopped, and the VTSI BUP is recorded. Then, after the area at the head of the subsequent title is secured by padding, the process returns to the head and returns to VTSI, VTSM VOBS.
Is recorded, whereby one title is recorded.

【0070】光ディスク装置1では、またこのようにし
て記録したタイトルについて、このファイルの記録位置
情報、ファイルサイズの情報、ファイル名、記録日時等
の情報より、このタイトルの管理用情報が生成される。
光ディスク装置1では、この場合、光ディスク2に未だ
管理システムKAが記録されていないことにより、この
ようにして生成した管理用情報よりマイコン4で管理シ
ステムKAのデータが生成され、このデータがDVD信
号処理部14に出力されて、この時点における有効デー
タの末尾に続くように、管理システムKAが生成され、
続いてパディングにより、続くタイトルのVTSI、V
TSM VOBSを生成する領域が確保される。
In the optical disk device 1, for the title recorded in this way, management information of this title is generated from information such as recording position information of this file, file size information, file name, recording date and time. .
In this case, in the optical disk device 1, since the management system KA is not yet recorded on the optical disk 2, data of the management system KA is generated by the microcomputer 4 from the management information generated in this manner. The management system KA is output to the processing unit 14 and generated following the end of the valid data at this time,
Next, padding is performed, and the VTSI, V
An area for generating the TSM VOBS is secured.

【0071】またこのようにして管理システムKAを記
録すると、この管理システムKAの先頭アドレスが固定
したアドレスによる管理テーブルTVにセットされる。
これにより光ディスク装置1では、この光ディスク2を
途中で排出して他の光ディスク装置で再生、追記する場
合でも、また電源を遮断してメモリの記録が消去された
後に、この光ディスク2をアクセスする場合でも、固定
した記録位置である管理テーブルTVを再生し、この管
理テーブルTVの記録から管理システムKAを再生する
ことができ、またこの管理システムKA1の記録から光
ディスク2に記録されたファイルの記録位置等を検出す
ることができ、これによりこのような場合でも、光ディ
スク2を確実に再生し、さらには追記することができ
る。
When the management system KA is recorded in this manner, the head address of the management system KA is set in the management table TV using a fixed address.
Accordingly, in the optical disk device 1, even when the optical disk 2 is ejected halfway and reproduced or added by another optical disk device, or when the optical disk 2 is accessed after the power is turned off and the recording in the memory is erased, However, the management table TV which is a fixed recording position can be reproduced, and the management system KA can be reproduced from the recording of the management table TV, and the recording position of the file recorded on the optical disc 2 from the recording of the management system KA1. And the like can be detected, so that even in such a case, the optical disk 2 can be reliably reproduced and additionally recorded.

【0072】すなわちこのような光ディスク2が装填さ
れた場合、光ディスク装置1では、ファイナライズされ
た光ディスク2が装填された場合と同様に、管理テーブ
ルTVを再生し、この管理テーブルTVの記録から管理
システムKAを再生して内蔵のメモリに記録し、このメ
モリの記録に従って光ディスク2に所望のデータを記録
し、また光ディスク2に記録されたファイルを再生す
る。またバージンディスクにファイルを初めて記録した
場合にも、光ディスク2に記録した管理テーブルTVの
データ、管理システムKAのデータをメモリに保持し、
このメモリの記録に従って光ディスク2をアクセスす
る。
That is, when such an optical disk 2 is loaded, the optical disk apparatus 1 reproduces the management table TV in the same manner as when the finalized optical disk 2 is loaded, and records the management table TV to the management system. The KA is reproduced and recorded in a built-in memory, desired data is recorded on the optical disk 2 in accordance with the recording of the memory, and a file recorded on the optical disk 2 is reproduced. Even when a file is recorded on a virgin disk for the first time, the data of the management table TV and the data of the management system KA recorded on the optical disk 2 are held in the memory.
The optical disk 2 is accessed according to the recording in the memory.

【0073】このような光ディスク2のアクセスにおい
て、ユーザーによりファイルの記録が指示されると、光
ディスク装置1では、同様にしてタイトルが記録され、
この記録したタイトルの記録位置情報、ファイル長、フ
ァイル名等により新たな管理用情報がマイコン4により
作成され、メモリに保持した管理システムにこの管理用
データが追加される。さらにこのデータを追加した管理
システムのデータにより、光ディスク2に記録された管
理システムKAが更新される。
When the user instructs to record a file in accessing the optical disk 2, the optical disk device 1 similarly records a title, and
New management information is created by the microcomputer 4 based on the recording position information of the recorded title, file length, file name, and the like, and the management data is added to the management system held in the memory. Further, the management system KA recorded on the optical disc 2 is updated with the data of the management system to which the data has been added.

