JP2003339079A - 移動通信端末、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

移動通信端末、プログラム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003339079A
JP2003339079A JP2002145223A JP2002145223A JP2003339079A JP 2003339079 A JP2003339079 A JP 2003339079A JP 2002145223 A JP2002145223 A JP 2002145223A JP 2002145223 A JP2002145223 A JP 2002145223A JP 2003339079 A JP2003339079 A JP 2003339079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
mobile communication
user
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002145223A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kamiya
大 神谷
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Yutaka Washimi
豊 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
K Laboratory Co Ltd
Original Assignee
NTT Docomo Inc
K Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, K Laboratory Co Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002145223A priority Critical patent/JP2003339079A/ja
Priority to CNA038113740A priority patent/CN1653789A/zh
Priority to US10/515,267 priority patent/US20060148526A1/en
Priority to EP03730524A priority patent/EP1507392A4/en
Priority to PCT/JP2003/006219 priority patent/WO2003098902A1/ja
Priority to AU2003242335A priority patent/AU2003242335A1/en
Priority to TW092113633A priority patent/TW200400745A/zh
Publication of JP2003339079A publication Critical patent/JP2003339079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局においてユーザに情報を提示するに際
し、その提示のための消費電力を低減させる。 【解決手段】 移動局においては、ユーザによるの操作
や、移動パケット通信網或いは移動電話網からの着信等
のイベントが一定期間無いと、各種の情報を表示してい
る活性状態240から待ち受け状態280に遷移する。
待ち受け状態280においては、液晶ディスプレイには
電圧が印加されず、これによってユーザからはディスプ
レイ面が黒色に見えるような状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信端末にお
ける消費電力を低減させつつ、効率よくユーザに情報を
提示するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、通話のみならず、インターネ
ット等のネットワークを介してデータ通信を行う移動局
が普及している。この種の移動局において、例えば最新
の株価情報を蓄積するインターネット上のサイトに周期
的にアクセスし、ユーザが所望する企業の株価情報を取
得し表示するというアプリケーションソフトウェアを実
装しておけば、ユーザが移動局をその都度操作しなくて
も、予め設定したおいた周期が到来する度に移動局が自
ら通信を開始してサイトにアクセスし、株価情報を取得
し記憶しておくことができる。そして、ユーザが移動局
を利用しようとしたときには、移動局によって最近取得
された株価情報が既にメモリに記憶されているため、ユ
ーザはこの株価情報を直ちに参照することができる。
【0003】ところで、移動局においては、無線信号強
度、充電レベル或いは現在日時等の、ユーザが移動局を
使用するに際して必要性の高い情報を表示することが求
められている。さらに、これらの必要性の高い情報に加
えて、前述したようなネットワークを介して取得した情
報も移動局によって表示されなければならない。ただ
し、移動局の表示装置は一般に小型であるため、あまり
多くの種類の情報を一度に表示することはできない。そ
のため、様々な種類の情報を表示する場合には、ユーザ
による操作や時期に応じて表示ページを変えながら表示
する等して、各々の情報の表示タイミングを異ならせる
必要がある。例えば特開2000−339255号公報
においては、ユーザが移動局を使用しているときには、
無線信号強度、充電レベル或いは現在日時といった情報
を表示し、ユーザが移動局を使用していないときには
(いわゆる待ち受け状態にあるときには)、上記のよう
なネットワークを介して取得した情報を表示することが
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、待ち受
け状態とは、ユーザが移動局を使用していないと判断さ
れる状態であるのだから、そもそも、その移動局の表示
装置はユーザによって見られていない可能性が高い。こ
のようにユーザによって見られていない状態の時にわざ
わざ表示装置を駆動して情報を表示するのは、消費電力
の観点から極めて効率が悪いと考えられる。特に、移動
局の電力資源は乏しいという事情に鑑みれば、このよう
な効率の悪さは重要な問題となる。
【0005】本発明は、このような背景の下になされた
ものであり、移動通信端末が消費する電力を低減させ、
効率よくユーザに情報を提示するような仕組みを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明は、画像を表示する表示手段と、移動通信
網を介して情報を取得する情報取得手段と、自端末がユ
ーザによって使用されているか否かを判断する判断手段
と、前記判断手段によって使用されていないと判断され
た場合には、前記情報取得手段によって取得した情報を
表示しないように前記表示手段を制御する一方、前記判
断手段によって使用されていると判断された場合には、
前記情報取得手段によって取得した情報を表示するよう
に前記表示手段を制御する表示制御手段とを備える移動
通信端末を提供する。この移動通信端末によれば、自端
末がユーザによって使用されているか否かを判断し、使
用されていないと判断された場合には、移動通信網を介
して取得した情報を表示しないように表示手段を制御す
