JP2003330655A - Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program - Google Patents

Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program

Info

Publication number
JP2003330655A
JP2003330655A JP2002138341A JP2002138341A JP2003330655A JP 2003330655 A JP2003330655 A JP 2003330655A JP 2002138341 A JP2002138341 A JP 2002138341A JP 2002138341 A JP2002138341 A JP 2002138341A JP 2003330655 A JP2003330655 A JP 2003330655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
image forming
latest
forming apparatus
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138341A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Nakamura
武志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002138341A priority Critical patent/JP2003330655A/en
Publication of JP2003330655A publication Critical patent/JP2003330655A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To load the latest control program to be updated without interrupting the operation of an image forming device during the execution of a control program to be updated, and to quickly complete rewriting for update. <P>SOLUTION: The latest control program for controlling image formation by communicating with a host computer 19 is received, and while the received latest control program is stored in an RAM 12, and the execution of the control program is continued, the held latest control program is written in a flash ROM 11, and the control program is updated into the latest version under the control of a CPU 10. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タから入力される出力情報を記憶装置に記憶される制御
プログラムを実行することにより解析して画像形成装置
を行う画像形成装置および画像形成装置の制御方法およ
びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログ
ラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for controlling an image forming apparatus by analyzing output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to control the image forming apparatus. The present invention relates to a method and a computer-readable storage medium and program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像形成装置におけるファームウ
エアはマスクROMを使用していることが一般的であ
り、ファームウエアのバージョンアップや不具合修正
は、このマスクROMを作業者が交換することにより行
われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a firmware in an image forming apparatus generally uses a mask ROM, and an operator can replace the mask ROM to upgrade the firmware or correct a defect. It was being appreciated.

【0003】また、近年において、ファームウエアのバ
ージョンアップはハードウエア部品の交換をすることな
く、新しいファームウエアプログラムをフラッシュRO
Mへダウンロードするだけで機能追加や不具合への対応
ができるようになってきた。
Further, in recent years, the firmware version is upgraded by flash ROM of a new firmware program without replacing hardware parts.
It has become possible to add functions and respond to defects simply by downloading to M.

【0004】また、会社内の家庭内のネットワーク化が
進み、画像形成装置はイーサネット(登録商標)等の標
準ネットワークプログラム(TCP/IP、NetWa
re、AppleTalk等)により、各種のLAN
(ローカルエリアネットワーク)接続機器などを用いて
接続させることが多くなってきている。
[0004] Further, as the network of homes in the company has been advanced, the image forming apparatus is a standard network program (TCP / IP, NetWa) such as Ethernet (registered trademark).
Re, AppleTalk, etc.)
(Local Area Network) Connection devices are often used for connection.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置を動作させたままでのプログラムの書き換えや、
書き換えたプログラムの有効化、あるいはネットワーク
を介したプログラムの書き換え等は、画像形成装置とし
て印字動作等の実行中は画像形成処理に影響を与える恐
れがあるため、画像形成処理を中断しなければならず、
ユーザの画像形成要求に対応しながら、プログラムの書
き換えを容易に行えないという問題点が指摘されてい
た。
However, rewriting the program while the image forming apparatus is operating,
The activation of the rewritten program or the rewriting of the program via the network may affect the image forming process during the printing operation of the image forming apparatus. Therefore, the image forming process must be interrupted. No
It has been pointed out that the program cannot be easily rewritten while responding to the image forming request from the user.

【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、ホストコンピュータ
と通信して画像形成を制御する最新の制御プログラムを
受信し、該受信された最新の制御プログラムを保持させ
た状態で、かつ、制御プログラムの実行の継続中に、該
保持されている最新の制御プログラムを前記記憶装置に
書き込んで制御プログラムを最新のバージョンに更新す
ることにより、被更新対象とすべき制御プログラムの実
行中に、何ら画像形成装置の動作を中断させることな
く、更新すべき最新の制御プログラムをロードしつつ、
更新のための書き換えを短時間で完了できる画像形成装
置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶
媒体およびプログラムを提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to receive the latest control program for controlling image formation by communicating with a host computer, and the received control program. With the latest control program held, and while the execution of the control program is continuing, by writing the latest control program held in the storage device to update the control program to the latest version, While executing the control program to be updated, without interrupting the operation of the image forming apparatus, while loading the latest control program to be updated,
An object of the present invention is to provide a control method of an image forming apparatus capable of completing rewriting for updating in a short time, and a computer-readable storage medium and program.

【0007】また、ネットワーク上のサーバ装置と通信
して画像形成を制御する最新の制御プログラムを取得
し、該取得された最新の制御プログラムを保持させた状
態で、かつ、制御プログラムの実行の継続中に、該保持
されている最新の制御プログラムを前記記憶装置に書き
込んで制御プログラムを最新バージョンに更新すること
により、被更新対象とすべき制御プログラムの実行中
に、何ら画像形成装置の動作を中断させることなく、リ
モートのサーバ装置から更新すべき最新の制御プログラ
ムをロードしつつ、更新のための書き換えを短時間で完
了できる画像形成装置の制御方法およびコンピュータが
読み取り可能な記憶媒体およびプログラムを提供するこ
とである。
Further, the latest control program for controlling the image formation by communicating with the server device on the network is acquired, and the acquired latest control program is held, and the execution of the control program is continued. By writing the latest control program stored therein to the storage device and updating the control program to the latest version, the operation of the image forming apparatus is not performed while the control program to be updated is being executed. A control method for an image forming apparatus, a computer-readable storage medium, and a program that can complete rewriting for updating in a short time while loading the latest control program to be updated from a remote server device without interruption. Is to provide.

