JP2003346051A - Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device - Google Patents

Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device

Info

Publication number
JP2003346051A
JP2003346051A JP2002148726A JP2002148726A JP2003346051A JP 2003346051 A JP2003346051 A JP 2003346051A JP 2002148726 A JP2002148726 A JP 2002148726A JP 2002148726 A JP2002148726 A JP 2002148726A JP 2003346051 A JP2003346051 A JP 2003346051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
receiving
identifier
basic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002148726A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanobu Morikawa
貴展 森川
Yoshihiro Hayakawa
佳宏 早川
Tomomi Kaga
友美 加賀
Makoto Sato
真 佐藤
Masao Ikezaki
雅夫 池▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002148726A priority Critical patent/JP2003346051A/en
Publication of JP2003346051A publication Critical patent/JP2003346051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charge distribution system taking multiple enterprisers contributing to processes ranging from production of contents to distribution of it for audiovisual view into consideration. <P>SOLUTION: This contents transmitting/receiving system is provided with a transmitter transmitting the contents, a receiver receiving the contents, and a charge processing device processing charges. The receiver acquires charged fee basic information, which is related to processing carried out on the received contents and provided with a plurality of identifiers for identifying the enterprisers related to the contents processing, and transmits the charged fee basic information. The charge processing device receives the charged fee basic information, and on the basis of the charged fee basic information, computes an income amount for each enterpriser identified by the identifier included in the charged fee basic information. By means of the contents transmitting/ receiving system, the fee can be charged fairly while taking the multiple enterprisers contributing to the processes ranging from production of the contents to disposal of them into consideration. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツを送信
する送信装置、コンテンツを受信する受信装置、および
受信装置におけるコンテンツ処理に対する課金料を算出
する課金料算出装置を有するコンテンツ送受信システム
等に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmitting apparatus for transmitting contents, a receiving apparatus for receiving contents, and a content transmitting / receiving system having a charging rate calculating apparatus for calculating a charging rate for content processing in the receiving apparatus. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の第一の技術として、デジタルテレ
ビ放送における有料放送の視聴に対する課金方法があ
る。デジタルテレビ放送の有料放送においては、コンテ
ンツ毎に視聴料金が決まっている。そして、視聴者が有
料コンテンツを視聴した履歴がICカード等の記録媒体
に蓄積される仕組みになっている。そして、デジタルテ
レビ放送を行う業者のサーバ装置から通信によりICカ
ード等の記録媒体に蓄積されている視聴履歴を取得し、
視聴者に課金している。つまり、視聴履歴の情報には、
コンテンツを識別するコンテンツ識別子は含まれるが、
コンテンツの製作、配信、受信、または視聴等に貢献し
た業者や企業等を識別する業者識別子が含まれない。
2. Description of the Related Art As a first conventional technique, there is a billing method for viewing paid broadcasts in digital television broadcasting. In pay television broadcasting, a viewing fee is determined for each content. Then, a history in which the viewer has viewed the pay content is stored in a recording medium such as an IC card. Then, a viewing history stored in a recording medium such as an IC card is acquired by communication from a server device of a digital television broadcaster,
We charge viewers. In other words, the viewing history information includes
Contains a content identifier that identifies the content,
It does not include a trader identifier for identifying a trader or company that has contributed to the production, distribution, reception, or viewing, etc. of the content.

【0003】従来の第二の技術として、特開2001−
22844号に記載のデータ提供システムがある。本デ
ータ提供システムは、データ提供装置、データ処理装置
および管理装置を有するデータ提供システムにおいて、
前記データ提供装置は、コンテンツデータと、当該コン
テンツデータの取り扱いを示す権利書データとを前記デ
ータ処理装置に配給し、前記データ処理装置は、前記配
給を受けた権利書データに基づいて前記配給を受けた前
記コンテンツデータの購入形態および利用形態の少なく
とも一方を決定し、当該決定した購入形態および利用形
態の少なくとも一方の履歴を示す履歴データを前記管理
装置に送信し、前記管理装置は、前記データ提供装置お
よび前記データ処理装置を管理し、受信した前記履歴デ
ータに基づいて、前記データ処理装置における前記コン
テンツデータの前記購入および前記利用に伴って得られ
た利益を、前記データ提供装置の関係者に分配するため
の利益分配処理を行うデータ提供システムである。つま
り、本データ提供システムは、コンテンツに対して何ら
かの権利を有する権利者の利益を保護できるシステムで
ある。
As a second conventional technique, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-2001
There is a data providing system described in Japanese Patent No. 22844. The data providing system is a data providing system having a data providing device, a data processing device, and a management device.
The data providing device distributes content data and rights document data indicating handling of the content data to the data processing device, and the data processing device distributes the distribution based on the distributed rights document data. The management apparatus determines at least one of a purchase mode and a use mode of the received content data, and transmits history data indicating a history of at least one of the determined purchase mode and the use mode to the management device. Managing the providing device and the data processing device, based on the received history data, the profit obtained by the purchase and the use of the content data in the data processing device, the person concerned of the data providing device This is a data providing system that performs a profit distribution process for distributing the data to a company. That is, the present data providing system is a system that can protect the interests of the right holder who has some rights to the content.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第一お
よび第二の従来技術によれば、コンテンツ視聴に至るま
でに貢献した多数の業者を考慮した料金分配を行うシス
テムになっていない。具体的には、コンテンツの製作に
関わったコンテンツ提供者、コンテンツの権利者等のみ
が収益を上げ得るシステムであるが、コンテンツを利用
するハードウェア、ソフトウェアの提供業者等が収益を
上げ得るシステムになっていない。また、仮に、受信装
置を提供する業者や、受信装置を構成する一機能を実現
するソフトウェアを提供する業者に対して、手作業によ
り収益を分配しようとしたところで、視聴者が利用して
いる受信装置の提供業者やソフトウェアの提供業者など
を、課金処理する装置は知り得ない。従って、コンテン
ツ視聴に至るまでに貢献した多数の業者を考慮した課金
ができない。
However, according to the first and second prior arts, there is no system for distributing charges in consideration of a large number of traders who have contributed to content viewing. Specifically, a system in which only the content provider involved in the production of the content, the right holder of the content, etc. can make a profit, but a hardware and software provider using the content can make a profit. is not. In addition, if it is attempted to distribute profits manually to a provider that provides a receiving apparatus or a provider that provides software that realizes one function of the receiving apparatus, the receiving service used by the viewer is It is not possible to know the device provider, software provider, or the like that performs billing processing. Therefore, it is not possible to charge in consideration of a large number of companies who have contributed to the content viewing.

【0005】一方、ユーザは、ソリューションやサービ
スに対して料金を支払う。従って、ソリューション等を
実現するハードウェアおよびコンテンツ以外のソフトウ
ェア等の提供業者も、ソリューション等の度合い、量等
に応じて収益を得ることができるシステムを提供するべ
きである。
[0005] On the other hand, users pay for solutions and services. Therefore, providers of hardware and software other than contents that implement solutions and the like should also provide a system that can earn profits according to the degree and amount of the solutions and the like.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明は、コンテンツを送信する送信装置と、コ
ンテンツを受信する受信装置と、課金処理する課金処理
装置を有するコンテンツ送受信システムであって、受信
装置は、コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、コ
ンテンツに対して処理を行うコンテンツ処理部と、コン
テンツ処理部におけるコンテンツの処理に関する情報で
あって、コンテンツの処理に関わる業者を識別する業者
識別子を複数有する課金料基礎情報を取得する課金料基
礎情報取得部と、課金料基礎情報を課金処理装置に送信
する課金料基礎情報送信部を具備し、課金処理装置は、
課金料基礎情報を受信する課金料基礎情報受信部と、課
金料基礎情報受信部が受信した課金料基礎情報に基づい
て、課金料基礎情報が有する業者識別子で識別される業
者ごとの収入金額を算出する課金料算出部と、課金料算
出部が算出した業者ごとの収入金額を示す情報である収
入金額情報を蓄積する収入金額蓄積部を具備するコンテ
ンツ送受信システムであり、かかるコンテンツ送受信シ
ステムにより、コンテンツの製作等から処理に至るまで
に貢献した多数の業者を考慮した公正な課金が可能であ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a content transmitting / receiving system having a transmitting device for transmitting content, a receiving device for receiving content, and a charging processing device for performing charging processing. The receiving apparatus identifies a content receiving unit that receives the content, a content processing unit that processes the content, and information related to the content processing in the content processing unit, the trader being involved in the content processing. A charging fee basic information acquiring unit for acquiring the charging fee basic information having a plurality of vendor identifiers, and a charging fee basic information transmitting unit for transmitting the charging fee basic information to the charging processing device;
Based on the basic charge information received by the basic charge information receiving unit, the basic charge information receiving unit for receiving the basic charge information, and based on the basic charge information received by the basic charge information receiving unit, the amount of revenue for each of the vendors identified by the vendor identifier included in the basic charge fee information. A billing charge calculation unit to calculate, and a content transmission and reception system including a revenue amount storage unit that stores revenue amount information that is information indicating the revenue amount for each trader calculated by the charging fee calculation unit. It is possible to charge fairly considering a large number of companies that have contributed from the production of content to the processing.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施の形
態において、同一の符号を用いた構成要素やフローチャ
ートのステップなどは、同じ機能を果たすので、一度説
明したものについて説明を省略する場合がある。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that, in the present embodiment, components using the same reference numerals, steps in a flowchart, and the like have the same function, and therefore, description may be omitted for components that have been described once.

【0008】(実施の形態1)図1は、本実施の形態に
係るコンテンツ送受信システムの構成を示すブロック図
である。本コンテンツ送受信システムは、送信装置1
1、受信装置12、課金処理装置13を有する。送信装
置11は、コンテンツ格納部1101、コンテンツ送信
部1102を有する。受信装置12は、コンテンツ受信
部1201、コンテンツ処理部1202、課金料基礎情
報取得部1203、課金料基礎情報送信部1204を有
する。課金処理装置13は、課金料基礎情報受信部13
01、課金料算出部1302、収入金額蓄積部1303
を有する。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content transmitting / receiving system according to the present embodiment. The content transmitting / receiving system includes a transmitting device 1
1, a receiving device 12, and a billing processing device 13. The transmission device 11 has a content storage unit 1101 and a content transmission unit 1102. The receiving device 12 includes a content receiving unit 1201, a content processing unit 1202, a basic charging fee information acquiring unit 1203, and a basic charging fee information transmitting unit 1204. The charging processing device 13 includes a charging fee basic information receiving unit 13
01, billing charge calculation unit 1302, income amount accumulation unit 1303
Having.

【0009】コンテンツ格納部1101は、コンテンツ
を格納している。コンテンツ格納部1101は、不揮発
性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも良
い。コンテンツ格納部1101は、具体的には、大容量
のハードディスクなどが好適である。
[0009] The content storage unit 1101 stores content. The content storage unit 1101 is preferably a nonvolatile recording medium, but may be a volatile recording medium. Specifically, the content storage unit 1101 is preferably a large-capacity hard disk or the like.

【0010】コンテンツ送信部1102は、コンテンツ
格納部1101に格納されているコンテンツを送信す
る。コンテンツ送信部1102は、放送手段または通信
手段等により実現され得る。つまり、送信は、放送によ
る送信でも良いし、通信による送信でも良い。通信は、
無線通信でも良いし、有線の通信でも良い。なお、本明
細書において、送信とは、配信という用語と区別するも
のではなく、広く、コンテンツなどのデータを伝達する
ことを言う。
[0010] Content transmitting section 1102 transmits the content stored in content storing section 1101. The content transmission unit 1102 can be realized by a broadcast unit, a communication unit, or the like. That is, transmission may be transmission by broadcasting or transmission by communication. Communication is
Wireless communication or wired communication may be used. Note that, in this specification, the term “transmission” does not distinguish from the term “distribution” but refers to broadly transmitting data such as content.

