JP2003338830A - メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置 - Google Patents

メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置

Info

Publication number
JP2003338830A
JP2003338830A JP2003033386A JP2003033386A JP2003338830A JP 2003338830 A JP2003338830 A JP 2003338830A JP 2003033386 A JP2003033386 A JP 2003033386A JP 2003033386 A JP2003033386 A JP 2003033386A JP 2003338830 A JP2003338830 A JP 2003338830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
media
unit
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003033386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Ito
智祥 伊藤
Takao Yamaguchi
孝雄 山口
Ichiro Takei
一朗 武井
Yoshinori Matsui
義徳 松井
Yoji Notoya
陽司 能登屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003033386A priority Critical patent/JP2003338830A/ja
Priority to PCT/JP2003/002839 priority patent/WO2003077485A2/en
Priority to AU2003212650A priority patent/AU2003212650A1/en
Priority to EP20030708540 priority patent/EP1491009A2/en
Priority to US10/497,361 priority patent/US20050018615A1/en
Publication of JP2003338830A publication Critical patent/JP2003338830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1881Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with schedule organisation, e.g. priority, sequence management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2441Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS relying on flow classification, e.g. using integrated services [IntServ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/38Flow control; Congestion control by adapting coding or compression rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4425Monitoring of client processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信網や放送網を用いて、コンテンツを効率
よく伝送し、放送形態で放送する場合は、インターネッ
トでも地上波のTV放送のような放送を実現できない。 【解決手段】 少なくとも送信すべきコンテンツをメデ
ィアの種別、IPアドレス、ポート番号、セッション識
別子のいずれかのヘッダ情報に基づいて、コンテンツを
分類してまとめるコンテンツ分類部203を有し、パケ
ットヘッダ圧縮部204で送信パケットのヘッダ圧縮を
行うことを特徴とするメディア送信装置及びメディア受
信装置により課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信網や放送網を
用いて、コンテンツをパケット伝送するメディア送信方
法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア
受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、このメディア送受信方法とし
ては、多数の視聴者に同一の番組を提供する場合には、
伝送帯域を節約することができるという観点から、1対
1の通信型の配信よりも、地上波放送に代表される放送
型の配信の方の効率がよかった。また、映像や音声だけ
の同期再生だけではなく、テキスト、静止画、アニメー
ションといったメディアの画面上での配置や、表示する
タイミングを制御し再生していた。このような複数のメ
ディアを再生するシステムとしては、例えば、特許文献
1に記載されているようなものが提案されていた。
【0003】図17は従来の画像復号化符号化装置の構
成図である。
【0004】図17において、復号化装置1710は、
情報を受信すると受信管理部1711と、その受信情報
を解析し分離する分離部1712と、その分離部171
2で分離された画像の処理の優先度を決定する優先度決
定部1713と、その決定された優先度に従って画像を
伸長する画像伸長部1714と、その伸長された画像を
もとに画像合成を行う画像合成部1715と、その合成
された画像を蓄積する合成結果蓄積部1716と、再生
を開始すべき時刻を管理する再生時刻管理部1717
と、その再生時刻管理部1717の情報に従って合成結
果を出力する出力部1718とを備えていた。
【0005】また、パケット伝送を行うIPネットワーク
においても、ブロードキャスト、マルチキャストといっ
た、1対多配信の方式が規定されており、この方式を用
いることで多数のユーザに効率よく番組を提供すること
ができた。しかしながら、従来の放送網において適用さ
れている方式を、そのままIPネットワークへ適用して
も、番組配信を効率よく行うことは困難である。
【0006】たとえば、IPネットワークでは、放送網と
異なり、データをパケット化して転送する。パケットに
はヘッダが付与されるため、このヘッダ部分がオーバヘ
ッドとなり、伝送データ量が増加してしまう。このオー
バヘッドを減少させるためには、ヘッダ圧縮技術が有効
である。特許文献2では、ヘッダ圧縮が可能かどうかを
データ端末装置間で通信してネゴシエーションする方式
を提案している。図18は、特許文献2に記載された従
来のTCP/IPローカル・エリア・ネットワーク(L
AN)接続を示す図である。
【0007】図18において、RFC1144 TCP
/IPヘッダ圧縮/圧縮解除を使用する能力を有するロ
ーカル・データ端末装置(DTE)ノード1801が、
TCP/IP/X.25の他端にある未知の遠隔ローカ
ル・データ端末装置ノード1802と交渉して、遠隔D
TEもRFC1144 TCP/IPヘッダ圧縮/圧縮
解除をサポートするかどうかを判定している。
【0008】また、IPネットワークでは、伝送途中の輻
輳や伝送誤りによりパケットロスが発生し、受信側で番
組データを復元できないことがある。この問題を解決す
る方法として、番組データを繰り返し送信する方法が挙
げられるが、ロスパケットを特定する必要がある。
【0009】この方法として、例えば、特許文献3に記
載されるようなものがある。図19は、特許文献3に記
載された従来のリモートファイル制御システムのブロッ
ク構成図である。
【0010】図19において、リモートファイル制御装
置1901はホストプロセッサ1900とのインターフ
ェースを構成するチャネルアダプタ1902と回線19
08、1909を使用して他のファイル制御装置191
0とのデータ転送を行うリモートアダプタ1903、1
904と、このチャネルアダプタ1902及びリモート
アダプタ1903、1904を管理するリソースマネジ
ャ1905を具備しており、転送されたデータをデバイ
ス1907に格納していた。このリモートファイル制御
装置1901において、リソースマネジャ1905にリ
モートアダプタから全パケットを受け取ったことを通知
される全パケット受け取り信号通知監視手段1906を
設け、最初にスタート要求されたリモートアダプタから
全パケット受取通知が到着しないときに後でスタート要
求を出したリモートアダプタからの全パケット受取通知
が到着したとき、最初にスタート要求したリモートアダ
プタにおいて最終パケットロストが発生したものと判断
して、これにパケットロスト通知及び処理中断通知を送
出していた。これにより、受信するパケット数が既知の
非反復データについて、最終パケットのロスの高速な検
出を行う方法を提案している。また、DSM-CC(Digital
Storage Media Command and Control:ISO/IEC 13818-
6)では、上記と同様に、受信するパケット数が既知の
データについて、最終パケットのロスの高速な検出を行
うことができる。
【0011】
【特許文献1】国際公開番号WO98/06222号パ
ンフレット(第10−13頁、第1図)
【特許文献2】特開平08−204778号公報(第2
−4頁、第1図)
【特許文献3】特開2000−231518号公報(第
6−7頁、第1図)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、 ヘッダ圧縮に関して、複数の番組や
コンテンツ(番組を構成するデータ。映像、音声、テキ
ストといったメディアだけでなく、制御情報も含む。)
を複数のポートやIPアドレスあてに送信する場合、無秩
序に伝送すると、ヘッダ情報の冗長度が低くなり、ヘッ
ダ圧縮の効率が低くなるという課題があった。
【0013】すなわち、IPパケットのヘッダ圧縮は、あ
て先IPアドレスや、あて先ポート番号が常に一定である