【0008】さらに、バージョンアップにより更新が行
われた制御プログラムを有効にする再立ち上げのタイミ
ングをワーキングタイム以外の休日や就寝時間帯として
設定することにより、画像形成装置をワーキングタイム
中にわざわざ停止させて、バージョンアップされた制御
プログラムを再立ち上げする等の作業を回避して、画像
形成装置の停止による影響を軽減できる画像形成装置の
制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
およびプログラムを提供することである。
Further, the image forming apparatus is purposely stopped during the working time by setting the restart timing for activating the control program updated by the version upgrade as a holiday or a sleeping time zone other than the working time. A control method for an image forming apparatus, a computer-readable storage medium, and a program that can alleviate the effect of stopping the image forming apparatus by avoiding operations such as restarting the upgraded control program. It is to be.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、ホストコンピュータから入力される出力情報を記憶
装置に記憶される制御プログラムを実行することにより
解析して画像形成を行う画像形成装置であって、ホスト
コンピュータと通信して画像形成を制御する最新の制御
プログラムを受信する受信手段(図1に示す通信用I/
F20に相当)と、前記受信手段により受信された最新
の制御プログラムを保持する保持手段(図1に示すRA
M12に相当)と、前記制御プログラムの実行の継続中
に、前記保持手段に保持されている最新の制御プログラ
ムを前記記憶装置(図1に示すフラッシュROM11に
相当)に書き込んで制御プログラムを最新バージョンに
更新するバージョンアップ手段(図1に示すCPU10
に相当)とを有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, image formation is performed by analyzing output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image. The device is a device for receiving the latest control program for controlling image formation by communicating with a host computer (communication I / I shown in FIG. 1).
(Corresponding to F20) and holding means (RA shown in FIG. 1) for holding the latest control program received by the receiving means.
(Corresponding to M12) and the latest control program held in the holding means is written in the storage device (corresponding to the flash ROM 11 shown in FIG. 1) while the control program is being executed. Version upgrade means for updating to (CPU 10 shown in FIG. 1
Equivalent to) and.

【0010】本発明に係る第2の発明は、ホストコンピ
ュータから入力される出力情報を記憶装置に記憶される
制御プログラムを実行することにより解析して画像形成
を行う画像形成装置であって、ネットワークを介してサ
ーバ装置(図3に示すサーバ300に相当)から最新の
制御プログラムを取得する取得手段(図1に示すLAN
I/F26に相当)と、前記取得手段により取得された
最新の制御プログラムを保持する保持手段(図1に示す
RAM12に相当)と、前記制御プログラムの実行の継
続中に、前記保持手段に保持されている最新の制御プロ
グラムを前記記憶装置(図1に示すフラッシュROM1
1に相当)に書き込んで制御プログラムを最新バージョ
ンに更新するバージョンアップ手段(図1に示すCPU
10に相当)とを有することを特徴とする。
A second aspect of the present invention is an image forming apparatus which analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image, which is a network. An acquisition unit (LAN shown in FIG. 1) that acquires the latest control program from the server device (corresponding to the server 300 shown in FIG. 3) via
(Corresponding to I / F 26), holding means for holding the latest control program acquired by the acquisition means (corresponding to RAM 12 shown in FIG. 1), and held in the holding means during execution of the control program. The latest control program stored in the storage device (flash ROM 1 shown in FIG.
1) to update the control program to the latest version (CPU shown in FIG. 1
(Corresponding to 10) and.

【0011】本発明に係る第3の発明は、前記記憶装置
は、書き換え可能な不揮発性記録媒体で構成することを
特徴とする。
A third invention according to the present invention is characterized in that the storage device is composed of a rewritable nonvolatile recording medium.

【0012】本発明に係る第4の発明は、前記バージョ
ンアップ手段により更新が行われた制御プログラムを有
効にする再立上げのタイミングを設定する設定手段(図
1に示すCPU10に相当)と、前記設定手段により設
定されるタイミングを計時するタイマ手段(図1に示す
タイマユニット25に相当)とを有し、前記設定手段
は、操作パネルから入力されるタイミング情報に基づ
き、前記バージョンアップ手段により更新が行われた制
御プログラムを有効にする再立上げのタイミングを設定
することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, setting means (corresponding to the CPU 10 shown in FIG. 1) for setting the restart timing for validating the control program updated by the version upgrade means, Timer means (corresponding to the timer unit 25 shown in FIG. 1) for timing the timing set by the setting means, and the setting means uses the version upgrade means based on the timing information input from the operation panel. It is characterized by setting the timing of restarting for making the updated control program effective.

【0013】本発明に係る第5の発明は、前記バージョ
ンアップ手段により更新が行われた制御プログラムを有
効にする再立上げのタイミングを設定する設定手段(図
1に示すCPU10に相当)と、前記設定手段により設
定されるタイミングを計時するタイマ手段(図1に示す
タイマユニット25に相当)とを有し、前記設定手段
は、前記サーバ装置から取得されるタイミング情報に基
づき、前記バージョンアップ手段により更新が行われた
制御プログラムを有効にする再立上げのタイミングを設
定することを特徴とする。
A fifth invention according to the present invention is setting means (corresponding to the CPU 10 shown in FIG. 1) for setting a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade means, Timer means (corresponding to the timer unit 25 shown in FIG. 1) for timing the timing set by the setting means, the setting means based on the timing information acquired from the server device. It is characterized by setting the restart timing for activating the control program updated by.

【0014】本発明に係る第6の発明は、ホストコンピ
ュータから入力される出力情報を記憶装置に記憶される
制御プログラムを実行することにより解析して画像形成
を行う画像形成装置の制御方法であって、ホストコンピ
ュータと通信して画像形成を制御する最新の制御プログ
ラムを受信する受信ステップ(図2に示すステップ(2
01))と、前記受信ステップにより受信された最新の
制御プログラムをメモリに保持する保持ステップ(図2
に示すステップ(201))と、前記制御プログラムの
実行の継続中に、前記メモリに保持されている最新の制
御プログラムを前記記憶装置に書き込んで制御プログラ
ムを最新バージョンに更新するバージョンアップステッ
プ(図2に示すステップ(202),(203))とを
有することを特徴とする。
A sixth aspect of the present invention is a control method for an image forming apparatus, which analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image. And a receiving step of receiving the latest control program for controlling image formation by communicating with the host computer (step (2
01)) and a holding step of holding the latest control program received by the receiving step in the memory (FIG. 2).
(201)) and a version upgrade step of updating the control program to the latest version by writing the latest control program held in the memory into the storage device during execution of the control program (Fig. 2 and steps (202) and (203)).