【0011】コンテンツ受信部1201は、送信装置1
1が送信するコンテンツを受信する。コンテンツ受信部
1201は、放送を受信する手段(チューナーとそのド
ライバーソフト等)または通信手段等により実現され得
る。
[0011] The content receiving unit 1201 is a transmitting device 1
1 receives the content to be transmitted. The content receiving unit 1201 can be realized by means for receiving a broadcast (such as a tuner and its driver software) or communication means.

【0012】コンテンツ処理部1202は、コンテンツ
受信部1201が受信したコンテンツに対して処理を行
う。処理とは、コンテンツを記録媒体に記録(コピー)
したりする処理や、コンテンツをディスプレイやプリン
タやスピーカー等に出力する処理や、コンテンツを改変
する処理など、コンテンツに対する処理であれば何でも
良い。コンテンツ処理部1202の実現手段は、処理の
内容によって異なる。通常、コンテンツ処理部1202
は、ソフトウェアとハードウェア(ディスプレイなど)
により実現され得る。
The content processing section 1202 performs processing on the content received by the content receiving section 1201. Processing means recording (copying) the content on a recording medium
And any process for the content, such as a process for performing the process, a process for outputting the content to a display, a printer, a speaker, or the like, and a process for modifying the content. Means for implementing the content processing unit 1202 differs depending on the content of the processing. Normally, the content processing unit 1202
Is software and hardware (such as a display)
Can be realized by:

【0013】課金料基礎情報取得部1203は、コンテ
ンツ処理部1202におけるコンテンツの処理に関する
情報であって、コンテンツの処理に関わる業者を識別す
る業者識別子を複数有する課金料基礎情報を取得する。
課金料基礎情報取得部1203は、通常、ソフトウェア
で実現されるが、ハードウェア(専用回路)により実現
しても良い。なお、ソフトウェアは、受信装置12が具
備するCPUにより実行されることは言うまでもない。
また、課金料基礎情報のデータ構造は問わない。課金料
基礎情報のデータ構造の例は、以下で説明する。また、
課金料基礎情報とは、課金料を算出するために利用する
情報を言う。さらに、課金料基礎情報に含まれる複数の
業者識別子の取得先は問わない。業者識別子は、受信装
置12が受信するコンテンツの属性値であり、例えば、
コンテンツの著作権を保有する業者を識別する情報であ
る場合やコンテンツの配信業者(送信業者)を識別する
情報である場合がある。また、業者識別子は、受信装置
12が予め保持している情報であり、例えば、受信装置
12の製造メーカを識別する情報である場合や受信装置
12を用いてコンテンツを処理するときの処理ソフトウ
ェアを提供する業者を識別する情報である場合などがあ
る。また、業者識別子は、受信装置12の製造業者を識
別する情報である製造業者識別子や、受信装置12の販
売業者を識別する情報である販売業者識別子などでも良
い。また、業者識別子は、間接的に業者を識別する情報
でも良い。例えば、業者識別子は、ある特定の業者が製
造や販売等する商品等を識別する情報でも良い。かかる
情報でも、最終的に収入を得る業者を特定できるからで
ある。
A basic charge information obtaining unit 1203 obtains basic charge information, which is information relating to the processing of the content in the content processing unit 1202 and has a plurality of trader identifiers for identifying traders involved in the processing of the content.
The charge basic information acquisition unit 1203 is usually realized by software, but may be realized by hardware (dedicated circuit). Needless to say, the software is executed by the CPU included in the receiving device 12.
Further, the data structure of the basic fee information does not matter. An example of the data structure of the basic charge information will be described below. Also,
The basic charge information is information used to calculate the charge. Further, the source of the plurality of trader identifiers included in the basic charge fee information does not matter. The vendor identifier is an attribute value of the content received by the receiving device 12, and includes, for example,
The information may be information for identifying a provider who holds the copyright of the content, or may be information for identifying a distributor (sender) of the content. The vendor identifier is information that the receiving device 12 holds in advance. For example, if the information is information for identifying a manufacturer of the receiving device 12 or processing software for processing content using the receiving device 12 is used. For example, the information may be information for identifying a provider. Further, the vendor identifier may be a manufacturer identifier that is information for identifying the manufacturer of the receiving device 12, a vendor identifier that is information for identifying the vendor of the receiving device 12, or the like. Further, the trader identifier may be information for indirectly identifying the trader. For example, the trader identifier may be information for identifying a product or the like manufactured or sold by a specific trader. Even with such information, it is possible to identify a company that ultimately makes a profit.

【0014】課金料基礎情報送信部1204は、課金料
基礎情報取得部1203が取得した課金料基礎情報を課
金処理装置13に送信する。課金料基礎情報送信部12
04は、無線または有線の通信手段により実現されるの
が好適であるが、放送手段で実現しても良い。課金料基
礎情報送信部1204が、課金料基礎情報を送信するタ
イミングは問わない。課金料基礎情報送信部1204
は、課金料基礎情報取得部1203が課金料基礎情報を
取得して直ちに送信しても良いし、蓄積されている課金
料基礎情報を定期的に送信しても良いし、一定量の課金
料基礎情報が蓄積された場合に当該課金料基礎情報を送
信しても良い。
The basic charge information transmitting unit 1204 transmits the basic charge information acquired by the basic charge information acquisition unit 1203 to the charge processing device 13. Basic charge information transmission unit 12
04 is preferably implemented by wireless or wired communication means, but may be implemented by broadcast means. The timing at which the basic charge information transmitting unit 1204 transmits the basic charge information does not matter. Basic charge information transmission unit 1204
The basic charge information acquiring unit 1203 may acquire the basic charge information and transmit it immediately, may transmit the stored basic charge information periodically, or may transmit a fixed amount of charge information. When the basic information is accumulated, the basic fee information may be transmitted.

【0015】課金料基礎情報受信部1301は、課金料
基礎情報送信部1204が送信した課金料基礎情報を受
信する。課金料基礎情報受信部1301は、無線または
有線の通信手段により実現されるのが好適であるが、放
送を受信する手段で実現しても良い。
The basic charge information receiving unit 1301 receives the basic charge information transmitted by the basic charge information transmitting unit 1204. The basic charge information receiving unit 1301 is preferably realized by wireless or wired communication means, but may be realized by a broadcast receiving means.

【0016】課金料算出部1302は、課金料基礎情報
受信部1301が受信した課金料基礎情報に基づいて、
課金料基礎情報が有する業者識別子で識別される業者ご
との収入金額を算出する。課金料算出部1302は、通
常、ソフトウェアから実現されるが、ハードウェア(専
用回路)により実現しても良い。なお、ソフトウェア
は、課金処理装置13が具備するCPUにより実行され
ることは言うまでもない。
Based on the basic charge information received by the basic charge information receiving unit 1301,
Calculate the amount of income for each company identified by the company identifier included in the basic charge information. The charge calculation unit 1302 is usually realized by software, but may be realized by hardware (dedicated circuit). Needless to say, the software is executed by the CPU included in the accounting processing device 13.

【0017】収入金額蓄積部1303は、課金料算出部
1302が算出した業者ごとの収入金額を示す情報であ
る収入金額情報を蓄積する。収入金額蓄積部1303が
蓄積する収入金額情報は、課金処理装置13に内蔵され
ている記録媒体、または外付けの記録媒体に蓄積され
る。記録媒体は、不揮発性の記録媒体でも、揮発性の記
録媒体でも良い。つまり、収入金額蓄積部1303が行
う収入金額情報の蓄積とは、一時的なメモリへの格納も
含まれる。収入金額蓄積部1303は、例えば、記録媒
体に情報を記録するドライブとそのドライバーソフトウ
ェアにより実現され得る。蓄積した収入金額情報の処理
は種々考えられる。例えば、収入金額情報を銀行にある
サーバ装置に送信し、当該サーバ装置で決済処理を行う
ことが考えられる。また、蓄積した収入金額情報をプリ
ントアウトし、プリントアウトした収入金額情報に基づ
いて、人手により決済処理をすることが考えられる。
The income amount accumulating unit 1303 accumulates income amount information, which is information indicating the income amount for each company calculated by the charge amount calculating unit 1302. The income amount information accumulated by the income amount accumulation unit 1303 is accumulated in a recording medium built in the accounting apparatus 13 or an external recording medium. The recording medium may be a non-volatile recording medium or a volatile recording medium. That is, the accumulation of the income amount information performed by the income amount accumulation unit 1303 includes temporary storage in the memory. The income amount accumulation unit 1303 can be realized by, for example, a drive that records information on a recording medium and its driver software. Various processes can be considered for the accumulated income information. For example, it is conceivable to transmit the information on the amount of income to a server device in a bank, and perform the settlement processing in the server device. In addition, it is conceivable to print out the accumulated income information and manually perform the settlement process based on the printed income information.

【0018】以下、本実施の形態に係るコンテンツ送受
信システムの動作について説明する。まず、送信装置1
1の動作について説明する。送信装置11は、コンテン
ツ格納部1101に格納されているコンテンツを取得
し、当該コンテンツを送信する。なお、送信装置11
は、予め決められたスケジュールでコンテンツを送信し
ても良いし、受信装置12のユーザの要求に応じてコン
テンツを送信しても良い。次に、受信装置12の動作に
ついて図2のフローチャートを用いて説明する。
Hereinafter, the operation of the content transmitting / receiving system according to the present embodiment will be described. First, the transmitting device 1
1 will be described. The transmitting device 11 acquires the content stored in the content storage unit 1101, and transmits the content. Note that the transmitting device 11
May transmit the content according to a predetermined schedule, or may transmit the content in response to a request of the user of the receiving device 12. Next, the operation of the receiving device 12 will be described using the flowchart of FIG.

【0019】(ステップS201)コンテンツ受信部1
201は、コンテンツを受信したか否かを判断する。コ
ンテンツを受信すればステップS202に行き、コンテ
ンツを受信しなければステップS201に戻る。
(Step S201) Content Receiver 1
201 determines whether or not the content has been received. If the content is received, the process proceeds to step S202, and if the content is not received, the process returns to step S201.

【0020】(ステップS202)コンテンツ処理部1
202は、ステップS201で受信したコンテンツに対
して処理をする。この処理は、通常、予め決められた処
理であるが、2以上の処理が可能である状況において、
ユーザが指定した1以上の処理を行う構成でも良い。
(Step S202) Content processing unit 1
Step 202 processes the content received in step S201. This process is usually a predetermined process, but in a situation where two or more processes are possible,
A configuration in which one or more processes specified by the user are performed may be employed.

【0021】(ステップS203)課金料基礎情報取得
部1203は、ステップS202におけるコンテンツの
処理に対応して、課金料基礎情報を取得する。
(Step S203) The basic charge information obtaining unit 1203 obtains basic charge information corresponding to the content processing in step S202.

【0022】(ステップS204)課金料基礎情報送信
部1204は、ステップS203で取得した課金料基礎
情報を課金処理装置13に送信する。
(Step S204) The basic charge information transmitting unit 1204 transmits the basic charge information acquired in step S203 to the charge processing device 13.

