JP2003333578A - 画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム - Google Patents

画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム

Info

Publication number
JP2003333578A
JP2003333578A JP2002140346A JP2002140346A JP2003333578A JP 2003333578 A JP2003333578 A JP 2003333578A JP 2002140346 A JP2002140346 A JP 2002140346A JP 2002140346 A JP2002140346 A JP 2002140346A JP 2003333578 A JP2003333578 A JP 2003333578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
image distribution
client terminal
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885659B2 (ja
Inventor
Eiji Nakazawa
英二 中澤
Shigehiro Arai
誠弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002140346A priority Critical patent/JP3885659B2/ja
Publication of JP2003333578A publication Critical patent/JP2003333578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885659B2 publication Critical patent/JP3885659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品購入やサービス利用等の際に利用客のポ
イント獲得の達成感やモチベーションを高めると共に、
商品やサービス提供者側の売上増大を図り得る画像配信
システム、画像配信サーバ及びプログラムの提供 【解決手段】 ユーザAが歩数計付きカメラ1を携帯し
て歩くとカメラ1は歩数をカウントする。ユーザAがカ
メラ1をパソコン4と接続すると歩数のカウント値がネ
ットワーク7を介してサービス会社Bのサービス用サー
バ5に取り込まれ、ポイント数に換算されて記憶され
る。また、ユーザAはパソコン4を用いてサービス会社
のWebページにリンクし、登録されているポイント数
に応じて地球上の任意の地域情報(例えば、観光情報)
を画像又は音声で閲覧したり、旅行会社Cに旅行の申し
込み等を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像配信システ
ム、画像配信サーバ及びこれらに係わるプログラムに関
する。
【0002】
【従来の技術】売上の増大や利用客の固定化を狙い、商
品購入客や有料サービスの利用客、あるいは航空会社や
クレジットカード等の利用客等にポイント(航空会社の
場合はマイル数)を与え、利用客がこのポイントを累積
して予め定められたポイント値に達すると所定の景品を
もらえたり、特定のサービスを受けられるようにしたポ
イントシステムがある。
【0003】このようなポイントシステムとして、かつ
てはポイントを紙などに印刷した券として発行し利用客
に渡すようにしたものがあったが、近年ではインターネ
ットを利用して利用客ポイント数をポイント運営会社の
管理サーバに記憶保存しておき、客が、商品購入やサー
ビスを受けたときに与えられる識別コードをサーバに送
るとポイントを自動累計させることによりサービスを受
けた客の手を煩わせることなく自動的にサーバにポイン
トが累計できるようにしたポイントシステムがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、利用客
にとって与えられたポイント、つまり獲得したポイント
は、一定の値に達しないと景品等がもらえないので無駄
になることが多い。また、一定の値に達するまでは何の
メリットも無い。
【0005】そこで、利用客が容易に景品を得られるよ
うにするためには少ないポイントで景品を与えるように
すればよいが、その場合は安価な景品にせざるを得ず利
用客の興味を損なうし、逆に、高価な景品にすると景品
獲得のポイント数を高くせざるを得ず、景品獲得ポイン
トに到達しにくくなってしまうので、利用客はポイント
を期待した商品購入等をしなくなり、ポイントサービス
で客を呼び込む効果が低減することとなる。
【0006】つまり、商品販売者やサービス提供者にと
って、利用客にポイント獲得のモチベーション(動機付
け)を与えることが売上増大に必要であるが、従来のポ
イントサービス方式では利用客に十分なモチベーション
を与えることが出来ないといった問題点があった。
【0007】本発明は、上記従来のポイントサービスの
問題点を解決するためになされたものであり、商品購入
や有料サービスの利用、クレジットカード等の利用の際
にポイント獲得の達成感やモチベーションを高め、利用
客側には満足感を増大せしむると共に、商品やサービス
提供者側の売上増大を図り得る画像配信システム、画像
配信サーバ及びプログラムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明の画像配信システムは、画像情報を表示
する画像表示手段を備えたクライアント端末と、このク
ライアント端末とネットワークを介して情報の送受信を
行う画像配信サーバとからなる画像配信システムにおい
て、クライアント端末は、ネットワークを介して画像配
信サーバにポイント源情報を送信するポイント源情報送
信手段と、ネットワークを介して画像配信サーバに地球
上の任意の位置情報を送信する位置情報送信手段とを具
備し、画像配信サーバは、地球上の複数の位置それぞれ
に関連する複数の関連画像情報を記憶する関連画像情報
記憶手段と、クライアント端末から送られてくるポイン
ト源情報に基づきクライアントの獲得ポイント情報を累
積記憶するポイント情報記憶手段と、このポイント情報
記憶手段に記憶されたクライアントの獲得ポイント情報
の値がクライアント端末に任意の位置情報に関連する関
連画像情報を送信する値に達しているか否かを判断する
判断手段と、この判断手段によって関連画像情報を送信
する値に達していると判断された際に任意の位置情報に
関連する関連画像情報を関連画像情報記憶手段から読み
出してクライアント端末に送信する関連画像情報送信手
段とを具備し、クライアント端末の表示手段には、画像
配信サーバから送られてくる関連画像情報が表示される
ことを特徴とする。
【0009】また、第2の発明は上記第1の発明の画像
配信システムにおいて、関連画像情報記憶手段に記憶さ
れた関連画像情報は、複数の位置情報それぞれが示す場
所の名所、風景もしくは特産物などを紹介する画像情報
であることを特徴とする。
【0010】また、第3の発明は上記第1の発明の画像
配信システムにおいて、さらに、画像配信サーバは、地
図情報を記憶する地図情報記憶手段と、この地図情報記
憶手段に記憶された地図情報をクライアント端末に送信
する地図情報送信手段とを備え、クライアント端末は、
送られてきた地図情報を画像表示手段に表示させる地図
表示制御手段と、表示された地図情報の中から任意の位
置情報を選択して位置情報送信手段によって送信させる
位置選択手段とを備えていることを特徴とする。
【0011】また、第4の発明は上記第3の発明の画像
配信システムにおいて、さらに、クライアント端末は、
所望の位置情報を送信する所望位置情報送信手段を備
え、画像配信サーバは、送信されてきた所望の位置情報
を含む地図情報を地図情報記憶手段から読み出し地図情
報送信手段によって送信することを特徴とする。
【0012】また、第5の発明は上記第1の発明の画像
配信システムにおいて、ポイント源情報は、クライアン
トが購入した商品、交通手段の利用時の支払いもしくは
サービスに対する支払いに対しての識別情報であり、画
像配信サーバのポイント情報記憶手段には、識別情報に
応じたポイント数が累積記憶されることを特徴とする。
【0013】また、第6の発明は上記第1の発明の画像
配信システムにおいて、ポイント源情報は、クライアン
トの歩数情報であり、画像配信サーバのポイント情報記
憶手段には、歩数情報に応じたポイント数が累積記憶さ
れることを特徴とする。
【0014】また、第7の発明は上記第1、5又は6の
発明の画像配信システムにおいて、さらに、画像配信サ
ーバは、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、ポイ
ント情報記憶手段に記憶されたポイント情報を距離情報
に変換する変換手段と、この変換手段によって変換され
た距離情報に基づく地図情報を地図情報記憶手段から読
み出してクライアント端末に送信する地図情報送信手段
とを備えていることを特徴とする。
【0015】また、第8の発明の画像配信サーバは、ネ
ットワークを介して送られてくるクライアント端末から
のポイント源情報に基づきクライアントの獲得ポイント
情報を累積記憶するポイント情報記憶手段と、地球上の
複数の位置それぞれに関連する複数の関連画像情報を記
憶する関連画像情報記憶手段と、クライアント端末から
ネットワークを介して送られてくる地球上の任意の位置
情報を記憶する位置情報記憶手段と、ポイント情報記憶
手段に記憶された獲得ポイント情報の値が位置情報記憶
手段に記憶された任意の位置情報に関連する関連画像情
報をクライアント端末に送信する値に達しているか否か
を判断する判断手段と、この判断手段によって関連画像
情報を送信する値に達していると判断された際に任意の
位置情報に関連する関連画像情報を関連画像情報記憶手
段から読み出してクライアント端末に送信する送信手段
とを具備したことを特徴とする。
【0016】また、第9の発明は上記第8の発明の画像
配信サーバにおいて、関連画像情報記憶手段に記憶され
た関連画像情報は、複数の位置情報それぞれが示す場所
の名所、風景もしくは特産物などを紹介する画像情報で
あることを特徴とする。
【0017】また、第10の発明は上記第8の発明の画