る一方、使用されていると判断された場合には、移動通
信網を介して取得した情報を表示するように前記表示手
段を制御するので、ユーザが使用していないときにまで
情報を表示するような無駄が省ける。
【0007】この場合において、前記情報取得手段は、
前記ユーザによる操作を待つことなく、所定の条件に従
って主体的に前記情報を取得するものであることが望ま
しい。例えば、前記情報取得手段は、前記移動通信網に
接続されたサーバに所定の周期でアクセスし、当該サー
バが記憶している情報を取得するものであってもよい
し、所定の処理条件に従って、前記移動通信網に接続さ
れたサーバにアクセスし当該サーバと自端末との間で行
った処理の結果を示す情報を当該サーバから取得するも
のであってもよいし、前記移動通信網に接続されたサー
バによって自端末に送信されてくる情報の中から所定の
抽出条件に応じた部分を抽出することによって前記表示
手段に表示すべき情報を取得するものであってもよい。
これにより、ユーザは、自身が操作を行うことなく移動
通信端末が主体的に取得した情報を自身がこの移動通信
端末を使用したタイミングで参照することが可能とな
る。
【0008】また、前記判断手段は、前記ユーザによる
操作が一定期間無い場合に、使用されていないと判断し
てもよいし、外部装置によって自端末に送信されてくる
情報信号が一定期間無い場合に、使用されていないと判
断してもよい。これによって、ユーザが使用していない
ことをより適切に判断可能である。
【0009】また、前記表示手段は、前記表示制御手段
が行う制御により電圧が印加されることによって画像を
表示するものであり、前記表示制御手段は、前記判断手
段によって使用されていないと判断された場合には、前
記表示手段の全表示領域に対応した全ての電極間に電圧
を印加しないものであってもよい。これにより、ユーザ
が使用していないときには、表示手段について消費する
電力を低減することができる。
【0010】また、前記表示手段は、前記表示制御手段
が行う制御により電圧が印加されることによって画像を
表示するものであり、前記表示制御手段は、前記表示手
段の表示領域の一部分に対応した電極間には電圧を印加
しない一方、前記表示手段の表示領域の残り部分に対応
した電極間には電圧を印加することにより前記情報取得
手段が取得した情報以外の情報を表示するように制御す
るものであってもよい。これにより、ユーザが使用して
いないときには、表示手段について消費する電力を低減
することができるとともに、そのユーザにとって必要不
可欠な情報がある場合には、ユーザの使用不使用に関わ
らず、そのような情報を表示し続けることも可能とな
る。
【0011】また、本発明は、表示装置を備えた移動通
信端末に内蔵されるコンピュータに、移動通信網を介し
て情報を取得する情報取得機能と、前記移動通信端末が
ユーザによって使用されているか否かを判断する判断機
能と、前記判断機能によって使用されていないと判断さ
れた場合には、前記情報取得機能によって取得した情報
を表示しないように前記表示装置を制御する一方、前記
判断機能によって使用されていると判断された場合に
は、前記情報取得機能によって取得した情報を表示する
ように前記表示装置を制御する表示制御機能とを実現さ
せるためのプログラムを提供する。このプログラムによ
れば、移動通信端末がユーザによって使用されているか
否かを判断し、使用されていないと判断された場合に
は、移動通信網を介して取得した情報を表示しないよう
に表示装置を制御する一方、使用されていると判断され
た場合には、移動通信網を介して取得した情報を表示す
るように表示装置を制御するので、ユーザが使用してい
ないときにまで情報を表示するような無駄が省ける。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。ただし、本発明は、かか
る実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内で種々
の変更が可能である。 A:構成 (1)システム全体の構成 図1は、本発明の一実施形態に係る移動局を用いたシス
テム全体の構成を示すブロック図である。図1に示すよ
うに、このシステムは、ユーザが携帯可能な移動局10
と、移動局10に対して移動パケット通信サービスを提
供する移動パケット通信網20と、移動パケット通信網
20とインターネット40とを相互に接続するゲートウ
ェイサーバ30と、ルータ等の中継ノードを介してイン
ターネット40に接続されたCPサーバ50とを備えて
いる。ゲートウェイサーバ30は、移動パケット通信網
20で用いられる伝送プロトコルと、インターネット4
0の標準通信プロトコルであるTCP/IPとの相互変
換を行いつつ、これら移動パケット通信網20とインタ
ーネット40との間で伝送されるデータの中継処理を行
う。なお、図1においては、図面が繁雑になるのを避け
るため、1つの移動局と1つのCPサーバしか図示して
いないが、これらは実際には多数存在する。
【0013】移動局10は、例えばPDC(Personal
Digital Cellular)方式やIMT2000(Internati
onal Mobile Telecommunication-2000)方式の携帯電
話機や、PHS(Personal Handyphone System)方式
の簡易携帯電話機である。この移動局10は、移動パケ
ット通信網20に収容されているほか、図示せぬ移動電
話網にも収容されており、この移動電話網が提供する通
話サービスを受けることも可能となっている。この移動
局10は、各種のアプリケーションソフトウェアをメモ
リに記憶している。このアプリケーションソフトウェア
には、移動局10の製造時点で予め実装され、移動局1
0の基本的な制御を行うためのネイティブアプリケーシ
ョンソフトウェア(以下、ネイティブアプリケーション
をネイティブAPという)と、Java(登録商標)プ
ログラミング言語で記述されたアプリケーションソフト
ウェア(以下、JavaアプリケーションをJava−
APという)とがある。このJava−APソフトウェ
アは、移動局10に予め実装されていてもよいし、移動
局10が移動パケット通信網20を介してダウンロード
して自局にインストールしたものであってもよい。さら
に、移動局10は、JavaーAPソフトウェアを実行
する環境を構築するためのJava−AP環境ソフトウ
ェアを実装しており、これによってJava−APソフ
トウェアを実行することができるようになっている。
【0014】上記のJava−APソフトウェアには様
々なアプリケーションを提供するものがあるが、例え
ば、ユーザが入力したスケジュール情報を記憶してお
き、記憶しているスケジュール情報をユーザの操作に従
って表示するというPIM(Personal Information M
anagement)アプリケーションを提供するものや、ニュ
ースや株価情報等の各種コンテンツを蓄積するインター
ネット40上のサイトに移動局10が周期的にアクセス
することによって、ユーザが所望するコンテンツを取得
し表示するというコンテンツ取得アプリケーションを提
供するもの等がある。このように、本実施形態のJav
a−APソフトウェアは、PIMアプリケーションのよ
うにユーザがその都度操作することに応じて各種処理を
実行するためのソフトウェアのほか、コンテンツ取得ア
プリケーションのようにユーザによる操作を待つことな