【0015】本発明に係る第7の発明は、ホストコンピ
ュータから入力される出力情報を記憶装置に記憶される
制御プログラムを実行することにより解析して画像形成
を行う画像形成装置の制御方法であって、ネットワーク
を介してサーバ装置から最新の制御プログラムを取得す
る取得ステップ(図4に示すステップ(401))と、
前記取得ステップにより取得された最新の制御プログラ
ムをメモリに保持する保持ステップ(図4に示すステッ
プ(401))と、前記制御プログラムの実行の継続中
に、前記メモリに保持されている最新の制御プログラム
を前記記憶装置に書き込んで制御プログラムを最新バー
ジョンに更新するバージョンアップステップ(図4に示
すステップ(402),(403))とを有することを
特徴とする。
A seventh aspect of the present invention is a control method of an image forming apparatus, which analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image. And an acquisition step (step (401) shown in FIG. 4) of acquiring the latest control program from the server device via the network,
A holding step (step (401) shown in FIG. 4) of holding the latest control program acquired by the acquisition step in the memory, and the latest control held in the memory while the control program is continuously executed. It is characterized by including a version upgrade step (steps (402) and (403) shown in FIG. 4) of writing the program in the storage device and updating the control program to the latest version.

【0016】本発明に係る第8の発明は、前記記憶装置
は、書き換え可能な不揮発性記録媒体で構成することを
特徴とする。
An eighth invention according to the present invention is characterized in that the storage device is composed of a rewritable nonvolatile recording medium.

【0017】本発明に係る第9の発明は、前記バージョ
ンアップステップにより更新が行われた制御プログラム
を有効にする再立上げのタイミングを設定する設定ステ
ップ(図示しない)と、前記設定ステップにより設定さ
れるタイミングを計時する計時ステップ(図示しない)
と、前記設定ステップは、操作パネルから入力されるタ
イミング情報に基づき、前記バージョンアップステップ
により更新が行われた制御プログラムを有効にする再立
上げのタイミングを設定することを特徴とする。
A ninth invention according to the present invention is a setting step (not shown) for setting a restart timing for activating the control program updated by the version upgrade step, and setting by the setting step. Timing step (not shown) for timing the timing
And the setting step sets a restart timing for activating the control program updated by the version upgrade step, based on timing information input from the operation panel.

【0018】本発明に係る第10の発明は、前記バージ
ョンアップステップにより更新が行われた制御プログラ
ムを有効にする再立上げのタイミングを設定する設定ス
テップ(図示しない)と、前記設定ステップにより設定
されるタイミングを計時する計時ステップ(図示しな
い)と、前記設定ステップは、前記サーバ装置から取得
されるタイミング情報に基づき、前記バージョンアップ
ステップにより更新が行われた制御プログラムを有効に
する再立上げのタイミングを設定することを特徴とす
る。
A tenth aspect of the present invention is a setting step (not shown) for setting a restart timing for validating the control program updated by the version upgrading step, and setting by the setting step. A timing step (not shown) for timing the timing to be performed, and the setting step to restart the control program that is updated by the version upgrade step to be effective based on the timing information acquired from the server device. It is characterized by setting the timing of.

【0019】本発明に係る第11の発明は、第6〜第1
0の発明のいずれかに記載の画像形成装置の制御方法を
実現するプログラムを記憶したコンピュータが読み取り
可能な記憶媒体であることを特徴とする。
The eleventh invention according to the present invention is the sixth to first inventions.
The invention is a computer-readable storage medium that stores a program that realizes the method for controlling an image forming apparatus according to any one of the above-mentioned inventions.

【0020】本発明に係る第12の発明は、第6〜第1
0の発明のいずれかに記載の画像形成装置の制御方法を
実現するプログラムであることを特徴とする。
The twelfth invention of the present invention is the sixth to first inventions.
It is a program for realizing the method for controlling an image forming apparatus according to any one of the inventions.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す画像形成装置のハードウエアシス
テム構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a hardware system configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0022】図1において、10は装置全体を制御する
CPU、11はプリンタ内容を書き換え可能なフラッシ
ュROMで、CPU10を動かすためのプログラムが格
納されている。
In FIG. 1, 10 is a CPU for controlling the entire apparatus, 11 is a flash ROM capable of rewriting the contents of the printer, and stores a program for operating the CPU 10.

【0023】12はRAMで、プログラムがワークとし
て使用したり、バージョンアップ用のプログラムを格納
する。13はSDRAMで、フラッシュROM11に格
納されたプログラムをロードする。なお、CPU10は
SDRAM13にロードされたプログラムを読み出すこ
とによって装置の制御を行う。
Reference numeral 12 denotes a RAM, which is used as a work by the program and stores a program for version upgrade. Reference numeral 13 denotes an SDRAM, which loads a program stored in the flash ROM 11. The CPU 10 controls the device by reading the program loaded in the SDRAM 13.

【0024】15はヘッドカートリッジで、記録ヘッド
とタンクが一体構成されている。16はヘッドI/F回
路(ヘッドI/F)で、ヘッドカートリッジ15とCP
Uバスとを接続する。17は駆動系で、図示しないキャ
リッジやローラなどのメカを動かす。
A head cartridge 15 has a recording head and a tank integrally formed. 16 is a head I / F circuit (head I / F), which is a head cartridge 15 and CP.
Connect with U-bus. A drive system 17 moves a mechanism such as a carriage and rollers (not shown).

【0025】18は駆動系I/F回路(駆動系I/F)
で、駆動系17とCPUバスとを接続する。19はホス
トコンピュータで、画像データを送る。20は通信用I
/F回路(通信I/F)で、ホストコンピュータ19と
接続する。21はパネル操作部で、図示しないLED、
ブザー、キースイッチなどで構成され、操作者によるヘ
ッドクリーニング等の指示を行う。
Reference numeral 18 denotes a drive system I / F circuit (drive system I / F)
Then, the drive system 17 and the CPU bus are connected. A host computer 19 sends image data. 20 is for communication
The / F circuit (communication I / F) connects to the host computer 19. Reference numeral 21 denotes a panel operation unit, which is an LED (not shown),
It is composed of a buzzer, key switch, etc., and gives instructions such as head cleaning by the operator.