像配信サーバにおいて、さらに、地図情報を記憶する地
図情報記憶手段と、この地図情報記憶手段に記憶された
地図情報をクライアント端末に送信する地図情報送信手
段とを備えていることを特徴とする。
【0018】また、第11の発明は上記第10の発明の
画像配信サーバにおいて、さらに、クライアント端末か
ら所望の位置情報を受信する所望位置情報受信手段を備
え、受信した所望の位置情報を含む地図情報を地図情報
記憶手段から読み出し地図情報送信手段によって送信す
ることを特徴とする。
【0019】また、第12の発明は上記第8の発明の画
像配信サーバにおいて、ポイント源情報は、クライアン
トが購入した商品、交通手段の利用時の支払いもしくは
サービスに対する支払いに対しての識別情報であり、ポ
イント情報記憶手段には、識別情報に応じたポイント数
が累積記憶されることを特徴とする。
【0020】また、第13の発明は上記第8の発明の画
像配信サーバにおいて、ポイント源情報は、クライアン
トの歩数情報であり、ポイント情報記憶手段には、歩数
情報に応じたポイント数が累積記憶されることを特徴と
する。
【0021】また、第14の発明は上記第8の発明の画
像配信サーバにおいて、さらに、地図情報を記憶する地
図情報記憶手段と、ポイント情報記憶手段に記憶された
ポイント情報を距離情報に変換する変換手段と、この変
換手段によって変換された距離情報に基づく地図情報を
地図情報記憶手段から読み出してクライアント端末に送
信する地図情報送信手段とを備えていることを特徴とす
る。
【0022】また、第15の発明の画像配信プログラム
は、画像情報を表示する画像表示手段を備えたクライア
ント端末と、このクライアント端末とネットワークを介
して情報の送受信を行う画像配信サーバとからなる画像
配信システムにおいて画像配信サーバで実行されるプロ
グラムであって、ネットワークを介して受信したポイン
ト源情報に基づくポイント情報を第1のメモリに累積記
憶させるステップと、ネットワークを介して受信した地
球上の任意の位置の位置情報に基づき第1のメモリに累
積記憶されているポイント情報の値が位置情報に基づく
予め定められた値を超えているか否かを判断するステッ
プと、ポイント情報の値が予め定められた値を超えてい
ると判断された際に第2のメモリに記憶されている任意
の位置に関連する関連画像情報を読み出してネットワー
クを介してクライアント端末宛て送信させるステップ
と、を備えたことを特徴とする。
【0023】また、第16の発明は上記第15の発明の
画像配信プログラムにおいて、第2のメモリには、地球
上の複数の位置の名所、風景もしくは特産物などを紹介
する関連画像情報が記憶されていることを特徴とする。
【0024】また、第17の発明は上記第15の発明の
画像配信プログラムにおいて、さらに、第3のメモリに
記憶された地図情報をネットワークを介してクライアン
ト端末宛て送信させるステップを備えていることを特徴
とする。
【0025】また、第18の発明は上記第17の発明の
画像配信プログラムにおいて、さらに、ネットワークを
介して受信した所望の位置情報に基づき所望の位置情報
を含む地図情報を第3のメモリから読み出してネットワ
ークを介してクライアント端末宛て送信させるステップ
を備えていることを特徴とする。
【0026】また、第19の発明は上記第15の発明の
画像配信プログラムにおいて、ポイント源情報は、クラ
イアント端末から送られてくる購入した商品、交通手段
の利用時の支払いもしくはサービスに対する支払いに対
しての識別情報であり、第1のメモリには、識別情報に
応じたポイント数が累積記憶されることを特徴とする。
【0027】また、第20の発明は上記第15の発明の
画像配信プログラムにおいて、ポイント源情報は、クラ
イアント端末から送られてくる歩数情報であり、第1の
メモリには、歩数情報に応じたポイント数が累積記憶さ
れることを特徴とする画像配信プログラム。
【0028】また、第21の発明は上記第15の発明の
画像配信プログラムにおいて、さらに、第1のメモリに
記憶されたポイント情報を距離情報に変換するステップ
と、変換された距離情報に基づく地図情報を第3のメモ
リから読み出してネットワークを介してクライアント端
末に送信させるステップとを備えていることを特徴とす
る。
【0029】
【発明の実施の形態】〔第1の実施の形態〕図1は本発
明の画像配信システムのシステム構成例を示す図であ
り、画像配信システム100は、それぞれ、ポイント源
獲得手段としての歩数計付きカメラ1(後述する図2、
図3)と画像表示手段(及び/又は音声出力手段)を備
えたクライアント端末としてのパソコン4(図4)とを
有する複数のユーザ(消費者)Aと、サービス用サーバ
(画像配信サーバ)5(図5)を有する画像配信サービ
ス会社B(例えば、カメラメーカ)と、パソコン等の通
信機能付き情報端末を備えた複数の旅行会社・代理店
(以下、旅行会社)Cと、利用客Aのパソコン4、サー
ビス会社Bのサービス用サーバ5及び旅行会社Cの情報
端末(図示せず)と接続可能な通信ネットワーク7(例
えば、電話回線、インターネット等)から構成されてい
る。
【0030】図1で、配信サービス会社B=カメラメー
カとしたとき、ユーザAがカメラメーカBのカメラ(歩
数計付きカメラ)1を購入し、通信ネットワーク7を介
して登録申し込み(後述する図10)を行うとユーザA
はそのカメラメーカB(画像配信サービス会社)が運営
する画像配信システム100の利用会員として登録され
る。
【0031】ユーザAが、カメラ1を携帯して歩くとカ
メラ1は歩数(ポイント源)をカウントする。会員登録
後、ユーザAがカメラ1をパソコン4と接続するとカメ
ラ1に累積されている歩数がネットワーク7を介してカ
メラメーカBのサービス用サーバ5に取りこまれ、ポイ
ント数に換算されてユーザ別に登録又は追加登録され
る。
【0032】また、ユーザAはパソコン4を用いてカメ
ラメーカBが開設しているWebページにリンクし、企
業情報や製品情報を閲覧したり、登録されているポイン
ト数(獲得ポイント)に応じてWeb地域情報(例え
ば、観光情報)を画像又は音声で閲覧したり、旅行会社
Cに旅行の申し込み等を行うことができる。また、旅行
会社Cは情報端末から観光ガイド(画像/音声)等の旅
行情報をカメラメーカBに提供し、サービス用サーバ5
に適時登録することができる。
【0033】なお、本実施の形態ではポイント源獲得手
段として歩数計付きカメラ1を用いているがこれに限定
されない。また、本実施の形態では画像表示手段を備え
た端末としてパソコン4を用いているがこれに限定され
ない。つまり、画像表示手段を備えた端末は画像情報を
表示する表示機能及び通信機能を備えた端末であればよ
く、例えば、スーパーマーケットやコンビニエンススト
ア、デパート、ゲームセンター、旅行会社等の敷地内に
設けられたスタンドアローンタイプの端末でもよい。ま
た、ポイント源獲得機能、画像表示機能及び通信機能を
備えた携帯端末であってもよい。
【0034】また、本実施の形態では画像配信システム
を運営するサービス会社Bとしてカメラメーカを例とし
たが、これに限定されない。つまり、カメラメーカの子
会社またはカメラメーカ系のカメラ販売会社でもよい。
また、カメラメーカ以外の会社、例えば、メーカ以外の
ネットワーク専門運営会社でもよく、他の商品のメーカ
や販売会社系やクレジット会社系のサービス会社であっ
てもよい。また、旅行代理店Cがサービス会社Bを運営
するようにしてもよい。
【0035】また、ネットワーク7はパソコン等の端末
4とアクセスポイントを接続する公衆電話回線、アクセ
スポイント及びインターネットを介して複数の端末を管
理するプロバイダのサーバ及びインターネットからな
り、ネットワーク上でパソコン4を管理するプロバイダ
のサーバとサービス用サーバ5はインターネットを介し
てデータの授受を行う。
【0036】図2は、図1の歩数計付きカメラ1の一実
施例の構成を示すブロック図であり、カメラ1としてデ
ジタルカメラ(歩数計付きデジタルカメラ)を例として
いる。
【0037】カメラ1は、被写体像を取り込みCCD等
の固体撮像素子13上に結像させる光学系11(レンズ
等)と、AFセンサやAEセンサからなるセンサ部17
からの出力を基にして制御部18から出力される制御信
号によって駆動制御される光学系駆動用のモータ12
と、制御部18からの所定の読み出しタイミング信号に
よって読み出された固体撮像素子13からの画像信号を
処理して映像信号に変換し、制御部18及び表示ドライ
バに出力する信号処理部14と、表示ドライバ15と、
スルー画像又は再生画像を表示するモニター16と、C
PU(又はMPU)、プログラム記憶メモリ、及びRA
M等を有し、カメラ1全体の動作を制御すると共に、プ
ログラム記憶メモリ等に記憶されている所定のプログラ
ムを適時RAMに駐在させて当該プログラムに従って所
定の動作の実行制御を行う制御部18と、ユーザの歩行
による振動を検出する振動センサ19と、振動センサ1
9が歩行による振動を検知する毎に1づつ歩数をカウン
トアップして保持し、保持したカウント値を制御部18
に出力する歩行カウンタ20と、現在日付や現在時刻な
どを計時する時計回路21と、シャッターボタンやモー
ド選択キー等を備えた入力部22と、映像信号等をUS
B(ユニバーサル・シリアル・バス)規格にあった信号
に変換して外部に出力するUSB出力部23と、各種の
カメラ関連情報や信号処理部14で処理された画像(圧
縮画像)データを保存記憶するメモリ24と、制御部1
8から出力される各種情報を受け取り、情報表示部26
に送る表示ドライバ25と、表示ドライバ25から受け
取った各種情報を表示する情報表示部26を備えてい
る。尚、情報表示部26が表示する各種情報は、例え
ば、メモリ24に記憶されたカメラ関連情報であるAF
情報、AE情報、撮影枚数、カメラモード等の情報で有
り、また、これ以外にも歩数データや、日付時刻が表示
される。
【0038】なお、本実施の形態では歩数計付きカメラ
1としてデジタルカメラを例としたが、銀塩カメラに歩
数計機能を付加するようにしてもよい。
【0039】図3は、図2に示したカメラ(歩数計付き
デジタルカメラ)1の外観の一実施例を示す図であり、
図3(a)は正面斜視図、図3(b)は背面斜視図、図
3(c)はユーザの腰のバンドに取り付けた状態を示す
図である。
【0040】図3でカメラ1の正面には、図3(a)に
示すようにカメラケース30、光学系レンズ11、AF