場合は非常に冗長度が高く、効率よく圧縮が可能である
が、あて先アドレスやあて先ポートが複数あって無秩序
に変化してしまう場合は、この部分の冗長度が低くな
り、圧縮効率が低下してしまう。特許文献2のように、
単にヘッダ圧縮が可能かどうかをネゴシエーションする
だけでは、この課題を解決することはできない。
【0014】また、特許文献3やDSM−CCでは受信
したパケット数が未知である場合、パケットのロスが検
出できないため、パケットの繰り返し伝送による補完が
できないという課題を有していた。
【0015】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れ、その目的とするところは、通信網や放送網を用いて
コンテンツを効率よく、かつ誤り耐性の優れたパケット
伝送を行うことにより、放送形態で放送する場合は、イ
ンターネットでも地上波のTV放送のような映像や音声
の途切れのない高品質な放送を実現するメディア送信装
置及びメディア受信装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
る本発明に係るメディア送信装置及びメディア受信装置
は、送信すべきコンテンツを分割した伝送パケットを、
ヘッダ情報に基づいて分類してまとめた後に、伝送パケ
ットのヘッダ圧縮を行う機能を備えている。
【0017】また、本発明に係るメディア送信装置が伝
送パケットを繰り返し伝送する場合、コンテンツの開始
時点と終了時点とを識別できる識別情報を用いること
で、本発明に係るメディア受信装置が伝送パケットの欠
落を検出し、繰り返し受信した伝送パケットにより補完
することができる。
【0018】これにより、本発明に係るメディア送信装
置とメディア受信装置との間で、通信網や放送網を用い
てコンテンツを効率よく、かつ誤り耐性の優れたパケッ
ト伝送をすることが可能なので、放送形態で放送するイ
ンターネット上でも地上波のTV放送のような映像や音
声の途切れのない高品質な放送を実現することができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係るメディア送信方法
は、伝送パケットに分割されたコンテンツをヘッダ情報
に基づいて分類してまとめるステップと、その分類して
まとめらた伝送パケットのヘッダ圧縮を行うステップと
を含んでいる。
【0020】また、本発明に係るメディア送信方法にお
ける分類は、ヘッダ情報であるメディアの種別、IPア
ドレス、ポート番号及びセッション識別子のいずれかに
よって行われることを特徴としている。
【0021】これにより、ヘッダ圧縮の効率を向上させ
ることができるので、解像度の高い高画質のデータでも
ネットワークの伝送能力を高めなくても伝送することが
可能になる。
【0022】また、本発明に係るメディア送信方法は、
このヘッダ圧縮のステップにおいて、ヘッダ部を圧縮し
ない伝送パケットであるキーフレームを定期的に挿入
し、伝送パケットのインターリーブ処理をこのキーフレ
ームに対応付けて行うステップを更に有している。
【0023】これにより、ヘッダ情報により分類してま
とめたパケットを効率よくヘッダ圧縮した後に、ヘッダ
圧縮時に生成されたキーフレーム単位でインターリーブ
を行うことができるので、インターリーブを行っても高
いヘッダ圧縮率を維持することが可能となる。
【0024】また、本発明に係るメディア送信方法にお
ける分割された伝送パケットは、コンテンツの再生順を
示すシーケンス番号と、再生時刻を示すタイムスタンプ
と、コンテンツの開始の伝送パケットと終了の伝送パケ
ットとを識別するための識別情報とが付加されており、
同一の伝送パケットを繰り返し伝送するステップを更に
有している。
【0025】これにより、伝送パケットがIPネットワ
ーク上で欠落した場合にも、メディア受信装置がそれを
検出し、補完をすることが可能となる。
【0026】本発明に係るメディア受信装置は、本発明
に係るメディア送信方法により送信された伝送パケット
を繰り返し受信するステップと、この伝送パケットから
シーケンス番号とタイムスタンプと識別情報とを抽出す
るステップと、このシーケンス番号とこのタイムスタン
プとこの識別情報とから伝送パケットの欠落を検出する
ステップと、その欠落した伝送パケットを、次に繰り返
して受信された伝送パケットから抽出し補完するステッ
プとを有している。
【0027】これにより、伝送パケットがIPネットワ
ーク上で欠落した場合にも、欠落した伝送パケットを検
出し、その後受信する同一の伝送パケットを用いて補完
をすることが可能となる。
【0028】本発明に係るメディア送信装置は、伝送パ
ケットに分割されたコンテンツを、ヘッダ情報に基づい
て分類してまとめるパケット分類部と、この分類しまと
められた伝送パケットのヘッダ圧縮を行うパケットヘッ
ダ圧縮部とを有している。
【0029】また、本発明に係るメディア送信装置のパ
ケット分類部における分類は、ヘッダ情報であるメディ
アの種別、IPアドレス、ポート番号及びセッション識
別子のいずれかによって行われることを特徴としてい
る。
【0030】これにより、ヘッダ圧縮の効率を向上させ
ることができるので、解像度の高い高画質のデータでも
ネットワークの伝送能力を高めなくても伝送することが
可能になる。
【0031】また、本発明に係るメディア送信装置は、
このパケットヘッダ圧縮部がヘッダ部を圧縮しない伝送
パケットであるキーフレームを定期的に挿入する機能を
備え、このキーフレームに対応付けて伝送パケットのイ
ンターリーブ処理を行うインターリーブ部を更に有して
いる。
【0032】これにより、分類してまとめたパケットを
効率よくヘッダ圧縮した後に、ヘッダ圧縮時に生成され
たキーフレーム単位でインターリーブを行うことができ
るので、インターリーブを行っても高いヘッダ圧縮率を
維持することが可能となる。
【0033】また、本発明に係るメディア送信装置にお
いて、分割された伝送パケットは、コンテンツの再生順
を示すシーケンス番号と、ペイロードの再生時刻を示す
タイムスタンプ情報と、コンテンツの開始の伝送パケッ
トと終了の伝送パケットとを識別するための識別情報と
が付加されており、同一の伝送パケットを繰り返し伝送
する伝送部を更に有している。
【0034】これにより、伝送パケットがIPネットワ
ーク上で欠落した場合にも、メディア受信装置がそれを
検出し、補完をすることが可能となる。
【0035】本発明に係るメディア受信装置は、本発明
に係るメディア送信装置より受信した伝送パケットか
ら、シーケンス番号とタイムスタンプと識別情報とを抽
出する取得部と、抽出したシーケンス番号とタイムスタ
ンプと識別情報とを用いて、伝送パケットの欠落を検出
する欠落パケット検出部と、繰り返して受信された伝送
パケットから欠落した伝送パケットと同一の伝送パケッ
トを抽出して補完するデータ補完部とを有している。
【0036】以下、本発明の実施の形態について図面と
共に詳細に説明する。
【0037】(実施の形態1)図1(a)と(b)は、
本発明の第1の実施の形態における通信網の利用形態を
示す。
【0038】図1(a)において、サーバ102は本発
明に係るメディア送信装置であり、端末104は本発明
に係るメディア受信装置である。また、通信網101
は、有線網(例えば、ADSL、ISDN、ATM、F
TTHなど)であっても無線網(例えば、携帯電話、無
線LANなど)であってもよい。また、図1(b)は、
サーバ102から中継ノード103までが有線網であ
り、そこから受信端末104までが無線網である構成を
しているが、このような有線網と無線網とが相互接続さ
れた通信網105であっても構わない。伝送プロトコル
は、インターネット・プロトコルを用い、通信機器はル
ータやGW(ゲートウェイ)といった中継ノード103
で相互接続される。ルータやGWは、ブロードキャスト
やマルチキャスト機能を備え、ルータやGWでデータパ
ケットを複製することができる。
【0039】また、コンテンツの伝送方法としては、サ
ーバ102と受信端末104間で1対1型の通信を行っ
てもよいし、ブロードキャストやマルチキャスト機能を
用いて、1対N型の通信を行ってもよい。本実施の形態
においては、サーバ102から中継ノード103までは
マルチキャストを行い、中継ノード103から受信端末
まではブロードキャストを行っている。これにより、受
信端末104は所定のチャンネルをオープンすることに
より最新のコンテンツを受信することができる。
【0040】伝送するコンテンツとしては、動画、音
声、音楽、テキスト、静止画、レイアウト情報など様々
なメディアを対象とする。
【0041】受信端末104は、携帯電話、TV、パソ
コンなど、表示解像度や処理能力が異なる受信端末であ
ってもよい。
【0042】また、配信するサーバ102も、複数存在
し、受信端末104で、複数のサーバ102から同時に
コンテンツを受信してもよい。
【0043】更に、通信網101だけではなく、放送網
(例えば、地上波デジタル放送、衛星デジタル放送な
ど)や、放送網と通信網を融合したシステム構成であっ
てもよい。特に、携帯電話のように、移動する受信端末
へコンテンツを放送する場合、地域ごとに、異なるコン
テンツを放送したいという要望もある。その場合、サー
バから複数の受信端末に、ブロードキャストもしくは、
マルチキャストした場合、位置に応じて、放送内容を変
更するのは容易ではない。
【0044】位置に応じた放送を実現するためには、図
1(b)の例では、サーバ102と中継ノード106間
は1対1のユニキャストで通信し(有線網の区間)、中
継ノード106と受信端末間は、ブロードキャスト機能
を利用して配信する。ブロードキャスト機能を実現する
中継ノード106は、他の中継ノード106をまたがっ
て、パケットをブロードキャストすることはない。
【0045】以下に、本発明の第1の実施の形態におけ
るヘッダ処理を加味したコンテンツの放送方式について
説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態における
放送方式を示す構成図である。
【0046】図2において、メディア送信装置208か
ら送信されるコンテンツはIPネットワーク217を経
由してメディア受信装置209で受信される。
【0047】メディア送信装置208は、コンテンツ蓄
