JP2003329986A - 光変調器および光導波路デバイス - Google Patents

光変調器および光導波路デバイス

Info

Publication number
JP2003329986A
JP2003329986A JP2002140373A JP2002140373A JP2003329986A JP 2003329986 A JP2003329986 A JP 2003329986A JP 2002140373 A JP2002140373 A JP 2002140373A JP 2002140373 A JP2002140373 A JP 2002140373A JP 2003329986 A JP2003329986 A JP 2003329986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
waveguides
width
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140373A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Doi
正治 土居
Shuichi Miyawaki
秀一 宮脇
Tetsuo Ishizaka
哲男 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002140373A priority Critical patent/JP2003329986A/ja
Priority to US10/349,086 priority patent/US7113677B2/en
Priority to GB0302285A priority patent/GB2388672B/en
Priority to GB0520648A priority patent/GB2417571B/en
Publication of JP2003329986A publication Critical patent/JP2003329986A/ja
Priority to US11/503,167 priority patent/US7289703B2/en
Priority to US11/505,330 priority patent/US7315676B2/en
Priority to US11/505,817 priority patent/US7280713B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • G02B6/2813Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/116Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves using an optically anisotropic medium, wherein the incident and the diffracted light waves have different polarizations, e.g. acousto-optic tunable filter [AOTF]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/217Multimode interference type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光通信システムにおいて用いて好適の光変調
器において、放射モード光の発生を抑圧し、デバイスと
しての性能を向上させる。 【解決手段】 合波導波路114aが、直線導波路11
2,113からの伝播光をそれぞれ入力する2つの入力
導波路114a−1,114a−2と導波路結合部11
4a−5と2つの出力導波路114a−3,114a−
4とをそなえ、導波路結合部114a−5の入力側の幅
は2つの入力導波路114a−1,114a−2の幅よ
りも大きく、導波路結合部114a−5の出力側の幅は
2つの出力導波路114a−3,114a−4の幅より
も大きくなるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
おいて用いて好適の、光変調器および光導波路デバイス
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は従来の2入力2出力の光合分波
器を示す図であるが、この図16に示す光合分波器70
0は、基板701上に、2本の入力導波路702,70
3,導波路結合部706および2本の出力導波路70
4,705が形成されてなるもので、入力導波路70
2,703を伝播する入力光が導波路結合部706を通
じて出力導波路704,705に出力される際に、入力
光を合波または分波できるようになっている。
【0003】例えば、この光合分波器700は、入力導
波路702に入力された入力光P0が、導波路結合部7
06を通じて、出力導波路704,705から出力光P
1,P2として分波されて出力される。ここで、この図1
6において、入出力導波路702〜705の幅は均一幅
0であり、導波路結合部706に対して幅dで接続さ
れている。また、各2本の入力導波路702,703お
よび出力導波路704,705は、導波路結合部706
側に向けて間隔が狭まるような角度θをもって形成され
ている。
【0004】ここで、入出力導波路702〜705の干
渉導波路706への接続角度θは十分小さく、導波路結
合部703との接続部分の幅A,Bを入出力導波路幅w
0と同一の値として近似することができるので、導波路
結合部706の幅wwは2w0+dとあらわすことができ
る。尚、図中、Lcは、導波路結合部706の長手方向
(光の伝播方向)の長さである。
【0005】ここで、例えば図17に示すように、この
Lcを調整して導波路結合部706を形成することによ
り、光合分波器700としての特性、即ち、入力光の合
分波特性を変えることができるようになっている。すな
わち、この図17に示すように、LcをL1とした場合
は、出力光P1の出力光全体(P1+P2)に対する割合
〔P1/(P1+P2)〕が1となるので、光合分波器7
00からの出力光は、出力導波路704からのみ出力光
1として出力される。
【0006】また、LcをL2とした場合には、P1
(P1+P2)が0.5となるので、入力光P0における
出力導波路704,705での分岐比は1:1となり、
光合分波器700からの出力光は、出力導波路704,
705から出力光P1,P2として出力される。即ち、光
合分波器700を3dBカプラとして用いることができ
る。
【0007】さらに、LcをL3とした場合には、P1
/(P1+P2)が0となるので、光合分波器700から
の出力光は、出力導波路705からのみ出力光P2とし
て出力される。このような光合分波器700は、例えば
図18に示すようなマッハツェンダ型変調器710にお
ける3dBカプラ700A,700Bとして用いること
ができるようになっている。ここで、この図18に示す
マッハツェンダ型光変調器710は、基板711上に、
3dBカプラ700A,700Bおよび2本の直線導波
路712,713からなるマッハツェンダ型光導波路7
14が形成されるとともに、信号電極715および接地
電極716が形成されている。
【0008】このような構成により、マッハツェンダ型
光変調器710では、3dBカプラ700Aをなす2本
の入力導波路702A,703Aのうちの一方の入力導
波路702Aを通じて入力された入力光が1:1で分岐
され、それぞれの直線導波路712,713を伝播する
ようになっている。尚、信号電極715に印加された信
号電圧による電界変化により、出力導波路704B,7
05Bからは、上述の信号電圧に従って変調された光を
出力できるようになっている。
【0009】さらに、それぞれの直線導波路712,7
13を伝播した光は3dBカプラ700Bをなす入力導
波路702B,703Bに入力されて、導波路結合部7
06Bにおいて合波されて出力導波路704B,705
Bの双方から出力される。このうち、出力導波路704
Bからの出力光はモニタ用として用いられ、出力導波路
705Bからの出力光は信号光として用いられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光導波路デバイスでは、入出力導波路での伝
播モードと導波路結合部での伝播モードに大きな差があ
る為に、放射モードが発生するという課題がある。ま
た、このような放射モード光が発生する光導波路デバイ
スを光変調器や波長フィルタ等のデバイスに適用する場
合においても、上述の放射モードの発生によりデバイス
そのものの性能向上に支障をきたすことも考えられる。
【0011】特に、このような従来の光導波路デバイス
700を、3dBカプラ700A,700Bとして上述
の図18のごときマッハツェンダ型変調器710に適用
した場合には、上述の3dBカプラ700Bにおいて放
射モード光が発生するために、図19に示すように信号
光(図中実線波形参照)のONでの電圧値V1と、モニ
タ光(図中点線波形参照)のOFF点の電圧値V2が、
望ましくは一致すべきところズレδが生じてしまう。こ
のズレの半波長電圧Vπとの割合〔(V2−V1)/V
π〕は約10%となり、動作点調整用のモニタ光として
用いることに支障が生じてしまう。
【0012】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、放射モード光の発生を抑圧し、デバイスとし
ての性能を向上させることができるようにした、光変調
器および光導波路デバイスを提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の光変
調器は、基板上に伝播光を2分岐する分岐導波路と該分
岐導波路にて2分岐された伝播光をそれぞれ伝播させる
2本の直線導波路と該2本の直線導波路からの伝播光を
合波する合波導波路とをそなえ、該2本の直線導波路間
で位相差を与える光デバイスを有する光変調器であっ
て、該合波導波路が、該直線導波路からの伝播光をそれ
ぞれ入力する2つの入力導波路と導波路結合部と2つの
出力導波路とをそなえ、該導波路結合部の入力側の幅は
該2つの入力導波路の幅よりも大きく、該導波路結合部
の出力側の幅は該2つの出力導波路の幅よりも大きく構
成したことを特徴としている(請求項1)。
【0014】また、本発明の光導波路デバイスは、電気
光学効果を有する基板をそなえるとともに、該基板上に
形成されて、伝播光をTMおよびTEの偏波モードに偏
波分離する偏波分離導波路と該偏波分離導波路にて偏波
分離された伝播光をそれぞれ伝播させる2本の直線導波
路と該2本の直線導波路からの伝播光を偏波合成する偏
波合成導波路とをそなえてなる光導波路デバイスであっ
て、上記の偏波分離導波路は2つの入力導波路と導波路
結合部と2つの出力導波路とをそなえ、該導波路結合部
の入力側の幅は該2つの入力導波路の幅よりも大きく、
該導波路結合部の出力側の幅は該2つの出力導波路の幅
よりも大きく構成したことを特徴としている(請求項
2)。
【0015】さらに、本発明の光導波路デバイスは、2
つの入力導波路と、該2つの入力導波路を第1の間隔で
結合する導波路結合部と、該導波路結合部から第2の間
隔で分岐された2つの出力導波路とをそなえ、該導波路
結合部における上記第1の間隔を、上記の入力導波路が
導波路結合部と接続される部分の幅の半分以下とすると
ともに、上記の入力導波路側の導波路結合部の幅を、上
記の入力導波路が導波路結合部と接続される部分の幅の
2.5倍から3.5倍としたことを特徴としている(請
求項3)。
【0016】また、本発明の光導波路デバイスは、2つ
の入力導波路と、該2つの入力導波路を第1の間隔で結
合する導波路結合部と、該導波路結合部から第2の間隔
で分岐された2つの出力導波路とをそなえ、該導波路結
合部における上記第2の間隔を、上記の出力導波路が導
波路結合部と接続される部分の幅の半分以下とするとと
もに、上記の出力導波路側の導波路結合部の幅を、上記
の出力導波路が導波路結合部と接続される部分の幅の
2.5倍から3.5倍としたことを特徴としている(請
求項4)。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照することによ
り、本発明の実施の形態を説明する。 [A]第1実施形態の説明 図1は本発明の第1実施形態にかかる光導波路デバイス
1を示す模式的上視図であり、この図1に示す光導波路
デバイス1は、電気光学効果を有する基板2と基板2上
に形成された光導波路10とを有してなり、光導波路1
0は2つの入力導波路11,12,2つの出力導波路1
3,14および導波路結合部15をそなえて構成されて
いる。
【0018】ここで、入力導波路11,12は、光導波
路デバイス1に入射された光を伝播させるもので、導波
路結合部15は、2つの入力導波路11,12に間隔d
1で結合され2つの入力導波路11,12を伝播した光
を干渉させるものである。さらに、出力導波路13,1
4は、導波路結合部15から間隔d2で分岐されて、導
波路結合部15にて干渉された光を伝播させるものであ
る。
【0019】また、導波路結合部15は、本願発明の特
徴的な幅ww(入力導波路11,12側の幅ww1および
出力導波路13,14側の幅ww2)を有するものであっ
て、長さLcについては、入力導波路11,12のいず
れか一方から入力した光が出力導波路13,14へ所定
の分岐比で分岐されるように設計されている。なお、第
1実施形態にかかる、光導波路デバイス1の2本の入力
導波路11,12は、均一な幅w01をもって形成される
とともに、導波路結合部15と接続(結合)する部分に
おいて0.5度以上の開き角を持って接続されている。
同様に、出力導波路13,14についても、均一で入力
導波路11,12とほぼ等しい幅w02(≒w01)をもっ
て形成されるとともに、導波路結合部15と接続(結
合)する部分において0.5度以上(例えば0.5度)
の開き角θを持って接続されている。
【0020】これにより、各導波路11〜14間の間隔
を確保して、光導波路デバイス1の入出力導波路11〜
14が例えば光ファイバ等に接続される場合の結線を容
易にしている。ところで、光導波路デバイス1において
も、前述の図16における光合分波器700と同様に、
導波路結合部15の長さLcを調整することにより、図
17に示すように、2本の入力導波路11,12のうち
のいずれか一方の導波路11,12へ光(P1+P2)を
入力した場合に、出力導波路13へ光P1が、出力導波
路14へ光P2が、それぞれ分岐されるとすると、入力
光の出力導波路13,14への分岐比P1/(P1
2)を変えることができる。
【0021】たとえば、導波路結合部15の長さLc
を、Lc=L1とすると出力導波路13へのみ光が伝播
するようになり〔P1/(P1+P2)=1〕、Lc=L3
とすると出力導波路14へのみ光が伝播するようになり
〔P1/(P1+P2)=0〕、L2とすると出力導波路1
3と出力導波路14へ分岐比1:1で光が伝播するよう
になる〔P1/(P1+P2)=0.5〕。
【0022】換言すれば、導波路結合部15の長さを図
2に示すL2とすることにより、光導波路デバイス1を
3dBカプラとして用いることができるようになってい
る。また、入力導波路11へ入力する光をTE偏光とし
た場合に光が出力導波路14へのみ出力されるような導
波路結合部15の長さL3をL3TEとして、TM偏光を入
力導波路11へ入力した場合に光が出力導波路13への
み出力されるような導波路結合部15の長さL1をL1TM
とした場合、入出力導波路15の開き角θや、入出力導
波路11〜14の導波路幅w01,w02等の導波路作製条
件を調整することにより、例えば図2に示すようにLc
をLc=L2(=L3TE = L1TM)とすることができる。
【0023】換言すれば、導波路結合部15の長さを図
2に示すL2とすることにより、例えば図3に示すよう
な、光導波路デバイス1を偏光ビームスプリッタ(偏光
カプラ)として機能させて、入力導波路11から入力さ
れた光を偏光分離し、出力導波路13からTM偏光を、
出力導波路14からTE偏光を、それぞれ出力できるよ
うにすることができる。
【0024】したがって、2つの入力導波路11,12
のいずれか一方から、2つの偏波モードTMあるいはT
Eのいずれか一方の偏波を入力した場合に、2つの出力
導波路13,14において上述の偏波が所望の分岐比で
分岐されるように、導波路結合部15の長さLcを設定
することができるほか、2つの入力導波路11,12の
いずれか一方から、2つの偏波モードTMおよびTEの
偏波を入力した場合に、2つの出力導波路13,14に
おいて上述の各偏波が所望の分岐比で分岐されるよう
に、導波路結合部15の長さLcを設定することができ
る。
【0025】ついで、光導波路デバイス1の導波路結合
部15が有する本願発明の特徴的な幅wwについて、詳
述していくこととする。前述の図16に示す光合分波器
700における導波路結合部706の幅は、2つの入力
導波路702,703または2つの出力導波路704,
705における両外側の幅とほぼ等しくなっているのに
対して、第1実施形態にかかる光導波路デバイス1にお
いては、導波路結合部15が両幅方向に張り出した形状
を有している。
【0026】すなわち、光導波路デバイス1において
