JP2003333575A - Streaming transmission system, terminal, and management server - Google Patents

Streaming transmission system, terminal, and management server

Info

Publication number
JP2003333575A
JP2003333575A JP2002142490A JP2002142490A JP2003333575A JP 2003333575 A JP2003333575 A JP 2003333575A JP 2002142490 A JP2002142490 A JP 2002142490A JP 2002142490 A JP2002142490 A JP 2002142490A JP 2003333575 A JP2003333575 A JP 2003333575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia data
information
streaming
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002142490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosetsu Sai
浩晢 崔
Takeshi Miyawaki
武 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002142490A priority Critical patent/JP2003333575A/en
Publication of JP2003333575A publication Critical patent/JP2003333575A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a streaming transmission system whereby a manager at a site provided with a streaming server can easily manage multimedia data. <P>SOLUTION: A multimedia data sharing system 1 is provided with: a data distribution server 2 for storing a multimedia file MFL for reproducing a moving picture or audio; and a video information table TB1 for storing video attribute information 82 including a release flag denoting the priority of release by each multimedia file MFL stored in the data distribution server 2, and the data distribution server 2 transmits the multimedia file MFL to a terminal 3 of a user in a manner of streaming when the release flag of the multimedia file MFL requested from the user indicates that the multimedia file MFL can be disclosed. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの端末装置
にマルチメディアデータをストリーミング送信するスト
リーミング送信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a streaming transmission system for streaming transmission of multimedia data to a user terminal device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、映像または音声などによる情
報(いわゆるマルチメディアコンテンツ)をインターネ
ット上の多くのユーザに提供するための技術が提案され
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there have been proposed techniques for providing information (so-called multimedia contents) such as video or audio to many users on the Internet.

【0003】例えば、インターネット上のWebサーバ
またはFTPサーバを用いてマルチメディアコンテンツ
のファイルを配信する方法がある。この場合、ユーザ
は、所望するマルチメディアコンテンツのファイルをサ
ーバから端末装置に一旦ダウンロードした後に、そのマ
ルチメディアコンテンツを視聴する。しかし、長時間に
渡る映像の場合はファイルのサイズが非常に大きいので
ダウンロードの完了に時間が掛かり、再生の開始が遅く
なってしまう。
For example, there is a method of distributing a file of multimedia contents by using a Web server or FTP server on the Internet. In this case, the user once downloads the desired multimedia content file from the server to the terminal device, and then views the multimedia content. However, in the case of a video that lasts for a long time, the size of the file is so large that it takes a long time to complete the download and the start of the reproduction is delayed.

【0004】そこで、視聴をすぐに開始できるようにす
るために、近年は、ストリーミング配信を行うストリー
ミングサーバを用いる情報提供者が増えている。すなわ
ち、ストリーミングサーバによってマルチメディアコン
テンツを複数のパケットデータに分割しながら次々にユ
ーザの端末装置に送信(ストリーミング配信)する。端
末装置は、パケットデータを受信しながら映像を再生す
る。このように、ストリーミング配信の技術によると、
ファイルのダウンロードの完了を待つことなくすぐに映
像の再生を開始することができる。
Therefore, in recent years, an increasing number of information providers use a streaming server for streaming distribution so that the viewing can be started immediately. That is, the multimedia contents are divided into a plurality of packet data by the streaming server and transmitted (streaming distribution) to the user's terminal device one after another. The terminal device reproduces the video while receiving the packet data. Thus, according to the streaming distribution technology,
Video playback can be started immediately without waiting for the completion of file download.

【0005】また、デジタルビデオレコーダの低価格化
およびネットワークの高速化などに伴い、単に映像を視
聴するだけでなく、自分自身が撮影した映像を他のユー
ザに公開するユーザが増えている。映像を公開するに
は、所定のストリーミングサーバに映像のファイルをア
ップロードし、所定の設定を行う必要がある。
[0005] Further, with the price reduction of digital video recorders and the speeding up of networks, the number of users who not only view a video but also open a video taken by themselves to other users is increasing. In order to publish the video, it is necessary to upload the video file to a predetermined streaming server and perform predetermined settings.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】映像のデータは写真な
どのデータと比べてサイズが非常に大きいので、映像を
発信するインターネット上のサイトは、多数のストリー
ミングサーバを管理している。したがって、サイトの管
理者は、ユーザに配信する各映像のファイルをいずれか
のストリーミングサーバに振り分けて保存し管理しなけ
ればならない。また、サイトの管理者は、映像を公開す
る前にその内容をチェックし、公開に差支えがないか否
かを判断しなければならない。そして、例えば、公序良
俗に反するような内容を見つけた場合は、その映像のフ
ァイルが配信されないように設定しなければならない。
これらの作業は、映像のファイルがストリーミングサー
バにアップロードされるたびに行わなければならないの
で、サイトの管理者にとって大きな負担となっている。
Since the size of video data is much larger than the size of data such as photographs, sites on the Internet that send video manage many streaming servers. Therefore, the site administrator must distribute and save each video file to be distributed to the user to one of the streaming servers. In addition, the site administrator must check the contents of the video before making it public and judge whether it makes no difference. Then, for example, if a content that violates public order and morals is found, it must be set so that the video file is not distributed.
These operations have to be performed every time a video file is uploaded to the streaming server, which is a heavy burden on the site administrator.

【0007】一方、ユーザは、自分自身が撮影した映像
を公開する場合に、いずれのストリーミングサーバにフ
ァイルをアップロードすればよいのか判断しなければな
らない。さらに、アップロードの際に、マルチメディア
コンテンツの著作権管理情報またはファイル名などの設
定を行わなければならない。これらの作業を行うにはあ
る程度専門的な知識が必要なので、一般のユーザにとっ
て大きな負担となっている。また、ストリーミング技術
の利用促進の妨げにもなっている。
On the other hand, the user must judge to which streaming server the file should be uploaded when the video shot by himself / herself is made public. Further, when uploading, copyright management information or file name of multimedia contents must be set. Since some specialized knowledge is required to perform these tasks, it is a heavy burden for general users. It also hinders the promotion of the use of streaming technology.

【0008】本願発明は、このような問題点に鑑み、ス
トリーミングサーバが設けられたサイトの管理者にとっ
てマルチメディアデータの管理を容易にし、サイトのユ
ーザにとってストリーミングサーバへのマルチメディア
データのアップロードを容易にするストリーミング送信
システムを提供することを目的とする。
In view of such problems, the present invention makes it easy for the administrator of the site where the streaming server is provided to manage the multimedia data, and makes it easy for the user of the site to upload the multimedia data to the streaming server. An object of the present invention is to provide a streaming transmission system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係るストリーミ
ング送信システムは、動画像または音声を再生するため
のマルチメディアデータを記憶するデータ記憶手段と、
前記データ記憶手段に記憶されているマルチメディアデ
ータごとに公開の可否を示す公開フラグを含む属性情報
を記憶する属性情報記憶手段と、ユーザから要求された
マルチメディアデータの前記公開フラグが公開可能であ
る旨を示す場合に、当該マルチメディアデータを当該ユ
ーザの端末装置にストリーミング送信するストリーミン
グ送信手段とを有してなる。
A streaming transmission system according to the present invention comprises data storage means for storing multimedia data for reproducing a moving image or sound,
An attribute information storage unit that stores attribute information including a disclosure flag indicating whether disclosure is possible for each multimedia data stored in the data storage unit, and the disclosure flag of the multimedia data requested by the user can be disclosed. In the case of indicating that there is, a streaming transmission means for streaming transmission of the multimedia data to the terminal device of the user is provided.

【0010】好ましくは、ユーザの端末装置から送信さ
れる、当該ユーザが他のユーザに公開しようとするマル
チメディアデータを取得して前記データ記憶手段に記憶
させるデータ取得手段と、前記公開しようとするマルチ
メディアデータに係る動画像または音声の内容の確認を
行う担当者を指定する担当者指定情報を取得する指定情
報取得手段と、前記データ取得手段によって取得された
前記公開しようとするマルチメディアデータを公開して
もよいか否かを当該マルチメディアデータの前記担当者
指定情報に示される担当者に対して問い合わせる公開可
否問合せ手段と、前記公開しようとするマルチメディア
データを公開してもよい旨の通知を受けた場合に、当該
マルチメディアデータの前記公開フラグを公開可能であ
る旨を示すように更新するフラグ更新手段とを有してな
る。
[0010] Preferably, the data acquisition means for acquiring the multimedia data transmitted from the user's terminal device to be disclosed to other users by the user, and storing the multimedia data in the data storage means, and the attempt to disclose the data. A designated information acquisition unit that acquires a designated person designation information that designates a person in charge who confirms the content of the moving image or the sound related to the multimedia data; and the multimedia data to be disclosed, which is obtained by the data acquisition unit. Publish permission / inquiry means for inquiring the person in charge of whether or not the multimedia data may be disclosed to the person indicated by the person-in-charge designation information of the multimedia data, and the multimedia data to be disclosed may be disclosed. When receiving the notification, indicate that the disclosure flag of the multimedia data can be disclosed. Made and a new flag updating means.

【0011】または、前記公開可否問合せ手段は、前記
担当者指定情報に示される担当者が当該ストリーミング
送信システムにログオンしている場合は前記公開しよう
とするマルチメディアデータが前記データ取得手段によ
って取得されたタイミングで当該マルチメディアデータ
の内容の確認画面を当該担当者の端末装置に送信し、ロ
グオンしていない場合は当該担当者が次回ログオンした
タイミングで当該確認画面を当該端末装置に送信する。
Alternatively, the disclosure availability inquiry means obtains the multimedia data to be disclosed by the data obtaining means when the person indicated in the person-designated information is logged on to the streaming transmission system. At this timing, the confirmation screen of the contents of the multimedia data is transmitted to the terminal device of the person in charge, and if not logged on, the confirmation screen is transmitted to the terminal device at the timing of the next logon of the person in charge.

【0012】または、前記属性情報記憶手段は、前記デ
ータ記憶手段に記憶されているマルチメディアデータの
フォーマットを示すフォーマット情報と動画像または音
声の内容のカテゴリとが含まれる前記属性情報を記憶
し、前記データ記憶手段は、複数のサブ記憶手段からな
り、前記フォーマットと前記カテゴリとの組合せに応じ
たいずれかの前記サブ記憶手段に各マルチメディアデー
タを記憶する。
Alternatively, the attribute information storage means stores the attribute information including format information indicating a format of multimedia data stored in the data storage means and a category of a moving image or audio content, The data storage unit is composed of a plurality of sub storage units, and stores each multimedia data in any one of the sub storage units according to the combination of the format and the category.

【0013】本発明に係る端末装置は、動画像または音
声を再生するためのマルチメディアデータを記憶しユー
ザの要求に応じてストリーミング送信を行うストリーミ
ング送信システムに接続可能であり、前記ストリーミン
グ送信システムからストリーミング送信されてきたデー
タを受信しながら動画像または音声の再生を行う端末装
置であって、前記各マルチメディアデータの動画像また
は音声の内容のカテゴリを示すカテゴリ情報と公開の優
先度を示す優先度情報とを含む属性情報を取得する属性
情報取得手段と、前記各マルチメディアデータを選択す
るためのボタンが前記属性情報取得手段によって取得さ
れた最新の前記各カテゴリ情報および前記各優先度情報
に基づいてカテゴリごとに分類され優先度の順番に並べ
られて構成される選択画面を表示する選択画面表示手段
と、前記選択画面の中からいずれかの前記ボタンが選択
されたときに、当該ボタンに対応する前記マルチメディ
アデータをストリーミング送信するように前記ストリー
ミング送信システムに対して要求するデータ要求手段と
を有してなる。
The terminal device according to the present invention can be connected to a streaming transmission system that stores multimedia data for reproducing a moving image or sound and performs streaming transmission in response to a user's request. A terminal device that plays back a moving image or audio while receiving data transmitted by streaming, wherein category information indicating a category of moving image or audio content of each multimedia data and priority indicating disclosure priority. Attribute information obtaining means for obtaining attribute information including the degree information, and a button for selecting each of the multimedia data are added to the latest category information and each priority information obtained by the attribute information obtaining means. Based on each category and arranged in order of priority A selection screen display means for displaying a selection screen, and, when any one of the buttons is selected from the selection screen, to the streaming transmission system so as to perform streaming transmission of the multimedia data corresponding to the button. And a data requesting means for making a request.