【0074】これにより光ディスク装置1では、改めて
この光ディスク2が他の光ディスク装置で再生される場
合、電源が立ち下げられた後に光ディスク2をアクセス
する場合でも、この光ディスク2に記録されたファイル
を再生し、また追記することができるようになされてい
る。
Thus, in the optical disk device 1, when the optical disk 2 is reproduced by another optical disk device, or when the optical disk 2 is accessed after the power is turned off, the file recorded on the optical disk 2 is reproduced. And it can be added again.

【0075】光ディスク装置1では、このように管理シ
ステムKAを記録し、さらには更新する場合、ライトベ
リファイにより管理システムKAを正しく再生できるか
検出され、正しく再生できない場合には、この時点にお
ける有効データの末尾に続くように、管理システムKA
が改めて生成され、続いてパディングにより、続くVT
SのVTSI、VTSM VOBSを生成する領域が確
保される。またこのような新規に係る管理システムKA
のみをアクセスし、古い管理システムKAをアクセスし
ないように、古い管理テーブルTVに無効を示すフラグ
NG Flagがセットされ、続く管理テーブルTVに
新規な管理システムKAのアドレスが記録される。
In the optical disk apparatus 1, when the management system KA is recorded and further updated as described above, whether or not the management system KA can be correctly reproduced is detected by write verification. Management system KA
Is generated again, followed by padding, and the following VT
An area for generating S VTSI and VTSM VOBS is secured. In addition, such a new management system KA
In order to access only the old management system KA and not access the old management system KA, a flag NG Flag indicating invalidity is set in the old management table TV, and the address of the new management system KA is recorded in the subsequent management table TV.

【0076】これにより光ディスク装置1では、タイト
ルの記録、更新の都度、管理システムKAを更新して、
管理システムKAを正しく再生することが困難になった
場合、さらには傷、汚れ等により管理システムKAを正
しく再生することが困難になった場合であっても、新規
な管理システムKAにより光ディスク2に記録されたフ
ァイルを再生し、また光ディスク2に所望のファイルを
追記することができる。これにより光ディスク装置1で
は、ファイナライズまでの間、管理システムにより光デ
ィスクの情報記録面を管理する場合に、光ディスクを確
実に再生し、また追記することができるようになされて
いる。
Thus, the optical disc apparatus 1 updates the management system KA each time a title is recorded and updated, and
When it becomes difficult to correctly reproduce the management system KA, or even when it becomes difficult to correctly reproduce the management system KA due to scratches, dirt, and the like, the optical disc 2 can be recorded on the optical disk 2 by the new management system KA. The recorded file can be reproduced, and a desired file can be additionally recorded on the optical disc 2. Thus, in the optical disc apparatus 1, when the information recording surface of the optical disc is managed by the management system until finalization, the optical disc can be reliably reproduced and additionally recorded.

【0077】かくするにつき、光ディスク装置1では、
このようにして光ディスクにファイルを記録してユーザ
ーによりファイナライズが指示されると、このようにし
て光ディスクに記録した管理システムKAのデータよ
り、UDF、VMGによるファイル管理システムが生成
され、このファイル管理システムが順次光ディスク2の
内周側に記録され、これによりスタンパにより作成され
た光ディスク2との間で互換性が図られる。
In this regard, in the optical disk device 1,
When a file is recorded on the optical disc in this way and a finalization is instructed by the user, a file management system based on UDF and VMG is generated from the data of the management system KA recorded on the optical disc in this manner. Are sequentially recorded on the inner peripheral side of the optical disk 2, thereby achieving compatibility with the optical disk 2 created by the stamper.

【0078】(1−3)第1の実施の形態の効果 以上の構成によれば、固定した領域に記録した管理情報
である管理テーブルより管理システムを辿ることができ
るように管理システムを記録し、この管理システムが再
生困難になると、この管理システムを別の領域に記録し
直すと共に、これと対応するように管理情報の記録を更
新することにより、ファイナライズまでの間、管理シス
テムにより光ディスクの情報記録面を管理する場合に、
光ディスクを確実に再生し、また追記することができ
る。
(1-3) Effects of the First Embodiment According to the configuration described above, the management system is recorded so that the management system can be traced from the management table which is the management information recorded in the fixed area. When the management system becomes difficult to reproduce, the management system re-records the information in another area, and updates the recording of the management information to correspond to this. When managing the recording surface,
The optical disc can be reliably reproduced and additionally recorded.