く、予め登録された処理タイミングや処理条件等に従っ
て主体的に各種処理を実行するためのソフトウェアを含
んでいる。
【0015】CPサーバ50は、CP(Contents Prov
ider)が運用するWWW(World Wide Web)サーバで
あり、移動局10のユーザに提供すべきコンテンツをハ
ードディスク装置等の不揮発性メモリに記憶している。
CPサーバ50は、移動局10から移動パケット通信網
20及びインターネット40を介して送信されてくるH
TTP(HyperText Transfer Protcol)リクエストが
上記コンテンツを要求するものである場合には、要求さ
れているコンテンツを不揮発性メモリから読み出してH
TTPレスポンスを生成し、生成したHTTPレスポン
スをインターネット40及び移動パケット通信網20を
介して移動局10に送信するようになっている。図1に
示すCPサーバ50は、コンテンツとして最新の株価情
報を記憶しており、移動局10からの要求に応じて、そ
の移動局10によって指定された企業の株価情報を移動
局10に送信するというサービスを行うものとする。
【0016】(2)移動局10の構成 次に、移動局10の構成を詳細に説明する。図2は、移
動局10を正面から見た場合の外観を示す平面図であ
る。図2に示すように、移動局10は、キーパッド10
0と液晶ディスプレイ101とを備えている。キーパッ
ド100は、ユーザが各種操作を行うためのものであ
り、テンキー、オフフックキー、オンフックキー及びそ
の他の操作キーからなる。ユーザがいずれかのキーを押
圧すると、押圧されたキーに対応した処理が移動局10
によって実行される。
【0017】液晶ディスプレイ101は、TFT(Thin
Film Transistor)方式でノーマリーブラック構造の
液晶ディスプレイである。ノーマリーブラック構造と
は、電極間に電圧が印加されていない場合には液晶分子
の配向によって光を透過しない状態になり、この結果、
ユーザからはディスプレイ全面が黒色に見えるような構
造をいう。この液晶ディスプレイ101には、テキスト
メッセージや図形等によって構成される各種画像が表示
される。例えば、移動局10によってネイティブAPソ
フトウェアが実行されている状態では、そのネイティブ
APソフトウェアに記述された手順に従って、アンテナ
の形状を模して表される無線信号強度や、乾電池の形状
を模して表される充電レベルや、内部タイマによって計
時される計時時間に基づいて定まる現在日時等が液晶デ
ィスプレイ101に表示される。また、移動局10によ
ってJava−APソフトウェアが実行されている状態
では、そのJava−APソフトウェアに記述された手
順に従って、メモリに記憶されているコンテンツ等の各
種情報が液晶ディスプレイ101に表示される。また、
ユーザがテンキーを押圧したときには押圧されたテンキ
ーに対応する数字が表示されるし、移動電話網から呼出
信号を受信したときには(いわゆる着信時)には、移動
電話網の周知の発信者番号通知機能によって通知される
発信者の電話機の電話番号が表示されるようになってい
る。
【0018】ここで、移動局10においては、主とし
て、活性状態と待ち受け状態という2つの状態がある。
活性状態とはユーザが移動局10を使用していると判断
されている状態であり、待ち受け状態とはユーザが移動
局10を使用していないと判断される状態である。移動
局10が活性状態であるか待ち受け状態であるかは、ユ
ーザによるキーパッド100の操作や移動電話網からの
着信といったイベントが発生したか否かによって決定さ
れる。具体的には、活性状態においてイベントが一定期
間無いと待ち受け状態に遷移し、待ち受け状態において
イベントが発生すると直ちに活性状態に遷移する。活性
状態においては、液晶ディスプレイ101が駆動されて
各種情報が表示されるが、待ち受け状態においては、液
晶ディスプレイ101は駆動されず(即ち、液晶ディス
プレイ101の全表示領域に対応する電極間には電圧が
印加されず)、情報は一切表示されないこととなる。
【0019】このように活性状態と待ち受け状態とで液
晶ディスプレイ101における表示形態を異ならせたの
は、以下の理由による。即ち、待ち受け状態とはイベン
トが一定期間(以下この期間を遷移期間という)無い状
態であるのだから、移動局10は例えば机の上や衣服の
ポケットの中に放置されている等の状態にあり、その液
晶ディスプレイ101はユーザによって見られていない
可能性が高い。このようにユーザによって見られていな
い時に液晶ディスプレイ101を駆動して情報を表示し
ておくよりも、ユーザが利用している可能性が高いとき
に情報を表示する方が、液晶ディスプレイ101におけ
る消費電力の観点から効率が良いと考えられる。そこ
で、待ち受け状態においては移動局10は液晶ディスプ
レイ101を駆動せず、一方、何らかのイベントがあっ
たときには、移動局10は液晶ディスプレイ101を駆
動してユーザにとって有益な情報を表示するようにして
いる。例えば、移動局10によって実行されているJa
va−APソフトウェアが前述のコンテンツ取得アプリ
ケーションを提供する場合においては、待ち受け状態で
何らかのイベントが発生すると活性状態に遷移し、これ
に応じて、移動局10は、上記Java−APソフトウ
ェアを常駐実行することによってそのイベント発生以前
に取得しておいたコンテンツを液晶ディスプレイ101
に表示する。そして、移動局10が液晶ディスプレイ1
01にコンテンツを表示した状態で、イベントが無いま
ま遷移期間が経過すると、活性状態から待ち受け状態に
遷移し、液晶ディスプレイ101にはコンテンツは表示
されなくなる。
【0020】次に、図3のブロック図を参照しながら、
移動局10の電気的構成について説明する。ROM13
には、前述したネイティブAPソフトウェアや、移動局
10の状態遷移を制御する状態遷移制御プログラムを含
む各種の制御プログラムが格納されている。CPU11
はマルチタスク制御により複数のルーチンを並行実行す
ることが可能であり、例えばネイティブAPソフトウェ
アとJava−APソフトウェアとを並行実行すること
ができる。表示部16は、上述した液晶ディスプレイ1
01や、CPU11による制御の下で液晶ディスプレイ
101の各電極間に電圧を印加する液晶駆動装置を備え
ている。通信部15は、アンテナや通信制御回路を備え
ており、移動パケット通信網20や移動電話網の基地局
と無線通信を行う。通話部18はマイクロホンやスピー
カを備えており、これによってユーザは通話を行うこと
が可能となっている。操作部17は、上述したキーパッ
ド100や押圧キー検出回路を備えている。押圧キー検
出回路はユーザによって押圧されたキーに対応する信号
を内部バス20を介してCPU11に供給し、CPU1
1はこの信号に応じた処理を実行する。RAM12は、
液晶ディスプレイ101に表示すべき画像を示す画像デ
ータ記憶するフレームメモリとして利用される。
【0021】EEPROM14には、前述したJava
−APソフトウェアや遷移期間が記憶されている。この
遷移期間としては、例えば10秒間という時間が予め設
定されているが、ユーザがキーパッド100を用いて所
望の遷移期間(例えば30秒間)を入力することで、E
EPROM14に記憶された遷移期間は10秒間から3
0秒間に変更されるようになっている。CPU11は、
活性状態に遷移したときから、内部タイマ19によって