【0014】または、前記属性情報取得手段は、前記マ
ルチメディアデータが前記ストリーミング送信システム
に登録された時を示す登録時情報を含む前記属性情報を
取得し、前記選択画面表示手段は、前記登録時情報に示
される時が所定の時よりも後であるマルチメディアデー
タの前記ボタンの順番が前記優先度に関わらず他のマル
チメディアデータの前記ボタンの順番よりも上位になる
ように構成される前記選択画面を表示する。
Alternatively, the attribute information acquisition means acquires the attribute information including registration time information indicating when the multimedia data is registered in the streaming transmission system, and the selection screen display means acquires the registration time information. The time indicated in the information is later than a predetermined time, the order of the buttons of the multimedia data is configured to be higher than the order of the buttons of other multimedia data regardless of the priority. Display the selection screen.

【0015】本発明に係る管理サーバは、動画像または
音声を再生するための複数のマルチメディアデータを記
憶しユーザから要求されたマルチメディアデータをスト
リーミング送信する複数のストリーミングサーバを有す
るストリーミング送信システムに用いられる管理サーバ
であって、前記各ストリーミングサーバに記憶されてい
るマルチメディアデータごとに公開の可否を示す公開フ
ラグとフォーマットを示すフォーマット情報と動画像ま
たは音声の内容のカテゴリを示すカテゴリ情報と当該内
容の確認を行う担当者を指定する担当者指定情報とを含
む属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、前記フォー
マットと前記カテゴリとの組合せごとに当該組合せを有
するマルチメディアデータの記憶場所とされている前記
ストリーミングサーバを示すサーバ情報を記憶するサー
バ情報記憶手段と、ユーザの端末装置から送信された、
当該ユーザが他のユーザに公開しようとするマルチメデ
ィアデータについての前記フォーマット情報、前記カテ
ゴリ情報、および前記担当者指定情報を取得する属性情
報取得手段と、前記公開しようとするマルチメディアデ
ータの記憶場所となる前記ストリーミングサーバを、当
該マルチメディアデータの前記フォーマット情報に示さ
れるフォーマットと前記カテゴリ情報に示されるカテゴ
リとの組合せおよび前記サーバ情報に基づいて決定する
サーバ決定手段と、前記公開しようとするマルチメディ
アデータを前記サーバ決定手段によって決定された前記
ストリーミングサーバへアップロードするように当該ユ
ーザの端末装置に対して指令するアップロード指令手段
と、前記公開しようとするマルチメディアデータの前記
担当者指定情報に示される担当者に対して当該マルチメ
ディアデータを公開してもよいか否かを問い合わせる公
開可否問合せ手段と、前記公開しようとするマルチメデ
ィアデータの公開が可能である旨の通知を受けた場合
に、当該マルチメディアデータに係る前記公開フラグを
公開可能である旨を示す値に更新するフラグ更新手段
と、ユーザの端末装置において当該ユーザの所望するマ
ルチメディアデータを前記各ストリーミングサーバのう
ちのいずれかのストリーミングサーバからダウンロード
することができるようにするために、前記属性情報記憶
手段に記憶されている前記属性情報を当該端末装置に対
して送信する属性情報送信手段とを有してなる。
The management server according to the present invention is a streaming transmission system having a plurality of streaming servers for storing a plurality of multimedia data for reproducing a moving image or sound and streaming-transmitting the multimedia data requested by a user. A management server used, wherein each multimedia data stored in each of the streaming servers includes a disclosure flag indicating whether or not disclosure is possible, format information indicating a format, category information indicating a category of a moving image or audio content, and Attribute information storage means for storing attribute information including person-in-charge designation information for designating a person in charge of confirming contents, and a storage location for multimedia data having the combination for each combination of the format and the category. The streaming service A server information storing means for storing the server information indicating the server, sent from the user of the terminal device,
Attribute information acquisition means for acquiring the format information, the category information, and the person-in-charge designation information about the multimedia data that the user intends to disclose to other users, and the storage location of the multimedia data that is intended to be disclosed. And a server determining means that determines the streaming server based on the combination of the format indicated by the format information of the multimedia data and the category indicated by the category information, and the server information, and the multimedia to be disclosed. The upload instruction means for instructing the terminal device of the user to upload the media data to the streaming server determined by the server determining means, and the person-in-charge specification information of the multimedia data to be disclosed. To the person in charge who asks whether or not the multimedia data may be disclosed, and a notification that the multimedia data to be disclosed can be disclosed. A flag updating unit for updating the disclosure flag related to the multimedia data to a value indicating that the multimedia data can be disclosed, and multimedia data desired by the user in the user terminal device, among the streaming servers. In order to be able to download the attribute information stored in the attribute information storage means, the attribute information transmission means for transmitting the attribute information stored in the attribute information storage means to the terminal device.

【0016】好ましくは、前記属性情報送信手段は、前
記属性情報記憶手段に記憶されている前記属性情報のう
ちのいずれかが更新された場合は、当該更新された属性
情報をユーザの端末装置に送信する。
[0016] Preferably, when any of the attribute information stored in the attribute information storage means is updated, the attribute information transmission means transmits the updated attribute information to a user terminal device. Send.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係るマルチメディ
アデータ共有システム1の全体の構成を示す図、図2は
端末装置3の機能的構成の例を説明する図、図3はデー
タ配信サーバ2のハードウェア構成の例を説明する図、
図4は管理サーバ10のハードウェア構成の例を説明す
る図、図5は管理サーバ10の機能的構成の例を説明す
る図、図6はアップロード画面HG1の例を示す図、図
7はサーバ属性テーブルTB2の例を示す図、図8は映
像情報テーブルTB1の例を示す図、図9はユーザ管理
テーブルTB3の例を示す図、図10は公開確認画面H
G2の例を示す図、図12は映像閲覧画面HG3の例を
示す図、図11は公開設定画面HG4の例を示す図、図
13は管理者画面HG5の例を示す図である。
1 is a diagram showing the overall configuration of a multimedia data sharing system 1 according to the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of a terminal device 3, and FIG. 3 is data distribution. The figure explaining the example of the hardware constitutions of the server 2,
4 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the management server 10, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the management server 10, FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the upload screen HG1, and FIG. 7 is a server. FIG. 8 is a diagram showing an example of the attribute table TB2, FIG. 8 is a diagram showing an example of the video information table TB1, FIG. 9 is a diagram showing an example of the user management table TB3, and FIG. 10 is a disclosure confirmation screen H.
FIG. 12 is a diagram showing an example of G2, FIG. 12 is a diagram showing an example of a video browsing screen HG3, FIG. 11 is a diagram showing an example of a disclosure setting screen HG4, and FIG. 13 is a diagram showing an example of an administrator screen HG5.

【0018】図1に示すように、本発明に係るマルチメ
ディアデータ共有システム1は、管理サーバ10、配信
サーバ群2G、端末装置3、および通信回線5などによ
って構成される。マルチメディアデータ共有システム1
の各装置は、通信回線5を介して互いに接続可能であ
る。通信回線5として、インターネット、公衆回線、ま
たは専用線などが用いられる。
As shown in FIG. 1, the multimedia data sharing system 1 according to the present invention comprises a management server 10, a distribution server group 2G, a terminal device 3, a communication line 5, and the like. Multimedia data sharing system 1
The respective devices can be connected to each other via the communication line 5. As the communication line 5, the Internet, a public line, a dedicated line, or the like is used.

【0019】このマルチメディアデータ共有システム1
によると、ユーザは自分の端末装置3から通信回線5を
介して配信サーバ群2Gの中のデータ配信サーバ2にア
クセスし、音声または動画像(映像)などによる種々の
情報(いわゆるマルチメディアコンテンツ)を視聴する
ことができる。音声または映像を再生するためのデータ
は、ストリーミング処理によって端末装置3にダウンロ
ードされる。また、ユーザは、自分が撮影した映像など
をデータ配信サーバ2にアップロードし、他のユーザに
提供することができる。つまり、マルチメディアデータ
共有システム1は、種々のマルチメディアコンテンツを
多数のユーザで共有するためのシステムである。以下、
ある学校の教師、生徒、および生徒の父兄などに使用さ
れるマルチメディアデータ共有システム1を例に説明す
る。
This multimedia data sharing system 1
According to the above, the user accesses the data distribution server 2 in the distribution server group 2G from his / her terminal device 3 through the communication line 5, and various information (so-called multimedia contents) such as voice or moving image (video). Can be viewed. Data for reproducing audio or video is downloaded to the terminal device 3 by streaming processing. Further, the user can upload the video imaged by the user to the data distribution server 2 and provide it to other users. That is, the multimedia data sharing system 1 is a system for sharing various multimedia contents with many users. Less than,
A multimedia data sharing system 1 used by a teacher, a student, a student's parents, etc. at a school will be described as an example.

【0020】各生徒の家庭には端末装置3が1台ずつ設
けられており、教師もそれぞれ自宅または学校に端末装
置3を所有している。端末装置3は、通信回線5に接続
するためのインタフェースを有し、映像または音声を再
生するためのストリーミングアプリケーションおよびW
ebブラウザ(WWWブラウザ)などがインストールさ
れている。このような構成によって、図2に示すよう
に、管理サーバ10またはデータ配信サーバ2から種々
の情報を受信するデータ受信部301、受信した情報に
基づいて後に説明する操作画面または映像の再生画面を
表示する画面表示部302、およびユーザが見たい映像
などを管理サーバ10に対して要求し、アップロード
(登録)する映像を送信し、または登録された映像の公
開の可否の決定または確認を行う要求部303などの機
能が実現される。端末装置3として、パーソナルコンピ
ュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、また
は携帯電話端末などが用いられる。
Each student's home is provided with one terminal device 3, and each teacher also owns the terminal device 3 at home or at school. The terminal device 3 has an interface for connecting to the communication line 5, and a streaming application and W for reproducing video or audio.
An eb browser (WWW browser) or the like is installed. With such a configuration, as shown in FIG. 2, a data receiving unit 301 that receives various kinds of information from the management server 10 or the data distribution server 2, and an operation screen or a video playback screen described later based on the received information. A request for requesting the screen display unit 302 to be displayed and a video desired by the user to the management server 10, transmitting the video to be uploaded (registered), or determining or confirming whether or not to publish the registered video. Functions such as the unit 303 are realized. As the terminal device 3, a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone terminal, or the like is used.

【0021】配信サーバ群2Gは、複数のデータ配信サ
ーバ2からなる。データ配信サーバ2および管理サーバ
10は、学校の情報管理センターなどに設置されてい
る。これらのサーバは、ISP(Internet Service Pro
vider)やASP(ApplicationService Provider)など
が提供するものをレンタルして用いてもよい。複数の場
所に分散して設置されていてもよい。
The distribution server group 2G is composed of a plurality of data distribution servers 2. The data distribution server 2 and the management server 10 are installed in a school information management center or the like. These servers are ISP (Internet Service Pro)
Viders) and ASPs (Application Service Providers) may be rented and used. It may be distributed and installed in a plurality of places.

【0022】データ配信サーバ2は、図3に示すよう
に、CPU2a、RAM2b、ROM2c、磁気記憶装
置2d、および各種インタフェースなどによって構成さ
れる。磁気記憶装置2dには、OS(オペレーティング
システム)、ストリーミングサーバ用アプリケーショ
ン、およびマルチメディアファイルMFLなどが記憶さ
れている。これらのプログラム(アプリケーション)お
よびデータは必要に応じてRAM2bにロードされ、C
PU2aによってプログラムが実行される。
As shown in FIG. 3, the data distribution server 2 includes a CPU 2a, a RAM 2b, a ROM 2c, a magnetic storage device 2d, various interfaces, and the like. The magnetic storage device 2d stores an OS (operating system), a streaming server application, a multimedia file MFL, and the like. These programs (applications) and data are loaded into the RAM 2b as needed, and C
The program is executed by the PU 2a.

【0023】このような構成により、データ配信サーバ
2は、マルチメディアデータをストリーミング配信(送
信)するストリーミングサーバとして機能する。すなわ
ち、ユーザからマルチメディアファイルMFLの要求を
受けると、そのマルチメディアファイルMFLに対して
ストリーミングサーバ用アプリケーションによる所定の
処理を施し、映像をリアルタイム再生するためのデータ
をパケットにしてそのユーザの端末装置3に次々に送信
する。
With such a configuration, the data distribution server 2 functions as a streaming server for streaming distribution (transmission) of multimedia data. That is, when a request for a multimedia file MFL is received from a user, the multimedia file MFL is subjected to a predetermined process by an application for a streaming server, and data for real-time reproduction of an image is packetized into a terminal device of the user. Send to 3 one after another.