【0079】このとき管理情報を複数のテーブルにより
形成し、このテーブルを、管理システムの記録位置を示
すアドレスと、テーブルの有効、無効を示すフラグによ
り形成し、管理システムを正しく再生できない場合、対
応するテーブルに無効を示すフラグを設定すると共に、
続くテーブルに、記録し直した管理システムの記録位置
を示すアドレスを設定することにより、簡易な管理テー
ブルの管理により、光ディスクを確実に再生し、また追
記することができる。またこのようにしてテーブルを更
新すれば、例えばコンピュータの対応するアプリケーシ
ョンプログラムにより光ディスク2を再生して、古い管
理システムを順次再生することができ、これにより光デ
ィスク2に記録した個々のファイルの修復処理等に役立
てることができる。すなわち最新の管理システムによっ
ては、削除されたものとして管理用情報が記録されてい
るファイルであっても、光ディスク2によっては、光デ
ィスクに未だ記録されており、実際には続くファイルの
記録による上書きにより消去されるものがある。このよ
うな場合に、古い管理システムによれば、記録位置情報
等を取得することができ、このように新しい管理システ
ムでは削除されたものとされて、未だ光ディスク2に記
録されているファイルを再生することができる。
At this time, the management information is formed by a plurality of tables. This table is formed by an address indicating the recording position of the management system and a flag indicating whether the table is valid or invalid. Set a flag indicating invalid to the table
By setting an address indicating the recording position of the re-recorded management system in the subsequent table, the management of the simple management table allows the optical disk to be reliably reproduced and additionally recorded. Also, by updating the table in this manner, the optical disk 2 can be reproduced by, for example, an application program corresponding to the computer, and the old management system can be reproduced sequentially, whereby the individual files recorded on the optical disk 2 can be restored. And so on. That is, depending on the latest management system, even if a file has management information recorded as deleted, depending on the optical disk 2, it is still recorded on the optical disk, and in fact, the file may be overwritten by the subsequent file recording. Some are erased. In such a case, according to the old management system, it is possible to acquire the recording position information and the like, and in this way, it is assumed that the file is deleted by the new management system and the file still recorded on the optical disc 2 is reproduced. can do.

【0080】またこのような管理システムの記録位置
が、管理システムの記録時において光ディスクに記録さ
れた有効なデータの最後尾に続く領域であることによ
り、簡易なアドレスの管理により、管理システムを記録
することができる。
Since the recording position of such a management system is an area following the end of valid data recorded on the optical disk at the time of recording by the management system, the management system is recorded by simple address management. can do.

【0081】また管理システムを、光ディスクに記録す
るデータの誤り訂正処理単位の整数倍を単位にして生成
することによっても、管理システムの書き換え処理を簡
略化することができる。
Also, the rewriting process of the management system can be simplified by generating the management system in units of an integer multiple of the error correction processing unit of the data recorded on the optical disk.

【0082】またこの管理システムを、少なくとも光デ
ィスクに記録したファイルの記録位置情報と、ファイル
サイズの情報と、ファイル名の情報とにより形成するこ
とにより、必要最少限度で、光ディスクに記録したファ
イルの再生に必要な情報を記録することができる。
The management system is formed of at least the recording position information of the file recorded on the optical disk, the information of the file size, and the information of the file name. Required information can be recorded.

【0083】また管理情報の再生結果に基づいて、管理
システムを再生し、この管理システムの再生結果に基づ
いて、光ディスクに記録されたファイルを再生すること
により、他の光ディスクでファイルが記録されて未だフ
ァイナライズされていない光ディスク、電源を遮断した
後にこのような光ディスクをアクセスする場合等にあっ
ても、光ディスクに記録されたファイルを確実に再生す
ることができる。
Further, by reproducing the management system based on the reproduction result of the management information and reproducing the file recorded on the optical disk based on the reproduction result of the management system, the file is recorded on another optical disk. Even when an optical disk that has not been finalized or such an optical disk is accessed after the power is turned off, the file recorded on the optical disk can be reliably reproduced.

【0084】またこの管理システムに基づいて、光ディ
スクの内周側に、コンピュータによるファイル管理シス
テムであるUDFと、DVDプレイヤーのファイル管理
システムであるVMGとを形成することにより、DVD
プレイヤー、コンピュータにより再生可能とすることが
できる。
Further, based on this management system, a UDF, which is a file management system by a computer, and a VMG, which is a file management system of a DVD player, are formed on the inner circumference side of the optical disk, so that a DVD is formed.
It can be played by a player or computer.

【0085】(2)第2の実施の形態 この実施の形態において、光ディスク装置は、パーソナ
ルコンピュータとのインターフェースを有し、このパー
ソナルコンピュータの制御により、動画ファイル、静止
画等による動画以外のファイル(以下拡張ファイルと呼
ぶ)を光ディスクに記録する。
(2) Second Embodiment In this embodiment, the optical disk device has an interface with a personal computer, and under the control of this personal computer, a file other than a moving image such as a moving image file, a still image, etc. (Hereinafter referred to as an extension file) is recorded on the optical disc.

【0086】この処理において、動画ファイルについて
は、第1の実施の形態について上述したと同様の管理テ
ーブルTV、管理システムKAにより光ディスク2に記
録されたファイルを管理する。これに対して拡張ファイ
ルについては、図7に示すように、管理テーブルTVに
記録したアドレスにより記録位置を特定して、拡張ファ
イルの案内情報TEを記録し、この拡張ファイルの案内
情報TEにより記録位置を特定して、各拡張ファイルの
記録位置を指し示す中間管理用情報DKを記録する。
In this process, for the moving image file, the file recorded on the optical disk 2 is managed by the management table TV and the management system KA as described above in the first embodiment. On the other hand, for the extension file, as shown in FIG. 7, the recording position is specified by the address recorded in the management table TV, the extension file guidance information TE is recorded, and the extension file guidance information TE is recorded. The position is specified, and the intermediate management information DK indicating the recording position of each extension file is recorded.