【0023】次に、課金処理装置13の動作について図
3のフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the accounting unit 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0024】(ステップS301)課金料基礎情報受信
部1301は、課金料基礎情報を受信したか否かを判断
する。課金料基礎情報を受信すればステップS302に
行き、課金料基礎情報を受信しなければステップS30
1に戻る。
(Step S301) The basic charge information receiving unit 1301 determines whether the basic charge information has been received. If the basic charge information is received, the process proceeds to step S302. If the basic charge information is not received, step S30 is performed.
Return to 1.

【0025】(ステップS302)課金料算出部130
2は、ステップS301で取得した課金料基礎情報に基
づいて、課金料基礎情報が有する業者識別子で識別され
る業者ごとの収入金額を算出する。
(Step S302) Billing Charge Calculation Unit 130
Step 2 calculates the amount of income for each trader identified by the trader identifier included in the basic charge information based on the basic charge information acquired in step S301.

【0026】(ステップS303)収入金額蓄積部13
03は、ステップS302で算出した業者ごとの収入金
額を示す情報である収入金額情報を蓄積する。
(Step S303) Income amount accumulation unit 13
03 accumulates income amount information which is information indicating the income amount for each company calculated in step S302.

【0027】以下、本実施の形態における送受信システ
ムの具体的な動作について説明する。まず、第一の具体
例について説明する。今、図4に示すコンテンツを送信
装置は、受信装置に送信する。図4のコンテンツは、ヘ
ッダー部と本体部を有する。ヘッダー部は、コンテンツ
を識別する情報であるコンテンツ識別子と、コンテンツ
の著作権などの何らかの処理をすることを許可された業
者であるコンテンツ保有業者を識別するコンテンツ保有
業者識別子と、コンテンツのサイズなどを有する。な
お、コンテンツ保有業者識別子やコンテンツのサイズな
どをコンテンツ属性値という。本体部は、コンテンツ自
体である。コンテンツとは、電子本のデータや、映画の
データや、音楽情報や、テレビの番組情報や、コンサー
トのデータや、技術解説文書などであり、特にその内容
やデータ構造やデータタイプ等は問わない。
Hereinafter, a specific operation of the transmitting / receiving system according to the present embodiment will be described. First, a first specific example will be described. Now, the transmitting device transmits the content shown in FIG. 4 to the receiving device. 4 has a header part and a main body part. The header part includes a content identifier that is information for identifying the content, a content holder identifier that identifies a content holder that is a vendor that is permitted to perform some processing such as copyright of the content, and a size of the content. Have. Note that the content holder identifier, the size of the content, and the like are referred to as content attribute values. The main body is the content itself. The contents are e-book data, movie data, music information, TV program information, concert data, technical commentary documents, and the like, and the contents, data structure, data type, and the like are not particularly limited. .

【0028】そして、送信装置は、図4の構造を有する
コンテンツを受信装置に送信する。この送信は、放送手
段によっても、通信手段によっても良い。また、送信
は、自動的に送信されても、受信装置からの要求に応じ
て送信されても良い。次に、受信装置は、図4の構造を
有するコンテンツを受信する。そして、受信装置は、当
該受信装置を提供する業者である受信装置提供業者を識
別する受信装置提供業者識別子を予め格納している、と
する。受信装置を提供する業者とは、受信装置に対して
何らかの貢献をしている業者や個人を言う。そして、受
信装置は、「受信装置提供業者識別子」を取得する。ま
た、受信装置は、受信したコンテンツのヘッダー部から
「コンテンツ識別子」「コンテンツ保有業者識別子」
「コンテンツサイズ」を取得する。そして、受信装置
は、「コンテンツ識別子」「コンテンツサイズ」「コン
テンツ保有業者識別子」「受信装置提供業者識別子」を
有する課金料基礎情報を構成する。課金料基礎情報の構
造を図5に示す。次に、受信装置は、図5の構造を有す
る課金料基礎情報を課金処理装置に送信する。この送信
は、通常、通信手段による送信であるが、放送手段によ
る送信でも良い。
Then, the transmitting device transmits the content having the structure shown in FIG. 4 to the receiving device. This transmission may be performed by a broadcasting unit or a communication unit. Further, the transmission may be automatically transmitted or may be transmitted in response to a request from the receiving device. Next, the receiving device receives the content having the structure of FIG. Then, it is assumed that the receiving apparatus stores in advance a receiving apparatus provider identifier for identifying the receiving apparatus provider which is a provider of the receiving apparatus. The provider of the receiving apparatus refers to a provider or an individual who makes some contribution to the receiving apparatus. Then, the receiving device acquires the “receiving device provider identifier”. In addition, the receiving apparatus reads “content identifier”, “content holder identifier” from the header of the received content.
Get "content size". Then, the receiving device constitutes basic fee information having “content identifier”, “content size”, “content holder identifier”, and “receiving device provider identifier”. FIG. 5 shows the structure of the basic fee information. Next, the receiving device transmits the basic charging fee information having the structure of FIG. 5 to the charging processing device. This transmission is usually transmission by communication means, but may be transmission by broadcast means.

【0029】次に、課金処理装置は、課金料基礎情報を
受信する。そして、課金処理装置は、受信した課金料基
礎情報に基づいて、以下のように業者識別子で識別され
る業者ごとの収入金額を算出する。今、課金料算出部
は、図6と図7の表を保持している。図6は、コンテン
ツを視聴したり、コピーしたりするなどの処理を行った
場合にユーザに課せられる料金を管理するコンテンツサ
イズ料金表である。コンテンツ管理表は、「コンテンツ
サイズ」と「コンテンツ処理料金」を有する料金レコー
ドを複数管理している。「コンテンツ処理料金」とは、
コンテンツを処理した場合に、ユーザが支払う料金を示
す。つまり、図6によれば、コンテンツのサイズが大き
くなると、料金が高くなる。図7は、収益全体に対する
業者毎の分配の割合を示す分配割合管理表である。分配
割合管理表は、「業者識別子」と「分配割合」を有する
分配割合レコードを複数管理している。「分配割合」
は、「業者識別子」で示される業者に対して、全収益の
中から分配される料金の割合を示す。図7においては、
コンテンツに対する何らかの権利を保有する業者である
コンテンツ保有業者の分配割合が全体の収入料金の
「0.9」であり、受信装置を提供する業者である受信
装置提供業者の分配割合が全体の収入料金の「0.1」
である。
Next, the accounting processing device receives the basic accounting fee information. Then, the billing processing device calculates the amount of income for each trader identified by the trader identifier as follows based on the received basic charge fee information. Now, the charge calculation unit holds the tables of FIGS. FIG. 6 is a content size charge table for managing charges imposed on the user when processing such as viewing or copying content is performed. The content management table manages a plurality of fee records having “content size” and “content processing fee”. "Content Processing Fee"
Indicates the fee paid by the user for processing the content. That is, according to FIG. 6, the fee increases as the size of the content increases. FIG. 7 is a distribution ratio management table showing the ratio of distribution for each company to the entire profit. The distribution ratio management table manages a plurality of distribution ratio records having “trader identifier” and “distribution ratio”. "Distribution ratio"
Indicates the ratio of the fee distributed from the total profit to the trader indicated by the “trader identifier”. In FIG.
The distribution ratio of the content holder, which is a distributor who holds some rights to the content, is “0.9” of the total revenue fee, and the distribution ratio of the receiving device provider, which is a provider of the receiving device, is the total revenue fee. "0.1"
It is.

【0030】今、図8のような課金料基礎情報が受信装
置から課金処理装置に送信された、とする。つまり、
「コンテンツ識別子」は「XXXコンサートコンテン
ツ」であり、「コンテンツサイズ」は「4.6GByt
e(ギガバイト)」であり、「コンテンツ保有者識別
子」は「A社」であり、「受信装置提供者識別子」は
「P社」である。なお、「コンテンツ保有者識別子」や
「受信装置提供者識別子」は、社名でなくとも、数値や
記号など、業者を識別できる情報であれば何でも良い。
Now, it is assumed that the basic fee information shown in FIG. 8 has been transmitted from the receiving device to the charging processing device. That is,
The “content identifier” is “XXX concert content”, and the “content size” is “4.6 GBytes”.
e (gigabytes) ", the" content holder identifier "is" Company A ", and the" receiving device provider identifier "is" P company ". The “content holder identifier” and “receiving device provider identifier” need not be company names, but may be any information such as numerical values or symbols that can identify the trader.

【0031】課金料算出部は、課金料基礎情報のコンテ
ンツサイズ「4.6GByte」を取得する。次に、課
金料算出部は、図6のコンテンツサイズ料金表からコン
テンツサイズ「4.6GByte」に対応するコンテン
ツ処理料金「200円」を取得する。次に、課金料算出
部は、図7の分配割合管理表に基づいて、「A社」に
「180円」、「P社」に「20円」の分配をするよう
に算出する。
The charging fee calculation unit obtains the content size “4.6 GByte” of the basic charging fee information. Next, the charging fee calculation unit acquires a content processing fee “200 yen” corresponding to the content size “4.6 GByte” from the content size fee table of FIG. Next, based on the distribution ratio management table in FIG. 7, the charge calculation unit calculates to distribute “180 yen” to “Company A” and “20 yen” to “Company P”.

【0032】次に、収入金額蓄積部は、「A社」「18
0円」、「P社」「20円」の収入金額情報を蓄積す
る。なお、蓄積した収入金額情報は、例えば、図9のよ
うな内容である。つまり、収入金額情報は、例えば、
「業者識別子」と「収入金額」を有する。
Next, the income amount accumulating unit stores “Company A”, “18”
The income information of "0 yen", "Company P" and "20 yen" is accumulated. The accumulated income information has, for example, contents as shown in FIG. In other words, the income information is, for example,
It has a “trader identifier” and an “income amount”.

【0033】以上、本実施の形態によれば、コンテンツ
の視聴やコピーなどの処理に対する課金において、コン
テンツの製作等からコンテンツの処理に至るまでに貢献
した複数の業者を考慮した公正な課金が可能である。
As described above, according to the present embodiment, in charging for processing such as viewing and copying of content, it is possible to perform fair charging in consideration of a plurality of companies that have contributed from production of content to processing of content. It is.

【0034】なお、本実施の形態において、課金料基礎
情報はコンテンツサイズおよびコンテンツ保有業者識別
子というコンテンツ属性値と、受信装置提供業者識別子
という受信装置属性値を有していた。そして、コンテン
ツサイズというコンテンツ属性値に基づいて課金料が算
出され、コンテンツ保有業者識別子というコンテンツ属
性値と受信装置提供業者識別子という受信装置属性値に
基づいて収入全体が分配された。しかし、コンテンツ属
性値は、サイズ以外の、コンテンツのデータタイプ(音
声のみか、映像と音声を含むか、テキストかなど)や、
コンテンツの映像の種類(ハイビジョン映像か標準映像
かなど)や、コンテンツを送信する業者であるコンテン
ツ送信業者を識別するコンテンツ送信業者識別子や、コ
ンテンツの購入金額などでも良い。また、受信装置属性
値は、受信装置提供業者識別子以外の、受信装置の製造
年度(製造年度によって、課金料金を変えるなどが考え
られる。)や、受信装置のディスプレイの大きさや、受
信装置を構成するソフトウェアやハードウェア部品の業
者を識別する業者識別子などでも良い。コンテンツ属性
値や受信装置属性値に種々の情報が適応され得ること
は、他の実施の形態においても同様である。
In the present embodiment, the basic charge information has the content attribute values of the content size and the content holder identifier, and the receiving device attribute value of the receiver identifier. Then, a billing fee is calculated based on the content attribute value called the content size, and the entire revenue is distributed based on the content attribute value called the content holder identifier and the receiving device attribute value called the receiving device provider identifier. However, the content attribute value is different from the size, such as the content data type (audio only, video and audio, text, etc.),
The type of the content video (such as high-definition video or standard video), a content transmitter identifier for identifying the content transmitter that transmits the content, or the purchase price of the content may be used. In addition, the receiving device attribute values include the manufacturing year of the receiving device other than the identifier of the receiving device provider (the charging fee may be changed depending on the manufacturing year, the size of the display of the receiving device, and the configuration of the receiving device). For example, a trader identifier for identifying a trader of software or hardware components to be used may be used. The fact that various information can be applied to the content attribute value and the receiving device attribute value is the same in other embodiments.