【0026】22はパネルI/F回路(パネルI/F)
で、パネル操作部21とを接続する。23は受信バッフ
ァで、ホストコンピュータ19から送られてきたデータ
を格納する。24は印字バッファで、ヘッドカートリッ
ジ15で印字するためのデータが格納されている。
22 is a panel I / F circuit (panel I / F)
Then, the panel operation unit 21 is connected. A reception buffer 23 stores the data sent from the host computer 19. A print buffer 24 stores data to be printed by the head cartridge 15.

【0027】25はタイマーユニットで、時刻を検知す
る。26はLANI/Fで、イーサネット(登録商標)
通信網27と通信を行う。なお、LANインタフェース
26で通信を行う場合のプロトコルはTCP/IP等の
標準的ネットワークプロトコルが用いられることが多い
が、AppleTalkやNetWareといって一般
的に普及しているプロトコルを用いても構わない。
A timer unit 25 detects the time. 26 is a LAN I / F, Ethernet (registered trademark)
It communicates with the communication network 27. It should be noted that a standard network protocol such as TCP / IP is often used as a protocol for communication with the LAN interface 26, but a generally popular protocol such as AppleTalk or NetWare may be used. .

【0028】ただし、ネットワークを用いる必要のない
機能を実現するためには、LANインタフェース26は
必須ではない。また、ネットワークを用いる場合はホス
トコンピュータ19や通信用インタフェース20は必須
ではない。
However, the LAN interface 26 is not essential in order to realize a function that does not require the use of a network. Further, when using a network, the host computer 19 and the communication interface 20 are not essential.

【0029】なお、本実施形態の画像形成装置は、上記
のようなインクジェットプリンタとしての形態のほか
に、レーザビームプリンタや複写機やファクシミリ装置
などにも適用されるものである。
The image forming apparatus according to the present embodiment can be applied to a laser beam printer, a copying machine, a facsimile machine, etc., in addition to the above-mentioned inkjet printer.

【0030】〔第2実施形態〕図2は、本発明に係る画
像形成装置における第1のデータ処理手順の一例を示す
フローチャートであり、図1に示したフラッシュROM
11に格納される制御プログラムの更新処理手順に対応
する。なお、S201〜S203は各ステップを示す。
なお、各ステップは、画像形成装置が何らかの動作を実
行している間に並行して行われるものとする。
[Second Embodiment] FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention. The flash ROM shown in FIG.
11 corresponds to the update processing procedure of the control program stored in 11. Note that S201 to S203 indicate each step.
It should be noted that each step is performed in parallel while the image forming apparatus is performing some operation.

【0031】バージョンアップを開始すると、図2に示
すように、まずステップS201において、新プログラ
ムをホストコンピュータ19からRAM12の所定のバ
ージョンアッププログラム格納用領域にダウンロードを
行う。
When the version upgrade is started, as shown in FIG. 2, first, in step S201, the new program is downloaded from the host computer 19 to a predetermined version upgrade program storage area of the RAM 12.

【0032】次に、ステップS202において、ダウン
ロードした新プログラムをフラッシュROM11へ書き
込む。
Next, in step S202, the downloaded new program is written in the flash ROM 11.

【0033】そして、ステップS203において、プロ
グラムを更新した旨のフラグをセットして、プログラム
の更新を完了する。
Then, in step S203, a flag indicating that the program has been updated is set, and the update of the program is completed.

【0034】図3は、本発明の第2実施形態を示す画像
形成装置を適用可能な画像形成システムの構成を説明す
るブロック図であり、ネットワーク接続形態の一例に対
応する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of an image forming system to which the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention can be applied, and corresponds to an example of a network connection form.

【0035】図3に示すように、このシステムでは、画
像形成装置(プリンタ)301,302,303,30
4,305は、イーサネット(登録商標)通信網27を
介してサーバ300に接続される。なお、各プリンタ3
01,302,303,304,305は、図1に示し
たハードウエア資源を備えているものとする。
As shown in FIG. 3, in this system, image forming apparatuses (printers) 301, 302, 303, 30 are used.
4, 305 are connected to the server 300 via the Ethernet (registered trademark) communication network 27. In addition, each printer 3
01, 302, 303, 304, and 305 are assumed to have the hardware resources shown in FIG.

【0036】サーバ300は、ネットワーク上に接続さ
れた各プリンタ301,302,303,304,30
5に対して各種リモート指示や報告データ収集、データ
ファイルの分類保持管理、データファイルの新規作成、
編集等を行う管理装置である。
The server 300 includes printers 301, 302, 303, 304, 30 connected to the network.
5, remote instruction and report data collection, data file classification and management, new data file creation,
This is a management device for editing and the like.

【0037】また、サーバ300はイーサネット(登録
商標)通信網27を介してバージョンアップ対象の新プ
ログラムのバイナリイメージをプリンタ301,30
2,303,304,305に対して転送する転送手段
を有する。
The server 300 also prints a binary image of the new program to be upgraded to the printers 301 and 30 via the Ethernet (registered trademark) communication network 27.
2, 303, 304, 305 has a transfer means for transferring.

【0038】なお、転送手段としては標準的なLANを
用いる。LANによるデータ転送方式としては、TCP
/IPのソケットI/Fを用いたり、FTP(ファイル
転送プロトコル)を用いることが簡単であり、一般的に
利用されているが、どのような独自のプロトコルや方式
を採用してもかまわない。
A standard LAN is used as the transfer means. TCP is used as a data transfer method by LAN.
It is easy to use / IP socket I / F or FTP (file transfer protocol) and is generally used. However, any original protocol or method may be adopted.