計時されている計時時間とEEPROM14に記憶され
ている遷移期間とを監視し始め、イベントが無いまま計
時時間が遷移期間を経過すると、ユーザが移動局10を
使用していないと判断し、活性状態から待ち受け状態に
遷移させるための処理を行う。即ち、CPU11は、表
示部16の液晶駆動装置を制御して液晶ディスプレイ1
01を駆動させないようにする。一方、CPU11は、
操作部17の押圧キー検出回路から内部バス20を介し
て信号を受け取ったときや、通信部15が移動電話網か
ら送信された呼出信号を受信するなどして、なんらかの
イベントが発生したことを検出すると、ユーザによって
移動局10が使用されていると判断し、表示部16の液
晶駆動装置を制御して液晶ディスプレイ101を再び駆
動させ、RAM12に記憶されている画像データを読み
出す等して画像を表示させる。
【0022】(3)移動局10の状態遷移 次に、図4に示す模式図を参照しながら、移動局10の
状態遷移の流れについて説明する。図4の電源オフ状態
200において、ユーザが移動局10の電源を投入する
と(図4における矢印S1)、CPU11はROM13
から状態遷移制御プログラムを読み出し、これを常駐プ
ログラムとして実行する。これによって、移動局10の
状態は、まず、電源オフ状態200から電源立ち上げ状
態210に遷移する。この電源立ち上げ状態210にお
いては、CPU11は、電源立ち上げ中であることを示
すメッセージ画像データをROM13から読み出し、こ
の画像データに基づいて画像を液晶ディスプレイ101
に表示させつつ、移動局10の各部に対して予め定めら
れた初期設定処理を実行する。
【0023】初期設定が完了すると(矢印S2)、移動
局10はデフォルト表示状態230へ遷移する。このデ
フォルト表示状態230は、ユーザが移動局10を使用
していると判断される活性状態240のうちの1つの状
態であり、ネイティブAP表示状態231とJava−
AP表示状態232との2つの状態を含んでいる。これ
らの2つの状態のいずれに遷移するかということはCP
U11がデフォルト表示状態230において実行してい
るソフトウェアの種類によって決定される。具体的に
は、CPU11によってネイティブAPソフトウェアの
みが実行されているときにはネイティブAP表示状態2
31に遷移し、CPU11によってネイティブAPソフ
トウェアに加えてJava−APソフトウェアが実行さ
れているときにはJava−AP表示状態232に遷移
するようになっている。移動局10の製造時点では、電
源立ち上げ状態210からネイティブAP表示状態23
1に遷移するように状態遷移制御プログラムがプログラ
ミングされているが、ユーザが操作部17を操作するこ
とによってJava−APソフトウェアをデフォルト表
示状態230に常時実行するような設定を行っている場
合には、電源立ち上げ状態210からJava−AP表
示状態232に遷移する。また、Java−AP表示状
態232において、実行されているJava−APソフ
トウェアを終了させるような操作を行うと(矢印S
3)、Java−AP表示状態232からネイティブA
P表示状態231へ遷移する。これとは逆に、ネイティ
ブAP表示状態231においてJava−APソフトウ
ェアを起動するような操作を行うと(矢印S4)、ネイ
ティブAP表示状態231からJava−AP表示状態
232へ遷移する。
【0024】ネイティブAP表示状態231において
は、例えば図5に示すように、無線信号強度P1や、充
電レベルP2や、現在日時P3等の情報が液晶ディスプ
レイ101に表示される。一方、Java−AP表示状
態232においては、例えば図6に示すような情報が液
晶ディスプレイ101に表示される。ここでは、移動局
10が実行しているJava−APソフトウェアは株価
情報を周期的に取得し表示するアプリケーションを提供
すると想定しており、この場合には、例えば「A建設、
9月30日、始値500円、終値550円、出来高50
000株、取引値−(値つかず)」という株価情報が液
晶ディスプレイ101に表示される。この株価情報は、
移動局10がJava−APソフトウェアを実行するこ
とによってCPサーバ50から取得した最新の株価情報
である。例えば、ネイティブAP表示状態231におい
てJava−APソフトウェアが起動されることによっ
てJava−AP表示状態232に遷移した場合には、
そのJava−APソフトウェアが前回実行されている
間において移動局10が最後に取得してEEPROM1
4に記憶していた株価情報が表示されることとなる。ま
た、Java−APソフトウェアが実行されている間
は、移動局10が所定の周期でCPサーバ50から株価
情報を取得することとなるが、この場合には、移動局1
0が取得した最新の株価情報がEEPROM14内の前
回の株価情報に上書きされて更新されるとともに、更新
された株価情報が液晶ディスプレイ101に表示される
こととなる。
【0025】ところで、移動局10がデフォルト表示状
態230に遷移すると、CPU11は内部タイマ19に
よる計時時間とEEPROM14に記憶されている遷移
期間とを監視し始める。そして、遷移期間が経過する前
に、ユーザが移動局10のいずれかのキーを押圧した
り、或いは、移動局10が移動電話網から送信されてく
る呼出信号を受信する等の何らかのイベントが発生した
場合には、デフォルト表示状態230からそのイベント
に対応した状態へ遷移する。例えば、ユーザがテンキー
のいずれかを押圧した場合には(矢印S5)、移動局1
0はダイアル表示状態240に遷移し、押圧されたテン
キーに対応する数字を液晶ディスプレイ101に表示す
る。そして、ユーザがテンキーを操作して通話先の電話
番号を入力した後、オフフックキーを押圧すると(矢印
S6)、移動局10は通話表示状態250へ遷移し、
「通話中」というメッセージとともに通話時間を液晶デ
ィスプレイ101に表示する。また、移動電話網からの
呼出信号を受信した場合には(矢印S9)、移動局10
は着信の旨のメッセージや発信者の電話番号を液晶ディ
スプレイ101に表示する着信表示状態270に遷移
し、これに応じてユーザがオフフックキーを押圧すると
(矢印S10)、上述した通話表示状態250へ遷移す
る。通話が終了し、ユーザがオンフックキーを押圧する
と(矢印S7)、移動局10は通話終了表示状態260
へ遷移し、通話が終了した旨のメッセージを液晶ディス
プレイ101に表示する。移動局10は、このメッセー
ジを一定期間表示した後(矢印S8)、デフォルト表示
状態230へ戻る。このデフォルト表示状態230へ戻
ると、CPU11は、内部タイマ19によって計時され
ている計時時間とEEPROM14内の遷移期間とを監
視し始める。
【0026】さて、移動局10がデフォルト表示状態2
30である間に、イベントが発生することなく、内部タ
イマ19による計時時間が遷移期間を経過した場合には
(矢印S11)、移動局10は、待ち受け状態280へ
遷移する。待ち受け状態280においては、CPU11
は、液晶駆動装置を制御して液晶ディスプレイ101に
電圧を印加させないようにする。これによって液晶ディ
スプレイ101は図7に示すようにディスプレイ全面が
黒色になる。ただし、この待ち受け状態280において
は、CPU11は、液晶ディスプレイ101のみ駆動し
ないようになっているだけであり、デフォルト表示状態
230において実行していたネイティブAPソフトウェ