【0035】また、本実施の形態において、課金料基礎
情報にコンテンツ識別子が含まれたが、コンテンツ識別
子を含まなくても良い。課金料基礎情報は、課金料を算
出するための情報を有すれば良い。このことも、他の実
施の形態においても同様である。
In the present embodiment, the content identifier is included in the basic charge information, but the content identifier may not be included. The basic fee information may include information for calculating the fee. This is the same in the other embodiments.

【0036】また、本実施の形態において、課金料基礎
情報として、コンテンツに対する処理の内容を識別する
情報である処理情報や、ユーザを識別する情報であるユ
ーザ識別子などを含んでも良い。つまり、課金処理装置
は、処理情報に基づいて課金料を算出できる。例えば、
コンテンツを視聴する場合の料金と記録(複写)する場
合の料金が異なる、というような課金が可能となる。ま
た、ユーザ毎に課金料を算出する場合は、ユーザ識別子
が必要となる。
In the present embodiment, the basic fee information may include processing information for identifying the content of the processing for the content, a user identifier for identifying the user, and the like. That is, the billing processing device can calculate the billing fee based on the processing information. For example,
It is possible to charge such that the fee for viewing the content and the fee for recording (copying) are different. Also, when calculating the charging fee for each user, a user identifier is required.

【0037】また、本実施の形態において、課金料基礎
情報に含まれるコンテンツ識別子が課金料の算出に利用
されなかったが、コンテンツ毎に課金料金が異なる場合
は、コンテンツ識別子を利用して課金料を算出すること
となる。つまり、コンテンツ識別子とコンテンツ処理料
金を対応付ける表が課金処理装置で管理され、当該表に
基づいて課金処理装置がコンテンツ毎の処理料金を算出
することとなる。
In this embodiment, the content identifier included in the basic fee information is not used for calculating the fee. However, if the fee differs for each content, the content identifier is used to calculate the fee. Is calculated. That is, a table that associates the content identifier with the content processing fee is managed by the charging device, and the charging device calculates the processing fee for each content based on the table.

【0038】さらに、本実施の形態における各種の処理
は、ソフトウェアによって実現し、ソフトウェアダウン
ロードにより提供しても良い。また、かかるソフトウェ
アをCD−ROM等の記録媒体に記録して配布しても良
い。かかる実現手段に種々のものがあることは、他の実
施の形態においても同様である。本実施の形態における
各種の処理をソフトウェアによって実現した場合の受信
装置のプログラムは、以下のような構成となる。当該プ
ログラムは、コンピュータに、コンテンツを受信するコ
ンテンツ受信ステップと、コンテンツに対して処理を行
うコンテンツ処理ステップと、コンテンツ処理ステップ
におけるコンテンツの処理に関する情報であって、コン
テンツの処理に関わる業者を識別する業者識別子を複数
有する課金料基礎情報を取得する課金料基礎情報取得ス
テップと、課金料基礎情報を送信する課金料基礎情報送
信ステップを実行させるためのプログラム、である。な
お、ここで言うコンピュータは、コンテンツを受信する
装置であり、いわゆる受信装置やセットトップボックス
やテレビジョン受信機と言われるものを含む。
Further, various processes in the present embodiment may be realized by software and provided by software download. Further, such software may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and distributed. The fact that there are various types of such realization means is the same in other embodiments. The program of the receiving device when various processes according to the present embodiment are realized by software has the following configuration. The program includes a content receiving step of receiving a content, a content processing step of performing a process on the content, and information on the content processing in the content processing step, wherein the computer identifies a trader involved in the content processing. A program for executing a basic charge information obtaining step of obtaining basic charge information having a plurality of trader identifiers and a basic charge information transmitting step of transmitting the basic charge information. The computer referred to here is a device that receives contents, and includes a so-called receiving device, a set-top box, and a television receiver.

【0039】(実施の形態2)図10は、本実施の形態
に係るコンテンツ送受信システムの構成を示すブロック
図である。本コンテンツ送受信システムは、送信装置1
1、受信装置102、課金処理装置13、記録媒体10
4を有する。受信装置102は、コンテンツ受信部12
01、コンテンツ処理部10202、課金料基礎情報取
得部1203、課金料基礎情報送信部1204を有す
る。
(Embodiment 2) FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a content transmitting / receiving system according to the present embodiment. The content transmitting / receiving system includes a transmitting device 1
1, receiving device 102, billing device 13, recording medium 10
4 The receiving device 102 includes the content receiving unit 12
01, a content processing unit 10202, a basic charge information obtaining unit 1203, and a basic charge information transmitting unit 1204.

【0040】記録媒体104は、受信装置102に挿入
され得る記録媒体であり、受信装置から着脱可能であ
り、可搬性を有する。記録媒体104は、例えば、IC
カードや半導体メモリカードや光ディスクなどである。
The recording medium 104 is a recording medium that can be inserted into the receiving device 102, is detachable from the receiving device, and has portability. The recording medium 104 is, for example, an IC
Cards, semiconductor memory cards, optical disks, and the like.

【0041】コンテンツ処理部10202は、コンテン
ツ受信部1201が受信したコンテンツを記録媒体10
4に記録する。コンテンツ処理部1202は、例えば、
ソフトウェアと記録媒体にコンテンツを記録するドライ
ブ(ハードウェア)により実現され得る。コンテンツ処
理部10202がコンテンツを記録媒体104に記録す
るタイミングは問わない。コンテンツ処理部10202
は、例えば、コンテンツ受信部1201がコンテンツを
受信すればコンテンツを記録媒体に記録しても良いし、
ユーザの記録指示があった場合にコンテンツを記録媒体
に記録しても良いし、コンテンツ受信部1201が受信
したコンテンツのコンテンツ属性値が一定の条件を満た
す場合のみコンテンツを記録媒体に記録しても良い。コ
ンテンツ属性値が一定の条件を満たす場合とは、例え
ば、コンテンツが映画のコンテンツで、当該映画に出演
している俳優が予め登録されているユーザが好きな俳優
である場合である。また、コンテンツの記録は、上書
き、追記などの種々の記録形態を含む。
The content processing unit 10202 stores the content received by the content receiving unit 1201 in the recording medium 10.
Record in 4. The content processing unit 1202, for example,
It can be realized by software and a drive (hardware) that records contents on a recording medium. The timing at which the content processing unit 10202 records the content on the recording medium 104 does not matter. Content processing unit 10202
For example, if the content receiving unit 1201 receives the content, the content may be recorded on a recording medium,
The content may be recorded on the recording medium when the recording instruction of the user is given, or the content may be recorded on the recording medium only when the content attribute value of the content received by the content receiving unit 1201 satisfies a certain condition. good. The case where the content attribute value satisfies a certain condition is, for example, a case where the content is a movie content and an actor appearing in the movie is a favorite actor of a user who is registered in advance. The recording of the content includes various recording modes such as overwriting and additional recording.

【0042】以下、本実施の形態に係るコンテンツ送受
信システムの動作について説明する。送信装置11、課
金処理装置13の動作については、実施の形態1で説明
した。受信装置102の動作についても概ね実施の形態
1で説明した受信装置102の動作と同様であるので、
ここでの詳細な説明は省略する。実施の形態1における
説明と異なる点は、コンテンツに対する処理の具体的な
例が、記録媒体104への記録である、という点であ
る。
The operation of the content transmitting / receiving system according to the present embodiment will be described below. The operations of the transmitting device 11 and the billing device 13 have been described in the first embodiment. Since the operation of receiving apparatus 102 is also substantially the same as the operation of receiving apparatus 102 described in Embodiment 1,
Detailed description here is omitted. The difference from the description in the first embodiment is that a specific example of the processing for the content is recording on the recording medium 104.

【0043】以下、本実施の形態における送受信システ
ムの具体的な動作について説明する。まず、送受信シス
テムの第一の具体例について説明する。図11は、受信
装置がコンテンツを受信して、記録媒体に記録されるま
でに関与する業者を明示したコンテンツフローである。
図11によれば、コンテンツ保有業者が有するコンテン
ツがコンテンツ送信業者に何からかの手段で提供され
る。コンテンツ保有業者とは、例えば、コンテンツを製
作し、著作権を保有している会社である。コンテンツ送
信業者は、例えば、プロバイダーや放送業者などであ
る。コンテンツ送信業者が保持する送信装置は、コンテ
ンツを受信装置に送信する。今、図12に示す構造を有
するコンテンツを送信装置は、受信装置に送信する、と
する。図12のコンテンツは、ヘッダー部と本体部を有
する。ヘッダー部は、コンテンツ識別子と、コンテンツ
保有業者識別子と、コンテンツを送信する業者であるコ
ンテンツ送信業者を識別するコンテンツ送信業者識別子
と、コンテンツサイズなどを有する。本体部は、コンテ
ンツ自体である。コンテンツとは、上述したように、電
子本のデータや、映画のデータや、音楽情報や、テレビ
の番組情報や、コンサートのデータや、技術解説文書な
どであり、特にその内容やデータ構造やデータタイプ等
は問わない。
Hereinafter, a specific operation of the transmission / reception system according to the present embodiment will be described. First, a first specific example of the transmission / reception system will be described. FIG. 11 is a content flow in which a provider involved in receiving a content from the reception device to recording the content on a recording medium is specified.
According to FIG. 11, the content held by the content holder is provided to the content sender by some means. The content holder is, for example, a company that produces content and holds a copyright. The content transmitter is, for example, a provider or a broadcaster. The transmitting device held by the content transmitting company transmits the content to the receiving device. Now, it is assumed that the transmitting device transmits the content having the structure shown in FIG. 12 to the receiving device. The content of FIG. 12 has a header part and a main part. The header section includes a content identifier, a content holder identifier, a content sender identifier for identifying a content sender that is a sender of the content, a content size, and the like. The main body is the content itself. As described above, the contents are e-book data, movie data, music information, television program information, concert data, technical commentary documents, etc., and particularly the contents, data structure, and data. The type is not limited.

【0044】また、受信装置は、受信装置提供業者識別
子を保持している。そして、上述したような処理によ
り、受信装置は、コンテンツを受信し、当該受信したコ
ンテンツを記録媒体に記録する。そして、受信装置は、
当該コンテンツの記録処理が行われた場合に、課金料基
礎情報を構成する。具体的には、受信装置は図13に示
す構造を有する課金料基礎情報を構成する。この課金料
基礎情報は、「コンテンツ識別子」「コンテンツ保有業
者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」「受信装置業
者識別子」を有する。コンテンツ識別子は、コンテンツ
を識別する情報である。コンテンツ保有業者識別子は、
コンテンツを保有する業者であるコンテンツ保有業者を
識別する情報である。コンテンツを保有する業者とは、
コンテンツの著作権を有する業者や、コンテンツの著作
権者からコンテンツの利用を許可された業者など、実質
的にコンテンツを供給できる業者である。コンテンツ送
信業者識別子は、コンテンツを送信する業者であるコン
テンツ送信業者を識別する情報である。受信装置業者識
別子は、受信装置を提供する業者である受信装置提供業
者を識別する情報である。受信装置を提供する業者と
は、受信装置の全部を提供する必要はなく、一部でも受
信装置の機能に貢献する業者でも良い。
Further, the receiving apparatus holds the receiving apparatus provider identifier. Then, by the processing as described above, the receiving device receives the content and records the received content on a recording medium. And the receiving device,
When the recording process of the content is performed, the basic charge fee information is configured. Specifically, the receiving device forms the basic charge information having the structure shown in FIG. The basic charge information includes “content identifier”, “content holder identifier”, “content sender identifier”, and “receiving device identifier”. The content identifier is information for identifying the content. The content holder identifier is
This is information for identifying a content holder who is a holder of the content. Who owns the content?
It is a company that can substantially supply the content, such as a company that has a copyright of the content or a company that is permitted to use the content by the copyright holder of the content. The content sender identifier is information for identifying a content sender that is a sender of the content. The receiver identifier is information that identifies the receiver provider that provides the receiver. The provider of the receiving device does not need to provide the entire receiving device, and may be a provider who contributes to the function of the receiving device.