は、導波路結合部15の入力側の幅w w1は2つの入力導
波路11,12の幅2w01よりも大きく、導波路結合部
15の出力側の幅ww2は2つの出力導波路13,14の
幅2w02よりも大きく構成されている。これにより、入
力導波路11,12からの光が導波路結合部15で干渉
する際の放射モード光や、導波路結合部15を伝播した
光が出力導波路13,14で分岐する際の放射モード光
の発生を抑圧させることができるようになっている。
【0027】すなわち、第1実施形態にかかる光導波路
デバイス1においては、入力導波路11,12側の導波
路結合部の幅ww1を、2本の入力導波路11,12が導
波路結合部15と接続される部分の幅の和2w01と間隔
1との和2w01+d1である場合よりも、放射モード光
を抑圧しうる幅となるように幅広に形成されている。同
様に、出力導波路13,14側の導波路結合部15の幅
w2を、2本の出力導波路13,14が導波路結合部1
5と接続される部分の幅の和2w02と間隔d 2との和2
02+d2である場合よりも、放射モード光を抑圧しう
る幅となるように幅広に形成されている。
【0028】なお、上述の入出力導波路11〜14は
0.5度の角度を持って導波路結合部15に接続されて
いるが、光導波路11〜14の干渉導波路15への接続
角度θは十分小さいものであり、各導波路11〜14が
導波路結合部15に接続される部分の幅については、導
波路幅w01又はw02と近似することができる。従って、
上述の2本の入力導波路11,12が導波路結合部15
と接続される部分の幅の和を2w01と近似し、出力導波
路13,14が導波路結合部15と接続される部分の幅
の和については2w02と近似することができるのであ
る。
【0029】このとき、入力導波路11,12の導波路
結合部15への接続部でのd1を、入力導波路11,1
2の幅w01の半分以下とした場合、当該接続部の入力導
波路11,12の外側縁よりも、入力導波路11,12
の幅w01の半分程度広げた幅ww1の導波路結合部15と
することが望ましい。同様に、出力導波路13,14の
導波路結合部15への接続部でのd2を、出力導波路1
3,14の幅w02の半分以下とした場合、当該接続部の
出力導波路13,14の外側縁よりも、出力導波路1
1,12の幅w02の半分に相当する幅程度広げた幅ww2
の導波路結合部15とすることが望ましい。
【0030】この場合においては、導波路結合部15に
おける上記間隔d1を、上記の入力導波路が導波路結合
部と接続される部分の幅w01の半分以下とするととも
に、入力導波路11,12側の導波路結合部15の幅w
w1を、上述の幅w01の2.5倍から3.5倍としてい
る。同様に、導波路結合部15における間隔d2を、出
力導波路13,14が導波路結合部15と接続される部
分の幅w02の半分以下とするとともに、出力導波路1
3,14側の導波路結合部15の幅ww2を、上述の幅w
02の2.5倍から3.5倍としている。
【0031】また、第1実施形態における光導波路デバ
イス1においては、上述の間隔d1およびd2をほぼ等し
くするとともに、入力導波路11,12の幅w01および
出力導波路13,14の幅w02をほぼ等しくし、更に、
入出力導波路11〜14側の導波路結合部15の幅
w1,ww2をほぼ等しくなるように構成されている。た
とえば、入出力導波路11〜14の幅をw01=w02=7
μm程度とし、間隔をd1=d2=1μm程度とし、導波
路結合部15の幅方向端部を、入出力導波路11〜14
の外縁部よりも2.5μm程度だけ広げて構成する。
【0032】上述の構成により、本発明の第1実施形態
にかかる光導波路デバイス1においては、入力導波路1
1または入力導波路12を伝播する光が導波路結合部1
5に入力される際、および、導波路結合部15を伝播し
た光が出力導波路13,14で分岐される際に、放射モ
ード光(放射光)の発生を、以下に示すように抑圧する
ことができる。
【0033】図4(a)は、第1実施形態にかかる光導
波路デバイス1の入力導波路11,12に互いに同位相
の光P01,P02がそれぞれ入力された場合の導波路結合
部15における干渉の様子を示す模式図であり、図4
(b)は図16に示す光合分波器700の入力導波路7
02,703に光P01,P02がそれぞれ入力された場合
の導波路結合部706における干渉の様子を示す模式図
である。
【0034】また、図5(a)は、第1実施形態にかか
る光導波路デバイス1の入力導波路11,12に互いに
逆位相の光P03,P04がそれぞれ入力された場合の導波
路結合部15における干渉の様子を示す模式図であり、
図5(b)は図16に示す光合分波器700の入力導波
路702,703に光P03,P04がそれぞれ入力された
場合の導波路結合部706における干渉の様子を示す模
式図である。
【0035】これらの図4(a)および図5(a)〔ま
たは図4(b)および図5(b)〕に示す2本の入力導
波路11,12への光入力を同相入力と逆相入力のした
場合の位相関係を含めた組み合わせで、2本の入力導波
路11,12へのあらゆる光入力方法をあらわすことが
できる。ここで、同相入力の場合には、中央の導波路結
合部15で0次モード光が励振され、逆相入力では、導
波路結合部15では1次モード光が励振される。
【0036】ここで、図5(a),図5(b)に示すよ
うに、本実施形態にかかる光導波路デバイス1および従
来よりの光合分波器700のいずれの場合においても、
2つの入力導波路11,12(光合分波器700の場合
は702,703)に、光が互いに逆位相で入力した場
合には、入力導波路から導波路結合部へ光のモードがス
ムースに変換される。
【0037】これに対して、2つの入力導波路11,1
2(光合分波器700の場合は702,703)に、光
が互いに同位相で入力した場合には、図4(b)に示す
ように、光合分波器700の場合には放射光が発生す
る。すなわち、入力導波路701,702と導波路結合
部706との接続部B1においては、光モードの形状8
00が入力導波路701,702では二つ山となるのに
対して、導波路結合部15の光モードの形状900は一
つ山となる為、モードミスマッチ〔図4(b)の接続部
B1におけるハッチング領域参照〕が生じて、放射光9
10が発生する。
【0038】同様に、導波路結合部706と出力導波路
703,704の接続部B2においては、光モードの形
状801が出力導波路703,704では二つ山となる
のに対して、導波路結合部15の光モードの形状901
は一つ山となる為、モードミスマッチ〔図4(b)の接
続部B2におけるハッチング領域参照〕が生じて、放射
光920が発生する。
【0039】この図4(b)に示す導波路構造では、モ
ードミスマッチの程度が大きく、放射光910,920
の発生による損失が発生してしまう。これに対し、図4
(a)に示す第1実施形態における光導波路デバイス1
の構造のように、導波路結合部15の幅を広げることに
より、0次モード光の電界分布を広げ、接続部B1,B
2におけるモードミスマッチの程度を小さくし〔図4
(a)の接続部B1,B2におけるハッチング領域参
照〕、その結果、放射光発生による損失を大幅に抑制し
ている。
【0040】すなわち、入力導波路11,12側の導波
路結合部15の幅ww1を入力導波路11,12の幅w01
の2.5倍から3.5倍程度の間に設定することで、接
続部B1での0次モード光の電界分布を効果的に広げる
ことができ、モードミスマッチを小さくすることができ
る。また、出力導波路13,14側の導波路結合部15
の幅ww2を出力導波路13,14の幅w02の2.5倍か
ら3.5倍程度の間に設定することで、接続部B2での
0次モード光の電界分布を効果的に広げることができ、
モードミスマッチを小さくすることができる。
【0041】また、前述の導波路結合部15の長さLc
を変えることにより、上述のごとく励振された0次モー
ド光と1次モード光の位相差φを変えることができ、そ
の結果、出力導波路13,14の分岐比を変えることが
できる。例えば、同相入力と逆相入力の間の位相差ψo
は同相として、導波路結合部15での0次モード光と1
次モード光の位相差φを同相として、足し合わせると、
入力は入力導波路11からのP01のみとなり、出力は出
力導波路13からのP11のみとなる。
【0042】また、同相入力と逆相入力の間の位相差ψ
oをψo=0度、導波路結合部15での0次モード光と1
次モード光の位相差φをφ=90度とすると、入力導波路
11から入力された光は2つの出力導波路13,14に
1:1の分岐比で出力されることになる。このように、
本発明の第1実施形態にかかる光導波路デバイス1によ
れば、導波路結合部15の入力側の幅は2つの入力導波
路11,12の幅よりも大きく、導波路結合部15の出
力側の幅は2つの出力導波路13,14の幅よりも大き
く構成されているので、導波路結合部15に対する入射
側および出射側の放射モード光の発生を抑圧し、デバイ
スとしての性能を向上させることができる利点がある。
【0043】なお、上述の第1実施形態にかかる光導波
路デバイス1においては、導波路結合部15における間
隔d1を、入力導波路11,12が導波路結合部15と
接続される部分の幅w01の半分以下とするとともに、入
力導波路11,12側の導波路結合部15の幅ww1を、
上記の幅w01の2.5倍から3.5倍とし、更に、導波
路結合部15における間隔d2を、出力導波路13,1
4が導波路結合部15と接続される部分の幅w02の半分
以下とするとともに、出力導波路13,14側の導波路
結合部15の幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍から
3.5倍としているが、本発明によればこれに限定され
ず、入力導波路11,12側の導波路結合部15の幅の
み、または、出力導波路13,14側の導波路結合部1
5の幅のみ、本願発明の特徴的な幅を有して構成するこ
ともできる。
【0044】すなわち、入力導波路11,12側の導波
路結合部15の幅のみ本願発明の特徴的な幅を有して構
成することにより、少なくとも導波路結合部15におけ
る入射側の放射モード光の発生を抑圧することができる
一方、出力導波路13,14側の導波路結合部15の幅
のみ本願発明の特徴的な幅を有して構成することによ
り、少なくとも導波路結合部15における出射側の放射
モード光の発生を抑圧することができる。
【0045】また、上述の第1実施形態にかかる光導波
路デバイス1においては、間隔d1およびd2,幅w01
よびw02、更には幅ww1およびww2をほぼ等しくしてい
るが、本発明によれば、これらのスケールを異なるよう
に構成することも可能である。入力導波路11,12側
の導波路結合部15の幅のみ、または、出力導波路1
3,14側の導波路結合部15の幅のみ、本願発明の特
徴的な幅を有して構成した場合においても、上述のスケ
ールを異なるように構成できることは同様である。
【0046】たとえば、図6に示す光導波路デバイス1
Aのように、出力導波路13A,14Aの幅w02を入力
導波路11,12の幅w01よりも太くし(w02
01)、かつ、入力導波路11,12側の導波路結合部
15Aの幅のみ本願発明の特徴的な幅を有して構成する
こともできる。即ち、この図6に示すように、導波路結
合部15Aにおける間隔d1を、入力導波路11,12
が導波路結合部15Aと接続される部分の幅w01の半分
以下とするとともに、入力導波路11,12側の導波路
結合部15Aの幅ww1について、上記の幅w01の2.5
倍から3.5倍として構成する。
【0047】また、図7に示す光導波路デバイス1Bの
ように、入力導波路11B,12Bの幅w01を出力導波
路13,14の幅w02よりも太くし(w01>w02)、か
つ、出力導波路13,14側の導波路結合部15Bの幅
のみ本願発明の特徴的な幅を有して構成することもでき
る。即ち、この図6に示すように、導波路結合部15B
における間隔d2を、出力導波路13,14が導波路結
合部15Bと接続される部分の幅w02の半分以下とする
とともに、出力導波路13,14側の導波路結合部15
Bの幅ww2について、上記の幅w02の2.5倍から3.
5倍として構成する。
【0048】さらに、上述の第1実施形態にかかる光導
波路デバイス1や、図6,図7に示す光導波路デバイス
1A,1Bにおいては、導波路結合部15,15A,1
5Bとしては、一定の幅(ww1=ww2)を有した長方形
のパターンにより構成されているが、本発明によれば、
入出力導波路側で異なった幅(ww1≠ww2)を有した台
形のパターンにより構成することも可能である。
【0049】たとえば、図8に示す光導波路デバイス1
Cのように、入力導波路11C,12Cの幅w01を出力
導波路13C,14Cの幅w02よりも太くし(w01>w
02)、かつ、入力導波路11C,12C側の導波路結合
部15Cの幅ww1および出力導波路13,14側の導波
路結合部15Bの幅ww2を本願発明の特徴的な幅としつ
つ、これらの幅が異なるようにて構成することもでき
る。
【0050】さらには、図9に示す光導波路デバイス1
Dのように、入力導波路11D,12Dの幅w01を出力
導波路13D,14Dの幅w02よりも細くし(w01<w
02)、かつ、入力導波路11D,12D側の導波路結合
部15Dの幅ww1および出力導波路13,14側の導波
路結合部15Bの幅ww2を本願発明の特徴的な幅としつ
つ、これらの幅が異なるようにて構成することもでき
る。
【0051】なお、上述の図8(または図9)の場合に
おいては、導波路結合部15C(15D)における間隔
1を、入力導波路11C,12C(11D,12D)
が導波路結合部15C(15D)と接続される部分の幅
01の半分以下とするとともに、入力導波路11C,1
2C(11D,12D)側の導波路結合部15C(15
D)の幅ww1を、上記の幅w01の2.5倍から3.5倍
とし、更に、導波路結合部15C(15D)における間
隔d2を、出力導波路13C,14C(13D,14
D)が導波路結合部15C(15D)と接続される部分
の幅w02の半分以下とするとともに、出力導波路13
C,14C(13D,14D)側の導波路結合部15C
(15D)の幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍から
3.5倍としている。
【0052】さらに、上述の第1実施形態にかかる光導
波路デバイス1においては、入力導波路11,12およ
び出力導波路13,14が、導波路結合部15と接続す
る部分において0.5度以上の開き角θを持って接続さ
れているが、本発明によれば、このような開き角を有さ
なくとも、少なくとも導波路結合部15における入射側
または出射側の放射光の発生を抑圧することができる。
【0053】[B]第2実施形態の説明 図10は本発明の第2実施形態にかかる光変調器を示す
模式図であり、この図10に示す光変調器100におい
て、101はニオブ酸リチウム等からなる電気光学効果
を有する基板であり、例えば幅1〜2mmで長手方向8
0〜90mmの長さを有するものを用いることができ
る。
【0054】さらに、110は基板101上に形成され
たマッハツェンダ型光導波路であり、このマッハツェン
ダ型光導波路110は、入力光を1:1で2分岐して、
信号電極部120およびバイアス電極部130を通じて
変調された光を再び合波して、変調された信号光として
出力するためのものであって、分岐導波路111,直線
導波路112,113および合波導波路114をそなえ
ている。
【0055】また、マッハツェンダ型光導波路110の
分岐導波路111は、入力された伝播光を2分岐するも
ので、2本の直線導波路112,113は、分岐導波路
111にて2分岐された伝播光をそれぞれ伝播させるも
ので、合波導波路114は、2本の直線導波路112,
113からの伝播光を合波するものである。又、分岐導
波路111上には3dBカプラ111aが形成され、合
波導波路114上には3dBカプラ114aおよびXd
Bカプラ114bが形成されている。
【0056】ここで、3dBカプラ111aは入力光を
直線導波路112,113に1:1分岐するものであ
る。カプラ114aは直線導波路112,113を伝播
した光を合波するとともに、合波された光を1対の相補
信号として出力して、一方を信号光とし他方をモニタ用
の光として出力するものである。更に、カプラ114b
は、カプラ114aにて分岐されたモニタ用の光を更に
分岐して、一部をモニタフォトダイオード150側へ出
射するものであり、モニタフォトダイオード150へモ
ニタ用の光を供給するために光強度を減衰させる減衰器
として機能する。なお、カプラ114bにて光を減衰さ
せる割合(XdB)は、モニタフォトダイオード150
に供給される光強度として適切に調整される。
【0057】したがって、上述のカプラ114a,11
4bは、マッハツェンダ型光導波路110の出射側に設
けられた、モニタ用の光を取り込むためのカプラとして
機能する。なお、上述のカプラ111a,114a,1
14bは、後述のごとき本願発明にかかる特徴的な構成
を有している。
【0058】さらに、信号電極部120は、データ(DA
TA)信号供給源170からの電圧を直線導波路112,
113に供給するものであり、データ信号供給源170
に接続された信号電極121および接地電極140をそ
なえて構成されている。即ち、上述の信号電極121お
よび接地電極140間の電圧変化により直線導波路11
