JP2003323384A - Online user expressing device and online user navigation device - Google Patents

Online user expressing device and online user navigation device

Info

Publication number
JP2003323384A
JP2003323384A JP2002128901A JP2002128901A JP2003323384A JP 2003323384 A JP2003323384 A JP 2003323384A JP 2002128901 A JP2002128901 A JP 2002128901A JP 2002128901 A JP2002128901 A JP 2002128901A JP 2003323384 A JP2003323384 A JP 2003323384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
information
display device
thumbnail display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002128901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Kuroyama
和宏 黒山
Yutaka Shirai
豊 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002128901A priority Critical patent/JP2003323384A/en
Publication of JP2003323384A publication Critical patent/JP2003323384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make the operating states of online users to each other easy to understand when displaying thumbnail information of the online users by network communication, in a device for displaying multimedia contents such as video, still images and music as thumbnails, identify an individual online partner when a plurality of online users are present, and navigate a cursor of an online user to an arbitrary position. <P>SOLUTION: A control part 102 of a terminal 1 executes control of displaying cursor information about a terminal 2 varied to make a communication partner identifiable. Control is also made to move the partner's cursor according to a movement of a cursor on the control side dragging the partner's variably displayed cursor, and to transmit the cursor information to the partner. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディアコ
ンテンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、
ネットワークに接続された相手を明示する接続ユーザ明
示装置,接続ユーザ明示方法、およびネットワークに接
続された相手のカーソルのナビゲートを行う接続ユーザ
ナビゲート装置,接続ユーザナビゲート方法に関するも
のである。
The present invention relates to a thumbnail display device for displaying a list of multimedia contents,
The present invention relates to a connected user clarification device that clearly indicates a partner connected to a network, a connected user clarification method, and a connected user navigation device and a connected user navigation method that navigate the cursor of a partner connected to the network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばパーソナルコンピュータの
ように、動画・静止画・音楽などのマルチメディアコン
テンツの内容をサムネイル(thumbnail:縮小画像)と
して一覧表示する装置において、ネットワーク通信によ
って接続ユーザ同士のサムネイル情報を表示し、カーソ
ルでポイントしたマルチメディアコンテンツを相手に送
信することができる。但し、こうしたマルチメディアコ
ンテンツは、端末の使用者や所有者が著作権を有するも
の、あるいは配布にあたって著作権者が著作権料を要求
しない、いわゆる著作権フリーのコンテンツであるもの
とする。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a device such as a personal computer for displaying a list of contents of multimedia contents such as moving images, still images, music, etc. as thumbnails (thumbnail: thumbnail images), thumbnails of users connected by network communication Information can be displayed and the multimedia content pointed by the cursor can be transmitted to the other party. However, such multimedia contents are assumed to be copyrighted by the user or owner of the terminal, or so-called copyright-free contents in which the copyright holder does not request a copyright fee for distribution.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな場合、ネットワークを介して接続しているユーザは
お互いの操作状態が分かりにくかった。また、複数人の
接続ユーザが存在している場合、個々の接続相手を特定
することはユーザにとって困難であった。さらに、ネッ
トワーク通信時に接続ユーザのカーソルを任意の位置に
案内するのは困難であった。
However, in such a case, it is difficult for the users connected through the network to understand each other's operation states. Further, when there are a plurality of connected users, it is difficult for the user to specify each connection partner. In addition, it is difficult to guide the connected user's cursor to an arbitrary position during network communication.

【0004】本発明は、上記のような従来のものの問題
点に鑑みてなされたもので、ネットワーク通信時にお互
いの接続状態をわかり易くする接続ユーザ明示装置,接
続ユーザ明示方法を得ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems of the conventional one, and an object thereof is to obtain a connected user specifying device and a connected user specifying method that make it easy to understand the connection state of each other during network communication. .

【0005】また、本発明は、複数の接続ユーザを簡単
に見分けることができるようにした接続ユーザ明示装
置,接続ユーザ明示方法を得ることを目的とする。さら
に、本発明は、当方のカーソルの操作に伴って通信相手
のカーソルを移動させることで通信相手をナビゲートで
きるようにした接続ユーザナビゲート装置,接続ユーザ
ナビゲート方法を得ることを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a connected user specifying device and a connected user specifying method which can easily distinguish a plurality of connected users. Another object of the present invention is to provide a connected user navigating apparatus and a connected user navigating method capable of navigating the communication partner by moving the cursor of the communication partner in accordance with the operation of the cursor of the user. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の接続ユーザ明示装置は、
汎用ネットワークに各々接続され、該汎用ネットワーク
を介して伝送されるマルチメディアコンテンツを一覧表
示するサムネイル表示装置において、前記汎用ネットワ
ークに接続された他のサムネイル表示装置の画面上のカ
ーソルを、自装置の画面上の対応する位置に、自装置の
カーソルの形状と異なるようにその形状を変化させて表
示を行うように制御を行う制御手段を備えた、ことを特
徴としている。
In order to achieve this object, a connected user explicit device according to claim 1 of the present invention comprises:
In a thumbnail display device which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network, a cursor on the screen of another thumbnail display device connected to the general-purpose network is moved to the own device. It is characterized in that a control means is provided at a corresponding position on the screen so as to change the shape of the cursor of the self-device so as to be different from the shape of the cursor and to perform display.

【0007】また、本発明の請求項2に記載の接続ユー
ザ明示装置は、汎用ネットワークに各々接続され、該汎
用ネットワークを介して伝送されるマルチメディアコン
テンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、前
記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表示装置の
カーソルに関する情報であるカーソル情報を受信するカ
ーソル情報受信手段と、該カーソル情報受信手段により
受信したカーソル情報に対し、当該他のサムネイル表示
装置を識別可能な情報を付加する識別情報付加手段と、
該識別情報付加手段により他のサムネイル表示装置を識
別可能な情報が付加されたカーソル情報を、前記他のサ
ムネイル表示装置のカーソル位置に対応する自装置の画
面上の位置に表示するように表示制御を行うカーソル表
示制御手段とを備えた、ことを特徴としている。
Further, the connected user specifying device according to claim 2 of the present invention is a thumbnail display device which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted through the general-purpose network. Cursor information receiving means for receiving cursor information, which is information regarding the cursor of another thumbnail display device, via the network, and information for identifying the other thumbnail display device with respect to the cursor information received by the cursor information receiving means. Identification information adding means for adding
Display control is performed so that the cursor information to which information for identifying another thumbnail display device is added by the identification information adding means is displayed at a position on the screen of the own device corresponding to the cursor position of the other thumbnail display device. And a cursor display control means for performing.

【0008】また、本発明の請求項3に記載の接続ユー
ザ明示装置は、汎用ネットワークに各々接続され、該汎
用ネットワークを介して伝送されるマルチメディアコン
テンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、前
記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表示装置の
サムネイル情報を相互に表示する場合に、ネットワーク
通信時に他のサムネイル表示装置へカーソル情報を送る
ユーザ情報送信手段と、他のサムネイル表示装置からの
カーソル情報を受信するユーザ情報受信手段と、該ユー
ザ情報受信手段によって取得したカーソル位置を表示す
る接続ユーザ表示手段とを備え、前記汎用ネットワーク
に接続している他のサムネイル表示装置のユーザである
接続ユーザを明示する、ことを特徴としている。
The connected user specifying device according to claim 3 of the present invention is a thumbnail display device which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network. When mutually displaying thumbnail information of other thumbnail display devices via a network, user information transmitting means for transmitting cursor information to another thumbnail display device during network communication, and receiving cursor information from the other thumbnail display device User information receiving means and connected user display means for displaying the cursor position acquired by the user information receiving means, and clearly indicates a connected user who is a user of another thumbnail display device connected to the general-purpose network. , Is characterized.

【0009】また、本発明の請求項4に記載の接続ユー
ザ明示装置は、請求項3記載の接続ユーザ明示装置にお
いて、前記ユーザ情報送信手段は接続ユーザを表現する
情報を送信し、前記ユーザ情報受信手段は接続ユーザを
表現する情報を受信し、前記接続ユーザ表示手段は前記
接続ユーザを個別に表現する情報を表示することによっ
て、接続ユーザが複数存在する場合に各ユーザを判別可
能とした、ことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the connected user clarification apparatus according to the third aspect, wherein the user information transmitting means transmits information representing a connected user, and the user information. The receiving unit receives the information expressing the connected users, and the connected user display unit displays the information individually expressing the connected users, so that each user can be discriminated when there are a plurality of connected users. It is characterized by that.

【0010】また、本発明の請求項5に記載の接続ユー
ザナビゲート方法は、汎用ネットワークに各々接続さ
れ、該汎用ネットワークを介して伝送されるマルチメデ
ィアコンテンツを一覧表示するサムネイル表示装置にお
いて、当該ネットワークに接続されたユーザを明示する
方法であって、前記汎用ネットワークを介して他のサム
ネイル表示装置のカーソルに関する情報であるカーソル
情報を受信するカーソル情報受信工程と、該カーソル情
報受信工程により受信したカーソル情報に対し、当該他
のサムネイル表示装置を識別可能な情報を付加する識別
情報付加工程と、該識別情報付加工程により他のサムネ
イル表示装置を識別可能な情報が付加されたカーソル情
報を、前記他のサムネイル表示装置のカーソル位置に対
応する自装置の画面上の位置に表示するように表示制御
を行うカーソル表示制御工程とを含む、ことを特徴とし
ている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a thumbnail display device for displaying a list of multimedia contents which are respectively connected to a general-purpose network and transmitted via the general-purpose network. A method of clearly indicating a user connected to a network, the cursor information receiving step of receiving cursor information, which is information regarding a cursor of another thumbnail display device, via the general-purpose network, and the cursor information receiving step. The identification information adding step of adding information capable of identifying the other thumbnail display device to the cursor information, and the cursor information added with the information capable of identifying the other thumbnail display device by the identification information adding step, Screen of own device corresponding to cursor position of other thumbnail display device And a cursor display control step for controlling the display so as to display the position, and characterized in that.