【0087】ここで中間管理用情報DKは、拡張ファイ
ルの再生に必要な管理用情報であり、管理情報CIと個
別情報EXF1〜EXF3とにより構成される。ここで
個別情報EXFは、拡張ファイル毎に作成される拡張フ
ァイル毎の管理用情報であり、対応するファイルのファ
イル名、記録開始位置のアドレス等により形成される。
これに対して管理情報CIは、続く個別情報EXF1〜
EXF3により管理するファイルのカテゴリを示す識別
情報、ディレクトリの情報等が記録されるようになさ
れ、これによりコンピュータにおけるファイル管理シス
テムと互換性を維持できるようになされている。
Here, the intermediate management information DK is management information necessary for reproducing the extension file, and is composed of management information CI and individual information EXF1 to EXF3. Here, the individual information EXF is management information for each extension file created for each extension file, and is formed by the file name of the corresponding file, the address of the recording start position, and the like.
On the other hand, the management information CI includes the following individual information EXF1 to EXF1.
The identification information indicating the category of the file managed by the EXF 3, directory information, and the like are recorded, so that compatibility with a file management system in a computer can be maintained.

【0088】中間管理用情報DKは、連続して光ディス
ク2に記録した拡張ファイルEF1〜EF3の管理用情
報をまとめて作成され、一旦光ディスク2に作成された
後において、光ディスク2に改めて拡張ファイルEF4
〜EF6を記録すると、それまでに記録した中間管理用
情報DKにこれら新たに記録した拡張ファイルEF4〜
EF6の管理用情報をまとめて、新たに中間管理用情報
DK1が記録されるようになされている。
The intermediate management information DK is created by collectively managing the management information of the extended files EF1 to EF3 recorded on the optical disk 2 continuously. After being created on the optical disk 2 once, the extended file EF4 is newly written on the optical disk 2.
~ EF6, the newly recorded extension files EF4 ~ EF are added to the intermediate management information DK recorded so far.
The management information of the EF 6 is put together and the intermediate management information DK1 is newly recorded.

【0089】拡張ファイルの案内情報TEは、この最新
の中間管理用情報DK1の記録位置情報を有する拡張フ
ァイルの案内情報であり、識別コード、中間管理用情報
DK1における管理情報CIの記録開始位置を示すポイ
ンタによるアドレス等が記録されるようになされてい
る。
The extension file guide information TE is the extension file guide information having the recording position information of the latest intermediate management information DK1, and indicates the identification code and the recording start position of the management information CI in the intermediate management information DK1. An address or the like based on the indicated pointer is recorded.

【0090】これによりこの実施の形態においては、こ
のようにして中間管理用情報DKを記録する毎に、拡張
ファイルの案内情報TEを更新するようになされ、この
拡張ファイルの案内情報TEにより最新の中間管理用情
報DK1を再生できるようになされている。
Thus, in this embodiment, each time the intermediate management information DK is recorded, the extension file guide information TE is updated, and the latest extension file guide information TE is used. The intermediate management information DK1 can be reproduced.

【0091】この実施の形態において、管理テーブルT
Vは、第1の実施の形態と同様に、複数のテーブルによ
り構成され、各テーブルは、拡張ファイルの案内情報T
Eの先頭記録位置を示すアドレスと、管理システムKA
の先頭記録位置を示すアドレスと、有効無効を示すフラ
グとにより構成されるようになされている。
In this embodiment, the management table T
V is composed of a plurality of tables as in the first embodiment.
E, the address indicating the head recording position, and the management system KA
Of the first recording position and a flag indicating valid / invalid.

【0092】この実施の形態に係る光ディスク装置で
は、第1の実施の形態ついて上述したと同様に、ライト
ベリファイにより管理システムKAを正しく再生できな
かった場合、管理システムKAを新たに光ディスクに記
録し、この記録に対応するように管理テーブルTVを更
新する。またこれに加えて、ライトベリファイにより中
間管理用情報DK、DK1を正しく再生できなかった場
合、中間管理用情報DK、DK1を記録し直し、これに
対応するように拡張ファイルの案内情報TEを更新す
る。またライトベリファイにより拡張ファイルの案内情
報TEを正しく再生できなかった場合、拡張ファイルの
案内情報TEを新たに光ディスクに記録し、これに対応
するように管理テーブルTVを更新する。
In the optical disk device according to this embodiment, as described above in the first embodiment, when the management system KA cannot be correctly reproduced by the write verification, the management system KA is newly recorded on the optical disk. The management table TV is updated to correspond to this record. In addition, if the intermediate management information DK, DK1 cannot be correctly reproduced by the write verification, the intermediate management information DK, DK1 is re-recorded, and the extension file guide information TE is updated to correspond to this. I do. If the guide information TE of the extension file cannot be correctly reproduced by the write verification, the guide information TE of the extension file is newly recorded on the optical disk, and the management table TV is updated to correspond to the new information.