【0039】図4は、本発明に係る画像形成装置におけ
る第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図3に示したサーバ300よりプログラムをロー
ドしてフラッシュROMへ書き換えるバージョンアップ
処理手順に対応する。なお、S401〜S403は各ス
テップを示す。また、第1実施形態との差違は、新プロ
グラムを転送する部分がホストコンピュータからサーバ
へ変更されている点である。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of a second data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention. A version upgrade processing procedure in which a program is loaded from the server 300 shown in FIG. Corresponding to. Note that S401 to S403 indicate each step. The difference from the first embodiment is that the part for transferring the new program is changed from the host computer to the server.

【0040】バージョンアップを開始すると、図4に示
すように、まず、ステップS401において、新プログ
ラムをサーバ300からRAM12の所定のバージョン
アッププログラム格納用領域にダウンロードを行う。
When the version upgrade is started, as shown in FIG. 4, first, in step S401, the new program is downloaded from the server 300 to a predetermined version upgrade program storage area of the RAM 12.

【0041】次に、ステップS402において、ダウン
ロードした新プログラムをフラッシュROM11へ書き
込む。そして、ステップS403においてプログラムを
更新した旨のフラグをセットしてプログラムの更新を完
了して、処理を終了する。
Next, in step S402, the downloaded new program is written in the flash ROM 11. Then, in step S403, a flag indicating that the program has been updated is set, the update of the program is completed, and the process ends.

【0042】〔第3実施形態〕第1実施形態および第2
実施形態では、画像形成装置の動作中においてもプリン
タの新規更新を行う場合について説明したが、当該更新
された新プログラムを有効にする(メモリにロードして
実際のプログラムとして動作させる)ためには、装置の
再立上げ(リブート)が必要となる。
[Third Embodiment] First and Second Embodiments
In the embodiment, the case has been described in which the printer is newly updated even during the operation of the image forming apparatus. However, in order to validate the updated new program (load it in the memory and operate it as an actual program), It is necessary to restart (reboot) the device.

【0043】なお、再立上げは操作者による手動で行っ
ていたが、ユーザの業務作業等に影響のない、例えば休
日や就寝時間帯等の任意の時間帯に再立上げを行うこと
ができないという問題が発生する。
Note that the restart was manually performed by the operator, but it cannot be restarted at any time zone that does not affect the user's business work, such as holidays and bedtime. The problem occurs.

【0044】そこで、本実施形態では、図1に示したパ
ネル操作部21により、画像形成装置のタイマ指定によ
ってリブートのタイミングを休日や、就寝時間帯等の任
意の時刻に指定するように構成してもよい。
Therefore, in the present embodiment, the panel operation unit 21 shown in FIG. 1 is configured to specify the reboot timing at an arbitrary time such as a holiday or a bedtime by specifying a timer of the image forming apparatus. May be.

【0045】〔第4実施形態〕なお、上記第3実施形態
では、リブートをパネル操作部21により直接指示する
場合について説明したが、図3に示したサーバ300よ
りリモート指示可能に構成してもよい。以下、プリンタ
のリブート作業を1台1台行うことなく、一度にバージ
ョンアップした新プログラムの有効化を実現する第3実
施形態について説明する。
[Fourth Embodiment] In the third embodiment, the case where the reboot is directly instructed by the panel operation unit 21 has been described. However, a remote instruction can be made from the server 300 shown in FIG. Good. Hereinafter, a third embodiment will be described in which the version-updated new program is enabled at a time without rebooting the printer one by one.

【0046】図5は、本発明に係る画像形成装置におけ
る第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図3に示したサーバ300より、リブートをリモ
ート指示する処理手順に対応する。なお、S501〜S
509は各ステップを示す。
FIG. 5 is a flow chart showing an example of a third data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention, which corresponds to a processing procedure for remotely instructing reboot from the server 300 shown in FIG. Note that S501 to S501
Reference numeral 509 represents each step.

【0047】図5に示すように、サーバ300からのリ
ブート指示が行われると、まず、ステップS501にお
いて、リモート指示を受信する。なお、本実施形態にお
いて、サーバ300と各プリンタ間のリモート指示の送
受信は、TCP/IP等の標準的プロトコルを用いた通
信手段により実現できる。
As shown in FIG. 5, when a reboot instruction is issued from the server 300, first, in step S501, a remote instruction is received. In the present embodiment, the transmission / reception of the remote instruction between the server 300 and each printer can be realized by a communication means using a standard protocol such as TCP / IP.

【0048】次に、ステップS502において、受信し
た指示がプログラム更新のためのリブート指示か否かを
判断し、プログラム更新のためのリブート指示と判断し
た場合はステップS503へ進み、プログラム更新のた
めのリブート指示でないと判断した場合は、アイドル状
態へ戻る。
Next, in step S502, it is determined whether the received instruction is a reboot instruction for updating the program. If it is determined that the instruction is a reboot instruction for updating the program, the process proceeds to step S503 to update the program. If it is determined that it is not the reboot instruction, the process returns to the idle state.

【0049】そして、ステップS503では、プリンタ
がリブート可能な状態であるか否かを判断して、リブー
ト不可状態であると判定した場合には、ステップS50
8において、サーバ300に対してリブート不可状態
(ビジー状態)である旨を通知してアイドル状態へ戻
る。
Then, in step S503, it is determined whether or not the printer is in a rebootable state, and if it is determined that the printer is in a non-rebootable state, step S50.
At 8, the server 300 is notified that the reboot is impossible (busy state), and the process returns to the idle state.

【0050】一方、ステップS503で、リブート可能
状態(アイドル状態)であると判断した場合は、ステッ
プS504へ進んで、プリンタの新たな動作関連の操作
を制限し、以降、ビジー状態へ以降しないようにする。
On the other hand, if it is determined in step S503 that the printer is in the rebootable state (idle state), the process proceeds to step S504 to restrict new operation-related operations of the printer so that the printer will not enter the busy state thereafter. To

【0051】次に、ステップS504において、新プロ
グラム書換え中フラグを参照して、該新プログラム書換
え中フラグ(新プログラム書換え中フラグは新プログラ
ム更新時にセットされる)がセットされているかどうか
を判定して、該新プログラム書換え中フラグがセットさ
れていると判定した場合、ステップS505へ進み、新
プログラム書換え中フラグをリセットし、そして、ステ
ップS506において、プログラム書換えリブート中フ
ラグをセットする。
Next, in step S504, it is determined whether or not the new program rewriting flag is set (the new program rewriting flag is set when the new program is updated) by referring to the new program rewriting flag. If it is determined that the new program rewriting flag is set, the process proceeds to step S505, the new program rewriting flag is reset, and the program rewriting rebooting flag is set in step S506.