【0011】また、本発明の請求項6に記載の接続ユー
ザナビゲート装置は、請求項1記載の接続ユーザ明示装
置において、前記制御手段は、前記汎用ネットワークに
接続された他のサムネイル表示装置の画面上のカーソル
を、自装置の画面上の対応する位置に、自装置のカーソ
ルの形状と異なるようにその形状を変化させる表示を行
うとともに、該変化させて表示を行う他のサムネイル表
示装置のカーソル上でドラッグした自装置のカーソルの
動きに伴って自装置の画面上で当該他のサムネイル表示
装置のカーソルを移動させる表示を行うよう、該カーソ
ルの制御を行い、かつ該カーソルのカーソル情報を当該
他のサムネイル表示装置に向けて送信を行うように制御
を行う、ことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a connected user navigating apparatus according to the first aspect, wherein the control means is one of the thumbnail display devices connected to the general-purpose network. The cursor on the screen is displayed at a corresponding position on the screen of the own device so that the shape of the cursor is changed so as to be different from the shape of the cursor of the own device. The cursor is controlled so that the cursor of the other thumbnail display device is moved on the screen of the own device according to the movement of the cursor of the own device dragged on the cursor, and the cursor information of the cursor is displayed. It is characterized in that control is performed so as to transmit to the other thumbnail display device.

【0012】また、本発明の請求項7に記載の接続ユー
ザナビゲート装置は、請求項2記載の接続ユーザ明示装
置において、自装置のカーソルが前記自装置の画面上に
表示された他のサムネイル表示装置のカーソルをドラッ
グした旨を検出するドラッグ検出手段と、前記自装置の
カーソルの移動に伴い移動表示させる他のサムネイル表
示装置のカーソルに関するカーソル情報を、他のサムネ
イル表示装置に送信するカーソル情報送信手段と、を備
え、前記カーソル表示制御手段は、前記表示制御とし
て、他のサムネイル表示装置のカーソルをドラッグした
状態で自装置のカーソルを移動するのに伴い当該他のサ
ムネイル表示装置のカーソルも移動する制御をも行う、
ことを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a connected user navigating apparatus according to the second aspect, in which the cursor of the own device is another thumbnail displayed on the screen of the own device. Drag detection means for detecting that the cursor of the display device has been dragged, and cursor information for transmitting, to another thumbnail display device, cursor information regarding the cursor of another thumbnail display device that is moved and displayed as the cursor of the device itself moves. The cursor display control means, as the display control, moves the cursor of the other thumbnail display device while dragging the cursor of the other thumbnail display device, and the cursor of the other thumbnail display device is also displayed. Also control to move,
It is characterized by that.

【0013】また、本発明の請求項8に記載の接続ユー
ザナビゲート装置は、請求項3記載の接続ユーザ明示装
置において、前記接続ユーザ表示手段によって表示され
ている接続ユーザのカーソル位置をドラッグすることに
よって当該表示位置を任意に移動するカーソルナビゲー
ト手段と、該カーソルナビゲート手段によって移動され
た位置を他のサムネイル表示装置へ送信するカーソルナ
ビゲート情報送信手段と、前記カーソルナビゲート手段
によって送信されたカーソル位置を受信するカーソルナ
ビゲート情報受信手段と、該カーソルナビゲート情報受
信手段で受信した情報に基づきカーソルを移動させるカ
ーソル移動手段とを備え、接続ユーザのカーソル位置を
任意にナビゲートする、ことを特徴としている。
In the connected user navigating apparatus according to claim 8 of the present invention, in the connected user specifying apparatus according to claim 3, the cursor position of the connected user displayed by the connected user display means is dragged. By the cursor navigation means for arbitrarily moving the display position, the cursor navigation information transmitting means for transmitting the position moved by the cursor navigation means to another thumbnail display device, and the cursor navigation means for transmitting And a cursor moving means for moving the cursor based on the information received by the cursor navigation information receiving means, and arbitrarily moving the cursor position of the connected user. , Is characterized.

【0014】また、本発明の請求項9に記載の接続ユー
ザナビゲート方法は、請求項5記載の接続ユーザ明示方
法において、自装置のカーソルが前記自装置の画面上に
表示された他のサムネイル表示装置のカーソルをドラッ
グした旨を検出するドラッグ検出工程と、前記自装置の
カーソルの移動に伴い移動表示させる他のサムネイル表
示装置のカーソルに関するカーソル情報を、他のサムネ
イル表示装置に送信するカーソル情報送信工程と、を含
み、前記カーソル表示制御工程は、前記表示制御とし
て、他のサムネイル表示装置のカーソルをドラッグした
状態で自装置のカーソルを移動するのに伴い当該他のサ
ムネイル表示装置のカーソルも移動する制御をも行う、
ことを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a connected user navigating method according to the fifth aspect, wherein the cursor of the own device is another thumbnail displayed on the screen of the own device. A drag detection step of detecting that the cursor of the display device has been dragged, and cursor information for transmitting to another thumbnail display device cursor information regarding the cursor of another thumbnail display device that is moved and displayed as the cursor of the device itself moves. And a step of transmitting the cursor, wherein the cursor display control step, as the display control, moves the cursor of the other thumbnail display device while dragging the cursor of the other thumbnail display device, Also control to move,
It is characterized by that.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一つの実施の形態
について図面を参照して説明する。この実施の形態は、
ネットワーク通信時に接続ユーザのカーソル情報を接続
相手に送ることによって接続ユーザのカーソル位置を表
示し、お互いの接続状態をわかり易くするようにしたも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment,
By transmitting the cursor information of the connected user to the other party at the time of network communication, the cursor position of the connected user is displayed so that the mutual connection state can be easily understood.

【0016】また、この実施の形態は、接続ユーザのカ
ーソル位置を表示する情報として、例えば色情報、形状
情報、アイコン情報を送受信することにより、同一端末
上に表示される接続ユーザを簡単に見分けることができ
るようにしたものである。
Further, in this embodiment, by transmitting and receiving, for example, color information, shape information, and icon information as information for displaying the cursor position of the connected user, the connected user displayed on the same terminal can be easily identified. It was made possible.

【0017】さらに、この実施の形態は、他の接続ユー
ザのカーソル位置を当方のカーソルでドラッグすること
によって、ドラッグして移動させたナビゲート情報を送
受信することにより、相手のカーソル位置を当方のカー
ソル移動に直接伴って移動させることでこれをナビゲー
トすることができるようにしたものである。
Further, in this embodiment, by dragging the cursor position of another connected user with our cursor, the navigation information moved by dragging is transmitted and received, so that the cursor position of the other party is controlled. The cursor can be navigated by moving the cursor directly.

【0018】図1は、本実施の形態である接続ユーザ明
示装置および接続ユーザナビゲート装置の構成を示して
いる。図1において、端末1は、ネットワークインター
フェース部(ユーザ情報送信手段、ユーザ情報受信手
段、カーソルナビゲート情報送信手段、カーソルナビゲ
ート情報受信手段)101、制御部(制御手段、カーソ
ルナビゲート手段、カーソル移動手段、識別情報付加手
段、カーソル表示制御手段)102、蓄積部103、入
出力インターフェース部104、入力部105、出力部
(接続ユーザ表示手段)106により構成されており、
ネットワーク1000に接続されている。
FIG. 1 shows the configurations of a connected user specifying device and a connected user navigating device according to the present embodiment. In FIG. 1, a terminal 1 includes a network interface unit (user information transmitting unit, user information receiving unit, cursor navigation information transmitting unit, cursor navigation information receiving unit) 101, a control unit (control unit, cursor navigation unit, cursor). A moving means, an identification information adding means, a cursor display control means) 102, a storage section 103, an input / output interface section 104, an input section 105, and an output section (connected user display means) 106.
It is connected to the network 1000.

【0019】端末2は端末1と同様にネットワークイン
ターフェース部(ユーザ情報送信手段、ユーザ情報受信
手段、カーソルナビゲート情報送信手段、カーソルナビ
ゲート情報受信手段)201、制御部(制御手段、カー
ソルナビゲート手段、カーソル移動手段、識別情報付加
手段、カーソル表示制御手段)202、蓄積部203、
入出力インターフェース部204、入力部205、およ
び出力部(接続ユーザ表示手段)206により構成され
ており、端末1と同様にネットワーク1000に接続さ
れている。
Like the terminal 1, the terminal 2 has a network interface section (user information transmitting means, user information receiving means, cursor navigation information transmitting means, cursor navigation information receiving means) 201, control section (control means, cursor navigation). Means, cursor moving means, identification information adding means, cursor display control means) 202, storage section 203,
It is composed of an input / output interface unit 204, an input unit 205, and an output unit (connected user display means) 206, and is connected to the network 1000 like the terminal 1.

【0020】本実施の形態1では例として端末1に1つ
の端末2が接続される場合を説明しているが、接続され
る端末はいくつであってもかまわない。ネットワークイ
ンターフェース部101は、ネットワーク1000上の
信号と制御部102の信号とを相互に交換するもので、
ネットワーク1000と制御部102との間で情報の授
受を行う。
In the first embodiment, the case where one terminal 2 is connected to the terminal 1 has been described as an example, but any number of terminals may be connected. The network interface unit 101 mutually exchanges signals on the network 1000 and signals from the control unit 102.
Information is exchanged between the network 1000 and the control unit 102.