【0045】今、受信装置が受信したコンテンツは、コ
ンテンツ属性値として、「コンテンツ識別子」「コンテ
ンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」を
有する。そして、「コンテンツ識別子」は「電子ブッ
ク:フェーベル昆虫記」である。また、「コンテンツ保
有業者識別子」は「A社」である。また、「コンテンツ
送信業者識別子」は「H社」である。そして、受信装置
は、「受信装置業者識別子」として「P社」を格納して
いる。
Now, the content received by the receiving device has “content identifier”, “content holder identifier”, and “content sender identifier” as content attribute values. Then, the “content identifier” is “electronic book: Phoebel insects”. The “content holder identifier” is “Company A”. The “content sender identifier” is “Company H”. Then, the receiving device stores "Company P" as the "receiver identifier".

【0046】かかる状態において、受信装置は、受信し
たコンテンツを記録媒体に記録した、とする。次に、受
信装置は、コンテンツと対になる、もしくはコンテンツ
が有するコンテンツ属性値「コンテンツ識別子」「コン
テンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」
を取得する。次に、受信装置は、「受信装置業者識別
子」を取得する。次に、受信装置は、図14に示す課金
料基礎情報を構成する。次に、受信装置は、図14の課
金料基礎情報を課金処理装置に送信する。
In this state, it is assumed that the receiving device has recorded the received content on a recording medium. Next, the receiving device is paired with the content or has a content attribute value “content identifier” “content holder identifier” “content sender identifier”
To get. Next, the receiving device acquires a “receiving device vendor identifier”. Next, the receiving device forms the basic charge information shown in FIG. Next, the receiving device transmits the basic charging fee information of FIG. 14 to the charging processing device.

【0047】課金処理装置は、図14の課金料基礎情報
を受信する。そして、今、課金処理装置は、図15のコ
ンテンツ記録料金表と図16の分配割合管理表を保持し
ている。図15のコンテンツ記録料金表は、コンテンツ
を記録する場合のコンテンツ毎の記録料金を管理してい
る。コンテンツ記録料金表は、コンテンツ識別子とコン
テンツ記録料金を有するレコードを1以上格納してい
る。図16の分配割合管理表の構造は、図7の分配割合
管理表の構造と同じである。
The accounting processor receives the basic accounting fee information shown in FIG. And now, the charging processing apparatus holds the content recording fee table of FIG. 15 and the distribution ratio management table of FIG. The content recording fee table in FIG. 15 manages the recording fee for each content when recording the content. The content recording fee table stores one or more records having a content identifier and a content recording fee. The structure of the distribution ratio management table of FIG. 16 is the same as the structure of the distribution ratio management table of FIG.

【0048】そして、課金処理装置は、課金料基礎情報
のコンテンツ識別子「電子ブック:フェーベル昆虫記」
からコンテンツ記録料金「1000円」を取得する。次
に、課金処理装置は、図16の分配割合管理表に基づい
て3社の収入金額を算出する。つまり、課金処理装置
は、コンテンツ記録料金「1000円」を3社に図16
の分配割合管理表に基づいて分配する計算を行う。その
結果、課金処理装置は、図17に示す業者別収入金額を
算出し、蓄積する。
Then, the billing processor sets the content identifier “E-book: Fabel Insect” in the basic billing information.
, A content recording fee of "1000 yen" is obtained. Next, the accounting processing device calculates the income amounts of the three companies based on the distribution ratio management table of FIG. In other words, the billing apparatus sets the content recording fee “1000 yen” to three companies as shown in FIG.
Is calculated based on the distribution ratio management table. As a result, the accounting processing device calculates and accumulates the amount of income for each company shown in FIG.

【0049】次に、第二の具体例について説明する。図
18は、受信装置がコンテンツを受信して、記録媒体に
記録されるまでに関与する業者を明示したコンテンツフ
ローである。図18によれば、コンテンツ保有業者が有
するコンテンツがコンテンツ送信業者に何からかの手段
で提供される。そして、コンテンツ送信業者が保持する
送信装置は、コンテンツを受信装置に送信する。また、
受信装置は、コンテンツ受信機能提供業者識別子とコン
テンツ利用機能提供業者識別子を保持している。コンテ
ンツ受信機能提供業者識別子とは、コンテンツを受信す
る機能を提供する業者であるコンテンツ受信機能提供業
者を識別する情報である。コンテンツ受信機能提供業者
とは、ハードを提供する会社でもソフトウェアを提供す
る会社でも良く、コンテンツ受信機能に貢献するものを
提供する会社であれば何でも良い。コンテンツ利用機能
提供業者識別子とは、コンテンツを利用する機能を提供
する業者であるコンテンツ利用機能提供業者を識別する
情報である。利用とは、記録、出力などで、受信は除
く。また、コンテンツ利用機能提供業者は、ハードを提
供する会社でもソフトウェアを提供する会社でも良く、
コンテンツ利用に貢献する業者であれば何でも良い。
Next, a second specific example will be described. FIG. 18 is a content flow in which a provider involved in receiving the content and recording the content on a recording medium is clearly shown. According to FIG. 18, the content held by the content holder is provided to the content transmitter by some means. Then, the transmitting device held by the content transmitting company transmits the content to the receiving device. Also,
The receiving device holds a content receiving function provider identifier and a content using function provider identifier. The content receiving function provider identifier is information for identifying a content receiving function provider that is a provider that provides a function of receiving content. The content receiving function provider may be a company that provides hardware or a company that provides software, and may be any company that provides a product that contributes to the content receiving function. The content use function provider identifier is information for identifying a content use function provider that is a provider that provides a function of using content. Usage is recording, output, etc., excluding reception. Also, the content use function provider may be a company that provides hardware or a company that provides software,
Any company that contributes to the use of the content is acceptable.

【0050】そして、受信装置は、当該コンテンツの記
録処理が行われた場合に、課金料基礎情報を構成する。
具体的には、受信装置は図19に示す構造を有する課金
料基礎情報を構成する。この課金料基礎情報は、「コン
テンツ識別子」「コンテンツ保有業者識別子」「コンテ
ンツ送信業者識別子」「コンテンツ受信機能提供業者識
別子」「コンテンツ利用機能提供業者識別子」を有す
る。
[0050] Then, when the recording process of the content is performed, the receiving device forms the basic fee information.
Specifically, the receiving device forms the basic charge information having the structure shown in FIG. The basic fee information includes “content identifier”, “content holder identifier”, “content sender identifier”, “content receiving function provider identifier”, and “content use function provider identifier”.

【0051】今、受信装置が受信したコンテンツは、コ
ンテンツ属性値として、「コンテンツ識別子」「コンテ
ンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」を
有する。そして、「コンテンツ識別子」は「電子ブッ
ク:動物図鑑」である。また、「コンテンツ保有業者識
別子」は「A社」である。また、「コンテンツ送信業者
識別子」は「H社」である。そして、受信装置は、「コ
ンテンツ受信機能提供業者識別子」として「P社」、
「コンテンツ利用機能提供業者識別子」として「S社」
を格納している。
The content received by the receiving apparatus has "content identifier", "content holder identifier", and "content sender identifier" as content attribute values. The “content identifier” is “electronic book: animal picture book”. The “content holder identifier” is “Company A”. The “content sender identifier” is “Company H”. Then, the receiving apparatus sets “Company P” as the “content receiving function provider identifier”,
"Company S" as "Content usage function provider identifier"
Is stored.

【0052】かかる状態において、受信装置は、受信し
たコンテンツを記録媒体に記録した、とする。次に、受
信装置は、コンテンツと対になる、もしくはコンテンツ
が有するコンテンツ属性値「コンテンツ識別子」「コン
テンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」
を取得する。次に、受信装置は、受信装置が格納してい
る「コンテンツ受信機能提供業者識別子」と「コンテン
ツ利用機能提供業者識別子」を取得する。次に、受信装
置は、図20に示す課金料基礎情報を構成する。次に、
受信装置は、図20の課金料基礎情報を課金処理装置に
送信する。
In this state, it is assumed that the receiving device has recorded the received content on a recording medium. Next, the receiving device is paired with the content or has a content attribute value “content identifier” “content holder identifier” “content sender identifier”
To get. Next, the receiving device acquires the “content receiving function provider identifier” and the “content using function provider identifier” stored in the receiving device. Next, the receiving device forms the basic charge information shown in FIG. next,
The receiving device transmits the basic charging fee information of FIG. 20 to the charging processing device.

【0053】課金処理装置は、図20の課金料基礎情報
を受信する。そして、今、課金処理装置は、図15のコ
ンテンツ記録料金表と図21の分配割合管理表を保持し
ている。そして、課金処理装置は、課金料基礎情報のコ
ンテンツ識別子「電子ブック:動物図鑑」からコンテン
ツ記録料金「500円」を取得する。次に、課金処理装
置は、図21の分配割合管理表に基づいて4社の収入金
額を算出する。つまり、課金処理装置は、コンテンツ記
録料金「500円」を4社に図21の分配割合管理表に
基づいて分配する計算を行う。その結果、課金処理装置
は、図22に示す業者別収入金額を算出し、蓄積する。
The accounting processor receives the basic accounting fee information shown in FIG. And now, the charging processing device holds the content recording fee table of FIG. 15 and the distribution ratio management table of FIG. Then, the accounting processing device acquires the content recording fee “500 yen” from the content identifier “electronic book: animal picture book” of the accounting fee basic information. Next, the accounting processing device calculates the income amounts of the four companies based on the distribution ratio management table of FIG. That is, the billing processing device performs a calculation of distributing the content recording fee “500 yen” to four companies based on the distribution ratio management table of FIG. As a result, the billing processing device calculates and accumulates the profit amount for each company shown in FIG.

【0054】以上、本実施の形態によれば、コンテンツ
の記録(コピー)などの処理に対する課金において、コ
ンテンツの製作等からコンテンツの記録等に至るまでに
貢献した多数の業者を考慮した公正な課金が可能であ
る。
As described above, according to the present embodiment, in charging for processing such as recording (copying) of content, fair charging in consideration of a large number of vendors who have contributed from production of content to recording of content. Is possible.

【0055】なお、本実施の形態において、蓄積された
業者別収入金額の情報は、どのように利用されても良
い。例えば、業者別収入金額の情報が銀行のサーバ装置
に送信され、当該サーバ装置で決済処理されても良い。
また、業者別収入金額の情報がプリントアウトされて人
手により決済処理されても良い。かかることは、他の実
施の形態においても同様である。
In the present embodiment, the accumulated information on the amount of income for each trader may be used in any manner. For example, information on the amount of income for each trader may be transmitted to a server device of a bank, and the server device may settle the payment.
Further, the information on the amount of income for each trader may be printed out and settled manually. The same applies to other embodiments.