アやJava−APソフトウェアを待ち受け状態280
においても実行し続ける。従って、Java−APソフ
トウェアがコンテンツ取得アプリケーションを提供する
ものであった場合には、CPU11はこのソフトウェア
に記述された手順に従って周期的にCPサーバ50にア
クセスし、株価情報等のコンテンツを取得するようにな
っている。そして、CPU11は、取得した株価情報を
EEPROM14に上書きし、さらにこの株価情報を表
示するための画像データをRAM12に上書きする。
【0027】移動局10が待ち受け状態280に遷移し
た後、何らかのイベントが発生した場合には、移動局1
0はそのイベントに対応した状態に遷移する。原則は、
待ち受け状態280からデフォルト表示状態230へ遷
移する。例えばユーザによってテンキー以外のキー(例
えばオンフックキーやオフフックキー等)が押圧された
場合には(矢印S12)、移動局10はデフォルト表示
状態230(ここではJavaーAP表示状態232)
へ遷移する。このJava−AP表示状態232へ遷移
すると、CPU11は、RAM12に記憶していた画像
データを読み出し、液晶駆動装置を制御して液晶ディス
プレイ101に再度、図6に示すような画像を表示す
る。このとき、待ち受け状態280において移動局10
がJava−APソフトウェアを実行することによって
株価情報を更新していた場合には、図6の「取引値」で
ある「−(値つかず)」が例えば「530円」というよ
うに、待ち受け状態280への遷移前とは異なる株価情
報が表示されることとなる。
【0028】上記が原則であるが、例外的に、以下のイ
ベントがあった場合には、移動局10はデフォルト表示
状態230を経由することなく、そのイベントに対応し
た状態へ遷移する。例えば、ユーザがテンキーのいずれ
かを押圧した場合には(矢印S13)、移動局10はデ
フォルト表示状態230を経ることなくダイアル表示状
態240に遷移し、押圧されたテンキーに対応する数字
を表示する。また、移動電話網からの呼出信号を受信し
た場合にも(矢印S14)、移動局10はデフォルト表
示状態230を経ることなく着信表示状態270に遷移
する。
【0029】上述した実施形態によれば、移動局10が
使用されていないと判断される待ち受け状態280にお
いて、液晶ディスプレイ101を駆動しないようにして
いるので移動局10における消費電力を低減させること
ができる。また、移動局10は、待ち受け状態280に
おいてもJava−APソフトウェアを実行し続けるの
で、そのソフトウェアによって提供されるサービスを享
受し続けることが可能である。そして、待ち受け状態2
80において取得したコンテンツを示す画像データをR
AM12に記憶しているので、待ち受け状態280から
デフォルト表示状態230に遷移すると、CPU11は
直ちにRAM12から読み出して液晶ディスプレイ10
1に表示することができる。
【0030】(4)変形例 本発明は 既述の通り、以下のような種々の変更が可能
である。上述の実施形態では、待ち受け状態280にお
いてユーザによって操作部17が操作されると、デフォ
ルト表示状態230に遷移するが、この操作部17はキ
ーパッドに限らず、例えばジョグダイヤルやジョイステ
ィック等の他の操作子を備えるものであってもよい。ま
た、液晶ディスプレイ101をタッチパネルとして構成
し、ユーザが液晶ディスプレイ101を触ると、待ち受
け状態280からデフォルト表示状態230に遷移する
ようにしてもよい。また、移動局10の筐体の一部分に
接触センサを設けておき、ユーザがこの接触センサを触
ると、待ち受け状態280からデフォルト表示状態23
0に遷移するようにしてもよい。また、通話部18のマ
イクロホンを操作子として用い、ユーザがマイクロホン
に対して音声を発することにより、ユーザによる操作が
あったと判断して待ち受け状態280からデフォルト表
示状態230に遷移するようにしてもよい。
【0031】移動局10が移動電話網の基地局から送信
されてくる呼出信号を受信した場合には、これをイベン
ト発生とみなしていたが、このような移動電話網の基地
局に限らず、他の外部装置から信号を受信した場合にも
イベントが発生したとみなしてもよい。例えば、移動局
10にノート型のパーソナルコンピュータやPDA(Pe
rsonal Digital Assisstants)等の外部装置を有線あ
るいは無線によって接続して使用する場合に、ユーザが
外部装置を操作することによってこの外部装置から送信
されてくる信号を移動局10が受信したときにも、移動
局10の液晶ディスプレイ101はユーザによって見ら
れている可能性が高いので、これをイベントとみなして
もよい。ただし、移動局10は外部装置と単なる制御信
号をやり取りする場合もあるので、実質的な情報をやり
取りしていると判断されるような情報信号を外部装置か
ら受信した場合に、これをイベント発生とみなすことが
望ましい。
【0032】また、待ち受け状態280においては、移
動局10は液晶ディスプレイ101の全表示領域に対応
する電極間に電圧を印加しないようにしていたが、これ
に限らず、表示領域の一部分のみを駆動せず、残りの部
分には情報を表示するようにしてもよい。例えば、図8
に示すように、液晶ディスプレイ101の表示領域を、
待ち受け状態280においても情報を表示する領域10
1aと、待ち受け状態280においては駆動しない領域
101bとに分けて構成したり、図9に示すように、情
報のみを反転表示し、それ以外の表示領域を駆動しない
ようにしてもよい。この場合、待ち受け状態280にお
いて表示される情報は、無線信号強度P1や充電レベル
P2や、内部タイマによって計時される現在日時P3等
の活性状態230においても表示される情報であり、移
動局10が移動パケット通信網20を介して取得した情
報を表示するのではない。あくまで、移動局10が移動
パケット通信網20を介して取得した情報は、デフォル
ト表示状態230(Java−AP表示状態232)に
おいて表示されるのが本発明の特徴部分である。
【0033】また、実施形態では、TFT型のノーマリ
ーブラック構造の液晶ディスプレイ101を例示した
が、これに限らず、ノーマリーホワイト構造でもよい
し、アクティブマトリクス型でもパッシブマトリクス型
でもよいし、透過型でも反射型でも半透過型でもよい。
また、バックライトを備えた透過型の場合には、待ち受
け状態280においてバックライトをオフにして情報を
表示しないような制御を行ってもよい。
【0034】また、実施形態ではコンテンツ取得アプリ
ケーションを提供するJava−APソフトウェアを例
に挙げて説明したが、これに限らない。例えば、宿泊施
設や交通機関が運営するインターネット上のサイトにア
クセスし、ユーザが予め入力しておいた条件に基づいて
上記サイトとの間で宿泊予約や交通機関の予約処理を行
い、サイトから送信されてくる予約の結果を取得し表示
するという予約アプリケーションを提供するものや、移
動局10が移動パケット通信網20を介して電子メール
を受信すると、所定の抽出条件に従って、この電子メー
ルの題名や発信者、或いはメール本文の一部等を抽出
し、抽出した情報をユーザに対するメール着信通知メッ
セージとして表示するという電子メール支援アプリケー
ションを提供するものであってもよい。Java−AP
ソフトウェアが上述した予約アプリケーションを提供す
る場合においては、待ち受け状態280においてイベン