2,113の電界が変化して、直線導波路112,11
3を伝播する光が変調されるようになっている。
【0059】また、バイアス電極部130は、バイアス
電圧を供給するために光導波路110上に設けられたも
のである。即ち、このバイアス電極部130は後述する
DC(Direct Current)制御部160からの電圧を直線
導波路113,112に供給するものであって、DC制
御部160に接続されたバイアス電極131をそなえる
とともに、信号電極部120と共用の接地電極140を
そなえて構成されている。
【0060】さらに、モニタフォトダイオード150
は、上述のカプラ114a,114bにて取り込まれた
モニタ用の光信号を検出するもので、DC制御部160
は、モニタフォトダイオード150にて検出された光信
号に基づいて、バイアス電極部130に供給するバイア
ス電圧を制御するバイアス電圧制御部として機能する。
ついで、カプラ111a,114a,114bの構成に
ついて、以下に詳述することとする。
【0061】上述のカプラ111a,114a,114
bは、いずれも前述の第1実施形態における光導波路デ
バイス1と同様、本願発明にかかる特徴的な幅を有して
形成されている。ここで、カプラ114aに着目して説
明すると、2つの入力導波路114a−1,114a−
2と、導波路結合部114a−5と、出力導波路114
a−3,114a−4とをそなえて構成されている。
【0062】ここで、2つの入力導波路114a−1,
114a−2は、マッハツェンダ型光導波路110から
の光をいずれか一方から入力されるものであって、第2
実施形態にかかる光変調器100においては、入力導波
路114a−1は直線導波路112からの光を、入力導
波路114a−2は直線導波路113からの光を、それ
ぞれ入力されるようになっている。
【0063】また、導波路結合部114a−5は、2つ
の入力導波路114a−1,114a−2を間隔d1
結合して2つの入力導波路を伝播した光を干渉させるも
のであり、出力導波路114a−3,114a−4は、
導波路結合部114a−5から間隔d2で分岐されたも
ので、出力導波路114a−3を信号光伝播用の出力導
波路とし、出力導波路114a−4をモニタ用の出力導
波路として構成されている。
【0064】ここで、導波路結合部114a−5の、入
力側の幅は2つの入力導波路114a−1,114a−
2の幅よりも大きく、出力側の幅は2つの出力導波路1
14a−3,114a−4の幅よりも大きい。また、導
波路結合部114a−5における間隔d1を、入力導波
路114a−1(または入力導波路114a−2)が導
波路結合部114a−5と接続される部分の幅w01の半
分以下とするとともに、上記の入力導波路114a−
1,114a−2側の導波路結合部の幅ww1を、上述の
幅w01の2.5倍から3.5倍となるように構成されて
いる。
【0065】同様に、導波路結合部114a−5におけ
る間隔d2を、出力導波路114a−3(または出力導
波路114a−4)が導波路結合部114a−5と接続
される部分の幅w02の半分以下とするとともに、出力導
波路114a−3,114a−4側の導波路結合部の幅
w2を、上記の幅w02の2.5倍から3.5倍となるよ
うに構成されている。
【0066】これにより、特に3dBカプラ114aに
おいては、前述の第1実施形態の場合と同様に、直線導
波路112,113からの光が導波路結合部114a−
5で干渉する際の放射モード光の発生を抑圧させること
ができるので、後述するように信号光のONでの電圧値
1と、モニタ光のOFFでの電圧値V2との不一致を改
善できるようになっている。
【0067】さらに、上述の3dBカプラ111a,1
14aについては、導波路結合部(カプラ114aの場
合には符号114a−5参照)の長さLcが、前述の図
17に示すL2となるように設定されている。即ち、2
つの入力導波路(同様に符号114a−1,114a−
2参照)のいずれか一方を伝播する光が、2つの出力導
波路(同様に符号114a−3,114a−4参照)へ
パワー比1:1で分岐されるように、導波路結合部(1
14a−5)の長さが設定されている。
【0068】これにより、特に3dBカプラ114aに
ついては、2つの出力導波路の一方の出力導波路114
a−3を信号光伝播用の導波路とするとともに、2つの
出力導波路の他方の出力導波路114a−4をモニタ用
の導波路として構成することができる。なお、カプラ1
14bにおいては、3dBカプラ114aにてモニタ用
として取り込まれた光について、更に分岐させて、分岐
された一方の光をモニタフォトダイオード150に供給
するようになっている。また、上述の分岐比が、後段の
モニタフォトダイオード150にて最適な感度で受光で
きるような分岐比となるように、カプラ114bにおけ
る導波路結合部の長さが設定されている。
【0069】また、本実施形態にかかる光変調器100
の各カプラ111a,114a,114bについても、
上述の間隔d1およびd2は、ほぼ等しくなるようにする
とともに、幅w01およびw02,更には導波路結合部の幅
w1およびww2をほぼ等しくするように、加えて、入力
導波路および出力導波路が導波路結合部と接続する部分
においてθ=0.5度以上の開き角を持って接続されて
構成されている。
【0070】上述の構成により、本発明の第2実施形態
にかかる光変調器100では、データ信号供給源170
からのデータ信号の電圧が信号電極部120に印加され
ることで、マッハツェンダ型光導波路110を伝播する
光が変調されて出力される。このとき、カプラ114
a,114bによって取り込まれた変調光の一部をモニ
タフォトダイオード150においてモニタ光として受光
し、この受光信号に応じたバイアス電圧をDC制御部1
60を通じてバイアス電極部130に印加する。これに
より、変調された信号光の動作を制御している。
【0071】また、マッハツェンダ型光導波路110の
出射側の3dBカプラ114aが、入射側(入力導波路
114a−1,114a−2側)の幅を上述のww1
し、出射側(出力導波路114a−3,114a−4
側)の幅を上述のww2とすることにより、直線導波路1
12,113からの光が導波路結合部114a−5で干
渉する際の放射モード光の発生を抑圧させることができ
るので、図11に示すように、信号光のONでの電圧値
1と、モニタ光のOFFでの電圧値V2との不一致、即
ち動作点の不一致を改善させている。
【0072】たとえば、入出力導波路114a−1〜1
14a−4の幅をw01=w02=7μmとし、間隔をd1
=d2=1μmとし、更に、導波路結合部114a−5の
幅方向端部を入出力導波路114a−1〜114a−4
の外縁部よりも2.5μm程度広げて構成することによ
り、導波路結合部114a−5の幅を20μm程度とす
ることができるが、このようにすることにより、例えば
図12に示すように、デバイス誤差によらず、動作点ズ
レを安定的に改善させることができる。
【0073】なお、図12は、導波路結合部幅ごとに複
数個試作されたデバイスによる動作点ズレに対する性能
を評価する図であり、4種類のプロットパターン
(「◇」,「▲」,「□」および「●」)はそれぞれ異
なるデバイスの動作点ズレを示している。この図12に
示すように、導波路結合部114a−5の幅を19〜2
0μmとすることにより、デバイス誤差、即ち同じ条件
で複数のデバイスを製造したとしてもデバイス間固有の
誤差を少なくして、動作点ズレを安定的に改善させるこ
とができるのである。
【0074】このように、本発明の第2実施形態にかか
る光変調器によれば、マッハツェンダ型光導波路110
の出射側の3dBカプラ114aを、入射側(入力導波
路114a−1,114a−2側)の幅を上述のww1
し、出射側(出力導波路114a−3,114a−4
側)の幅を上述のww2として構成しているので、直線導
波路112,113からの光が導波路結合部114a−
5で干渉する際の放射モード光の発生を抑圧させること
ができるので、動作点の不一致を改善させることができ
る利点がある。
【0075】なお、上述の第2実施形態にかかる光変調
器100においては、3つのカプラ111a,114
a,114bにおける導波路結合部の入出力側双方の幅
w1,ww2について、本願発明の特徴的な幅を有してい
るが、本発明によればこれに限定されず、例えば入力導
波路側の導波路結合部の幅のみ、または出力導波路側の
導波路結合部の幅のみ、本願発明の特徴的な幅を有して
構成することができる。
【0076】また、3つのカプラ111a,114a,
114bにおいて、間隔d1およびd2,幅w01およびw
02、更には幅ww1およびww2をほぼ等しくしているが、
本発明によれば、これらのスケールを適宜異なるように
構成することも可能である。入力導波路側の導波路結合
部の幅のみ、または、出力導波路側の導波路結合部の幅
のみ、本願発明の特徴的な幅を有して構成した場合にお
いても、上述のスケールを異なるように構成できること
は同様である。
【0077】この場合において、少なくとも合波導波路
としての3dBカプラ114aの導波路結合部114a
−5について、幅ww1のみ本願発明の特徴的なスケール
とし、幅w01の2.5倍から3.5倍とすることができ
る。又は、幅ww2のみ本願発明の特徴的なスケールと
し、幅w02の2.5倍から3.5倍とすることができ
る。
【0078】さらに、3つのカプラ111a,114
a,114bにおいて、入力導波路および出力導波路
が、導波路結合部と接続する部分において0.5度以上
の開き角θを持って接続されているが、本発明によれ
ば、このような開き角を有さなくとも、少なくとも導波
路結合部における入射側または出射側の放射光の発生を
抑圧することができる。
【0079】また、上述の第2実施形態にかかる光変調
器100においては、減衰器として機能するカプラ11
4bを設けているが、本発明によれば、カプラ114b
を省略して構成し、カプラ114aで取り込まれたモニ
タ光を公知の他の減衰手段を用いてモニタフォトダイオ
ード150に入力されるように構成することとしてもよ
い。
【0080】[B1]第2実施形態の変形例 図13は本発明の第2実施形態の変形例にかかる光変調
器を示す模式図であり、この図13に示す光変調器20
0は、前述の図10に示すものに比して、デュアル構成
の信号電極部220A,220Bをそなえるとともに、
バイアス電極部230の構成が異なっているが、それ以
外の構成については基本的に同様である。
【0081】すなわち、この図13に示す光変調器20
0についても、電気光学効果を有する基板201上にマ
ッハツェンダ型光導波路210が形成されている。この
マッハツェンダ型光導波路210には、分岐導波路21
1,直線導波路212,213および合波導波路214
をそなえている。ここで、マッハツェンダ型光導波路2
10の分岐導波路211は、入力された伝播光を2分岐
するもので、2本の直線導波路212,213は、分岐
導波路211にて2分岐された伝播光をそれぞれ伝播さ
せるもので、合波導波路214は、2本の直線導波路2
12,213からの伝播光を合波するものである。
【0082】また、分岐導波路211上には3dBカプ
ラ211aが形成され、合波導波路214上には3dB
カプラ214aおよびXdBカプラ214bが形成され
ている。そして、3dBカプラ211aは入力光を直線
導波路212,213に1:1分岐するもので、カプラ
214a,214bは、マッハツェンダ型光導波路21
0の出射側に設けられた、モニタ用の光を取り込むため
のカプラとして機能する。
【0083】なお、上述のカプラ211a,214a,
214bは、前述の図10に示すもの(符号111a,
114a,114b参照)と同様、後述のごとき本願発
明にかかる特徴的な幅をもって形成されている。さら
に、モニタフォトダイオード250は、上述のカプラ2
14a,214bにて取り込まれたモニタ用の光信号を
検出するもので、DC制御部260は、モニタフォトダ
イオード250にて検出された光信号に基づいて、バイ
アス電極部230に供給するバイアス電圧を制御するバ
イアス電圧制御部として機能する。
【0084】また、デュアル構成の信号電極部220
A,220Bはそれぞれ、相補データ(DATA)信号供給
源270A,270Bから、互いに相補関係を有したデ
ータ信号を供給されて、信号電極部220Aにより直線
導波路212を伝播する光を変調するとともに、信号電
極部270Bにより直線導波路213を伝播する光を変
調するようになっている。
【0085】さらに、バイアス電極部230は第1,第
2電位供給用電極部231,234と、第1,第2導波
路上電極部232,235と、電位差形成用電極部23
3,236と、をそなえて構成されている。上述のDC
制御部260は、DC制御用の電圧をプラス側の電位に
対するマイナス側の電位の電位差情報で供給するもので
あるが、バイアス電極部230の第1電位供給用電極部
231は、上述のプラス側の電位(第1の電位)をDC
制御部260から与えられるもので、第2電位供給用電
極部234は、上述のマイナス側の電位(第2の電位)
をDC制御部260から与えられるものである。
【0086】また、第1導波路上電極部232は、2本
の直線導波路212,213における一方の直線導波路
212上に第1電位供給用電極部231からの電位を供
給するためのものであり、第2導波路上電極部235
は、他方の直線導波路213上に第2電位差供給用電極
部234からの電位を供給するためのものである。ま
た、2つの電位差形成用電極部233は、第2電位供給
用電極部234からの電位を供給する第2導波路上電極
部235の近傍に設けられて、第1電位供給用電極部2
31からの電位を供給するものである。同様に、2つの
電位差形成用電極部236は、第1電位供給用電極部2
31からの電位を供給する第1導波路上電極部232の
近傍に設けられて、第2電位供給用電極部234からの
電位を供給するものである。
【0087】ついで、カプラ211a,214a,21
4bの構成について、以下に詳述することとする。上述
のカプラ211a,214a,214bは、いずれも上
述の第2実施形態におけるカプラ111a,114a,
114bと同様、本願発明にかかる特徴的な幅を有して
形成されている。ここで、カプラ214aに着目して説
明すると、このカプラ214aは、2つの入力導波路2
14a−1,214a−2と、導波路結合部214a−
5と、出力導波路214a−3,214a−4とをそな
えて構成されている。
【0088】ここで、2つの入力導波路214a−1,
214a−2は、マッハツェンダ型光導波路210から
の光を入力されるものであって、図13に示す光変調器
200においては、入力導波路214a−1は直線導波
路212からの光を、入力導波路214a−2は直線導
波路213からの光を、それぞれ入力されるようになっ
ている。
【0089】また、導波路結合部214a−5は、2つ
の入力導波路214a−1,214a−2を間隔d1
結合して2つの入力導波路を伝播した光を干渉させるも
のであり、出力導波路214a−3,214a−4は、
導波路結合部214a−5から間隔d2で分岐されたも
ので、出力導波路214a−3を信号光伝播用の出力導
波路とし、出力導波路214a−4をモニタ用の出力導
波路として構成されている。
【0090】ここで、導波路結合部214a−5の、入
力側の幅は2つの入力導波路214a−1,214a−
2の幅よりも大きく、出力側の幅は2つの出力導波路2
14a−3,214a−4の幅よりも大きい。また、導
波路結合部214a−5における間隔d1を、入力導波
路214a−1(または入力導波路214a−2)が導
波路結合部214a−5と接続される部分の幅w01の半
分以下とするとともに、上記の入力導波路214a−
1,214a−2側の導波路結合部の幅ww1を、上述の
幅w01の2.5倍から3.5倍となるように構成されて
いる。
【0091】同様に、導波路結合部214a−5におけ
る間隔d2を、出力導波路214a−3(または出力導
波路214a−4)が導波路結合部214a−5と接続
される部分の幅w02の半分以下とするとともに、出力導
波路214a−3,214a−4側の導波路結合部の幅
w2を、上記の幅w02の2.5倍から3.5倍となるよ
うに構成されている。
【0092】これにより、特に3dBカプラ214aに
おいては、前述の第1実施形態の場合と同様に、直線導
波路212,213からの光が導波路結合部214a−
5で干渉する際の放射モード光の発生を抑圧させること
ができるので、後述するように信号光のONでの電圧値
1と、モニタ光のOFF点の電圧値V2との不一致を改
善できるようになっている。
【0093】さらに、上述の3dBカプラ211a,2
14aについては、導波路結合部(カプラ214aの場
合には符号214a−5参照)の長さLcが、前述の図
17に示すL2となるように設定されている。即ち、2
つの入力導波路(同様に符号214a−1,214a−
2参照)のいずれか一方を伝播する光が、2つの出力導
波路(同様に符号214a−3,214a−4参照)へ
パワー比1:1で分岐されるように、導波路結合部(2
14a−5)の長さが設定されている。
【0094】これにより、特に3dBカプラ214aに
ついては、2つの出力導波路の一方の出力導波路214
a−3を信号光伝播用の導波路とするとともに、2つの
出力導波路の他方の出力導波路214a−4をモニタ用
の導波路として構成することができる。なお、カプラ2