【0056】(実施の形態3)図23は、本実施の形態
に係るコンテンツ送受信システムの構成を示すブロック
図である。本コンテンツ送受信システムは、送信装置1
1、受信装置222、課金処理装置13、ディスプレイ
224、スピーカー225を有する。受信装置222
は、コンテンツ受信部1201、コンテンツ処理部22
202、課金料基礎情報取得部1203、課金料基礎情
報送信部1204を有する。
(Embodiment 3) FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a content transmitting / receiving system according to the present embodiment. The content transmitting / receiving system includes a transmitting device 1
1, a receiving device 222, a billing device 13, a display 224, and a speaker 225. Receiving device 222
Are the content receiving unit 1201, the content processing unit 22
202, a basic charge information obtaining unit 1203, and a basic charge information transmitting unit 1204.

【0057】コンテンツ処理部22202は、コンテン
ツ受信部1201が受信したコンテンツをディスプレイ
224やスピーカー225等に出力する。コンテンツ処
理部22202は、通常、ディスプレイやスピーカーに
映像や音声を出力するドライバーソフトウェア等により
実現され得る。但し、出力として、例えば、印刷が該当
する場合は、コンテンツ処理部22202は、プリンタ
ードライバー等により実現され得る。
The content processing section 22202 outputs the content received by the content receiving section 1201 to the display 224, the speaker 225, and the like. The content processing unit 22202 can be generally realized by driver software or the like that outputs video and audio to a display and a speaker. However, when the output corresponds to, for example, printing, the content processing unit 22202 can be realized by a printer driver or the like.

【0058】以下、本実施の形態に係るコンテンツ送受
信システムの動作について説明する。送信装置11、課
金処理装置13の動作については、実施の形態1で説明
した。受信装置222の動作についても概ね実施の形態
1で説明した受信装置222の動作と同様であるので、
ここでの詳細な説明は省略する。実施の形態1における
説明と異なる点は、コンテンツに対する処理の具体的な
例が、ディスプレイ224やスピーカー225等へのコ
ンテンツ出力である、という点である。
The operation of the content transmitting / receiving system according to the present embodiment will be described below. The operations of the transmitting device 11 and the billing device 13 have been described in the first embodiment. The operation of the receiving device 222 is also substantially the same as the operation of the receiving device 222 described in the first embodiment.
Detailed description here is omitted. The difference from the description of the first embodiment is that a specific example of the processing on the content is the output of the content to the display 224, the speaker 225, and the like.

【0059】以下、本実施の形態における送受信システ
ムの具体的な動作について説明する。まず、送受信シス
テムの第一の具体例について説明する。図24は、受信
装置がコンテンツを受信して、出力されるまでに関与す
る業者を明示したコンテンツフローである。そして、受
信装置は、当該コンテンツの出力処理が行われた場合
に、課金料基礎情報を構成する。具体的には、受信装置
は図13に示す構造を有する課金料基礎情報を構成す
る。この課金料基礎情報は、「コンテンツ識別子」「コ
ンテンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別
子」「受信装置業者識別子」を有する。
Hereinafter, a specific operation of the transmission / reception system according to the present embodiment will be described. First, a first specific example of the transmission / reception system will be described. FIG. 24 is a content flow that clearly shows a company involved in receiving and outputting the content by the receiving device. Then, the receiving device configures the basic charge information when the output processing of the content is performed. Specifically, the receiving device forms the basic charge information having the structure shown in FIG. The basic charge information includes “content identifier”, “content holder identifier”, “content sender identifier”, and “receiving device identifier”.

【0060】今、受信装置が受信したコンテンツは、コ
ンテンツ属性値として、「コンテンツ識別子」「コンテ
ンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」を
有する。そして、「コンテンツ識別子」は「電子ブッ
ク:フェーベル昆虫記」である。また、「コンテンツ保
有業者識別子」は「A社」である。また、「コンテンツ
送信業者識別子」は「H社」である。そして、受信装置
は、「受信装置業者識別子」として「P社」を格納して
いる。
The content received by the receiving apparatus has "content identifier", "content holder identifier", and "content sender identifier" as content attribute values. Then, the “content identifier” is “electronic book: Phoebel insects”. The “content holder identifier” is “Company A”. The “content sender identifier” is “Company H”. Then, the receiving device stores "Company P" as the "receiver identifier".

【0061】かかる状態において、受信装置は、受信し
たコンテンツをディスプレイおよび/またはスピーカー
に出力した、とする。次に、受信装置は、コンテンツと
対になる、もしくはコンテンツが有するコンテンツ属性
値コンテンツ識別子」「コンテンツ保有業者識別子」
「コンテンツ送信業者識別子」を取得する。次に、受信
装置は、「受信装置業者識別子」を取得する。次に、受
信装置は、図14に示す課金料基礎情報を構成する。次
に、受信装置は、図14の課金料基礎情報を課金処理装
置に送信する。
In this state, it is assumed that the receiving device has output the received content to a display and / or a speaker. Next, the receiving device pairs with the content or has a content attribute value content identifier “content holder identifier”
Acquire "content sender identifier". Next, the receiving device acquires a “receiving device vendor identifier”. Next, the receiving device forms the basic charge information shown in FIG. Next, the receiving device transmits the basic charging fee information of FIG. 14 to the charging processing device.

【0062】課金処理装置は、図14の課金料基礎情報
を受信する。そして、今、課金処理装置は、図25のコ
ンテンツ出力料金表と図16の分配割合管理表を保持し
ている。図15のコンテンツ出力料金表は、コンテンツ
を出力する場合のコンテンツ毎の出力料金を管理してい
る。
The accounting processor receives the basic accounting fee information shown in FIG. And now, the charging processing apparatus holds the content output fee table of FIG. 25 and the distribution ratio management table of FIG. The content output fee table in FIG. 15 manages the output fee for each content when the content is output.

【0063】そして、課金処理装置は、課金料基礎情報
のコンテンツ識別子「電子ブック:フェーベル昆虫記」
からコンテンツ出力料金「1000円」を取得する。次
に、課金処理装置は、図16の分配割合管理表に基づい
て3社の収入金額を算出する。つまり、課金処理装置
は、コンテンツ出力料金「1000円」を3社に図16
の分配割合管理表に基づいて分配する計算を行う。その
結果、課金処理装置は、図17に示す業者別収入金額を
算出し、蓄積する。
Then, the billing processing device sets the content identifier “E-book: Fabel Enshiki” of the billing basic information.
, A content output fee of "1000 yen" is obtained. Next, the accounting processing device calculates the income amounts of the three companies based on the distribution ratio management table of FIG. That is, the billing processing apparatus sets the content output fee “1000 yen” to three companies as shown in FIG.
Is calculated based on the distribution ratio management table. As a result, the accounting processing device calculates and accumulates the amount of income for each company shown in FIG.

【0064】次に、第二の具体例について説明する。図
26は、受信装置がコンテンツを受信して、ディスプレ
イまたは/およびスピーカー等に出力されるまでに関与
する業者を明示したコンテンツフローである。
Next, a second specific example will be described. FIG. 26 is a content flow in which a provider involved in receiving a content and outputting the content to a display or / and a speaker is clearly shown.

【0065】そして、受信装置は、当該コンテンツの出
力処理が行われた場合に、課金料基礎情報を構成する。
具体的には、受信装置は図19に示す構造を有する課金
料基礎情報を構成する。この課金料基礎情報は、「コン
テンツ識別子」「コンテンツ保有業者識別子」「コンテ
ンツ送信業者識別子」「コンテンツ受信機能提供業者識
別子」「コンテンツ利用機能提供業者識別子」を有す
る。
[0065] Then, when the content is output, the receiving device forms the basic charge information.
Specifically, the receiving device forms the basic charge information having the structure shown in FIG. The basic fee information includes “content identifier”, “content holder identifier”, “content sender identifier”, “content receiving function provider identifier”, and “content use function provider identifier”.

【0066】今、受信装置が受信したコンテンツは、コ
ンテンツ属性値として、「コンテンツ識別子」「コンテ
ンツ保有業者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」を
有する。そして、「コンテンツ識別子」は「電子ブッ
ク:動物図鑑」である。また、「コンテンツ保有業者識
別子」は「A社」である。また、「コンテンツ送信業者
識別子」は「H社」である。そして、受信装置は、「コ
ンテンツ受信機能提供業者識別子」として「P社」、
「コンテンツ利用機能提供業者識別子」として「S社」
を格納している。
Now, the content received by the receiving apparatus has “content identifier”, “content holder identifier”, and “content sender identifier” as content attribute values. The “content identifier” is “electronic book: animal picture book”. The “content holder identifier” is “Company A”. The “content sender identifier” is “Company H”. Then, the receiving apparatus sets “Company P” as the “content receiving function provider identifier”,
"Company S" as "Content usage function provider identifier"
Is stored.

【0067】かかる状態において、受信装置は、受信し
たコンテンツを出力した、とする。次に、受信装置は、
コンテンツと対になる、もしくはコンテンツが有するコ
ンテンツ属性値コンテンツ識別子」「コンテンツ保有業
者識別子」「コンテンツ送信業者識別子」を取得する。
次に、受信装置は、「コンテンツ受信機能提供業者識別
子」と「コンテンツ利用機能提供業者識別子」を取得す
る。次に、受信装置は、図20に示す課金料基礎情報を
構成する。次に、受信装置は、図20の課金料基礎情報
を課金処理装置に送信する。
In this state, it is assumed that the receiving device has output the received content. Next, the receiving device:
It acquires a content attribute value content identifier, a content holder identifier, and a content sender identifier that are paired with the content or possessed by the content.
Next, the receiving device acquires a “content receiving function provider identifier” and a “content using function provider identifier”. Next, the receiving device forms the basic charge information shown in FIG. Next, the receiving device transmits the basic fee information of FIG. 20 to the charging processing device.

【0068】課金処理装置は、図20の課金料基礎情報
を受信する。そして、今、課金処理装置は、図25のコ
ンテンツ出力料金表と図20の分配割合管理表を保持し
ている。そして、課金処理装置は、課金料基礎情報のコ
ンテンツ識別子「電子ブック:動物図鑑」からコンテン
ツ記録料金「500円」を取得する。次に、課金処理装
置は、図21の分配割合管理表に基づいて4社の収入金
額を算出する。つまり、課金処理装置は、コンテンツ記
録料金「500円」を4社に図21の分配割合管理表に
基づいて分配する計算を行う。その結果、課金処理装置
は、図22に示す業者別収入金額を算出し、蓄積する。
The accounting processor receives the basic accounting fee information shown in FIG. And now, the charging processing apparatus holds the content output charge table of FIG. 25 and the distribution ratio management table of FIG. Then, the accounting processing device acquires the content recording fee “500 yen” from the content identifier “electronic book: animal picture book” of the accounting fee basic information. Next, the accounting processing device calculates the income amounts of the four companies based on the distribution ratio management table of FIG. That is, the billing processing device performs a calculation of distributing the content recording fee “500 yen” to four companies based on the distribution ratio management table of FIG. As a result, the billing processing device calculates and accumulates the profit amount for each company shown in FIG.

【0069】以上、本実施の形態によれば、コンテンツ
の出力などの処理に対する課金において、コンテンツ製
作等からコンテンツの処理に至るまでに貢献した多数の
業者を考慮した公正な課金が可能である。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to perform fair charging in consideration of a large number of vendors who have contributed from the production of content to the processing of content in charging for processing such as output of content.