トがあると、その待ち受け状態280の間にCPサーバ
50から取得した予約結果を液晶ディスプレイ101に
表示すればよい。また、Java−APソフトウェアが
上述した電子メール支援アプリケーションを提供する場
合においては、待ち受け状態280においてイベントが
あると、その待ち受け状態280の間に受信した電子メ
ールから抽出した情報を液晶ディスプレイ101に表示
すればよい。このように、本発明における情報取得形態
は、移動パケット通信網20にインターネット40を介
して接続されたCPサーバ50に対し所定の周期でアク
セスし、このCPサーバ50が記憶している情報を取得
する場合や、所定の処理条件に従ってCPサーバ50と
の間で行った処理の結果を示す情報をこのCPサーバ5
0から取得する場合や、CPサーバ50によって送信さ
れてくる電子メールの中から所定の抽出条件に応じた部
分を抽出することによって情報を取得する場合等の様々
の態様がある。
【0035】また、本発明の移動通信端末は、上述の携
帯電話やPHSのような移動局10に限らず、PDA
(Personal Digital Assosiates)等の電話機能を有
しない移動通信端末であってもよい。また、CPサーバ
50は、図1に示すようにインターネット40を介して
ゲートウェイサーバ30に接続される他、専用線を介し
てゲートウェイサーバ30に接続されていたり、或い
は、ゲートウェイサーバ30の内部に設けられていても
よい。
【0036】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、ユーザ
によって使用されているか否かを判断し、使用されてい
ないと判断された場合には、移動通信網を介して受信し
た情報を表示しない一方、使用されていると判断した場
合には、移動通信網を介して受信した情報を表示するの
で、消費電力が低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る移動局を用いたシ
ステム全体の構成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態における移動局を正面からみた場
合の外観構成を示す平面図である。
【図3】 同実施形態における移動局の電気的構成を示
すブロック図である。
【図4】 同実施形態における移動局の状態遷移を示す
模式図である。
【図5】 同実施形態における移動局の液晶ディスプレ
イに表示される画面遷移図である。
【図6】 同実施形態における移動局の液晶ディスプレ
イに表示される画面遷移図である。
【図7】 同実施形態における移動局の液晶ディスプレ
イに表示される画面遷移図である。
【図8】 同実施形態における移動局の液晶ディスプレ
イに表示される画面遷移図である。
【図9】 同実施形態における移動局の液晶ディスプレ
イに表示される画面遷移図である。
【符号の説明】
10・・・移動局(移動通信端末)、11・・・CPU
(情報取得手段、判断手段、表示制御手段)、12・・
・RAM、13・・・ROM、14・・・EEPRO
M、15・・・通信部(情報取得手段)、16・・・表
示部(表示手段、表示制御手段)、17・・・操作部、
18・・・通話部、19・・・内部タイマ、100・・
・キーパッド、101・・・液晶ディスプレイ(表示手
段)、20・・・移動パケット通信網(移動通信網)、
30・・・ゲートウェイサーバ、40・・・インターネ
ット、50・・・CPサーバ(サーバ)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 和宏 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 鷲見 豊 東京都港区虎ノ門4−3−20 神谷町MT ビル2F 株式会社ケイ・ラボラトリー内 Fターム(参考) 5K027 AA11 BB17 EE11 FF21 GG02 5K067 AA34 BB04 DD27 DD51 EE02 EE16 FF02 FF23 FF31

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表示する表示手段と、 移動通信網を介して情報を取得する情報取得手段と、 自端末がユーザによって使用されているか否かを判断す
    る判断手段と、 前記判断手段によって使用されていないと判断された場
    合には、前記情報取得手段によって取得した情報を表示
    しないように前記表示手段を制御する一方、前記判断手
    段によって使用されていると判断された場合には、前記
    情報取得手段によって取得した情報を表示するように前
    記表示手段を制御する表示制御手段とを備える移動通信
    端末。
  2. 【請求項2】 前記情報取得手段は、前記ユーザによる
    操作を待つことなく、所定の条件に従って主体的に前記
    情報を取得する請求項1記載の移動通信端末。
  3. 【請求項3】 前記情報取得手段は、前記移動通信網に
    接続されたサーバに所定の周期でアクセスし、当該サー
    バが記憶している情報を取得する請求項2記載の移動通
    信端末。
  4. 【請求項4】 前記情報取得手段は、所定の処理条件に
    従って、前記移動通信網に接続されたサーバにアクセス
    し当該サーバと自端末との間で行った処理の結果を示す
    情報を当該サーバから取得する請求項2記載の移動通信
    端末。
  5. 【請求項5】 前記情報取得手段は、前記移動通信網に
    接続されたサーバによって自端末に送信されてくる情報
    の中から所定の抽出条件に応じた部分を抽出することに
    よって前記表示手段に表示すべき情報を取得する請求項
    2記載の移動通信端末。
  6. 【請求項6】 前記判断手段は、前記ユーザによる操作
    が一定期間無い場合に、使用されていないと判断する請
    求項1記載の移動通信端末。
  7. 【請求項7】 前記判断手段は、外部装置によって自端
    末に送信されてくる情報信号が一定期間無い場合に、使
    用されていないと判断する請求項1記載の移動通信端
    末。
  8. 【請求項8】 前記表示手段は、前記表示制御手段が行
    う制御により電圧が印加されることによって画像を表示
    するものであり、 前記表示制御手段は、前記判断手段によって使用されて
    いないと判断された場合には、前記表示手段の全表示領
    域に対応した全ての電極間に電圧を印加しない請求項1
    記載の移動通信端末。
  9. 【請求項9】 前記表示手段は、前記表示制御手段が行
    う制御により電圧が印加されることによって画像を表示
    するものであり、 前記表示制御手段は、前記表示手段の表示領域の一部分
    に対応した電極間には電圧を印加しない一方、前記表示
    手段の表示領域の残り部分に対応した電極間には電圧を
    印加することにより前記情報取得手段が取得した情報以
    外の情報を表示するように制御する請求項1記載の移動
    通信端末。
  10. 【請求項10】 表示装置を備えた移動通信端末に内蔵
    されるコンピュータに、 移動通信網を介して情報を取得する情報取得機能と、 前記移動通信端末がユーザによって使用されているか否
    かを判断する判断機能と、 前記判断機能によって使用されていないと判断された場