14bにおいては、3dBカプラ214aにてモニタ用
として取り込まれた光について、更に分岐させて、分岐
された一方の光をモニタフォトダイオード250に供給
するようになっている。また、上述の分岐比が、後段の
モニタフォトダイオード250にて最適な感度で受光で
きるような分岐比となるように、カプラ214bにおけ
る導波路結合部の長さが設定されている。
【0095】また、図13に示す光変調器200の各カ
プラ211a,214a,214bについても、上述の
間隔d1およびd2は、ほぼ等しくなるようにするととも
に、幅w01およびw02,更には導波路結合部の幅ww1
よびww2をほぼ等しくするように、加えて、入力導波路
および出力導波路が導波路結合部と接続する部分におい
てθ=0.5度以上の開き角を持って接続されて構成さ
れている。
【0096】上述の構成により、図13に示す光変調器
200では、データ信号供給源270A,270Bから
の相補データ信号の電圧が信号電極部220A,220
Bに印加されることで、マッハツェンダ型光導波路21
0を伝播する光が変調されて出力される。このとき、カ
プラ214a,214bによって取り込まれた変調光の
一部をモニタフォトダイオード250においてモニタ光
として受光し、この受光信号に応じたバイアス電圧をD
C制御部160を通じてバイアス電極部230に印加す
る。これにより、変調された信号光の動作を制御してい
る。
【0097】また、マッハツェンダ型光導波路210の
出射側の3dBカプラ214aが、入射側(入力導波路
214a−1,214a−2側)の幅を上述のww1
し、出射側(出力導波路214a−3,214a−4
側)の幅を上述のww2として構成されているので、直線
導波路212,213からの光が導波路結合部214a
−5で干渉する際の放射モード光の発生を抑圧させるこ
とができるので、前述の第2実施形態の場合と同様に、
信号光のONでの電圧値V1と、モニタ光のOFF点の
電圧値V1との不一致、即ち動作点の不一致を改善させ
ている。
【0098】したがって、図13に示す光変調器200
においても、マッハツェンダ型光導波路210の出射側
の3dBカプラ214aを、入射側(入力導波路214
a−1,214a−2側)の幅を上述のww1とし、出射
側(出力導波路214a−3,214a−4側)の幅を
上述のww2として構成しているので、直線導波路21
2,213からの光が導波路結合部214a−5で干渉
する際の放射モード光の発生を抑圧させることができる
ので、動作点の不一致を改善させることができる利点が
ある。
【0099】なお、この図13に示す光変調器200に
おいても、前述の第2実施形態にかかる光変調器100
(図10参照)に準じて、種々変形して実施することが
できる。 [C]第3実施形態の説明 図14は本発明の第3実施形態にかかる光変調器を示す
ブロック図であり、この図14に示す光変調器300
は、前述の第2実施形態における光変調器100,20
0に比して、電気光学効果を有する一つの基板301上
に2つのマッハツェンダ型光導波路310,320が直
列に形成されるとともに、一方のマッハツェンダ型光導
波路310をクロック変調に用いるとともに、他方のマ
ッハツェンダ型光導波路320をデータ変調に用いるよ
うになっている。
【0100】ここで、この図14に示す光変調器300
において、302は第1信号電極部であり、この第1信
号電極部302は、第1マッハツェンダ型光導波路31
0に設けられ、クロック信号が供給されるものであっ
て、信号電極311と接地電極313とをそなえてい
る。即ち、信号電極311にはクロック信号源314が
接続されて、このクロック信号源314からクロック信
号を表す電気信号を供給するようになっている。
【0101】また、304は第2信号電極部であり、こ
の第2信号電極部304は、第2マッハツェンダ型光導
波路320に設けられ、データ信号が供給されるもので
あって、信号電極321と接地電極323とをそなえて
いる。即ち、信号電極321にはデータ信号発生源32
4が接続されて、このデータ信号発生源324からデー
タ信号を表す電気信号を供給するようになっている。
【0102】さらに、303は第1バイアス電極部であ
り、この第1バイアス電極部303は、第1マッハツェ
ンダ型光導波路310に設けられ、バイアス電圧を印加
されるものであって、バイアス電極312と接地電極3
13とをそなえて構成されている。また、305は第2
バイアス電極部であり、この第2バイアス電極部305
は、第2マッハツェンダ型光導波路320に設けられ、
バイアス電圧を印加されるものであって、バイアス電極
322と接地電極323とをそなえて構成されている。
【0103】さらに、330は3dBカプラであり、こ
の3dBカプラ330は、マッハツェンダ型光導波路3
10を構成する入射側の分岐導波路として機能するもの
であって、入力光をマッハツェンダ型光変調器310を
構成する2本の直線導波路に1:1分岐するものであ
る。また、340についても3dBカプラであり、この
3dBカプラ340は、マッハツェンダ型光導波路31
0を構成する出射側の合波導波路として機能するもので
あって、マッハツェンダ型光導波路310を構成する2
本の直線導波路を伝播した光を合波するとともに、合波
された光を1対の相補信号として出力して、一方を信号
光とし他方をモニタ用の光として出力するものである。
【0104】同様に、350も3dBカプラであり、こ
の3dBカプラ350は、マッハツェンダ型光導波路3
20を構成する入射側の分岐導波路として機能するもの
であって、入力光をマッハツェンダ型光変調器320を
構成する2本の直線導波路に1:1分岐するものであ
る。また、360についても3dBカプラであり、この
3dBカプラ360は、マッハツェンダ型光導波路32
0を構成する出射側の合波導波路として機能するもので
あって、マッハツェンダ型光導波路320を構成する2
本の直線導波路を伝播した光を合波するとともに、合波
された光を1対の相補信号として出力して、一方を信号
光とし他方をモニタ用の光として出力するものである。
【0105】さらに、370はXdBカプラであり、こ
のカプラ370は、カプラ340にて分岐されたモニタ
用の光を更に所望の比率で分岐して、分岐された一部を
XdB減衰された光としてモニタフォトダイオード31
5側へ出射するようになっている。換言すれば、上述の
カプラ370により、第1マッハツェンダ型光導波路3
10の出射側に設けられモニタ用の光を取り込むための
第1カプラとして機能する。
【0106】また、380もXdBカプラであり、この
XdBカプラ380は、カプラ360にて分岐されたモ
ニタ用の光を更に所望の比率で分岐して、分岐された一
部をXdB減衰された光としてモニタフォトダイオード
325側へ出射するようになっている。換言すれば、上
述のカプラ380により、第2マッハツェンダ型光導波
路の出射側に設けられ、モニタ用の光を取り込むための
第2カプラとして機能する。
【0107】さらに、第1モニタフォトダイオード31
5は、3dBカプラ340にて取り込まれたモニタ用の
光信号を検出するもので、第2モニタフォトダイオード
325は、3dBカプラ360にて取り込まれたモニタ
用の光信号を検出するものである。また、第1バイアス
電圧制御部としてのDC(Direct Current)制御部316
は、第1モニタフォトダイオードに315にて検出され
た光信号に基づいて、第1バイアス電極部303に供給
するバイアス電圧を制御するものである。更に、第2バ
イアス電圧制御部としてのDC制御部326は、第2モ
ニタフォトダイオード325にて検出された光信号に基
づいて、第2バイアス電極部305に供給するバイアス
電圧を制御するものである。
【0108】ついで、上述のカプラ330〜380の構
成について、以下に詳述することとする。上述のカプラ
330〜380は、いずれも前述の第1実施形態におけ
る光導波路デバイス1と同様、本願発明にかかる特徴的
な幅を有して形成されている。ここで、カプラ340に
着目して説明すると、2つの入力導波路341,342
と、導波路結合部345と、出力導波路343,344
とをそなえて構成されている。
【0109】2つの入力導波路341,342は、マッ
ハツェンダ型光導波路310からの光をいずれか一方か
ら入力されるものであって、第3実施形態にかかる光変
調器300においては、入力導波路341は直線導波路
310bからの光を、入力導波路342は直線導波路3
10cからの光を、それぞれ入力されるようになってい
る。
【0110】また、導波路結合部345は、2つの入力
導波路341,342を間隔d11で結合して2つの入力
導波路を伝播した光を干渉させるものであり、出力導波
路343,344は、導波路結合部345から間隔d21
で分岐されたもので、出力導波路343を信号光伝播用
の出力導波路とし、出力導波路344をモニタ用の出力
導波路として構成されている。
【0111】ここで、導波路結合部345の入力側の幅
は2つの入力導波路341,342の幅よりも大きく、
導波路結合部345の出力側の幅は2つの出力導波路3
43,344の幅よりも大きい。また、導波路結合部3
45における間隔d11を、入力導波路341(または入
力導波路342)が導波路結合部345と接続される部
分の幅w011の半分以下とするとともに、上記の入力導
波路341,342側の導波路結合部の幅ww11を、上
述の幅w011の2.5倍から3.5倍となるように構成
されている。
【0112】同様に、導波路結合部345における間隔
21を、出力導波路343(または出力導波路344)
が導波路結合部345と接続される部分の幅w021の半
分以下とするとともに、出力導波路343,344側の
導波路結合部の幅ww21を、上記の幅w021の2.5倍か
ら3.5倍となるように構成されている。また、カプラ
360に着目して説明すると、前述のカプラ340にお
けるもの(符号341〜345参照)に対応した、2つ
の入力導波路361,362,導波路結合部365およ
び出力導波路363,364をそなえて構成されてい
る。
【0113】ここで、導波路結合部365は、2つの入
力導波路361,362を間隔d12で結合して2つの入
力導波路を伝播した光を干渉させるものであり、出力導
波路363,364は、導波路結合部365から間隔d
22で分岐されたもので、出力導波路363を信号光伝播
用の出力導波路とし、出力導波路364をモニタ用の出
力導波路として構成されている。
【0114】ここで、導波路結合部365の入力側の幅
は2つの入力導波路361,362の幅よりも大きく、
導波路結合部365の出力側の幅は2つの出力導波路3
63,364の幅よりも大きい。また、導波路結合部3
65における間隔d12を、入力導波路361(または入
力導波路362)が導波路結合部365と接続される部
分の幅w012の半分以下とするとともに、上記の入力導
波路361,362側の導波路結合部の幅ww12を、上
述の幅w012の2.5倍から3.5倍となるように構成
されている。
【0115】同様に、導波路結合部365における間隔
22を、出力導波路363(または出力導波路364)
が導波路結合部365と接続される部分の幅w022の半
分以下とするとともに、出力導波路363,364側の
導波路結合部の幅ww22を、上記の幅w022の2.5倍か
ら3.5倍となるように構成されている。これにより、
特に3dBカプラ340,360においては、各マッハ
ツェンダ型光導波路310,320をなす直線導波路か
らの光が導波路結合部345,365で干渉する際の放
射モード光の発生を抑圧させることができるので、前述
の第2実施形態の場合と同様、信号光のONでの電圧値
1と、モニタ光のOFF点の電圧値V2との不一致を改
善できるようになっている。
【0116】さらに、上述の3dBカプラ330〜36
0については、導波路結合部(カプラ340の場合には
符号345参照)の長さLcが、前述の図17に示すL
2となるように設定されている。即ち、2つの入力導波
路(同様に符号341,342参照)のいずれか一方を
伝播する光が、2つの出力導波路(同様に符号343,
344参照)へパワー比1:1で分岐されるように、導
波路結合部(345)の長さが設定されている。
【0117】これにより、特に各マッハツェンダ型光導
波路310,320の出射側における3dBカプラ34
0,360については、一方の出力導波路(3dBカプ
ラ340の場合は符号344参照)を信号光伝播用の導
波路とするとともに、他方の出力導波路(3dBカプラ
340の場合は符号343参照)をモニタ用の導波路と
して構成することができる。
【0118】なお、カプラ370においては、3dBカ
プラ340にてモニタ用として取り込まれた光につい
て、更に分岐させて、分岐された一方の光をモニタフォ
トダイオード315に供給するようになっている。ま
た、上述の分岐比が、後段のモニタフォトダイオード3
15にて最適な感度で受光できるような分岐比となるよ
うに、カプラ370における導波路結合部の長さが設定
されている。
【0119】同様に、カプラ380においては、3dB
カプラ360にてモニタ用として取り込まれた光につい
て、更に分岐させて、分岐された一方の光をモニタフォ
トダイオード325に供給するようになっている。ま
た、上述の分岐比が、後段のモニタフォトダイオード3
25にて最適な感度で受光できるような分岐比となるよ
うに、カプラ380における導波路結合部の長さが設定
されている。
【0120】また、本実施形態にかかる光変調器300
の各カプラ330〜380についても、上述の入力導波
路側の間隔と出力導波路側の間隔を、ほぼ等しくなるよ
うにするとともに、入出力導波路の幅、更には入力側お
よび出力側の導波路結合部の幅をほぼ等しくするよう
に、加えて、入力導波路および出力導波路が導波路結合
部と接続する部分においてθ=0.5度以上の開き角を
持って接続されるように構成されている。
【0121】たとえば、カプラ340は、上述の間隔d
11およびd21は、ほぼ等しくなるようにするとともに、
幅w011およびw021,更には導波路結合部の幅ww11
よびww21をほぼ等しくするように、加えて、入力導波
路341および出力導波路342が導波路結合部345
と接続する部分においてθ=0.5度以上の開き角を持
って接続されて構成されている。
【0122】さらには、カプラ360は、上述の間隔d
12およびd22は、ほぼ等しくなるようにするとともに、
幅w012およびw022,更には導波路結合部の幅ww12
よびww22をほぼ等しくするように、加えて、入力導波
路361,362および出力導波路363,364が導
波路結合部365と接続する部分においてθ=0.5度
以上の開き角を持って接続されて構成されている。
【0123】上述の構成により、本発明の第3実施形態
にかかる光変調器300では、まず、クロック信号源3
14からのクロック信号の電圧が第1信号電極部302
に印加されることで、第1マッハツェンダ型光導波路3
10を伝播する光が変調される。このとき、カプラ33
0,370によって取り込まれた変調光の一部をモニタ
フォトダイオード315においてモニタ光として受光
し、この受光信号に応じたバイアス電圧をDC制御部3
16を通じて第1バイアス電極部303に印加する。こ
れにより、変調されたクロック信号光の動作を制御して
いる。
【0124】ついで、データ信号源324からのデータ
信号の電圧が第2信号電極部304に印加されること
で、第2マッハツェンダ型光導波路320を伝播する光
が変調される。これにより、信号光としてはクロック信
号とデータ信号とが重畳して変調されたものが出射され
る。このとき、カプラ360,380によって取り込ま
れた変調光の一部をモニタフォトダイオード325にお
いてモニタ光として受光し、この受光信号に応じたバイ
アス電圧をDC制御部326を通じて第2バイアス電極
部305に印加する。これにより、重畳変調された信号
光の動作を制御している。
【0125】換言すれば、それぞれのマッハツェンダ型
光導波路310,320においてなされる変調処理ごと
に、動作を制御するためのバイアス電圧の印加を行なっ
ている。また、マッハツェンダ型光導波路310の出射
側の3dBカプラ340が、入射側(入力導波路34
1,342側)の幅を上述のww11とし、出射側(出力
導波路343,344側)の幅を上述のww21として構
成されているので、マッハツェンダ型光導波路310を
なす直線導波路からの光が導波路結合部345で干渉す
る際の放射モード光の発生を抑圧させて、光の挿入損失
の増大を抑制させている。
【0126】同様に、マッハツェンダ型光導波路320
の出射側の3dBカプラ360が、入射側の幅を上述の
w12とし、出射側の幅を上述のww22として構成されて
いるので、マッハツェンダ型光導波路320をなす直線
導波路からの光が3dBカプラ360の導波路結合部で
干渉する際の放射モード光の発生を抑圧させて、光の挿
入損失の増大を抑制させている。
【0127】このように、本発明の第3実施形態にかか
る光変調器300によれば、マッハツェンダ型光導波路
310,320の出射側の3dBカプラ310,320
における入射側の導波路結合部の幅を上述のww11,w
w12とし、出射側の導波路結合部の幅を上述のww21,w
w22として構成しているので、導波路結合部で干渉する
際の放射モード光の発生を抑圧させることができ、前述
の第2実施形態の場合と同様に、信号光のONでの電圧