センサ31、AEセンサ32、ストロボ33、光学ファ
インダ34(正面窓)及び電池収容部35が設けられ、
上面にはシャッターボタン36及び情報表示部26が設
けられ、側面にはUSB端子部37が設けられている。
【0041】また、背面には図3(b)に示すように各
種操作ボタンやシャッターボタン等のキーからなる入力
部22及び光学ファインダ34’(背面窓)と、モニタ
ー16の液晶画面と、カメラ1をユーザのバンドに取り
付けるためにカメラ1の両端部に設けられた逆L字型の
カメラ取付部材38とが設けられている。
【0042】また、図3(b)で、符号38−1はカメ
ラ取付部材38の開口部を示し、符号38−2はカメラ
取付部材38のカメラケース30からの立ち上がり部分
を示す。カメラ1をバンドに固定する際は、図3(c)
に示すようにユーザのバンド39にカメラ取付部材38
の開口部38−1を差込むようにしてカメラ1を固定す
る。これにより、ユーザはカメラ1を手に持ったり肩に
かけたりしなくてもよく、また、ユーザの腰部にカメラ
1が固定されるので、ユーザの歩行を正確に検知でき
る。
【0043】図4は本発明の画像配信システムに接続可
能な端末の一実施例の構成を示すブロック図であり、端
末としてパソコン4を例としている。
【0044】パソコン4は、所定のプログラムに従って
パソコン4全体の動作を制御する制御部40と、液晶デ
ィスプレイ上にアイコンやメッセージ、画像及びWeb
ページ等を表示可能な表示部41と、入力キーやファン
クションキーからなり、キー操作によりデータ入力や指
示入力等が行われるとその結果をコードに変換して制御
部40に送る入力部42と、外部機器とUSBケーブル
を介してデータの授受及び変換を行う入出力部43と、
公衆電話回線と接続し、ネットワーク7との接続処理及
びネットワーク7を介してカメラメーカ等の画像配信サ
ービス会社Bのサービス用サーバ5とのデータの送受信
制御を行う通信制御部44と、各種プログラムやメッセ
ージ及び定数等を記憶したROM45と、パソコン4の
実行時にアプリケーションに応じて適時ROM45から
読み出されるプログラムを駐在させたり、取り込んだデ
ータの一次記憶を行うRAM46と、データやプログラ
ム等の保存記憶を行うためにパソコン4に内蔵されてい
るハードディスク等の補助記憶装置47と、FDやC
H、MD等の外部記憶媒体49にデータやプロクラムを
書き込んだり、FDやCH、MD等の外部記憶媒体49
に書きこまれたデータやプログラム等を読み出して取り
込む駆動装置48とを備えている。なお、図示されてい
ないが、受信した音声データを出力するスピーカなどの
音声データ出力装置も備えている。
【0045】図1の例で、歩数計付きカメラ1のUSB
端子部37(図3(a))とパソコン4のUSB端子を
図示しないUSBケーブルで接続すると、カメラ1に記
憶されている歩数データがUSBケーブルを介して取り
込まれパソコン4の入出力部43で変換されて制御部4
0に送られ、RAM46に一次記憶される。
【0046】また、ユーザがネットワーク接続操作を行
い、画像配信サービス会社B(この場合はカメラ1のメ
ーカ)の画像配信サービスを選択すると、パソコン4の
補助記憶装置47に記憶されている歩数データ(ポイン
ト源)がポイント源情報送信手段としての通信制御部4
4とネットワーク7を介して画像配信サービス会社Bの
サービス用サーバ5に送信され、追加登録される。ま
た、画像配信サービス会社Bのホームページが表示され
るのでユーザは表示されるサービス内容を閲覧でき、サ
ービス用サーバ5に登録されている歩数情報(つまり、
そのユーザが獲得したポイント源情報)に応じたレベル
の画像配信サービスを受けることができる。
【0047】図5は、図1に示した画像配信サービス会
社Bのサービス用サーバ5の構成例を示す図であり、サ
ービス用サーバ5は企業情報や製品情報等のWeb情報
や地図情報等を管理し、画像配信サービス時に画面フォ
ーマットや企業情報や製品情報等のWeb情報や地図情
報等の送受信等を行うウエブサーバ51と、利用会員デ
ータの登録やパソコン4からネットワーク7を介して送
信される歩数のポイント換算及び登録や、観光情報等の
関連画像情報を送信する際に行う累積ポイントの比較判
断や、ツアー情報等の登録及び送受信等を行う管理・処
理サーバ52と、画面フォーマットや企業情報や製品情
報等のWeb情報や地図情報等を記憶したWebデータ
メモリ531や会員データメモリ532(図6)、ツア
ーデータメモリ533(図7)と、図5では示されてい
ないが画像データや音声データを記憶した実データメモ
リ等(図示せず)からなる大容量の記憶部53から構成
されている。
【0048】図6は会員データメモリ532の構成例を
示す図であり、各行がそれぞれ会員一人一人のデータメ
モリとなっている。即ち会員データメモリ532は、複
数の会員データ5320を記憶出来るようになってい
る。また、会員データメモリは、利用会員の氏名、住
所、電話番号、会員識別コード(ID)、会員になった
登録日をそれぞれ記憶する氏名欄5321、住所欄53
22、TEL欄5323、ID欄5324、登録日欄5
325を有し、更に、ユーザが選択するスタート位置、
歩数の累積ポイント、最新の更新日及びスタート位置
(地点)から累積ポイント内で行ける地域名/都市名を
それぞれ記憶するスタート位置欄5326A、累積ポイ
ント欄5326B、更新日欄5326C及び地域名/都
市名欄5326Dとを有する。
【0049】なお、ツアー情報欄5326での累積ポイ
ント(累積歩数)と表示される地域/都市の範囲の対応
付けは、累積ポイントを所定換算率で距離データに変換
し、記憶されているスタート位置からの距離(累積ポイ
ントを換算した距離)によって行われる。
【0050】図7及び図8は、ツアーデータメモリ53
3の詳細を示すもので、地域別観光情報データメモリ5
330及びツアー詳細データメモリ5340とから構成
される。図7は地域別観光情報データメモリ5330の
構成例を示す図である。地域別観光情報データメモリ5
330は、地域名を記憶した地域名欄5331、その地
域全体の観光情報の照会用の観光画像(動画像)データ
と音声データを記憶した観光画像/音声欄5332、そ
の地域内の主要な都市(複数可)の名称と位置情報を記
憶した都市名欄5333、その都市の観光画像(動画
像)データと音声データとが記憶されている観光画像/
音声欄5334、その都市を対象とするツアー名(旅行
会社が主催している観光旅行名)が複数記憶されている
ツアー名欄5335を含んでいる。このように構成する
ことにより、地域全体の観光情報と地域を対象としたツ
アー名や、地域内の主な都市の観光情報とその都市を対
象としたツアー名を閲覧できる。
【0051】図8は、ツアーデータメモリ533に記憶
されているツアー詳細データメモリ5340の構成例を
示す図である。ツアー詳細データメモリ5340は、ツ
アー名(ツアー識別情報)を記憶したツアー名欄534
1、ツアー自体を紹介する画像データや音声データを記
憶したツアー紹介画像/音声欄5342、予約済みのデ
ータ、つまり、ツアー予約申し込み者の氏名、住所、電
話番号、会員ID、参加人数、参加日等を記憶した予約
データ欄5343を含んでいる。
【0052】上記のごとく構成されたシステムの動作を
以下に説明する。図9はポイント源獲得手段としての歩
数計付きカメラ(図1、図2のカメラ1)の動作例を示
すフローチャートである。なお、前述したごとくカメラ
1には、外部画像を撮像するカメラ機能と、歩数を計測
する歩数計測機能とを備えており、カメラ機能を動作さ
せる際にはその都度電源スイッチを投入して電源をON
させ、カメラ機能を動作させないときには電源をオフさ
せるようになっている。また、カメラ機能の電源がオフ
状態であっても歩数計測用及び情報表示部26の電源は
常にオンになっているものとする。図9で、カメラ1の
制御部18はカメラ機能用の電源のオン/オフ状態を監
視し、カメラ機能用の電源がオンでない場合はステップ
S2Aに遷移し、オンの場合はステップS4に遷移する
(ステップS1)。
【0053】ステップS2Aでは、カメラ1のユーザの
歩行による振動が振動センサ19により歩数として検知
されたか否かを判断し、検知されるとステップS2Bに
進んでいると歩数カウンタ20に1を加えてステップS
3に遷移する。また、歩数が検知されない場合はステッ
プS1に制御を戻す。
【0054】ステップS3では、制御部18の制御によ
って歩数カウンタ20のカウンタ値を読み出して表示ド
ライバ25に送り、歩数データを情報表示部26に表示
させ、ステップS1に制御を戻す(ステップS3)。
【0055】ステップS1で、カメラ機能用電源がオン
の場合は、ステップS4でユーザによるキー操作が行わ
れたか否かを調べ、キー操作が行われた場合はステップ
S5Aに遷移し、キー操作が行われていない場合はステ
ップS1に制御を戻す。
【0056】ステップS5Aでは、キー操作が行われた
場合、そのキー操作がモード切替えキーの操作であるか
否かを調べ、モード切替えキーの操作であると判断され
た場合はステップS5Bに進んでモード変更を行った
後、ステップS1に制御を戻す。また、モード切替えキ
ー操作が行われなかった場合はステップS6に遷移する
(ステップS5)。
【0057】尚、このカメラ1は、動作モードとして、
外部画像を写し込んでメモリ24(図2参照のこと)に
記憶させる記録モード、メモリ24に記録された外部画
像をモニタ16(図2)に順次表示させる再生モード、
歩数カウンタ20の歩数データをUSB出力端子23を
外部に送出する転送モード等を備えており、上記ステッ
プS5Bでは、これらのモードを順次切り替えるもので
ある。然して、ステップS5Aで操作されたキーがモー
ド切替えキーの操作ではないことが判別された場合は、
ステップS6に進み、シャッターキー36の操作か否か
を調べ、シャッターキー36の操作であった場合はステ
ップS7に遷移し、シャッターキー36の操作でなかっ
た場合はステップS12に遷移する。
【0058】ステップS6で、シャッターキー36の操
作であることが判別された場合はステップS7A乃至ス
テップS7Cで現在のモードが記録モード、再生モー
ド、転送モードのいずれであるかを判断し、記録モード
の場合はステップS8の画像写し込み処理に遷移し、再
生モードの場合はステップS9の再生表示処理に遷移
し、転送モードの場合はステップS10の転送処理に遷