【0021】このネットワークインターフェース部10
1は、ネットワーク1000を介して通信相手のカーソ
ルに関する情報であるカーソル情報を受信するカーソル
情報受信手段、ネットワーク1000を介して通信相手
のサムネイル情報を相互に表示する場合に、ネットワー
ク通信時に通信相手へカーソル情報を送るユーザ情報送
信手段、通信相手からのカーソル情報を受信するユーザ
情報受信手段、当方の画面に表示されている接続ユーザ
のカーソル位置をドラッグすることによって表示位置を
任意に移動させるカーソルナビゲート手段によって移動
された位置を通信相手へ送信するカーソルナビゲート情
報送信手段、カーソルナビゲート手段によって送信され
たカーソル位置を受信するカーソルナビゲート情報受信
手段の機能を含んでいる。
This network interface section 10
Reference numeral 1 denotes cursor information receiving means for receiving cursor information, which is information relating to a cursor of a communication partner via the network 1000, and thumbnail information of the communication partner to be mutually displayed via the network 1000. User information transmitting means for sending cursor information, user information receiving means for receiving cursor information from a communication partner, cursor navigation for arbitrarily moving the display position by dragging the cursor position of the connected user displayed on our screen It includes the functions of cursor navigation information transmitting means for transmitting the position moved by the gate means to the communication partner, and cursor navigation information receiving means for receiving the cursor position transmitted by the cursor navigation means.

【0022】制御部(制御手段)102は、CPU10
2a、ROM102bにより構成されており、CPU1
02aは、各種プログラムを実行するとともに、装置各
部を制御する。ROM102bは、CPU102aが実
行するプログラムや処理の際に必要となるデータ等を格
納している。
The control unit (control means) 102 is a CPU 10
2a and ROM 102b, and CPU 1
02a executes various programs and controls each part of the apparatus. The ROM 102b stores a program executed by the CPU 102a, data necessary for processing, and the like.

【0023】この制御部102は、接続ユーザ明示装置
では、ネットワーク1000に接続された通信相手のカ
ーソルを、当方の画面上での対応位置に、当該通信相手
が識別可能なように変化させて表示を行うように制御を
行う。また、接続ユーザナビゲート装置では、これに加
えて、前記変化させて表示を行う通信相手のカーソル上
でドラッグした当方のカーソルの動きに伴って当方の画
面上で当該通信相手のカーソルを移動させるとともにそ
のカーソル情報を通信相手に向けて送信を行うように制
御を行う。
The control unit 102 displays the cursor of the communication partner connected to the network 1000 on the corresponding user's screen on the connected user clarification device by changing the cursor so that the communication partner can be identified. Control to do. Further, in the connected user navigating apparatus, in addition to this, the cursor of the communication partner is moved on the screen of the communication partner in accordance with the movement of the cursor of the communication partner that is changed and displayed on the cursor of the communication partner. At the same time, control is performed so that the cursor information is transmitted to the communication partner.

【0024】蓄積部103は、例えばハードディスクや
半導体メモリのような記憶装置であり、当該情報機器の
内部情報やネットワークインターフェース101を介し
て得た他の情報機器の情報を蓄積する。入出力インター
フェース部104は、端末1と入力部105、出力部1
06との間で情報の授受を行う。入力部105は、例え
ばキーボード、マウス、マイクなどで構成されており、
端末1に対してカーソルの操作、文字入力、音声入力な
ど必要な情報を入力する。
The storage unit 103 is a storage device such as a hard disk or a semiconductor memory, and stores internal information of the information device and information of other information devices obtained via the network interface 101. The input / output interface unit 104 includes a terminal 1, an input unit 105, and an output unit 1.
Information is exchanged with 06. The input unit 105 includes, for example, a keyboard, a mouse, a microphone,
Necessary information such as cursor operation, character input, and voice input is input to the terminal 1.

【0025】出力部106は、例えばディスプレイ、液
晶パネル、スピーカなどで構成されており、画面表示、
音声出力など必要な情報を出力する。この出力部106
はユーザ情報受信手段によって取得した通信相手のカー
ソル位置を表示する接続ユーザ表示手段の役割を果た
す。
The output unit 106 is composed of, for example, a display, a liquid crystal panel, a speaker, etc.
Output necessary information such as voice output. This output unit 106
Serves as a connected user display means for displaying the cursor position of the communication partner acquired by the user information receiving means.

【0026】図8は図1の制御部102の内部の構成の
一例を示している。図8において、自端末カーソル状態
監視手段1021は、自己のカーソルの状態を監視す
る。自端末カーソル状態検出手段1022は、監視して
いる自己のカーソルの状態を検出する。カーソル情報送
信手段(カーソル情報送信工程)1023は、カーソル
情報をネットワークを介して送信するように制御を行
う。
FIG. 8 shows an example of the internal configuration of the control unit 102 shown in FIG. In FIG. 8, the own terminal cursor state monitoring means 1021 monitors the state of its own cursor. The own terminal cursor state detecting means 1022 detects the state of the own cursor being monitored. The cursor information transmitting means (cursor information transmitting step) 1023 controls to transmit the cursor information via the network.

【0027】自端末カーソルドラッグ情報監視手段10
24は、自己のカーソルがドラッグ状態にあるか否かを
監視する。ドラッグ対象判定手段1025は、自己のカ
ーソルがドラッグしている対象が相手のカーソルか否か
を判定する。
Own terminal cursor drag information monitoring means 10
24 monitors whether or not its cursor is in a dragged state. The drag target determination means 1025 determines whether or not the target dragged by its own cursor is the cursor of the other party.

【0028】他端末カーソル情報受信監視手段1026
は、通信相手の端末のカーソルの状態を監視する。他端
末カーソル情報受信検出手段(カーソル情報受信工程)
1027は、通信相手のカーソルの状態を検出する。識
別情報付加手段(識別情報付加工程)1028は、通信
相手のカーソルに通信相手を容易に判別可能にする情報
を付加する。カーソル表示制御手段(カーソル表示制御
工程)1029は、自己カーソルおよび通信相手のカー
ソルを同一画面上に表示するように制御を行う。
Other terminal cursor information reception monitoring means 1026
Monitors the state of the cursor on the terminal of the communication partner. Other terminal cursor information reception detecting means (cursor information receiving step)
1027 detects the state of the cursor of the communication partner. The identification information adding means (identification information adding step) 1028 adds information to the cursor of the communication partner so that the communication partner can be easily identified. The cursor display control means (cursor display control step) 1029 controls so as to display the self cursor and the cursor of the communication partner on the same screen.

【0029】そして、自端末カーソルドラッグ情報監視
手段1024,ドラッグ対象判定手段1025により当
方のカーソルが当方の画面上に表示された通信相手のカ
ーソルをドラッグした旨を示すドラッグ検出手段(ドラ
ッグ検出工程)が構成される。また、ドラッグ検出手段
とカーソル表示制御手段1029とにより、接続ユーザ
表示手段によって表示されている接続ユーザのカーソル
位置をドラッグすることによって当該表示位置を任意に
移動するカーソルナビゲート手段が構成されている。さ
らに、ドラッグ検出手段とカーソル情報送信手段102
3とにより、カーソルナビゲート情報受信手段で受信し
た情報に基づきカーソルを移動させるカーソル移動手段
が構成されている。
Then, the self-terminal cursor drag information monitoring means 1024, the drag object judging means 1025, and the drag detecting means (drag detecting step) indicating that this cursor has dragged the cursor of the communication partner displayed on our screen. Is configured. Further, the drag detection means and the cursor display control means 1029 constitute a cursor navigation means for arbitrarily moving the connected user's cursor position displayed by the connected user display means by dragging the displayed position. . Furthermore, the drag detection means and the cursor information transmission means 102
3 constitutes a cursor moving means for moving the cursor based on the information received by the cursor navigation information receiving means.

【0030】また、モニタ手段1030は、以上の各手
段1021ないし1029の制御を行う。このモニタ手
段1030はCPU102a上で走行するOSに相当す
るものであり、また上記各手段1021ないし1029
はOSのアプリケーションプログラムに相当するもので
ある。
The monitor means 1030 controls the above means 1021 to 1029. The monitor means 1030 corresponds to the OS running on the CPU 102a, and the means 1021 to 1029 described above.
Corresponds to the application program of the OS.

【0031】図9はこのモニタ手段1030の構成をよ
り詳しく示すもので、プログラム実行手段1030aは
タスクスケジューリング手段1030bによってその実
行順序が制御され、API実行手段1030dによりO
Sの機能の一部を使用する。プログラムメモリ1030
cは蓄積部103に相当する。
FIG. 9 shows the configuration of the monitor means 1030 in more detail. The execution order of the program execution means 1030a is controlled by the task scheduling means 1030b, and the execution order of the program execution means 1030a is controlled by the API execution means 1030d.
Use some of the functions of S. Program memory 1030
c corresponds to the storage unit 103.

【0032】なお、API(Application Programming I
nterface)とは、OSがアプリケーションに対して公開
しているプログラムインターフェイスのことで、アプリ
ケーションは、基本的にすべての処理をこのAPIを経
由して行なう。現在一般的なOSのAPIは関数の形式
をとっており、アプリケーションからは、適当なパラメ
ータ(引数)を指定して、APIの関数を呼び出す。
API (Application Programming I
is a program interface opened to the application by the OS, and the application basically performs all processing via this API. The API of a general OS at present is in the form of a function, and an application calls an API function by designating appropriate parameters (arguments).

【0033】図10は、図9のタスクスケジューリング
手段1030bによりプログラムの実行状態が遷移する
様子を示す。図10において、aはプログラムの実行状
態、bは実行可能状態、cは待ち状態、dは休止状態、
eは未登録状態であり、これらの状態の間を遷移する条
件としては、タスクのプリエンプト(割り込み)、ディ
スパッチ(割り当て)、待ち、待ち解除、起動、強制終
了、終了、生成、削除、終了と削除がある。
FIG. 10 shows how the execution state of the program transits by the task scheduling means 1030b shown in FIG. In FIG. 10, a is a program execution state, b is an executable state, c is a waiting state, d is a dormant state,
e is an unregistered state, and the conditions for transitioning between these states include task preemption (interruption), dispatch (allocation), wait, wait release, activation, forced termination, termination, generation, deletion, termination. There is a deletion.