値V1と、モニタ光のOFFでの電圧値V2との不一致、
即ち動作点の不一致を改善させることができる利点があ
る。
【0128】なお、上述の第3実施形態にかかる光変調
器300においては、カプラ330〜380における導
波路結合部の入力側の幅ww11,ww12および出力側の幅
w2 1,ww22の双方について、本願発明の特徴的な幅を
有しているが、本発明によればこれに限定されず、少な
くとも入力導波路側の導波路結合部の幅のみ、または出
力導波路側の導波路結合部の幅のみ、本願発明の特徴的
な幅を有して構成することができる。
【0129】また、本発明によれば、カプラ330〜3
80において、入出力導波路の幅w 011〜w022,幅d11
〜d22,導波路結合部幅ww11〜ww22をほぼ等しくして
いるが、本発明によれば、これらのスケールを適宜異な
るように構成することも可能である。入力導波路側の導
波路結合部の幅のみ、または、出力導波路側の導波路結
合部の幅のみ、本願発明の特徴的な幅を有して構成した
場合においても、上述のスケールを異なるように構成で
きることは同様である。
【0130】この場合においては、少なくともマッハツ
ェンダ型光導波路310,320をなす合波導波路を構
成するカプラ340,360の導波路結合部345,3
65について、幅ww11,ww12のみ選択的に本願発明の
特徴的なスケールとし、それぞれ、幅w011,w012
2.5倍から3.5倍とすることができる。又は、幅w
w21,ww22のみ本願発明の特徴的なスケールとし、それ
ぞれ、幅w021,w022の2.5倍から3.5倍とするこ
とができる。
【0131】さらに、カプラ330〜380において、
入力導波路および出力導波路が、導波路結合部と接続す
る部分において0.5度以上の開き角θを持って接続さ
れているが、本発明によれば、このような開き角を有さ
なくとも、少なくとも導波路結合部における入射側また
は出射側の放射光の発生を抑圧することができる。ま
た、上述の第3実施形態にかかる光変調器300におい
ては、減衰器として機能するカプラ370,380を設
けているが、本発明によれば、これらのカプラ370,
380を省略して構成し、それぞれのカプラ340,3
60で取り込まれたモニタ光を公知の他の減衰手段を用
いてモニタフォトダイオード315,325に入力され
るように構成することとしてもよい。
【0132】[D]第4実施形態の説明 図15は本発明の第4実施形態にかかる音響光学フィル
タ装置を示すブロック図であり、この図15に示す音響
光学フィルタ装置400は、基板401上に第1,第2
音響光学フィルタ410,420が直列に形成されてい
る。また、第1音響光学フィルタ410は光導波路41
3と電極402とをそなえて構成され、第2音響光学フ
ィルタ420は光導波路423と電極404とをそなえ
て構成されている。また、光導波路413は偏光ビーム
スプリッタ(Polarization Beam Splitter)430,直
線導波路411,412および偏光ビームスプリッタ4
40をそなえて構成され、光導波路423は偏光ビーム
スプリッタ450,直線導波路421,422および偏
光ビームスプリッタ460をそなえて構成されている。
【0133】ここで、偏光ビームスプリッタ430は、
伝播光をTMおよびTEの偏波モードに偏波分離するも
ので、2本の直線導波路411,412はそれぞれ、偏
光ビームスプリッタ430にて偏波分離された伝播光を
それぞれ伝播させるものであり、偏光ビームスプリッタ
440は、2本の直線導波路411,412からの伝播
光を偏波合成するものである。
【0134】同様に、偏光ビームスプリッタ450は、
第1音響光学フィルタ410からの伝播光をTMおよび
TEの偏波モードに偏波分離するもので、2本の直線導
波路421,412はそれぞれ、偏光ビームスプリッタ
450にて偏波分離された伝播光をそれぞれ伝播させる
ものであり、偏光ビームスプリッタ460は、2本の直
線導波路421,422からの伝播光を偏波合成するも
のである。
【0135】さらに、各音響光学フィルタ410,42
0の電極402,404は、音響光学効果のための弾性
表面波を、それぞれの光導波路413,423上に発生
させるためのRF(Radio Frequency)信号がRF信号
源403A,403Bから印加されるものである。つい
で、上述の偏光ビームスプリッタ430,450および
偏光ビームスプリッタ440,460の構成について、
以下に詳述することとする。
【0136】上述の偏光ビームスプリッタ430,45
0および偏光ビームスプリッタ440,460は、いず
れも前述の第1実施形態における光導波路デバイス1と
同様、本願発明にかかる特徴的な幅を有して形成されて
いる。まず、偏光ビームスプリッタ430に着目して説
明すると、偏光ビームスプリッタ430は、2つの偏波
分離用入力導波路431,432と、偏波分離用導波路
結合部435と、偏波分離用出力導波路433,434
とをそなえて構成されている。
【0137】また、偏波分離用導波路結合部435は、
2つの偏波分離用入力導波路431,432を間隔d13
で結合して、2つの偏波分離用入力導波路431,43
2を伝播した光を干渉させるものである。更に、偏波分
離用出力導波路433,434は、偏波分離用導波路結
合部435から間隔d23で分岐させるものである。ここ
で、導波路結合部435の入力側の幅は2つの入力導波
路431,432の幅よりも大きく、導波路結合部43
5の出力側の幅は2つの出力導波路433,434の幅
よりも大きい。
【0138】また、上述の間隔d13を、偏波分離用の入
力導波路431,432が偏波分離用導波路結合部43
5と接続される部分の幅w013の半分以下とするととも
に、偏波分離用の入力導波路側の偏波分離用導波路結合
部の幅ww13を、上述の幅w0 13の2.5倍から3.5倍
としている。更に、上述の間隔d23を、偏波分離用の出
力導波路433,434が偏波分離用導波路結合部43
5と接続される部分の幅w023の半分以下とするととも
に、偏波分離用の出力導波路側の偏波分離用導波路結合
部の幅ww23を、上述の幅w023の2.5倍から3.5倍
としている。
【0139】また、偏光ビームスプリッタ440に着目
して説明すると、偏光ビームスプリッタ440は、2つ
の偏波合成用入力導波路441,442と、偏波合成用
導波路結合部445と、偏波合成用出力導波路443,
444とをそなえて構成されている。また、偏波合成用
導波路結合部445は、2つの偏波合成用入力導波路4
41,442を間隔d14で結合して、2つの偏波合成用
入力導波路441,442を伝播した光を干渉させるも
のである。更に、偏波合成用出力導波路443,444
は、偏波合成用導波路結合部445から間隔d24で分岐
させるものである。
【0140】また、上述の間隔d14を、偏波合成用の入
力導波路441,442が偏波合成用導波路結合部44
5と接続される部分の幅w014の半分以下とするととも
に、偏波合成用の入力導波路側の偏波合成用導波路結合
部の幅ww14を、上述の幅w0 14の2.5倍から3.5倍
としている。更に、上述の間隔d24を、偏波合成用の出
力導波路443,444が偏波合成用導波路結合部44
5と接続される部分の幅w024の半分以下とするととも
に、偏波合成用の出力導波路側の偏波合成用導波路結合
部の幅ww24を、上述の幅w024の2.5倍から3.5倍
としている。
【0141】さらに、上述の偏光ビームスプリッタ43
0,450は、導波路結合部(偏光ビームスプリッタ4
30の場合には符号435参照)の長さLcが、前述の
図2に示すL2となるように設定されている。即ち、2
つの入力導波路(同様に符号341,342参照)のい
ずれか一方を伝播する光が、2つの出力導波路(同様に
符号343,344参照)へ偏波分離されるように、導
波路結合部(435)の長さが設定されているのであ
る。
【0142】たとえば、偏光ビームスプリッタ430に
おいて、偏波分離用入力導波路431から光が入力され
ると、偏波分離用導波路結合部450より偏波分離され
て、偏波分離用出力導波路433からはTM光を、偏波
分離用出力導波路434からはTE光を、それぞれ出射
することができるようになっている。また、本実施形態
にかかる音響光学フィルタ装置400の偏光ビームスプ
リッタ430,450についても、上述の間隔d13およ
びd23は、ほぼ等しくなるようにするとともに、幅w
013およびw023,更には導波路結合部の幅ww13および
w23をほぼ等しくするように、加えて、入力導波路お
よび出力導波路が導波路結合部と接続する部分において
θ=0.5度以上の開き角を持って接続されて構成され
ている。
【0143】さらには、偏光ビームスプリッタ430,
450についても、上述の間隔d14およびd24は、ほぼ
等しくなるようにするとともに、幅w014およびw024
更には導波路結合部の幅ww14およびww24をほぼ等しく
するように、加えて、入力導波路および出力導波路が導
波路結合部と接続する部分においてθ=0.5度以上の
開き角を持って接続されて構成されている。
【0144】上述の構成により、本発明の第4実施形態
にかかる音響光学フィルタ装置400では、各音響光学
フィルタ410,420において、それぞれの電極40
2,404に印加されたRF信号により、各光導波路4
13,423を伝播する偏波の屈折率等を変化させて、
所望のフィルタ処理が行なわれる。また、偏光ビームス
プリッタ430,450が、入射側(入力導波路43
1,432側)の幅を上述のww13とし、出射側(出力
導波路433,434側)の幅を上述のww23として構
成され、偏光ビームスプリッタ440,460が、入射
側(入力導波路441,442側)の幅を上述のww14
とし、出射側(出力導波路433,434側)の幅を上
述のww24として構成されているので、偏光ビームスプ
リッタ430,450および偏光ビームスプリッタ44
0,460における放射モード光の発生を抑制してい
る。
【0145】このように、本発明の第4実施形態にかか
る音響光学フィルタ装置400によれば、各偏光ビーム
スプリッタ430〜460により、放射モード光の発生
を抑制することができるので、特に音響光学フィルタ装
置400のごとき、多段の偏光ビームスプリッタ430
〜460を接続する場合において、多段化した偏光ビー
ムスプリッタの消光比を改善させることができる。
【0146】なお、上述の第4実施形態にかかる光変調
器400においては、偏光ビームスプリッタ430〜4
60における導波路結合部の入力側の幅ww13,ww14
よび出力側の幅ww23,ww24の双方について、本願発明
の特徴的な幅を有しているが、本発明によればこれに限
定されず、少なくとも入力導波路側の導波路結合部の幅
のみ、または出力導波路側の導波路結合部の幅のみ、本
願発明の特徴的な幅を有して構成することができる。
【0147】また、本発明によれば、偏光ビームスプリ
ッタ430〜460において、入出力導波路の幅w011
〜w022,幅d11〜d22,導波路結合部幅ww11〜ww22
をほぼ等しくしているが、本発明によれば、これらのス
ケールを適宜異なるように構成することも可能である。
入力導波路側の導波路結合部の幅のみ、または、出力導
波路側の導波路結合部の幅のみ、本願発明の特徴的な幅
を有して構成した場合においても、上述のスケールを異
なるように構成できることは同様である。
【0148】この場合においては、少なくとも光導波路
413,423をなす偏光ビームスプリッタ430〜4
60のいずれかの導波路結合部(偏光ビームスプリッタ
440の場合は符号445参照)について、幅ww13
w14のみ選択的に本願発明の特徴的なスケールとし、
それぞれ、幅w014,w014の2.5倍から3.5倍とす
ることができる。又は、幅ww23,ww24のみ本願発明の
特徴的なスケールとし、それぞれ、幅w023,w024
2.5倍から3.5倍とすることができる。
【0149】さらに、偏光ビームスプリッタ430〜4
60において、入力導波路および出力導波路が、導波路
結合部と接続する部分において0.5度以上の開き角θ
を持って接続されているが、本発明によれば、このよう
な開き角を有さなくとも、少なくとも導波路結合部にお
ける入射側または出射側の放射光の発生を抑圧すること
ができる。
【0150】[E]その他 上述の各実施形態においては、光導波路としてニオブ酸
リチウム(LiNbO3)導波路を用いたが、本発明によれ
ばこれに限定されず、ガラス導波路,半導体導波路等の
その他の光導波路を用いて構成することとしてもよい。
特に、第1〜第3実施形態のごとき光導波路デバイスま
たは光変調器においては、基板2,101〜301とし
ては電気光学効果を有するものを用いるものに限定され
ない。即ち、光導波路上を伝播する光の位相差をつける
ためには電気光学効果を用いることに限定されず、例え
ば、SiO2基板を用いた場合には、熱光学効果により
上述の光の位相差をつけることができる。
【0151】また、第1実施形態にかかる光導波路デバ
イス1を偏光ビームスプリッタとして構成する場合や、
第4実施形態にかかる音響光学フィルタ装置として適用
した場合においては、TEとTMに屈折率差を効率的に
つけるため、基板には複屈折性の高い材料が選択され
る。さらに、上述の第2,第3実施形態にかかる光変調
器においては、バイアス伝電圧はバイアス電極131,
231,312,322に印加されるようになっている
が、本発明によればこれに限定されず、バイアス電圧を
信号電圧に重畳して信号電極に印加するように構成する
こととしてもよい。
【0152】また、本発明の光デバイスについては、上
述の第2〜第4実施形態に示す光変調器ないし音響光学
フィルタ装置以外のデバイスに適用することも、もちろ
ん可能である。さらに、本発明の実施態様としては、上
述の各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲において、種々変形して実施することが可能であ
る。
【0153】[F]付記 (付記1) 2つの入力導波路と、該2つの入力導波路
を間隔d1で結合する導波路結合部と、該導波路結合部
から間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそな
え、該導波路結合部における上記間隔d1を、上記の入
力導波路が導波路結合部と接続される部分の幅w01の半
分以下とするとともに、上記の入力導波路側の導波路結
合部の幅ww1を、上記の幅w01の2.5倍から3.5倍
としたことを特徴とする、光導波路デバイス。
【0154】(付記2) 該導波路結合部における上記
間隔d2を、上記の出力導波路が導波路結合部と接続さ
れる部分の幅w02の半分以下とするとともに、該出力導
波路側の該導波路結合部の幅ww2を、上記の幅w02
2.5倍から3.5倍としたことを特徴とする、付記1
記載の光導波路デバイス。 (付記3) 2つの入力導波路と、該2つの入力導波路
を間隔d1で結合する導波路結合部と、該導波路結合部
から間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそな
え、該導波路結合部における上記間隔d2を、上記の出
力導波路が導波路結合部と接続される部分の幅w02の半
分以下とするとともに、上記の出力導波路側の導波路結
合部の幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍から3.5倍
としたことを特徴とする、光導波路デバイス。
【0155】(付記4) 2つの入力導波路と、該2つ
の入力導波路を間隔d1で結合する導波路結合部と、該
導波路結合部から間隔d2で分岐された2つの出力導波
路とをそなえ、上記の入力導波路側の導波路結合部の幅
w1が、上記の2本の入力導波路が該導波路結合部と接
続される部分の幅の和2w01と該間隔d1との和2w01
+d1である場合よりも、放射モード光を抑圧しうる幅
となるように幅広に形成されていることを特徴とする、
光導波路デバイス。
【0156】(付記5) 該出力導波路側の導波路結合
部の幅が、上記の2本の出力導波路が該導波路結合部と
接続される部分の幅の和2w02と該間隔d2との和2w
02+d2である場合よりも、放射モード光を抑圧しうる
幅となるように幅広に形成されていることを特徴とす
る、付記4記載の光導波路デバイス。 (付記6) 2つの入力導波路と、該2つの入力導波路
を間隔d1で結合する導波路結合部と、該導波路結合部
から間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそな
え、上記の出力導波路側の導波路結合部の幅ww2が、上
記の2本の出力導波路が該導波路結合部と接続される部
分の幅の和2w02と該間隔d2との和2w02+d2である
場合よりも、放射モード光を抑圧しうる幅となるように
幅広に形成されていることを特徴とする、光導波路デバ
イス。
【0157】(付記7) 上記の間隔d1およびd2をほ
ぼ等しくするとともに、上記の幅w01およびw02をほぼ
等しくしたことを特徴とする、付記1〜6のいずれか一
項記載の光導波路デバイス。 (付記8) 上記の導波路結合部の幅ww1およびww2
ほぼ等しくしたことを特徴とする、付記1〜7のいずれ
か一項記載の光導波路デバイス。
【0158】(付記9) 上記の入力導波路および出力
導波路が、該導波路結合部と接続する部分において0.