移し、これら以外のモードの場合はステップS11に遷
移する。
【0059】記録モードの場合は、撮影及び画像圧縮処
理及びメモリ24への保存記憶等の写し込み処理を行っ
た後、ステップS1に制御を戻す(ステップS8)。ま
た、再生モードの場合はメモリ24に保存記憶されてい
る画像データの読み出し及び画像伸張処理を行なってモ
ニター16に再生画像を順次表示し、再生モード終了操
作が行われるとステップS1に制御を戻す(ステップS
9)。
【0060】また、転送モードの場合は、USB出力端
子23及びUSBケーブルを介して歩数データ及び日付
データをパソコン4に転送した後、カウンタ20をゼロ
クリアしてステップS1に制御を戻す(ステップS1
0)。
【0061】尚、上記転送モードでは、上記シャッター
キー36の操作に先立って、他のキーの操作によりモニ
ター16に転送先機器とのUSBケーブル接続を促すメ
ッセージを表示した後、パソコン4(図1、図4)との
USBケーブル接続が行われると転送メニュー等を表示
し、歩数転送メニューが選択出来るようになっている。
然して、上記記録モード、再生モード、転送モード以外
の場合は他モードでのシャッターキー処理を行った後、
ステップS1に制御を戻す(ステップS11)。同様
に、ステップS6で、キー操作されたのがシャッターキ
ー36では無いことが検出された場合はステップS12
に進み他のキー処理を行った後、ステップS1に制御を
戻す。
【0062】上記図9のフローチャートの動作により、
ユーザがカメラ1を持ち歩くだけでその間の歩数を累積
し、適時、パソコン4に転送することができるので、カ
メラ1はポイント源獲得手段として機能する。
【0063】図10は画像配信サービス会員登録時のパ
ソコン4の動作例を示すフローチャートであり、図11
は画像配信サービス会員登録時に図10の各ステップに
対応してパソコン4の表示部41に表示される画面の一
実施例を示す図である。
【0064】図10で、ステップT1は、ユーザがパソ
コン4を用いてネットワーク7との接続操作を行い、サ
ービス会社Bのホームページを開く処理であり、これに
よりネットワーク7を介してウエブサーバ51からサー
ビス会社Bの画像配信用Webデータが送られてきて、
パソコン4の表示部41には、図11(a)に示すよう
なホームページ画像110が表示される。ユーザがマウ
スでメニュー中の「Web旅行サービスへ」をクリック
すると図11(b)に示すような「登録申し込み」メニ
ューを含むページ111が開かれる。ユーザが「登録申
し込み」メニューをクリックすると(ステップT2)、
図11(c)に示すような登録画面112が表示され
る。ユーザが名前入力欄112−1、住所入力欄112
−2、TEL(電話番号)入力欄112−3に氏名、住
所、電話番号を入力して確認後、登録ボタン112−4
をクリックすると、ネットワーク7を介して入力データ
がサービス用サーバ5に送信される(サービス用サーバ
5側では管理・処理サーバ52の会員データメモリ53
2に会員データとして登録される)(ステップT3)。
【0065】登録処理が終わると図11(d)に示すよ
うなコース選択画面113が表示される。ユーザがコー
ス選択画面113に表示されているツアーコースのうち
の所望のコースをクリックして選択すると、図11
(e)に示すようなスタート位置入力画面114が表示
されるので、ユーザがスタート位置入力欄114−1に
図11(d)で選択したコースにおける所望のスタート
位置(都市名等の位置情報)を入力し、確定ボタン11
4−2をクリックすると、パソコン4は入力したスター
ト位置データをネットワーク7を介してサービス用サー
バ5に送信する(ステップT4)。
【0066】次に、パソコン4はサービス用サーバ5か
ら送信されてくる会員IDとスタート位置を中心とした
地図データを受信し、RAM46に一時記憶すると共
に、図11(f)に示すような画面115を表示し、取
得した会員ID115−1とステップT4で入力したス
タート位置を中心とした地図115−2を表示する(ス
テップT5)。
【0067】次に、画像配信サービスを受けるための専
用プログラム(図12、図13、図16に示す動作を実
行するためのプログラム)がネットワーク7を介してサ
ービス用サーバ5から送信されるので、それをダウンロ
ードし、RAM46(又は補助記憶装置47に記憶する
(ステップT6)。
【0068】上記図10のフローチャートの動作によ
り、パソコン4から会員登録を行うことにより所望の地
域の所望のスタート位置を中心とする地図を閲覧するこ
とができる。
【0069】なお、上記ステップT5の地図の閲覧は無
料としても有料としてもよいが、有料とする場合はステ
ップT5の前段又は後段に課金ステップを挿入するよう
に構成する。また、ステップT5で会員IDを取得する
代わりに、カメラ1(内部メモリ、取り扱い説明書等)
にIDを付し、それを使用するようにしてもよい。この
場合、カメラを購入した人は無料とすることが出来る。
また、カメラ購入者以外の人も有料で画像配信サービス
(例えば、ツアー情報の閲覧、ツアー申し込みサービス
等)を受けることができるように構成してもよい。
【0070】図12は、カメラ1から転送される歩数デ
ータのパソコン4側での取り込み動作例を示すフローチ
ャートであり、カメラ1の転送処理(図9のステップS
10)に対応するパソコン側の動作例を示すフローチャ
ートである。また、このフローチャートに示す動作は図
10のステップT6でサービス用サーバ5からダウンロ
ードしたプログラムに従って実行される。図12で、先
ず、ステップU1で、ユーザはキー操作により歩数デー
タ等の記憶領域の指定を行う(フォルダの作成)。次
に、カメラ1(図1、図2)とパソコン4がUSBケー
ブルで接続されると、カメラ1側からパソコン4側にU
SBケーブルを介して転送されてくる歩数データ及び日
付データを取り込み(ステップU2)、取り込んだ歩数
データ等をファイル化してステップU1で指定したフォ
ルダに記憶する。なお、ファイル化の際、ファイル名に
特別な拡張子を付けてパソコン4ではこのファイルを開
けないようにする(ステップU3)。
【0071】上記図12のフローチャートの動作によ
り、カメラ1から取り込んだ歩数データ等を記憶したフ
ァイルは開くことができないのでユーザがパソコン4で
見たり変更することができない。つまり、歩数データの
書き換えを行うことができない。
【0072】図13は、画像配信サービス時の、パソコ
ン4とサービス用サーバ5の動作例を示すフローチャー
トである。また、このフローチャートに示すパソコン4
側の動作は図10のステップT6でサービス用サーバ5
からダウンロードした専用プログラムに従って実行され
る。図13で、ユーザがパソコン4を操作して図11
(b)に示すような「データ追加」メニューを含むペー
ジ111を開き、「データ追加」メニューをクリックす
るとID入力欄と送信ボタンが表示されたデータ追加ペ
ージ(図示せず)が開かれる(ステップV1)。ユーザ
が、会員IDを入力して(ステップV2A)、送信ボタ
ンをクリックすると(ステップV2B)、歩数データ及
び日付データが記憶されているファイルが補助記憶装置
47から読み出されて会員IDと共にネットワーク7を
介してサービス会社Bのサービス用サーバ5に送信され
る(ステップV3)。
【0073】サービス用サーバ5側では、管理・処理サ
ーバ52がパソコン4から受信したファイルを解凍し、
解凍したファイル内の歩数データ及び日付データを取り
出し、日付データが初めて送られてきた新たなものであ
ることを判断した後、歩数データを所定の換算率でポイ
ント数に変換する(ステップV4)。次に、ステップV
4で受信した会員IDを検索キーとして会員データメモ
リ532をサーチし、会員IDが一致した会員データが
あった場合にはステップV7に遷移する。また、会員I
Dが一致する会員データが無かった場合にはステップV
6に遷移する(ステップV5)。
【0074】会員IDが一致する会員データがなかった
場合には、エラー画面データ(例えばHTMLファイ
ル)をネットワーク7を介してファイル送信元のパソコ
ン(この場合はユーザのパソコン4)宛て送信する(ス
テップV6)。また、会員IDが一致した会員データが
あった場合には、会員IDが一致した会員データメモリ
5320のツアー情報欄536に記憶されている累積ポ
イント欄5326Bの累積ポイント値(歩数値)にステ
ップV4で変換したポイント数を加算し(ステップV
7)、解凍した日付データでツアー情報欄536の更新
日を更新すると共に、加算後の累積ポイント値を調べ、
累積ポイント値に応じてツアー情報欄5326の地域名
/都市名欄5326Dに地域及び都市を更新する。尚、
累計ポイント値による距離の換算は、例えば1ポイント
(1歩)を50mといった予め定められた値で換算する
もので、例えば累計ポイント値が10万ポイント(10
万歩)の場合には、50m(0.05Km)×1000
00=5000Kmとなり、スタート位置ベルンから5
000Km以内にある地域、都市がツアー情報欄532
6の地域名/都市名欄5326Dに記憶される。つま
り、スタート位置から累積ポイントに応じた距離により
旅行できる範囲が決定されるので累積ポイント値が増せ
ば地図の表示範囲も異なってくる。従って、表示される
地域の大きさ及び都市の数は累積ポイントに応じて更新
されることとなる(ステップV8)。
【0075】次に、累積ポイントに応じて地図の表示範
囲が拡大される(図14)ので新たに地図画面を作製
し、ネットワーク7を介してファイル送信元のパソコン
4宛て送信する(ステップV9)。これにより地図画面
を受信したパソコン4には、受信した地図画面が表示部
41に表示される。
【0076】図14は、パソコン4に表示される地図画
面を示しており、ユーザが予め設定したスタート位置で
あるスイス国の都市ベルンを中心とした地図140が表
示され、累積ポイントで旅行可能な場所、即ちスタート
位置から累積ポイント値で換算された距離の範囲が地図
140上に破線143で表される。然して破線143の
範囲内をクリックすると、クリックされた位置情報(緯
度、経度)をインターネット7を介してサービス用サー
バ5に送信する(ステップV10)。
【0077】パソコン4から送信された位置情報をイン
ターネット7を介して受信したサービス用サーバ5側で
は、管理・処理サーバ52は受信した位置情報とパソコ
ン4に送信した地図上の位置データを調べ、ユーザが地