【0034】次に、以上のように構成された実施の形態
の動作について説明する。まず、接続ユーザ明示装置に
ついて説明する。今、端末1と端末2とがネットワーク
1000に接続されており、端末1の入力部105を操
作することで、端末1のカーソルを操作する場合に、端
末2側で端末1のカーソルの位置と接続ユーザを表現す
る情報を表示する場合を考える。このような状況で、図
2のように、例えばサムネイルtn1ないしtn12が
画面表示された端末1のユーザのカーソルc1位置情報
を、端末2でも表示する場合の動作について図3、図4
のフローを用いて説明する。これら2つのフローは図9
のタスクスケジューリング手段1030bにより見かけ
上同時に動作する。ここで、端末1のユーザを(甲)、
端末2のユーザを(乙)とする。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described. First, the connected user specifying device will be described. Now, when the terminal 1 and the terminal 2 are connected to the network 1000 and the cursor of the terminal 1 is operated by operating the input unit 105 of the terminal 1, the position of the cursor of the terminal 1 on the terminal 2 side and Consider the case of displaying information that represents a connected user. In such a situation, as shown in FIG. 2, the operation when the cursor c1 position information of the user of the terminal 1 whose thumbnails tn1 to tn12 are displayed on the screen is also displayed on the terminal 2 will be described with reference to FIGS.
The flow will be described. These two flows are shown in FIG.
The task scheduling means 1030b of (1) and (2) apparently operate simultaneously. Here, the user of the terminal 1 is
The user of the terminal 2 is (B).

【0035】まず、端末1が起動したときあるいは接続
ユーザ明示装置のプログラムをユーザが起動したとき、
ステップS301から動作がスタートする。ステップS
301では、端末1の制御部102の自端末カーソル状
態監視手段1021により入出力インターフェース部1
04あるいは制御部102のプログラムから情報を得
て、端末1のユーザ(甲)のカーソルc1状態を監視す
る。これは例えば、制御部102のカーソル位置を制御
するプログラムからメッセージを受け取ることや、パソ
コン用OSとして多くの機種で標準搭載されているWind
ows(登録商標)オペレーティングシステムではそのAPI
の1つであるGetCursorPosを利用すること等で容易に実
現できる。
First, when the terminal 1 is activated or when the user activates the program of the connected user specifying device,
The operation starts from step S301. Step S
In 301, the input / output interface unit 1 is controlled by the own terminal cursor state monitoring means 1021 of the control unit 102 of the terminal 1.
04 or the program of the control unit 102 to obtain information to monitor the state of the cursor c1 of the user (step A) of the terminal 1. This is, for example, to receive a message from a program that controls the cursor position of the control unit 102, or as a standard OS in many models as a personal computer OS.
Its API in the ows® operating system
It can be easily realized by using GetCursorPos which is one of the above.

【0036】ステップS302では、自端末カーソル状
態検出手段1022により、ステップS301の監視情
報から、カーソルの状態の変化を検出する。このカーソ
ルの状態の変化は、例えば、カーソルの位置変化や移動
方向や移動距離であったりする。ユーザ(甲)のカーソ
ル状態の変化を検出した場合には、端末2にその変化を
通知するための動作として、ステップS303へ移行す
る。変化を検出しない場合には、ステップS301へ動
作を移行し引き続き監視を行う。
In step S302, the own terminal cursor state detecting means 1022 detects a change in the state of the cursor from the monitoring information in step S301. The change in the state of the cursor may be, for example, a change in the position of the cursor, a moving direction, or a moving distance. When a change in the cursor state of the user (step A) is detected, the operation proceeds to step S303 as an operation for notifying the terminal 2 of the change. When no change is detected, the operation is shifted to step S301 and continuously monitored.

【0037】ステップS303では、ステップS302
で得られた情報およびユーザ情報を、制御部102にお
けるカーソル情報送信制御手段1023がネットワーク
インターフェース部101の制御を行いネットワーク1
000を介して端末2へ送信する。例えば、ユーザ情報
は、ユーザ名やユーザを識別する為に利用することが可
能な形、色、絵、音情報である。
In step S303, step S302
The cursor information transmission control means 1023 in the control unit 102 controls the network interface unit 101 based on the information and the user information obtained in step 1
000 to the terminal 2. For example, the user information is a name, a shape, a color, a picture, and sound information that can be used to identify the user.

【0038】一方、端末2が起動したとき、あるいは接
続ユーザ明示装置のプログラムをユーザが起動したと
き、あるいは端末1の接続ユーザ明示装置が起動したと
き、ステップS401から動作がスタートする。
On the other hand, when the terminal 2 is activated, or when the user activates the program of the connected user specifying device, or when the connected user specifying device of the terminal 1 is activated, the operation starts from step S401.

【0039】ステップS401では、端末2の制御部2
02における他端末カーソル情報受信監視手段1026
によりネットワークインターフェース部201あるいは
制御部202のプログラムから情報を得て、ネットワー
ク1000を介して端末1から送られてくるユーザ
(甲)のカーソルc1情報の受信を監視する。これは、
例えば、制御部202のネットワーク監視プログラムか
らメッセージを受け取ることで、実現できる。
In step S401, the control unit 2 of the terminal 2
02 other terminal cursor information reception monitoring means 1026
With this, information is obtained from the program of the network interface unit 201 or the control unit 202, and reception of the cursor c1 information of the user (A) sent from the terminal 1 via the network 1000 is monitored. this is,
For example, it can be realized by receiving a message from the network monitoring program of the control unit 202.

【0040】ステップS402では、ステップS401
の監視情報から、他端末カーソル情報受信検出手段10
27がカーソル情報の受信を検出する。受信を検出した
場合には、端末2にユーザ(甲)のカーソルを表示する
ための動作として、ステップS403へ移行する。カー
ソル情報の受信を検出しない場合には、ステップS40
1へ動作を移行し引き続き監視を行う。
In step S402, step S401
Other terminal cursor information reception detection means 10 from the monitoring information of
27 detects the reception of cursor information. When the reception is detected, the process proceeds to step S403 as an operation for displaying the cursor of the user (step A) on the terminal 2. When the reception of the cursor information is not detected, step S40
The operation is shifted to 1 and monitoring is continued.

【0041】ステップS403では、ステップS402
で得られたカーソル情報から、制御部202が出力部2
06の制御を行い、端末2において、端末1と同じカー
ソル位置で受信したユーザ情報を利用した表示を行う。
例えば、図2の例では、端末1がそのユーザ情報として
(甲)というユーザ名を送信することで、端末2では識
別情報付加手段1028により端末1のカーソル情報に
識別情報を付加することにより、通常の矢印状のカーソ
ルを円状かつその内部にユーザ情報(甲)を表示したカ
ーソルに変形し得るものとし、カーソル表示制御手段1
029によりカーソル端末1でのカーソル位置と同じカ
ーソル位置にこの変形後のカーソルc11表示を行うこ
とができ、端末1のユーザ(甲)のカーソル位置を明示
することができる。これは例えば、Windows(登録商
標) APIのSetCursorPosを利用することで実現できる。
In step S403, step S402
Based on the cursor information obtained in step 2, the control unit 202 determines that the output unit 2
The control of 06 is performed, and the terminal 2 performs display using the user information received at the same cursor position as the terminal 1.
For example, in the example of FIG. 2, the terminal 1 transmits a user name of (A) as the user information, and the terminal 2 adds the identification information to the cursor information of the terminal 1 by the identification information adding unit 1028. It is assumed that an ordinary arrow-shaped cursor can be transformed into a cursor having a circular shape and user information (step A) displayed therein, and the cursor display control means 1
With 029, the modified cursor c11 can be displayed at the same cursor position as the cursor position on the cursor terminal 1, and the cursor position of the user (step A) of the terminal 1 can be specified. This can be realized, for example, by using SetCursorPos of Windows (registered trademark) API.

【0042】また、これらと同様の動作を端末1,2の
役割を逆にして行うことにより、即ち、端末2がそのユ
ーザ情報として(乙)というユーザ名を送信すること
で、端末1では端末2のカーソルc2位置と同じカーソ
ル位置に(乙)というカーソルc21表示を行うことが
でき、端末1において端末2のユーザ(乙)のカーソル
位置を明示することができる。
Further, by performing the same operations as those described above by reversing the roles of the terminals 1 and 2, that is, by the terminal 2 transmitting the user name (B) as the user information, the terminal 1 becomes the terminal. It is possible to display the cursor c21 of (Otsu) at the same cursor position as the position of the cursor c2 of No. 2 and to clearly indicate the cursor position of the user (Otsu) of the terminal 2 on the terminal 1.

【0043】そして、ネットワークに接続している相手
が複数存在する場合でも、これらの動作を各端末からの
カーソル情報に関して行うことにより、自己の端末の上
でどの相手が接続しているかを容易に判別することがで
きる。
Even when there are a plurality of partners connected to the network, by performing these operations with respect to the cursor information from each terminal, it is possible to easily determine which partner is connected on the own terminal. Can be determined.

【0044】次に、接続ユーザナビゲート装置について
説明する。端末1および端末2がネットワーク1000
に接続されており、上記接続ユーザ明示装置によって、
端末2の接続ユーザ(乙)のカーソル位置が端末1に表
示されている場合において、図5に示すように、端末1
の入力部105を操作することにより、端末1のカーソ
ルを操作し、端末1上での端末2の接続ユーザ(乙)の
カーソルの表示位置をドラッグして移動することによ
り、端末2側でそのユーザ(乙)のカーソル位置が端末
1のカーソル操作に伴って移動し、目的とするサムネイ
ルにカーソルをナビゲートする場合の動作について、図
6,図7のフローを用いて説明する。なお、実際にはこ
れら2つのフローに加え図3,図4のフローも動作して
おり、これら4つのフローは、図9のタスクスケジュー
リング手段1030bにより見かけ上同時に動作する。
Next, the connected user navigation device will be described. Terminal 1 and terminal 2 are network 1000
Is connected to, and by the above-mentioned connection user explicit device,
When the cursor position of the connected user (B) of the terminal 2 is displayed on the terminal 1, as shown in FIG.
By operating the input unit 105 of the terminal 1, the cursor of the terminal 1 is operated, and the display position of the cursor of the connected user (B) of the terminal 2 on the terminal 1 is moved by dragging the cursor on the terminal 2 side. The operation of moving the cursor position of the user (B) with the cursor operation of the terminal 1 and navigating the cursor to the target thumbnail will be described with reference to the flows of FIGS. 6 and 7. In addition, in addition to these two flows, the flows of FIGS. 3 and 4 are actually operating, and these four flows are apparently operated simultaneously by the task scheduling means 1030b of FIG.