5度以上の開き角を持って接続されていることを特徴と
する、付記1〜8のいずれか一項記載の光導波路デバイ
ス。 (付記10) 該2つの入力導波路のいずれか一方か
ら、2つの偏波モードTMあるいはTEのいずれか一方
の偏波を入力した場合に、該2つの出力導波路において
上記偏波が所望の分岐比で分岐されるように、該導波路
結合部の長さを設定していることを特徴とする、付記1
〜9のいずれか一項記載の光導波路デバイス。
【0159】(付記11) 該2つの入力導波路のいず
れか一方から、2つの偏波モードTMおよびTEの偏波
を入力した場合に、該2つの出力導波路において上記各
偏波が所望の分岐比で分岐されるように、該導波路結合
部の長さを設定していることを特徴とする、付記1〜1
0のいずれか一項記載の光導波路デバイス。 (付記12) 電気光学効果を有する基板をそなえると
ともに、該基板上に形成されて、伝播光を2分岐する分
岐導波路と該分岐導波路にて2分岐された伝播光をそれ
ぞれ伝播させる2本の直線導波路と該2本の直線導波路
からの伝播光を合波する合波導波路とをそなえてなるマ
ッハツェンダ型光導波路を有する光導波路デバイスであ
って、該合波導波路が、該直線導波路からの伝播光をそ
れぞれ入力する2つの入力導波路と、該2つの入力導波
路を間隔d1で結合する導波路結合部と、該導波路結合
部から間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそな
え、該導波路結合部における上記間隔d1を、上記の入
力導波路が導波路結合部と接続される部分の幅w01の半
分以下とするとともに、上記の入力導波路側の導波路結
合部の幅ww1を、上記の幅w01の2.5倍から3.5倍
とし、かつ、該2つの入力導波路のいずれか一方を伝播
する光が、上記2つの出力導波路へパワー比1:1で分
岐されるように、該導波路結合部の長さが設定されたこ
とを特徴とする、光導波路デバイス。
【0160】(付記13) 電気光学効果を有する基板
をそなえるとともに、該基板上に形成されて、伝播光を
2分岐する分岐導波路と該分岐導波路にて2分岐された
伝播光をそれぞれ伝播させる2本の直線導波路と該2本
の直線導波路からの伝播光を合波する合波導波路とをそ
なえてなるマッハツェンダ型光導波路を有する光導波路
デバイスであって、該合波導波路が、該直線導波路から
の伝播光をそれぞれ入力する2つの入力導波路と、該2
つの入力導波路を間隔d1で結合する導波路結合部と、
該導波路結合部から間隔d2で分岐された2つの出力導
波路とをそなえ、該導波路結合部における上記間隔d2
を、上記の出力導波路が導波路結合部と接続される部分
の幅w02の半分以下とするとともに、上記の出力導波路
側の導波路結合部の幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍
から3.5倍とし、かつ、該2つの入力導波路のいずれ
か一方を伝播する光が、上記2つの出力導波路へパワー
比1:1で分岐されるように、該導波路結合部の長さが
設定されたことを特徴とする、光導波路デバイス。
【0161】(付記14) 該2つの出力導波路の一方
を信号光伝播用の導波路とするとともに、該2つの出力
導波路の他方をモニタ用の導波路として構成されたこと
を特徴とする、付記12または13記載の光導波路デバ
イス。 (付記15) 電気光学効果を有する基板をそなえると
ともに、該基板上に形成されて、伝播光をTMおよびT
Eの偏波モードに偏波分離する偏波分離導波路と該偏波
分離導波路にて偏波分離された伝播光をそれぞれ伝播さ
せる2本の直線導波路と該2本の直線導波路からの伝播
光を偏波合成する偏波合成導波路とをそなえてなる光導
波路デバイスであって、上記の偏波分離導波路が、2つ
の入力導波路と、該2つの入力導波路を間隔d 1で結合
する導波路結合部と、該導波路結合部から間隔d2で分
岐された2つの出力導波路とをそなえ、該導波路結合部
における上記間隔d1を、上記の入力導波路が導波路結
合部と接続される部分の幅w01の半分以下とするととも
に、上記の入力導波路側の導波路結合部の幅ww1を、上
記の幅w01の2.5倍から3.5倍とし、かつ、該2つ
の入力導波路のいずれか一方から、2つの偏波モードT
MおよびTEの偏波を入力した場合に、各偏波が互いに
異なる出力導波路から出力されるように、該導波路結合
部の長さを設定していることを特徴とする、光導波路デ
バイス。
【0162】(付記16) 電気光学効果を有する基板
をそなえるとともに、該基板上に形成されて、伝播光を
TMおよびTEの偏波モードに偏波分離する偏波分離導
波路と該偏波分離導波路にて偏波分離された伝播光をそ
れぞれ伝播させる2本の直線導波路と該2本の直線導波
路からの伝播光を偏波合成する偏波合成導波路とをそな
えてなる光導波路デバイスであって、上記の偏波分離導
波路が、2つの入力導波路と、該2つの入力導波路を間
隔d 1で結合する導波路結合部と、該導波路結合部から
間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそなえ、該
導波路結合部における上記間隔d2を、上記の出力導波
路が導波路結合部と接続される部分の幅w02の半分以下
とするとともに、上記の出力導波路側の導波路結合部の
幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍から3.5倍とし、
かつ、該2つの入力導波路のいずれか一方から、2つの
偏波モードTMおよびTEの偏波を入力した場合に、各
偏波が互いに異なる出力導波路から出力されるように、
該導波路結合部の長さを設定していることを特徴とす
る、光導波路デバイス。
【0163】(付記17) 電気光学効果を有する基板
をそなえるとともに、該基板上に形成されて、伝播光を
TMおよびTEの偏波モードに偏波分離する偏波分離導
波路と該偏波分離導波路にて偏波分離された伝播光をそ
れぞれ伝播させる2本の直線導波路と該2本の直線導波
路からの伝播光を偏波合成する偏波合成導波路とをそな
えてなる光導波路デバイスであって、上記の偏波合成導
波路が、該2本の直線導波路からの伝播光をそれぞれ入
力される2つの入力導波路と、該2つの入力導波路を間
隔d1で結合する導波路結合部と、該導波路結合部から
間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそなえ、該
導波路結合部における上記間隔d1を、上記の入力導波
路が導波路結合部と接続される部分の幅w01の半分以下
とするとともに、上記の入力導波路側の導波路結合部の
幅ww1を、上記の幅w01の2.5倍から3.5倍とし、
かつ、該2つの入力導波路の一方から偏波モードTMの
偏波を、該2つの入力導波路の他方から偏波モードTE
の偏波を、それぞれ入力した場合に、各偏波が偏波合成
され上記偏波合成された光が1つの出力導波路から出力
されるように、該導波路結合部の長さを設定しているこ
とを特徴とする、光導波路デバイス。
【0164】(付記18) 電気光学効果を有する基板
をそなえるとともに、該基板上に形成されて、伝播光を
TMおよびTEの偏波モードに偏波分離する偏波分離導
波路と該偏波分離導波路にて偏波分離された伝播光をそ
れぞれ伝播させる2本の直線導波路と該2本の直線導波
路からの伝播光を偏波合成する偏波合成導波路とをそな
えてなる光導波路デバイスであって、上記の偏波合成導
波路が、該2本の直線導波路からの伝播光をそれぞれ入
力される2つの入力導波路と、該2つの入力導波路を間
隔d1で結合する導波路結合部と、該導波路結合部から
間隔d2で分岐された2つの出力導波路とをそなえ、該
導波路結合部における上記間隔d2を、上記の出力導波
路が導波路結合部と接続される部分の幅w02の半分以下
とするとともに、上記の出力導波路側の導波路結合部の
幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍から3.5倍とし、
かつ、該2つの入力導波路の一方から偏波モードTMの
偏波を、該2つの入力導波路の他方から偏波モードTE
の偏波を、それぞれ入力した場合に、各偏波が偏波合成
され上記偏波合成された光が1つの出力導波路から出力
されるように、該導波路結合部の長さを設定しているこ
とを特徴とする、光導波路デバイス。
【0165】(付記19) 該導波路結合部における上
記間隔d2を、上記の出力導波路が導波路結合部と接続
される部分の幅w02の半分以下とするとともに、該出力
導波路側の該導波路結合部の幅ww2を、上記の幅w02
2.5倍から3.5倍としたことを特徴とする、付記1
2,15および17のいずれか一項記載の光導波路デバ
イス。
【0166】(付記20) 上記の間隔d1およびd2
ほぼ等しくするとともに、上記の幅w01およびw02をほ
ぼ等しくしたことを特徴とする、付記12〜19のいず
れか一項記載の光導波路デバイス。 (付記21) 上記の導波路結合部の幅ww1およびww2
をほぼ等しくしたことを特徴とする、付記12〜20の
いずれか一項記載の光導波路デバイス。
【0167】(付記22) 上記の入力導波路および出
力導波路が、該導波路結合部と接続する部分において
0.5度以上の開き角を持って接続されていることを特
徴とする、付記12〜21のいずれか一項記載の光導波
路デバイス。 (付記23) 電気光学効果を有する基板と、該基板上
に形成されたマッハツェンダ型光導波路と、該光導波路
上に設けられて信号電圧を供給される信号電極部と、該
光導波路上に設けられ、バイアス電圧を供給されるバイ
アス電極部と、該マッハツェンダ型光導波路の出射側
に、モニタ用の光を取り込むためのカプラと該カプラに
て取り込まれたモニタ用の光信号を検出するモニタフォ
トダイオードと、該モニタフォトダイオードにて検出さ
れた光信号に基づいて、該バイアス電極部に供給するバ
イアス電圧を制御するバイアス電圧制御部とをそなえ、
該カプラが、該マッハツェンダ型光導波路からの光をい
ずれか一方から入力される2つの入力導波路と、該2つ
の入力導波路を間隔d1で結合する導波路結合部と、該
導波路結合部から間隔d2で分岐された信号光伝播用の
出力導波路と上記モニタ用の出力導波路とをそなえ、該
導波路結合部における上記間隔d1を、上記の入力導波
路が該導波路結合部と接続される部分の幅w01の半分以
下とするとともに、上記の入力導波路側の導波路結合部
の幅ww1を、上記の幅w01の2.5倍から3.5倍と
し、かつ、該2つの入力導波路のいずれか一方を伝播す
る光が、上記2つの出力導波路へパワー比1:1で分岐
されるように、該導波路結合部の長さが設定され、該2
つの出力導波路の一方を信号光伝播用の導波路とすると
ともに、該2つの出力導波路の他方をモニタ用の導波路
として構成されたことを特徴とする、光変調器。
【0168】(付記24) 電気光学効果を有する基板
と、該基板上に形成されたマッハツェンダ型光導波路
と、該光導波路上に設けられ、信号電圧を供給される信
号電極部と、該光導波路上に設けられ、バイアス電圧を
供給されるバイアス電極部と、該マッハツェンダ型光導
波路の出射側に、モニタ用の光を取り込むためのカプラ
と該カプラにて取り込まれたモニタ用の光信号を検出す
るモニタフォトダイオードと、該モニタフォトダイオー
ドにて検出された光信号に基づいて、該バイアス電極部
に供給するバイアス電圧を制御するバイアス電圧制御部
とをそなえ、該カプラが、該マッハツェンダ型光導波路
からの光をいずれか一方から入力される2つの入力導波
路と、該2つの入力導波路を間隔d1で結合する導波路
結合部と、該導波路結合部から間隔d2で分岐された信
号光伝播用の出力導波路と上記モニタ用の出力導波路と
をそなえ、該導波路結合部における上記間隔d2を、上
記の出力導波路が該導波路結合部と接続される部分の幅
02の半分以下とするとともに、上記の出力導波路側の
導波路結合部の幅ww2を、上記の幅w02の2.5倍から
3.5倍とし、かつ、該2つの入力導波路のいずれか一
方を伝播する光が、上記2つの出力導波路へパワー比
1:1で分岐されるように、該導波路結合部の長さが設
定され、該2つの出力導波路の一方を信号光伝播用の導
波路とするとともに、該2つの出力導波路の他方をモニ
タ用の導波路として構成されたことを特徴とする、光変
調器。
【0169】(付記25) 該マッハツェンダ型光変調
器が、伝播光を2分岐する分岐導波路と該分岐導波路に
て2分岐された伝播光をそれぞれ伝播させる2本の直線
導波路と該2本の直線導波路からの伝播光を合波する合
波導波路とをそなえて構成され、該信号電極部が、該2
本の直線導波路上にそれぞれ形成された信号電極と、接
地電極とをそなえる一方、該バイアス電極部が、第1の
電位が与えられる第1電位供給用電極部と、該第1の電
位と異なる電位であって、上記第1の電位との電位差を
上記バイアス電圧とする第2の電位が与えられる第2電
位供給用電極部と、該2本の直線導波路における一方の
直線導波路上に該第1電位供給用電極部からの第1の電
位を供給するための第1導波路上電極部と、該2本の直
線導波路における他方の直線導波路上に該第2電位供給
用電極部からの第2の電位を供給するための第2導波路
上電極部と、上記の第1,第2電位供給用電極部のうち
の一方からの電位を供給する導波路上電極部の近傍に、
上記の第1,第2電位供給用電極部のうちの他方からの
電位を供給する少なくとも一つの電位差形成用電極部
と、をそなえて構成されたことを特徴とする、付記23
または24記載の光変調器。
【0170】(付記26) 該導波路結合部における上
記間隔d2を、上記の出力導波路が導波路結合部と接続
される部分の幅w02の半分以下とするとともに、該出力
導波路側の該導波路結合部の幅ww2を、上記の幅w02
2.5倍から3.5倍としたことを特徴とする、付記2
3記載の光変調器。 (付記27) 上記の間隔d1およびd2をほぼ等しくす
るとともに、上記の幅w01およびw02をほぼ等しくした
ことを特徴とする、付記23〜26のいずれか一項記載
の光変調器。
【0171】(付記28) 上記の導波路結合部の幅w
w1およびww2をほぼ等しくしたことを特徴とする、付記
23〜27のいずれか一項記載の光変調器。 (付記29) 上記の入力導波路および出力導波路が、
該導波路結合部と接続する部分において0.5度以上の
開き角を持って接続されていることを特徴とする、付記
23〜28のいずれか一項記載の光変調器。
【0172】(付記30) 電気光学効果を有する基板
と、該基板上に直列に形成される第1,第2マッハツェ
ンダ型光導波路と、該第1マッハツェンダ型光導波路に
設けられ、クロック信号が供給される第1信号電極部
と、該第2マッハツェンダ型光導波路に設けられ、デー
タ信号が供給される第2信号電極部と、該第1マッハツ
ェンダ型光導波路に設けられ、バイアス電圧を印加され
る第1バイアス電極部と、該第2マッハツェンダ型光導
波路に設けられ、バイアス電圧を印加される第2バイア
ス電極部と、該第1マッハツェンダ型光導波路の出射側
に設けられ、モニタ用の光を取り込むための第1カプラ
と、該第2マッハツェンダ型光導波路の出射側に設けら
れ、モニタ用の光を取り込むための第2カプラと、該第
1カプラにて取り込まれたモニタ用の光信号を検出する
第1モニタフォトダイオードと、該第2カプラにて取り
込まれたモニタ用の光信号を検出する第2モニタフォト
ダイオードと、該第1モニタフォトダイオードにて検出
された光信号に基づいて、該第1バイアス電極部に供給
するバイアス電圧を制御する第1バイアス電圧制御部
と、該第2モニタフォトダイオードにて検出された光信
号に基づいて、該第2バイアス電極部に供給するバイア
ス電圧を制御する第2バイアス電圧制御部とをそなえ、
上記の第1カプラが、該第1マッハツェンダ型光導波路
からの光をいずれか一方から入力される2つの入力導波
路と、該2つの入力導波路を間隔d11で結合する導波路
結合部と、該導波路結合部から間隔d21で分岐された2
つの出力導波路とをそなえるとともに、上記の第1カプ
ラの導波路結合部における上記間隔d11を、上記の入力
導波路が該導波路結合部と接続される部分の幅w011
半分以下とするとともに、上記の入力導波路側の導波路
結合部の幅ww11を、上記の幅w011の2.5倍から3.
5倍としたことを特徴とする、光変調器。
【0173】(付記31) 電気光学効果を有する基板
と、該基板上に直列に形成される第1,第2マッハツェ
ンダ型光導波路と、該第1マッハツェンダ型光導波路に
設けられ、クロック信号が供給される第1信号電極部
と、該第2マッハツェンダ型光導波路に設けられ、デー
タ信号が供給される第2信号電極部と、該第1マッハツ
ェンダ型光導波路に設けられ、バイアス電圧を印加され
る第1バイアス電極部と、該第2マッハツェンダ型光導
波路に設けられ、バイアス電圧を印加される第2バイア
ス電極部と、該第1マッハツェンダ型光導波路の出射側
に設けられ、モニタ用の光を取り込むための第1カプラ
と、該第2マッハツェンダ型光導波路の出射側に設けら
れ、モニタ用の光を取り込むための第2カプラと、該第
1カプラにて取り込まれたモニタ用の光信号を検出する
第1モニタフォトダイオードと、該第2カプラにて取り
込まれたモニタ用の光信号を検出する第2モニタフォト
ダイオードと、該第1モニタフォトダイオードにて検出
された光信号に基づいて、該第1バイアス電極部に供給
するバイアス電圧を制御する第1バイアス電圧制御部
と、該第2モニタフォトダイオードにて検出された光信
号に基づいて、該第2バイアス電極部に供給するバイア
ス電圧を制御する第2バイアス電圧制御部とをそなえ、
上記の第1カプラが、該第1マッハツェンダ型光導波路
からの光をいずれか一方から入力される2つの入力導波
路と、該2つの入力導波路を間隔d11で結合する導波路
結合部と、該導波路結合部から間隔d21で分岐された2
つの出力導波路とをそなえるとともに、上記の第1カプ
ラの導波路結合部における上記間隔d21を、上記の出力
導波路が該導波路結合部と接続される部分の幅w021
半分以下とするとともに、上記の出力導波路側の導波路
結合部の幅ww21を、上記の幅w021の2.5倍から3.