積部201、パケット化部202、パケット分類部20
3、パケットヘッダ圧縮部204、伝送部205、放送
管理部210、及びインターリーブ部214から構成さ
れる。
【0048】コンテンツ蓄積部201は、動画、音声、
静止画、テキスト及びそれらのレイアウト情報などの、
番組を構成するのに必要な情報(コンテンツ)を蓄積し
ている。具体的には、ハードディスクドライブに代表さ
れる蓄積媒体である。
【0049】パケット化部202は、コンテンツ蓄積部
201からデータを読み出し、コンテンツを伝送パケッ
トに分割し、ヘッダを付与する。ヘッダは、ネットワー
ク層ではIPヘッダ、トランスポート層ではUDPヘッ
ダを付与する。また、更に上位の層のヘッダとしてRT
Pヘッダを付与してもよい。
【0050】パケット分類部203は、コンテンツをメ
ディアの種別(ペイロードタイプ)、IPアドレス、ポ
ート番号、セッション識別子等のヘッダ情報の観点から
伝送すべきパケットの伝送順序を決定する。すなわち、
同一IPアドレス、ポートあてに送るパケットを一連のパ
ケットとしてまとめて送信するように、パケットの順番
を並べたり、メディアの種別毎に図3(b)に示す複数
の分類キューに分類する。
【0051】パケットヘッダ圧縮部204は、図3
(b)に示した複数の分類キューを備えており、分類キ
ュー毎にヘッダ圧縮を実現する。この分類キューはメデ
ィアの種別やIPアドレスやポート番号やセッション識
別子といった様々な種類で分類するために使用される。
図3(b)では、メディアの種類別に分類して使用され
た例を示している。なお、パケットヘッダを圧縮する方
法としては、たとえば、ROHC(Robust Header Comp
ression:IETF RFC3095)を用いた。この
方法は、ヘッダの情報の変化が少ない場合に高いヘッダ
の圧縮率を保つことが可能である。
【0052】インターリーブ部214は、パケットのイ
ンターリーブを行う手段である。インターリーブとは、
パケットの送出順序入れ替えのことである。ヘッダ圧縮
後に単順にインターリーブを行うと、ヘッダが復元でき
なくなるため、本手段では、ヘッダ圧縮のキーフレーム
を単位としてインターリーブを行う。このキーフレーム
とはヘッダ圧縮を行う際に、定期的に挿入されるヘッダ
部を圧縮していないパケットのことをいう。
【0053】伝送部205は、通信網や放送網にデータ
を送信可能なインターフェースである。
【0054】放送管理部210は、放送の開始、終了の
管理を行う。指定された放送開始時刻になると、放送の
開始をパケット化部202に指示する。この際、コンテ
ンツに含まれる各種メディアの送信先IPアドレス、ポ
ート番号をパケット化部202に指示する。また、放送
の開始、終了を送信装置の管理者が設定することができ
る機能(たとえば、GUIや設定ファイルによる設定機
能)を有する。
【0055】また、メディア受信装置209はデータ再
生部206、出力部207、伝送部211、番組選択部
212、デパケット化部213、ヘッダ復元部215、
及びパケット整列部216から構成される。
【0056】伝送部211は、通信網や放送網からデー
タを受信可能なインターフェースである。番組選択部2
12から通知されたチャンネル情報に基づいてチャンネ
ルをオープンし、ネットワークからパケットを受信し
て、ヘッダ復元部213に渡す手段である。
【0057】ヘッダ復元部215は、圧縮されたヘッダ
を伸張する手段である。伸張されたヘッダを含むパケッ
トは、パケット整列部216へ渡される。
【0058】パケット整列部216では、インターリー
ブされたパケットを元通りの順番に戻す。パケットを元
通りの順番に戻すための、順序に関する情報は、たとえ
ば、RTPのシーケンス番号のような、パケット生成時
に付与される連続番号を利用することができる。
【0059】デパケット化部213は、受信したパケッ
トからデータを取り出す手段である。RTP、UDP、
IPといったヘッダをはずし、番組データであるペイロ
ード部分をデータ再生部206に渡す。
【0060】データ再生部206は、デパケット化部2
13から受信したデータを再生する手段である。具体的
には、動画、音声、静止画(必要であればテキスト)を
復号化し、これらの情報をレイアウト情報、同期情報に
基づいて、再生/表示位置、タイミングを調整して、出
力部207に渡す手段である。
【0061】出力部207は、データ再生部206から
受信したデータをユーザに提示する手段である。具体的
には、CRTディスプレイや,LCDといった表示デバ
イス、及びスピーカなどの再生デバイスである。
【0062】番組選択部212は、放送されている番組
のうち、受信する番組を選択する手段である。放送され
ている番組の番組リストの取得手段に関しては、図2で
は省略しているが、リムーバブルな蓄積媒体を用いて、
他の端末から取得してもよいし、HTTP、SDPやそ
の他のプロトコルを用いて伝送部211を通して取得し
てもよい。なお、番組リストには、番組名の他に、番組
を受信するためのチャンネル情報(番組データのあて先
アドレス、ポート番号)が記載されているものとする。
本手段は、たとえば、番組リストをメディア受信装置の
ユーザに選択させるためのGUIであってもよいし、番組
を自動的に(たとえば、ランダムに1つの番組を)選択
する手段であってもよい。すなわち、番組選択部212
は選択された番組のチャンネル情報を、伝送部211に
通知する手段である。
【0063】以上のように構成されたメディア送信装
置、及びメディア受信装置について、以下にその動作、
作用を説明する。
【0064】初めにメディア送信装置208の動作につ
いて図面を用いて説明する。
【0065】まず、放送管理部210は、指定された放
送開始時刻になると、放送の開始をパケット化部202
に指示する。
【0066】次に、パケット化部202はこれを受けて
コンテンツ蓄積部201から指定のデータを読み出し、
コンテンツを伝送パケットに分割し、ヘッダを付与した
ものをパケット分類部203へ渡す。
【0067】このコンテンツ蓄積部201に蓄積されて
いるコンテンツの属性を示すプログラム情報と、メディ
ア間の構造を示す構造情報の従来例を図11に示す。
【0068】図11(a)のプログラム情報の例では、
テキスト、イメージ、構造情報がそれぞれ伝送され、そ
れぞれのメディアの伝送で用いられるポート番号、ペイ
ロードタイプなどが示されている(SDP/SAPで記
述)。図11(b)の構造情報の例では、テキストとイ
メージを合成する例をSMILで記述して示している。
【0069】本実施の形態においては、更に図13
(a)に示すように、SDP拡張によりプログラム情報
のAttributeに伝送パケットの送信の先頭と、
末尾を識別できる識別情報が追加されている。この拡張
した再生順を示すシーケンス番号1301と再生時刻を
示すタイムスタンプ1302の先頭と末尾の情報と、デ
ータパケットのヘッダ部のシーケンス番号とタイムスタ
ンプとにより、後述するメディア受信装置209におい
て欠落パケットの検出が可能になる。
【0070】次に、パケット分類部203はこれを受け
て、同一IPアドレス、ポートあてに分類キューへ出力し
パケットを分類する。
【0071】次に、パケットヘッダ圧縮部204が送出
時刻になった分類キュー内のパケットをヘッダ圧縮し、
インターリーブ部214へ渡す。
【0072】次に、インターリーブ部214が受け取る
パケットをキーフレーム毎に一区切りとして扱い、この
区切り毎に順番を入れ替えて伝送部205へ引き渡す。
【0073】次に、伝送部205がインターリーブ部2
14からのパケットをIPネットワークへ送出する。こ
の伝送部205は繰り返し同一の伝送パケットを送信す
ることにより、伝送パケットがIPネットワーク上で欠
落した場合に、後述するようにメディア受信装置209
が伝送パケットの先頭と末尾を識別する識別情報を用い
て検出しコンテンツの補完をすることができるようにな
る。
【0074】ここで、パケット分類部203が行うパケ
ット分類処理と、パケットヘッダ圧縮部204が行うパ
ケットヘッダ圧縮処理と、インターリーブ部214が行
うインターリーブ処理について、図面を用いて具体的に
説明する。
【0075】図3(a)はパケット分類処理を示したフ
ローチャートである。
【0076】まず、パケット化部202は放送管理部2
10からの指示でコンテンツ蓄積部201から放送開始
が指示されたコンテンツを読み出し伝送パケットに分割
すると共にヘッダを付与する(ステップS301)。そ
して、それらのパケットを順次パケット分類部203へ
引き渡す。
【0077】次に、パケット分類部203は受け取った
パケットのヘッダ部をチェックして、図3(b)に示し
た分類キューに既に入力されているパケットのメディア
の種別、IPアドレス、ポート番号、及びセッション識
別子が、今回生成したパケットと同一であるものが存在
するかどうかを判定する(ステップS302)。存在す
る場合には、今回生成したパケットを、そのパケットと
同じ分類キューに入力する(ステップS303)。存在
しない場合には、空のキューに入力する。この際、分類
キューに送出予定時刻T1を設定する(ステップS30
4)。送出時刻の付与の仕方は、(式1)の通りであ
る。
【0078】 T1=(パケットが生成された時刻)+(定数) (1) この定数は伝送経路の伝送速度などを考慮して決められ
る。
【0079】図4はヘッダ圧縮処理を示したフローチャ
ートである。
【0080】まず、パケットヘッダ圧縮部204は、現
在時刻が各キューに付与された送信予定時刻T1を超えて
いる分類キューを検索する(ステップS401)。検出
しなかった場合はステップS401へ戻り、検出した場
合にはその分類キューのデータ送信を開始する。この
際、分類キュー内の先頭パケットはキーフレームとして
非圧縮で送信する(ステップS402)。
【0081】次に、分類キューにパケットが残っている
か否かをチェックし(ステップS403)、パケットが
残っている場合はパケットをヘッダ圧縮しインターリー
ブ部214へ送信したのち、ステップS403へ戻る
(ステップS404)。
【0082】一方、分類キューにパケットが残っていな
い場合は、ステップS401へ戻る。
【0083】このように、一旦あるキューの送出を開始
すると、そのキューが空になるまでパケットを送出する
仕組みとすることで、連続するパケットでヘッダの冗長