【0045】まず、端末1が起動したときあるいは接続
ユーザナビゲート装置のプログラムをユーザが起動した
とき、ステップS601から動作がスタートする。ステ
ップS601では、端末1の制御部102により入出力
インターフェース部104あるいは制御部102のプロ
グラムから情報を得て、端末1自身のユーザ(甲)のカ
ーソルc1のドラッグ情報を監視する。例えば、自端末
カーソルドラッグ情報監視手段1024が制御部102
のカーソルのドラッグを制御するプログラムからメッセ
ージを受け取ることで、ドラッグ情報を監視することが
できる。ここで、ドラッグ情報とは、ドラッグ開始、ド
ラッグ終了、ドラッグしながらの移動情報などが含まれ
る。ステップS602では、ステップS601の監視情
報から、端末2のユーザ(乙)のカーソルc21のドラ
ッグ情報を検出する。ドラッグ対象判定手段1025
は、端末1のカーソルc1がドラッグしている対象が端
末2のカーソルc21である場合、即ち、接続ユーザ明
示装置で表示している端末2のカーソルc21位置のド
ラッグ情報を検出した場合には、端末2に変化を通知す
るための動作として、ステップS603へ移行する。変
化を検出しない場合には、ステップS601へ動作を移
行し引き続き監視を行う。ステップS603では、ステ
ップS602で得られたドラッグ情報を、制御部102
がネットワークインターフェース部101の制御を行い
ネットワーク1000を介して端末2へ送信する。
First, when the terminal 1 is activated or the user activates the program of the connected user navigation device, the operation starts from step S601. In step S601, the control unit 102 of the terminal 1 obtains information from the program of the input / output interface unit 104 or the control unit 102, and monitors the drag information of the cursor (c1) of the user (step A) of the terminal 1 itself. For example, the own terminal cursor drag information monitoring unit 1024 controls the control unit 102.
You can monitor the drag information by receiving a message from the program that controls the dragging of the cursor. Here, the drag information includes drag start, drag end, movement information while dragging, and the like. In step S602, the drag information of the cursor (c21) of the user (B) of the terminal 2 is detected from the monitoring information of step S601. Drag target determination means 1025
When the object dragged by the cursor c1 of the terminal 1 is the cursor c21 of the terminal 2, that is, when the drag information at the position of the cursor c21 of the terminal 2 displayed on the connected user explicit device is detected, As an operation for notifying the terminal 2 of the change, the process proceeds to step S603. If no change is detected, the operation moves to step S601 to continue monitoring. In step S603, the drag information obtained in step S602 is set to the control unit 102.
Controls the network interface unit 101 to transmit to the terminal 2 via the network 1000.

【0046】一方、端末2が起動したときあるいは接続
ユーザナビゲート装置のプログラムをユーザが起動した
ときあるいは端末1の接続ユーザナビゲート装置が起動
したとき、ステップS701から動作がスタートする。
ステップS701では、制御部202によりネットワー
クインターフェース部201あるいは制御部202のプ
ログラムから情報を得て、ネットワーク1000を介し
て端末1から送られてくるドラッグ情報の受信を監視す
る。これは、例えば、制御部202のネットワーク監視
プログラムからメッセージを受け取ることで、実現する
ことができる。ステップS702では、ステップS70
1の監視情報から、ドラッグ情報の受信を検出する。こ
れを検出した場合には、端末2のカーソルc2をナビゲ
ートするための動作として、ステップS703へ移行す
る。一方、検出しない場合には、ステップS701へ動
作を移行し引き続き監視を行う。ステップS703で
は、ステップS702で得られたドラッグ情報から、制
御部202が出力部206の制御を行い、端末2のカー
ソルc2位置を、端末1のカーソルc1の移動に伴って
移動させることで、これをナビゲートする。例えば、図
5では、端末1のユーザ(甲)のカーソルc1が端末1
上に表示された端末2のユーザ(乙)のカーソルc21
位置をドラッグしたまま任意の位置に移動することで、
端末2側でそのユーザ(乙)のカーソルc2位置を任意
の位置にナビゲートすることができる。また、この場
合、端末2側では端末1のユーザ(甲)のカーソルc1
1も端末1側でのユーザ(甲)のカーソルc1の動作に
伴って移動する。
On the other hand, when the terminal 2 is activated, the user activates the program of the connected user navigating apparatus, or the connected user navigating apparatus of the terminal 1 is activated, the operation starts from step S701.
In step S701, the control unit 202 obtains information from the program of the network interface unit 201 or the control unit 202, and monitors the reception of the drag information sent from the terminal 1 via the network 1000. This can be realized, for example, by receiving a message from the network monitoring program of the control unit 202. In step S702, step S70
The reception of the drag information is detected from the monitoring information of 1. When this is detected, the process proceeds to step S703 as an operation for navigating the cursor c2 of the terminal 2. On the other hand, when not detected, the operation is shifted to step S701 and continuously monitored. In step S703, the control unit 202 controls the output unit 206 based on the drag information obtained in step S702, and the cursor c2 position of the terminal 2 is moved along with the movement of the cursor c1 of the terminal 1. To navigate. For example, in FIG. 5, the cursor c1 of the user (step A) of the terminal 1 is the terminal 1
Cursor c21 of the user (B) of terminal 2 displayed above
By moving the position while dragging the position,
On the terminal 2 side, the cursor c2 position of the user (B) can be navigated to any position. Further, in this case, on the terminal 2 side, the cursor c1 of the user (step A) of the terminal 1
1 also moves with the operation of the cursor (c1) of the user (step A) on the terminal 1 side.

【0047】なお、本発明が対象とする端末は、パーソ
ナルコンピュータ以外であってもよく、例えば、情報端
末機器、セットトップボックス、携帯電話機、ゲーム機
器、電子手帳などのあらゆる情報機器である。また、対
象とするネットワークは、インターネットの他、パソコ
ン通信。専用線接続、有線通信、無線通信、赤外線通信
などのあらゆるネットワークである。
The terminal targeted by the present invention may be other than a personal computer, and is, for example, any information device such as an information terminal device, a set top box, a mobile phone, a game device, and an electronic notebook. In addition, the target network is not only the Internet but also personal computer communication. Any network such as leased line connection, wired communication, wireless communication, infrared communication, etc.

【0048】また、記録媒体である蓄積部は、ハードデ
ィスク、半導体メモリ、光ディスク、フレキシブルディ
スク、磁気テープなどでもよい。また、ネットワークイ
ンターフェースは、LANカードやISDNターミナ
ル、USB、IEEE1394などでもよい。また、本
発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
The storage unit, which is a recording medium, may be a hard disk, semiconductor memory, optical disk, flexible disk, magnetic tape, or the like. The network interface may be a LAN card, ISDN terminal, USB, IEEE1394, or the like. Further, the present invention is not limited to the above embodiment.

【0049】このように、本実施の形態1によれば、マ
ルチメディアコンテンツを一覧表示するサムネイル表示
装置において、ネットワークを通じて通信相手のサムネ
イル情報を相互に表示する場合に、ネットワーク通信時
に相互にカーソル情報を送受信し、受信したカーソル位
置を表示するようにしたので、接続ユーザを明示するこ
とが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, in a thumbnail display device for displaying a list of multimedia contents, when mutually displaying thumbnail information of communication partners through a network, mutual cursor information is used during network communication. Since the received cursor position is displayed by transmitting and receiving, it becomes possible to clearly indicate the connected user.

【0050】また、接続ユーザを表現する情報を送受信
し、接続ユーザを表現する情報を表示することによっ
て、複数の接続ユーザが存在する場合に各ユーザを容易
に見分けることが可能となる。
Further, by transmitting / receiving the information expressing the connected users and displaying the information expressing the connected users, it becomes possible to easily distinguish each user when there are a plurality of connected users.

【0051】さらに、接続ユーザのカーソル位置をドラ
ッグすることによって表示位置を任意に移動させること
によって、接続ユーザのカーソル位置をこれに伴い任意
の位置に移動させることによって相手のカーソルをナビ
ゲートすることができる。例えば、他の接続ユーザが、
当方が選択させたいマルチメディアコンテンツを即座に
探せない場合などに、当方が相手のカーソルをドラッグ
しながら選択させたいマルチメディアコンテンツにカー
ソルを移動することにより、相手のカーソルを目的とす
るマルチメディアコンテンツにすばやく移動させること
が可能となり、ネットワークに接続された相手を容易に
ナビゲートすることが可能となる。
Further, the display position is arbitrarily moved by dragging the cursor position of the connected user, and the cursor position of the connected user is moved to an arbitrary position accordingly, so that the cursor of the partner is navigated. You can For example, if another connected user
If you cannot find the multimedia content you want to select immediately, you can drag the cursor of the other party to move the cursor to the multimedia content you want to select, and the target multimedia content is the other party's cursor. It is possible to quickly move to the other, it is possible to easily navigate the other party connected to the network.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の接続ユーザ明示装置によれば、汎用ネットワークに各
々接続され、該汎用ネットワークを介して伝送されるマ
ルチメディアコンテンツを一覧表示するサムネイル表示
装置において、前記汎用ネットワークに接続された他の
サムネイル表示装置の画面上のカーソルを、自装置の画
面上の対応する位置に、自装置のカーソルの形状と異な
るようにその形状を変化させて表示を行うように制御を
行う制御手段を備えるようにしたので、サムネイル表示
装置に接続している複数の接続ユーザを容易に見分ける
ことができる効果がある。
As described above, according to the connected user specifying device according to the first aspect of the present invention, the multimedia contents which are respectively connected to the general-purpose network and are transmitted through the general-purpose network are displayed in a list. In the thumbnail display device, the cursor on the screen of another thumbnail display device connected to the general-purpose network is changed to a corresponding position on the screen of the own device so that the shape of the cursor is different from the shape of the cursor of the own device. Since the control means for performing the control to perform the display is provided, there is an effect that a plurality of connected users connected to the thumbnail display device can be easily distinguished.