図に表示された都市をクリックしていた場合にはステッ
プV12に遷移し、都市以外の位置をクリックしていた
場合はステップV14に遷移する(ステップV11)。
【0078】都市をクリックしていた場合は、管理・処
理サーバ52は累積ポイントがクリックした都市までの
旅行条件を満たすポイント(この例では、距離)に達し
ているか否か、即ち破線143内の都市であったか否か
を調べ、旅行条件を満たすポイント以上の場合、即ち破
線143内の都市であった場合はステップV13に遷移
し、累積ポイントが旅行条件を満たさない場合、即ち破
線143の外の都市であった場合はステップV16に遷
移する(ステップV12)。累積ポイントがクリックし
た都市までの旅行条件を満たす場合は、ツアーデータメ
モリ533に記憶されている地域別観光データ5330
のうち、パソコン4に送信した地図に一致する地域観光
データの都市名欄5333のうちのクリックされた都市
名に対応する観光画像/音声欄5334に記憶されてい
る当該都市の観光情報(動画像及び音声)を取り出して
インターネット7を介してパソコン4に送信する。更
に、観光情報の送信が終了すると今度はツアー名欄53
35に記憶されているツアー名を取り出してパソコン4
に送信する(ステップV13)。
【0079】また、都市以外の場所をクリックしていた
場合は、管理・処理サーバ52は累積ポイントがクリッ
クした場所までの旅行条件を満たすポイントに達してい
るか否かを調べ、旅行条件を満たすポイント値以上の場
合はステップV15に遷移し、累積ポイントが旅行条件
を満たさない場合はステップV16に遷移する(ステッ
プV14)。累積ポイントがクリックした場所までの旅
行条件を満たす場合は、ツアーデータメモリ533に記
憶されている地域別観光データ5330のうち、パソコ
ン4に送信した地図に一致する地域観光データの地域名
欄5331に対応する観光画像/音声欄5332に記憶
されている観光情報やツアー名等をインターネット7を
介して位置情報送信元のパソコン4に送信する(ステッ
プV15)。
【0080】また、累積ポイントが旅行条件を満たして
いない場合は、例えば、「指定した場所の旅行情報提供
にはあと歩数が○○歩不足しています。」(文字又は音
声)といった不足情報や、「歩数が○○歩不足していま
すので、破線内の場所を指定し直してください」(文字
又は音声)といった不足情報等を位置情報送信元のパソ
コン4に送信する(ステップV16)。
【0081】都市情報、地域情報又は不足情報を受信し
たパソコン4では、受信した都市情報、地域情報又は不
足情報を表示部41に画像や文字で表示すると共に音声
も出力する。また、前述したごとく閲覧又は音声出力が
終わると図15のツアー検索・申し込み画面にリンクす
る(ステップV17)。
【0082】図14につき再度説明すると、この図14
は、観光情報閲覧用の場所指定地図の一実施例(上記図
13のステップV10で表示される地図の一実施例)を
示す図であり、ユーザがスタート位置としてベルン(ス
イス)を指定した場合の例である。
【0083】図14で、符号141で示される「◆」は
図10のステップT5(図11(e))で指定したスタ
ート位置を示し、符号142で示す実線はスイスの国境
線を示す。また、破線143は累積ポイントでスタート
地点から旅行可能な範囲を示す。つまり、図10のステ
ップT4(図11(d))でコース(地域)としてスイ
スを選択し、図11(e)でスタート位置としてベルン
を指定すると、図14に示すようにスイスを含む地図と
選択したコース内の主要都市が表示される。なお、地図
140に示される地域及び破線の範囲は累積ポイントの
増加に応じて、図10のステップT4で入力されたスタ
ート位置を中心として拡大される。上記図13のフロー
チャートに示す動作及び図14に示されるような地図に
より、累積ポイントが旅行条件、つまり所定の歩数を満
たしていれば、地図上の所望の位置をクリックするだけ
で都市の観光情報や地域の観光情報、ツアー名等を閲覧
することができるので、ユーザがカメラ1を携帯して歩
行しようとする意欲が増す。つまり、ポイント獲得の動
機付けがなされる。また、累積ポイントが少なくても指
定したスタート地点を中心とする最小範囲の地域の地図
が表示されるし、累積ポイントに応じてスタート位置を
中心として表示される地図の範囲が拡大するので、累積
ポイントが少なくてもその範囲で観光情報を閲覧するこ
とができ、従来のポイントシステムのようにポイント数
が一定数以上にならないと無駄になってしまうようなこ
とがない。
【0084】図15はツアー検索/申し込み画面の一実
施例を示す図であり、図16はパソコン4によるツアー
申し込み動作例を示すフローチャートである。前述した
図13のステップV17(観光画像表示、音声出力)が
終了すると、パソコン4は自動的に図15に示すような
ツアー申し込み画面150を表示する。ユーザがツアー
の検索又は申し込みをしたい場合は表示されているツア
ー名をクリックすると、パソコン4は入力されたツアー
名(ツアー識別情報等)をネットワーク7を介してサー
ビス用サーバ5に送信する。なお、ツアー申し込みをし
ない場合は図示されていない終了ボタンをクリックすれ
ばよい(ステップW1)。
【0085】パソコン4からネットワーク7を介してツ
アー名を受信したサービス用サーバ5側では、管理・処
理サーバ52が受信したツアー名をキーとしてツアーデ
ータメモリ533に格納されているツアー詳細データを
サーチし、ツアー名欄5341に記憶されているツアー
名と一致したツアー詳細データのツアー紹介画像/音声
欄5342に記憶されている当該ツアーのツアー紹介動
画像データ及び音声データを取り出し、ネットワーク7
を介してユーザのパソコン4に送信する(ステップW
2)。
【0086】ユーザがクリックしたツアーのツアー紹介
画像データ及び音声データをネットワーク7を介して受
信したパソコン4は表示部41にツアー情報(ツアー紹
介画像)を表示すると共に、ツアー紹介音声を出力し
(ステップW3)、ツアー情報を表示している画面上に
ツアー申し込み画面(図示せず)をウインドウ表示して
ツアー申し込みを促す(ステップW4)。
【0087】ユーザが、ツアー申し込み画面に設けられ
た入力欄にツアー名、予約者名、住所、電話番号、会員
ID、参加人数、参加日等の予約入力を行い、確認操作
を行うとパソコン4はツアー名、予約者名、住所、電話
番号、会員ID、参加人数、参加日等を含む予約申し込
みデータを生成し、ネットワーク7を介して予約申し込
みデータをサービス用サーバ5に送信する。なお、ユー
ザがツアー申し込みを行わない場合は、図示されていな
い終了ボタンをクリックするとステップW1に制御を戻
す(ステップW5)。
【0088】パソコン4からネットワーク7を介して予
約申し込みデータを受信したサービス用サーバ5側で
は、管理・処理サーバ52が会員データメモリ532に
記憶されている会員データを用いて受信した会員IDを
チェックし、登録会員である場合は受信した予約申し込
みデータを予約詳細実データファイルに記憶し、その記
憶アドレス(ポインタ)をツアーデータメモリ533の
ツアー詳細データのうち、ツアー名が一致するツアー詳
細データの予約データ欄5343に記憶する(ステップ
W6)。
【0089】次に、予約受付番号、必要経費内訳及び支
払やキャンセル時の注意事項等と受信した予約申し込み
データからなるユーザ用受付完了通知を生成し、ネット
ワーク7を介して予約申し込みのあったパソコン4に送
信する(ステップW7)。また、予約受付番号と受信し
た予約申し込みデータからなる旅行会社(旅行代理店を
含む)用受付完了通知を生成し、旅行会社Cの情報端末
宛て送信する(ステップW8)。
【0090】ネットワーク7を介して受付完了データを
受信したパソコン4は申し込みツアー名、予約受付番
号、必要経費内訳及び支払やキャンセル時の注意事項等
と、予約者名、住所、電話番号、会員ID、参加人数、
参加日等を編集した予約申し込み完了通知書を表示部1
1に表示する(ステップW9)。
【0091】以上のごとく、本実施の形態により、カメ
ラユーザはカメラを持ち歩くだけで歩数(ポイント源)
を獲得できる。そして歩数を所定の換算率で変換したポ
イント数を累積した、累積ポイントに応じて観光情報を
閲覧したり、ツアーの申し込みをすることができる。ま
た、累積ポイントが増加すると観光情報の閲覧範囲が拡
大するので、ユーザにポイント源獲得(つまり、累積ポ
イント増加=カメラの持ち歩きの機会増加)意欲を起こ
させることができる。また、累積ポイントが少なくても
所定範囲の観光情報を閲覧できるので、獲得した累積ポ
イントが無駄にならない。
【0092】また、画像配信システムを運営するサービ
ス会社にとっては会員に無料で観光情報の閲覧サービス
を行っても、旅行会社等から提供される観光情報等の掲
載料を得ることができるのでネットワーク運営のコスト
を補うことができる。更に、ネットワークの運営会社が
カメラメーカまたはその子会社である場合は、カメラの
購入者を会員として会員は画像配信システムによる観光
情報閲覧を無料とし、非会員は有料とすることによりそ
のカメラメーカのカメラ購入の動機付けとなることが期
待できる。
【0093】また、旅行会社(旅行代理店を含む)にと
っては観光情報やツアー情報を提供することにより、画
像配信システムによる観光情報の閲覧者からのツアー等
の申し込みを期待できるので、掲載料を支払っても販売
促進費(広告代)として扱え、採算を期待できる。
【0094】〔第2の実施の形態〕図17は、本発明の
画像配信システムの他のシステム構成例を示す図であ
り、ポイント源獲得手段としての歩数計とカメラを別体
とした例である。図17で、画像配信システム200
は、ポイント源獲得手段としての歩数計8(図18)と
カメラ9とパソコン4(図4)とを有する複数のユーザ
(消費者)Aと、サービス用サーバ(画像配信サーバ)
5(図5)を備え画像配信サービス会社Bと、パソコン
等の通信機能付き情報端末(クライアント端末)を備え
た複数の旅行会社・代理店(以下、旅行会社)Cと、ネ
ットワーク7から構成されている。ここで、歩数計8及
びカメラ9以外の構成要素の機能及び構成は前述した第
1の実施の形態で述べた構成要素の機能及び構成と同様
であり、画像配信システム200の動作も歩数計8及び
カメラ9の構成が異なる以外は第1の実施の形態で示し
た画像配信システムの動作と同様である。