【0024】これらのデータ配信サーバ2には、それぞ
れ、記憶すべきマルチメディアファイルMFLの種類が
定められている。すなわち、ファイルのフォーマット
(ファイルタイプ)とコンテンツの内容のカテゴリとの
組合せごとに、その組合せに係るマルチメディアファイ
ルMFLがいずれのデータ配信サーバ2に記憶されるの
かが定められている(図7参照)。
The type of the multimedia file MFL to be stored is defined for each of these data distribution servers 2. That is, for each combination of the file format (file type) and the content category, which data distribution server 2 stores the multimedia file MFL associated with the combination is determined (see FIG. 7). ).

【0025】例えば、図7において、データ配信サーバ
21は、ストリーミングサーバ用アプリケーションとし
てマイクロソフト社のWindows Media S
erverがインストールされており、運動会に関する
ASFフォーマットのマルチメディアファイルMFLを
記憶している。ASFフォーマットとは、同社のWin
dows Media Player(商標)で再生可
能なフォーマットである。また、データ配信サーバ22
は、リアルネットワークス社のReal Server
がインストールされており、運動会に関するRMフォー
マットのマルチメディアファイルMFLを記憶してい
る。RMフォーマットとは、同社のReal Play
er(登録商標)で再生可能なフォーマットである。
For example, in FIG. 7, the data distribution server 21 is a Windows Server Media S of Microsoft Corporation as a streaming server application.
The server is installed and stores the multimedia file MFL in ASF format related to the athletic meet. What is ASF format?
It is a format that can be played back by dows Media Player (trademark). In addition, the data distribution server 22
Is a Real Networks Real Server
Has been installed and stores a multimedia file MFL in RM format related to an athletic meet. RM format is the company's Real Play
It is a format that can be played back by er (registered trademark).

【0026】管理サーバ10は、データ配信サーバ2の
管理およびデータ配信サーバ2と端末装置3との間で行
われるマルチメディアファイルMFLの送受信のための
制御などの処理を行う。
The management server 10 performs processing such as management of the data distribution server 2 and control for transmission / reception of the multimedia file MFL performed between the data distribution server 2 and the terminal device 3.

【0027】例えば、端末装置3から映像の配信の要求
があった場合に、その映像のマルチメディアファイルM
FLを記憶しているデータ配信サーバ2から要求元の端
末装置3に対してストリーミング配信が行われるように
する。または、ユーザが撮影した映像のマルチメディア
ファイルMFLを端末装置3から所定のデータ配信サー
バ2にアップロードされるようにする。つまり、管理サ
ーバ10は、端末装置3とデータ配信サーバ2との間に
設置された仮想的なインタフェースまたはゲートウェア
サーバの機能を果たしていると言える。
For example, when a video distribution request is issued from the terminal device 3, the multimedia file M of the video is sent.
Streaming distribution is performed from the data distribution server 2 that stores the FL to the requesting terminal device 3. Alternatively, the multimedia file MFL of the video imaged by the user is uploaded from the terminal device 3 to the predetermined data distribution server 2. That is, it can be said that the management server 10 functions as a virtual interface or a gateway server installed between the terminal device 3 and the data distribution server 2.

【0028】管理サーバ10は、図4に示すように、C
PU10a、RAM10b、ROM10c、磁気記憶装
置10d、および各種インタフェースなどによって構成
される。磁気記憶装置10dには、OS(オペレーティ
ングシステム)、WWW(Web)サーバ用プログラ
ム、データ配信サーバ2(ストリーミングサーバ)の管
理用プログラム、およびデータ配信サーバ2またはマル
チメディアファイルMFLなどを管理するためのテーブ
ルなどが記憶されている。
The management server 10, as shown in FIG.
The PU 10a, the RAM 10b, the ROM 10c, the magnetic storage device 10d, various interfaces, and the like. The magnetic storage device 10d manages an OS (operating system), a WWW (Web) server program, a data distribution server 2 (streaming server) management program, the data distribution server 2 or a multimedia file MFL, and the like. Tables and the like are stored.

【0029】このような構成により、管理サーバ10
は、図5に示すように、アップロード処理部101、閲
覧処理部102、システム監視部103、映像情報テー
ブルTB1、サーバ属性テーブルTB2、およびユーザ
管理テーブルTB3などの機能が実現される。
With such a configuration, the management server 10
As shown in FIG. 5, functions such as an upload processing unit 101, a browsing processing unit 102, a system monitoring unit 103, a video information table TB1, a server attribute table TB2, and a user management table TB3 are realized.

【0030】アップロード処理部101は、登録要求受
付部111、サーバ決定部112、公開確認要求部11
3、フラグ更新部114、登録先通知部115、画面情
報送信部116、映像情報追加部117、およびユーザ
情報更新部118などからなる。これらの構成によっ
て、端末装置3からマルチメディアファイルMFLのア
ップロードの要求を受け付ける処理、データ配信サーバ
2へのアップロードのための処理、およびマルチメディ
アファイルMFLを管理するための登録の処理などを行
う。
The upload processing section 101 includes a registration request receiving section 111, a server determining section 112, and a publication confirmation requesting section 11
3, a flag updating unit 114, a registration destination notifying unit 115, a screen information transmitting unit 116, a video information adding unit 117, a user information updating unit 118, and the like. With these configurations, processing for accepting a request for uploading the multimedia file MFL from the terminal device 3, processing for uploading to the data distribution server 2, registration processing for managing the multimedia file MFL, and the like are performed.

【0031】端末装置3において、Webブラウザによ
って所定のWebページのURL(Uniform Resource L
ocator)が入力されると、画面情報送信部116は、登
録(アップロード)の操作画面を表示するための画面情
報71をその端末装置3に送信する。すると、端末装置
3のWebブラウザには、図6に示すようなアップロー
ド画面HG1が表示される。なお、画面情報71は、H
TML(Hypertext Markup Language)またはXML(E
xtensible Markup Language)などの言語で記述されて
いる。または、JAVA(登録商標)などのアプリケー
ションプログラムなどで構成されていてもよい。後に説
明する画面情報72〜74についても同様である。
In the terminal device 3, the URL (Uniform Resource L) of a predetermined web page is displayed by the web browser.
ocator) is input, the screen information transmission unit 116 transmits screen information 71 for displaying a registration (upload) operation screen to the terminal device 3. Then, the upload screen HG1 as shown in FIG. 6 is displayed on the Web browser of the terminal device 3. The screen information 71 is H
TML (Hypertext Markup Language) or XML (E
xtensible Markup Language) and other languages. Alternatively, it may be configured by an application program such as JAVA (registered trademark). The same applies to screen information 72 to 74 described later.

【0032】端末装置3のユーザは、アップロード画面
HG1の階層表示ウィンドウWD11からアップロード
したいマルチメディアファイルMFLを選択する。これ
により、対象のマルチメディアファイルMFLのパス
(ディレクトリ名およびファイル名)が指定される。指
定されたファイル名の拡張子からマルチメディアファイ
ルMFLのフォーマットが分かる。
The user of the terminal device 3 selects the multimedia file MFL to be uploaded from the hierarchy display window WD11 of the upload screen HG1. Thereby, the path (directory name and file name) of the target multimedia file MFL is designated. The format of the multimedia file MFL can be known from the extension of the designated file name.

【0033】次に、ユーザは、テキストボックスTX1
1〜14に必要事項を入力する。テキストボックスTX
11には、アップロードするマルチメディアファイルM
FLの論理ファイル名を入力する。この論理ファイル名
は、例えば図12の映像選択ボタンBN31〜BN35
のように、各ユーザが閲覧したい映像を検索する際に参
照するタイトル(表題)として用いられる。
Next, the user selects the text box TX1.
Enter the required items in 1-14. Text box TX
11, the multimedia file M to be uploaded
Enter the FL logical file name. This logical file name is, for example, the video selection buttons BN31 to BN35 in FIG.
As described above, each user is used as a title (title) to be referred to when searching for a video desired to be viewed.

【0034】テキストボックスTX12には、映像の内
容(コンテンツ)のカテゴリを指定する。例えば、運動
会の様子を撮影したものであれば、「運動会」と指定す
る。カテゴリの指定は、予め用意された複数のカテゴリ
のリストの中からいずれか1つを選択することによって
行われる。
In the text box TX12, the category of the content of the video (content) is designated. For example, if it is a photograph of the state of an athletic meet, it is designated as "athletic meet". The designation of a category is performed by selecting any one from a list of a plurality of categories prepared in advance.

【0035】テキストボックスTX13には、映像確認
者を入力する。映像確認者とは、マルチメディアファイ
ルMFLの内容をチェックして他のユーザにこのマルチ
メディアファイルMFLを公開してもよいか否かを決定
する担当者のことである。通常は、映像確認者として担
任の先生(教師)またはシステム管理者である教師など
が指定される。マルチメディアファイルMFLの内容を
端末装置3のユーザ自身で確認したい場合は、ユーザ自
身の氏名を入力してもよい。
In the text box TX13, a video confirmer is input. The image confirmer is a person in charge who checks the contents of the multimedia file MFL and determines whether or not the multimedia file MFL may be disclosed to other users. Normally, a teacher (teacher) who is a homeroom teacher, a teacher who is a system administrator, or the like is designated as the video confirmer. When the user of the terminal device 3 wants to confirm the contents of the multimedia file MFL, the name of the user himself / herself may be input.

【0036】テキストボックスTX14には、撮影者の
氏名またはコピーの可否など著作権に関する情報を入力
する。例えば、各ユーザの端末装置3にダウンロードさ
れた映像のコピーまたは再配布を許可する場合は「著作
権管理=OFF」と入力し、許可しない場合は「著作権
管理=ON」と入力する。
In the text box TX14, information about the copyright such as the name of the photographer or the propriety of copying is input. For example, enter "copyright management = OFF" to permit copying or redistribution of the video downloaded to the terminal device 3 of each user, and enter "copyright management = ON" to not permit copying.

【0037】アップロードボタンBN11がクリックさ
れると、上記のように入力または指定された事項および
マルチメディアファイルMFLのファイルサイズなどの
情報が登録要求情報81として管理サーバ10に送信さ
れる。すると、管理サーバ10において、マルチメディ
アファイルMFLをデータ配信サーバ2にアップロード
するための処理が開始される。このように、アップロー
ド画面HG1は、ユーザとマルチメディアデータ共有シ
ステム1とのインタフェースの役割を果たす。
When the upload button BN11 is clicked, information such as the items input or designated as described above and the file size of the multimedia file MFL are transmitted to the management server 10 as registration request information 81. Then, the management server 10 starts the process for uploading the multimedia file MFL to the data distribution server 2. In this way, the upload screen HG1 serves as an interface between the user and the multimedia data sharing system 1.

【0038】図5に戻って、サーバ属性テーブルTB2
は、各データ配信サーバ2の属性情報が格納されてい
る。例えば、図7に示すサーバ属性テーブルTB2によ
ると、データ配信サーバ21は運動会に関するASFフ
ォーマットのマルチメディアファイルMFLを記憶し配
信するなどの処理を行うことが分かる。データ配信サー
バ23のように、1台のデータ配信サーバ2が複数のフ
ォーマットとカテゴリとの組合せのマルチメディアファ
イルMFLの処理を行う場合もある。「アドレス」は、
URLの代わりにIPアドレスなどのネットワークアド
レスを用いてもよい。
Returning to FIG. 5, the server attribute table TB2.
Stores the attribute information of each data distribution server 2. For example, according to the server attribute table TB2 shown in FIG. 7, it can be seen that the data distribution server 21 performs processing such as storing and distributing the multimedia file MFL in the ASF format related to the athletic meet. Like the data distribution server 23, one data distribution server 2 may process a multimedia file MFL having a combination of a plurality of formats and categories. "Address" is
A network address such as an IP address may be used instead of the URL.

【0039】端末装置3から送信された登録要求情報8
1は、登録要求受付部111によって受け付けられ、こ
れにより、マルチメディアファイルMFLの登録(アッ
プロード)の処理が開始される。サーバ決定部112
は、登録要求情報81に示されるマルチメディアファイ
ルMFLのファイルタイプ(フォーマット)およびカテ
ゴリを図7のサーバ属性テーブルTB2の内容と照らし
合わせ、このマルチメディアファイルMFLをいずれの
データ配信サーバ2にアップロード(登録)すべきかを
決定する。例えば、登録要求情報81に「フォーマット
=ASF」、「カテゴリ=運動会」と示されている場合
は、マルチメディアファイルMFLをデータ配信サーバ
21にアップロードすると決定する。
Registration request information 8 transmitted from the terminal device 3
1 is accepted by the registration request accepting unit 111, whereby the process of registering (uploading) the multimedia file MFL is started. Server determination unit 112
Compares the file type (format) and category of the multimedia file MFL indicated in the registration request information 81 with the contents of the server attribute table TB2 in FIG. 7, and uploads this multimedia file MFL to any data distribution server 2 ( Decide whether to register). For example, when the registration request information 81 indicates “format = ASF” and “category = athletic meet”, it is determined to upload the multimedia file MFL to the data distribution server 21.