【0070】なお、本実施の形態において、コンテンツ
に対する処理は、コンテンツを出力する処理であった
が、他の処理でも良い。具体的には、コンテンツに対す
る処理は、実施の形態1または実施の形態2で述べたよ
うにコンテンツを記録する処理でも良い。また、コンテ
ンツに対する処理は、コンテンツを記録する処理と、記
録されているコンテンツを読み出して出力する処理の2
つの処理を示しても良い。つまり、コンテンツを記録し
た場合に、ユーザに対してある料金が加算され、コンテ
ンツを出力した場合に、ユーザに対して、さらにある料
金が加算されても良い。かかる場合、コンテンツ記録と
コンテンツ出力の両方の処理に対して算出された料金
を、上記で説明した処理により、コンテンツ製作等から
コンテンツの処理に至るまでに貢献した多数の業者等で
分配することとなる。
In the present embodiment, the processing for the content is processing for outputting the content, but other processing may be performed. Specifically, the processing for the content may be the processing for recording the content as described in the first or second embodiment. In addition, the processing for the content includes the processing of recording the content and the processing of reading and outputting the recorded content.
One process may be indicated. That is, a certain fee may be added to the user when the content is recorded, and a certain fee may be added to the user when the content is output. In such a case, the fee calculated for both the content recording and the content output processing should be distributed to a large number of companies and the like who have contributed from the content production and the like to the content processing by the processing described above. Become.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、コンテンツの処理に対
する課金において、コンテンツ製作等からコンテンツの
処理に至るまでに貢献した多数の業者を考慮した公正な
課金が可能である。
According to the present invention, it is possible to charge fairly in consideration of a large number of vendors who have contributed from the production of content to the processing of content in charging for content processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1におけるコンテンツ送受信システ
ムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content transmission / reception system according to a first embodiment.

【図2】実施の形態1における受信装置の動作について
説明するフローチャート
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of a reception device in Embodiment 1.

【図3】実施の形態1における課金処理装置の動作につ
いて説明するフローチャート
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the charging apparatus according to the first embodiment;

【図4】実施の形態1におけるコンテンツの構造の例を
示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of a content structure according to the first embodiment;

【図5】実施の形態1における課金料基礎情報の構造の
例を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example of the structure of basic charge information in Embodiment 1.

【図6】実施の形態1におけるコンテンツサイズ料金表
を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a content size charge table according to the first embodiment.

【図7】実施の形態1における分配割合管理表を示す図FIG. 7 is a diagram showing a distribution ratio management table according to the first embodiment.

【図8】実施の形態1における課金料基礎情報の例を示
す図
FIG. 8 is a diagram showing an example of basic charge information in Embodiment 1.

【図9】実施の形態1における収入金額情報を示す図FIG. 9 is a diagram showing income amount information in the first embodiment.

【図10】実施の形態2におけるコンテンツ送受信シス
テムの構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a content transmission / reception system according to a second embodiment.

【図11】実施の形態2におけるコンテンツフローを示
す図
FIG. 11 is a diagram showing a content flow in the second embodiment.

【図12】実施の形態2におけるコンテンツの構造の例
を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of a content structure according to the second embodiment;

【図13】実施の形態2における課金料基礎情報の構造
の例を示す図
FIG. 13 is a diagram showing an example of the structure of basic charge information in Embodiment 2.

【図14】実施の形態2における課金料基礎情報の例を
示す図
FIG. 14 is a diagram showing an example of basic charge information in Embodiment 2.

【図15】実施の形態2におけるコンテンツ記録料金表
を示す図
FIG. 15 is a diagram showing a content recording fee table according to the second embodiment.

【図16】実施の形態2における分配割合管理表を示す
FIG. 16 is a diagram showing a distribution ratio management table according to the second embodiment.

【図17】実施の形態2における収入金額情報を示す図FIG. 17 is a diagram showing income amount information according to the second embodiment.

【図18】実施の形態2におけるコンテンツフローを示
す図
FIG. 18 is a diagram showing a content flow in the second embodiment.

【図19】実施の形態2における課金料基礎情報の構造
の例を示す図
FIG. 19 is a diagram showing an example of the structure of basic charge information in Embodiment 2.

【図20】実施の形態2における課金料基礎情報の例を
示す図
FIG. 20 is a diagram showing an example of basic charge information in Embodiment 2.

【図21】実施の形態2における分配割合管理表を示す
FIG. 21 is a diagram showing a distribution ratio management table according to the second embodiment.

【図22】実施の形態2における収入金額情報を示す図FIG. 22 is a diagram showing income amount information according to the second embodiment.

【図23】実施の形態3におけるコンテンツ送受信シス
テムの構成を示すブロック図
FIG. 23 is a block diagram illustrating a configuration of a content transmission / reception system according to a third embodiment.

【図24】実施の形態3におけるコンテンツフローを示
す図
FIG. 24 is a diagram showing a content flow in the third embodiment.

【図25】実施の形態3におけるコンテンツ出力料金表
を示す図
FIG. 25 is a diagram showing a content output fee table according to the third embodiment.

【図26】実施の形態3におけるコンテンツフローを示
す図
FIG. 26 is a diagram showing a content flow in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 送信装置 12、102、222 受信装置 13 課金処理装置 104 記録媒体 224 ディスプレイ 225 スピーカー 1101 コンテンツ格納部 1102 コンテンツ送信部 1201 コンテンツ受信部 1202、10202、22202 コンテンツ処理部 1203 課金料基礎情報取得部 1204 課金料基礎情報送信部 1301 課金料基礎情報受信部 1302 課金料算出部 1303 収入金額蓄積部 11 Transmission device 12, 102, 222 receiving device 13 Billing device 104 Recording medium 224 display 225 speaker 1101 Content storage unit 1102 Content transmission unit 1201 Content receiving unit 1202, 10202, 22202 Content processing unit 1203 Basic charge information acquisition unit 1204 Basic charge information transmission unit 1301 Basic charge information receiving section 1302 Billing charge calculation unit 1303 Revenue amount accumulation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀 友美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐藤 真 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 池▲崎▼ 雅夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C064 BB01 BC01 BC04 BC16 BC20 BC23 BC25 BD02 BD08    ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (72) Inventor Tomomi Kaga             Matsushita Electric, 1006 Kadoma, Kazuma, Osaka             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Makoto Sato             Matsushita Electric, 1006 Kadoma, Kazuma, Osaka             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Ike ▲ Saki ▼ Masao             Matsushita Electric, 1006 Kadoma, Kazuma, Osaka             Sangyo Co., Ltd. F term (reference) 5C064 BB01 BC01 BC04 BC16 BC20                       BC23 BC25 BD02 BD08