【0093】またファイナライズの処理により、これら
中間管理用情報DK、管理システムKAに基づいて、U
DFには拡張ファイルを含めて光ディスクに記録された
全てのファイルの管理情報を記録する。これに対してV
MGには、管理システムに基づいて、動画ファイルにつ
いてのみ管理用情報を記録する。
Further, by the finalizing process, based on the intermediate management information DK and the management system KA, the U
The DF records management information of all files recorded on the optical disc including the extension file. On the other hand, V
In the MG, the management information is recorded only for the moving image file based on the management system.

【0094】これによりこの実施の形態においては、管
理情報である管理テーブルにより特定される管理システ
ムである拡張ファイルの案内情報TEが、他の管理情報
である中間管理用情報DK、DK1を特定する情報であ
る場合でも、光ディスクを確実に再生し、また追記する
ことができるようになされている。
Thus, in this embodiment, the extension file guide information TE which is the management system specified by the management table which is the management information specifies the intermediate management information DK and DK1 which are the other management information. Even in the case of information, the optical disk can be reliably reproduced and additionally recorded.

【0095】(4)他の実施の形態 なお上述の第2の実施の形態においては、最新の中間管
理用情報により光ディスクに記録された拡張ファイルを
まとめて管理する場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、拡張ファイルをグループ化してそれぞれ中間
管理用情報を割り当て、拡張ファイルの案内情報TEに
よりこれら複数の中間管理用情報を管理する場合等にも
広く適用することができる。
(4) Other Embodiments In the above-described second embodiment, a case has been described in which extended files recorded on an optical disk are collectively managed using the latest intermediate management information. However, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to a case where the extended files are grouped, intermediate management information is assigned to each group, and the plurality of intermediate management information is managed by the extended file guide information TE.

【0096】また上述の第2の実施の形態においては、
個々の管理テーブルにより拡張ファイルと動画のファイ
ルとを管理する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、管理テーブルで個別に管理する場合にも広く適
用することができる。
In the above-described second embodiment,
Although the case where the extension file and the moving image file are managed by the individual management tables has been described, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to the case where the management files are managed individually.

【0097】また上述の実施の形態においては、UDF
とVMGとの間に管理テーブルを記録する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、例えばVMGに続く
領域等、固定された領域であれば種々の領域に記録する
ことができる。
In the above embodiment, the UDF
Although the case where the management table is recorded between the VMG and the VMG has been described, the present invention is not limited to this. For example, the management table can be recorded in various areas as long as it is a fixed area such as an area following the VMG.

【0098】また上述の実施の形態においては、管理シ
ステムを、有効データの末尾に続けて記録する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばUDF、
VMG等を形成する領域等、ファイナライズまでの間で
記録しない領域であれば、種々の領域を広く適用するこ
とができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the management system is recorded following the end of the valid data has been described. However, the present invention is not limited to this.
Various areas can be widely applied as long as they are areas that are not recorded until finalization, such as areas where a VMG or the like is formed.

【0099】また上述の実施の形態においては、フラグ
の設定によりテーブルを切り換えて管理情報を更新する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、管理情
報自体を実際に書き換えることにより更新する場合等、
種々の更新方法を広く適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the management information is updated by switching the table by setting the flag has been described. However, the present invention is not limited to this, and the management information is updated by actually rewriting the management information itself. In some cases,
Various updating methods can be widely applied.

【0100】また上述の実施の形態においては、管理シ
ステムをファイナライズまでの一時的な情報として使用
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、フ
ァイナライズ以降においても利用するようにしてもよ
い。
In the above embodiment, the case where the management system is used as temporary information until finalization is described. However, the present invention is not limited to this, and may be used after finalization. .

【0101】また上述の実施の形態においては、光ディ
スク装置に事前にインストールされた処理プログラムに
より一連の処理を実行する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、インターネット等のネットワークを
介してダウンロードしたプログラムのインストールによ
りこの種の処理手順を実行する場合、さらには各種の記
録媒体により提供されるプログラムのインストールによ
りこの種の処理手順を実行する場合等にも広く適用する
ことができる。なおこのような記録媒体としては、磁気
ディスク、光ディスク、磁気テープ等の記録媒体を適用
することができる。
In the above-described embodiment, a case has been described in which a series of processing is executed by a processing program installed in the optical disk apparatus in advance. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to a case where this type of processing procedure is executed by installing a downloaded program, and a case where this type of processing procedure is executed by installing a program provided by various recording media. In addition, as such a recording medium, a recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, and a magnetic tape can be applied.

