JP2003323370A - Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal - Google Patents

Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal

Info

Publication number
JP2003323370A
JP2003323370A JP2002127927A JP2002127927A JP2003323370A JP 2003323370 A JP2003323370 A JP 2003323370A JP 2002127927 A JP2002127927 A JP 2002127927A JP 2002127927 A JP2002127927 A JP 2002127927A JP 2003323370 A JP2003323370 A JP 2003323370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
www
user
personal
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002127927A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonori Takada
知典 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2002127927A priority Critical patent/JP2003323370A/en
Publication of JP2003323370A publication Critical patent/JP2003323370A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To add a function for prefetching WWW contents to a personal information terminal. <P>SOLUTION: A personal WWW proxy part 50 arranged in the personal information terminal 10 acquires contents requested by a WWW browser part 40 in the information terminal from a WWW server device (90) and sends them to the WWW browser part 40. The personal WWW proxy part 50 analyzes access requests for a plurality of contents to measure user-based access characteristic data 71 and 72 indicating characteristics of access to contents by a user. From the user-based access characteristic data, a determination is made whether or not to prefetch contents of any link destination designated by link information included in the contents acquired from the WWW server device, and if a prefetch of contents of any link destination is determined, the contents of the link destination are prefetched and stored in a cache storage means 60 arranged in the personal WWW proxy part 50. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パソコンなどの個
人用情報端末に使用され、当該個人用情報端末上のWW
Wブラウザから要求されたコンテンツに関連するコンテ
ンツをWWWブラウザに代わって先読みする機能を有す
る個人用WWWプロキシプログラム、個人用情報端末及
び個人用情報端末におけるコンテンツ先読み方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used in a personal information terminal such as a personal computer and the WW on the personal information terminal.
The present invention relates to a personal WWW proxy program having a function of prefetching a content related to a content requested from a W browser in place of the WWW browser, a personal information terminal, and a content prefetching method in the personal information terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコン等の個人用情報端末でWWWブ
ラウザを使用してネットワークに接続された多数のWW
Wサーバ装置に保持されたいろいろなWWWデータ(本
明細書では簡単化のためにコンテンツと呼ぶ)を取得し
てWWWブラウザ上に表示させることができる。表示さ
れるコンテンツ内の文字列あるいは画像等にリンク先コ
ンテンツのURLを指定するリンク情報が埋め込まれて
いる場合、この文字列あるいは画像等のリンク情報埋め
込み部分をマウス等のポインティングデバイスでクリッ
クして選択することにより、WWWサーバ装置から当該
リンク先のコンテンツを取得してWWWブラウザ上に表
示させることができる。この場合、WWWブラウザから
要求したコンテンツが取得されるまでには、アクセス先
のWWWサーバ装置での要求の処理時間及びネットワー
クでの要求及びコンテンツの転送時間のために、ユーザ
の待ち時間が大きくなる場合がある。
2. Description of the Related Art A number of WWs connected to a network by using a WWW browser on a personal information terminal such as a personal computer.
Various WWW data (referred to as contents for simplification in this specification) held in the W server device can be acquired and displayed on the WWW browser. If the link information that specifies the URL of the link destination content is embedded in the character string or image in the displayed content, click the link information embedded part such as the character string or image with a pointing device such as a mouse. By selecting, the content of the link destination can be acquired from the WWW server device and displayed on the WWW browser. In this case, until the requested content is acquired from the WWW browser, the waiting time of the user becomes large due to the processing time of the request at the WWW server device of the access destination and the transfer time of the request and the content at the network. There are cases.