【0052】最後に、ステップS507で、システムを
シャットダウン(立下げ)し、リブート実行状態へ移行
する。
Finally, in step S507, the system is shut down (fallen down) and a reboot execution state is entered.

【0053】一方、ステップ(504)で、該新プログ
ラム書換え中フラグがセットされていないと判定した場
合、ステップS509へ進んで、リブートによって有効
にすべきプログラムが存在しない旨をサーバ300に通
知し、アイドル状態へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step (504) that the new program rewriting flag is not set, the process advances to step S509 to notify the server 300 that there is no program to be validated by rebooting. , Go back to idle.

【0054】図6は、本発明に係る画像形成装置におけ
る第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、リブート実行状態における動作手順に対応する。
なお、S601〜S603は各ステップを示す。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the fourth data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention, which corresponds to the operation procedure in the reboot execution state.
Note that S601 to S603 indicate each step.

【0055】画像形成装置を制御するシステムのリブー
トを開始すると、まず、ステップS601において、上
述したプログラム書換えリブート中フラグがセットされ
ているか否かを判定し、セットされていると判定した場
合は、ステップS602へ進み、セットされていないと
判定した場合は、ステップS603へ進む。
When the reboot of the system for controlling the image forming apparatus is started, first, in step S601, it is determined whether or not the above-mentioned program rewriting and rebooting flag is set. If it is determined that the flag is set, The process proceeds to step S602, and if it is determined that it is not set, the process proceeds to step S603.

【0056】そして、ステップS602では、プログラ
ム書換えリブート中フラグをリセットする。
Then, in step S602, the program rewriting in-reboot flag is reset.

【0057】一方、プログラム書換えリブート中フラグ
がセットされている場合は、フラッシュROM11上の
プログラムは更新したが、リブートは行っていないた
め、SDRAM13上にロードされているプログラムは
有効になっていないということを示している。従って、
この場合はステップS603で、新プログラムがSDR
AM13上にロードされ、新プログラムが有効として、
リブート処理を継続する。
On the other hand, when the program rewriting in-reboot flag is set, the program on the flash ROM 11 has been updated, but since the reboot has not been performed, the program loaded on the SDRAM 13 is not valid. It is shown that. Therefore,
In this case, in step S603, the new program is SDR.
It is loaded on AM13, the new program is valid,
Continue the reboot process.

【0058】以下、図7に示すメモリマップを参照して
本発明に係る画像形成装置を適用可能な画像形成システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
The configuration of the data processing program that can be read by the image forming system to which the image forming apparatus according to the present invention can be applied will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

【0059】図7は、本発明に係る画像形成装置を適用
可能な画像形成システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image forming system to which the image forming apparatus according to the present invention can be applied.

【0060】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not particularly shown, information for managing the program group stored in the storage medium, such as version information, creator information, etc., and information depending on the OS and the like on the program reading side, such as the program, are stored. In some cases, an icon or the like for identification and display is also stored.

【0061】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, the data dependent on various programs are also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in a computer, or a program for decompressing the program to be installed when it is compressed may be stored.

【0062】本実施形態における図2,図4〜図6に示
す機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
The functions shown in FIGS. 2 and 4 to 6 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside.
In that case, the present invention is applied even when the information group including the program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. It is a thing.

【0063】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MP of the system or apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by U) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0064】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0065】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードデ
ィスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,
CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, RO
M, EEPROM or the like can be used.

【0066】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0067】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第12の発明によれば、ホストコンピュータと通信し
て画像形成を制御する最新の制御プログラムを受信し、
該受信された最新の制御プログラムを保持させた状態
で、かつ、制御プログラムの実行の継続中に、該保持さ
れている最新の制御プログラムを記憶装置に書き込んで
制御プログラムを最新バージョンに更新するので、被更
新対象とすべき制御プログラムの実行中に、何ら画像形
成装置の動作を中断させることなく、更新すべき最新の
制御プログラムをロードしつつ、更新のための書き換え
を短時間で完了することができる。
As described above, the first aspect of the present invention
According to the twelfth invention, the latest control program for controlling image formation by communicating with the host computer is received,
With the latest received control program being held, and while the control program is continuously executed, the latest held control program is written in the storage device to update the control program to the latest version. While the control program to be updated is being executed, the latest control program to be updated can be loaded and the rewriting for update can be completed in a short time without interrupting the operation of the image forming apparatus. You can

【0069】また、ネットワーク上のサーバ装置と通信
して画像形成を制御する最新の制御プログラムを取得
し、該取得された最新の制御プログラムを保持させた状
態で、かつ、制御プログラムの実行の継続中に、該保持
されている最新の制御プログラムを記憶装置に書き込ん
で制御プログラムを最新のバージョンに更新するので、
被更新対象とすべき制御プログラムの実行中に、何ら画
像形成装置の動作を中断させることなく、リモートのサ
ーバ装置から更新すべき最新の制御プログラムをロード
しつつ、更新のための書き換えを短時間に完了すること
ができる。
Further, the latest control program for controlling the image formation by communicating with the server device on the network is acquired, and the acquired latest control program is held, and the execution of the control program is continued. Since the latest control program stored therein is written in the storage device to update the control program to the latest version,
While the control program to be updated is being executed, the latest control program to be updated is loaded from the remote server device without interrupting the operation of the image forming apparatus, and rewriting for update is performed for a short time. Can be completed.