【0102】また上述の実施の形態においては、光ディ
スク装置、コンピュータの外部記憶装置である光ディス
ク装置に本発明を適用する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、コンピュータのアプリケーションプ
ログラムによりこの種の処理を実行する場合等にも広く
適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the optical disk device and the optical disk device which is an external storage device of the computer has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to the case of performing various kinds of processing.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、固定した
領域に記録した管理情報より管理システムを辿ることが
できるように管理システムを記録し、この管理システム
が再生困難になると、この管理システムを別の領域に記
録し直すと共に、これと対応するように管理情報の記録
を更新することにより、例えばファイナライズまでの
間、管理システムにより光ディスクの情報記録面を管理
する場合に、光ディスクを確実に再生し、また追記する
ことができる。
As described above, according to the present invention, the management system is recorded so that the management system can be traced from the management information recorded in the fixed area. By re-recording the system in another area and updating the record of management information to correspond to this, if the information recording surface of the optical disc is managed by the management system until finalization, for example, Can be replayed and added.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置における管理システムの説明に供する図表である。
FIG. 1 is a chart provided for describing a management system in an optical disc device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an optical disc device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2の光ディスク装置におけるファイルの記録
の説明に供する図表である。
FIG. 3 is a table provided for explaining recording of a file in the optical disc device of FIG. 2;

【図4】図2の光ディスク装置における処理手順の説明
に供するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing procedure in the optical disk device of FIG. 2;

【図5】図4の記録処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a recording processing procedure of FIG. 4;

【図6】図4の処理手順における再生処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a reproduction processing procedure in the processing procedure of FIG. 4;

【図7】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク装
置における管理用情報の処理の説明に供する図表であ
る。
FIG. 7 is a chart provided for describing processing of management information in an optical disc device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】DVDビデオフォーマットの説明に供する図表
である。
FIG. 8 is a table provided for explanation of a DVD video format.

【図9】ROW方式による記録の説明に供する図表であ
る。
FIG. 9 is a chart for explaining recording by a ROW method;

【図10】管理システムにより光ディスクに記録したフ
ァイルを管理する場合の例を示す図表である。
FIG. 10 is a chart showing an example of a case where a file recorded on an optical disk is managed by a management system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……光ディスク装置、2……光ディスク、4……マイ
コン、6……圧縮/伸長処理部
1 optical disk device, 2 optical disk, 4 microcomputer, 6 compression / decompression processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA04 AB03 AB04 AB05 AB08 CC11 DD04 DD06 5C053 FA24 GA11 GB06 GB21 HA30 5D044 BC04 DE03 DE38 DE48 DE57 DE64 5D110 AA17 BB06 CA04 CA07 CA12 CA15 CC02 CE09 CJ01    ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    F term (reference) 5C052 AA04 AB03 AB04 AB05 AB08                       CC11 DD04 DD06                 5C053 FA24 GA11 GB06 GB21 HA30                 5D044 BC04 DE03 DE38 DE48 DE57                       DE64                 5D110 AA17 BB06 CA04 CA07 CA12                       CA15 CC02 CE09 CJ01