【0095】ユーザは歩数計8で計測された歩数をトラ
ンスポンダ、あるいは電磁誘導と呼ばれている近距離無
線でカメラ9に送り、第1の実施の形態の場合と同様に
適時カメラ9からパソコン4に歩数を転送する。
【0096】この例で、歩数計8はカメラ9に比べ安価
であるためサービス会社がカメラメーカの場合、カメラ
購入のおまけ(景品)としてもよい。また、このように
歩数計8とカメラ9を別体としたことによりユーザはカ
メラを持ち運ぶ必要も腰につける必要もなく、歩数計8
を腰につけるだけでよい。
【0097】図18は画像配信システム200において
ユーザAが携帯する歩数計の一実施例を示す図であり、
歩数計8は機能部81と電磁誘導方式の無線部82から
なる。
【0098】機能部81において、センサ811が所定
値以上の振動を検知すると、その振動を歩行としてカウ
ンタ812に1を加算すると共に、表示部816にカウ
ンタ値(=歩数)を表示する。また、制御部815は無
線部82の制御部823から歩数データの要求信号を受
け取ると、カウンタ812の値(=歩数値)及び時計回
路813で計時されている日付情報を無線部82の制御
部823に送り、カウンタ812をゼロクリアする。な
お、機能部81の符号817は機能部81に動作電源を
供給するバッテリである。
【0099】また、無線部82で、コイルアンテナ82
1に無線信号が入ると電源回路825は動作電圧を発生
し、電源電圧が無線部82に供給される。また、無線信
号は復調回路822で復調され制御部823に送られ
る。制御部823では送られてきた信号が歩数データの
要求信号であるか否かを調べ、要求信号であった場合は
歩数計機能部81の制御部815に要求信号を出力し、
歩数計機能部81の制御部815から送られてきた歩数
値(カウンタ1の値)及び日付を変調回路824で変調
してコイルアンテナ821から外部に送出する。
【0100】図19は、図17のカメラ9の一実施例の
構成を示すブロック図であり、カメラ9として第1の実
施の形態と同様デジタルカメラを例としている。
【0101】カメラ9の構成は、第1の実施の形態で図
2に示した歩数計付きカメラ1の振動センサ19とカウ
ンタ20に代えて、近距離無線通信用にコイルアンテナ
91と送受信部92を設けた構成であり、他の構成要素
の機能及び構成は図1の歩数計付きカメラ1の構成要素
の機能及び構成と同様であるので詳細な説明は省略す
る。
【0102】図19で、図18に示した歩数計8の無線
部82側をカメラ9のコイルアンテナ91側に接近さ
せ、カメラ9の入力部22から歩数取り込み用のキー操
作を行うと、カメラ9の制御部18は歩数送信要求信号
を送受信部92に送り、送受信部は歩数要求信号を変調
してコイルアンテナ91を介して外部に送出する。
【0103】歩数計8がコイルアンテナ821を介して
歩数要求信号を受信すると、コイルアンテナ821を介
して歩数データ及び日付データを含む変調波が送出され
るので、カメラ9のコイルアンテナ91で変調波を受信
して送受信部92に送る。送受信部92は受信した変調
波を復調して歩数データ及び日付データを取り出して制
御部18に送り、制御部18は取り込まれた歩数データ
及び日付データをメモリ24に記憶する。以下、カメラ
9の動作は前述した第1の実施例における歩数計付きカ
メラ1の動作と同様である。
【0104】〔第3の実施の形態〕図20は、本発明の
画像配信システムの他のシステム構成例を示す図であ
り、歩数計から直接パソコンにデータを転送するように
した例である。画像配信システム300は、ポイント源
獲得手段としての歩数計10とパソコン4(図4)とを
有する複数のユーザ(消費者)Aと、サービス用サーバ
(画像配信サーバ)5(図5)を備え画像配信サービス
会社Bと、パソコン等の通信機能付き情報端末(クライ
アント端末)を備えた複数の旅行会社・代理店(以下、
旅行会社)Cと、ネットワーク7から構成されている。
ここで、歩数計9以外の構成要素の機能及び構成は前述
した第1の実施の形態で述べた構成要素の機能及び構成
と同様であり、画像配信システム300の動作も歩数計
10の構成が異なる以外は第1の実施の形態で示した画
像配信システム100の動作と同様である。
【0105】ユーザは歩数計10で計測された歩数を、
適時、USBケーブル経由でパソコン4に転送する。こ
の例で、歩数計10はカメラ9に比べ安価であるためサ
ービス会社がカメラメーカの場合、カメラ購入のおまけ
(景品)としてもよい。
【0106】図21は、画像配信システム300におい
てユーザAが携帯する歩数計の一実施例を示す図であ
り、歩数計10は図18に示した歩数計9の機能部81
に無線部82に代えてUSB出力部83を設けた簡単な
構成を成しており、機能部81において、センサ811
が所定値以上の振動を検知すると、制御部815は極短
時間に検知された振動を除外するために時計回路813
からの時刻信号と振動の検知間隔を比較し、所定時間内
に検知された振動以外の振動を歩行としてカウンタ81
2に1を加算すると共にカウンタ値(=歩数)を表示部
816に表示する。また、制御部815はUSB出力部
83がUSBケーブルでパソコン4と接続されるとUS
B出力部83に歩数データ(=カウンタ812の値)及
び日付データを送る。USB出力部83は歩数データ及
び日付データをUSB規格に合った信号に変換してから
USBケーブルを介してパソコン4に転送する。以下、
パソコン4の動作は前述した第1の実施例におけるパソ
コン4の動作と同様である。
【0107】なお、上記各実施例では歩数を計測可能な
機器をポイント源獲得手段とし、歩数をポイント源とし
たが、本発明の画像配信システムに適用可能なポイント
源獲得手段はこれらの機器に限定されず、ポイント源も
歩数に限定されない。例えば、航空会社やクレジットカ
ードの利用客等に与えられるポイント(航空会社の場合
はマイル数)をポイント源としてもよく、商品を購入し
た場合にその商品の価格に応じてポイントを与え、これ
をポイント源としてもよい。更に、インターネットを介
して商品を購入する、いわゆる仮想商店での商品購入に
ポイントを与えるようにしてもよく、更にまた、コンビ
ニエンスストアや、スーパーマーケットやデパート等に
設置されたPOS端末をポイント源獲得手段とし、PO
S端末から入力される商品の支払金額に応じたポイント
数をポイント源としてもよく、交通手段の利用時に切符
や定期券を読み取る自動改札機等をポイント源獲得手段
としてもよく、自動改札機等から入力される交通手段の
利用金額に応じたポイント数をポイント源としてもよ
い。また、商品購入だけでなく、サービス利用時のサー
ビス料支払機等をポイント源獲得手段とし、サービス料
支払機等から入力されるサービスの利用料金額や利用時
間に応じたポイント数をポイント源としてもよい。
【0108】また、上記各実施例では、ユーザがある地
域を選択しスタート位置(位置情報)を指定するとスタ
ート位置を中心として累積ポイントに応じた距離内の観
光情報を閲覧可能とするようにしたが、累積ポイントに
応じて閲覧可能とする情報は観光情報に限定されない。
すなわち、地球上の複数の位置それぞれに関連する複数
の関連画像情報、たとえば、地球上の任意の位置情報が
示す場所の名所、風景若しくは特産物等を示す画像情報
であればよい。
【0109】以上、本発明の一実施例について説明した
が本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々
の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0110】
【発明の効果】上記説明したように、本発明の画像配信
システムによれば、ポイント獲得ユーザは累積ポイント
に応じて地球上の任意の地域情報を閲覧することができ
るので、ユーザにポイント源獲得意欲を起こさせること
ができる。つまり、ポイント獲得の動機付けがなされ
る。また、累積ポイントが少なくても指定したスタート
地点を中心とする最小範囲の画像関連情報を閲覧できる
し、累積ポイントに応じてスタート位置を中心として表
示される地域が拡大するので、累積ポイントが少なくて
もその範囲で画像関連情報を閲覧することができ、従来
のポイントシステムのようにポイント数が一定数以上に
ならないと無駄になってしまうようなことがない。
【0111】また、本発明の画像配信サーバ及び画像配
信プログラムによれば、クライアント端末から送信され
るポイント源情報を当該クライアントの獲得ポイントに
変換して累積記憶し、当該クライアントが指定した地球
上の任意の位置情報に関連する関連画像情報のクライア
ントへの送信の可否を獲得ポイントに応じて判断するの
で、ユーザは獲得したポイントに応じて所望の地域に関
連する画像情報を閲覧することができる。また、累積ポ
イント数はクライアント端末から受信したポイント源情
報を基にしたポイント数を累積するので、クライアント
端末から受信するポイント源の種類は従来のように商品
購入や交通手段やサービス利用の対価に限定しなくても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像配信システムのシステム構成例を
示す図である。
【図2】図1の歩数計付きカメラの一実施例の構成を示
すブロック図である。
【図3】図2の歩数計付きデジタルカメラの外観の一実
施例を示す図である。
【図4】表示機能付きパソコンの構成例を示すブロック
図である。
【図5】図1の画像配信サービス会社のサービス用サー
バの構成例を示す図である。
【図6】会員データメモリの構成例を示す図である。
【図7】ツアーデータメモリに記憶されている地域別観
光情報データの構成例を示す図である。
【図8】ツアーデータメモリに記憶されているツアー詳
細データの構成例を示す図である。
【図9】ポイント源としての歩数計付きカメラの動作例
を示すフローチャートである。
【図10】画像配信サービス会員登録時のユーザパソコ
ンの動作例を示すフローチャートである。
【図11】画像配信サービス会員登録時にパソコンに表
示される画面の一実施例を示す図である。
【図12】カメラから転送される歩数データのパソコン
側での取り込み動作例を示すフローチャートである。
【図13】画像配信サービス時の、パソコンとサービス
用サーバの動作例を示すフローチャートである。
【図14】観光情報閲覧用の場所指定地図の一実施例を
示す図である。
【図15】ツアー検索/申し込み画面の一実施例を示す
図である。