【0053】また、本発明の請求項2に記載の接続ユー
ザ明示装置によれば、汎用ネットワークに各々接続さ
れ、該汎用ネットワークを介して伝送されるマルチメデ
ィアコンテンツを一覧表示するサムネイル表示装置にお
いて、前記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表
示装置のカーソルに関する情報であるカーソル情報を受
信するカーソル情報受信手段と、該カーソル情報受信手
段により受信したカーソル情報に対し、当該他のサムネ
イル表示装置を識別可能な情報を付加する識別情報付加
手段と、該識別情報付加手段により他のサムネイル表示
装置を識別可能な情報が付加されたカーソル情報を、前
記他のサムネイル表示装置のカーソル位置に対応する自
装置の画面上の位置に表示するように表示制御を行うカ
ーソル表示制御手段とを備えるようにしたので、サムネ
イル表示装置に接続している複数の接続ユーザを容易に
見分けることができる効果がある。
According to the connected user clarification device of claim 2 of the present invention, in the thumbnail display device which is connected to the general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted through the general-purpose network, Cursor information receiving means for receiving cursor information, which is information regarding a cursor of another thumbnail display device, via the general-purpose network, and the other thumbnail display device can be identified with respect to the cursor information received by the cursor information receiving means. Identification information adding means for adding different information, and cursor information to which information capable of identifying another thumbnail display device by the identification information adding means is added to the own device corresponding to the cursor position of the other thumbnail display device. Cursor display control means for controlling display so that it is displayed at a position on the screen Since such comprises, an effect which can distinguish a plurality of connection users connected to the thumbnail display easily.

【0054】また、本発明の請求項3に記載の接続ユー
ザ明示装置によれば、汎用ネットワークに各々接続さ
れ、該汎用ネットワークを介して伝送されるマルチメデ
ィアコンテンツを一覧表示するサムネイル表示装置にお
いて、前記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表
示装置のサムネイル情報を相互に表示する場合に、ネッ
トワーク通信時に他のサムネイル表示装置へカーソル情
報を送るユーザ情報送信手段と、他のサムネイル表示装
置からのカーソル情報を受信するユーザ情報受信手段
と、該ユーザ情報受信手段によって取得したカーソル位
置を表示する接続ユーザ表示手段とを備え、前記汎用ネ
ットワークに接続している他のサムネイル表示装置のユ
ーザである接続ユーザを明示する、ようにしたので、サ
ムネイル表示装置に接続している複数の接続ユーザを容
易に見分けることができる効果がある。
According to the third aspect of the present invention, the thumbnail display device connected to a general-purpose network and displaying a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network includes: When mutually displaying thumbnail information of other thumbnail display devices via the general-purpose network, user information transmitting means for transmitting cursor information to the other thumbnail display devices during network communication, and cursor information from the other thumbnail display devices. And a connected user display unit for displaying the cursor position acquired by the user information receiving unit, and displays a connected user who is a user of another thumbnail display device connected to the general-purpose network. Since it was made explicit, it will be connected to the thumbnail display device. There is an effect that it is possible to distinguish easily plurality of connected users you are.

【0055】また、本発明の請求項4に記載の接続ユー
ザ明示装置によれば、請求項3記載の接続ユーザ明示装
置において、前記ユーザ情報送信手段は接続ユーザを表
現する情報を送信し、前記ユーザ情報受信手段は接続ユ
ーザを表現する情報を受信し、前記接続ユーザ表示手段
は前記接続ユーザを個別に表現する情報を表示すること
によって、接続ユーザが複数存在する場合に各ユーザを
判別可能としたので、サムネイル表示装置に接続してい
る複数の接続ユーザを容易に見分けることができる効果
がある。
According to a fourth aspect of the present invention, the connected user specifying device according to the third aspect is characterized in that the user information transmitting means transmits information representing a connected user, and The user information receiving means receives the information expressing the connected users, and the connected user display means displays the information individually expressing the connected users, so that each user can be discriminated when there are a plurality of connected users. Therefore, there is an effect that it is possible to easily distinguish a plurality of connected users who are connected to the thumbnail display device.

【0056】また、本発明の請求項5に記載の接続ユー
ザ明示方法によれば、汎用ネットワークに各々接続さ
れ、該汎用ネットワークを介して伝送されるマルチメデ
ィアコンテンツを一覧表示するサムネイル表示装置にお
いて、当該ネットワークに接続されたユーザを明示する
方法であって、前記汎用ネットワークを介して他のサム
ネイル表示装置のカーソルに関する情報であるカーソル
情報を受信するカーソル情報受信工程と、該カーソル情
報受信工程により受信したカーソル情報に対し、当該他
のサムネイル表示装置を識別可能な情報を付加する識別
情報付加工程と、該識別情報付加工程により他のサムネ
イル表示装置を識別可能な情報が付加されたカーソル情
報を、前記他のサムネイル表示装置のカーソル位置に対
応する自装置の画面上の位置に表示するように表示制御
を行うカーソル表示制御工程とを含む、ようにしたの
で、インターネットを相互接続に使用している接続ユー
ザ明示装置に接続している複数の接続ユーザを容易に見
分けることができる接続ユーザ明示方法が得られる効果
がある。
According to the connected user clarification method of claim 5 of the present invention, in a thumbnail display device which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted through the general-purpose network, A method of clearly indicating a user connected to the network, the cursor information receiving step of receiving cursor information, which is information about a cursor of another thumbnail display device, via the general-purpose network, and the cursor information receiving step. The identification information adding step of adding information capable of identifying the other thumbnail display device to the cursor information, and the cursor information having the information capable of identifying the other thumbnail display device added by the identification information adding step, The screen of the own device corresponding to the cursor position of the other thumbnail display device Since a cursor display control step for performing display control so as to display at the position of is included, it is possible to easily distinguish a plurality of connected users who are connected to the connected user specifying device using the Internet for interconnection. There is an effect that a connection user explicit method that can be obtained is obtained.

【0057】また、本発明の請求項6に記載の接続ユー
ザナビゲート装置によれば、請求項1記載の接続ユーザ
明示装置において、前記制御手段は、前記汎用ネットワ
ークに接続された他のサムネイル表示装置の画面上のカ
ーソルを、自装置の画面上の対応する位置に、自装置の
カーソルの形状と異なるようにその形状を変化させる表
示を行うとともに、該変化させて表示を行う他のサムネ
イル表示装置のカーソル上でドラッグした自装置のカー
ソルの動きに伴って自装置の画面上で当該他のサムネイ
ル表示装置のカーソルを移動させる表示を行うよう、該
カーソルの制御を行い、かつ該カーソルのカーソル情報
を当該他のサムネイル表示装置に向けて送信を行うよう
に制御を行う、ようにしたので、接続相手のカーソル位
置を直接目的とする位置にナビゲートできる効果があ
る。
Further, according to the connected user navigating apparatus of the sixth aspect of the present invention, in the connected user specifying apparatus of the first aspect, the control means displays other thumbnails connected to the general-purpose network. Displaying the cursor on the screen of the device at a corresponding position on the screen of the device itself so as to change its shape so as to be different from the shape of the cursor of the device itself, and displaying another thumbnail by changing the shape. The cursor is controlled so that the cursor of the other thumbnail display device is moved on the screen of the own device in accordance with the movement of the cursor of the own device dragged on the cursor of the device, and the cursor of the cursor is also displayed. Since the control is performed so that the information is transmitted to the other thumbnail display device, the cursor position of the connection partner is directly targeted. There is a navigate can effect the position.

【0058】また、本発明の請求項7に記載の接続ユー
ザナビゲート装置によれば、請求項2記載の接続ユーザ
明示装置において、自装置のカーソルが前記自装置の画
面上に表示された他のサムネイル表示装置のカーソルを
ドラッグした旨を検出するドラッグ検出手段と、前記自
装置のカーソルの移動に伴い移動表示させる他のサムネ
イル表示装置のカーソルに関するカーソル情報を、他の
サムネイル表示装置に送信するカーソル情報送信手段
と、を備え、前記カーソル表示制御手段は、前記表示制
御として、他のサムネイル表示装置のカーソルをドラッ
グした状態で自装置のカーソルを移動するのに伴い当該
他のサムネイル表示装置のカーソルも移動する制御をも
行う、ようにしたので、接続相手のカーソル位置をドラ
ッグして接続させることで、相手のカーソル位置を直接
目的とする位置にナビゲートできる効果がある。
Further, according to the connected user navigating apparatus of the seventh aspect of the present invention, in the connected user specifying apparatus of the second aspect, the cursor of the own apparatus is displayed on the screen of the own apparatus. Of drag detection means for detecting that the cursor of the thumbnail display device has been dragged, and cursor information regarding the cursor of another thumbnail display device to be moved and displayed along with the movement of the cursor of the own device is transmitted to the other thumbnail display device. Cursor information transmission means, and the cursor display control means, as the display control, moves the cursor of the other thumbnail display device while dragging the cursor of the other thumbnail display device, Since the control to move the cursor is also performed, drag the cursor position of the connection partner to connect. And in, there is navigated be effective in a position to direct object the cursor position of the other party.