【0040】登録先通知部115は、マルチメディアフ
ァイルMFLのアップロード先(登録先)となるデータ
配信サーバ2のネットワークアドレスを端末装置3に通
知し、アップロードを開始するよう命令する。端末装置
3は、通知されたネットワークアドレスのデータ配信サ
ーバ2に接続し、アップロードを開始する。データ配信
サーバ2は、端末装置3から送信されてくるマルチメデ
ィアファイルMFLを所定のディレクトリに保存する。
データ配信サーバ2におけるマルチメディアファイルM
FLの物理ファイル名として、例えば、端末装置3にお
けるファイル名(図6の階層表示ウィンドウWD11で
指定されたファイル名)と同じものを用いればよい。既
にデータ配信サーバ2に保存されているファイル名と重
複する場合は、「sotsugyo2.rm」のように
適当な数字などを付したファイル名を発行して用いても
よい。
The registration destination notification unit 115 notifies the terminal device 3 of the network address of the data distribution server 2 which is the upload destination (registration destination) of the multimedia file MFL, and instructs the terminal device 3 to start uploading. The terminal device 3 connects to the data distribution server 2 of the notified network address and starts uploading. The data distribution server 2 stores the multimedia file MFL transmitted from the terminal device 3 in a predetermined directory.
Multimedia file M in data distribution server 2
As the physical file name of the FL, for example, the same file name as the file name in the terminal device 3 (file name specified in the hierarchical display window WD11 of FIG. 6) may be used. If the same file name as that already stored in the data distribution server 2 is used, a file name with an appropriate number such as "sotsugyo2.rm" may be issued and used.

【0041】なお、端末装置3からデータ配信サーバ2
へマルチメディアファイルMFLを直接アップロードす
るのではなく、管理サーバ10などのサーバに一旦アッ
プロードした後、サーバ決定部112が決定したデータ
配信サーバ2に最終的に転送されるように構成してもよ
い。いずれにせよ、ユーザは、図6のアップロード画面
HG1に基づいて所定の操作をするだけでよく、アップ
ロード先のデータ配信サーバ2を意識する必要がない。
From the terminal device 3 to the data distribution server 2
Instead of directly uploading the multimedia file MFL to the management server 10, the multimedia file MFL may be once uploaded to a server such as the management server 10 and then finally transferred to the data distribution server 2 determined by the server determination unit 112. . In any case, the user only has to perform a predetermined operation based on the upload screen HG1 of FIG. 6, and does not need to be aware of the data delivery server 2 of the upload destination.

【0042】映像情報追加部117は、アップロードさ
れたマルチメディアファイルMFLの属性情報を映像情
報テーブルTB1に新規レコードとして追加する。以
下、マルチメディアファイルMFLの属性情報を「映像
属性情報82」と記載する。
The video information adding section 117 adds the attribute information of the uploaded multimedia file MFL to the video information table TB1 as a new record. Hereinafter, the attribute information of the multimedia file MFL will be referred to as "video attribute information 82".

【0043】映像情報テーブルTB1は、図8に示すよ
うに、各データ配信サーバ2に記憶されているマルチメ
ディアファイルMFLごとの映像属性情報82を格納し
ている。
As shown in FIG. 8, the video information table TB1 stores video attribute information 82 for each multimedia file MFL stored in each data distribution server 2.

【0044】映像属性情報82のうち、「論理ファイル
名」、「サーバの種類」、「著作権管理」、「カテゴ
リ」、「映像提供者」、および「映像確認者」の項目
(フィールド)は、そのマルチメディアファイルMFL
の登録要求情報81に基づいて格納される。すなわち、
図6に示すアップロード画面HG1で選択または入力さ
れた事項に基づいている。例えば、「サーバの種類」
は、ファイル名の拡張子に基づいて判断される。
Of the video attribute information 82, the items (fields) of “logical file name”, “server type”, “copyright management”, “category”, “video provider”, and “video confirmer” are , Its multimedia file MFL
It is stored based on the registration request information 81. That is,
It is based on the items selected or input on the upload screen HG1 shown in FIG. For example, "server type"
Is determined based on the extension of the file name.

【0045】「サーバの場所」は、そのマルチメディア
ファイルMFLが記憶されているデータ配信サーバ2の
ネットワークアドレスであり、前に説明した通り、サー
バ決定部112によって決定される。「物理ファイル
名」は、マルチメディアファイルMFLのデータ配信サ
ーバ2におけるパス(ディレクトリ名およびファイル
名)を示している。これは、データ配信サーバ2によっ
て決定される。
The "server location" is the network address of the data distribution server 2 in which the multimedia file MFL is stored, and is determined by the server determination unit 112 as described above. “Physical file name” indicates the path (directory name and file name) of the multimedia file MFL in the data distribution server 2. This is determined by the data distribution server 2.

【0046】「公開フラグ」は、マルチメディアファイ
ルMFLを他のユーザに公開してもよいか否かを示して
おり、デフォルト値は「非公開」である。「優先度」
は、そのマルチメディアファイルMFLをユーザに対し
てどれくらい優先的に閲覧してもらいたいかを示す値で
ある。つまり、マルチメディアファイルMFLの内容の
重要度と言える。例えば、本実施形態では、優先度は1
0段階で表され、値が大きいほど優先度が高い。「公開
フラグ」および「優先度」は、後に説明するように、映
像確認者によって変更される。
The "disclosure flag" indicates whether or not the multimedia file MFL may be disclosed to other users, and the default value is "nondisclosure". "priority"
Is a value indicating how much preferentially the user should browse the multimedia file MFL. In other words, it can be said that the content of the multimedia file MFL is important. For example, in this embodiment, the priority is 1.
It is represented by 0 levels, and the higher the value, the higher the priority. The “disclosure flag” and “priority” are changed by the video confirmer, as described later.

【0047】「閲覧状況」は、マルチメディアファイル
MFLへのアクセス度を示しており、例えば1カ月当た
りのアクセス数を示している。「サイズ」は、そのマル
チメディアファイルMFLのファイルサイズである。
「残り容量」は、そのユーザがあとどれだけのサイズの
マルチメディアファイルMFLをアップロードできるか
を示している。「残り容量」は、次に説明するユーザ管
理テーブルTB3の使用可能サイズおよび合計サイズに
基づいて求めることができる。
The "browsing status" indicates the degree of access to the multimedia file MFL, for example, the number of accesses per month. “Size” is the file size of the multimedia file MFL.
The "remaining capacity" indicates how much size the multimedia file MFL can be uploaded by the user. The “remaining capacity” can be calculated based on the usable size and the total size of the user management table TB3 described below.

【0048】図5に戻って、ユーザ管理テーブルTB3
は、図9に示すように、各ユーザのユーザ名、電子メー
ルアドレス、所有する端末装置3のネットワークアドレ
ス、および連絡先などの情報のほか、そのユーザが各デ
ータ配信サーバ2にアップロード(登録)したマルチメ
ディアファイルMFLの合計サイズおよびそのユーザに
与えられた磁気記憶装置の使用可能サイズ(割当てサイ
ズ)などを記憶している。使用可能サイズは、ユーザご
とに異なるようにしてもよいし、すべてのユーザについ
て同じにしておいてもよい。
Returning to FIG. 5, the user management table TB3
As shown in FIG. 9, in addition to information such as the user name, e-mail address, network address of the owning terminal device 3, and contact information of each user, that user uploads (registers) to each data distribution server 2. The total size of the multimedia file MFL and the usable size (allocation size) of the magnetic storage device given to the user are stored. The usable size may be different for each user, or may be the same for all users.

【0049】ユーザ情報更新部118は、マルチメディ
アファイルMFLのアップロードが完了した後、そのフ
ァイルサイズをユーザ管理テーブルTB3におけるその
ユーザの合計サイズに加算するなど、必要に応じてユー
ザ管理テーブルTB3の内容を更新する。
The user information update unit 118 adds the file size to the total size of the user in the user management table TB3 after the upload of the multimedia file MFL is completed. To update.

【0050】公開確認要求部113は、アップロードさ
れたマルチメディアファイルMFLの内容を確認して公
開の可否を決定するように映像確認者に対して要求す
る。係る要求は、公開の可否の決定画面を表示するため
の画面情報72を、このマルチメディアファイルMFL
の映像属性情報82に示される映像確認者の端末装置3
に送信することによって行われる。
The disclosure confirmation requesting unit 113 requests the image confirmer to confirm the content of the uploaded multimedia file MFL and determine whether to permit the disclosure. The request is to display the screen information 72 for displaying the decision screen of permission / prohibition of disclosure to the multimedia file MFL.
Terminal device 3 of the video confirmer indicated by the video attribute information 82 of
Done by sending to.

【0051】すると、映像確認者の端末装置3には、図
10に示すような公開確認画面HG2が自動的に表示さ
れる。そして、映像属性情報82に示されるデータ配信
サーバ2から映像確認者の端末装置3へ映像のストリー
ミング送信が開始され、公開確認画面HG2のプレビュ
ーウィンドウWD21で映像が再生される。映像確認者
は、映像の内容を確認し、公開してもよいか否かを判断
する。公開してもよいと判断した場合は、その映像の優
先度をテキストボックスTX21に入力し、公開ボタン
BN21をクリックする。公開しない場合は、非公開ボ
タンBN22をクリックする。
Then, the public confirmation screen HG2 as shown in FIG. 10 is automatically displayed on the terminal device 3 of the video confirmer. Then, streaming transmission of the video is started from the data distribution server 2 indicated by the video attribute information 82 to the terminal device 3 of the video confirmer, and the video is reproduced in the preview window WD21 of the public confirmation screen HG2. The video confirmer confirms the content of the video and determines whether or not the video may be disclosed. When it is determined that the video may be disclosed, the priority of the video is input in the text box TX21 and the disclosure button BN21 is clicked. When not making it public, the private button BN22 is clicked.

【0052】なお、映像確認者がマルチメディアデータ
共有システム1にログオンしていない場合は、公開確認
画面HG2は表示されない。その代わりに、映像確認者
が次回にマルチメディアデータ共有システム1にログオ
ンしたタイミングで画面情報72が端末装置3に送信さ
れ、直ちに公開確認画面HG2が表示される。
If the video confirmer is not logged on to the multimedia data sharing system 1, the disclosure confirmation screen HG2 is not displayed. Instead, the screen information 72 is transmitted to the terminal device 3 at the timing when the video confirmer next logs on to the multimedia data sharing system 1, and the disclosure confirmation screen HG2 is immediately displayed.

【0053】公開確認画面HG2において公開ボタンB
N21がクリックされると、図5のフラグ更新部114
は、映像情報テーブルTB1におけるそのマルチメディ
アファイルMFLの公開フラグを「公開」に更新し、優
先度をテキストボックスTX21に入力された値に更新
する。
Release button B on the release confirmation screen HG2
When N21 is clicked, the flag updating unit 114 shown in FIG.
Updates the disclosure flag of the multimedia file MFL in the video information table TB1 to "disclosure" and updates the priority to the value input in the text box TX21.

【0054】既に公開されているマルチメディアファイ
ルMFLを非公開に変更することも可能である。この場
合の処理は、次のように行われる。まず、ユーザは、端
末装置3を操作してマルチメディアデータ共有システム
1にログオンする。管理サーバ10から画面情報74を
取得し、図11に示すような公開設定画面HG4を表示
する。公開設定画面HG4を見ることによって、ユーザ
(映像確認者)は、自分が公開可否の決定を担当してい
る分のマルチメディアファイルMFL(映像)について
の公開状況を確認することができる。
It is also possible to change the already published multimedia file MFL to non-public. The processing in this case is performed as follows. First, the user operates the terminal device 3 to log on to the multimedia data sharing system 1. The screen information 74 is acquired from the management server 10, and the disclosure setting screen HG4 as shown in FIG. 11 is displayed. By viewing the disclosure setting screen HG4, the user (image confirmer) can confirm the disclosure status of the multimedia file MFL (image) for which he / she is in charge of deciding whether to publish.