【0003】待ち時間を減少させる方法として、WWW
プロキシサーバ装置を使用してコンテンツを先読みする
方法が知られている。例えば、特開2000−2072
70号公報参照。通常は、WWWプロキシサーバ装置
は、例えば企業等の団体の内部に設けられたローカルエ
リアネットワーク等のネットワークに配置され、当該ネ
ットワークに接続された複数のWWWクライアント装置
上に起動されたWWWブラウザからのアクセス要求を受
けて、要求されたコンテンツを当該WWWブラウザに代
わって、当該イントラネットあるいは当該イントラネッ
トに接続されたインターネットに配置されたWWWサー
バ装置から取得して当該WWWブラウザに送信する。W
WWプロキシサーバ装置は、取得したコンテンツを内部
に設けられたキャッシュ用記憶装置に一時的に保持し、
他のWWWクライアント装置から同じコンテンツに対す
る取得要求があった場合には、そのキャッシュ用記憶装
置から当該コンテンツを要求元のクライアントに送信す
る。それにより、同じコンテンツをWWWサーバ装置か
ら取得する場合に必要となる待ち時間を削減している。
As a method of reducing the waiting time, WWW
A method of prefetching content using a proxy server device is known. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-2072
See Japanese Patent Publication No. 70. Usually, the WWW proxy server device is arranged in a network such as a local area network provided inside an organization such as a company, and is transmitted from WWW browsers activated on a plurality of WWW client devices connected to the network. In response to the access request, the requested content is acquired from the WWW server device arranged on the intranet or the Internet connected to the intranet instead of the WWW browser, and is transmitted to the WWW browser. W
The WW proxy server device temporarily holds the acquired content in a cache storage device provided inside,
When another WWW client device makes an acquisition request for the same content, the cache storage device transmits the content to the requesting client. Thereby, the waiting time required when acquiring the same content from the WWW server device is reduced.

【0004】更に、WWWプロキシサーバ装置は、取得
されたコンテンツ内に複数のリンク先のコンテンツを指
定するリンク情報が埋め込まれている場合には、それら
のリンク情報に基づいて、一定の条件の下で各リンク先
のコンテンツがあらかじめ定められた先読み条件を満た
しているか否かを判別し、先読み条件を満たしているリ
ンク先のコンテンツを先読みし、上記キャッシュ記憶装
置に記憶しておく。こうすることにより、先読みされた
リンク先コンテンツが、上記リンク情報が埋め込まれた
コンテンツを要求したWWWブラウザにより後に要求さ
れた場合、そのリンク先コンテンツをキャッシュ用記憶
装置から読み出し、要求元のWWWブラウザに送信する
ことができ、WWWサーバ装置からリンク先コンテンツ
を取得するときに発生する待ち時間を削減している。な
お、上記先読み条件としては、上記特開2000−20
7270号公報では、要求されたWWWコンテンツのア
クセス頻度及び要求を行った閲覧者の重要度に関する条
件を使用している。
Further, when the WWW proxy server device embeds link information designating a plurality of link destination contents in the acquired contents, the WWW proxy server device is based on the link information under certain conditions. Then, it is determined whether or not the content of each link destination satisfies a predetermined read-ahead condition, and the content of the link destination satisfying the read-ahead condition is pre-read and stored in the cache storage device. By doing so, when the pre-read link destination content is later requested by the WWW browser that requested the content in which the link information is embedded, the link destination content is read from the cache storage device and the request source WWW browser is read. Can reduce the waiting time that occurs when the linked content is acquired from the WWW server device. The pre-reading condition is the above-mentioned JP 2000-20.
In Japanese Patent No. 7270, a condition relating to the access frequency of the requested WWW content and the importance of the requesting viewer is used.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】一般のWWWプロキシ
サーバ装置は複数のWWWクライアント装置に対して共
通に設けられているため、多くの人が参照するようなコ
ンテンツに対してはキャッシュ用記憶装置のヒット率が
高まり、無駄なネットワークトラフィックを減らせるこ
とができる。しかし、少数の人又はある特定の人のみが
アクセスするようなコンテンツに対しては、キャッシュ
用記憶装置のヒット率が高くなることを期待できない。
Since a general WWW proxy server device is commonly provided for a plurality of WWW client devices, a cache storage device is used for contents that many people refer to. The hit rate is increased and unnecessary network traffic can be reduced. However, it cannot be expected that the hit rate of the cache memory device will be high for contents that are accessed by only a small number of people or a specific person.