【図16】パソコンによるツアー申し込み動作例を示す
フローチャートである。
【図17】本発明の画像配信システムの他のシステム構
成例を示す図である。
【図18】図17の歩数計の一実施例を示す図である。
【図19】図17のカメラの一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図20】本発明の画像配信システムの他のシステム構
成例を示す図である。
【図21】図21の歩数計の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
4 パソコン(画像表示装置、クライアント端末) 5 サービス用サーバ(画像配信サーバ) 7 ネットワーク 40 制御部(地図表示制御手段) 41 表示部(画像表示手段) 42 入力部(位置選択手段) 44 通信制御部(ポイント源情報送信手段、位置情報
送信手段、所望位置情報送信手段) 51 ウエブサーバ(地図情報送信手段) 52 管理・処理サーバ(判断手段、変換手段、関連画
像情報送信手段、所望位置情報受信手段) 53 記憶部(関連画像情報記憶手段、ポイント情報記
憶手段) 100、200、300 画像配信システム 531 Webデータメモリ(地図情報記憶手段) 532 会員データメモリ(ポイント情報記憶手段) 533 ツアーデータメモリ(関連画像情報記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB03 HB31 HC23 HC27 HC31 5C064 BA01 BB01 BB07 BC04 BC06 BC16 BD02 BD03 BD05 BD08

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を表示する画像表示手段を備え
    たクライアント端末と、このクライアント端末とネット
    ワークを介して情報の送受信を行う画像配信サーバとか
    らなる画像配信システムにおいて、 前記クライアント端末は、前記ネットワークを介して前
    記画像配信サーバにポイント源情報を送信するポイント
    源情報送信手段と、前記ネットワークを介して前記画像
    配信サーバに地球上の任意の位置情報を送信する位置情
    報送信手段とを具備し、 前記画像配信サーバは、地球上の複数の位置それぞれに
    関連する複数の関連画像情報を記憶する関連画像情報記
    憶手段と、前記クライアント端末から送られてくるポイ
    ント源情報に基づき前記クライアントの獲得ポイント情
    報を累積記憶するポイント情報記憶手段と、このポイン
    ト情報記憶手段に記憶された前記クライアントの獲得ポ
    イント情報の値が前記クライアント端末に前記任意の位
    置情報に関連する関連画像情報を送信する値に達してい
    るか否かを判断する判断手段と、この判断手段によって
    前記関連画像情報を送信する値に達していると判断され
    た際に前記任意の位置情報に関連する関連画像情報を前
    記関連画像情報記憶手段から読み出して前記クライアン
    ト端末に送信する関連画像情報送信手段とを具備し、 前記クライアント端末の前記表示手段には、前記画像配
    信サーバから送られてくる前記関連画像情報が表示され
    ることを特徴とする画像配信システム。
  2. 【請求項2】 前記関連画像情報記憶手段に記憶された
    前記関連画像情報は、前記複数の位置情報それぞれが示
    す場所の名所、風景もしくは特産物などを紹介する画像
    情報であることを特徴とする請求項1記載の画像配信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 さらに、前記画像配信サーバは、地図情
    報を記憶する地図情報記憶手段と、この地図情報記憶手
    段に記憶された地図情報を前記クライアント端末に送信
    する地図情報送信手段とを備え、 前記クライアント端末は、送られてきた地図情報を前記
    画像表示手段に表示させる地図表示制御手段と、表示さ
    れた地図情報の中から前記任意の位置情報を選択して前
    記位置情報送信手段によって送信させる位置選択手段と
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の画像配信
    システム。
  4. 【請求項4】 さらに、前記クライアント端末は、所望
    の位置情報を送信する所望位置情報送信手段を備え、前
    記画像配信サーバは、送信されてきた前記所望の位置情
    報を含む地図情報を前記地図情報記憶手段から読み出し
    前記地図情報送信手段によって送信することを特徴とす
    る請求項3記載の画像配信システム。
  5. 【請求項5】 前記ポイント源情報は、前記クライアン
    トが購入した商品、交通手段の利用時の支払いもしくは
    サービスに対する支払いに対しての識別情報であり、前
    記画像配信サーバの前記ポイント情報記憶手段には、前
    記識別情報に応じたポイント数が累積記憶されることを
    特徴とする請求項1記載の画像配信システム。
  6. 【請求項6】 前記ポイント源情報は、前記クライアン
    トの歩数情報であり、前記画像配信サーバの前記ポイン
    ト情報記憶手段には、前記歩数情報に応じたポイント数
    が累積記憶されることを特徴とする請求項1記載の画像
    配信システム。
  7. 【請求項7】 さらに、前記画像配信サーバは、地図情
    報を記憶する地図情報記憶手段と、前記ポイント情報記
    憶手段に記憶されたポイント情報を距離情報に変換する
    変換手段と、この変換手段によって変換された距離情報
    に基づく地図情報を前記地図情報記憶手段から読み出し
    て前記クライアント端末に送信する地図情報送信手段と
    を備えていることを特徴とする請求項1、5もしくは6
    記載の画像配信システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介して送られてくるクラ
    イアント端末からのポイント源情報に基づき前記クライ
    アントの獲得ポイント情報を累積記憶するポイント情報
    記憶手段と、地球上の複数の位置それぞれに関連する複
    数の関連画像情報を記憶する関連画像情報記憶手段と、
    前記クライアント端末からネットワークを介して送られ
    てくる地球上の任意の位置情報を記憶する位置情報記憶
    手段と、前記ポイント情報記憶手段に記憶された前記獲
    得ポイント情報の値が前記位置情報記憶手段に記憶され
    た任意の位置情報に関連する関連画像情報を前記クライ
    アント端末に送信する値に達しているか否かを判断する
    判断手段と、この判断手段によって前記関連画像情報を
    送信する値に達していると判断された際に前記任意の位
    置情報に関連する関連画像情報を前記関連画像情報記憶
    手段から読み出して前記クライアント端末に送信する送
    信手段とを具備したことを特徴とする画像配信サーバ。
  9. 【請求項9】 前記関連画像情報記憶手段に記憶された
    前記関連画像情報は、前記複数の位置情報それぞれが示
    す場所の名所、風景もしくは特産物などを紹介する画像
    情報であることを特徴とする請求項8記載の画像配信サ
    ーバ。
  10. 【請求項10】 さらに、地図情報を記憶する地図情報
    記憶手段と、この地図情報記憶手段に記憶された地図情
    報を前記クライアント端末に送信する地図情報送信手段
    とを備えていることを特徴とする請求項8記載の画像配
    信サーバ。
  11. 【請求項11】 さらに、前記クライアント端末から所
    望の位置情報を受信する所望位置情報受信手段を備え、
    受信した前記所望の位置情報を含む地図情報を前記地図
    情報記憶手段から読み出し前記地図情報送信手段によっ
    て送信することを特徴とする請求項10記載の画像配信
    サーバ。
  12. 【請求項12】 前記ポイント源情報は、前記クライア
    ントが購入した商品、交通手段の利用時の支払いもしく
    はサービスに対する支払いに対しての識別情報であり、
    前記ポイント情報記憶手段には、前記識別情報に応じた
    ポイント数が累積記憶されることを特徴とする請求項8
    記載の画像配信サーバ。
  13. 【請求項13】 前記ポイント源情報は、前記クライア
    ントの歩数情報であり、前記ポイント情報記憶手段に
    は、前記歩数情報に応じたポイント数が累積記憶される
    ことを特徴とする請求項8記載の画像配信サーバ。
  14. 【請求項14】 さらに、地図情報を記憶する地図情報
    記憶手段と、前記ポイント情報記憶手段に記憶されたポ
    イント情報を距離情報に変換する変換手段と、この変換
    手段によって変換された距離情報に基づく地図情報を前
    記地図情報記憶手段から読み出して前記クライアント端
    末に送信する地図情報送信手段とを備えていることを特
    徴とする請求項8記載の画像配信サーバ。
  15. 【請求項15】 画像情報を表示する画像表示手段を備
    えたクライアント端末と、このクライアント端末とネッ
    トワークを介して情報の送受信を行う画像配信サーバと
    からなる画像配信システムにおいて前記画像配信サーバ
    で実行されるプログラムであって、前記ネットワークを
    介して受信したポイント源情報に基づくポイント情報を
    第1のメモリに累積記憶させるステップと、前記ネット
    ワークを介して受信した地球上の任意の位置の位置情報
    に基づき前記第1のメモリに累積記憶されているポイン
    ト情報の値が前記位置情報に基づく予め定められた値を
    超えているか否かを判断するステップと、前記ポイント
    情報の値が予め定められた値を超えていると判断された
    際に第2のメモリに記憶されている前記任意の位置に関
    連する関連画像情報を読み出して前記ネットワークを介
    してクライアント端末宛て送信させるステップと、を備
    えたことを特徴とする画像配信プログラム。
  16. 【請求項16】 前記第2のメモリには、地球上の複数
    の位置の名所、風景もしくは特産物などを紹介する関連