    合には、前記情報取得機能によって取得した情報を表示
    しないように前記表示装置を制御する一方、前記判断機
    能によって使用されていると判断された場合には、前記
    情報取得機能によって取得した情報を表示するように前
    記表示装置を制御する表示制御機能とを実現させるため
    のプログラム。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002145223A 2002-05-20 2002-05-20 移動通信端末、プログラム及び記録媒体 Pending JP2003339079A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145223A JP2003339079A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 移動通信端末、プログラム及び記録媒体
CNA038113740A CN1653789A (zh) 2002-05-20 2003-05-19 用于控制移动通信终端中的信息显示的设备
US10/515,267 US20060148526A1 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Device for controlling information display in a mobile communication terminal
EP03730524A EP1507392A4 (en) 2002-05-20 2003-05-19 DEVICE FOR CONTROLLING AN INFORMATION DISPLAY IN A MOBILE COMMUNICATION TERMINAL
PCT/JP2003/006219 WO2003098902A1 (fr) 2002-05-20 2003-05-19 Dispositif pour commander l'affichage d'informations dans un terminal de communication mobile
AU2003242335A AU2003242335A1 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Device for controlling information display in mobile communication terminal
TW092113633A TW200400745A (en) 2002-05-20 2003-05-20 Device for controlling display information of mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145223A JP2003339079A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 移動通信端末、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003339079A true JP2003339079A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29545073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145223A Pending JP2003339079A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 移動通信端末、プログラム及び記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060148526A1 (ja)
EP (1) EP1507392A4 (ja)
JP (1) JP2003339079A (ja)
CN (1) CN1653789A (ja)
AU (1) AU2003242335A1 (ja)
TW (1) TW200400745A (ja)
WO (1) WO2003098902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168168A (ja) * 2014-01-23 2021-10-21 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 仮想コンピュータキーボード

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023651A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機
WO2005125236A2 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Amron Technologies, Inc. Apparatuses and methods for measuring signal strengths of wireless networks
US8078993B2 (en) * 2005-08-08 2011-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operating multiple views on a computing device in connection with a wireless communication session
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US20070259686A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Marja-Leena Nurmela Mobile communication terminal and method
WO2007144878A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Cellogic Ltd. Mobile phone system and method
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8788954B2 (en) * 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
JP4571198B2 (ja) * 2008-03-07 2010-10-27 京セラ株式会社 携帯通信端末
CN101360143B (zh) * 2008-08-21 2011-02-16 华为终端有限公司 一种用户交互信息的显示方法及终端
US8584031B2 (en) * 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
GB2475902A (en) * 2009-12-04 2011-06-08 Invent Technology Solutions Ltd Downloading a media element as part of entering a low power state on activation of a HID device.