【0006】現状では多くの個人が、家庭等でパソコン
等の個人用情報端末上でWWWブラウザを起動してイン
ターネット上のいろいろなコンテンツを取得し利用して
いる。このような個人ユーザは、上記のようなWWWプ
ロキシサーバ装置は利用できないため、コンテンツの取
得時の待ち時間が大きくなるという問題があった。更
に、一般の家庭などでインターネットへの接続は電話回
線を使用して行う場合、接続時間に応じて課金する契約
形態がまだ多い。したがって、コンテンツ取得時の待ち
時間が多いと、ユーザに対する課金が高くなる。
At present, many individuals use WWW browsers on personal information terminals such as personal computers at home to acquire and use various contents on the Internet. Since such an individual user cannot use the WWW proxy server device as described above, there is a problem that the waiting time at the time of acquiring the content becomes long. Furthermore, when connecting to the Internet at a general home or the like using a telephone line, there are still many contract forms in which a charge is made according to the connection time. Therefore, if the waiting time for acquiring the content is long, the user will be charged more.

【0007】したがって、本発明の目的は、個人用情報
端末上で起動されたWWWブラウザを用いてWWWサー
バ装置からコンテンツを取得する時の待ち時間を短縮す
ることができる、個人用WWWプロキシプログラム、個
人用情報端末及び個人用情報端末におけるコンテンツ先
読み方法を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a personal WWW proxy program capable of shortening the waiting time when acquiring content from a WWW server device using a WWW browser activated on a personal information terminal, An object of the present invention is to provide a personal information terminal and a content prefetching method in the personal information terminal.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された、本発明に係る個人用WWW
プロキシプログラムは、個人用情報端末上に起動された
WWWブラウザからの依頼に応じて、ネットワークに接
続されたWWWサーバ装置からコンテンツを前記個人用
情報端末に代理取得するための個人用WWWプロキシプ
ログラムであって、前記個人用情報端末を、WWWデー
タを一時的に記憶するためのキャッシュ用記憶手段と、
ユーザの指示に従って前記WWWブラウザにより要求さ
れたいずれかのコンテンツが前記キャッシュ用記憶手段
に記憶されているか否かを判定し、前記コンテンツが前
記キャッシュ用記憶手段に記憶されているときには、前
記コンテンツを前記キャッシュ用記憶手段から取得し、
前記コンテンツが前記キャッシュ用記憶手段に記憶され
ていないときには、前記コンテンツをWWWサーバ装置
から取得するコンテンツ取得手段と、前記取得されたコ
ンテンツを前記WWWブラウザに送信する手段と、前記
取得されたコンテンツに含まれたいずれかのリンク情報
が指定するリンク先のコンテンツを先読みして前記キャ
ッシュ用記憶手段に記憶させる先読み手段と、して動作
させるものである。
In order to solve the above problems, the personal WWW according to the present invention as set forth in claim 1.
The proxy program is a personal WWW proxy program for proxy-acquiring contents to the personal information terminal from a WWW server device connected to a network in response to a request from a WWW browser activated on the personal information terminal. Then, the personal information terminal includes a storage unit for cache for temporarily storing WWW data,
According to a user's instruction, it is determined whether any content requested by the WWW browser is stored in the cache storage unit, and when the content is stored in the cache storage unit, the content is stored. Obtained from the cache storage means,
When the content is not stored in the cache storage unit, a content acquisition unit that acquires the content from a WWW server device, a unit that transmits the acquired content to the WWW browser, and the acquired content. It operates as a pre-reading unit that pre-reads the content of the link destination specified by any of the included link information and stores it in the cache storage unit.