【0059】また、本発明の請求項8に記載の接続ユー
ザナビゲート装置によれば、請求項3記載の接続ユーザ
明示装置において、前記接続ユーザ表示手段によって表
示されている接続ユーザのカーソル位置をドラッグする
ことによって当該表示位置を任意に移動するカーソルナ
ビゲート手段と、該カーソルナビゲート手段によって移
動された位置を他のサムネイル表示装置へ送信するカー
ソルナビゲート情報送信手段と、前記カーソルナビゲー
ト手段によって送信されたカーソル位置を受信するカー
ソルナビゲート情報受信手段と、該カーソルナビゲート
情報受信手段で受信した情報に基づきカーソルを移動さ
せるカーソル移動手段とを備え、接続ユーザのカーソル
位置を任意にナビゲートする、ようにしたので、接続相
手のカーソル位置をドラッグして接続させることで、相
手のカーソル位置を直接目的とする位置にナビゲートで
きる効果がある。
Further, according to the connected user navigating apparatus of the eighth aspect of the present invention, in the connected user specifying apparatus of the third aspect, the cursor position of the connected user displayed by the connected user display means is set. Cursor navigation means for arbitrarily moving the display position by dragging, cursor navigation information transmitting means for transmitting the position moved by the cursor navigation means to another thumbnail display device, and the cursor navigation means The cursor navigation information receiving means for receiving the cursor position transmitted by the cursor navigation means and the cursor moving means for moving the cursor based on the information received by the cursor navigation information receiving means. Since I tried to gate, the cursor position of the connection partner Be to connect by dragging, there is an effect that can be navigated in a position to direct object the cursor position of the other party.

【0060】また、本発明の請求項9に記載の接続ユー
ザナビゲート方法によれば、請求項5記載の接続ユーザ
明示方法において、自装置のカーソルが前記自装置の画
面上に表示された他のサムネイル表示装置のカーソルを
ドラッグした旨を検出するドラッグ検出工程と、前記自
装置のカーソルの移動に伴い移動表示させる他のサムネ
イル表示装置のカーソルに関するカーソル情報を、他の
サムネイル表示装置に送信するカーソル情報送信工程
と、を含み、前記カーソル表示制御工程は、前記表示制
御として、他のサムネイル表示装置のカーソルをドラッ
グした状態で自装置のカーソルを移動するのに伴い当該
他のサムネイル表示装置のカーソルも移動する制御をも
行う、ようにしたので、接続相手のカーソル位置を直接
目的とする位置にナビゲートできる接続ユーザナビゲー
ト方法が得られる効果がある。
According to the connected user navigating method according to claim 9 of the present invention, in addition to the fact that the cursor of the own device is displayed on the screen of the own device in the connected user clarification method according to claim 5, A drag detection step of detecting that the cursor of the thumbnail display device has been dragged, and the cursor information regarding the cursor of another thumbnail display device to be moved and displayed along with the movement of the cursor of the self device is transmitted to the other thumbnail display device. And a cursor information transmitting step, wherein the cursor display control step includes, as the display control, moving the cursor of the other thumbnail display device while dragging the cursor of the other thumbnail display device, Since the control to move the cursor is also performed, the cursor position of the connection partner is directly set to the target position. There is an effect that the gate can connect the user navigating is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態における接続ユーザ明示装
置及び接続ユーザナビゲート装置を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a connected user specifying device and a connected user navigating device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態における接続ユーザ明示装
置の一例を示す概観図。
FIG. 2 is an overview diagram showing an example of a connected user specifying device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態における接続ユーザ明示装
置の動作の流れを示すフロー図。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow of the connected user specifying device in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態における接続ユーザ明示装
置の動作の流れを示すフロー図。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation flow of the connected user specifying device in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態における接続ユーザナビゲ
ート装置の一例を示す概観図。
FIG. 5 is a schematic view showing an example of a connected user navigation device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態における接続ユーザナビゲ
ート装置の動作の流れを示すフロー図。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation flow of the connected user navigation device according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態における接続ユーザナビゲ
ート装置の動作の流れを示すフロー図。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow of the connected user navigation device according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態における制御部の内部構成
を示すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration of a control unit according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態における制御部のモニタ手
段の内部構成を示すブロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of monitor means of the control unit in the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態におけるモニタ手段の状
態遷移を示す状態遷移図。
FIG. 10 is a state transition diagram showing the state transition of the monitor means in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,201 ネットワークインターフェース部(ユ
ーザ情報送信手段,ユーザ情報受信手段,カーソルナビ
ゲート情報送信手段,カーソルナビゲート情報受信手
段) 102,202 制御部(制御手段、カーソルナビゲー
ト手段,カーソル移動手段、識別情報付加手段、カーソ
ル表示制御手段) 103,203 蓄積部 104,204 入出力インターフェース部 105,205 入力部 106,206 出力部(接続ユーザ表示手段) 1000 ネットワーク 1021 自端末カーソル状態監視手段 1022 自端末カーソル状態検出手段 1023 カーソル情報送信手段(カーソル情報送信工
程) 1024 自端末カーソルドラッグ情報監視手段(ドラ
ッグ検出工程) 1025 ドラッグ対象判定手段(ドラッグ検出工程) 1026 他端末カーソル情報受信監視手段 1027 他端末カーソル情報受信検出手段(カーソル
情報受信工程) 1028 識別情報付加手段(識別情報付加工程) 1029 カーソル表示制御手段 1030 モニタ手段
101, 201 Network interface unit (user information transmitting unit, user information receiving unit, cursor navigation information transmitting unit, cursor navigation information receiving unit) 102, 202 Control unit (control unit, cursor navigating unit, cursor moving unit, identification Information addition means, cursor display control means) 103,203 Storage section 104,204 Input / output interface section 105,205 Input section 106,206 Output section (connected user display section) 1000 Network 1021 Own terminal cursor status monitoring means 1022 Own terminal cursor State detection means 1023 Cursor information transmission means (cursor information transmission step) 1024 Own terminal cursor drag information monitoring means (drag detection step) 1025 Drag target determination means (drag detection step) 1026 Other terminal curso Information reception monitoring means 1027 Other terminal cursor information reception detection means (cursor information reception step) 1028 identification information addition means (identification information addition step) 1029 cursor display control means 1030 monitor means