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】光ディスクに所望のファイルを記録する光
ディスク装置において、 前記光ディスクに、前記光ディスクに記録したファイル
の再生に必要な情報による管理システムを記録し、 前記光ディスクに共通の記録位置であって、事前に設定
された記録位置に、少なくとも前記管理システムの記録
位置を示すアドレスによる管理情報を記録し、 前記光ディスクへのファイルの記録に対応して、前記管
理システムの記録を更新し、 前記管理システムを正しく再生できない場合、他の領域
に、前記管理システムを記録し直すと共に、該管理シス
テムに対応するように前記管理情報を更新することを特
徴とする光ディスク装置。
1. An optical disc apparatus for recording a desired file on an optical disc, wherein a management system based on information necessary for reproducing the file recorded on the optical disc is recorded on the optical disc, and a recording position common to the optical disc. Recording management information at least at an address indicating the recording position of the management system at a recording position set in advance, updating the recording of the management system in response to recording of a file on the optical disc; An optical disk device, wherein when the system cannot be reproduced correctly, the management system is re-recorded in another area and the management information is updated so as to correspond to the management system.
【請求項2】前記管理情報は、 複数のテーブルにより形成され、 前記テーブルは、 前記管理システムの記録位置を示すアドレスと、テーブ
ルの有効、無効を示すフラグにより形成され、 前記光ディスク装置は、 前記管理システムを正しく再生できない場合、 対応するテーブルに無効を示すフラグを設定すると共
に、続くテーブルに、前記記録し直した前記管理システ
ムの記録位置を示すアドレスを設定することを特徴とす
る請求項1に記載の光ディスク装置。
2. The management information is formed by a plurality of tables, the table is formed by an address indicating a recording position of the management system, and a flag indicating whether the table is valid or invalid. 2. When the management system cannot be reproduced correctly, a flag indicating invalidity is set in a corresponding table, and an address indicating a recording position of the re-recorded management system is set in a subsequent table. An optical disk device according to claim 1.
【請求項3】前記管理システムの記録位置が、 前記管理システムの記録時において前記光ディスクに記
録された有効なデータの最後尾に続く領域であることを
特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
3. The optical disc apparatus according to claim 1, wherein the recording position of the management system is an area following the end of valid data recorded on the optical disc at the time of recording by the management system. .
【請求項4】前記管理システムを、 前記光ディスクに記録するデータの誤り訂正処理単位の
整数倍を単位にして生成することを特徴とする請求項1
に記載の光ディスク装置。
4. The management system according to claim 1, wherein said management system is generated in units of an integral multiple of an error correction processing unit of data recorded on said optical disk.
An optical disk device according to claim 1.
【請求項5】前記管理システムを、 少なくとも前記光ディスクに記録したファイルの記録位
置情報と、ファイルサイズの情報と、ファイル名の情報
とにより形成することを特徴とする請求項1に記載の光
ディスク装置。
5. The optical disk apparatus according to claim 1, wherein the management system is formed by at least recording position information of a file recorded on the optical disk, file size information, and file name information. .
【請求項6】前記管理システムを、 他の管理情報の記録位置を示すアドレスにより形成し、 前記他の管理情報を、 前記光ディスクに記録した複数ファイルについて、少な
くとも各ファイルの記録位置を示すアドレスと、ファイ
ルサイズの情報と、ファイル名との情報とにより形成す
ることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
6. The management system is formed by an address indicating a recording position of another management information, and the other management information is, for a plurality of files recorded on the optical disc, at least an address indicating a recording position of each file. 2. The optical disc device according to claim 1, wherein the optical disc device is formed by information of a file size and information of a file name.
【請求項7】前記管理情報の再生結果に基づいて、前記
管理システムを再生し、 該管理システムの再生結果に基づいて、前記光ディスク
に記録されたファイルを再生することを特徴とする請求
項1に記載の光ディスク装置。
7. The system according to claim 1, wherein the management system reproduces the file based on the reproduction result of the management information, and reproduces the file recorded on the optical disk based on the reproduction result of the management system. An optical disk device according to claim 1.
【請求項8】前記管理システムに基づいて、 前記光ディスクの内周側に、 コンピュータによるファイル管理システムと、DVDプ
レイヤーのファイル管理システムとを形成することを特
徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
8. The optical disk apparatus according to claim 1, wherein a file management system using a computer and a file management system for a DVD player are formed on the inner peripheral side of the optical disk based on the management system. .
【請求項9】光ディスクに所望のファイルを記録する光
ディスクの記録方法において、 前記光ディスクに、前記光ディスクに記録したファイル
の再生に必要な情報による管理システムを記録するステ
ップと、 前記光ディスクに共通な記録位置であって、事前に設定
された記録位置に、少なくとも前記管理システムの記録
位置を示すアドレスによる管理情報を記録するステップ
と、 前記光ディスクへのファイルの記録に対応して、前記管
理システムの記録を更新するステップと、 前記管理システムを正しく再生できない場合、他の領域
に、前記管理システムを記録し直すと共に、該管理シス
テムに対応するように前記管理情報を更新するステップ
とを有することを特徴とする光ディスクの記録方法。
9. A recording method for an optical disk for recording a desired file on an optical disk, comprising: a step of recording a management system based on information necessary for reproducing a file recorded on the optical disk on the optical disk; Recording management information at least at an address indicating a recording position of the management system at a recording position set in advance; and recording the management system in correspondence with recording of a file on the optical disc. Updating the management system in another area when the management system cannot be reproduced correctly, and updating the management information to correspond to the management system. Recording method for an optical disk.
【請求項10】光ディスクに所望のファイルを記録する
光ディスクの記録方法のプログラムにおいて、 前記光ディスクに、前記光ディスクに記録したファイル
の再生に必要な情報による管理システムを記録するステ
ップと、 前記光ディスクに共通な記録位置であって、事前に設定
された記録位置に、少なくとも前記管理システムの記録
位置を示すアドレスによる管理情報を記録するステップ
と、 前記光ディスクへのファイルの記録に対応して、前記管
理システムの記録を更新するステップと、 前記管理システムを正しく再生できない場合、他の領域
に、前記管理システムを記録し直すと共に、該管理シス
テムに対応するように前記管理情報を更新するステップ
とを有することを特徴とする光ディスクの記録方法のプ
ログラム。
10. A program for an optical disk recording method for recording a desired file on an optical disk, comprising: a step of recording, on the optical disk, a management system based on information necessary for reproducing a file recorded on the optical disk; Recording management information at least at an address indicating the recording position of the management system at a pre-set recording position, the management system corresponding to recording of a file on the optical disc. And updating the management information to another area when the management system cannot be reproduced correctly, and updating the management information to correspond to the management system. An optical disc recording method program characterized by the following:
【請求項11】光ディスクに所望のファイルを記録する
光ディスクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体
において、 前記光ディスクの記録方法のプログラムは、 前記光ディスクに、前記光ディスクに記録したファイル
の再生に必要な情報による管理システムを記録するステ
ップと、 前記光ディスクに共通な記録位置であって、事前に設定
された記録位置に、少なくとも前記管理システムの記録
位置を示すアドレスによる管理情報を記録するステップ
と、 前記光ディスクへのファイルの記録に対応して、前記管
理システムの記録を更新するステップと、 前記管理システムを正しく再生できない場合、他の領域
に、前記管理システムを記録し直すと共に、該管理シス
テムに対応するように前記管理情報を更新するステップ
とを有することを特徴とする光ディスクの記録方法のプ
ログラムを記録した記録媒体。
11. A recording medium on which an optical disk recording method program for recording a desired file on an optical disk is recorded, wherein the program for the optical disk recording method is used for reproducing a file recorded on the optical disk. Recording a management system based on information; recording management information by an address indicating at least a recording position of the management system at a recording position common to the optical disc and a recording position set in advance; Updating a record of the management system in response to recording of a file on an optical disc; and, if the management system cannot be reproduced correctly, re-recording the management system in another area and responding to the management system. Updating the management information so as to perform Recording medium for recording a program of optical disk recording method characterized by.
JP2002153508A 2002-05-28 2002-05-28 Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded Pending JP2003346426A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153508A JP2003346426A (en) 2002-05-28 2002-05-28 Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153508A JP2003346426A (en) 2002-05-28 2002-05-28 Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346426A true JP2003346426A (en) 2003-12-05