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツを送信する送信装置と、前記
コンテンツを受信する受信装置と、課金処理する課金処
理装置を有するコンテンツ送受信システムであって、前
記受信装置は、前記コンテンツを受信するコンテンツ受
信部と、前記コンテンツに対して処理を行うコンテンツ
処理部と、前記コンテンツ処理部におけるコンテンツの
処理に関する情報であって、前記コンテンツの処理に関
わる業者を識別する業者識別子を複数有する課金料基礎
情報を取得する課金料基礎情報取得部と、前記課金料基
礎情報を前記課金処理装置に送信する課金料基礎情報送
信部を具備し、前記課金処理装置は、前記課金料基礎情
報を受信する課金料基礎情報受信部と、前記課金料基礎
情報受信部が受信した課金料基礎情報に基づいて、前記
課金料基礎情報が有する業者識別子で識別される業者ご
との収入金額を算出する課金料算出部と、前記課金料算
出部が算出した業者ごとの収入金額を示す情報である収
入金額情報を蓄積する収入金額蓄積部を具備するコンテ
ンツ送受信システム。
1. A content transmitting / receiving system having a transmitting device for transmitting content, a receiving device for receiving the content, and a charging processing device for performing a charging process, wherein the receiving device is a content receiving unit that receives the content. And a content processing unit for performing processing on the content, and information on processing of the content in the content processing unit, and basic fee basic information including a plurality of trader identifiers for identifying traders involved in the processing of the content are obtained. And a basic charge information transmitting unit that transmits the basic charge information to the charging processing device, wherein the basic charging device receives the basic charge information. A receiving unit, and based on the basic charge information received by the basic charge information receiving unit, the basic charge information includes A billing charge calculating unit that calculates the amount of income for each trader identified by the trader identifier to be processed, and a profit amount storage unit that stores the amount of profit information that is information indicating the amount of profit for each trader calculated by the charging charge calculation unit. Content transmission / reception system provided.
【請求項2】 前記受信装置は、前記コンテンツの属性
値であるコンテンツ属性値を格納するコンテンツ属性値
格納部をさらに具備し、前記課金料基礎情報は、前記コ
ンテンツ属性値を有する請求項1記載のコンテンツ送受
信システム。
2. The content receiving apparatus according to claim 1, wherein the receiving apparatus further includes a content attribute value storage unit that stores a content attribute value that is an attribute value of the content, and the basic fee information includes the content attribute value. Content transmission and reception system.
【請求項3】 前記受信装置は、前記受信装置の属性値
である受信装置属性値を格納する受信装置属性値格納部
をさらに具備し、前記課金料基礎情報は、前記受信装置
属性値を有する請求項1または請求項2いずれか記載の
コンテンツ送受信システム。
3. The receiving device further includes a receiving device attribute value storage unit that stores a receiving device attribute value that is an attribute value of the receiving device, wherein the basic fee information includes the receiving device attribute value. The content transmitting / receiving system according to claim 1.
【請求項4】 前記コンテンツ処理部は、前記コンテン
ツを記録媒体に記録する処理を行う請求項1から請求項
3いずれか記載のコンテンツ送受信システム。
4. The content transmitting / receiving system according to claim 1, wherein the content processing unit performs a process of recording the content on a recording medium.
【請求項5】 前記記録媒体は、前記受信装置から着脱
可能な記録媒体である請求項4記載のコンテンツ送受信
システム。
5. The content transmission / reception system according to claim 4, wherein the recording medium is a recording medium detachable from the receiving device.
【請求項6】 前記コンテンツ処理部は、前記コンテン
ツを出力する処理を行う請求項1から請求項3いずれか
記載のコンテンツ送受信システム。
6. The content transmitting / receiving system according to claim 1, wherein the content processing unit performs a process of outputting the content.
【請求項7】 前記課金料基礎情報は、前記コンテンツ
を保有する業者であるコンテンツ保有業者を識別するコ
ンテンツ保有業者識別子と、前記コンテンツを送信する
業者であるコンテンツ送信業者を識別するコンテンツ送
信業者識別子と、前記受信装置を提供する業者である受
信装置提供業者を識別する受信装置提供業者識別子を有
する請求項1から請求項6いずれか記載のコンテンツ送
受信システム。
7. The basic fee information includes a content holder identifier for identifying a content holder that is a provider of the content, and a content sender identifier for identifying a content sender that is a sender of the content. The content transmitting / receiving system according to any one of claims 1 to 6, further comprising a receiving device provider identifier for identifying a receiving device provider that is a provider of the receiving device.
【請求項8】 前記課金料基礎情報は、コンテンツ保有
業者識別子と、コンテンツ送信業者識別子と、前記コン
テンツを受信する機能を提供する業者であるコンテンツ
受信機能提供業者を識別するコンテンツ受信機能提供業
者識別子と、前記コンテンツを利用する機能を提供する
業者であるコンテンツ利用機能提供業者を識別するコン
テンツ利用機能提供業者識別子を有する請求項1から請
求項6いずれか記載のコンテンツ送受信システム。
8. The basic charge fee information includes a content holder identifier, a content sender identifier, and a content reception function provider identifier for identifying a content reception function provider that provides a function of receiving the content. The content transmission / reception system according to any one of claims 1 to 6, further comprising a content use function provider identifier for identifying a content use function provider that provides the function of using the content.
【請求項9】 前記利用が、前記コンテンツを記録媒体
に記録する処理である請求項8記載のコンテンツ送受信
システム。
9. The content transmitting / receiving system according to claim 8, wherein the use is a process of recording the content on a recording medium.
【請求項10】 請求項1から請求項9いずれか記載の
コンテンツ送受信システムを構成する受信装置。
10. A receiving device constituting the content transmitting / receiving system according to claim 1.
【請求項11】 請求項1から請求項9いずれか記載の
コンテンツ送受信システムを構成する課金処理装置。
11. A billing device constituting the content transmission / reception system according to claim 1.
【請求項12】 コンテンツを送信する送信装置と、前
記コンテンツを受信する受信装置と、課金処理する課金
処理装置を有するコンテンツ送受信システムにおける課
金処理方法であって、受信したコンテンツを処理するコ
ンテンツ処理ステップと、前記コンテンツ処理ステップ
におけるコンテンツの処理に関する情報であって、前記
コンテンツの処理に関わる業者を識別する業者識別子を
複数有する課金料基礎情報を取得する課金料基礎情報取
得ステップと、前記課金料基礎情報に基づいて、前記課
金料基礎情報が有する業者識別子で識別される業者ごと
の収入金額を算出する課金料算出ステップを具備する課
金処理方法。
12. A billing method in a content transmitting / receiving system having a transmitting device for transmitting content, a receiving device for receiving the content, and a billing device for performing billing processing, wherein the content processing step includes processing the received content. And a fee basic information acquisition step of acquiring information on content processing in the content processing step, wherein the fee basic information includes a plurality of vendor identifiers for identifying vendors involved in the content processing. A billing processing method comprising: a billing fee calculation step of calculating an income amount for each of the vendors identified by a vendor identifier included in the basic fee information based on the information.
【請求項13】 前記課金料基礎情報は、前記コンテン
ツ属性値を有する請求項12記載の課金処理方法。
13. The charging method according to claim 12, wherein the basic charging fee information has the content attribute value.
【請求項14】 前記課金料基礎情報は、前記受信装置
属性値を有する請求項12または請求項13いずれか記
載の課金処理方法。
14. The accounting method according to claim 12, wherein the basic fee information has the attribute value of the receiving device.
【請求項15】 前記コンテンツ処理ステップにおい
て、前記コンテンツを記録媒体に記録する処理を行う請
求項12から請求項14いずれか記載の課金処理方法。
15. The accounting method according to claim 12, wherein in the content processing step, a process of recording the content on a recording medium is performed.
【請求項16】 前記記録媒体は、前記受信装置から着
脱可能な記録媒体である請求項15記載の課金処理方
法。
16. The accounting method according to claim 15, wherein the recording medium is a recording medium detachable from the receiving device.
【請求項17】 前記コンテンツ処理ステップにおい
て、前記コンテンツを出力する処理を行う請求項12か
ら請求項14いずれか記載の課金処理方法。
17. The accounting method according to claim 12, wherein in the content processing step, a process of outputting the content is performed.
【請求項18】 前記課金料基礎情報は、前記コンテン
ツを保有する業者であるコンテンツ保有業者を識別する
コンテンツ保有業者識別子と、前記コンテンツを送信す
る業者であるコンテンツ送信業者を識別するコンテンツ
送信業者識別子と、前記受信装置を提供する業者である
受信装置提供業者を識別する受信装置提供業者識別子を
有する請求項12から請求項17いずれか記載の課金処
理方法。
18. The basic fee information includes a content holder identifier for identifying a content holder that is a provider of the content, and a content sender identifier for identifying a content sender that is a sender of the content. 18. The accounting method according to claim 12, further comprising: a receiving apparatus provider identifier for identifying a receiving apparatus provider that is a provider of the receiving apparatus.
【請求項19】 前記課金料基礎情報は、コンテンツ保
有業者識別子と、コンテンツ送信業者識別子と、前記コ
ンテンツを受信する機能を提供する業者であるコンテン
ツ受信機能提供業者を識別するコンテンツ受信機能提供
業者識別子と、前記コンテンツを利用する機能を提供す
る業者であるコンテンツ利用機能提供業者を識別するコ
ンテンツ利用機能提供業者識別子を有する請求項12か
ら請求項17いずれか記載の課金処理方法。
19. The charging fee basic information includes a content holder identifier, a content sender identifier, and a content receiving function provider identifier for identifying a content receiving function provider that provides a function of receiving the content. 18. The accounting method according to claim 12, further comprising: a content use function provider identifier for identifying a content use function provider that provides the function of using the content.
【請求項20】 前記利用が、前記コンテンツを記録媒
体に記録する処理である請求項19記載の課金処理方
法。
20. The billing method according to claim 19, wherein the use is a process of recording the content on a recording medium.
【請求項21】 コンピュータに、前記コンテンツを受
信するコンテンツ受信ステップと、前記コンテンツに対
して処理を行うコンテンツ処理ステップと、前記コンテ
ンツ処理ステップにおけるコンテンツの処理に関する情
報であって、前記コンテンツの処理に関わる業者を識別
する業者識別子を複数有する課金料基礎情報を取得する
課金料基礎情報取得ステップと、前記課金料基礎情報を
送信する課金料基礎情報送信ステップを実行させるため
のプログラム。
21. A computer, comprising: a content receiving step of receiving the content; a content processing step of performing processing on the content; and information relating to processing of the content in the content processing step. A program for executing a basic charge information obtaining step of obtaining basic charge information having a plurality of trader identifiers for identifying related businesses, and a basic charge information transmitting step of transmitting the basic charge information.
【請求項22】 前記課金料基礎情報は、前記コンテン
ツ属性値を有する請求項21記載のプログラム。
22. The program according to claim 21, wherein the basic fee information includes the content attribute value.
【請求項23】 前記課金料基礎情報は、前記受信装置
属性値を有する請求項21または請求項22いずれか記
載のプログラム。
23. The program according to claim 21, wherein the basic fee information includes the attribute value of the receiving device.
【請求項24】 前記コンテンツ処理ステップにおい
て、前記コンテンツを記録媒体に記録する処理を行う請
求項21から請求項23いずれか記載のプログラム。
24. The program according to claim 21, wherein in the content processing step, a process of recording the content on a recording medium is performed.
【請求項25】 前記コンテンツ処理ステップにおい
て、受信装置から着脱可能な記録媒体に前記コンテンツ
を記録する処理を行う請求項24記載のプログラム。
25. The program according to claim 24, wherein, in the content processing step, a process of recording the content on a recording medium detachable from a receiving device is performed.
【請求項26】 前記コンテンツ処理ステップにおい
て、前記コンテンツを出力する処理を行う請求項21か
ら請求項23いずれか記載のプログラム。
26. The program according to claim 21, wherein in the content processing step, a process of outputting the content is performed.
【請求項27】 前記課金料基礎情報は、前記コンテン
ツを保有する業者であるコンテンツ保有業者を識別する
コンテンツ保有業者識別子と、前記コンテンツを送信す
る業者であるコンテンツ送信業者を識別するコンテンツ
送信業者識別子と、前記コンテンツを受信する機能を提
供する業者である受信装置提供業者を識別する受信装置
提供業者識別子を有する請求項21から請求項26いず
れか記載のプログラム。
27. The basic charge fee information includes a content holder identifier for identifying a content holder that is a provider of the content, and a content sender identifier for identifying a content sender that is a sender of the content. The program according to any one of claims 21 to 26, further comprising: a receiving apparatus provider identifier for identifying a receiving apparatus provider that provides a function of receiving the content.
【請求項28】 前記課金料基礎情報は、コンテンツ保
有業者識別子と、コンテンツ送信業者識別子と、前記コ
ンテンツを受信する機能を提供する業者であるコンテン
ツ受信機能提供業者を識別するコンテンツ受信機能提供
業者識別子と、前記コンテンツを利用する機能を提供す
る業者であるコンテンツ利用機能提供業者を識別するコ
ンテンツ利用機能提供業者識別子を有する請求項21か
ら請求項26いずれか記載のプログラム。
28. The charge basic information includes a content holder identifier, a content sender identifier, and a content reception function provider identifier for identifying a content reception function provider that provides a function of receiving the content. The program according to any one of claims 21 to 26, further comprising: a content use function provider identifier for identifying a content use function provider that provides the function of using the content.
【請求項29】 前記利用が、前記コンテンツを記録媒
体に記録する処理である請求項28記載のプログラム。
29. The program according to claim 28, wherein the use is a process of recording the content on a recording medium.
JP2002148726A 2002-05-23 2002-05-23 Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device Pending JP2003346051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148726A JP2003346051A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148726A JP2003346051A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346051A true JP2003346051A (en) 2003-12-05

Family

ID=29767160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148726A Pending JP2003346051A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346051A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267328A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Japan Wave:Kk Rental system of digital contents, recording device used for same system, reproduction device used for same system, recording software used for same system, and reproduction software used for same system
JP2007080157A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Olympus Corp Service-providing device and service-providing method
JP2009064183A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Ntt Docomo Inc System and method for providing content, and communication terminal
JP2010282319A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Yahoo Japan Corp Server apparatus and advertisement system
WO2023037598A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267328A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Japan Wave:Kk Rental system of digital contents, recording device used for same system, reproduction device used for same system, recording software used for same system, and reproduction software used for same system
JP2007080157A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Olympus Corp Service-providing device and service-providing method
JP2009064183A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Ntt Docomo Inc System and method for providing content, and communication terminal
JP2010282319A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Yahoo Japan Corp Server apparatus and advertisement system
WO2023037598A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392247B2 (en) Method and system of distributing advertisements
US11374924B2 (en) Management and delivery of profile data
JP4039244B2 (en) Data receiving apparatus and management apparatus for managing data receiving apparatus
KR100837695B1 (en) System and method for providing personalized advertisement service
US20070073834A1 (en) Apparatus and methods for providing and presenting customized channel information
US20020111878A1 (en) Content distribution management system and content distribution management method
JP4321340B2 (en) Playback device
US8429010B2 (en) CM data management apparatus/method, pay-program reception terminal/method, pay-program transmission/reception system, and computer-readable storage medium storing computer program to realize these methods
US20100325737A1 (en) Rights-based advertisement management in protected media
JP2003289518A (en) Server, cm program output unit, and method of managing watching charge
JP2002084523A (en) Receiving method
CN101868973A (en) Revenue techniques involving segmented content and advertisements
JP2003346051A (en) Contents transmitting/receiving system, receiver, and charge processing device
JP2008252536A (en) System, device, method and program for collecting viewer information and communication device
CA3050181C (en) Cloud-based decisioning for addressable asset system
JP2002112208A (en) Overall data distribution system
JP4892993B2 (en) Portable terminal, content distribution system, UIM card, program, and recording medium
US20060190406A1 (en) Accounting system content reproduction device, license sales device, program and recording medium
JP2005128638A (en) Information recording device, advertisement information management device, information recording method, information recording program, and advertisement information management system
JP2005198110A (en) Method, system, and program for providing virtual program recording device
JP5302924B2 (en) Data distribution and reception system
JP5222213B2 (en) Recording media sales management system
JP3906983B2 (en) Information processing device
JP2004246205A (en) Advertisement requesting method, additional information providing method, broadcast receiver, and broadcasting system
WO2006057256A1 (en) Restriction removal card for removing restriction on pay content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226