US20130194172A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Cellco Partnership D/B/A Verizon Wireless Disabling automatic display shutoff function using face detection
RU2523040C2 (ru) 2012-10-02 2014-07-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Регулировка яркости экрана для мобильного устройства
KR102062763B1 (ko) * 2012-12-07 2020-01-07 삼성전자주식회사 상황 정보 기반의 정보 제공 방법 및 시스템과 그 기록 매체
CN104156057A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动设备的控制方法、装置及移动设备
DK179992B1 (en) 2018-05-07 2020-01-14 Apple Inc. DISPLAY OF USER INTERFACES ASSOCIATED WITH PHYSICAL ACTIVITIES
DK201970531A1 (en) 2019-05-06 2021-07-09 Apple Inc Avatar integration with multiple applications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103400B2 (ja) * 1991-10-04 2000-10-30 株式会社東芝 無線電話装置
EP1046249B1 (de) * 1998-01-09 2001-08-22 Swisscom Mobile AG Verfahren zur interaktiven telekommunikation
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
JP3709299B2 (ja) * 1999-02-23 2005-10-26 Necモバイリング株式会社 携帯通信端末装置
US6363419B1 (en) * 1999-04-05 2002-03-26 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for generating idle loop screen displays on mobile wireless computing devices
FI115801B (fi) * 1999-05-27 2005-07-15 Nokia Corp Näytön ohjaaminen
JP2001028564A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Nec Corp 携帯データ通信機器およびその電源制御方法
JP2001101116A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線携帯端末
JP3508648B2 (ja) * 1999-10-12 2004-03-22 日本電気株式会社 通信端末装置
DE19962282A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Philips Corp Intellectual Pty Stromsparschaltung mittels betriebszustandsabhängiger Ansteuerung einer Anzeigevorrichtung eines Endgeräts für Mobile Kommunikation
JP2002094658A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sony Corp 携帯通信端末
JP2002135374A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Corp 携帯電話装置、携帯電話装置の制御方法、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
US7016705B2 (en) * 2002-04-17 2006-03-21 Microsoft Corporation Reducing power consumption in a networked battery-operated device using sensors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168168A (ja) * 2014-01-23 2021-10-21 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 仮想コンピュータキーボード

Also Published As

Publication number Publication date
US20060148526A1 (en) 2006-07-06
CN1653789A (zh) 2005-08-10
EP1507392A1 (en) 2005-02-16
EP1507392A4 (en) 2005-08-03
TW200400745A (en) 2004-01-01
WO2003098902A1 (fr) 2003-11-27
AU2003242335A1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003339079A (ja) 移動通信端末、プログラム及び記録媒体
JP4559010B2 (ja) Pdaとワイヤレス電話機を含む統合電子装置における電力節約のための方法および装置
JP5133001B2 (ja) 携帯電子機器および同機器における表示方法
US6363419B1 (en) Method and apparatus for generating idle loop screen displays on mobile wireless computing devices
US20050208965A1 (en) Mobile communication terminal, network unit, mobile communication system, and method of making GSM/W-CDMA communication
US7415293B1 (en) Method for saving battery power consumption by controlling the display of a portable telephone
JP5697341B2 (ja) 携帯電子機器
KR101572060B1 (ko) 휴대용 단말기에서 예보 폴링을 이용한 전력 절감을 위한 장치 및 방법
KR100416982B1 (ko) 웹 브라우저가 내장된 이동통신 단말기에서 인터넷 접속제어방법
JP2003143264A (ja) 携帯通信端末
JP3450291B2 (ja) 携帯電話のlcdバックライト制御方法
JP3898419B2 (ja) 通信端末およびその規制画面の表示方法
JP2002171328A (ja) 無線通信端末
KR20070079634A (ko) 이동통신 단말기에서 네트워크 접속 모드 변경 방법
JP2003134198A (ja) 折り畳み型携帯通信端末
JP5010302B2 (ja) ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法
JP2003152835A (ja) 情報処理端末
JP3913566B2 (ja) 情報端末装置及び相手先情報表示方法
JP3953013B2 (ja) 無線通信端末
JP2000216908A (ja) 携帯電話機
JP4676084B2 (ja) 移動通信端末装置
KR100698769B1 (ko) 이동통신단말기에서 메시지 저장 방법
KR20070052036A (ko) 휴대용 단말기의 북마크 전송 및 저장 방법
JP4437774B2 (ja) 携帯電話機
JP2000308144A (ja) 携帯型通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130