Family

ID=29770530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153508A Pending JP2003346426A (en) 2002-05-28 2002-05-28 Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346426A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339774A (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd Information recording medium, recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method and computer readable recording medium recorded with program to perform this method
US7680022B2 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Lg Electronics, Inc. Recording medium with physical access control (PAC) cluster thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7693024B2 (en) 2005-04-25 2010-04-06 Sony Corporation Recording/reproducing method and disc
US7710853B2 (en) 2004-03-18 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7970988B2 (en) 2004-03-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8094524B2 (en) 2004-03-18 2012-01-10 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7710853B2 (en) 2004-03-18 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8125879B2 (en) 2004-03-18 2012-02-28 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium
US8094524B2 (en) 2004-03-18 2012-01-10 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium
US7852741B2 (en) 2004-03-18 2010-12-14 Lg Electronics Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7787354B2 (en) 2004-03-18 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7760613B2 (en) 2004-03-19 2010-07-20 Lg Electronics, Inc. Recording medium with physical access control (PAC) cluster thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7701809B2 (en) 2004-03-19 2010-04-20 Lg Electronics, Inc. Computer-readable recording medium with physical access control (PAC) information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the computer-readable recording medium
US7782742B2 (en) 2004-03-19 2010-08-24 Lg Electronics, Inc. Recording medium with physical access control (PAC) information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7680022B2 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Lg Electronics, Inc. Recording medium with physical access control (PAC) cluster thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7970988B2 (en) 2004-03-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7975098B2 (en) 2004-03-19 2011-07-05 Lg Electronics Inc. Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP4808702B2 (en) * 2004-03-19 2011-11-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Recording medium in which physical access control (PAC) cluster is written, recording medium formation, recording on recording medium, and reproducing method and apparatus from recording medium
JP2005339774A (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd Information recording medium, recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method and computer readable recording medium recorded with program to perform this method
JP2008135176A (en) * 2004-05-21 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd Recording/reproducing method
JP2008135177A (en) * 2004-05-21 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd Information recording medium and recording/reproducing device
JP2008135178A (en) * 2004-05-21 2008-06-12 Samsung Electronics Co Ltd Recording/reproducing method
US7693024B2 (en) 2005-04-25 2010-04-06 Sony Corporation Recording/reproducing method and disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100947161B1 (en) Optical disc device and optical disc recording method
JP3707685B2 (en) Optical disc apparatus, optical disc recording method, optical disc recording method program, and recording medium recording optical disc recording method program
RU2316826C2 (en) Recording method and device, and data carrier
JP3945807B2 (en) Optical disc device, optical disc recording method, optical disc recording method program, and recording medium recording optical disc recording method program
JP2003346426A (en) Optical disk device, optical disk recording method, program for the optical disk recording method, and recording medium on which the optical disk recording method is recorded
JP4066449B2 (en) Optical disc device, optical disc recording method, optical disc recording method program, and recording medium recording optical disc recording method program
JP4072713B2 (en) Optical disc device, optical disc device control method, optical disc device control method program, and recording medium recording optical disc device control method program
KR100971829B1 (en) Medium recording method, medium recording device, and information recording medium
JP4022739B2 (en) Optical disc device, optical disc recording method, optical disc recording method program, and recording medium recording optical disc recording method program