【0055】公開設定画面HG4の中から非公開にした
い映像の選択ボタンBN4をクリックし、図10に示す
ような公開確認画面HG2を再び表示する。公開確認画
面HG2のプレビューウィンドウWD21には、公開設
定画面HG4で選択した映像が再生される。ユーザは、
念のために映像を確認した後、非公開ボタンBN22を
クリックする。すると、図5のフラグ更新部114は映
像情報テーブルTB1におけるその映像(マルチメディ
アファイルMFL)の公開フラグを「非公開」に更新す
る。このとき、後に説明するように、更新後の映像情報
テーブルTB1が各データ配信サーバ2および各端末装
置3に送信される。これにより、そのマルチメディアフ
ァイルMFLを非公開にする処理が完了する。同様に、
現在非公開である映像を公開に変更することができる。
From the disclosure setting screen HG4, click the selection button BN4 of the image to be hidden, and the disclosure confirmation screen HG2 as shown in FIG. 10 is displayed again. The video selected on the disclosure setting screen HG4 is reproduced in the preview window WD21 of the disclosure confirmation screen HG2. The user
Just in case, after checking the video, click the private button BN22. Then, the flag updating unit 114 in FIG. 5 updates the disclosure flag of the video (multimedia file MFL) in the video information table TB1 to “non-public”. At this time, as described later, the updated video information table TB1 is transmitted to each data distribution server 2 and each terminal device 3. This completes the process of keeping the multimedia file MFL private. Similarly,
You can change a video that is currently closed to public.

【0056】次に、マルチメディアデータ共有システム
1上で公開されている映像を閲覧する場合の処理につい
て説明する。閲覧処理部102は、画面情報送信部12
1およびテーブル更新部122などからなる。画面情報
送信部121は、映像を閲覧しようとするユーザの端末
装置3に対して映像情報テーブルTB1と映像の閲覧画
面を表示するための画面情報73とを送信し、各データ
配信サーバに対して映像情報テーブルTB1を送信す
る。なお、映像情報テーブルTB1の全ての項目のデー
タを送信するのではなく、以下に説明する各処理に用い
られる項目のデータのみを送信するようにしてもよい。
Next, description will be made on the processing for browsing a video published on the multimedia data sharing system 1. The browsing processing unit 102 includes the screen information transmission unit 12
1 and the table updating unit 122. The screen information transmission unit 121 transmits the video information table TB1 and the screen information 73 for displaying the video browsing screen to the terminal device 3 of the user who wants to browse the video, and sends it to each data distribution server. The video information table TB1 is transmitted. The data of all the items in the video information table TB1 may not be transmitted, but only the data of the items used in each process described below may be transmitted.

【0057】このとき、端末装置3のWebブラウザに
は、画面情報73および映像情報テーブルTB1に基づ
いて図12に示すような映像閲覧画面HG3が表示され
る。映像選択ボタンBN3(BN31、BN32、…)
は、各データ配信サーバ2に記憶されているマルチメデ
ィアファイルMFLごとに1つずつ設けられる。映像選
択ボタンBN3のボタン名の表示は、映像情報テーブル
TB1の各論理ファイル名(図8参照)に基づいてい
る。映像選択ボタンBN3は、カテゴリに応じてグルー
プ分けされ、さらに各カテゴリの中で優先度の高い順に
配置される。「1ch」、「2ch」などのチャンネル
名は、画面の上方に配置されたボタンから順に付けられ
る。端末装置3にWindows Media Pla
yer(商標)およびReal Player(登録商
標)の両方がインストールされている場合は、ASFフ
ォーマットおよびRMフォーマットのマルチメディアフ
ァイルMFLの映像選択ボタンBN3が表示される。い
ずれか一方のアプリケーションのみがインストールされ
ている場合は、それに対応したフォーマットのマルチメ
ディアファイルMFLの映像選択ボタンBN3のみが表
示される。
At this time, the video browsing screen HG3 as shown in FIG. 12 is displayed on the Web browser of the terminal device 3 based on the screen information 73 and the video information table TB1. Video selection button BN3 (BN31, BN32, ...)
Is provided for each multimedia file MFL stored in each data distribution server 2. The display of the button name of the video selection button BN3 is based on each logical file name (see FIG. 8) of the video information table TB1. The image selection buttons BN3 are divided into groups according to categories, and are arranged in order of higher priority within each category. Channel names such as "1ch" and "2ch" are sequentially assigned from the buttons arranged at the top of the screen. Windows Media Pla on the terminal device 3
When both yer (trademark) and Real Player (registered trademark) are installed, the video selection button BN3 of the multimedia file MFL in ASF format and RM format is displayed. When only one of the applications is installed, only the video selection button BN3 of the multimedia file MFL of the corresponding format is displayed.

【0058】ユーザは、ボタン名を参照しながら見たい
映像を探し、その映像の映像選択ボタンBN3をクリッ
クする。すると、端末装置3は、映像情報テーブルTB
1の中からその映像選択ボタンBN3に対応するデータ
配信サーバ2のネットワークアドレス(サーバの場所)
を検索し、そのデータ配信サーバ2にアクセスしてマル
チメディアファイルMFLを要求する。データ配信サー
バ2は、端末装置3へのマルチメディアファイルMFL
のストリーミング送信を開始する。そして、ユーザの要
求した映像が、映像閲覧画面HG3の映像ウィンドウW
D31で再生される。
The user searches for a video to watch while referring to the button name and clicks the video selection button BN3 of the video. Then, the terminal device 3 determines that the video information table TB
Network address of the data delivery server 2 corresponding to the video selection button BN3 from 1 (server location)
, And access the data distribution server 2 to request the multimedia file MFL. The data distribution server 2 uses the multimedia file MFL for the terminal device 3.
Start streaming transmission of. Then, the video requested by the user is displayed in the video window W of the video browsing screen HG3.
Played at D31.

【0059】ただし、公開フラグが「非公開」であるマ
ルチメディアファイルMFLの映像選択ボタンBN3が
クリックされた場合は、現在非公開である旨のメッセー
ジを表示するだけで、上記の映像の再生の処理は行わな
い。公開の可否の判別は、データ配信サーバ2が行って
もよいし、端末装置3が行ってもよい。非公開のマルチ
メディアファイルMFLの映像選択ボタンBN3が非表
示になるように映像閲覧画面HG3を構成してもよい。
However, when the video selection button BN3 of the multimedia file MFL whose disclosure flag is "non-disclosure" is clicked, a message indicating that it is currently non-disclosure is only displayed and the above-mentioned video reproduction is stopped. No processing is done. The determination as to whether or not disclosure is possible may be performed by the data distribution server 2 or the terminal device 3. The video browsing screen HG3 may be configured such that the video selection button BN3 of the private multimedia file MFL is hidden.

【0060】並び替えボタンBN3Bがクリックされる
と、映像情報テーブルTB1に基づいて閲覧頻度の高い
順に映像選択ボタンBN3の配置が変更される。並び替
えボタンBN3Aがクリックされると、再度、優先度の
高い順に並び変わる。なお、新しい映像をできるだけ多
くのユーザに見てもらうために、閲覧頻度または優先度
の高低に関わらず、新規にアップロード(登録)された
後所定の期間を経過していないマルチメディアファイル
MFLの映像選択ボタンBN3を上位に配置するように
してもよい。所定の期間を経過したか否かの判別は、例
えば4月10日5時または今から1週間前などのように
基準となる時を所定の時として定めておき、係る時と映
像情報テーブルTB1の各登録日時とを比較することに
よって行われる。
When the rearrangement button BN3B is clicked, the arrangement of the video selection buttons BN3 is changed based on the video information table TB1 in descending order of browsing frequency. When the rearrangement button BN3A is clicked, the rearrangement is performed again in descending order of priority. In order to let as many users as possible see the new video, the video of the multimedia file MFL that has not been uploaded (registered) for a predetermined period of time regardless of the browsing frequency or the priority. You may make it arrange | position the selection button BN3 higher. To determine whether or not a predetermined period has elapsed, a reference time is set as a predetermined time such as 5 o'clock on April 10 or one week before, and the time and the video information table TB1 are determined. It is performed by comparing each registration date and time of.

【0061】また、画面情報送信部121は、管理サー
バ10に記憶されている映像情報テーブルTB1の内容
が更新された場合に、最新の映像情報テーブルTB1を
各データ配信サーバ2および各端末装置3に送信する。
このとき、端末装置3では、最新の映像情報テーブルT
B1に基づいて映像閲覧画面HG3が再構成される。こ
れにより、ユーザは、更新の要求をすることなくすなわ
ち自動的に、常に最新の映像の案内を受けることができ
る。なお、映像閲覧画面HG3を構成するのに無関係な
項目が更新された場合は、送信は行わないようにしても
よい。例えば、管理サーバ10の映像情報テーブルTB
1において新しい映像属性情報82が追加された場合ま
たは所定の属性(例えば優先度または公開フラグ)が更
新された場合など、所定の更新処理が行われた場合にの
み端末装置3に最新の映像情報テーブルTB1を送信す
るようにしてもよい。または、更新された個所のデータ
のみを送信するようにしてもよい。
Further, when the content of the video information table TB1 stored in the management server 10 is updated, the screen information transmission unit 121 updates the latest video information table TB1 to each data distribution server 2 and each terminal device 3. Send to.
At this time, in the terminal device 3, the latest video information table T
The video browsing screen HG3 is reconfigured based on B1. As a result, the user can always be automatically informed of the latest video without requesting an update. It should be noted that when an item unrelated to the configuration of the video browsing screen HG3 is updated, the transmission may not be performed. For example, the video information table TB of the management server 10
1, the newest video information is added to the terminal device 3 only when a predetermined update process is performed, such as when new video attribute information 82 is added or when a predetermined attribute (for example, priority or disclosure flag) is updated. The table TB1 may be transmitted. Alternatively, only the updated data may be transmitted.

【0062】テーブル更新部122は、端末装置3にお
いて図12に示すいずれかの映像選択ボタンBN3がク
リックされたときに、その映像選択ボタンBN3に対応
する映像情報テーブルTB1の映像属性情報82を更新
する。すなわち、送信の要求がなされた映像(マルチメ
ディアファイルMFL)の閲覧状況の値に1を加算す
る。また、閲覧者、閲覧日時、および閲覧されたマルチ
メディアファイルMFLのファイル名など閲覧に関する
情報を管理ログファイルKL1に書き込む。
When any of the video selection buttons BN3 shown in FIG. 12 is clicked on the terminal device 3, the table updating section 122 updates the video attribute information 82 of the video information table TB1 corresponding to the video selection button BN3. To do. That is, 1 is added to the value of the browsing status of the video (multimedia file MFL) for which the transmission request is made. In addition, information regarding browsing such as the viewer, the browsing date and time, and the file name of the browsed multimedia file MFL is written in the management log file KL1.

【0063】システム監視部103は、上に説明したス
トリーミング配信およびアップロードなどの処理の状
況、各装置の稼動状況、および通信回線5の状況などを
監視する。
The system monitoring unit 103 monitors the status of processing such as streaming distribution and upload described above, the operating status of each device, and the status of the communication line 5.

【0064】例えば、各データ配信サーバ2の磁気記憶
装置2dを監視する。空き領域が所定の値よりも少なく
なっている磁気記憶装置2dを発見すると、システム管
理者の端末装置3’に警告情報75を発信する。する
と、システム管理者の端末装置3’には、図13に示す
管理者画面HG5の警告ウィンドウWD41には、警告
対象のデータ配信サーバ2の名称および異常の状態など
を知らせる警告メッセージが表示される。これにより、
システム管理者は、新たに磁気記憶装置2dを増設する
などの措置を講じることができる。
For example, the magnetic storage device 2d of each data distribution server 2 is monitored. When the magnetic storage device 2d whose free space is less than a predetermined value is found, the warning information 75 is transmitted to the terminal device 3'of the system administrator. Then, the warning message WD41 of the administrator screen HG5 shown in FIG. 13 is displayed on the terminal 3'of the system administrator, and a warning message for notifying the name of the data distribution server 2 to be warned and the abnormal state is displayed. . This allows
The system administrator can take measures such as newly adding the magnetic storage device 2d.