【0070】さらに、バージョンアップにより更新が行
われた制御プログラムを有効にする再立上げのタイミン
グをワーキングタイム中にわざわざ停止させて、バージ
ョンアップされた制御プログラムを再立ち上げする等の
作業を回避して、画像形成装置の停止による影響を軽減
できる操作性に優れたバージョンアップ処理環境を自在
に構築することができる等の効果を奏する。
Further, it is possible to avoid the work of re-starting the upgraded control program by purposely stopping the restart timing for making the control program updated by the version upgrade valid during the working time. Thus, it is possible to freely construct a version upgrade processing environment with excellent operability that can reduce the influence of stopping the image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す画像形成装置のハ
ードウエアシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware system configuration of an image forming apparatus showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係る画像形成装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention.

【図3】本発明の第2実施形態を示す画像形成装置を適
用可能な画像形成システムの構成を説明するブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system to which an image forming apparatus according to a second exemplary embodiment of the present invention can be applied.

【図4】本発明に係る画像形成装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention.

【図5】本発明に係る画像形成装置における第3のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a third data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention.

【図6】本発明に係る画像形成装置における第4のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a fourth data processing procedure in the image forming apparatus according to the present invention.

【図7】本発明に係る画像形成装置を適用可能な画像形
成システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image forming system to which the image forming apparatus according to the present invention is applicable.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 フラッシュROM 12 RAM 13 SDRAM 15 ヘッドカートリッジ 16 ヘッドI/F 17 駆動系 18 駆動系I/F 19 ホストコンピュータ 20 通信用I/F 21 パネル操作部 22 パネルI/F 23 受信バッファ 24 印字バッファ 25 タイマユニット 26 LANI/F 27 イーサネット(登録商標)通信網 10 CPU 11 Flash ROM 12 RAM 13 SDRAM 15 head cartridge 16 head I / F 17 Drive system 18 Drive system I / F 19 Host computer 20 Communication I / F 21 Panel operation section 22 panel I / F 23 Receive buffer 24 print buffer 25 timer unit 26 LAN I / F 27 Ethernet (registered trademark) communication network

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータから入力される出力
情報を記憶装置に記憶される制御プログラムを実行する
ことにより解析して画像形成を行う画像形成装置であっ
て、 ホストコンピュータと通信して画像形成を制御する最新
の制御プログラムを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された最新の制御プログラムを
保持する保持手段と、 前記制御プログラムの実行の継続中に、前記保持手段に
保持されている最新の制御プログラムを前記記憶装置に
書き込んで制御プログラムを最新バージョンに更新する
バージョンアップ手段と、を有することを特徴とする画
像形成装置。
1. An image forming apparatus that analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image, and communicates with the host computer to form the image. A receiving unit that receives the latest control program to be controlled, a holding unit that holds the latest control program received by the receiving unit, and a latest unit that is held in the holding unit during execution of the control program. An image forming apparatus, comprising: a control program written in the storage device to update the control program to the latest version.
【請求項2】 ホストコンピュータから入力される出力
情報を記憶装置に記憶される制御プログラムを実行する
ことにより解析して画像形成を行う画像形成装置であっ
て、 ネットワークを介してサーバ装置から最新の制御プログ
ラムを取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された最新の制御プログラムを
保持する保持手段と、 前記制御プログラムの実行の継続中に、前記保持手段に
保持されている最新の制御プログラムを前記記憶装置に
書き込んで制御プログラムを最新バージョンに更新する
バージョンアップ手段と、を有することを特徴とする画
像形成装置。
2. An image forming apparatus that analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image, the latest information being transmitted from a server device via a network. Acquiring means for acquiring the control program, holding means for holding the latest control program acquired by the acquiring means, and the latest control program held in the holding means while continuing execution of the control program. An image forming apparatus, comprising: a version upgrade unit that writes the control program to the latest version and updates the control program to the latest version.
【請求項3】 前記記憶装置は、書き換え可能な不揮発
性記録媒体で構成することを特徴とする請求項1または
2記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the storage device is composed of a rewritable nonvolatile recording medium.
【請求項4】 前記バージョンアップ手段により更新が
行われた制御プログラムを有効にする再立上げのタイミ
ングを設定する設定手段と、 前記設定手段により設定されるタイミングを計時するタ
イマ手段とを有し、 前記設定手段は、操作パネルから入力されるタイミング
情報に基づき、前記バージョンアップ手段により更新が
行われた制御プログラムを有効にする再立上げのタイミ
ングを設定することを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
4. A setting means for setting a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade means, and a timer means for timing the timing set by the setting means. The setting means sets a restart timing for activating a control program updated by the version upgrade means based on timing information input from an operation panel. Image forming device.
【請求項5】 前記バージョンアップ手段により更新が
行われた制御プログラムを有効にする再立上げのタイミ
ングを設定する設定手段と、 前記設定手段により設定されるタイミングを計時するタ
イマ手段とを有し、 前記設定手段は、前記サーバ装置から取得されるタイミ
ング情報に基づき、前記バージョンアップ手段により更
新が行われた制御プログラムを有効にする再立上げのタ
イミングを設定することを特徴とする請求項2記載の画
像形成装置。
5. A setting means for setting a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade means, and a timer means for timing the timing set by the setting means. 3. The setting means sets the restart timing for activating the control program updated by the version upgrade means, based on the timing information acquired from the server device. The image forming apparatus described.
【請求項6】 ホストコンピュータから入力される出力
情報を記憶装置に記憶される制御プログラムを実行する
ことにより解析して画像形成を行う画像形成装置の制御
方法であって、 ホストコンピュータと通信して画像形成を制御する最新
の制御プログラムを受信する受信ステップと、 前記受信ステップにより受信された最新の制御プログラ
ムをメモリに保持する保持ステップと、 前記制御プログラムの実行の継続中に、前記メモリに保
持されている最新の制御プログラムを前記記憶装置に書
き込んで制御プログラムを最新バージョンに更新するバ
ージョンアップステップと、を有することを特徴とする
画像形成装置の制御方法。
6. A method of controlling an image forming apparatus, which analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image, the method comprising communicating with a host computer. A receiving step of receiving the latest control program for controlling image formation, a holding step of holding the latest control program received by the receiving step in a memory, and a holding step in the memory while the execution of the control program is continued. A method for updating the control program to the latest version by writing the latest control program stored in the storage device to the storage device, and controlling the image forming apparatus.
【請求項7】 ホストコンピュータから入力される出力
情報を記憶装置に記憶される制御プログラムを実行する
ことにより解析して画像形成を行う画像形成装置の制御
方法であって、 ネットワークを介してサーバ装置から最新の制御プログ
ラムを取得する取得ステップと、 前記取得ステップにより取得された最新の制御プログラ
ムをメモリに保持する保持ステップと、 前記制御プログラムの実行の継続中に、前記メモリに保
持されている最新の制御プログラムを前記記憶装置に書
き込んで制御プログラムを最新バージョンに更新するバ
ージョンアップステップと、を有することを特徴とする
画像形成装置の制御方法。
7. A method for controlling an image forming apparatus, which analyzes output information input from a host computer by executing a control program stored in a storage device to form an image, the server apparatus via a network. From the acquisition step of acquiring the latest control program from, a holding step of holding the latest control program acquired by the acquisition step in the memory, while the execution of the control program is continuing, the latest held in the memory And a version upgrade step of updating the control program to the latest version by writing the control program of 1. in the storage device.
【請求項8】 前記記憶装置は、書き換え可能な不揮発
性記録媒体で構成することを特徴とする請求項6または
7記載の画像形成装置の制御方法。
8. The method for controlling an image forming apparatus according to claim 6, wherein the storage device is composed of a rewritable nonvolatile recording medium.
【請求項9】 前記バージョンアップステップにより更
新が行われた制御プログラムを有効にする再立上げのタ
イミングを設定する設定ステップと、 前記設定ステップにより設定されるタイミングを計時す
る計時ステップと、 前記設定ステップは、操作パネルから入力されるタイミ
ング情報に基づき、前記バージョンアップステップによ
り更新が行われた制御プログラムを有効にする再立上げ
のタイミングを設定することを特徴とする請求項7記載
の画像形成装置の制御方法。
9. A setting step of setting a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade step, a clocking step of timing the timing set by the setting step, and the setting. 8. The image forming according to claim 7, wherein the step sets a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade step based on timing information input from an operation panel. Device control method.
【請求項10】 前記バージョンアップステップにより
更新が行われた制御プログラムを有効にする再立上げの
タイミングを設定する設定ステップと、 前記設定ステップにより設定されるタイミングを計時す
る計時ステップと、 前記設定ステップは、前記サーバ装置から取得されるタ
イミング情報に基づき、前記バージョンアップステップ
により更新が行われた制御プログラムを有効にする再立
上げのタイミングを設定することを特徴とする請求項7
記載の画像形成装置の制御方法。
10. A setting step for setting a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade step, a clocking step for timing the timing set by the setting step, and the setting. 8. The step sets a restart timing for validating the control program updated by the version upgrade step, based on timing information acquired from the server device.
A method for controlling an image forming apparatus as described.
【請求項11】 請求項6〜10のいずれかに記載の画
像形成装置の制御方法を実現するプログラムを記憶した
ことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒
体。
11. A computer-readable storage medium storing a program for implementing the method for controlling an image forming apparatus according to claim 6.
【請求項12】 請求項6〜10のいずれかに記載の画
像形成装置の制御方法を実現することを特徴とするプロ
グラム。
12. A program for realizing the method for controlling an image forming apparatus according to claim 6.
JP2002138341A 2002-05-14 2002-05-14 Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program Pending JP2003330655A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138341A JP2003330655A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138341A JP2003330655A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330655A true JP2003330655A (en) 2003-11-21

Family

ID=29699807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138341A Pending JP2003330655A (en) 2002-05-14 2002-05-14 Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330655A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703380A2 (en) 2005-03-16 2006-09-20 Fujitsu Limited Method of updating firmware in computer server systems
JP2007148656A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program updating method
JP2008077474A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Kyocera Mita Corp Firmware update method, electronic device and firmware update program
JP2023065612A (en) * 2017-11-30 2023-05-12 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッド System and method for managing plural scanning devices in high-throughput laboratory environment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703380A2 (en) 2005-03-16 2006-09-20 Fujitsu Limited Method of updating firmware in computer server systems
US7631174B2 (en) 2005-03-16 2009-12-08 Fujitsu Limited Method of updating firmware in computer server systems
JP2007148656A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program updating method
JP2008077474A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Kyocera Mita Corp Firmware update method, electronic device and firmware update program
JP2023065612A (en) * 2017-11-30 2023-05-12 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッド System and method for managing plural scanning devices in high-throughput laboratory environment
JP7379743B2 (en) 2017-11-30 2023-11-14 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッド Systems and methods for managing multiple scanning devices in a high-throughput laboratory environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380243B2 (en) Image forming apparatus of which programs are remotely updatable
JP5326918B2 (en) Electronic device, software update method, program, and recording medium
US10863049B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
US20180267793A1 (en) Information processing apparatus, updating method, and recording medium
JP2019149048A (en) Information processing device, firmware update method, and program
JP2007310783A (en) Updating method of firmware in image forming device, program and recording medium
JP2014115776A (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
JP5049194B2 (en) Image forming apparatus, display processing method, and display processing program
JP2007293737A (en) Method for registering and managing software resource, electronic equipment, and program
US8799887B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2006277225A (en) Controller, control method, program and storage medium
JP6431279B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP2003330655A (en) Image forming device and method for controlling the same device and computer readable storage medium and its program
JP5146000B2 (en) Control apparatus, image processing apparatus, memory information storage control method, memory information storage control program, and storage medium
JP2007148629A (en) Print system and firmware update method
JP2006331256A (en) Information processing device, installation processing method, memory medium, and program
JP2006171920A (en) Firmware update control method, firmware update controller, electronic equipment and firmware update control program
JP2005094301A (en) Image forming apparatus
JP2006129362A (en) Digital composite machine
US11132152B2 (en) Firmware update system, electronic apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium having stored thereon firmware update program
JP7424457B2 (en) Image forming device and program
JP2013250911A (en) Image formation device, control method of image formation device and computer program
JP2004259224A (en) Peripheral device
JP2018092417A (en) Image processing device
JP2016193582A (en) Job processing device and program for the same