【0009】これにより、個人用情報端末に個人用プロ
キシ装置の機能を組み込むことができ、WWWブラウザ
から要求されたコンテンツを当該個人用プロキシ装置に
より取得し、取得したコンテンツに含まれたいずれかの
リンク情報で指定されるリンク先コンテンツを先読みす
ることが可能になり、当該リンク先のコンテンツが後に
WWWブラウザにより要求されたときに、当該コンテン
ツが既に先読みされているために、コンテンツ取得時の
待ち時間を非常に短くすることができる。
As a result, the function of the personal proxy device can be incorporated in the personal information terminal, the content requested by the WWW browser is acquired by the personal proxy device, and any one of the contents included in the acquired contents is acquired. It becomes possible to read ahead the link destination content specified by the link information, and when the content at the link destination is requested later by the WWW browser, the content is already prefetched. The time can be very short.

【0010】請求項2に記載の個人用WWWプロキシプ
ログラムでは、請求項1において、前記個人用情報端末
を、前記WWWブラウザによる複数のコンテンツへのア
クセス要求を解析して前記ユーザによるコンテンツへの
アクセス特性を示すユーザ別アクセス特性データを計測
する手段と、前記取得されたコンテンツに含まれたいず
れかのリンク情報が指定するリンク先のコンテンツを先
読みすべきか否かを前記ユーザ別アクセス特性データに
基づいて判別する手段と、して更に動作させ、前記先読
み手段を、いずれかのリンク先のコンテンツが先読みす
べきと判別されたときに、当該リンク先のコンテンツを
先読みして前記キャッシュ用記憶手段に記憶させる先読
み手段、として動作させるものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a personal WWW proxy program according to the first aspect, wherein the personal information terminal analyzes the access request to the plurality of contents by the WWW browser to access the contents by the user. Means for measuring user-specific access characteristic data indicating characteristics, and whether or not to prefetch the linked content specified by any link information included in the acquired content based on the user-specific access characteristic data If the content of any link destination is determined to be prefetched, the content of the link destination is prefetched and stored in the cache storage unit. It is operated as a pre-reading means to be stored.

【0011】これにより、WWWブラウザから要求され
個人用プロキシ装置により取得されたコンテンツに含ま
れたいずれかのリンク情報が指定するリンク先コンテン
ツのうち、ユーザが要求する可能性が高いコンテンツを
ユーザ個人の特有の趣向や傾向を反映したアクセス特性
データに基づいて判別して先読みすることが可能にな
り、ユーザにより要求される可能性が少ないコンテンツ
の先読みを防止することができ、先読みされたコンテン
ツの利用率が高い先読みを実現できる。
As a result, among the link destination contents designated by any of the link information included in the contents requested by the WWW browser and obtained by the personal proxy device, the contents which are likely to be requested by the user are selected by the user individually. It becomes possible to pre-read by discriminating based on the access characteristic data that reflects the unique taste and tendency of the pre-reading, it is possible to prevent pre-reading of the content less likely to be requested by the user, and Pre-reading with high utilization rate can be realized.

【0012】請求項3に記載の個人用WWWプロキシプ
ログラムでは、請求項2において、前記ユーザ別アクセ
ス特性データは、コンテンツが保持されているサイト別
のアクセス回数に関するデータと、コンテンツに埋め込
まれたリンク情報が指定するいずれかのリンク先のコン
テンツに対応して定められたキーワードに関するキーワ
ード別のアクセス回数に関するデータとを含み、前記先
読み判別手段は、前記コンテンツ取得手段により取得さ
れたコンテンツに含まれた複数のリンク情報の各々につ
いて、当該リンク情報が指定するリンク先コンテンツが
保持されているサイトに関するサイト別アクセス回数デ
ータと当該リンク情報が指定するいずれかのリンク先の
コンテンツに対応するキーワードに関するキーワード別
アクセス回数データとに基づいて、当該リンク先のコン
テンツを先読みするか否かを判定する、ものである。
According to a third aspect of the personal WWW proxy program of the third aspect, in the second aspect, the user-by-user access characteristic data is data regarding the number of times of access for each site where the content is held, and a link embedded in the content. The prefetch determination means includes the data regarding the number of times of access for each keyword related to the keyword defined corresponding to any of the linked contents specified by the information, and the prefetch determination means is included in the content acquired by the content acquisition means. For each of a plurality of pieces of link information, site-by-site access frequency data regarding the site that holds the link destination content specified by the link information and keyword by keyword corresponding to any of the link destination contents specified by the link information Access count day Based on the bets, it determines whether to prefetch the contents of the link destination, is intended.