【0065】また、ユーザがマルチメディアファイルM
FLのアップロードを行おうとする際に、係るアップロ
ードによってそのユーザの合計サイズ(図9参照)が使
用可能サイズを超えてしまわないか否かを監視する。使
用可能サイズを超えてしまう場合は、そのユーザの端末
装置3にアップロードができない旨のメッセージを送信
し、アップロードの処理をキャンセルする。ユーザは、
既にアップロードしているマルチメディアファイルMF
Lのうちの不要なものを磁気記憶装置2dから削除し、
残りの領域を増やし、再度アップロードを試みればよ
い。または、システム管理者に使用可能サイズを増やす
ように依頼してもよい。
Also, the user may select the multimedia file M
When attempting to upload the FL, it is monitored whether or not the total size of the user (see FIG. 9) exceeds the usable size due to the upload. When the size exceeds the usable size, a message indicating that the upload cannot be performed is transmitted to the terminal device 3 of the user, and the upload process is canceled. The user
Already uploaded multimedia file MF
Delete unnecessary ones of L from the magnetic storage device 2d,
Increase the remaining area and try uploading again. Alternatively, the system administrator may be requested to increase the usable size.

【0066】その他、システム管理者の管理者画面HG
5に、各テーブルTB1〜TB3または管理ログファイ
ルKL1に基づいてユーザまたはマルチメディアファイ
ルMFLの管理状況またはシステム全体のイベントログ
などを表示してもよい。
In addition, the administrator screen HG of the system administrator
5, the management status of the user or the multimedia file MFL, the event log of the entire system, or the like may be displayed on the basis of the tables TB1 to TB3 or the management log file KL1.

【0067】図14はアップロードの処理の流れの例を
説明するフローチャート、図15は映像の閲覧の処理の
流れの例を説明するフローチャートである。次に、マル
チメディアデータ共有システム1の処理の流れを、フロ
ーチャートを参照して説明する。
FIG. 14 is a flow chart for explaining an example of the flow of upload processing, and FIG. 15 is a flow chart for explaining an example of the flow of video viewing processing. Next, a processing flow of the multimedia data sharing system 1 will be described with reference to a flowchart.

【0068】マルチメディアファイルMFLをアップロ
ード(登録)する場合は、ユーザは、端末装置3のアッ
プロード画面HG1(図6参照)に必要事項を入力す
る。すると、図14に示すように、管理サーバ10は、
入力された必要事項を登録要求情報81として受信する
(#11)。そして、マルチメディアファイルMFLの
フォーマットおよびカテゴリに対応したデータ配信サー
バ2を検索し、検索結果を端末装置3に通知する(#1
2)。
When uploading (registering) the multimedia file MFL, the user inputs necessary items on the upload screen HG1 (see FIG. 6) of the terminal device 3. Then, as shown in FIG. 14, the management server 10
The input required items are received as the registration request information 81 (# 11). Then, the data distribution server 2 corresponding to the format and category of the multimedia file MFL is searched, and the search result is notified to the terminal device 3 (# 1
2).

【0069】端末装置3は、そのデータ配信サーバ2に
接続し、マルチメディアファイルMFLのアップロード
を開始する(#14)。ただし、管理サーバ10は、ア
ップロードを開始する前に、そのユーザの残りの使用可
能サイズをチェックする(#13)。もしも、残りの使
用可能サイズがアップロードを行おうとしているマルチ
メディアファイルMFLのサイズよりも小さい場合は、
アップロードを中止する(#13でNo)。
The terminal device 3 connects to the data distribution server 2 and starts uploading the multimedia file MFL (# 14). However, the management server 10 checks the remaining usable size of the user before starting the upload (# 13). If the remaining available size is smaller than the size of the multimedia file MFL you are trying to upload,
The upload is canceled (No in # 13).

【0070】管理サーバ10は、アップロードの処理と
並行してまたは前後して、そのマルチメディアファイル
MFLの映像属性情報82を映像情報テーブルTB1に
追加登録する(#15)。また、アップロード画面HG
1で指定された映像確認者に対して、映像を公開しても
よいか否かを決めるように要求する(#16)。係る要
求を受けた映像確認者の端末装置3では、映像確認者が
マルチメディアデータ共有システム1にログオン中であ
る場合は公開確認画面HG2(図10参照)が直ちに自
動表示される。ログオン中でない場合は、映像確認者が
次回ログオンしたときに直ちに自動表示される。
The management server 10 additionally registers the video attribute information 82 of the multimedia file MFL in the video information table TB1 in parallel with or before or after the upload process (# 15). Also, upload screen HG
The video confirmer designated in 1 is requested to decide whether or not the video may be disclosed (# 16). In the terminal device 3 of the video confirmer who has received the request, the public confirmation screen HG2 (see FIG. 10) is immediately and automatically displayed when the video confirmer is logged on to the multimedia data sharing system 1. If the user is not logged on, the image is automatically displayed immediately after the person who confirms the image logs on next time.

【0071】管理サーバ10は、映像確認者の端末装置
3から公開の可否および優先度についての回答を受ける
と、係る回答に基づいて映像情報テーブルTB1、サー
バ属性テーブルTB2、および管理ログファイルKL1
などを更新する(#17)。このとき、更新後の映像情
報テーブルTB1を各データ配信サーバ2および各端末
装置3に送信する。
When the management server 10 receives from the terminal device 3 of the video confirmer a reply as to whether or not disclosure is possible and the priority level, based on the reply, the video information table TB1, the server attribute table TB2, and the management log file KL1.
Etc. are updated (# 17). At this time, the updated video information table TB1 is transmitted to each data distribution server 2 and each terminal device 3.

【0072】映像の閲覧の場合は、図15に示すような
手順で処理が行われる。端末装置3において、画面情報
73および映像情報テーブルTB1がダウンロードされ
(#21、#22)、映像閲覧画面HG3(図12参
照)が表示される(#23)。映像閲覧画面HG3の各
映像選択ボタンBN3は、映像情報テーブルTB1に基
づいてカテゴリごとに優先度の高い順に配置される。た
だし、新規の映像の映像選択ボタンBN3は、優先度に
関わらず上位に配置される。
In the case of viewing a video, the processing is performed in the procedure as shown in FIG. In the terminal device 3, the screen information 73 and the video information table TB1 are downloaded (# 21, # 22), and the video browsing screen HG3 (see FIG. 12) is displayed (# 23). The video selection buttons BN3 on the video browsing screen HG3 are arranged in descending order of priority for each category based on the video information table TB1. However, the video selection button BN3 of the new video is arranged at the upper level regardless of the priority.

【0073】いずれかの映像選択ボタンBN3がクリッ
クされると(#24)、端末装置3はそのマルチメディ
アファイルMFLを有するデータ配信サーバ2に接続す
る。そして、データ配信サーバ2からのストリーミング
送信が開始され(#25)、映像閲覧画面HG3の映像
ウィンドウWD31に映像が再生される(#26)。管
理サーバ10では、映像情報テーブルTB1の閲覧状況
(図8参照)および管理ログファイルKL1などが更新
される(#27)。
When any of the video selection buttons BN3 is clicked (# 24), the terminal device 3 connects to the data distribution server 2 having the multimedia file MFL. Then, the streaming transmission from the data distribution server 2 is started (# 25), and the video is reproduced in the video window WD31 of the video browsing screen HG3 (# 26). In the management server 10, the browsing status (see FIG. 8) of the video information table TB1 and the management log file KL1 are updated (# 27).

【0074】管理サーバ10において映像情報テーブル
TB1が更新されるごとに(#28でYes)、更新後
の映像情報テーブルTB1が各端末装置3に送信される
(#22)。各端末装置3では、この映像情報テーブル
TB1に基づいて映像閲覧画面HG3が再表示される
(#23)。
Every time the management server 10 updates the video information table TB1 (Yes in # 28), the updated video information table TB1 is transmitted to each terminal device 3 (# 22). In each terminal device 3, the video browsing screen HG3 is displayed again based on this video information table TB1 (# 23).

【0075】本実施形態によると、ユーザは、アップロ
ード画面HG1に従って所定の入力を行うだけでマルチ
メディアファイルMFLをアップロードすることができ
る。つまり、ユーザは、アップロード先のサーバを意識
することなく簡単にアップロードを行うことができる。
また、映像閲覧画面HG3にはカテゴリおよび優先度な
どに応じて映像選択ボタンBN3が配置されるので、重
要な映像および見たい映像を簡単に探し出すことができ
る。
According to this embodiment, the user can upload the multimedia file MFL only by performing a predetermined input according to the upload screen HG1. That is, the user can easily upload without being aware of the upload destination server.
Further, since the image selection buttons BN3 are arranged on the image browsing screen HG3 in accordance with the category, the priority, etc., it is possible to easily find important images and desired images.

【0076】アップロードが行われると、映像確認者の
端末装置3に公開確認画面HG2が自動的に表示され
る。映像確認者は、この公開確認画面HG2で自動再生
される映像を確認し、ボタンをクリックするだけで映像
の公開の可否を設定することができる。
Upon uploading, the public confirmation screen HG2 is automatically displayed on the terminal device 3 of the video confirmer. The video confirmer can confirm the video to be automatically reproduced on the publicity confirmation screen HG2 and set whether or not to publicize the video simply by clicking a button.

【0077】マルチメディアファイルMFL、データ配
信サーバ2、およびユーザに関する情報、および管理ロ
グファイルKL1などは、管理サーバ10によって一括
管理される。よって、システム管理者は、種々の状況を
容易に把握することができ、マルチメディアデータ共有
システム1の管理の負担が軽減される。
The multimedia file MFL, the data distribution server 2, information about the user, the management log file KL1 and the like are collectively managed by the management server 10. Therefore, the system administrator can easily grasp various situations, and the burden of managing the multimedia data sharing system 1 is reduced.

【0078】本実施形態では、図1に示すようにデータ
配信サーバ2および管理サーバ10としてそれぞれ別々
のサーバ機を用いたが、1台のサーバ機によってデータ
配信サーバ2および管理サーバ10の処理を行うように
構成してもよい。または、管理サーバ10を複数台のサ
ーバ機で構成してもよい。例えば、WWWサーバの処理
とテーブル管理の処理とをそれぞれ異なるサーバ機で行
うように構成してもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, separate server machines are used as the data distribution server 2 and the management server 10, but the processing of the data distribution server 2 and the management server 10 is performed by one server machine. It may be configured to do so. Alternatively, the management server 10 may be composed of a plurality of server machines. For example, the WWW server process and the table management process may be performed by different server machines.

【0079】映像確認者の指定は、図6のアップロード
画面HG1において映像確認者の氏名などを入力するこ
とによって行ったが、ユーザ自身のユーザ名を入力する
ことによって行ってもよい。すなわち、図9のユーザ管
理テーブルTB3に各ユーザの担任の教師を予め登録し
ておく。ユーザは、映像担当者を指定する情報として、
映像確認者の氏名などの代わりに自分自身のユーザ名を
送信する。図5の公開確認要求部113は、受信したユ
ーザ名およびユーザ管理テーブルTB3に基づいて映像
確認者(担任の教師)を判別し、その映像確認者に対し
て公開の可否を決めるように要求する。
The video confirmer is designated by inputting the name of the video confirmer on the upload screen HG1 shown in FIG. 6, but may be designated by inputting the user's own user name. That is, the teacher in charge of each user is registered in advance in the user management table TB3 of FIG. The user uses the information to specify the person in charge of the video,
Send your own user name instead of the name of the video viewer. The disclosure confirmation requesting unit 113 of FIG. 5 determines a video confirmer (teacher of the homeroom) based on the received user name and user management table TB3, and requests the video confirmer to decide whether or not to publish. .

【0080】図16は映像編集画面HG6の例を示す図
である。本実施形態では、すでにアップロード(登録)
されている映像をオンデマンド配信したが、学校で催さ
れている行事などをライブ配信するように構成してもよ
い。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the video editing screen HG6. In this embodiment, it has already been uploaded (registered).
Although the displayed video is delivered on demand, it may be configured to deliver the event held at the school live.

【0081】例えば、撮影によって得られる映像をすぐ
にストリーミング配信するためのストリーミングサーバ
を設け、映像情報テーブルTB1にライブ配信の属性情
報を登録しておく。すると、各端末装置3の映像閲覧画
面HG3には、ライブ配信の映像に対応する映像選択ボ
タンBN3が表示される。ユーザは、この映像選択ボタ
ンBN3をクリックすることによって、そのストリーミ
ングサーバからのライブ配信を受信し、ライブ中継を閲
覧することができる。また、複数のビデオカメラによっ
てライブ撮影を行う場合は、図16に示すような映像編
集画面HG6を設け、編集者が映像を切り替えながらス
トリーミング配信できるように構成してもよい。
For example, a streaming server is provided for immediately streaming the video obtained by shooting, and the attribute information of the live distribution is registered in the video information table TB1. Then, on the video browsing screen HG3 of each terminal device 3, a video selection button BN3 corresponding to the video of the live distribution is displayed. By clicking this video selection button BN3, the user can receive the live distribution from the streaming server and browse the live relay. When performing live shooting with a plurality of video cameras, a video editing screen HG6 as shown in FIG. 16 may be provided so that the editor can perform streaming distribution while switching the video.

【0082】その他、マルチメディアデータ共有システ
ム1、管理サーバ10、データ配信サーバ2、端末装置
3の全体または各部の構成、映像情報テーブルTB1、
サーバ属性テーブルTB2、ユーザ管理テーブルTB3
などのデータベースの構成、処理内容、処理順序など
は、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
In addition, the multimedia data sharing system 1, the management server 10, the data distribution server 2, the entire terminal device 3 or the configuration of each part, the video information table TB1,
Server attribute table TB2, user management table TB3
The configuration of the database, the processing content, the processing order, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

【0083】[0083]

【発明の効果】請求項1ないし請求項4、請求項7、お
よび請求項9の発明によると、ストリーミングサーバが
設けられたサイトの責任者にとってストリーミング配信
のためのデータの管理を容易に行うことができる。請求
項2ないし請求項4の発明によると、ユーザにとってス
トリーミングサーバへのマルチメディアデータのアップ
ロードを容易にすることができる。
According to the inventions of claims 1 to 4, claim 7, and claim 9, the person in charge of a site provided with a streaming server can easily manage data for streaming distribution. You can According to the inventions of claims 2 to 4, the user can easily upload the multimedia data to the streaming server.

【0084】請求項5、請求項6、および請求項8の発
明によると、ユーザは、見たい映像を簡単に探し出すこ
とができる。
According to the inventions of claim 5, claim 6, and claim 8, the user can easily find out a desired image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るマルチメディアデータ共有システ
ムの全体の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a multimedia data sharing system according to the present invention.

【図2】端末装置の機能的構成の例を説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a terminal device.

【図3】データ配信サーバのハードウェア構成の例を説
明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a data distribution server.

【図4】管理サーバのハードウェア構成の例を説明する
図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a management server.

【図5】管理サーバの機能的構成の例を説明する図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a management server.

【図6】アップロード画面の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of an upload screen.

【図7】サーバ属性テーブルの例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a server attribute table.

【図8】映像情報テーブルの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a video information table.

【図9】ユーザ管理テーブルの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a user management table.

【図10】公開確認画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a disclosure confirmation screen.

【図11】公開設定画面の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a disclosure setting screen.

【図12】映像閲覧画面の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a video browsing screen.

【図13】管理者画面の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of an administrator screen.

【図14】アップロードの処理の流れの例を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the flow of upload processing.

【図15】映像の閲覧の処理の流れの例を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the flow of a process of viewing a video.

【図16】映像編集画面の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a video editing screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マルチメディアデータ共有システム(ストリーミン
グ送信システム) 2G 配信サーバ群(データ記憶手段、ストリーミング
送信手段、データ取得手段) 2 データ配信サーバ(ストリーミングサーバ、サブ記
憶手段) 3 端末装置 10 管理サーバ 82 映像属性情報(属性情報) 111 登録要求受付部(指定情報取得手段、属性取得
手段) 112 サーバ決定部(サーバ決定手段) 113 公開確認要求部(公開可否問合せ手段) 114 フラグ更新部(フラグ更新手段) 115 登録先通知部(アップロード指令手段) 117 映像情報追加部(データ取得手段) 301 データ受信部(属性情報取得手段) 302 画面表示部(選択画面表示手段) 303 要求部(データ要求手段) HG2 公開確認画面(確認画面) HG3 映像閲覧画面(選択画面) MFL マルチメディアファイル(マルチメディアデー
タ) TB1 映像情報テーブル(属性情報記憶手段) TB2 サーバ属性テーブル(サーバ情報記憶手段)
1 multimedia data sharing system (streaming transmission system) 2G distribution server group (data storage means, streaming transmission means, data acquisition means) 2 data distribution server (streaming server, sub storage means) 3 terminal device 10 management server 82 video attribute information (Attribute information) 111 Registration request reception unit (specified information acquisition unit, attribute acquisition unit) 112 Server determination unit (server determination unit) 113 Publication confirmation request unit (disclosure permission inquiry unit) 114 Flag update unit (flag update unit) 115 Registration Destination notification section (upload command means) 117 Video information addition section (data acquisition means) 301 Data reception section (attribute information acquisition means) 302 Screen display section (selection screen display means) 303 Request section (data request means) HG2 release confirmation screen (Confirmation screen) HG3 video browsing screen (Selection screen) MFL multimedia file (multimedia data) TB1 video information table (attribute information storage means) TB2 server attribute table (server information storage means)

フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA01 AB02 AB03 AB04 CC01 CC06 DD04 DD10 EE03 5C064 BA01 BB07 BC06 BC18 BC23 BC25 BD02 BD03 BD08 BD14 BD16 Continued front page    F-term (reference) 5C052 AA01 AB02 AB03 AB04 CC01                       CC06 DD04 DD10 EE03                 5C064 BA01 BB07 BC06 BC18 BC23                       BC25 BD02 BD03 BD08 BD14                       BD16