    画像情報が記憶されていることを特徴とする請求項15
    記載の画像配信プログラム。
  17. 【請求項17】 さらに、第3のメモリに記憶された地
    図情報を前記ネットワークを介してクライアント端末宛
    て送信させるステップを備えていることを特徴とする請
    求項15記載の画像配信プログラム。
  18. 【請求項18】 さらに、前記ネットワークを介して受
    信した所望の位置情報に基づき前記所望の位置情報を含
    む地図情報を前記第3のメモリから読み出して前記ネッ
    トワークを介してクライアント端末宛て送信させるステ
    ップを備えていることを特徴とする請求項17記載の画
    像配信プログラム。
  19. 【請求項19】 前記ポイント源情報は、クライアント
    端末から送られてくる購入した商品、交通手段の利用時
    の支払いもしくはサービスに対する支払いに対しての識
    別情報であり、前記第1のメモリには、前記識別情報に
    応じたポイント数が累積記憶されることを特徴とする請
    求項15記載の画像配信プログラム。
  20. 【請求項20】 前記ポイント源情報は、前記クライア
    ント端末から送られてくる歩数情報であり、前記第1の
    メモリには、前記歩数情報に応じたポイント数が累積記
    憶されることを特徴とする請求項15記載の画像配信プ
    ログラム。
  21. 【請求項21】 さらに、前記第1のメモリに記憶され
    たポイント情報を距離情報に変換するステップと、前記
    変換された距離情報に基づく地図情報を前記第3のメモ
    リから読み出して前記ネットワークを介してクライアン
    ト端末に送信させるステップとを備えていることを特徴
    とする請求項15記載の画像配信プログラム。
JP2002140346A 2002-05-15 2002-05-15 画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム Expired - Fee Related JP3885659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140346A JP3885659B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140346A JP3885659B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003333578A true JP2003333578A (ja) 2003-11-21
JP3885659B2 JP3885659B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=29701247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140346A Expired - Fee Related JP3885659B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885659B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017727A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sankyo Co Ltd 遊技用システム
JP2013144148A (ja) * 2005-02-10 2013-07-25 Nike Internatl Ltd ゲームポッド
US9162142B2 (en) 2002-10-30 2015-10-20 Nike, Inc. Sigils for use with apparel
US9517406B2 (en) 2002-10-30 2016-12-13 Nike, Inc. Interactive gaming apparel for interactive gaming
US10282742B2 (en) 1999-12-03 2019-05-07 Nike, Inc. Interactive use and athletic performance monitoring and reward method, system, and computer program product

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956228B2 (en) 1999-12-03 2015-02-17 Nike, Inc. Game pod
US10282742B2 (en) 1999-12-03 2019-05-07 Nike, Inc. Interactive use and athletic performance monitoring and reward method, system, and computer program product
US10304072B2 (en) 1999-12-03 2019-05-28 Nike, Inc. Interactive use and athletic performance monitoring and reward method, system, and computer program product
US10460337B2 (en) 1999-12-03 2019-10-29 Nike, Inc. Interactive use and athletic performance monitoring and reward method, system, and computer program product
US9162142B2 (en) 2002-10-30 2015-10-20 Nike, Inc. Sigils for use with apparel
US9517406B2 (en) 2002-10-30 2016-12-13 Nike, Inc. Interactive gaming apparel for interactive gaming
US9597598B2 (en) 2002-10-30 2017-03-21 Nike, Inc. Sigils for use with apparel
US10058774B2 (en) 2002-10-30 2018-08-28 Nike, Inc. Sigils for use with apparel
US10238959B2 (en) 2002-10-30 2019-03-26 Nike, Inc. Interactive gaming apparel for interactive gaming
US10864435B2 (en) 2002-10-30 2020-12-15 Nike, Inc. Sigils for use with apparel
JP2013144148A (ja) * 2005-02-10 2013-07-25 Nike Internatl Ltd ゲームポッド
JP2013017727A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sankyo Co Ltd 遊技用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885659B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403905B2 (en) Advertisement information providing system
US7379914B2 (en) Data output control apparatus
WO2001063422A1 (fr) Systeme de collecte d'information
US20010040625A1 (en) Digital camera capable of being collected for reuse
JP2002342654A (ja) 特別サービス情報付き地図情報を提供する情報ステーション装置を含んだ情報提供システム
JP2003241698A (ja) 位置に応じて表示内容を変更する移動広告システムおよび移動広告方法
JP2004240709A (ja) コンテンツ提供システム及び方法と、コンテンツ仲介サーバ
JP3885659B2 (ja) 画像配信システム、画像配信サーバ及びプログラム
JP2010186245A (ja) 情報配信システム、通信装置、管理サーバ、情報配信方法およびプログラム
JP2008176780A (ja) データ提供方法、電子機器、プログラムおよび記録媒体
JP2019061441A (ja) 手荷物預かりサービス管理システム及び手荷物預かりサービス管理方法
JP4560248B2 (ja) 情報端末装置及び広告情報配信装置
JP2008117420A (ja) データ提供方法、電子機器、プログラムおよび記録媒体
JP2006135515A (ja) 写真撮影情報提供システム、写真撮影情報提供装置、写真撮影情報提供方法、およびプログラム
JP2005257378A (ja) ナビゲーションサービスとガイダンスサービスの提供方法とそのシステム
JP3890283B2 (ja) 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム
JP2005063191A (ja) 情報収集システムおよび方法並びにプログラム
JP2002133278A (ja) 携帯電子機器の消耗品購入装置およびその方法、並びに記憶媒体
JP2002183591A (ja) 広告情報提供システム
JP2005018687A (ja) 駐車場管理システム
JP2010176550A (ja) 決済システム
CN110751478A (zh) 景区消费的管理方法、景区服务器及计算机可读存储介质
KR20040040999A (ko) 화상 정보 관리 방법
JP3747052B2 (ja) 情報収集システム
CN110826870A (zh) 景区消费的管理方法及系统、计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3885659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees