JP2003333517A - Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium - Google Patents

Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium

Info

Publication number
JP2003333517A
JP2003333517A JP2002139038A JP2002139038A JP2003333517A JP 2003333517 A JP2003333517 A JP 2003333517A JP 2002139038 A JP2002139038 A JP 2002139038A JP 2002139038 A JP2002139038 A JP 2002139038A JP 2003333517 A JP2003333517 A JP 2003333517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video content
recording
permission
internet
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002139038A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Ito
孝行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002139038A priority Critical patent/JP2003333517A/en
Publication of JP2003333517A publication Critical patent/JP2003333517A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem in a conventional technique whereby a user cannot enjoy a video contents distribution service for recording video contents distributed on e.g. a recording disk medium via the Internet and allowing the user to freely view the recorded video contents. <P>SOLUTION: The video contents distribution recording system to encrypt video contents distributed via the Internet 101 by utilizing a password entered by the user and to record the encrypted video contents to a DVD-RAM medium 130, is provided with: a video contents distribution server 110; and a broadcast band STB 120. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
経由してビデオコンテンツを配信するビデオコンテンツ
配信サービスに利用されるビデオコンテンツ記録装置、
ビデオコンテンツ記録方法、ビデオコンテンツ配信記録
システム、ビデオコンテンツ配信装置、プログラム、お
よび媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video content recording apparatus used in a video content distribution service for distributing video content via the Internet,
The present invention relates to a video content recording method, a video content distribution recording system, a video content distribution device, a program, and a medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】テープ型記録媒体の低価格化が進行し、
そのようなテープ型記録媒体の再生が可能なプレーヤも
すでに一般家庭に広く普及している。
2. Description of the Related Art The price reduction of tape type recording media is progressing,
Players capable of reproducing such tape-type recording media have already become widespread in general households.

【0003】このため、極めて多くの一般ユーザにとっ
て、(1)ビデオコンテンツが記録されたテープ型記録
媒体をレンタルで貸し出すレンタルビデオショップを活
用したり、(2)このようなテープ型記録媒体をいわゆ
るセルビデオとして販売するセルビデオ販売店を活用し
たりすることにより、自己所有機器でテープ型記録媒体
に記録されたビデオコンテンツを自由に視聴すること
が、日常茶飯のこととなっている。
Therefore, for an extremely large number of general users, (1) utilizing a rental video shop that rents out a tape-type recording medium on which video contents are recorded, or (2) using such a tape-type recording medium is so-called. It is a common practice to freely watch video contents recorded on a tape type recording medium with a self-owned device by utilizing a cell video shop that sells as a cell video.

【0004】ところで、DVD−ROM(digita
l versatile disk−read onl
y memory)メディアやDVD−RAM(dig
ital versatile disk−rando
m access memory)メディアなどのディ
スク型記録媒体の低価格化も進行してきており、そのよ
うなディスク型記録媒体に対応したプレーヤやレコーダ
などの商品化が極めて盛んである。
By the way, a DVD-ROM (digital)
l versatile disk-read onl
y memory) and DVD-RAM (dig
ital versatile disk-rando
The price of disk-type recording media such as machine access memory) has been reduced, and the commercialization of players and recorders corresponding to such disk-type recording media is extremely active.

【0005】このため、かなり多くの一般ユーザにとっ
て、(1)ビデオコンテンツが記録されたディスク型記
録媒体をレンタルで貸し出すレンタルビデオショップを
活用したり、(2)このようなディスク型記録媒体をセ
ルビデオとして販売するセルビデオ販売店を活用したり
することにより、自己所有機器でディスク型記録媒体に
記録された高品位のビデオコンテンツを自由に視聴する
ことが、普通のこととなりつつある。
Therefore, for a large number of general users, (1) a rental video shop that rents out a disk-type recording medium on which video contents are recorded can be utilized, or (2) such a disk-type recording medium can be used as a cell. It is becoming more and more common to freely watch high-definition video content recorded on a disc-type recording medium with a self-owned device by utilizing a cell video shop that sells video.

【0006】また、FTTH(fiber to th
e home)などの光通信網やADSL(asymm
etric digital subscriber
line、非対称ディジタル加入者線)をはじめとする
ブロードバンド対応のネットワークが着々と整備される
にともない、インターネットを経由しさらにこのような
ネットワークを利用して高品位のビデオコンテンツを配
信するビデオコンテンツ配信サービスがすでに開始され
ている。
In addition, FTTH (fiber to th)
e home) and other optical communication networks and ADSL (asymm)
etric digital subscriber
line, asymmetric digital subscriber line) and other broadband compatible networks are being steadily developed, and video content distribution that distributes high-definition video content via the Internet and using such networks The service is already started.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のビデオコンテンツ配信サービスは、ビデオコ
ンテンツの無制限な複製などを防止するという観点か
ら、ユーザが配信されてくるビデオコンテンツを一度だ
け視聴するためのサービスに止まっている。
However, in such a conventional video content distribution service, the user views the distributed video content only once from the viewpoint of preventing unlimited copying of the video content. Has stopped at the service of.

【0008】このため、ユーザが、前述のようなディス
ク型記録媒体にインターネットを経由して配信されてく
るビデオコンテンツを記録し、記録されたビデオコンテ
ンツを自由に視聴することができるようなビデオコンテ
ンツ配信サービスを享受できていないという課題があっ
た。
Therefore, the user can record the video contents distributed via the Internet in the above-mentioned disc type recording medium and can freely watch the recorded video contents. There was a problem that we could not enjoy the distribution service.

【0009】本発明は、上記従来のこのような課題を考
慮し、ユーザが、たとえばディスク型記録媒体にインタ
ーネットを経由して配信されてくるビデオコンテンツを
記録し、記録されたビデオコンテンツを自由に視聴する
ことができるようなビデオコンテンツ配信サービスを享
受可能とするビデオコンテンツ記録装置、ビデオコンテ
ンツ記録方法、ビデオコンテンツ配信記録システム、ビ
デオコンテンツ配信装置、プログラム、および媒体を提
供することを目的とするものである。
In consideration of the above-mentioned conventional problems, the present invention allows a user to record video contents distributed via the Internet, for example, on a disk type recording medium, and to freely use the recorded video contents. An object of the present invention is to provide a video content recording device, a video content recording method, a video content distribution recording system, a video content distribution device, a program, and a medium that enable the user to enjoy a video content distribution service that can be viewed. Is.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】第一の本発明(請求項1
に対応)は、インターネットを経由してダウンロードさ
れたビデオコンテンツを暗号化して記録するための許可
を受信する暗号化記録許可受信手段と、前記インターネ
ットを経由してビデオコンテンツをダウンロードするダ
ウンロード手段と、前記受信された許可に基づいて、前
記ダウンロードされたビデオコンテンツを暗号化して記
録する暗号化記録手段とを備えたビデオコンテンツ記録
装置である。
[Means for Solving the Problems] The first invention (Claim 1)
Corresponding to), an encrypted recording permission receiving means for receiving a permission for encrypting and recording the video content downloaded via the Internet, and a downloading means for downloading the video content via the internet. A video content recording apparatus, comprising: an encryption recording unit that encrypts and records the downloaded video content based on the received permission.

【0011】第二の本発明(請求項2に対応)は、前記
記録は、ディスク型記録媒体に対して行われる第一の本
発明のビデオコンテンツ記録装置である。
A second aspect of the present invention (corresponding to claim 2) is the video content recording apparatus according to the first aspect of the present invention, wherein the recording is performed on a disk type recording medium.

【0012】第三の本発明(請求項3に対応)は、前記
暗号化は、ユーザによって入力されたパスワードを利用
して行われる第二の本発明のビデオコンテンツ記録装置
である。
A third aspect of the present invention (corresponding to claim 3) is the video content recording apparatus according to the second aspect of the present invention, wherein the encryption is performed using a password input by a user.

【0013】第四の本発明(請求項4に対応)は、前記
暗号化は、所定の記録媒体に記録されたIDを利用して
行われる第二の本発明のビデオコンテンツ記録装置であ
る。
A fourth aspect of the present invention (corresponding to claim 4) is the video content recording apparatus according to the second aspect of the present invention, wherein the encryption is performed using an ID recorded in a predetermined recording medium.

【0014】第五の本発明(請求項5に対応)は、前記
暗号化して記録されたビデオコンテンツの復号化は、前
記インターネットを利用した所定の認証に基づいて行わ
れる第三または第四の本発明のビデオコンテンツ記録装
置である。
In a fifth aspect of the present invention (corresponding to claim 5), the decryption of the encrypted and recorded video content is performed based on the predetermined authentication using the Internet. It is a video content recording device of the present invention.

【0015】第六の本発明(請求項6に対応)は、イン
ターネットを経由してダウンロードされたビデオコンテ
ンツを暗号化して記録するための許可を受信する暗号化
記録許可受信ステップと、前記インターネットを経由し
てビデオコンテンツをダウンロードするダウンロードス
テップと、前記受信された許可に基づいて、前記ダウン
ロードされたビデオコンテンツを暗号化して記録する暗
号化記録ステップとを備えたビデオコンテンツ記録方法
である。
According to a sixth aspect of the present invention (corresponding to claim 6), an encrypted recording permission receiving step of receiving a permission for encrypting and recording video content downloaded via the internet, and the internet. A video content recording method comprising: a downloading step of downloading video content via a recording medium; and an encryption recording step of encrypting and recording the downloaded video content based on the received permission.

【0016】第七の本発明(請求項7に対応)は、イン
ターネットを経由してダウンロードされたビデオコンテ
ンツを暗号化して記録するための許可を送信する暗号化
記録許可送信手段と、前記インターネットを経由してビ
デオコンテンツを配信する配信手段とを有するビデオコ
ンテンツ配信装置と、前記送信された許可を受信する暗
号化記録許可受信手段と、前記配信されるビデオコンテ
ンツをダウンロードするダウンロード手段と、前記受信
された許可に基づいて、前記ダウンロードされたビデオ
コンテンツを暗号化して記録する暗号化記録手段とを有
するビデオコンテンツ記録装置とを備えたビデオコンテ
ンツ配信記録システムである。
According to a seventh aspect of the present invention (corresponding to claim 7), there is provided an encrypted recording permission transmitting means for transmitting a permission for encrypting and recording video content downloaded via the internet, and the internet. A video content distribution device having a distribution means for distributing video content via the same, an encrypted recording permission reception means for receiving the transmitted permission, a download means for downloading the distributed video content, and the reception. And a video content recording device having an encryption recording means for encrypting and recording the downloaded video content based on the obtained permission.

【0017】第八の本発明(請求項8に対応)は、イン
ターネットを経由してダウンロードされたビデオコンテ
ンツを暗号化して記録するための許可を送信する暗号化
記録許可送信手段と、前記インターネットを経由してビ
デオコンテンツを配信する配信手段とを備え、前記送信
された許可は、受信され、前記配信されるビデオコンテ
ンツは、ダウンロードされ、前記受信された許可に基づ
いて暗号化して記録されるビデオコンテンツ配信装置で
ある。
According to an eighth aspect of the present invention (corresponding to claim 8), an encrypted recording permission transmitting means for transmitting a permission for encrypting and recording video content downloaded via the internet, and the internet. A distribution means for distributing video content via the distribution means, wherein the transmitted permission is received, the distributed video content is downloaded, and the encrypted content is recorded based on the received permission. It is a content distribution device.

【0018】第九の本発明(請求項9に対応)は、第六
の本発明のビデオコンテンツ記録方法の、インターネッ
トを経由してダウンロードされたビデオコンテンツを暗
号化して記録するための許可を受信する暗号化記録許可
受信ステップと、前記インターネットを経由してビデオ
コンテンツをダウンロードするダウンロードステップ
と、前記受信された許可に基づいて、前記ダウンロード
されたビデオコンテンツを暗号化して記録する暗号化記
録ステップとの全部または一部をコンピュータに実行さ
せるためのプログラムである。
A ninth aspect of the present invention (corresponding to claim 9) receives the permission of the video content recording method according to the sixth aspect of the invention for encrypting and recording the video content downloaded via the Internet. An encrypted recording permission receiving step, a downloading step of downloading video content via the Internet, and an encryption recording step of encrypting and recording the downloaded video content based on the received permission. Is a program for causing a computer to execute all or a part of.

【0019】第十の本発明(請求項10に対応)は、第
九の本発明のプログラムを担持した媒体であって、コン
ピュータにより処理可能な媒体である。
The tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 10) is a medium carrying the program according to the ninth aspect of the present invention, which can be processed by a computer.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施の形
態について、図面を参照しつつ説明を行う。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】(実施の形態1)はじめに、本発明にかか
る実施の形態1のビデオコンテンツ配信記録システムの
構成図である図1を参照しながら、本実施の形態のビデ
オコンテンツ配信記録システムの構成について説明す
る。
(Embodiment 1) First, referring to FIG. 1, which is a block diagram of a video content distribution recording system according to a first embodiment of the present invention, regarding the structure of the video content distribution recording system according to the present embodiment. explain.

【0022】本実施の形態のビデオコンテンツ配信記録
システムは、インターネット101を経由して配信され
てくるビデオコンテンツを、ユーザによって入力された
パスワードを利用して暗号化しDVD−RAMメディア
130に記録するためのビデオコンテンツ配信記録シス
テムであって、ビデオコンテンツ配信サーバ110と、
ブロードバンドSTB(set top box)12
0とを備えている。
The video content distribution recording system of the present embodiment is for encrypting the video content distributed via the Internet 101 using the password input by the user and recording it on the DVD-RAM medium 130. A video content distribution recording system, comprising: a video content distribution server 110;
Broadband STB (set top box) 12
It has 0 and.

【0023】つぎに、本実施の形態のビデオコンテンツ
配信記録システムの構成について、より詳細に説明す
る。
Next, the configuration of the video content distribution recording system of this embodiment will be described in more detail.

【0024】インターネット101は、ビデオコンテン
ツ配信サーバ110などが接続された、情報通信を行う
ためのネットワークである。
The Internet 101 is a network for information communication, to which a video content distribution server 110 and the like are connected.

【0025】ブロードバンドネットワーク102は、イ
ンターネット101と接続された、FTTHなどの光通
信網やADSLなどから構成された高速通信ネットワー
クである。
The broadband network 102 is a high-speed communication network connected to the Internet 101 and composed of an optical communication network such as FTTH and ADSL.

【0026】ビデオコンテンツ配信サーバ110は、イ
ンターネット101と接続された、ビデオコンテンツの
配信を行うための制御部111を有するサーバである。
The video content distribution server 110 is a server connected to the Internet 101 and having a control unit 111 for distributing video contents.

【0027】制御部111は、(1)インターネット1
01を経由してダウンロードされたビデオコンテンツを
暗号化して記録するための許可をブロードバンドSTB
120に送信したり、(2)インターネット101を経
由してデータベース112に格納されているビデオコン
テンツをブロードバンドSTB120に配信したりする
ための制御を行う手段である。
The control unit 111 is (1) Internet 1
Broadband STB permission to encrypt and record video content downloaded via 01
It is a means for performing control for transmitting the video content stored in the database 112 to the broadband STB 120 via the Internet 101 or (2) via the Internet 101.

【0028】データベース112は、「巌流島異聞」を
はじめとする配信されるべきビデオコンテンツを格納し
ているデータベースである。
The database 112 is a database that stores video contents to be distributed, such as "Ganryujima Ibun".

【0029】ブロードバンドSTB120は、ブロード
バンドモデム140を介してブロードバンドネットワー
ク102と接続された、制御部121、ユーザ指示部1
22を有する宅内受信装置である。
The broadband STB 120 is connected to the broadband network 102 via a broadband modem 140, and has a control section 121 and a user instruction section 1
22 is a home receiving device having 22.

【0030】制御部121は、(1)ビデオコンテンツ
配信サーバ110から送信された前述の許可を受信した
り、(2)ビデオコンテンツ配信サーバ110から配信
されるビデオコンテンツをダウンロードしたり、(3)
受信された前述の許可に基づいて、ダウンロードされた
前述のビデオコンテンツを暗号化してDVD−RAMメ
ディア130に記録したりするための制御を行う手段で
ある。
The control unit 121 receives (1) the above-mentioned permission transmitted from the video content distribution server 110, (2) downloads the video content distributed from the video content distribution server 110, and (3).
It is means for performing control for encrypting the above-mentioned downloaded video content and recording it on the DVD-RAM medium 130 based on the above-mentioned received permission.

【0031】ユーザ指示部122は、ユーザが制御部1
21に指示を与えるための入力キーやポインティングデ
バイス(図示省略)を有する手段である。
The user instruction unit 122 is operated by the user by the control unit 1.
It is a means having an input key for giving an instruction to 21 and a pointing device (not shown).

【0032】DVD−RAMメディア130は、ビデオ
コンテンツの記録を行うためのデータ書き込みやビデオ
コンテンツの再生を行うためのデータ読み出しが制御部
121から行われるデジタルビデオディスク媒体であ
る。
The DVD-RAM medium 130 is a digital video disk medium in which data writing for recording video contents and data reading for reproducing video contents are performed from the control unit 121.

【0033】ブロードバンドモデム140は、 ブロー
ドバンドSTB120をブロードバンドネットワーク1
02と接続するための変復調を行うモデムである。
The broadband modem 140 connects the broadband STB 120 to the broadband network 1
This is a modem that performs modulation / demodulation for connecting to 02.

【0034】出力装置150は、制御部121がユーザ
に音声出力や画像出力を行うためのスピーカやディスプ
レイモニタ(図示省略)を有する装置である。
The output device 150 is a device having a speaker and a display monitor (not shown) for the control unit 121 to output a voice and an image to the user.

【0035】なお、本実施の形態のビデオコンテンツ配
信記録システムは、本発明のビデオコンテンツ配信記録
システムに対応する。また、ビデオコンテンツ配信サー
バ110は本発明のビデオコンテンツ配信装置に対応
し、ブロードバンドSTB120は本発明のビデオコン
テンツ記録装置に対応する。
The video content distribution recording system of this embodiment corresponds to the video content distribution recording system of the present invention. The video content distribution server 110 corresponds to the video content distribution device of the present invention, and the broadband STB 120 corresponds to the video content recording device of the present invention.

【0036】また、DVD−RAMメディア130は、
本発明のディスク型記録媒体に対応する。また、インタ
ーネット101は、本発明のインターネットに対応す
る。
Further, the DVD-RAM medium 130 is
It corresponds to the disk type recording medium of the present invention. The Internet 101 corresponds to the Internet of the present invention.

【0037】また、制御部111は本発明の暗号化記録
許可送信手段、および配信手段を含む手段に対応し、制
御部121は本発明の暗号化記録許可受信手段、ダウン
ロード手段、および暗号化記録手段を含む手段に対応す
る。
Further, the control unit 111 corresponds to the means including the encrypted recording permission transmitting means and the distributing means of the present invention, and the control section 121 includes the encrypted recording permission receiving means, the downloading means and the encrypted recording of the present invention. Corresponds to means including means.

【0038】つぎに、本実施の形態のビデオコンテンツ
配信記録システムの動作について説明する。なお、本実
施の形態のビデオコンテンツ配信記録システムの動作に
ついて説明しながら、本発明のビデオコンテンツ記録方
法の一実施の形態についても説明する。
Next, the operation of the video content distribution recording system of this embodiment will be described. While the operation of the video content distribution recording system of the present embodiment is described, an embodiment of the video content recording method of the present invention will also be described.

【0039】(A)はじめに、ダウンロードされたビデ
オコンテンツが暗号化して記録される場合について説明
する。
(A) First, the case where the downloaded video content is encrypted and recorded will be described.

【0040】(1)ユーザは、本実施の形態のビデオコ
ンテンツ配信記録システムを利用して、ビデオコンテン
ツ配信サーバ110へのアクセスを行ってみることにし
た。
(1) The user decides to access the video content distribution server 110 by using the video content distribution recording system of this embodiment.

【0041】ユーザ指示部122は、ユーザ指示に応じ
て、ビデオコンテンツ配信サーバ110へのアクセスを
行うための命令を、制御部121に対して行う。
The user instructing section 122 gives the control section 121 an instruction to access the video content distribution server 110 in response to the user instruction.

【0042】制御部121は、ユーザ指示部122が行
った命令を受けると、ブロードバンドモデム140を利
用して、ビデオコンテンツ配信サーバ110とブロード
バンドSTB120との間の接続を、確立する。そし
て、制御部121は、ブロードバンドネットワーク10
2、インターネット101を介して、ビデオコンテンツ
配信サーバ110へのアクセスを行うための命令を、制
御部111に対して行う。
Upon receiving the command issued by the user instructing unit 122, the control unit 121 uses the broadband modem 140 to establish a connection between the video content distribution server 110 and the broadband STB 120. Then, the control unit 121 controls the broadband network 10
2. The controller 111 is instructed to access the video content distribution server 110 via the Internet 101.

【0043】制御部111は、制御部121が行った命
令を受けると、ブロードバンドモデム140を利用し、
インターネット101、ブロードバンドネットワーク1
02を介して、本発明にかかる実施の形態1のビデオコ
ンテンツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ
表示画面の説明図(その1)である図2に示されている
ようなディスプレイモニタ表示画面を出力するための命
令を、制御部121に対して行う。
When the control unit 111 receives the command issued by the control unit 121, it uses the broadband modem 140,
Internet 101, broadband network 1
To output the display monitor display screen as shown in FIG. 2, which is an explanatory view (part 1) of the display monitor display screen in the video content distribution recording system according to the first exemplary embodiment of the present invention. Command to the control unit 121.

【0044】制御部121は、制御部111が行った命
令を受けると、図2に示されているようなディスプレイ
モニタ表示画面を出力するための命令を、出力装置15
0に対して行う。
When the control section 121 receives the command issued by the control section 111, the control section 121 outputs a command for outputting a display screen displayed on the display monitor as shown in FIG.
Perform on 0.

【0045】出力装置150は、制御部121が行った
命令を受けると、図2に示されているようなディスプレ
イモニタ表示画面を、出力する。
When the output device 150 receives the command issued by the control unit 121, it outputs a display screen displayed on the display monitor as shown in FIG.

【0046】このようにして、ビデオコンテンツ配信サ
ーバ110へのアクセスが行われ、ビデオコンテンツを
暗号化して記録するために必要な設定項目の記入を行う
ための初期表示のディスプレイモニタ表示画面が表示さ
れた。
In this way, the video content distribution server 110 is accessed, and the initial display monitor display screen for entering the setting items necessary for encrypting and recording the video content is displayed. It was

【0047】なお、ビデオコンテンツを暗号化して記録
するために必要な設定項目は、(1)プルダウンメニュ
ーなどを利用して選択できるビデオコンテンツに関する
項目、(2)ラジオボタンを利用して、「ダウンロード
時に一回だけ再生する(500円)」、「DVDに書き
込んで何回でも再生できる(1500円)」の何れかを
選択できる再生可能回数(料金)に関する項目、(3)
料金のオンライン支払いに利用されるクレジットカード
番号に関する項目、(4)暗号化および復号化に利用さ
れるパスワードに関する項目の四項目からなっている。
The setting items necessary for encrypting and recording the video contents are (1) items related to the video contents that can be selected by using a pull-down menu or the like, and (2) radio buttons to select "Download". Items related to the number of reproducible times (fee) that allows you to select either "Play once only (500 yen)" or "Play on DVD many times (1500 yen)", (3)
It consists of four items: items related to credit card numbers used for online payment of charges, and (4) items related to passwords used for encryption and decryption.

【0048】(2)ユーザは、ビデオコンテンツのダウ
ンロードに際して要求される設定項目の記入を行ってみ
ることにした。
(2) The user decides to fill in the setting items required for downloading the video contents.

【0049】ユーザ指示部122は、ビデオコンテンツ
のダウンロードに際して要求される設定項目の記入を行
うためのユーザ指示に応じて、本発明にかかる実施の形
態1のビデオコンテンツ配信記録システムにおけるディ
スプレイモニタ表示画面の説明図(その2)である図3
に示されているようなディスプレイモニタ表示画面を出
力するための命令を、制御部121に対して行う。
The user instructing section 122 displays the display screen on the display monitor in the video content distribution recording system according to the first embodiment of the present invention in response to the user's instruction for entering the setting items required for downloading the video content. 3 is an explanatory view (No. 2) of FIG.
The controller 121 is instructed to output a display screen as shown in FIG.

【0050】なお、ユーザ指示は、ポインタPによるク
リックなどを利用した、(1)ビデオコンテンツ「巌流
島異聞」の選択、(2)再生可能回数(料金)「DVD
に書き込んで何回でも再生できる(1500円)」の選
択、(3)クレジットカード番号「1234567」の
指定、(4)パスワード「89XYZ」の指定として行
われた。
The user's instruction is, for example, by using the click with the pointer P, (1) selection of the video content “Ganryujima Ibun”, (2) the number of reproducible times (fee) “DVD”
"(1500 yen)" can be written on the card, "(1500 yen)" can be selected, (3) the credit card number "12344567" can be designated, and (4) the password "89XYZ" can be designated.

【0051】また、ユーザは、メッセージ「なお、書き
込まれたコンテンツデータの再生時には、指定されたパ
スワードの入力が必要になりますので、ご注意下さ
い。」を見て、パスワード「89XYZ」をメモに書き
留めた。
Also, the user sees the message "At the time of playing the written content data, the specified password must be entered. Please be careful." And notes the password "89XYZ". I wrote it down.

【0052】制御部121は、ユーザ指示部122が行
った命令を受けると、図3に示されているようなディス
プレイモニタ表示画面を出力するための命令を、出力装
置150に対して行う。
Upon receiving the command issued by the user instructing unit 122, the control unit 121 issues a command for outputting the display screen of the display monitor as shown in FIG. 3 to the output device 150.

【0053】出力装置150は、制御部121が行った
命令を受けると、図3に示されているようなディスプレ
イモニタ表示画面を、出力する。
When the output device 150 receives the command issued by the control unit 121, it outputs the display screen of the display monitor as shown in FIG.

【0054】このようにして、設定項目の記入が行われ
たディスプレイモニタ表示画面が、表示された。
In this way, the display screen of the display monitor in which the setting items have been entered is displayed.

【0055】(3)ユーザは、選択されたビデオコンテ
ンツ「巌流島異聞」をダウンロードし、指定されたパス
ワード「89XYZ」を利用してそれを暗号化しDVD
−RAMメディア130に記録することにした。
(3) The user downloads the selected video content "Ganryujima Ibun" and encrypts it using the specified password "89XYZ".
-It decided to record in the RAM medium 130.

【0056】ユーザ指示部122は、選択されたビデオ
コンテンツ「巌流島異聞」をダウンロードし、指定され
たパスワード「89XYZ」を利用してそれを暗号化し
DVD−RAMメディア130に記録するためのユーザ
指示に応じて、制御部121に対する命令を行う。
The user instruction unit 122 downloads the selected video content "Ganryujima Ibun", encrypts it using the specified password "89XYZ", and records it on the DVD-RAM medium 130. In response to this, an instruction is given to the control unit 121.

【0057】なお、ユーザ指示は、ポインタP(図3参
照)によるボタンBのクリックを利用して行われた。
The user's instruction is made by clicking the button B with the pointer P (see FIG. 3).

【0058】また、このようなボタンBのクリックに際
して、バルーンヘルプメッセージ「クリックの前に、デ
ィスクが挿入されていることを必ずご確認下さい。」が
表示された(図3参照)。
When such a button B is clicked, a balloon help message "Be sure to check that a disc is inserted before clicking" is displayed (see FIG. 3).

【0059】制御部121は、ユーザ指示部122が行
った命令を受けると、ブロードバンドモデム140を利
用し、ブロードバンドネットワーク102、インターネ
ット101を介して、選択されたビデオコンテンツ「巌
流島異聞」をダウンロードし、指定されたパスワード
「89XYZ」を利用してそれを暗号化しDVD−RA
Mメディア130に記録したい旨の通知を、制御部11
1に対して行う。
Upon receiving the command issued by the user instruction unit 122, the control unit 121 uses the broadband modem 140 to download the selected video content "Ganryujima Ibun" via the broadband network 102 and the Internet 101. , Encrypt it using the specified password "89XYZ" and DVD-RA
The control unit 11 sends a notification that the user wants to record the M media 130.
Do for 1.

【0060】制御部111は、制御部121が行った通
知を受けると、ブロードバンドモデム140を利用し、
インターネット101、ブロードバンドネットワーク1
02を介して、データベース112に格納されているビ
デオコンテンツ「巌流島異聞」を配信するとともに、指
定されたパスワード「89XYZ」を利用してそのビデ
オコンテンツを暗号化し記録することを許可するための
命令を、制御部121に対して行う。
When the control section 111 receives the notification given by the control section 121, it uses the broadband modem 140,
Internet 101, broadband network 1
A command for distributing the video content “Ganryujima Ibun” stored in the database 112 via 02 and permitting the video content to be encrypted and recorded by using the specified password “89XYZ”. To the control unit 121.

【0061】制御部121は、制御部111が行った命
令を受けると、ブロードバンドモデム140を利用し
て、ブロードバンドネットワーク102、インターネッ
ト101を介し、選択されたビデオコンテンツ「巌流島
異聞」をダウンロードする。そして、制御部121は、
ダウンロードされたビデオコンテンツ「巌流島異聞」
を、指定されたパスワード「89XYZ」を利用して暗
号化し、DVD−RAMメディア130に記録する。
Upon receipt of the command issued by the control unit 111, the control unit 121 downloads the selected video content "Ganryujima Ibun" via the broadband network 102 and the Internet 101 using the broadband modem 140. Then, the control unit 121
Downloaded video content "Ganryujima Ibun"
Is encrypted using the designated password “89XYZ” and recorded on the DVD-RAM medium 130.

【0062】(B)つぎに、暗号化して記録されたビデ
オコンテンツが復号化して再生される場合について説明
する。
(B) Next, a case where the encrypted and recorded video content is decrypted and reproduced will be described.

【0063】(4)ユーザは、本実施の形態のビデオコ
ンテンツ配信記録システムを利用して、暗号化してDV
D−RAMメディア130に記録されたビデオコンテン
ツ「巌流島異聞」の再生を行ってみることにした。
(4) The user uses the video content distribution recording system of the present embodiment to encrypt the DV content.
I decided to play the video content "Ganryujima Ibun" recorded on the D-RAM medium 130.

【0064】ユーザ指示部122は、ビデオコンテンツ
「巌流島異聞」を再生するためのユーザ指示に応じて、
制御部121に対する命令を行う。
The user instruction section 122 responds to the user instruction for reproducing the video content "Ganryujima Ibun".
It issues a command to the control unit 121.

【0065】制御部121は、ユーザ指示部122が行
った命令を受けると、本発明にかかる実施の形態1のビ
デオコンテンツ配信記録システムにおけるディスプレイ
モニタ表示画面の説明図(その3)である図4に示され
ているようなディスプレイモニタ表示画面を出力するた
めの命令を、出力装置150に対して行う。
Upon receipt of the command issued by the user instruction unit 122, the control unit 121 is an explanatory view (No. 3) of the display screen displayed on the display monitor in the video content distribution recording system according to the first embodiment of the present invention (FIG. 4). The output device 150 is instructed to output the display monitor display screen as shown in FIG.

【0066】出力装置150は、制御部121が行った
命令を受けると、図4に示されているようなディスプレ
イモニタ表示画面を、出力する。
When the output device 150 receives the command issued by the control unit 121, the output device 150 outputs a display monitor display screen as shown in FIG.

【0067】このようにして、パスワードの入力により
ビデオコンテンツ「巌流島異聞」を再生するためのディ
スプレイモニタ表示画面が、表示された。
In this way, the display monitor display screen for reproducing the video content "Ganryujima Ibun" by inputting the password is displayed.

【0068】(5)ユーザは、前述のメモに書き留めて
おいたパスワード「89XYZ」を入力し、ビデオコン
テンツ「巌流島異聞」の再生を開始することにした。
(5) The user decides to input the password "89XYZ" noted in the above-mentioned memo to start the reproduction of the video content "Ganryujima Ibun".

【0069】ユーザ指示部122は、ユーザ指示に応じ
て、本発明にかかる実施の形態1のビデオコンテンツ配
信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画面の
説明図(その4)である図5に示されているようなディ
スプレイモニタ表示画面を出力するための命令を、制御
部121に対して行う。
The user instruction section 122 is shown in FIG. 5, which is an explanatory view (No. 4) of the display screen of the display monitor in the video content distribution recording system according to the first embodiment of the present invention in response to the user instruction. The control unit 121 is instructed to output such a display monitor display screen.

【0070】なお、ユーザ指示は、カーソルC(図4参
照)によるパスワード「89XYZ」の入力に引き続
き、ポインタP(図3参照)によるボタンBのクリック
を利用して行われた。
The user's instruction is made by clicking the button B with the pointer P (see FIG. 3) after the input of the password “89XYZ” with the cursor C (see FIG. 4).

【0071】制御部121は、ユーザ指示部122が行
った命令を受けると、暗号化してDVD−RAMメディ
ア130に記録されたビデオコンテンツ「巌流島異聞」
を、先ほど入力されたパスワード「89XYZ」を利用
して復号化する。そして、制御部121は、そのパスワ
ード「89XYZ」を利用して復号化されたビデオコン
テンツ「巌流島異聞」を再生するための命令を、出力装
置150に対して行う。
Upon receiving the command issued by the user instruction unit 122, the control unit 121 encrypts the video content "Ganryujima Ibun" recorded in the DVD-RAM medium 130.
Is decrypted by using the password "89XYZ" entered previously. Then, the control unit 121 issues a command to the output device 150 to reproduce the decrypted video content “Ganryujima Ibun” using the password “89XYZ”.

【0072】出力装置150は、制御部121が行った
命令を受けると、ビデオコンテンツ「巌流島異聞」を再
生出力する。
When the output device 150 receives the command issued by the control unit 121, it reproduces and outputs the video content "Ganryujima Ibun".

【0073】このようにして、ユーザは、本実施の形態
のビデオコンテンツ配信記録システムを利用すること
で、DVD−RAMメディア130にインターネット1
01を経由して配信されてきたビデオコンテンツ「巌流
島異聞」を記録し、記録されたビデオコンテンツ「巌流
島異聞」を自由に視聴することができる。
In this way, the user uses the video content distribution / recording system of the present embodiment to set the Internet 1 on the DVD-RAM medium 130.
It is possible to record the video content “Ganryujima Ibun” distributed via 01 and to freely watch the recorded video content “Ganryujima Ibun”.

【0074】(実施の形態2)はじめに、本発明にかか
る実施の形態2のビデオコンテンツ配信記録システムの
構成図である図6を主として参照しながら、本実施の形
態のビデオコンテンツ配信記録システムの構成について
説明する。
(Second Embodiment) First, with reference mainly to FIG. 6 which is a block diagram of a video content distribution recording system of a second embodiment according to the present invention, the structure of the video content distribution recording system of the present embodiment Will be described.

【0075】本実施の形態のビデオコンテンツ配信記録
システムは、インターネット101を経由して配信され
てくるビデオコンテンツを、IC(integrate
dcircuit)カード223に記録されたID(i
dentification)を利用して暗号化しDV
D−RAMメディア230に記録するためのビデオコン
テンツ配信記録システムであって、ビデオコンテンツ配
信サーバ210と、ブロードバンドSTB220とを備
えている。
The video content delivery / recording system of the present embodiment transfers the video content delivered via the Internet 101 to an IC (integrate).
ID (i) recorded in the card 223
encryption using DV)
A video content distribution recording system for recording in a D-RAM medium 230, which includes a video content distribution server 210 and a broadband STB 220.

【0076】つぎに、本実施の形態のビデオコンテンツ
配信記録システムの構成について、より詳細に説明す
る。
Next, the configuration of the video content distribution recording system of the present embodiment will be described in more detail.

【0077】ブロードバンドネットワーク202は、ブ
ロードバンドネットワーク102(図1参照)と類似し
た構成を有しており、インターネット101と接続され
た、FTTHなどの光通信網やADSLなどから構成さ
れた高速通信ネットワークである。
The broadband network 202 has a structure similar to that of the broadband network 102 (see FIG. 1), and is a high-speed communication network composed of an optical communication network such as FTTH and ADSL connected to the Internet 101. is there.

【0078】ビデオコンテンツ配信サーバ210は、ビ
デオコンテンツ配信サーバ110(図1参照)と類似し
た構成を有しており、インターネット101と接続され
た、ビデオコンテンツの配信を行うための制御部211
を有するサーバである。
The video content distribution server 210 has a configuration similar to that of the video content distribution server 110 (see FIG. 1), and is connected to the Internet 101 and is a control unit 211 for distributing video contents.
Is a server having.

【0079】制御部211は、 制御部111(図1参
照)と類似した構成を有しており、(1)インターネッ
ト101を経由してダウンロードされたビデオコンテン
ツを暗号化して記録するための許可をブロードバンドS
TB220に送信したり、(2)インターネット101
を経由してデータベース212に格納されているビデオ
コンテンツをブロードバンドSTB220に配信したり
するための制御を行う手段である。
The control unit 211 has a configuration similar to that of the control unit 111 (see FIG. 1), and (1) gives permission to encrypt and record the video content downloaded via the Internet 101. Broadband S
Send to TB220, (2) Internet 101
It is a means for performing control for distributing the video contents stored in the database 212 to the broadband STB 220 via the.

【0080】データベース212は、データベース11
2(図1参照)と類似した構成を有しており、「MUS
ASHI」をはじめとする配信されるべきビデオコンテ
ンツを格納しているデータベースである。
The database 212 is the database 11
2 (see FIG. 1) has a configuration similar to that of “MUS
It is a database that stores video content to be distributed including "ASHI".

【0081】ブロードバンドSTB220は、ブロード
バンドSTB120(図1参照)と類似した構成を有し
ており、ブロードバンドモデム240を介してブロード
バンドネットワーク202と接続された、制御部22
1、ユーザ指示部222を有する宅内受信装置である。
ただし、ブロードバンドSTB220は、カードスロッ
ト(図示省略)に機器固有のICカード223を挿入さ
れることで動作する宅内受信装置である。
The broadband STB 220 has a configuration similar to that of the broadband STB 120 (see FIG. 1), and is connected to the broadband network 202 via the broadband modem 240, and the control section 22.
1. A home receiving device having a user instruction unit 222.
However, the broadband STB 220 is a home receiving device that operates by inserting a device-specific IC card 223 into a card slot (not shown).

【0082】制御部221は、制御部121(図1参
照)と類似した構成を有しており、(1)ビデオコンテ
ンツ配信サーバ210から送信された前述の許可を受信
したり、(2)ビデオコンテンツ配信サーバ210から
配信されるビデオコンテンツをダウンロードしたり、
(3)受信された前述の許可に基づいて、ダウンロード
された前述のビデオコンテンツを暗号化してDVD−R
AMメディア230に記録したりするための制御を行う
手段である。
The control unit 221 has a configuration similar to that of the control unit 121 (see FIG. 1), and (1) receives the above-mentioned permission transmitted from the video content distribution server 210, and (2) video. You can download video content distributed from the content distribution server 210,
(3) Based on the above-mentioned permission received, the above-mentioned downloaded video content is encrypted and DVD-R
It is a means for performing control for recording on the AM medium 230.

【0083】ユーザ指示部222は、ユーザ指示部12
2(図1参照)と類似した構成を有しており、ユーザが
制御部221に指示を与えるための入力キーやポインテ
ィングデバイス(図示省略)を有する手段である。
The user instruction unit 222 is the user instruction unit 12
2 (see FIG. 1), which is a means having an input key and a pointing device (not shown) for the user to give an instruction to the control unit 221.

【0084】ICカード223は、ダウンロードされた
ビデオコンテンツを暗号化してDVD−RAMメディア
230に記録する際などにも利用される機器(ブロード
バンドSTB220)固有のIDを有するカード媒体で
ある。
The IC card 223 is a card medium having an ID unique to the device (broadband STB 220) that is also used when the downloaded video content is encrypted and recorded on the DVD-RAM medium 230.

【0085】DVD−RAMメディア230は、DVD
−RAMメディア130(図1参照)と類似した構成を
有しており、ビデオコンテンツの記録を行うためのデー
タ書き込みやビデオコンテンツの再生を行うためのデー
タ読み出しが制御部221から行われるデジタルビデオ
ディスク媒体である。
The DVD-RAM medium 230 is a DVD
A digital video disc having a configuration similar to that of the RAM medium 130 (see FIG. 1), in which data writing for recording video contents and data reading for reproducing video contents are performed from the control unit 221. It is a medium.

【0086】ブロードバンドモデム240は、ブロード
バンドモデム140(図1参照)と類似した構成を有し
ており、 ブロードバンドSTB220をブロードバン
ドネットワーク202と接続するための変復調を行うモ
デムである。
The broadband modem 240 has a structure similar to that of the broadband modem 140 (see FIG. 1), and is a modem for performing modulation / demodulation for connecting the broadband STB 220 to the broadband network 202.

【0087】ディスプレイ装置250は、出力装置15
0(図1参照)と類似した構成を有しており、制御部2
21がユーザに音声出力や画像出力を行うためのスピー
カやディスプレイモニタ(図示省略)を有する装置であ
る。
The display device 250 includes the output device 15
0 (see FIG. 1), the control unit 2
Reference numeral 21 is a device having a speaker and a display monitor (not shown) for outputting a voice and an image to the user.

【0088】なお、本実施の形態のビデオコンテンツ配
信記録システムは、本発明のビデオコンテンツ配信記録
システムに対応する。また、ビデオコンテンツ配信サー
バ210は本発明のビデオコンテンツ配信装置に対応
し、ブロードバンドSTB220は本発明のビデオコン
テンツ記録装置に対応する。
The video content distribution recording system of this embodiment corresponds to the video content distribution recording system of the present invention. The video content distribution server 210 corresponds to the video content distribution device of the present invention, and the broadband STB 220 corresponds to the video content recording device of the present invention.

【0089】また、DVD−RAMメディア230は、
本発明のディスク型記録媒体に対応する。また、ICカ
ード223は、本発明の所定の記録媒体に対応する。
Further, the DVD-RAM medium 230 is
It corresponds to the disk type recording medium of the present invention. The IC card 223 corresponds to the predetermined recording medium of the present invention.

【0090】また、制御部211は本発明の暗号化記録
許可送信手段、および配信手段を含む手段に対応し、制
御部221は本発明の暗号化記録許可受信手段、ダウン
ロード手段、および暗号化記録手段を含む手段に対応す
る。
The control unit 211 corresponds to a unit including the encrypted recording permission transmitting unit and the distributing unit of the present invention, and the control unit 221 includes the encrypted recording permission receiving unit, the downloading unit and the encrypted recording of the present invention. Corresponds to means including means.

【0091】つぎに、本実施の形態のビデオコンテンツ
配信記録システムの動作について説明する。なお、本実
施の形態のビデオコンテンツ配信記録システムの動作に
ついて説明しながら、本発明のビデオコンテンツ記録方
法の一実施の形態についても説明する。
Next, the operation of the video content distribution recording system of this embodiment will be described. While the operation of the video content distribution recording system of the present embodiment is described, an embodiment of the video content recording method of the present invention will also be described.

【0092】(A)はじめに、ダウンロードされたビデ
オコンテンツが暗号化して記録される場合について説明
する。
(A) First, the case where the downloaded video content is encrypted and recorded will be described.

【0093】(1)ユーザは、本実施の形態のビデオコ
ンテンツ配信記録システムを利用して、ビデオコンテン
ツ配信サーバ210へのアクセスを行ってみることにし
た。
(1) The user decides to access the video content distribution server 210 by using the video content distribution recording system of this embodiment.

【0094】ユーザ指示部222は、ユーザ指示に応じ
て、ビデオコンテンツ配信サーバ210へのアクセスを
行うための命令を、制御部221に対して行う。
The user instructing unit 222 gives the control unit 221 an instruction to access the video content distribution server 210 in response to the user instruction.

【0095】制御部221は、ユーザ指示部222が行
った命令を受けると、ブロードバンドモデム240を利
用して、ビデオコンテンツ配信サーバ210とブロード
バンドSTB220との間の接続を確立する。そして、
制御部221は、ブロードバンドネットワーク202、
インターネット101を介して、ビデオコンテンツ配信
サーバ210へのアクセスを行うための命令を、制御部
211に対して行う。
When the control unit 221 receives the command issued by the user instruction unit 222, the control unit 221 uses the broadband modem 240 to establish a connection between the video content distribution server 210 and the broadband STB 220. And
The control unit 221 uses the broadband network 202,
The control unit 211 is instructed to access the video content distribution server 210 via the Internet 101.

【0096】制御部211は、制御部221が行った命
令を受けると、ブロードバンドモデム240を利用し、
インターネット101、ブロードバンドネットワーク2
02を介して、本発明にかかる実施の形態2のビデオコ
ンテンツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ
表示画面の説明図(その1)である図7に示されている
ようなディスプレイモニタ表示画面を出力するための命
令を、制御部221に対して行う。
When the control section 211 receives the command issued by the control section 221, it uses the broadband modem 240,
Internet 101, broadband network 2
In order to output the display monitor display screen as shown in FIG. 7, which is an explanatory view (part 1) of the display monitor display screen in the video content distribution recording system according to the second exemplary embodiment of the present invention, through 02. Command to the control unit 221.

【0097】制御部221は、制御部211が行った命
令を受けると、図7に示されているようなディスプレイ
モニタ表示画面を出力するための命令を、出力装置25
0に対して行う。
When the control section 221 receives the command issued by the control section 211, the control section 221 outputs a command for outputting a display monitor display screen as shown in FIG. 7 to the output device 25.
Perform on 0.

【0098】出力装置250は、制御部221が行った
命令を受けると、図7に示されているようなディスプレ
イモニタ表示画面を出力する。
When the output device 250 receives the command issued by the control unit 221, the output device 250 outputs the display screen of the display monitor as shown in FIG.

【0099】このようにして、ビデオコンテンツ配信サ
ーバ210へのアクセスが行われ、ビデオコンテンツを
暗号化して記録するために必要な設定項目の記入を行う
ための初期表示のディスプレイモニタ表示画面が表示さ
れた。
In this way, the video content distribution server 210 is accessed, and the initial display monitor display screen for entering the setting items necessary for encrypting and recording the video content is displayed. It was

【0100】なお、ビデオコンテンツを暗号化して記録
するために必要な設定項目は、(1)プルダウンメニュ
ーなどを利用して選択できるビデオコンテンツに関する
項目、(2)ラジオボタンを利用して、「ダウンロード
時に一回だけ再生する(500円)」、「DVDに書き
込んで何回でも再生できる(1500円)」の何れかを
選択できる再生可能回数(料金)に関する項目、(3)
料金のオンライン支払いに利用されるクレジットカード
番号に関する項目の三項目からなっている。本実施の形
態においては、ビデオコンテンツの暗号化および復号化
がICカード223に記録されたIDを利用して行われ
るため、前述した本実施の形態1とは異なり、パスワー
ドの項目は設けられていないわけである。
The setting items necessary for encrypting and recording the video contents are (1) items related to the video contents that can be selected by using a pull-down menu or the like, and (2) radio buttons for "Download". Items related to the number of reproducible times (fee) that allows you to select either "Play once only (500 yen)" or "Play on DVD many times (1500 yen)", (3)
It consists of three items related to credit card numbers used for online payment of fees. In the present embodiment, since the video content is encrypted and decrypted by using the ID recorded in the IC card 223, unlike the above-described first embodiment, the password item is provided. That is not the case.

【0101】(2)ユーザは、ビデオコンテンツのダウ
ンロードに際して要求される設定項目の記入を行ってみ
ることにした。
(2) The user decides to fill in the setting items required for downloading the video content.

【0102】ユーザ指示部222は、ビデオコンテンツ
のダウンロードに際して要求される設定項目の記入を行
うためのユーザ指示に応じて、本発明にかかる実施の形
態2のビデオコンテンツ配信記録システムにおけるディ
スプレイモニタ表示画面の説明図(その2)である図8
に示されているようなディスプレイモニタ表示画面を出
力するための命令を、制御部221に対して行う。
The user instruction section 222 displays the display screen on the display monitor in the video content distribution recording system according to the second embodiment of the present invention in response to the user instruction for entering the setting items required for downloading the video content. 8 is an explanatory view (No. 2) of FIG.
The control unit 221 is instructed to output the display monitor display screen as shown in FIG.

【0103】なお、ユーザ指示は、ポインタPによるク
リックなどを利用した、(1)ビデオコンテンツ「MU
SASHI」の選択、(2)再生可能回数(料金)「D
VDに書き込んで何回でも再生できる(1500円)」
の選択、(3)クレジットカード番号「765432
1」の指定として行われた。
The user instruction is (1) the video content "MU" using the click by the pointer P or the like.
Select "SASHI", (2) Number of reproducible times (charge) "D
You can write it on VD and play it as many times as you want (1500 yen). "
Selection, (3) Credit card number "765432
It was done as a designation of "1".

【0104】制御部221は、ユーザ指示部222が行
った命令を受けると、図8に示されているようなディス
プレイモニタ表示画面を出力するための命令を、出力装
置250に対して行う。
When the control section 221 receives the command issued by the user instructing section 222, it issues a command for outputting the display screen of the display monitor as shown in FIG. 8 to the output device 250.

【0105】出力装置250は、制御部221が行った
命令を受けると、図8に示されているようなディスプレ
イモニタ表示画面を、出力する。
When the output device 250 receives the command issued by the control unit 221, the output device 250 outputs the display screen of the display monitor as shown in FIG.

【0106】このようにして、設定項目の記入が行われ
たディスプレイモニタ表示画面が、表示された。
In this way, the display screen of the display monitor in which the setting items have been entered is displayed.

【0107】(3)ユーザは、選択されたビデオコンテ
ンツ「MUSASHI」をダウンロードし、それを暗号
化してDVD−RAMメディア230に記録することに
した。
(3) The user decides to download the selected video content "MUSASHI", encrypt it, and record it on the DVD-RAM medium 230.

【0108】ユーザ指示部222は、選択されたビデオ
コンテンツ「MUSASHI」をダウンロードし、それ
を暗号化してDVD−RAMメディア230に記録する
ためのユーザ指示に応じて、制御部221に対する命令
を行う。
The user instructing section 222 issues a command to the control section 221 in response to a user instruction for downloading the selected video content “MUSASHI”, encrypting it and recording it on the DVD-RAM medium 230.

【0109】なお、ユーザ指示は、ポインタP(図8参
照)によるボタンBのクリックを利用して行われた。
The user's instruction is made by clicking the button B with the pointer P (see FIG. 8).

【0110】制御部221は、ユーザ指示部222が行
った命令を受けると、ブロードバンドモデム240を利
用し、ブロードバンドネットワーク202、インターネ
ット101を介して、選択されたビデオコンテンツ「M
USASHI」をダウンロードし、ICカード223に
記録されたIDを利用してそれを暗号化しDVD−RA
Mメディア230に記録したい旨の通知を、制御部21
1に対して行う。
When the control section 221 receives the command given by the user instruction section 222, the control section 221 uses the broadband modem 240 and the selected video content "M" via the broadband network 202 and the Internet 101.
"Usashi" is downloaded and encrypted using the ID recorded in the IC card 223, and the DVD-RA
The control unit 21 sends a notification that the user wants to record on the M medium 230.
Do for 1.

【0111】制御部211は、制御部221が行った通
知を受けると、ブロードバンドモデム240を利用し、
インターネット101、ブロードバンドネットワーク2
02を介して、データベース212に格納されているビ
デオコンテンツ「MUSASHI」を配信するととも
に、ICカード223に記録されたIDを利用してその
ビデオコンテンツを暗号化し記録することを許可するた
めの命令を、制御部221に対して行う。
Upon receipt of the notification made by the control unit 221, the control unit 211 uses the broadband modem 240,
Internet 101, broadband network 2
A command to distribute the video content “MUSASHI” stored in the database 212 via 02 and to permit the video content to be encrypted and recorded using the ID recorded in the IC card 223. , Control section 221.

【0112】制御部221は、制御部211が行った命
令を受けると、ブロードバンドモデム240を利用し
て、ブロードバンドネットワーク202、インターネッ
ト101を介し、選択されたビデオコンテンツ「MUS
ASHI」をダウンロードする。そして、制御部221
は、ダウンロードされたビデオコンテンツ「MUSAS
HI」を、ICカード223に記録されたIDを利用し
て暗号化し、DVD−RAMメディア230に記録す
る。
Upon receiving the command issued by the control unit 211, the control unit 221 uses the broadband modem 240 and the selected video content "MUS" via the broadband network 202 and the Internet 101.
"ASHI" is downloaded. Then, the control unit 221
Is the downloaded video content "MUSAS"
“HI” is encrypted using the ID recorded in the IC card 223 and recorded in the DVD-RAM medium 230.

【0113】(B)つぎに、暗号化して記録されたビデ
オコンテンツが復号化して再生される場合について説明
する。
(B) Next, a case where the encrypted and recorded video content is decrypted and reproduced will be described.

【0114】(4)ユーザは、本実施の形態のビデオコ
ンテンツ配信記録システムを利用して、暗号化してDV
D−RAMメディア230に記録されたビデオコンテン
ツ「MUSASHI」の再生を行ってみることにした。
(4) The user uses the video content distribution recording system of the present embodiment to encrypt the DV content.
I decided to play the video content "MUSASHI" recorded on the D-RAM medium 230.

【0115】ユーザ指示部222は、ビデオコンテンツ
「MUSASHI」を再生するためのユーザ指示に応じ
て、制御部221に対する命令を行う。
The user instructing section 222 gives an instruction to the control section 221 in response to a user instruction for reproducing the video content "MUSASHI".

【0116】制御部221は、ユーザ指示部222が行
った命令を受けると、暗号化してDVD−RAMメディ
ア230に記録されたビデオコンテンツ「MUSASH
I」を、ICカード223に記録されたIDを利用して
復号化する。そして、制御部221は、そのICカード
223に記録されたIDを利用して復号化されたビデオ
コンテンツ「MUSASHI」を再生するための命令
を、出力装置250に対して行う。
When the control section 221 receives the instruction given by the user instruction section 222, the control section 221 encrypts the video content "MUSASH" recorded on the DVD-RAM medium 230.
I ”is decrypted using the ID recorded in the IC card 223. Then, the control unit 221 issues a command to the output device 250 to reproduce the decrypted video content “MUSASHI” using the ID recorded in the IC card 223.

【0117】出力装置250は、制御部221が行った
命令を受けると、ビデオコンテンツ「MUSASHI」
を再生出力する。
Upon receiving the command issued by the control unit 221, the output device 250 receives the video content "MUSASHI".
Is reproduced and output.

【0118】このようにして、ユーザは、本実施の形態
のビデオコンテンツ配信記録システムを利用すること
で、DVD−RAMメディア230にインターネット1
01を経由して配信されてきたビデオコンテンツ「MU
SASHI」を記録し、記録されたビデオコンテンツ
「MUSASHI」を自由に視聴することができる。
In this way, the user uses the video content distribution / recording system of the present embodiment so that the DVD-RAM medium 230 can be stored on the Internet 1
Video content “MU
"SASHI" is recorded, and the recorded video content "MUSASHI" can be viewed freely.

【0119】以上においては、本実施の形態1〜2につ
いて詳細に説明した。
In the above, the first and second embodiments have been described in detail.

【0120】なお、本発明のディスク型記録媒体は、上
述した本実施の形態においては、DVD−RAMメディ
アであったが、これに限らず、(1)CD−R(com
pact disk−recordable)メディア
などのディスク型リムーバブルメディアであってもよい
し、(2)機器内蔵または外付けのハードディスクであ
ってもよい。
Although the disc type recording medium of the present invention is the DVD-RAM medium in the above-mentioned embodiment, the present invention is not limited to this, and (1) CD-R (com
It may be a disk-type removable medium such as a pact disk-recordable medium, or (2) a hard disk built into the device or an external hard disk.

【0121】また、本発明の所定の記録媒体は、上述し
た本実施の形態においては、機器固有のIDを有するI
Cカードであった。しかし、これに限らず、本発明の所
定の記録媒体は、たとえば、ユーザ固有のIDを有する
ICカードであってもよい。前者のようにICカードを
機器バインドとした場合には、ビデオコンテンツが正規
の機器以外の機器で不正に再生されてしまう可能性が低
減されるから、サービス業者にとってより好都合であ
る。ただし、後者のようにICカードをユーザバインド
とした場合には、機器の買い換えなどが行われた際に
も、ICカードの差し替えのみで、買い換え前の機器で
暗号化を行ったビデオコンテンツは買い換え後の機器で
も容易に復号化できるから、ユーザにとってより好都合
である。
Further, the predetermined recording medium of the present invention, in the above-described present embodiment, has an ID unique to the device.
It was a C card. However, the present invention is not limited to this, and the predetermined recording medium of the present invention may be, for example, an IC card having an ID unique to the user. When the IC card is bound to the device as in the former case, the possibility that the video content is illegally reproduced on a device other than the legal device is reduced, which is more convenient for the service provider. However, when the IC card is user-bound as in the latter case, even if the device is replaced, the IC card can only be replaced and the video content encrypted by the device before the replacement can be replaced. This is more convenient for the user, because it can be easily decrypted by a later device.

【0122】また、本発明の暗号化して記録されたビデ
オコンテンツの復号化は、上述した本実施の形態におい
ては、ユーザ側において用意されるパスワードやIDの
みを利用して行われた。しかし、これに限らず、本発明
の暗号化して記録されたビデオコンテンツの復号化は、
たとえば、インターネットなどを利用したサービス業者
側での認証をさらに利用して行われるなどしてもよい。
暗号化して記録されたビデオコンテンツの復号化がサー
ビス業者側での所定の認証を経なければできないように
なっている場合には、たとえば、悪質ユーザによってす
でに失効してしまったICカードが不正に利用し続けら
れる可能性が低減されるから、サービス業者にとってよ
り好都合である。
Further, the decryption of the encrypted and recorded video content of the present invention is performed by using only the password and ID prepared on the user side in the above-mentioned embodiment. However, the present invention is not limited to this, and decryption of the encrypted and recorded video content of the present invention is
For example, the authentication may be further performed by the service provider side using the Internet or the like.
If the decryption of the encrypted and recorded video content cannot be done without a predetermined authentication on the service provider side, for example, an IC card that has already been revoked by a malicious user is illegally activated. It is more convenient for the service provider because the possibility of continued use is reduced.

【0123】また、本発明のビデオコンテンツの暗号化
は、上述した本実施の形態においては、ユーザ側におい
て用意されるパスワードやIDのみを利用して行われ
た。しかし、これに限らず、本発明のビデオコンテンツ
の暗号化は、たとえば、インターネットなどを利用した
サービス業者側での認証をさらに利用して行われるなど
してもよい。ビデオコンテンツの暗号化がサービス業者
側での所定の認証を経なければできないようになってい
る場合には、たとえば、あらかじめ定められた契約ユー
ザとそれ以外のユーザを差別化し、悪質ユーザによって
ビデオコンテンツが不正に記録されてしまう可能性が低
減されるから、サービス業者にとってより好都合であ
る。
Further, the encryption of the video content of the present invention is performed by using only the password and ID prepared on the user side in the above-mentioned present embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the encryption of the video content of the present invention may be performed by further utilizing the authentication on the service provider side using the Internet or the like. If the encryption of the video contents cannot be done without a certain authentication by the service provider side, for example, the contracted user who is determined in advance and the other users are differentiated, and the video contents are discriminated by the malicious user. This is more convenient for the service provider because the possibility of illegal recording of the is reduced.

【0124】また、本発明の暗号化して記録されたビデ
オコンテンツの再生可能回数(料金)は、上述した本実
施の形態においては、ダウンロード時に選択可能な、
「ダウンロード時に一回だけ再生する(500円)」、
「DVDに書き込んで何回でも再生できる(1500
円)」の二つの選択肢の内の何れかであった。しかし、
これに限らず、本発明の暗号化して記録されたビデオコ
ンテンツの再生可能回数(料金)は、たとえば、ダウン
ロード時に選択可能な、「ユーザのプライベート情報の
サービス業者側への提供を行うことでDVDに書き込ん
で何回でも再生できる(無料)」、「ダウンロード時に
一回だけ再生する(500円)」、「DVDに書き込ん
で三回だけ再生できる(1000円)」「DVDに書き
込んで何回でも再生できる(1500円)」の四つの選
択肢の内の何れかであってもよい。より多くの選択肢が
用意された場合には、ユーザにとってはニーズに応じた
サービスの享受が可能になり、サービス業者にとっては
サービス利用者増による実質的な収益の拡大が可能にな
る。
Further, the number of reproducible times (charge) of the encrypted and recorded video content of the present invention is selectable at the time of downloading in the above-mentioned embodiment.
"Play once only when downloading (500 yen)",
"You can write it on a DVD and play it as many times as you like (1500
It was one of the two options. But,
Not limited to this, the number of reproducible times (fee) of the encrypted and recorded video content of the present invention is, for example, “selectable at the time of downloading,“ DVD is provided by providing private information of user to service provider side. Can be written to and played any number of times (free), "Play once at download (500 yen)", "Write to DVD and play only three times (1000 yen)""Write to DVD any number of times" It may be one of the four options of "Playable (1500 yen)". If more options are prepared, the user can enjoy the service according to the needs, and the service provider can substantially increase the profit by increasing the service users.

【0125】なお、発明には、上述した本発明のビデオ
コンテンツ記録装置、ビデオコンテンツ配信記録システ
ム、およびビデオコンテンツ配信装置の全部または一部
の手段(または、装置、素子、回路、部など)の機能を
コンピュータにより実行させるためのプログラムであっ
て、コンピュータと協働して動作するプログラムが含ま
れる。もちろん、コンピュータは、CPUなどの純然た
るハードウェアに限らず、ファームウェアやOS、さら
に周辺機器を含むものであっても良い。
The invention includes all or part of means (or devices, elements, circuits, units, etc.) of the above-described video content recording apparatus, video content distribution recording system, and video content distribution apparatus of the present invention. A program that causes a computer to execute a function, and includes a program that operates in cooperation with the computer. Of course, the computer is not limited to pure hardware such as a CPU, but may include firmware, an OS, and peripheral devices.

【0126】また、本発明には、上述した本発明のビデ
オコンテンツ記録方法の全部または一部のステップ(ま
たは、工程、動作、作用など)の動作をコンピュータに
より実行させるためのプログラムであって、コンピュー
タと協働して動作するプログラムが含まれる。
The present invention also provides a program for causing a computer to execute all or some of the steps (or steps, operations, actions, etc.) of the above-described video content recording method of the present invention, A program that operates in cooperation with a computer is included.

【0127】なお、本発明の一部の手段(または、装
置、素子、回路、部など)、本発明の一部のステップ
(または、工程、動作、作用など)は、それらの複数の
手段またはステップの内の幾つかの手段またはステップ
を意味する、あるいは一つの手段またはステップの内の
一部の機能または一部の動作を意味するものである。
Note that some means (or devices, elements, circuits, sections, etc.) of the present invention, and some steps (or steps, operations, actions, etc.) of the present invention may be performed by a plurality of means or It is meant to refer to some means or steps in a step, or to some functions or some operations in one means or step.

【0128】また、本発明の一部の装置(または、素
子、回路、部など)は、それら複数の装置の内の幾つか
の装置を意味する、あるいは一つの装置の内の一部の手
段(または、素子、回路、部など)を意味する、あるい
は一つの手段の内の一部の機能を意味するものである。
Further, some devices (or elements, circuits, parts, etc.) of the present invention mean some devices of the plurality of devices, or some means of one device. (Or, an element, a circuit, a part, etc.) or a part of the functions of one means.

【0129】また、発明のプログラムを記録した、コン
ピュータに読みとり可能な記録媒体も発明に含まれる。
また、発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータ
により読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュー
タと協働して動作する態様であっても良い。また、発明
のプログラムの一利用形態は、伝送媒体中を伝送し、コ
ンピュータにより読みとられ、コンピュータと協働して
動作する態様であっても良い。また、記録媒体として
は、ROM等が含まれ、伝送媒体としては、インターネ
ット等の伝送媒体、光・電波・音波等が含まれる。
Further, the invention also includes a computer-readable recording medium in which the program of the invention is recorded.
Further, one usage form of the program of the invention may be a mode in which the program is recorded in a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer. Further, one usage form of the program of the invention may be a mode in which the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with the computer. The recording medium includes a ROM and the like, and the transmission medium includes a transmission medium such as the Internet and light, radio waves, sound waves and the like.

【0130】なお、発明の構成は、ソフトウェア的に実
現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
The configuration of the invention may be realized by software or hardware.

【0131】また、発明には、上述した本発明のビデオ
コンテンツ記録装置、ビデオコンテンツ配信記録システ
ム、およびビデオコンテンツ配信装置の全部または一部
の手段の全部または一部の機能をコンピュータにより実
行させるためのプログラムを担持した媒体であり、コン
ピュータにより読み取り可能かつ読み取られた前記プロ
グラムが前記コンピュータと協動して前記機能を実行す
る媒体が含まれる。
Further, the present invention allows a computer to execute all or part of the functions of all or part of the video content recording device, the video content distribution recording system, and the video content distribution device of the present invention described above. And a medium that is readable by a computer and in which the read program cooperates with the computer to execute the function.

【0132】また、本発明には、上述した本発明のビデ
オコンテンツ記録方法の全部または一部のステップの全
部または一部の動作をコンピュータにより実行させるた
めのプログラムを担持した媒体であり、コンピュータに
より読み取り可能かつ読み取られた前記プログラムが前
記コンピュータと協動して前記動作を実行する媒体が含
まれる。
Further, the present invention is a medium carrying a program for causing a computer to execute all or some of the operations of all or some of the steps of the above-mentioned video content recording method of the present invention. A medium is included that is readable and the program that is read cooperates with the computer to perform the operations.

【0133】[0133]

【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、ユーザが、たとえばディスク型記録媒体にイ
ンターネットを経由して配信されてくるビデオコンテン
ツを記録し、記録されたビデオコンテンツを自由に視聴
することができるようなビデオコンテンツ配信サービス
を享受可能とすることができるという長所を有する。
As is apparent from the above description,
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can enjoy a video content distribution service in which a user can record video content distributed via the Internet on a disk-type recording medium and freely watch the recorded video content. It has the advantage of being able to

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる実施の形態1のビデオコンテン
ツ配信記録システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a video content distribution recording system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明にかかる実施の形態1のビデオコンテン
ツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画
面の説明図(その1)である。
FIG. 2 is an explanatory diagram (Part 1) of a display screen displayed on the display monitor in the video content distribution recording system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明にかかる実施の形態1のビデオコンテン
ツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画
面の説明図(その2)である。
FIG. 3 is an explanatory diagram (Part 2) of the display screen of the display monitor in the video content distribution recording system according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図4】本発明にかかる実施の形態1のビデオコンテン
ツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画
面の説明図(その3)である。
FIG. 4 is an explanatory diagram (No. 3) of the display screen on the display monitor in the video content distribution recording system according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図5】本発明にかかる実施の形態1のビデオコンテン
ツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画
面の説明図(その4)である。
FIG. 5 is an explanatory diagram (No. 4) of the display screen on the display monitor in the video content distribution recording system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明にかかる実施の形態2のビデオコンテン
ツ配信記録システムの構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a video content distribution recording system according to a second exemplary embodiment of the present invention.

【図7】本発明にかかる実施の形態2のビデオコンテン
ツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画
面の説明図(その1)である。
FIG. 7 is an explanatory diagram (Part 1) of a display screen displayed on the display monitor in the video content distribution recording system according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明にかかる実施の形態2のビデオコンテン
ツ配信記録システムにおけるディスプレイモニタ表示画
面の説明図(その2)である。
FIG. 8 is an explanatory diagram (Part 2) of the display screen of the display monitor in the video content distribution recording system according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 インターネット 102 ブロードバンドネットワーク 110 ビデオコンテンツ配信サーバ 111 制御部 112 データベース 120 ブロードバンドSTB 121 制御部 122 ユーザ指示部 130 DVD−RAMメディア 140 ブロードバンドモデム 150 出力装置 202 ブロードバンドネットワーク 210 ビデオコンテンツ配信サーバ 211 制御部 212 データベース 220 ブロードバンドSTB 221 制御部 222 ユーザ指示部 223 ICカード 230 DVD−RAMメディア 240 ブロードバンドモデム 250 出力装置 101 Internet 102 Broadband network 110 Video content distribution server 111 control unit 112 database 120 Broadband STB 121 control unit 122 User instruction unit 130 DVD-RAM media 140 Broadband modem 150 output device 202 Broadband network 210 Video Content Distribution Server 211 Control unit 212 Database 220 Broadband STB 221 control unit 222 User instruction section 223 IC card 230 DVD-RAM media 240 broadband modem 250 output device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 H04N 5/92 H 5/92 H04L 9/00 621Z 7/167 673A Fターム(参考) 5B065 BA04 CC08 PA04 PA16 5C052 AA04 AB04 CC06 DD04 5C053 FA15 FA25 GB06 JA21 KA24 LA06 LA07 LA15 5C064 BA07 BB02 BC01 BC06 BC22 BC25 BD02 BD08 BD09 CA14 CB01 CC04 5J104 AA12 NA05 NA27 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/85 H04N 5/92 H 5/92 H04L 9/00 621Z 7/167 673A F term (reference) 5B065 BA04 CC08 PA04 PA16 5C052 AA04 AB04 CC06 DD04 5C053 FA15 FA25 GB06 JA21 KA24 LA06 LA07 LA15 5C064 BA07 BB02 BC01 BC06 BC22 BC25 BD02 BD08 BD09 CA14 CB01 CC04 5J104 AA12 NA05 NA27

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネットを経由してダウンロード
されたビデオコンテンツを暗号化して記録するための許
可を受信する暗号化記録許可受信手段と、 前記インターネットを経由してビデオコンテンツをダウ
ンロードするダウンロード手段と、 前記受信された許可に基づいて、前記ダウンロードされ
たビデオコンテンツを暗号化して記録する暗号化記録手
段とを備えたビデオコンテンツ記録装置。
1. An encrypted recording permission receiving means for receiving a permission for encrypting and recording a video content downloaded via the Internet, and a downloading means for downloading the video content via the internet. A video content recording apparatus, comprising: an encryption recording unit that encrypts and records the downloaded video content based on the received permission.
【請求項2】 前記記録は、ディスク型記録媒体に対し
て行われる請求項1記載のビデオコンテンツ記録装置。
2. The video content recording apparatus according to claim 1, wherein the recording is performed on a disc type recording medium.
【請求項3】 前記暗号化は、ユーザによって入力され
たパスワードを利用して行われる請求項2記載のビデオ
コンテンツ記録装置。
3. The video content recording apparatus according to claim 2, wherein the encryption is performed using a password input by a user.
【請求項4】 前記暗号化は、所定の記録媒体に記録さ
れたIDを利用して行われる請求項2記載のビデオコン
テンツ記録装置。
4. The video content recording apparatus according to claim 2, wherein the encryption is performed using an ID recorded on a predetermined recording medium.
【請求項5】 前記暗号化して記録されたビデオコンテ
ンツの復号化は、前記インターネットを利用した所定の
認証に基づいて行われる請求項3または4記載のビデオ
コンテンツ記録装置。
5. The video content recording apparatus according to claim 3 or 4, wherein the encrypted and recorded video content is decrypted based on a predetermined authentication using the Internet.
【請求項6】 インターネットを経由してダウンロード
されたビデオコンテンツを暗号化して記録するための許
可を受信する暗号化記録許可受信ステップと、 前記インターネットを経由してビデオコンテンツをダウ
ンロードするダウンロードステップと、 前記受信された許可に基づいて、前記ダウンロードされ
たビデオコンテンツを暗号化して記録する暗号化記録ス
テップとを備えたビデオコンテンツ記録方法。
6. An encrypted recording permission receiving step of receiving a permission for encrypting and recording a video content downloaded via the Internet, and a downloading step of downloading the video content via the Internet. An encrypted recording step of encrypting and recording the downloaded video content based on the received permission.
【請求項7】 インターネットを経由してダウンロード
されたビデオコンテンツを暗号化して記録するための許
可を送信する暗号化記録許可送信手段と、前記インター
ネットを経由してビデオコンテンツを配信する配信手段
とを有するビデオコンテンツ配信装置と、 前記送信された許可を受信する暗号化記録許可受信手段
と、前記配信されるビデオコンテンツをダウンロードす
るダウンロード手段と、前記受信された許可に基づい
て、前記ダウンロードされたビデオコンテンツを暗号化
して記録する暗号化記録手段とを有するビデオコンテン
ツ記録装置とを備えたビデオコンテンツ配信記録システ
ム。
7. An encrypted recording permission transmission means for transmitting a permission for encrypting and recording the video content downloaded via the Internet, and a delivery means for delivering the video content via the Internet. A video content distribution device having, an encrypted recording permission receiving means for receiving the transmitted permission, a download means for downloading the delivered video content, and the downloaded video based on the received permission. A video content distribution recording system comprising: a video content recording device having an encrypted recording means for encrypting and recording content.
【請求項8】 インターネットを経由してダウンロード
されたビデオコンテンツを暗号化して記録するための許
可を送信する暗号化記録許可送信手段と、前記インター
ネットを経由してビデオコンテンツを配信する配信手段
とを備え、 前記送信された許可は、受信され、 前記配信されるビデオコンテンツは、ダウンロードさ
れ、前記受信された許可に基づいて暗号化して記録され
るビデオコンテンツ配信装置。
8. An encrypted recording permission transmission means for transmitting a permission for encrypting and recording the video content downloaded via the Internet, and a delivery means for delivering the video content via the Internet. A video content distribution device, wherein the transmitted permission is received, and the delivered video content is downloaded and encrypted and recorded based on the received permission.
【請求項9】 請求項6記載のビデオコンテンツ記録方
法の、インターネットを経由してダウンロードされたビ
デオコンテンツを暗号化して記録するための許可を受信
する暗号化記録許可受信ステップと、前記インターネッ
トを経由してビデオコンテンツをダウンロードするダウ
ンロードステップと、前記受信された許可に基づいて、
前記ダウンロードされたビデオコンテンツを暗号化して
記録する暗号化記録ステップとの全部または一部をコン
ピュータに実行させるためのプログラム。
9. An encrypted recording permission receiving step of receiving the permission for encrypting and recording the video content downloaded via the Internet in the video content recording method according to claim 6, and via the Internet. And downloading the video content, based on the received permission,
A program for causing a computer to execute all or part of the encrypted recording step of encrypting and recording the downloaded video content.
【請求項10】 請求項9記載のプログラムを担持した
媒体であって、コンピュータにより処理可能な媒体。
10. A medium carrying the program according to claim 9, which can be processed by a computer.
JP2002139038A 2002-05-14 2002-05-14 Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium Pending JP2003333517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139038A JP2003333517A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139038A JP2003333517A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003333517A true JP2003333517A (en) 2003-11-21

Family

ID=29700320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139038A Pending JP2003333517A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003333517A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750038B2 (en) System, method, and service for distributing and playing multimedia content on physical media
KR100692382B1 (en) Method and system for securely distributing computer software products
JP3606794B2 (en) Digital data copyright protection system
US8301569B2 (en) Content information providing system, content information providing server, content reproduction apparatus, content information providing method, content reproduction method and computer program
US7788271B2 (en) Content distribution server, content distribution method, and program
US20040054678A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
US20060294017A1 (en) Information server, information device, information processing system, information processing method, and informaiton processing program
JP2005523487A (en) Rechargeable media distribution / playback system
JP2006014035A (en) Storage medium processing method, storage medium processor and program
JP2011523113A (en) Digital content library service
WO2007086464A1 (en) Mobile communication device and its control method
KR20070086089A (en) A digital information library and delivery system
JP2007143022A (en) Contents data distribution method and communication terminal used therefor
JP2002033724A (en) Contents distributing system
JPWO2004102395A1 (en) Digital content fraud prevention system
JP4655470B2 (en) Content data processing apparatus, content data processing method, content data management system, and content data management method
JPH10333769A (en) Multi-media data distribution system and multi-media data reproduction terminal
JP4585736B2 (en) Server device
JP3889035B2 (en) System for preventing unauthorized use of encrypted data and data read device used in this system
JPWO2003034302A1 (en) CONTENT DISTRIBUTION SERVER AND CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM HAVING THE SAME
JP2002353953A (en) Contents-providing system having utilization form control function, contents utilization form control method, program for provider device, program for user device, recording medium for program for the provider device, recording medium for program for the user device and partial vending system for contents
JP2003333517A (en) Video contents recording apparatus, video contents recording method, video contents distribution recording system, video contents distribution apparatus, program, and medium
KR100734397B1 (en) apparatus and method for providing multimedia file, and apparatus and method for reproducing the download multimedia file
KR20050068919A (en) Apparatus and method multimedia contents license jointing
JP2003187016A (en) Information processor and method, recording medium, program and content selling system