5倍としたことを特徴とする、光変調器。
【0174】(付記32) 電気光学効果を有する基板
と、該基板上に直列に形成される第1,第2マッハツェ
ンダ型光導波路と、該第1マッハツェンダ型光導波路に
設けられ、クロック信号が供給される第1信号電極部
と、該第2マッハツェンダ型光導波路に設けられ、デー
タ信号が供給される第2信号電極部と、該第1マッハツ
ェンダ型光導波路に設けられ、バイアス電圧を印加され
る第1バイアス電極部と、該第2マッハツェンダ型光導
波路に設けられ、バイアス電圧を印加される第2バイア
ス電極部と、該第1マッハツェンダ型光導波路の出射側
に設けられ、モニタ用の光を取り込むための第1カプラ
と、該第2マッハツェンダ型光導波路の出射側に設けら
れ、モニタ用の光を取り込むための第2カプラと、該第
1カプラにて取り込まれたモニタ用の光信号を検出する
第1モニタフォトダイオードと、該第2カプラにて取り
込まれたモニタ用の光信号を検出する第2モニタフォト
ダイオードと、該第1モニタフォトダイオードにて検出
された光信号に基づいて、該第1バイアス電極部に供給
するバイアス電圧を制御する第1バイアス電圧制御部
と、該第2モニタフォトダイオードにて検出された光信
号に基づいて、該第2バイアス電極部に供給するバイア
ス電圧を制御する第2バイアス電圧制御部とをそなえ、
上記の第2カプラが、該第2マッハツェンダ型光導波路
からの光をいずれか一方から入力される2つの入力導波
路と、該2つの入力導波路を間隔d12で結合する導波路
結合部と、該導波路結合部から間隔d22で分岐された2
つの出力導波路とをそなえるとともに、上記の第2カプ
ラの導波路結合部における上記間隔d12を、上記の入力
導波路が該導波路結合部と接続される部分の幅w012
半分以下とするとともに、上記の入力導波路側の導波路
結合部の幅ww12を、上記の幅w012の2.5倍から3.
5倍としたことを特徴とする、光変調器。
【0175】(付記33) 電気光学効果を有する基板
と、該基板上に直列に形成される第1,第2マッハツェ
ンダ型光導波路と、該第1マッハツェンダ型光導波路に
設けられ、クロック信号が供給される第1信号電極部
と、該第2マッハツェンダ型光導波路に設けられ、デー
タ信号が供給される第2信号電極部と、該第1マッハツ
ェンダ型光導波路に設けられ、バイアス電圧を印加され
る第1バイアス電極部と、該第2マッハツェンダ型光導
波路に設けられ、バイアス電圧を印加される第2バイア
ス電極部と、該第1マッハツェンダ型光導波路の出射側
に設けられ、モニタ用の光を取り込むための第1カプラ
と、該第2マッハツェンダ型光導波路の出射側に設けら
れ、モニタ用の光を取り込むための第2カプラと、該第
1カプラにて取り込まれたモニタ用の光信号を検出する
第1モニタフォトダイオードと、該第2カプラにて取り
込まれたモニタ用の光信号を検出する第2モニタフォト
ダイオードと、該第1モニタフォトダイオードにて検出
された光信号に基づいて、該第1バイアス電極部に供給
するバイアス電圧を制御する第1バイアス電圧制御部
と、該第2モニタフォトダイオードにて検出された光信
号に基づいて、該第2バイアス電極部に供給するバイア
ス電圧を制御する第2バイアス電圧制御部とをそなえ、
上記の第2カプラが、該第2マッハツェンダ型光導波路
からの光をいずれか一方から入力される2つの入力導波
路と、該2つの入力導波路を間隔d12で結合する導波路
結合部と、該導波路結合部から間隔d22で分岐された2
つの出力導波路とをそなえるとともに、上記の第2カプ
ラの導波路結合部における上記間隔d22を、上記の出力
導波路が導波路結合部と接続される部分の幅w022の半
分以下とするとともに、上記の出力導波路側の導波路結
合部の幅ww22を、上記の幅w022の2.5倍から3.5
倍としたことを特徴とする、光変調器。
【0176】(付記34) 電気光学効果を有する基板
と、該基板上に直列に形成される第1,第2マッハツェ
ンダ型光導波路と、該第1マッハツェンダ型光導波路に
設けられ、クロック信号が供給される第1信号電極部
と、該第2マッハツェンダ型光導波路に設けられ、デー
タ信号が供給される第2信号電極部と、該第1マッハツ
ェンダ型光導波路に設けられ、バイアス電圧を印加され
る第1バイアス電極部と、該第2マッハツェンダ型光導
波路に設けられ、バイアス電圧を印加される第2バイア
ス電極部と、該第1マッハツェンダ型光導波路の出射側
に設けられ、モニタ用の光を取り込むための第1カプラ
と、該第2マッハツェンダ型光導波路の出射側に設けら
れ、モニタ用の光を取り込むための第2カプラと、該第
1カプラにて取り込まれたモニタ用の光信号を検出する
第1モニタフォトダイオードと、該第2カプラにて取り
込まれたモニタ用の光信号を検出する第2モニタフォト
ダイオードと、該第1モニタフォトダイオードにて検出
された光信号に基づいて、該第1バイアス電極部に供給
するバイアス電圧を制御する第1バイアス電圧制御部
と、該第2モニタフォトダイオードにて検出された光信
号に基づいて、該第2バイアス電極部に供給するバイア
ス電圧を制御する第2バイアス電圧制御部とをそなえ、
上記の第1カプラが、該第1マッハツェンダ型光導波路
からの光をいずれか一方から入力される2つの第1入力
導波路と、該2つの第1入力導波路を間隔d11で結合す
る第1導波路結合部と、該導波路結合部から間隔d21
分岐された2つの第1出力導波路とをそなえる一方、上
記の第2カプラが、該第2マッハツェンダ型光導波路か
らの光をいずれか一方から入力される2つの第2入力導
波路と、該2つの入力導波路を間隔d12で結合する第2
導波路結合部と、該第2導波路結合部から間隔d22で分
岐された2つの第2出力導波路とをそなえるとともに、
上記の第1カプラの第1導波路結合部における上記間隔
11,d21をそれぞれ、上記の第1入力導波路および第
1出力導波路が該第1導波路結合部と接続される部分の
幅w011,w021の半分以下とするとともに、上記の第1
入力導波路側および第1出力導波路側の第1導波路結合
部の幅ww11,ww21をそれぞれ、上記の幅w011,w021
の2.5倍から3.5倍とし、かつ、上記の第2カプラ
の第2導波路結合部における上記間隔d12,d22をそれ
ぞれ、上記の第2入力導波路および第2出力導波路が該
第2導波路結合部と接続される部分の幅w012,w022
半分以下とするとともに、上記の第2入力導波路側およ
び第2出力導波路側の第2導波路結合部の幅ww12,w
w22をそれぞれ、上記の幅w012,w022の2.5倍から
3.5倍としたことを特徴とする、光変調器。
【0177】(付記35) 上記第1カプラにおける2
つの第1出力導波路がパワー比1:1で偏光無依存に該
第1導波路結合部からの光を分岐するように、該第1導
波路結合部の長さが設定されるとともに、該2つの第1
出力導波路の一方を信号光伝播用の導波路とするととも
に、該2つの出力導波路の他方をモニタ用の導波路とし
て構成されたことを特徴とする、付記30,31および
34のいずれか一項記載の光変調器。
【0178】(付記36) 上記第2カプラにおける2
つの第2出力導波路がパワー比1:1で偏光無依存に該
第2導波路結合部からの光を分岐するように、該第2導
波路結合部の長さが設定されるとともに、該2つの第2
出力導波路の一方を信号光伝播用の導波路とするととも
に、該2つの出力導波路の他方をモニタ用の導波路とし
て構成されたことを特徴とする、付記32〜34のいず
れか一項記載の光変調器。
【0179】(付記37) 上記の間隔d11およびd21
または間隔d12およびd22をほぼ等しくするとともに、
上記の幅w011およびw021または幅w012およびw022
ほぼ等しくしたことを特徴とする、付記30〜36のい
ずれか一項記載の光変調器。 (付記38) 上記の導波路結合部の幅ww11およびw
w21または幅ww12およびww22をほぼ等しくしたことを
特徴とする、付記30〜37のいずれか一項記載の光変
調器。
【0180】(付記39) 上記の入力導波路および出
力導波路が、該導波路結合部と接続する部分において
0.5度以上の開き角を持って接続されていることを特
徴とする、付記30〜38のいずれか一項記載の光変調
器。 (付記40) 基板をそなえるとともに、音響光学効果
を用いた第1,第2音響光学フィルタが該基板上に直列
に形成され、該第1,第2音響光学フィルタが、伝播光
をTMおよびTEの偏波モードに偏波分離する第1偏光
ビームスプリッタと該偏光ビームスプリッタにて偏波分
離された伝播光をそれぞれ伝播させる2本の直線導波路
と該2本の直線導波路からの伝播光を偏波合成する第2
偏光ビームスプリッタとをそなえてなる光導波路をそな
えるとともに、上記音響光学効果のための弾性表面波を
該光導波路上に発生させるためのRF信号が印加される
電極とをそなえ、上記の第1偏光ビームスプリッタが、
2つの偏波分離用入力導波路と、該2つの偏波分離用入
力導波路を間隔d13で結合して該2つの偏波分利用入力
導波路を伝播した光を干渉させる偏波分離用導波路結合
部と、該偏波分離用導波路結合部から間隔d23で分岐さ
れた2つの偏波分離用出力導波路とをそなえる一方、上
記の第2偏光ビームスプリッタが、2つの偏波合成用入
力導波路と、該2つの偏波合成用入力導波路を間隔d14
で結合して該2つの偏波分利用入力導波路を伝播した光
を干渉させる偏波合成用導波路結合部と、該偏波合成用
導波路結合部から間隔d24で分岐された2つの偏波合成
用出力導波路とをそなえ、上記の間隔d13,d23をそれ
ぞれ、上記の偏波分離用の入力導波路および出力導波路
が該偏波分離用導波路結合部と接続される部分の幅w
013,w023の半分以下とするとともに、上記の偏波分離
用の入力導波路側および出力導波路側の偏波分離用導波
路結合部の幅ww13,ww23をそれぞれ、上記の幅
013,w023の2.5倍から3.5倍とし、かつ、上記
の間隔d14,d24をそれぞれ、上記の偏波合成用の入力
導波路および出力導波路が該偏波合成用導波路結合部と
接続される部分の幅w014,w024の半分以下とするとと
もに、上記の偏波合成用の入力導波路側および出力導波
路側の偏波合成用導波路結合部の幅ww14,ww24をそれ
ぞれ、上記の幅w014,w024の2.5倍から3.5倍と
したことを特徴とする、音響光学フィルタ装置。
【0181】(付記41) 上記の間隔d13およびd23
または間隔d14およびd24をほぼ等しくするとともに、
上記の幅w013およびw023または幅w014およびw024
ほぼ等しくしたことを特徴とする、付記40記載の音響
光学フィルタ装置。 (付記42) 上記の導波路結合部の幅ww13およびw
w23または幅ww14およびww24をほぼ等しくしたことを
特徴とする、付記40または41記載の音響光学フィル
タ装置。
【0182】(付記43) 上記の入力導波路および出
力導波路が、該導波路結合部と接続する部分において
0.5度以上の開き角を持って接続されていることを特
徴とする、付記40〜42のいずれか一項記載の音響光
学フィルタ装置。 (付記44) 基板上に伝播光を2分岐する分岐導波路
と該分岐導波路にて2分岐された伝播光をそれぞれ伝播
させる2本の直線導波路と該2本の直線導波路からの伝
播光を合波する合波導波路とをそなえ、該2本の直線導
波路間で位相差を与える光デバイスを有する光変調器で
あって、該合波導波路が、該直線導波路からの伝播光を
それぞれ入力する2つの入力導波路と導波路結合部と2
つの出力導波路とをそなえ、該導波路結合部の入力側の
幅は該2つの入力導波路の幅よりも大きく、該導波路結
合部の出力側の幅は該2つの出力導波路の幅よりも大き
く構成したことを特徴とする、光変調器。
【0183】(付記45) 電気光学効果を有する基板
をそなえるとともに、該基板上に形成されて、伝播光を
TMおよびTEの偏波モードに偏波分離する偏波分離導
波路と該偏波分離導波路にて偏波分離された伝播光をそ
れぞれ伝播させる2本の直線導波路と該2本の直線導波
路からの伝播光を偏波合成する偏波合成導波路とをそな
えてなる光導波路デバイスであって、上記の偏波分離導
波路は2つの入力導波路と導波路結合部と2つの出力導
波路とをそなえ、該導波路結合部の入力側の幅は該2つ
の入力導波路の幅よりも大きく、該導波路結合部の出力
側の幅は該2つの出力導波路の幅よりも大きく構成した
ことを特徴とする、光導波路デバイス。
【0184】(付記46) 2つの入力導波路と、該2
つの入力導波路を第1の間隔で結合する導波路結合部
と、該導波路結合部から第2の間隔で分岐された2つの
出力導波路とをそなえ、該導波路結合部における上記第
1の間隔を、上記の入力導波路が導波路結合部と接続さ
れる部分の幅の半分以下とするとともに、上記の入力導
波路側の導波路結合部の幅を、上記の入力導波路が導波
路結合部と接続される部分の幅の2.5倍から3.5倍
としたことを特徴とする、光導波路デバイス。
【0185】(付記47) 2つの入力導波路と、該2
つの入力導波路を第1の間隔で結合する導波路結合部
と、該導波路結合部から第2の間隔で分岐された2つの
出力導波路とをそなえ、該導波路結合部における上記第
2の間隔を、上記の出力導波路が導波路結合部と接続さ
れる部分の幅の半分以下とするとともに、上記の出力導
波路側の導波路結合部の幅を、上記の出力導波路が導波
路結合部と接続される部分の幅の2.5倍から3.5倍
としたことを特徴とする、光導波路デバイス。
【0186】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の光変調器によれば、合波導波路が、該直線導波路
からの伝播光をそれぞれ入力する2つの入力導波路と導
波路結合部と2つの出力導波路とをそなえ、該導波路結
合部の入力側の幅は該2つの入力導波路の幅よりも大き
く、該導波路結合部の出力側の幅は該2つの出力導波路
の幅よりも大きく構成しているので、導波路結合部に対
する入射側および出射側の放射モード光の発生を抑圧
し、デバイスとしての性能を向上させることができる利
点がある。
【0187】また、請求項2記載の本発明の光導波路デ
バイスによれば、偏波分離導波路における、導波路結合
部の入力側の幅は該2つの入力導波路の幅よりも大き
く、導波路結合部の出力側の幅は該2つの出力導波路の
幅よりも大きく構成しているので、導波路結合部に対す
る入射側および出射側の放射モード光の発生を抑圧し、
デバイスとしての性能を向上させることができる利点が
ある。
【0188】さらに、請求項3記載の本発明の光導波路
デバイスによれば、導波路結合部における2つの入力導
波路間隔を、入力導波路が導波路結合部と接続される部
分の幅の半分以下とするとともに、入力導波路側の導波
路結合部の幅を、上記の幅の2.5倍から3.5倍とし
ているので、導波路結合部に対する少なくとも入射側の
放射モード光の発生を抑圧し、デバイスとしての性能を
向上させることができる利点がある。
【0189】また、請求項4記載の本発明の光導波路デ
バイスによれば、導波路結合部における2つの出力導波
路間隔を、出力導波路が導波路結合部と接続される部分
の幅の半分以下とするとともに、出力導波路側の導波路
結合部の幅を、上記の幅の2.5倍から3.5倍として
いるので、導波路結合部に対する少なくとも出射側の放
射モード光の発生を抑圧し、デバイスとしての性能を向
上させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる光導波路デバイ
スを示す図である。
【図2】第1実施形態における光導波路デバイスを3d
Bカプラとして用いることができるL2について説明す
るための図である。
【図3】第1実施形態における光導波路デバイスを偏光
ビームスプリッタとして機能させた場合を示す模式的上
視図である。
【図4】(a)は第1実施形態にかかる光導波路デバイ
スの導波路結合部における干渉の様子を示す模式図、
(b)は図16に示す光合分波器の導波路結合部におけ
る干渉の様子を示す模式図である。
【図5】(a)は第1実施形態にかかる光導波路デバイ
スの導波路結合部における干渉の様子を示す模式図、
(b)は図16に示す光合分波器の導波路結合部におけ
る干渉の様子を示す模式図である。
【図6】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光導波
路デバイスを示す図である。
【図7】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光導波
路デバイスを示す図である。
【図8】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光導波
路デバイスを示す図である。
【図9】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光導波
路デバイスを示す図である。
【図10】本発明の第2実施形態にかかる光変調器を示
す模式図である。
【図11】本発明の第2実施形態の作用効果について説
明するための図である。
【図12】本発明の第2実施形態の作用効果について説
明するための図である。
【図13】本発明の第2実施形態の変形例にかかる光変
調器を示す模式図である。
【図14】本発明の第3実施形態にかかる光変調器を示
すブロック図である。
【図15】本発明の第4実施形態にかかる光変調器を示
すブロック図である。
【図16】図16は従来の2入力2出力の光合分波器を
示す図である。
【図17】Lcを調整することにより、図16に示す光
合分波器としての特性を変えることができることを説明
するための図である。
【図18】図16に示す光合分波器をマッハツェンダ型
変調器に適用した場合の例について示す図である。
【図19】本願発明が解決しようとする課題について説
明するための図である。
【符号の説明】
1,1A〜1D 光導波路デバイス 2 基板 10 光導波路 11,11B〜11D,12,12B〜12D 入力導
波路 13,13A,13C,13D,14,14A,14
C,14D 出力導波路 15,15A〜15D 導波路結合部 100,200,300 光変調器 101,201,301 基板 110,210,310,320 マッハツェンダ型光
導波路 111,211 分岐導波路 111a,114a,211a,214a 3dBカプ
ラ 112,113,212,213 直線導波路 114,214 合波導波路 114a−1,114a−2,214a−1,214a
−2 入力導波路 114a−3,114a−4,214a−3,214a
−4 出力導波路 114a−5,214a−5 導波路結合部 114b,214b XdBカプラ 120,220A,220B,302,304 信号電
極部 121,221A,221B,311,321 信号電
極 130,230,303,305 バイアス電極部 131,231,312,322 バイアス電極 140,240,313,323 接地電極 150,250,315,325 モニタフォトダイオ
ード 160,260,316,326 DC制御部 170,270,324 データ信号供給源 314 クロック信号供給源 330〜360 3dBカプラ 341,342,361,362 入力導波路 343,344,363,364 出力導波路 345,365 導波路結合部 370,380 XdBカプラ 270A,270B データ信号供給源 400 音響光学フィルタ装置 401 基板 403A,403B RF信号発生源 402,404 電極 410,420 音響光学フィルタ 411,412,421,422 直線導波路 413,423 光導波路 430〜460 偏光ビームスプリッタ 431,432,441,442 入力導波路 433,434,443,444 出力導波路 435,445 導波路結合部 700,700A,700B 合分波器 701 基板 702,702B,703,703B 入力導波路 704,704B,705,705B 出力導波路 706 導波路結合部 710 マッハツェンダ型光変調器 711 基板 712,713 直線導波路 714 マッハツェンダ型光導波路 715 信号電極 716 接地電極 800,801,900,901 光モードの形状 910,920 放射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石坂 哲男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA03 KA12 LA12 LA21 MA05 NA02 QA03 RA08 TA01 TA22 2H079 AA02 AA12 BA03 CA05 DA02 EA04 EA05 FA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に伝播光を2分岐する分岐導波路
    と該分岐導波路にて2分岐された伝播光をそれぞれ伝播
    させる2本の直線導波路と該2本の直線導波路からの伝
    播光を合波する合波導波路とをそなえ、該2本の直線導
    波路間で位相差を与える光デバイスを有する光変調器で
    あって、 該合波導波路が、該直線導波路からの伝播光をそれぞれ
    入力する2つの入力導波路と導波路結合部と2つの出力
    導波路とをそなえ、 該導波路結合部の入力側の幅は該2つの入力導波路の幅
    よりも大きく、該導波路結合部の出力側の幅は該2つの
    出力導波路の幅よりも大きく構成したことを特徴とす
    る、光変調器。
  2. 【請求項2】 電気光学効果を有する基板をそなえると
    ともに、該基板上に形成されて、伝播光をTMおよびT
    Eの偏波モードに偏波分離する偏波分離導波路と該偏波
    分離導波路にて偏波分離された伝播光をそれぞれ伝播さ
    せる2本の直線導波路と該2本の直線導波路からの伝播
    光を偏波合成する偏波合成導波路とをそなえてなる光導
    波路デバイスであって、 上記の偏波分離導波路は2つの入力導波路と導波路結合
    部と2つの出力導波路とをそなえ、 該導波路結合部の入力側の幅は該2つの入力導波路の幅
    よりも大きく、該導波路結合部の出力側の幅は該2つの
    出力導波路の幅よりも大きく構成したことを特徴とす
    る、光導波路デバイス。
  3. 【請求項3】 2つの入力導波路と、該2つの入力導波
    路を第1の間隔で結合する導波路結合部と、該導波路結
    合部から第2の間隔で分岐された2つの出力導波路とを
    そなえ、 該導波路結合部における上記第1の間隔を、上記の入力
    導波路が導波路結合部と接続される部分の幅の半分以下
    とするとともに、 上記の入力導波路側の導波路結合部の幅を、上記の入力
    導波路が導波路結合部と接続される部分の幅の2.5倍
    から3.5倍としたことを特徴とする、光導波路デバイ
    ス。
  4. 【請求項4】 2つの入力導波路と、該2つの入力導波
    路を第1の間隔で結合する導波路結合部と、該導波路結
    合部から第2の間隔で分岐された2つの出力導波路とを
    そなえ、 該導波路結合部における上記第2の間隔を、上記の出力
    導波路が導波路結合部と接続される部分の幅の半分以下
    とするとともに、 上記の出力導波路側の導波路結合部の幅を、上記の出力
    導波路が導波路結合部と接続される部分の幅の2.5倍
    から3.5倍としたことを特徴とする、光導波路デバイ
    ス。
JP2002140373A 2002-05-15 2002-05-15 光変調器および光導波路デバイス Pending JP2003329986A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140373A JP2003329986A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 光変調器および光導波路デバイス
US10/349,086 US7113677B2 (en) 2002-05-15 2003-01-23 Optical modulator, optical waveguide device and acousto-optic tunable filter apparatus
GB0302285A GB2388672B (en) 2002-05-15 2003-01-31 Optical waveguide device
GB0520648A GB2417571B (en) 2002-05-15 2003-01-31 Optical modulator
US11/503,167 US7289703B2 (en) 2002-05-15 2006-08-14 Optical modulator, optical waveguide device and acousto-optic tunable filter apparatus
US11/505,330 US7315676B2 (en) 2002-05-15 2006-08-17 Optical modulator, optical waveguide device and acousto-optic tunable filter apparatus
US11/505,817 US7280713B2 (en) 2002-05-15 2006-08-18 Optical modulator, optical waveguide device and acousto-optic tunable filter apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140373A JP2003329986A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 光変調器および光導波路デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329986A true JP2003329986A (ja) 2003-11-19

Family

ID=19194553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140373A Pending JP2003329986A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 光変調器および光導波路デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7113677B2 (ja)
JP (1) JP2003329986A (ja)
GB (1) GB2388672B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047956A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Anritsu Corp 導波路型光デバイス
JP2007256400A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 偏波分離素子
US7519241B2 (en) 2005-03-18 2009-04-14 Fujitsu Limited Optical device
JP2009145781A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 光導波路素子およびそれを用いた光学装置
JPWO2009041571A1 (ja) * 2007-09-27 2011-01-27 アルプス電気株式会社 交差型導光路
JP2015025980A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 三菱電機株式会社 光導波素子
JP5690902B1 (ja) * 2013-10-15 2015-03-25 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子
WO2016024459A1 (ja) * 2014-08-14 2016-02-18 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、偏波多重4値位相変調器、コヒーレント受信機及び偏波ダイバーシティ
JP2017504062A (ja) * 2013-12-20 2017-02-02 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 偏光子及び偏光変調システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974792B2 (ja) * 2002-02-07 2007-09-12 富士通株式会社 光導波路デバイス及び光デバイス
JP4524482B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-18 独立行政法人情報通信研究機構 光ssb変調器
US7215841B2 (en) * 2004-12-21 2007-05-08 Intel Corporation Extracting phase error in waveguides
JP2007114253A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Hitachi Cable Ltd 導波路型光分岐素子
US7734122B1 (en) * 2006-03-01 2010-06-08 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Army Multimode interference device with side input/output ports
JP2008046573A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Ltd 光変調器
WO2008084584A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Nec Corporation 光導波路素子および偏光分離方法
JP5092573B2 (ja) * 2007-06-22 2012-12-05 富士通株式会社 光導波路デバイス
JP5239610B2 (ja) * 2008-08-13 2013-07-17 富士通株式会社 マッハツェンダ型光変調器
US8636955B2 (en) 2009-08-03 2014-01-28 Omega Optics, Inc. Packaged chip for multiplexing photonic crystal waveguide and photonic crystal slot waveguide devices for chip-integrated label-free detection and absorption spectroscopy with high throughput, sensitivity, and specificity
JP5482346B2 (ja) * 2010-03-18 2014-05-07 富士通株式会社 光導波路素子及びそのような光導波路素子を備えた光受信機
WO2012056507A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
US8532447B1 (en) * 2011-04-19 2013-09-10 Emcore Corporation Multi-mode interference splitter/combiner with adjustable splitting ratio
JP2014194478A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Optical Components Ltd 光デバイスおよび送信機
US9946042B2 (en) * 2014-11-11 2018-04-17 Rockley Photonics Limited Electronic/photonic chip integration and bonding
US10254477B2 (en) * 2015-12-09 2019-04-09 Finisar Corporation Polarization independent multiplexer / demultiplexer
JP6350563B2 (ja) 2016-02-29 2018-07-04 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光変調器を用いた光送信装置
JP6249031B2 (ja) * 2016-03-18 2017-12-20 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光変調器を用いた光送信装置
US9547131B1 (en) * 2016-05-05 2017-01-17 Inphi Corporation Broadband restricted MMI-based polarization beam splitter
US10606143B2 (en) * 2017-06-27 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multimode interferometer, Mach-Zehnder modulation device
JP7172271B2 (ja) * 2018-08-10 2022-11-16 日本電信電話株式会社 光合波器およびrgbカプラ
WO2020103164A1 (zh) * 2018-11-24 2020-05-28 华为技术有限公司 偏振处理装置、光收发机和光偏振处理的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2285623A1 (fr) 1974-09-20 1976-04-16 Max Planck Gesellschaft Dispositif auto-formateur d'images, comportant un guide d'ondes
JPH079490B2 (ja) 1984-09-17 1995-02-01 株式会社フジクラ 厚膜導波路
JP2927795B2 (ja) * 1988-03-29 1999-07-28 日本電気株式会社 光スイッチ
GB2239715B (en) 1990-01-06 1994-04-27 Plessey Co Plc Integrated optical device
DE69417986T2 (de) * 1993-11-01 1999-09-30 Sumitomo Electric Industries Optisches Abzweigelement
JPH09178964A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Nhk Spring Co Ltd 光導波路の分岐構造
JP3700988B2 (ja) 1996-05-23 2005-09-28 日本電信電話株式会社 光波長フィルタ
US5799119A (en) * 1996-07-03 1998-08-25 Northern Telecom Limited Coupling of strongly and weakly guiding waveguides for compact integrated mach zehnder modulators
JPH10160951A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波回路
JPH10260380A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Oki Electric Ind Co Ltd 光波長フィルタ
US5862288A (en) 1997-04-21 1999-01-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-imaging waveguide devices for wavelength division multiplexing applications
JP3337629B2 (ja) 1997-10-30 2002-10-21 エヌティティエレクトロニクス株式会社 導波路型光可変減衰器
JP3841969B2 (ja) 1998-08-10 2006-11-08 日本オプネクスト株式会社 Y分岐光導波路及び光集積回路
JP2000162454A (ja) 1998-09-25 2000-06-16 Hitachi Cable Ltd 光カプラ及びそれを用いたマッハツェンダ型光合分波器
JP2001209018A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp モニタ付き光変調器
JP2001318253A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路型方向性結合器およびこの光導波路型方向性結合器を用いた光導波回路
WO2001088580A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Eospace Inc. Polarization independent broad wavelength band optical switches/modulators
JP3749652B2 (ja) 2000-06-19 2006-03-01 株式会社日立製作所 光合分波器、光導波路モジュールおよび光通信装置
US6414099B1 (en) * 2000-10-18 2002-07-02 Equistar Chemicals, Lp Single-site catalysts based on caged diimide ligands
JP4477260B2 (ja) 2001-01-18 2010-06-09 古河電気工業株式会社 導波路型光カプラおよび該導波路型光カプラを用いた光合分波器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047956A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Anritsu Corp 導波路型光デバイス
US7519241B2 (en) 2005-03-18 2009-04-14 Fujitsu Limited Optical device
JP2007256400A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 偏波分離素子
JPWO2009041571A1 (ja) * 2007-09-27 2011-01-27 アルプス電気株式会社 交差型導光路
JP2009145781A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 光導波路素子およびそれを用いた光学装置
JP2015025980A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 三菱電機株式会社 光導波素子
JP5690902B1 (ja) * 2013-10-15 2015-03-25 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子
JP2015079053A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子
US9335472B2 (en) 2013-10-15 2016-05-10 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide device and DP-QPSK modulator
JP2017504062A (ja) * 2013-12-20 2017-02-02 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 偏光子及び偏光変調システム
US10067363B2 (en) 2013-12-20 2018-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd Polarizer and polarization modulation system
WO2016024459A1 (ja) * 2014-08-14 2016-02-18 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子、偏波多重4値位相変調器、コヒーレント受信機及び偏波ダイバーシティ
JP2016042115A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子
US9835798B2 (en) 2014-08-14 2017-12-05 Fujikura Ltd. Planar optical waveguide device, polarization multiplexing 4-value phase modulator, coherent receiver, and polarization diversity

Also Published As

Publication number Publication date
US20030219188A1 (en) 2003-11-27
US7113677B2 (en) 2006-09-26
US20060274988A1 (en) 2006-12-07
US7280713B2 (en) 2007-10-09
US7289703B2 (en) 2007-10-30
US20070140612A1 (en) 2007-06-21
US20060280398A1 (en) 2006-12-14
GB2388672A (en) 2003-11-19
GB2388672B (en) 2006-04-12
GB0302285D0 (en) 2003-03-05
US7315676B2 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003329986A (ja) 光変調器および光導波路デバイス
US8849071B2 (en) Optical waveguide modulator
JP3974792B2 (ja) 光導波路デバイス及び光デバイス
JP4696264B2 (ja) 強度バランス機能を有する光fsk/ssb変調器
JP6661913B2 (ja) 光モジュール、及びこれを用いた光送信機
US6943931B1 (en) Ultra-high linearized optical modulator
US6259552B1 (en) Optical wavelength converter
JP6048410B2 (ja) キャリア抑圧光発生装置
US9256084B2 (en) Polarization beam splitter
US11048052B2 (en) Polarization splitter and rotator
JP2006259600A (ja) 干渉型光信号処理装置
US8634718B2 (en) Polarization control in a photonic integrated circuit
EP1029400B1 (en) Optical wavelength converter
US20100046879A1 (en) Optical Modulator
US10298357B2 (en) Polarization-based wavelength multiplexer
US9261635B2 (en) Rotator external to photonic integrated circuit
JP2005266362A (ja) 偏波無依存型光学機器
JP2001147409A (ja) 光信号処理装置
JP4719135B2 (ja) 光導波路デバイス及び光デバイス
US20230163858A1 (en) Dual-mode receiver integrated with dispersion compensator
GB2417571A (en) Optical modulator
JPH03148641A (ja) 偏波スクランブラ
JP4420202B2 (ja) 光変調器
JP2023037926A (ja) 光デバイス及び光通信装置
JPH09127347A (ja) 波長選択装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220