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】動画像または音声を再生するためのマルチ
メディアデータを記憶するデータ記憶手段と、 前記データ記憶手段に記憶されているマルチメディアデ
ータごとに公開の可否を示す公開フラグを含む属性情報
を記憶する属性情報記憶手段と、 ユーザから要求されたマルチメディアデータの前記公開
フラグが公開可能である旨を示す場合に、当該マルチメ
ディアデータを当該ユーザの端末装置にストリーミング
送信するストリーミング送信手段と、 を有してなることを特徴とするストリーミング送信シス
テム。
1. Attribute information including a data storage unit for storing multimedia data for reproducing a moving image or a sound, and a disclosure flag for each multimedia data stored in the data storage unit. And attribute information storage means for storing, and streaming transmission means for streaming transmission of the multimedia data to the terminal device of the user when the disclosure flag of the multimedia data requested by the user indicates that the multimedia data can be disclosed. A streaming transmission system comprising:
【請求項2】ユーザの端末装置から送信される、当該ユ
ーザが他のユーザに公開しようとするマルチメディアデ
ータを取得して前記データ記憶手段に記憶させるデータ
取得手段と、 前記公開しようとするマルチメディアデータに係る動画
像または音声の内容の確認を行う担当者を指定する担当
者指定情報を取得する指定情報取得手段と、 前記データ取得手段によって取得された前記公開しよう
とするマルチメディアデータを公開してもよいか否かを
当該マルチメディアデータの前記担当者指定情報に示さ
れる担当者に対して問い合わせる公開可否問合せ手段
と、 前記公開しようとするマルチメディアデータを公開して
もよい旨の通知を受けた場合に、当該マルチメディアデ
ータの前記公開フラグを公開可能である旨を示すように
更新するフラグ更新手段と、を有してなる、請求項1記
載のストリーミング送信システム。
2. Data acquisition means for acquiring multimedia data transmitted from a user's terminal device and intended to be disclosed to other users, and storing the multimedia data in the data storage means; Publish a designated information obtaining unit that obtains person-in-charge designation information that designates a person in charge who confirms the content of the moving image or the sound related to the media data, and the multimedia data to be disclosed obtained by the data acquisition unit. Disclosure permission / inquiry means for inquiring of the person indicated by the person-in-charge designation information of the multimedia data as to whether or not the multimedia data to be disclosed may be disclosed. When receiving the information, the disclosure flag of the multimedia data is updated to indicate that the disclosure flag can be disclosed. Consisting comprises a grayed updating means, a streaming transmission system according to claim 1, wherein.
【請求項3】前記公開可否問合せ手段は、前記担当者指
定情報に示される担当者が当該ストリーミング送信シス
テムにログオンしている場合は前記公開しようとするマ
ルチメディアデータが前記データ取得手段によって取得
されたタイミングで当該マルチメディアデータの内容の
確認画面を当該担当者の端末装置に送信し、ログオンし
ていない場合は当該担当者が次回ログオンしたタイミン
グで当該確認画面を当該端末装置に送信する、請求項2
記載のストリーミング送信システム。
3. The disclosure availability inquiry means obtains the multimedia data to be disclosed by the data obtaining means when the person indicated by the person-in-charge designation information is logged on to the streaming transmission system. The confirmation screen of the contents of the multimedia data is sent to the terminal device of the person in charge at the timing when the person in charge is not logged on, and the confirmation screen is sent to the terminal device when the person in charge logs on next time. Item 2
The described streaming transmission system.
【請求項4】前記属性情報記憶手段は、前記データ記憶
手段に記憶されているマルチメディアデータのフォーマ
ットを示すフォーマット情報と動画像または音声の内容
のカテゴリとが含まれる前記属性情報を記憶し、 前記データ記憶手段は、複数のサブ記憶手段からなり、
前記フォーマットと前記カテゴリとの組合せに応じたい
ずれかの前記サブ記憶手段に各マルチメディアデータを
記憶する、 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のストリーミ
ング送信システム。
4. The attribute information storage means stores the attribute information including format information indicating a format of multimedia data stored in the data storage means and a category of moving image or audio content, The data storage means comprises a plurality of sub-storage means,
The streaming transmission system according to any one of claims 1 to 3, wherein each multimedia data is stored in any one of the sub storage units according to a combination of the format and the category.
【請求項5】動画像または音声を再生するためのマルチ
メディアデータを記憶しユーザの要求に応じてストリー
ミング送信を行うストリーミング送信システムに接続可
能であり、前記ストリーミング送信システムからストリ
ーミング送信されてきたデータを受信しながら動画像ま
たは音声の再生を行う端末装置であって、 前記各マルチメディアデータの動画像または音声の内容
のカテゴリを示すカテゴリ情報と公開の優先度を示す優
先度情報とを含む属性情報を取得する属性情報取得手段
と、 前記各マルチメディアデータを選択するためのボタンが
前記属性情報取得手段によって取得された最新の前記各
カテゴリ情報および前記各優先度情報に基づいてカテゴ
リごとに分類され優先度の順番に並べられて構成される
選択画面を表示する選択画面表示手段と、 前記選択画面の中からいずれかの前記ボタンが選択され
たときに、当該ボタンに対応する前記マルチメディアデ
ータをストリーミング送信するように前記ストリーミン
グ送信システムに対して要求するデータ要求手段と、 を有してなることを特徴とする端末装置。
5. Data which is connectable to a streaming transmission system which stores multimedia data for reproducing a moving image or audio and performs streaming transmission in response to a user's request, and which has been stream-transmitted from the streaming transmission system. A terminal device that reproduces a moving image or sound while receiving the attribute, including attribute information including category information indicating a category of the moving image or sound content of each multimedia data and priority information indicating a disclosure priority. An attribute information acquisition unit for acquiring information, and a button for selecting each of the multimedia data are classified into categories based on the latest each category information and each priority information acquired by the attribute information acquisition unit. Display a selection screen that is configured in priority order Surface display means, and when any one of the buttons is selected from the selection screen, a data request means for requesting the streaming transmission system to perform streaming transmission of the multimedia data corresponding to the button. A terminal device comprising:
【請求項6】前記属性情報取得手段は、前記マルチメデ
ィアデータが前記ストリーミング送信システムに登録さ
れた時を示す登録時情報を含む前記属性情報を取得し、 前記選択画面表示手段は、前記登録時情報に示される時
が所定の時よりも後であるマルチメディアデータの前記
ボタンの順番が前記優先度に関わらず他のマルチメディ
アデータの前記ボタンの順番よりも上位になるように構
成される前記選択画面を表示する、請求項5記載の端末
装置。
6. The attribute information acquisition unit acquires the attribute information including registration time information indicating when the multimedia data is registered in the streaming transmission system, and the selection screen display unit acquires the registration time information. The time indicated in the information is later than a predetermined time, the order of the buttons of the multimedia data is configured to be higher than the order of the buttons of other multimedia data regardless of the priority. The terminal device according to claim 5, which displays a selection screen.
【請求項7】動画像または音声を再生するための複数の
マルチメディアデータを記憶しユーザから要求されたマ
ルチメディアデータをストリーミング送信する複数のス
トリーミングサーバを有するストリーミング送信システ
ムに用いられる管理サーバであって、 前記各ストリーミングサーバに記憶されているマルチメ
ディアデータごとに公開の可否を示す公開フラグとフォ
ーマットを示すフォーマット情報と動画像または音声の
内容のカテゴリを示すカテゴリ情報と当該内容の確認を
行う担当者を指定する担当者指定情報とを含む属性情報
を記憶する属性情報記憶手段と、 前記フォーマットと前記カテゴリとの組合せごとに当該
組合せを有するマルチメディアデータの記憶場所とされ
ている前記ストリーミングサーバを示すサーバ情報を記
憶するサーバ情報記憶手段と、 ユーザの端末装置から送信された、当該ユーザが他のユ
ーザに公開しようとするマルチメディアデータについて
の前記フォーマット情報、前記カテゴリ情報、および前
記担当者指定情報を取得する属性情報取得手段と、 前記公開しようとするマルチメディアデータの記憶場所
となる前記ストリーミングサーバを、当該マルチメディ
アデータの前記フォーマット情報に示されるフォーマッ
トと前記カテゴリ情報に示されるカテゴリとの組合せお
よび前記サーバ情報に基づいて決定するサーバ決定手段
と、 前記公開しようとするマルチメディアデータを前記サー
バ決定手段によって決定された前記ストリーミングサー
バへアップロードするように当該ユーザの端末装置に対
して指令するアップロード指令手段と、 前記公開しようとするマルチメディアデータの前記担当
者指定情報に示される担当者に対して当該マルチメディ
アデータを公開してもよいか否かを問い合わせる公開可
否問合せ手段と、 前記公開しようとするマルチメディアデータの公開が可
能である旨の通知を受けた場合に、当該マルチメディア
データに係る前記公開フラグを公開可能である旨を示す
値に更新するフラグ更新手段と、 ユーザの端末装置において当該ユーザの所望するマルチ
メディアデータを前記各ストリーミングサーバのうちの
いずれかのストリーミングサーバからダウンロードする
ことができるようにするために、前記属性情報記憶手段
に記憶されている前記属性情報を当該端末装置に対して
送信する属性情報送信手段と、 を有してなるストリーミング送信システムに用いられる
管理サーバ。
7. A management server used in a streaming transmission system having a plurality of streaming servers for storing a plurality of multimedia data for reproducing a moving image or sound and streaming-transmitting multimedia data requested by a user. A person in charge of confirming the contents of each of the multimedia data stored in each streaming server, a disclosure flag indicating whether or not disclosure is possible, format information indicating the format, category information indicating the category of the content of the moving image or audio, and the relevant content. An attribute information storage unit that stores attribute information including person-in-charge designation information that specifies a person; and the streaming server that is a storage location of multimedia data having the combination for each combination of the format and the category. Enter the server information Server information storage means and an attribute for acquiring the format information, the category information, and the person-in-charge designation information about the multimedia data transmitted from the user's terminal device, which the user intends to disclose to other users. The information acquisition unit, the streaming server serving as a storage location of the multimedia data to be disclosed, the combination of the format indicated by the format information of the multimedia data and the category indicated by the category information, and the server information. Server deciding means for deciding based on, and upload instruction means for instructing the terminal device of the user to upload the multimedia data to be disclosed to the streaming server decided by the server deciding means, Disclosure availability inquiring means for inquiring of a person indicated by the person-in-charge designation information of the multimedia data to be disclosed whether or not the multimedia data may be disclosed, and the multimedia to be disclosed. Upon receiving a notification that the data can be disclosed, a flag updating unit that updates the disclosure flag related to the multimedia data to a value indicating that the multimedia data can be disclosed, and a user terminal device of the user. In order to allow desired multimedia data to be downloaded from any one of the streaming servers, the attribute information stored in the attribute information storage means is supplied to the terminal device. Attribute information transmitting means for transmitting, and for a streaming transmitting system comprising A management server that can be used.
【請求項8】前記属性情報送信手段は、前記属性情報記
憶手段に記憶されている前記属性情報のうちのいずれか
が更新された場合は、当該更新された属性情報をユーザ
の端末装置に送信する、請求項7記載のストリーミング
送信システムに用いられる管理サーバ。
8. The attribute information transmitting means, when any of the attribute information stored in the attribute information storage means is updated, transmits the updated attribute information to a user terminal device. A management server used in the streaming transmission system according to claim 7.
【請求項9】動画像または音声を再生するためのマルチ
メディアデータを記憶しユーザの要求に応じてストリー
ミング送信を行うストリーミング送信システムに接続可
能であり、前記ストリーミング送信システムからストリ
ーミング送信されてきたデータを受信しながら動画像ま
たは音声の再生を行うコンピュータに用いられるコンピ
ュータプログラムであって、 前記各マルチメディアデータの動画像または音声の内容
のカテゴリを示すカテゴリ情報と公開の優先度を示す優
先度情報とを含む属性情報を取得する処理と、 前記各マルチメディアデータを選択するためのボタンが
最新の前記各カテゴリ情報および前記各優先度情報に基
づいてカテゴリごとに分類され優先度の順番に並べられ
て構成される選択画面を表示する処理と、 前記選択画面の中からいずれかの前記ボタンが選択され
たときに、当該ボタンに対応する前記マルチメディアデ
ータをストリーミング送信するように前記ストリーミン
グ送信システムに対して要求する処理と、 をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログ
ラム。
9. Data that has been transmitted by streaming from the streaming transmission system, which can be connected to a streaming transmission system that stores multimedia data for reproducing moving images or audio and performs streaming transmission according to a user's request. A computer program used in a computer for playing back a moving image or sound while receiving a message, the category information indicating the category of the moving image or sound content of each multimedia data, and the priority information indicating the priority of disclosure. A process of obtaining attribute information including and a button for selecting each of the multimedia data is classified into categories based on the latest each of the category information and each of the priority information and arranged in order of priority. And a process of displaying a selection screen composed of A process for requesting the computer to perform a process of requesting the streaming transmission system to perform streaming transmission of the multimedia data corresponding to the button when any one of the buttons is selected from the planes; Computer program.
【請求項10】動画像または音声を再生するための複数
のマルチメディアデータを記憶しユーザから要求された
マルチメディアデータをストリーミング送信する複数の
ストリーミングサーバを有するストリーミング送信シス
テムにおいて、前記各ストリーミングサーバに記憶され
ているマルチメディアデータごとに公開の可否を示す公
開フラグとフォーマットを示すフォーマット情報と動画
像または音声の内容のカテゴリを示すカテゴリ情報と当
該内容の確認を行う担当者を指定する担当者指定情報と
を含む属性情報と、前記フォーマットと前記カテゴリと
の組合せごとに当該組合せを有するマルチメディアデー
タの記憶場所とされている前記ストリーミングサーバを
示すサーバ情報と、を有するコンピュータに用いられる
コンピュータプログラムであって、 ユーザの端末装置から送信された、当該ユーザが他のユ
ーザに公開しようとするマルチメディアデータについて
の前記フォーマット情報、前記カテゴリ情報、および前
記担当者指定情報を取得する処理と、 前記公開しようとするマルチメディアデータの記憶場所
となる前記ストリーミングサーバを、当該マルチメディ
アデータの前記フォーマット情報に示されるフォーマッ
トと前記カテゴリ情報に示されるカテゴリとの組合せお
よび前記サーバ情報に基づいて決定する処理と、 前記公開しようとするマルチメディアデータを決定され
た前記ストリーミングサーバへアップロードするように
当該ユーザの端末装置に対して指令する処理と、 前記公開しようとするマルチメディアデータの前記担当
者指定情報に示される担当者に対して当該マルチメディ
アデータを公開してもよいか否かを問い合わせる処理
と、 前記公開しようとするマルチメディアデータの公開が可
能である旨の通知を受けた場合に、当該マルチメディア
データに係る前記公開フラグを公開可能である旨を示す
値に更新する処理と、 ユーザの端末装置において当該ユーザの所望するマルチ
メディアデータを前記各ストリーミングサーバのうちの
いずれかのストリーミングサーバからダウンロードする
ことができるようにするために、前記属性情報を当該端
末装置に対して送信する処理と、 をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログ
ラム。
10. A streaming transmission system having a plurality of streaming servers for storing a plurality of multimedia data for reproducing a moving image or audio and streaming-transmitting multimedia data requested by a user. A disclosure flag indicating whether or not disclosure is possible for each stored multimedia data, format information indicating the format, category information indicating the category of the moving image or audio content, and a person in charge specifying the person in charge of confirming the content. A computer program used for a computer having attribute information including information, and server information indicating, for each combination of the format and the category, the streaming server that is a storage location of multimedia data having the combination. And a process for acquiring the format information, the category information, and the person-in-charge designation information about the multimedia data transmitted from the user's terminal device, which is to be disclosed to other users by the user, The streaming server serving as the storage location of the multimedia data to be disclosed is determined based on the combination of the format indicated by the format information of the multimedia data and the category indicated by the category information and the server information. Processing, processing for instructing the terminal device of the user to upload the multimedia data to be published to the determined streaming server, and the person-in-charge designation information of the multimedia data to be published Person in charge On the other hand, the process of inquiring whether or not the multimedia data may be disclosed, and, when receiving the notification that the multimedia data to be disclosed can be disclosed, A process of updating the disclosure flag to a value indicating that disclosure is possible, and enabling the user's terminal device to download the multimedia data desired by the user from any one of the streaming servers. In order to achieve the above, a computer program for causing a computer to execute a process of transmitting the attribute information to the terminal device.
JP2002142490A 2002-05-17 2002-05-17 Streaming transmission system, terminal, and management server Withdrawn JP2003333575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142490A JP2003333575A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Streaming transmission system, terminal, and management server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142490A JP2003333575A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Streaming transmission system, terminal, and management server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003333575A true JP2003333575A (en) 2003-11-21

Family

ID=29702759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142490A Withdrawn JP2003333575A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Streaming transmission system, terminal, and management server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003333575A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080381A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp Reproducing device, reproducing method, and production program
US10848707B2 (en) 2004-03-24 2020-11-24 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
JP2022030275A (en) * 2020-08-06 2022-02-18 司 志賀 Ceremony holding support device and ceremony holding support method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10848707B2 (en) 2004-03-24 2020-11-24 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US10951855B2 (en) 2004-03-24 2021-03-16 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11128833B2 (en) 2004-03-24 2021-09-21 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11528446B2 (en) 2004-03-24 2022-12-13 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11818496B2 (en) 2004-03-24 2023-11-14 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
JP2007080381A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp Reproducing device, reproducing method, and production program
US7725204B2 (en) 2005-09-14 2010-05-25 Sony Corporation Player and playing method and program
JP4581934B2 (en) * 2005-09-14 2010-11-17 ソニー株式会社 Playback apparatus, playback method, and playback program
US9047372B2 (en) 2005-09-14 2015-06-02 Sony Corporation Player and playing method and program
US10459683B2 (en) 2005-09-14 2019-10-29 Sony Corporation Player and playing method and program
JP2022030275A (en) * 2020-08-06 2022-02-18 司 志賀 Ceremony holding support device and ceremony holding support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9367832B2 (en) Synchronizing image data among applications and devices
JP4903047B2 (en) Method and apparatus for organizing and reproducing data
KR100840609B1 (en) Apparatus and method of providing contents service
US10268760B2 (en) Apparatus and method for reproducing multimedia content successively in a broadcasting system based on one integrated metadata
US9031982B2 (en) Multi-channel content modeling system
US8055640B2 (en) System and method for transmitting multimedia contents
JPWO2003069470A1 (en) Application creation system, creation device, creation method, application provision system, provision device, provision method, and application operation system, operation device, and operation method
US8321452B2 (en) Information processing system, apparatus and method for information processing, and recording medium
US20060156344A1 (en) Network recording system and recording device
JP4735706B2 (en) Date and time information providing system and date and time information providing method
US20070022178A1 (en) Systems and methods for adding media from a content input device into a loop
JP4047777B2 (en) Content search apparatus and content search method
JP2005242399A (en) Push type contents distribution service system, method and server
JP2003333575A (en) Streaming transmission system, terminal, and management server
EP1473905B1 (en) Information management apparatus and method for facilitating the search of horizontal services
JP5942056B1 (en) System, method, and program for distributing digital content
JP2013229644A (en) Moving image distribution system, moving image distribution method, and moving image distribution program
JP2004064184A (en) Broadcast program reception system and program video recording apparatus
KR101805302B1 (en) Apparatus and method for displaying multimedia contents
US20050160417A1 (en) System, method and apparatus for multimedia display
JP2006129058A (en) Content sharing device
JP2004272824A (en) Program for application server in video contents reading system, and the application server
JP2004240780A (en) Information processor, its method and program for allowing computer to execute the method
JP2014135599A (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
WO2003038665A1 (en) A system and method of disseminating recorded audio information

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802