度が高くなり、圧縮効率を高めることが可能となる。
【0084】なお、キーフレームとキーフレーム間のパ
ケットヘッダは、1つ前のパケットヘッダとの差分を、
ヘッダ情報としてインターリーブ部へ送出することで、
ヘッダ圧縮を実現する。
【0085】図5(a)と(b)は、本実施の形態でヘ
ッダ圧縮を行わなかった場合と、行った場合とのデータ
数の比較を示す図である。
【0086】図5(a)と(b)におけるヘッダ圧縮
は、RFC2058に記載されるヘッダ圧縮方式のうち
のRTPヘッダ圧縮のみを適用している。また、Aud
io、Videoのパケットは異なるSSRC、ペイロ
ードタイプで送信している。
【0087】図5(a)は、パケット送信時に無秩序に
パケットを送信して、音声と映像のパケットが交互に送
信された場合を示している。RFC2058の方式で
は、ペイロードタイプやSSRCが変化しないことを前
提にヘッダ圧縮を行うため、ヘッダ圧縮後のヘッダに
は、ペイロードタイプやSSRC情報を送信するフィー
ルドは存在しない(ヘッダ伸張の際には、直前のパケッ
トのSSRC及びペイロードタイプを付与する。)。し
たがって、ペイロードタイプやSSRCが変化した場合
には、ヘッダ圧縮をせずにパケットを送信することにな
るため、図5(a)に示すとおりデータを送信した場合
には、ヘッダはまったく圧縮できないことになる。
【0088】図5(b)では、パケット送信時に、本発
明に係るパケット分類を行って送信を行う場合の例を示
している。図の例では、同じペイロードタイプ、SSR
Cの値を持つパケットを連続して送信するため、ヘッダ
圧縮が可能となる。図の例では、6つのパケットについ
て、12バイトから3バイトへヘッダを圧縮しており、
分類しない場合に比べて54バイトの削減ができたこと
になる。
【0089】上記のように、本実施の形態においてはパ
ケットをメディアの種別、IPアドレス、ポート番号、
及びセッション識別子等のヘッダ情報が同一のものに分
類してまとめられたのちにヘッダ圧縮していることによ
り、ヘッダ圧縮の効率を向上させることができるので、
解像度の高い高画質のデータでもネットワークの伝送能
力を高めなくても伝送することが可能になる。
【0090】なお、パケット分類部203がパケット
を、メディアの種別(ペイロードタイプ)、IPアドレ
ス、ポート番号、及びセッション識別子(例えば、RT
P/RTCPではSSRC)は同一で、ペイロードタイ
プのみ異なるようにメディアタイプで分類してまとめる
ことにより、同一のメディアタイプのパケットは一連の
パケットとして伝送するようになり、よりヘッダ圧縮効
率を上げることができる。
【0091】図6は、インターリーブ処理の動作を示す
フローチャートである。インターリーブ部214はキー
フレームを先頭パケットとする次のキーフレームまでの
パケットを1ブロック(以下「チャンク」という。)と
して扱い、このブロック単位で送出順序を変更する。イ
ンターリーブ部214はそのチャンクに付ける連番をカ
ウントするチャンクカウンタnを備えている。
【0092】まず、インターリーブ部214は初期化処
理においてこのチャンクカウンタが’0’に初期化され
る(ステップS601)。
【0093】次に、インターリーブ部214はパケット
ヘッダ圧縮部204よりパケットを受け取る(ステップ
S602)。
【0094】次に、インターリーブ部214は受信した
パケットがキーフレームであるか否かをチェックする
(ステップS603)。キーフレームであった場合に
は、チャンクカウンタnに’1’を加算する(ステップ
S604)。
【0095】次に、チャンクカウンタnが奇数であるか
否かをチェックする(ステップS605)。奇数である
場合には、チャンク単位で処理するためのフラグである
キューフラグをオフにし(ステップS606)、偶数で
あれば、キューフラグをオンにする(ステップS60
7)。
【0096】次に、キューフラグのオン、オフ状態をチ
ェックする(ステップS608)。キューフラグがオン
である場合、パケットにどのチャンクのパケットである
かを識別するためにチャンクカウンタnのカウント値を
付与して、パケットをインターリーブ用キューに入力す
る(ステップS609)。
【0097】一方、キューフラグがオフの場合、受信し
たパケットを伝送部205へ送出する(ステップS61
0)。
【0098】次に、キューに挿入したパケットの先頭パ
ケットのチャンク識別番号(キューに挿入された時点で
パケット付与されたチャンクカウンタの値)がn−N
(Nは定数)よりも小さいか否かを判定する(ステップ
S611)。
【0099】小さい場合は、先頭パケットを取り出して
伝送部205へ送出し(ステップS612)、ステップ
S611へ戻る。
【0100】一方、小さくない場合にはステップS60
2へ戻る。
【0101】以上の処理により、パケットヘッダ圧縮部
204から受け取ったパケットを、キーフレームを先頭
にした1チャンク分伝送部205へ送出した後、所定N
チャンク分離れたチャンクのパケットを受け取るまで
は、奇数チャンクのパケットのみを送出し、その他の受
け取ったパケットはインターリーブ用キューへ蓄積され
る。その後、所定Nのチャンク数分前後したパケットを
インターリーブ用キューから取り出して送出したり、最
新の受け取ったパケットを伝送部205へ送出したりす
ることになる。これにより、少なくとも定数Nのチャン
ク分離れたチャンクのパケットが、順次出力されるよう
に並べ替えられて送出されることになる。
【0102】上記のように、インターリーブ処理と、ヘ
ッダ圧縮処理のキーフレーム生成とを対応付けて行うこ
とにより、分類してまとめられたパケットを効率よくヘ
ッダ圧縮した後に、ヘッダ圧縮時に生成されたキーフレ
ーム単位でインターリーブを行うことができるので、イ
ンターリーブを行っても高いヘッダ圧縮率を維持するこ
とができる。
【0103】また、インターリーブすることで、バース
トの伝送ロスを、ランダムな伝送ロスへ変換することが
できるので、データの欠落箇所が分散するため視聴に支
障をきたすことが少なくて済む。更にパケットロス対策
も実現しやすくなる。
【0104】また、キーフレーム単位でインターリーブ
するため、後述するメディア受信装置におけるパケット
整列の処理も容易になる。
【0105】なお、上記の説明はキーフレーム1つ毎に
1単位としたが、複数のキーフレームを含む伝送パケッ
トを1つのインターリーブの単位としてもよい。更に、
誤り耐性の情報を伝送する場合に、誤り耐性の情報をキ
ーフレームとするか、キーフレーム直前のパケットとし
て伝送することで誤り耐性の向上を実現することが可能
となる。
【0106】次にメディア受信装置209の動作につい
て説明する。
【0107】まず、伝送部211は、番組選択部212
から選択された番組のチャンネル情報を受け、IPネッ
トワークからそのチャンネルのパケットを受信する。
【0108】次に、ヘッダ復元部213が圧縮されたヘ
ッダを伸張し、パケット整列部216へ渡す。
【0109】次に、パケット整列部216が、ヘッダ復
元部213から受け取ったインターリーブされて送信さ
れてきたパケットを付与されている連続番号を用いて元
通りの順番に戻してデパケット化部213へ渡す。
【0110】次に、デパケット化部213が、パケット
整列部216から受け取ったパケットからヘッダをはず
して、ペイロード部分をデータ再生部206に渡す。
【0111】次に、データ再生部206が、デパケット
化部213から受信したデータを再生し、出力部207
に出力し表示等を行う。
【0112】ここで、このデータ再生部206の構成に
ついて詳細に説明する。
【0113】図8は、データ再生部206の機能を実現
するブロック構成図である。
【0114】番組開始終了時刻取得部801は、プログ
ラム情報を受信し、プログラム情報中に記載された各メ
ディアの先頭パケットのタイムスタンプと末尾パケット
のタイムスタンプを取得し、これを再生時刻算出部80
5や欠落パケット検出部808に通知する。
【0115】タイムクロック取得部802は、受信した
コンテンツのRTPヘッダに含まれるタイムスタンプのク
ロックレート(1秒間に増加するクロック数)を取得
し、これを再生時刻算出部805に通知する。
【0116】構造抽出部803は、メディア間の構造情
報(例えば、画面上での位置的、時間的なレイアウト情
報)を記述した情報から再生すべきコンテンツやコンテ
ンツの再生位置(時刻)などを決定する。また、テキス
トや映像、静止画といったディスプレイに表示するメデ
ィアの場合には、その配置位置を構造情報から取り出
し、再生時刻算出部805に通知する。
【0117】タイムスタンプ抽出部804は、受信した
データパケットから再生すべき時刻に関する情報である
タイムスタンプを抽出する。
【0118】シーケンス番号抽出部810は、受信した
データパケットから再生する順番に関する情報であるシ
ーケンス番号を抽出する。
【0119】再生時刻算出部805は、上記各手段から
得られた情報から各種メディアの再生タイミングを計算
し、メディア復号部806に再生タイミングを通知す
る。また、テキストや動画、静止画といったディスプレ
イに表示するメディアの場合には、その配置位置をメデ
ィア復号部806に通知する。
【0120】メディア復号部806は、再生時刻算出部
805から得られた再生タイミングで、配置位置にメデ
ィアを復号して配置し、出力部に送出する。
【0121】シーケンス番号取得部807は、プログラ
ム情報を受信し、プログラム情報中に記載された各メデ
ィアの先頭パケットのシーケンス番号と末尾パケットの
シーケンス番号を取得し、これを欠落パケット検出部8
08に通知する。
【0122】欠落パケット検出部808は、先頭パケッ
ト、末尾パケットのそれぞれのシーケンス番号やタイム
スタンプと、現在受信したデータパケットのタイムスタ
ンプやシーケンス番号から伝送パケットの欠落を検出
し、データ補完部809へ通知する。
【0123】データ補完部809は、繰り返し送信され
てくるデータパケットから、通知された欠落伝送パケッ
トを抽出し、欠落している部分にそのデータを挿入す
る。上記の構成部の内、番組開始終了時刻取得部80
1、シーケンス番号取得部807、タイムスタンプ抽出
部804、及びシーケンス番号抽出部810が取得部に
相当する。
【0124】次に、データ再生部206の動作につい
て、図面を用いて説明する。
【0125】なお、以下の例では動画、音声、静止画、
テキストといったメディアデータは、メディアごとに個
別のRTPセッションにより伝送されることを前提として
いる。このとき、RTPのタイムスタンプのクロックレー
トは、各メディアごとに規定された値を用いるものとす
る(たとえば、映像は90,000Hz、音声は800
0Hzといった値をとる)。
【0126】図9は、途中再生可能なデータ再生部の処
理手順を示すフローチャートである。
【0127】まず、番組開始・終了時刻取得部801が
プログラム情報から番組の開始のタイムスタンプTs、
クロックCを取得する(ステップS901)。
【0128】つづいて、メディア復号部806がデータ
の受信を開始する(ステップS902)。
【0129】次に、構造抽出部803がメディア間の構
造情報を抽出する(ステップS903)。
【0130】次に、再生時刻算出部805が番組開始・
終了取得部801から通知されたメディアデータの先頭
のタイムスタンプTから、ストリームの現在時刻Tno
wを(式2)で計算する(ステップS904)。
【0131】Tnow=(T−Ts)/C (2) 次に、再生時刻算出部805がメディア間の構造情報か
ら再生すべきコンテンツと再生位置を決定する(ステッ
プS905)。
【0132】以上のように、データ再生部206は、番
組プログラムの情報から番組開始のタイムスタンプを取
得し、タイムスタンプと受信したデータのタイムスタン
プから、現在の再生時刻を算出し、複数のメディア間の
構造を記述した情報から再生すべきコンテンツの選択
と、再生位置を決定する。
【0133】次に、メディア受信装置209が番組の途
中に受信エリアに進入して受信を開始する手順について
以下に説明する。
【0134】図10は、1つの番組のプログラム情報、
構造情報、メディアデータの送信の仕方と、途中再生可
能なデータ再生部の動作の関係について説明する図であ
る。
【0135】図10において、プログラム情報(SAP
/SDP)1001、構造情報(SMIL)1002、
メディアデータ(Text1003、Image100
4、Video1006、Audio1005)は、メ
ディア送信周期1000で周期的に送信されている。ま
た、構造情報1002、テキスト(Text)100
3、静止画(Image)1004は1パケットにその
メディアを復元可能なすべての情報を含んでいる。ま
た、音声(Audio)1005、映像(Video)
1006はストリーミング伝送されている。図10に示
すとおり、ストリーミングデータの送信と平行して、プ
ログラム情報や静止画(Image)1004、テキス
ト(Text)1003の情報が、メディア送信周期1
000で繰り返し送信されている。
【0136】このように送信されている状況で、メディ
ア受信装置209が番組データを受信して再生する動作
を以下に説明する。
【0137】図7はメディア受信装置209のこのとき
の処理を示すフローチャートである。
【0138】まず、メディア受信装置209がデータ受
信の可能エリアに1007に示した時点で進入したとす
る。この受信エリアにおいて、コンテンツは常に送信さ
れているが、メディア受信装置209はプログラム情報
を受信しなければ、プログラムがどのチャンネルにコン
テンツが流れているかを知ることができないため、コン
テンツの受信を開始することができない。このため、メ
ディア受信装置209はプログラム情報の受信をチェッ
クし、受信するまで繰り返す(ステップS701)。
【0139】その後、1008に示した時点で、メディ
ア受信装置209はプログラム情報1010を取得し、
プログラム情報1010からコンテンツが配信されるチ
ャンネルを取得する(ステップS702)。
【0140】そして、そのチャンネルをオープンして、
構造情報1011とメディアデータ(映像、音声、イメ
ージ、テキスト)を受信する(ステップS703)。
【0141】次に、図9に示した手順で番組の相対的な
時刻を算出し、再生を開始する(ステップS704)。
【0142】その後、他の番組再生の要求がメディア受
信装置209に出されていなければ動作を終了する。
【0143】以上により、メディア受信装置209は番
組の途中に受信エリアに進入して受信を開始しても、番
組を途中から正しく再生することが可能になる。
【0144】次に、メディア送信装置206からメディ
ア送信周期で繰り返し送信されてくるメディアデータ等
により、IPネット上で欠落したパケットデータを補完
する動作について、図面を用いて以下に説明する。図1
2は、パケットの欠落を補完する方法について説明する
図である。
【0145】図12において、メディア送信装置208
は繰り返し送信の際に、同一のパケットは、同一のシー
ケンス番号、タイムスタンプで伝送している。また、メ
ディア送信周期内では、伝送パケットのシーケンス番
号、タイムスタンプは線形に増加し、次の送信周期にな
るとシーケンス番号や、タイムスタンプが先頭に戻る。
【0146】同じタイムスタンプを持つパケットは、連
続する数個のパケットがあるが、この中でシーケンス番
号が重なることはない。また、シーケンス番号の先頭1
201と末尾1202は拡張したプログラム情報から判
明している。
【0147】このため、データ列の送信にRTPを用いた
場合に、シーケンス番号フィールドが16ビットしかな
いことにより、データの伝送途中でシーケンス番号が一
巡して、送信周期内で同じシーケンス番号のパケットが
複数個発生してしまっても、末尾の伝送パケットのタイ
ムスタンプとシーケンス番号との組合せから判定できる
ので、欠落した伝送パケット1203を特定することが
できる。
【0148】これにより、次回の送信周期で欠落した伝
送パケットと同一の伝送パケットをシーケンス番号とタ
イムスタンプから特定し補完することが可能になる。
【0149】また、タイムスタンプのビットフィールド
は32ビットあり、これが同一コンテンツ内で一巡する
ことはかなり長いコンテンツでないと起こりえない(た
とえば、タイムスタンプの進み方が1秒間に90000
だったとしても、一巡するのに13時間かかる。)場合
でも、繰り返し同一データが送信されてくる状況におい
ては、シーケンス番号の先頭と末尾が判明していないと
パケットを特定することができない。このような場合に
おいても、本実施の形態は伝送パケットの特定に有効に
作用する。
【0150】図14は、データ再生部で行うこの欠落パ
ケットの補完処理を示すフローチャートである。
【0151】まず、番号開始終了時刻取得部801とシ
ーケンス番号取得部807とが番組の開始と終了のタイ
ムスタンプとシーケンス番号とを取得する(ステップS
1401)。
【0152】次に、タイムスタンプ抽出部804とシー
ケンス番号抽出部810とがデータパケットを取得し
(ステップS1402)、そのデータパケットのヘッダ
からタイムスタンプとシーケンス番号とを取得する(ス
テップS1403)。この取得したタイムスタンプとシ
ーケンス番号とを欠落パケット検出部808へ通知す
る。
【0153】次に、欠落パケット検出部808は通知さ
れたタイムスタンプとシーケンス番号が、番組の開始か
ら終了までの範囲内にあるか否かをチェックする(ステ
ップS1404)。範囲内にない場合はステップS14
02へ戻る。
【0154】範囲内の場合、欠落パケット検出部808
は通知されたタイムスタンプとシーケンス番号とにより
特定された伝送パケットが前サイクルで取得されなかっ
た欠落パケットであるか否かをチェックする(ステップ
S1405)。
【0155】欠落パケットでない場合は、タイムスタン
プとシーケンス番号とを再生順に並べ替えて蓄積する
(ステップS1406)。
【0156】一方、欠落パケットである場合はデータ補
完部809へ通知し、データ補完部809がこのときの
データを抜けていた部分に挿入し補完する(ステップS
1407)。
【0157】次に、欠落パケット検出部808が蓄積し
たタイムスタンプとシーケンス番号とが番組の開始から
終了までの全てそろっているか否かをチェックし(ステ
ップS1408)、そろっていなければステップS14
02へ戻る。そろっていれば欠落パケット検出部808
がデータ補完部809へ通知し、データ補完部809が
番組データの取得を終了し、メディア復号部806へ渡
す。メディア復号部806は受け取ったデータを復号化
し出力部207へ送出する。
【0158】以上の動作により、メディア受信装置20
9はメディア送信装置208が効率よく送信した伝送パ
ケットが、IPネットワーク上で欠落してもそれを復元
することが可能になる。
【0159】なお、本発明が対象とする伝送路として
は、有線、無線を問わず、メディア受信装置について
は、特定の伝送路に接続できる形態に限定されることは
ない。更に、複数種類の伝送路に接続可能なメディア受
信装置をも含む。本発明を適用可能なメディア受信装置
は、TV、PDA、携帯電話、カーナビゲーションシス
テム、パーソナルコンピュータといった各種メディア受
信装置を想定している。また、上記プログラム情報、レ
イアウト情報、メディアデータを含む伝送路上を通過す
る各種情報は、すべて同一の通信路を用いて伝送しても
よいし、それぞれ別々の伝送路を用いて伝送してもよ
い。
【0160】(実施の形態2)本実施の形態はメディア
送信装置からメディア受信装置へ送信されるプログラム
情報と、メディアデータのヘッダ部のデータ構造とが第
1の実施の形態のものとは異なる。図13(b)は、本
実施の形態におけるメディアデータのヘッダのデータ構
造を示す図である。
【0161】図13(b)において、RTP拡張によりタ
イムスタンプの下位2ビットを繰り返しの開始パケット
と終了パケットのビットフラグ1303、1304とし
ている。これにより、メディア受信装置は第1の実施の
形態と同様に、繰り返し送信されてくるコンテンツの先
頭と末尾のパケットを知ることができる。
【0162】一方、プログラム構造は拡張せず、図11
(a)に示す従来のデータ構造をしている。
【0163】これらの情報やコンテンツデータがメディ
ア送信装置208でデータ圧縮され、インターリーブ処
理されて、繰り返しメディア受信装置209へ送信され
る。
【0164】メディア受信装置208は第1の実施の形
態とは異なり、デパケット化部213が、上記の拡張し
た開始パケットと終了パケットを示すビットフラグ13
03、1304をデパケット化する時点で検出する。
【0165】また、データ再生部206は図15に示す
ブロック構成をしている。
【0166】欠落パケット検出部808は第1の実施の
形態とは異なり、デパケット化部213から伝送パケッ
トの開始と終了の情報を取得する点が第1の実施の形態
とことなる。なお、本実施の形態におけるデータ再生部
206の構成部の内、番組開始終了時刻取得部801、
タイムスタンプ抽出部804、及びシーケンス番号抽出
部810が取得部に相当する。
【0167】このメディア受信装置208が行う欠落パ
ケットの検出と、補完の処理について図面を用いて以下
に説明する。図16はデパケット化部213とデータ再
生部206とで行う欠落パケットの検出と補完処理を示
すフローチャートである。
【0168】まず、デパケット化部213が伝送パケッ
トのヘッダから伝送パケットの先頭と末尾を示すビット
フラグ1303、1304の情報を取得する(ステップ
S1601)。
【0169】次に、デパケット化部213がこれらのビ
ットフラグから先頭と末尾とのいずれかの伝送パケット
であるか否かをチェックする(ステップS1602)。
【0170】いずれかの伝送パケットであった場合は、
デパケット化部213はデータ再生部206へそれを通
知する。データ再生部206の欠落パケット検出部80
8はこの通知を受けて、その情報を蓄積する(ステップ
S1603)。
【0171】次に、タイムスタンプ抽出部804とシー
ケンス番号抽出部810とが取得したデータパケットの
ヘッダからタイムスタンプとシーケンス番号とを取得す
る(ステップS1604)。そして、この取得したタイ
ムスタンプとシーケンス番号とを欠落パケット検出部8
08へ通知する。
【0172】次に、欠落パケット検出部808は通知さ
れたタイムスタンプとシーケンス番号とにより特定され
た伝送パケットが、前サイクルで取得されなかった欠落
パケットであるか否かをチェックする(ステップS16
05)。
【0173】欠落パケットでない場合は、タイムスタン
プとシーケンス番号とを再生順に並べ替えて蓄積する
(ステップS1606)。
【0174】一方、欠落パケットである場合はデータ補
完部809へ通知し、データ補完部809がこのときの
データを抜けていた部分に挿入し補完する(ステップS
1607)。
【0175】次に、欠落パケット検出部808が蓄積し
たタイムスタンプとシーケンス番号とが番組の開始から
終了までの全てそろっているか否かをチェックし(ステ
ップS1608)、そろっていなければステップS16
01へ戻る。そろっていれば欠落パケット検出部808
がデータ補完部809へ通知し、データ補完部809が
番組データの取得を終了し、メディア復号部806へ渡
す。メディア復号部806は受け取ったデータを復号化
し出力部207へ送出する。
【0176】以上の動作により、メディア受信装置20
9はメディア送信装置208が効率よく送信した伝送パ
ケットが、IPネットワーク上で欠落してもそれを復元
することが可能になる。
【0177】また、本実施の形態においては、タイムス
タンプが通常1秒間に音声については8000Hz、動
画については90、000Hzといったオーダーで’
1’づつカウントアップされるため、RTP拡張により
追加した下位2ビット(開始パケットと終了パケットを
示すビットフラグ1303、1304)程度の誤差があ
っても問題とはならない。したがって、本発明はこの拡
張に対応していないメディア受信装置がデータを受信し
ても動作にはほとんど影響を与えることなく、互換性に
優れた方法を提供することができる。
【0178】
【発明の効果】本発明により、通信網や放送網を用いて
コンテンツを効率よく、かつ誤り耐性の優れた伝送をす
ることが可能となり、放送形態で放送するインターネッ
トにおいても地上波のTV放送のような映像や音声の途
切れのない高品質な放送が実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態における通信
網の利用形態を示す図 (b)本発明の第1の実施の形態における通信網の利用
形態を示す図
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるコンテンツ
の放送方式を示す図
【図3】(a)本発明の第1の実施の形態におけるパケ
ット分類処理を示すフローチャート (b)本発明の第1の実施の形態における複数の分類キ
ューを示す図
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるヘッダ圧縮
処理を示すフローチャート
【図5】(a)本発明の第1の実施の形態におけるヘッ
ダ圧縮を行わなかった場合のデータ数を示す図 (b)本発明の第1の実施の形態におけるヘッダ圧縮を
行った場合のデータ数を示す図
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるインターリ
ーブ処理を示すフローチャート
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるメディア受
信装置の動作を示すフローチャート
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるデータ再生
部のブロック構成図
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるデータ再生
部の動作を示すフローチャート
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるプログラ
ム情報、構造情報、メディアデータの送信のタイミング
を示す図
【図11】(a)従来のプログラム情報を示す図 (b)従来の構造情報を示す図
【図12】本発明の第1の実施の形態におけるパケット
の欠落を補完する方法を示す図
【図13】(a)本発明の第1の実施の形態におけるプ
ログラム情報を示す図 (b)本発明の第2の実施の形態におけるRTP拡張ヘ
ッダを示す図
【図14】本発明の第1の実施の形態における欠落パケ
ットの補完処理を示すフローチャート
【図15】本発明の第2の実施の形態におけるデータ再
生部のブロック構成図
【図16】本発明の第2の実施の形態における欠落パケ
ットの補完処理を示すフローチャート
【図17】従来の画像復号化符号化装置の構成図
【図18】従来のTCP/IPローカル・エリア・ネッ
トワーク接続を示す図
【図19】従来のリモートファイル制御システムのブロ
ック構成図
【符号の説明】
101 通信網 102 サーバ 103 中継ノード 104 受信端末 105 通信網 201 コンテンツ蓄積部 202 パケット化部 203 パケット分類部 204 パケットヘッダ圧縮部 205 伝送部 206 データ再生部 207 出力部 208 メディア送信装置 209 メディア受信装置 210 放送管理部 211 伝送部 212 番組選択部 213 デパケット化部 214 インターリーブ部 215 ヘッダ復元部 216 パケット整列部 217 IPネットワーク 801 番組開始終了時刻取得部 802 タイムクロック取得部 803 構造抽出部 804 タイムスタンプ抽出部 805 再生時刻算出部 806 メディア復号部 807 シーケンス番号取得部 808 欠落パケット検出部 809 データ補完部 810 シーケンス番号抽出部 1710 復号化装置 1711 受信管理部 1712 分離部 1713 優先度決定部 1714 画像伸張部 1715 画像合成部 1716 合成結果蓄積部 1717 再生時刻管理部 1718 出力部 1801 ローカル・データ端末装置ノード 1802 ローカル・データ端末装置ノード 1900 ホストプロセッサ 1901 リモートファイル制御装置 1902 チャネルアダプタ 1903、1904 リモートアダプタ 1905 リソースマネジャ 1906 全パケット受け取り信号通知監視手段 1907 デバイス 1908、1909 回線 1910 ファイル制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武井 一朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松井 義徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 能登屋 陽司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C064 BA02 BB10 BC16 BC20 BD08 BD09 BD13 5K030 HA08 LD03 LD07 MB13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送パケットに分割されたコンテンツ
    を、伝送パケットのヘッダ情報に基づいて分類してまと
    めるステップと、前記分類してまとめられた伝送パケッ
    トのヘッダ圧縮を行うステップとを含むメディア送信方
    法。
  2. 【請求項2】 前記分類は、前記ヘッダ情報であるメデ
    ィアの種別、IPアドレス、ポート番号及びセッション
    識別子のいずれかによることを特徴とする請求項1に記
    載のメディア送信方法。
  3. 【請求項3】 前記ヘッダ圧縮のステップにおいて、ヘ
    ッダ部を圧縮しない伝送パケットであるキーフレームを
    定期的に挿入し、前記伝送パケットのインターリーブ処
    理を前記キーフレームに対応付けて行うステップを更に
    有する請求項1または2に記載のメディア送信方法。
  4. 【請求項4】 コンテンツを分割して伝送パケットとし
    て伝送するメディア送信方法であって、前記分割された
    伝送パケットは、前記伝送パケットを一意に示す第一の
    識別情報と前記コンテンツの開始の伝送パケットと終了
    の伝送パケットとを識別するための第二の識別情報とが
    付加されており、同一の前記伝送パケットを繰り返し伝
    送するステップを有するメディア送信方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のメディア送信方法によ
    り送信された伝送パケットを繰り返し受信するステップ
    と、前記伝送パケットから前記第一の識別情報と前記第
    二の識別情報とを抽出するステップと、前記第一の識別
    情報と前記第二の識別情報とから伝送パケットの欠落を
    検出するステップと、前記欠落した伝送パケットを、次
    に繰り返して受信された伝送パケットから抽出し補完す
    るステップとを有するメディア受信方法。
  6. 【請求項6】 伝送パケットに分割されたコンテンツ
    を、ヘッダ情報に基づいて分類してまとめるパケット分
    類部と、前記分類しまとめられた伝送パケットのヘッダ
    圧縮を行うパケットヘッダ圧縮部とを有するメディア送
    信装置。
  7. 【請求項7】 前記分類は、前記ヘッダ情報であるメデ
    ィアの種別、IPアドレス、ポート番号及びセッション
    識別子のいずれかによることを特徴とする請求項6に記
    載のメディア送信装置。
  8. 【請求項8】 前記パケットヘッダ圧縮部がヘッダ部を
    圧縮しない伝送パケットであるキーフレームを定期的に
    挿入する機能を備え、前記キーフレームに対応付けて前
    記伝送パケットのインターリーブ処理を行うインターリ
    ーブ部を更に有する請求項6または7に記載のメディア
    送信装置。
  9. 【請求項9】 コンテンツを分割して伝送パケットとし
    て伝送するメディア送信装置であって、前記分割された
    伝送パケットには、前記伝送パケットを一意に示す第一
    の識別情報と、コンテンツの開始の伝送パケットと終了
    の伝送パケットとを識別するための第二の識別情報とが
    付加されており、同一の前記伝送パケットを繰り返し伝
    送する伝送部を有するメディア送信装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のメディア送信装置よ
    り受信した伝送パケットから、前記第二の識別情報と前
    記第二の識別情報とを抽出する取得部と、抽出した前記
    第一の識別情報と前記第二の識別情報とを用いて、伝送
    パケットの欠落を検出する欠落パケット検出部と、繰り
    返して受信された伝送パケットから欠落した伝送パケッ
    トと同一の伝送パケットを抽出して補完するデータ補完
    部とを有するメディア受信装置。
JP2003033386A 2002-03-12 2003-02-12 メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置 Pending JP2003338830A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033386A JP2003338830A (ja) 2002-03-12 2003-02-12 メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置
PCT/JP2003/002839 WO2003077485A2 (en) 2002-03-12 2003-03-11 Media transmitting method, media receiving method, media transmitter and media receiver
AU2003212650A AU2003212650A1 (en) 2002-03-12 2003-03-11 Media transmitting method, media receiving method, media transmitter and media receiver
EP20030708540 EP1491009A2 (en) 2002-03-12 2003-03-11 Media transmitting method, media receiving method, media transmitter and media receiver
US10/497,361 US20050018615A1 (en) 2002-03-12 2003-03-11 Media transmitting method, media receiving method, media transmitter and media receiver

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066468 2002-03-12
JP2002-66468 2002-03-12
JP2003033386A JP2003338830A (ja) 2002-03-12 2003-02-12 メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338830A true JP2003338830A (ja) 2003-11-28

Family

ID=27806966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033386A Pending JP2003338830A (ja) 2002-03-12 2003-02-12 メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050018615A1 (ja)
EP (1) EP1491009A2 (ja)
JP (1) JP2003338830A (ja)
AU (1) AU2003212650A1 (ja)
WO (1) WO2003077485A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005112453A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Arnold Siboro Ipテレビ電話サービスシステム
WO2006025579A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Anritsu Corporation 欠落パケット測定装置およびそれを用いた誤り率測定装置
JP2006295537A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、プログラム、並びにデータ構造
JP2007189323A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Ltd リムーバブル記録媒体とこれを用いた放送受信機及び放送受信システム
JP2008539627A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ
JP2009537094A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 トムソン ライセンシング データ伝送方法及び装置
JP2012100292A (ja) * 2004-04-13 2012-05-24 Smsc Europe Gmbh 柔軟なマルチメディア・データ・ルーティングを伴うネットワクーク
JP2013520035A (ja) * 2010-02-26 2013-05-30 パナソニック株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮
JP2013130953A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc データ転送装置及びデータ転送方法
WO2014006735A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 株式会社日立製作所 転送方法およびグラフ処理システム
JP2014075827A (ja) * 2010-02-26 2014-04-24 Panasonic Corp 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置
WO2018198179A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 オリンパス株式会社 画像表示端末、画像送信端末、画像表示システム、画像表示方法、画像送信方法、およびプログラム
JP2021068992A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法、及びプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040252721A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 International Business Machines Corporation Bundled internet protocol packets
WO2006040320A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 Thomson Licensing Method to add precision in transmitting mpeg stream over ip and device implementing the method
US7817628B2 (en) * 2004-11-15 2010-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for header compression with transmission of context information dependent upon media characteristic
US20060268820A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Heikki Mahkonen IP header compression with IPv6 mobile node
US20090160862A1 (en) * 2005-10-13 2009-06-25 Tae Hyeon Kim Method and Apparatus for Encoding/Decoding
KR100956160B1 (ko) * 2005-10-13 2010-05-06 엘지전자 주식회사 부호화/복호화 방법 및 장치.
EP1855402A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission, reception and synchronisation of two data streams
EP2078393A4 (en) * 2006-11-03 2012-10-31 Oricane Ab METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR MULTI-FIELD CLASSIFICATION IN A DATA COMMUNICATION NETWORK
SE531947C2 (sv) * 2006-11-03 2009-09-15 Oricane Ab Förfarande, anordning och system för flerfältsklassificering i ett datakommunikationsnätverk
SE532426C2 (sv) * 2008-05-26 2010-01-19 Oricane Ab Metod för datapaketklassificering i ett datakommunikationsnät
US8509237B2 (en) * 2009-06-26 2013-08-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Architecture and system for coordinated network-wide redundancy elimination
TWI419519B (zh) * 2009-12-22 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 適用於多媒體串流的網路封包傳送系統與方法
FR2975849B1 (fr) * 2011-05-23 2015-12-11 Streamcore System Procede et dispositif de classification comportementale d'un flux de donnees multimedia
CN105659612B (zh) * 2014-03-11 2018-12-28 Lg 电子株式会社 发送/接收广播信号的方法和设备
DE102017119062A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Steering Solutions Ip Holding Corporation Kommunikation zwischen Controllern im Fahrzeug

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838823A (en) * 1996-02-29 1998-11-17 Electronic Arts, Inc. Video image compression and decompression
US6791982B2 (en) * 1999-09-29 2004-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Segmentation protocol that supports compressed segmentation headers
US6577596B1 (en) * 1999-11-30 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Ln Ericsson (Publ) Method and apparatus for packet delay reduction using scheduling and header compression
US6608841B1 (en) * 1999-12-30 2003-08-19 Nokia Networks Oy System and method for achieving robust IP/UDP/RTP header compression in the presence of unreliable networks
US6845105B1 (en) * 2000-09-28 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for maintaining sequence numbering in header compressed packets
JP4187940B2 (ja) * 2001-03-06 2008-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット伝送方法及びシステム、並びにパケット送信装置、受信装置、及び送受信装置
WO2004034651A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Nokia Corporation Routing data packets in a compressed-header domain

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100292A (ja) * 2004-04-13 2012-05-24 Smsc Europe Gmbh 柔軟なマルチメディア・データ・ルーティングを伴うネットワクーク
US8909172B2 (en) 2004-04-13 2014-12-09 Smsc Europe Gmbh Network with flexible multimedia data routing
WO2005112453A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Arnold Siboro Ipテレビ電話サービスシステム
WO2006025579A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Anritsu Corporation 欠落パケット測定装置およびそれを用いた誤り率測定装置
JP2006295537A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、プログラム、並びにデータ構造
JP2008539627A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブ・ベース統合通信システム及び方法、及びウェブ通信マネージャ
US8565267B2 (en) 2005-04-27 2013-10-22 International Business Machines Corporation Web based unified communication system and method, and web communication manager
JP2007189323A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Ltd リムーバブル記録媒体とこれを用いた放送受信機及び放送受信システム
US8315314B2 (en) 2006-05-11 2012-11-20 Thomson Licensing Method and apparatus for transmitting data
JP2009537094A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 トムソン ライセンシング データ伝送方法及び装置
US8611431B2 (en) 2006-05-11 2013-12-17 Thomson Licensing Method and apparatus for transmitting data
US9392208B2 (en) 2006-05-11 2016-07-12 Thomson Licensing Method and apparatus for transmitting data
JP2015133723A (ja) * 2010-02-26 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮
JP2013520035A (ja) * 2010-02-26 2013-05-30 パナソニック株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮
JP2014075827A (ja) * 2010-02-26 2014-04-24 Panasonic Corp 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置
JP2014131287A (ja) * 2010-02-26 2014-07-10 Panasonic Corp Tsパケットヘッダの圧縮
JP2015092692A (ja) * 2010-02-26 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置
JP2013130953A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc データ転送装置及びデータ転送方法
US9268725B2 (en) 2011-12-20 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Data transferring apparatus and data transferring method
WO2014006735A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 株式会社日立製作所 転送方法およびグラフ処理システム
JP5826390B2 (ja) * 2012-07-06 2015-12-02 株式会社日立製作所 転送方法およびグラフ処理システム
WO2018198179A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 オリンパス株式会社 画像表示端末、画像送信端末、画像表示システム、画像表示方法、画像送信方法、およびプログラム
US10924768B2 (en) 2017-04-25 2021-02-16 Olympus Corporation Image display terminal, image transmission terminal, image display system, image display method, and recording medium
JP2021068992A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法、及びプログラム
JP7401257B2 (ja) 2019-10-21 2023-12-19 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050018615A1 (en) 2005-01-27
AU2003212650A1 (en) 2003-09-22
WO2003077485B1 (en) 2004-05-13
WO2003077485A3 (en) 2004-04-01
EP1491009A2 (en) 2004-12-29
WO2003077485A2 (en) 2003-09-18
AU2003212650A8 (en) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003338830A (ja) メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送信装置及びメディア受信装置
US11381625B2 (en) Apparatus and method for transmitting multimedia data in hybrid network
KR100926007B1 (ko) 스트리밍 및 제어 처리를 위한 별도의 구성을 이용한미디어 데이터 프로세싱
US7010032B1 (en) Moving image coding apparatus and decoding apparatus
CN1764974B (zh) 存储多媒体数据的存储介质和再现多媒体数据的方法和设备
JP6302274B2 (ja) 送信装置及び受信装置
US6580756B1 (en) Data transmission method, data transmission system, data receiving method, and data receiving apparatus
US20060192892A1 (en) Audio processing
US20090177952A1 (en) Transcoder and receiver
WO2012011449A1 (ja) プロキシサーバ、中継方法、通信システム、中継制御プログラム、および記録媒体
JP6556890B6 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法、及び放送信号受信方法
US10887242B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
US10924524B2 (en) Communication devices, communication data generation method, and communication data processing method
EP1675318A1 (en) Media stream multicast distribution method and apparatus
US10298975B2 (en) Communication apparatus, communication data generation method, and communication data processing method
JP2004159101A (ja) データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置、及びデータ伝送システム
JP4192766B2 (ja) 受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003264590A (ja) パケット伝送システムとそのデータ送信装置及びデータ受信装置
KR100640918B1 (ko) 인터넷 스트리밍 서비스를 위한 스트림 파일 제작 방법
CN1960509B (zh) 在传输移动多媒体广播媒体数据时实现错误隔离的方法
JP2004282260A (ja) メディアサーバー、メディア受信端末装置及びメディア配信システム
US7983251B2 (en) Broadcasting service transmission/reception method and apparatus for providing fast access to broadcasting service
KR20190021300A (ko) 복합 네트워크에서 멀티미디어 데이터를 전송하기 위한 장치 및 그 방법
KR20180039604A (ko) 복합 네트워크에서 멀티미디어 데이터를 전송하기 위한 장치 및 그 방법
JP2004260426A (ja) ビット列伝送装置及び方法