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 汎用ネットワークに各々接続され、該汎
用ネットワークを介して伝送されるマルチメディアコン
テンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、 前記汎用ネットワークに接続された他のサムネイル表示
装置の画面上のカーソルを、自装置の画面上の対応する
位置に、自装置のカーソルの形状と異なるようにその形
状を変化させて表示を行うように制御を行う制御手段を
備えた、 ことを特徴とする接続ユーザ明示装置。
1. A thumbnail display device, which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network, wherein a cursor on a screen of another thumbnail display device connected to the general-purpose network. A connected user characterized by including a control means for performing a display at a corresponding position on the screen of the own device by changing its shape so as to be different from the shape of the cursor of the own device. Explicit device.
【請求項2】 汎用ネットワークに各々接続され、該汎
用ネットワークを介して伝送されるマルチメディアコン
テンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、 前記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表示装置
のカーソルに関する情報であるカーソル情報を受信する
カーソル情報受信手段と、 該カーソル情報受信手段により受信したカーソル情報に
対し、当該他のサムネイル表示装置を識別可能な情報を
付加する識別情報付加手段と、 該識別情報付加手段により他のサムネイル表示装置を識
別可能な情報が付加されたカーソル情報を、前記他のサ
ムネイル表示装置のカーソル位置に対応する自装置の画
面上の位置に表示するように表示制御を行うカーソル表
示制御手段とを備えた、 ことを特徴とする接続ユーザ明示装置。
2. A thumbnail display device, which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network, is information about a cursor of another thumbnail display device via the general-purpose network. Cursor information receiving means for receiving the cursor information; identification information adding means for adding information capable of identifying the other thumbnail display device to the cursor information received by the cursor information receiving means; and the identification information adding means. Cursor display control means for performing display control so as to display the cursor information to which information for identifying another thumbnail display device is added at a position on the screen of the own device corresponding to the cursor position of the other thumbnail display device. And a connected user explicit device comprising:
【請求項3】 汎用ネットワークに各々接続され、該汎
用ネットワークを介して伝送されるマルチメディアコン
テンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、 前記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表示装置
のサムネイル情報を相互に表示する場合に、ネットワー
ク通信時に他のサムネイル表示装置へカーソル情報を送
るユーザ情報送信手段と、 他のサムネイル表示装置からのカーソル情報を受信する
ユーザ情報受信手段と、 該ユーザ情報受信手段によって取得したカーソル位置を
表示する接続ユーザ表示手段とを備え、 前記汎用ネットワークに接続している他のサムネイル表
示装置のユーザである接続ユーザを明示する、 ことを特徴とする接続ユーザ明示装置。
3. A thumbnail display device, which is connected to a general-purpose network and displays a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network, wherein thumbnail information of other thumbnail display devices are mutually exchanged via the general-purpose network. When displaying, user information transmitting means for transmitting cursor information to another thumbnail display device during network communication, user information receiving means for receiving cursor information from another thumbnail display device, and user information receiving means A connected user display device that displays a cursor position, and specifies a connected user who is a user of another thumbnail display device connected to the general-purpose network.
【請求項4】 請求項3記載の接続ユーザ明示装置にお
いて、 前記ユーザ情報送信手段は接続ユーザを表現する情報を
送信し、 前記ユーザ情報受信手段は接続ユーザを表現する情報を
受信し、 前記接続ユーザ表示手段は前記接続ユーザを個別に表現
する情報を表示することによって、 接続ユーザが複数存在する場合に各ユーザを判別可能と
した、 ことを特徴とする接続ユーザ明示装置。
4. The connected user specifying device according to claim 3, wherein the user information transmitting unit transmits information representing a connected user, the user information receiving unit receives information representing a connected user, and the connection The user display means is capable of discriminating each user when there are a plurality of connected users by displaying the information individually expressing the connected users.
【請求項5】 汎用ネットワークに各々接続され、該汎
用ネットワークを介して伝送されるマルチメディアコン
テンツを一覧表示するサムネイル表示装置において、当
該ネットワークに接続されたユーザを明示する方法であ
って、 前記汎用ネットワークを介して他のサムネイル表示装置
のカーソルに関する情報であるカーソル情報を受信する
カーソル情報受信工程と、 該カーソル情報受信工程により受信したカーソル情報に
対し、当該他のサムネイル表示装置を識別可能な情報を
付加する識別情報付加工程と、 該識別情報付加工程により他のサムネイル表示装置を識
別可能な情報が付加されたカーソル情報を、前記他のサ
ムネイル表示装置のカーソル位置に対応する自装置の画
面上の位置に表示するように表示制御を行うカーソル表
示制御工程とを含む、 ことを特徴とする接続ユーザ明示方法。
5. A method for clearly indicating a user connected to a general-purpose network, in a thumbnail display device for displaying a list of multimedia contents transmitted via the general-purpose network, the method comprising: Cursor information receiving step of receiving cursor information, which is information relating to a cursor of another thumbnail display device via a network, and information for identifying the other thumbnail display device with respect to the cursor information received by the cursor information receiving step On the screen of the own device corresponding to the cursor position of the other thumbnail display device, the identification information adding process of adding Cursor display control engineer that controls the display so that it is displayed at the position A method for explicitly identifying a connected user, comprising:
【請求項6】 請求項1記載の接続ユーザ明示装置にお
いて、 前記制御手段は、前記汎用ネットワークに接続された他
のサムネイル表示装置の画面上のカーソルを、自装置の
画面上の対応する位置に、自装置のカーソルの形状と異
なるようにその形状を変化させる表示を行うとともに、
該変化させて表示を行う他のサムネイル表示装置のカー
ソル上でドラッグした自装置のカーソルの動きに伴って
自装置の画面上で当該他のサムネイル表示装置のカーソ
ルを移動させる表示を行うよう、該カーソルの制御を行
い、かつ該カーソルのカーソル情報を当該他のサムネイ
ル表示装置に向けて送信を行うように制御を行う、 ことを特徴とする接続ユーザナビゲート装置。
6. The connected user specifying device according to claim 1, wherein the control unit moves a cursor on a screen of another thumbnail display device connected to the general-purpose network to a corresponding position on the screen of the own device. , While changing the shape of the cursor so that it is different from the shape of the cursor,
The display of moving the cursor of the other thumbnail display device on the screen of the own device in accordance with the movement of the cursor of the own device dragged on the cursor of the other thumbnail display device to be changed and displayed, A connected user navigating device, characterized in that the cursor is controlled and the cursor information of the cursor is transmitted to the other thumbnail display device.
【請求項7】 請求項2記載の接続ユーザ明示装置にお
いて、 自装置のカーソルが前記自装置の画面上に表示された他
のサムネイル表示装置のカーソルをドラッグした旨を検
出するドラッグ検出手段と、 前記自装置のカーソルの移動に伴い移動表示させる他の
サムネイル表示装置のカーソルに関するカーソル情報
を、他のサムネイル表示装置に送信するカーソル情報送
信手段と、を備え、 前記カーソル表示制御手段は、前記表示制御として、他
のサムネイル表示装置のカーソルをドラッグした状態で
自装置のカーソルを移動するのに伴い当該他のサムネイ
ル表示装置のカーソルも移動する制御をも行う、 ことを特徴とする接続ユーザナビゲート装置。
7. The connected user specifying device according to claim 2, further comprising a drag detecting unit that detects that the cursor of the own device has dragged a cursor of another thumbnail display device displayed on the screen of the own device. Cursor information transmission means for transmitting cursor information regarding a cursor of another thumbnail display device to be moved and displayed along with movement of the cursor of the own device, to the other thumbnail display device, wherein the cursor display control means comprises: As a control, when the cursor of the other thumbnail display device is moved while dragging the cursor of the other thumbnail display device, the cursor of the other thumbnail display device is also moved. apparatus.
【請求項8】 請求項3記載の接続ユーザ明示装置にお
いて、 前記接続ユーザ表示手段によって表示されている接続ユ
ーザのカーソル位置をドラッグすることによって当該表
示位置を任意に移動するカーソルナビゲート手段と、 該カーソルナビゲート手段によって移動された位置を他
のサムネイル表示装置へ送信するカーソルナビゲート情
報送信手段と、 前記カーソルナビゲート手段によって送信されたカーソ
ル位置を受信するカーソルナビゲート情報受信手段と、 該カーソルナビゲート情報受信手段で受信した情報に基
づきカーソルを移動させるカーソル移動手段とを備え、 接続ユーザのカーソル位置を任意にナビゲートする、こ
とを特徴とする接続ユーザナビゲート装置。
8. The connected user specifying device according to claim 3, further comprising: cursor navigation means for arbitrarily moving the connected user's cursor position displayed by the connected user display means by dragging the displayed position. Cursor navigation information transmission means for transmitting the position moved by the cursor navigation means to another thumbnail display device, cursor navigation information reception means for receiving the cursor position transmitted by the cursor navigation means, A connected user navigating apparatus comprising: a cursor moving unit that moves a cursor based on information received by a cursor navigation information receiving unit, and arbitrarily navigates a cursor position of a connected user.
【請求項9】 請求項5記載の接続ユーザ明示方法にお
いて、 自装置のカーソルが前記自装置の画面上に表示された他
のサムネイル表示装置のカーソルをドラッグした旨を検
出するドラッグ検出工程と、 前記自装置のカーソルの移動に伴い移動表示させる他の
サムネイル表示装置のカーソルに関するカーソル情報
を、他のサムネイル表示装置に送信するカーソル情報送
信工程と、を含み、 前記カーソル表示制御工程は、前記表示制御として、他
のサムネイル表示装置のカーソルをドラッグした状態で
自装置のカーソルを移動するのに伴い当該他のサムネイ
ル表示装置のカーソルも移動する制御をも行う、ことを
特徴とする接続ユーザナビゲート方法。
9. The connected user specifying method according to claim 5, further comprising: a drag detecting step of detecting that the cursor of the own device has dragged a cursor of another thumbnail display device displayed on the screen of the own device. A cursor information transmission step of transmitting cursor information regarding a cursor of another thumbnail display device to be moved and displayed along with the movement of the cursor of the own device to the other thumbnail display device, wherein the cursor display control step comprises the display As a control, the connected user navigation characterized in that the cursor of another thumbnail display device is also moved while the cursor of the other thumbnail display device is moved while dragging the cursor of the other thumbnail display device. Method.
JP2002128901A 2002-04-30 2002-04-30 Online user expressing device and online user navigation device Pending JP2003323384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128901A JP2003323384A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Online user expressing device and online user navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128901A JP2003323384A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Online user expressing device and online user navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323384A true JP2003323384A (en) 2003-11-14

Family

ID=29542504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128901A Pending JP2003323384A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Online user expressing device and online user navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323384A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293931A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2008191357A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Sony Corp Information processor, image display device, and control method thereof, as well as program for making computer implement the method
US8762882B2 (en) 2007-02-05 2014-06-24 Sony Corporation Information processing apparatus, control method for use therein, and computer program
JP2014222376A (en) * 2013-05-13 2014-11-27 コニカミノルタ株式会社 Operation support system, electronic equipment, display method, and control program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293931A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2008191357A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Sony Corp Information processor, image display device, and control method thereof, as well as program for making computer implement the method
US8762882B2 (en) 2007-02-05 2014-06-24 Sony Corporation Information processing apparatus, control method for use therein, and computer program
US9129407B2 (en) 2007-02-05 2015-09-08 Sony Corporation Information processing apparatus, control method for use therein, and computer program
US9983773B2 (en) 2007-02-05 2018-05-29 Sony Corporation Information processing apparatus, control method for use therein, and computer program
JP2014222376A (en) * 2013-05-13 2014-11-27 コニカミノルタ株式会社 Operation support system, electronic equipment, display method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3872611A1 (en) Multi-screen interaction method and apparatus, and storage medium
CN111913628B (en) Sharing method and device and electronic equipment
WO2021129186A1 (en) File processing method, electronic apparatus, system, and storage medium
WO2021104365A1 (en) Object sharing method and electronic device
JP3546705B2 (en) Method and apparatus for associating annotation data with application window, system, and storage medium storing program for controlling association of annotation data with application window
KR101657545B1 (en) Mobile terminal and operating method thereof
EP2972764B1 (en) Managing audio at the tab level for user notification and control
US20150067536A1 (en) Gesture-based Content Sharing Between Devices
JP4751096B2 (en) Device operation based on surrounding devices
EP3788776B1 (en) User interfaces for updating network connection settings of external devices
WO2021136133A1 (en) Application switching method and electronic device
JP2005524253A (en) Method for enabling interaction using a portable device
KR20150026079A (en) Method and apparatus for switching screen in electronic device
AU2014263305A1 (en) Method and apparatus for displaying user interface through sub device that is connectable with portable electronic device
JP2023503679A (en) MULTI-WINDOW DISPLAY METHOD, ELECTRONIC DEVICE AND SYSTEM
JP2011215878A (en) Terminal device, controlling method of the same, communication system, control program, and recording medium
JP2003323384A (en) Online user expressing device and online user navigation device
CN104267920B (en) User identification method, device, system and display mode switching method, device
CN113271376A (en) Communication control method, electronic equipment and earphone
JP2022529387A (en) Methods and user interfaces for sharing audio
WO2019228283A1 (en) Split screen display method and apparatus used for terminal
WO2023001027A1 (en) Task synchronization method and apparatus, device, and readable storage medium
JP2004355059A (en) Operation display method
KR20090067326A (en) System for controlling mobile communication apparatus using computer and controlling method thereof
WO2024051336A1 (en) Content collaboration method, apparatus and system, storage medium, and electronic device