【0013】これにより、サイトのアクセス回数とキー
ワードの使用回数という異なる評価項目に基づいて、リ
ンク先コンテンツを先読みすべきか否かを判定すること
ができる。
With this, it is possible to determine whether or not the linked content should be prefetched based on different evaluation items such as the number of times the site is accessed and the number of times the keyword is used.

【0014】請求項4に記載の個人用WWWプロキシプ
ログラムでは、請求項2において、前記ユーザ別アクセ
ス特性データは、互いに異なる評価項目に関する評価値
をそれぞれ示す複数のスコアを含み、前記判別手段は、
前記コンテンツ取得手段により取得されたコンテンツに
含まれた複数のリンク情報により指定される複数のリン
ク先コンテンツの各々に関して、前記複数のスコアとそ
れぞれのスコアに対して定められた複数の重みとを用い
て総合スコアを計算する手段と、当該総合スコアと基準
値とに基づいて、前記リンク先コンテンツを先読みすべ
きか否かを判別する手段と、前記WWWブラウザにより
その後前記複数のリンク先コンテンツのいずれかの取得
が要求されたときに、前記複数の重みの値を補正する手
段と、を備えるものである。これにより、ユーザの趣向
あるいは傾向に合わせて複数の評価項目に対する重みの
値を補正することができる。
In the personal WWW proxy program according to claim 4, in claim 2, the user-by-user access characteristic data includes a plurality of scores each indicating an evaluation value regarding an evaluation item different from each other, and the discriminating means is
For each of a plurality of link destination contents designated by a plurality of link information included in the content acquired by the content acquisition unit, using the plurality of scores and the plurality of weights defined for the respective scores Means for calculating a total score, means for determining whether or not the link destination content should be prefetched based on the total score and a reference value, and one of the plurality of link destination contents thereafter by the WWW browser. And means for correcting the values of the plurality of weights when the acquisition of is required. As a result, the weight values for a plurality of evaluation items can be corrected according to the taste or tendency of the user.

【0015】請求項5に記載の個人用WWWプロキシプ
ログラムでは、請求項4において、前記複数の重みを補
正する手段は、前記WWWブラウザによりその後に要求
されたコンテンツに対する前記複数のスコアの値に応じ
て、当該複数の重みの値を補正するものである。
In the personal WWW proxy program according to the fifth aspect, the means for correcting the plurality of weights according to the fourth aspect depends on the values of the plurality of scores for the content subsequently requested by the WWW browser. Then, the values of the plurality of weights are corrected.

【0016】請求項6記載の本発明に係る個人用情報端
末は、ユーザの指示に従って、同じ個人用情報端末上で
起動されたWWWブラウザにより要求されたいずれかの
コンテンツが前記キャッシュ用記憶手段に記憶されてい
るか否かを判定し、前記コンテンツが前記キャッシュ用
記憶手段に記憶されているときには、前記コンテンツを
前記キャッシュ用記憶手段から取得し、前記コンテンツ
が前記キャッシュ用記憶手段に記憶されていないときに
は、前記コンテンツをWWWサーバ装置から取得するコ
ンテンツ取得手段と、前記取得されたコンテンツを前記
WWWブラウザに送信する手段と、前記取得されたコン
テンツに含まれたいずれかのリンク情報が指定するリン
ク先のコンテンツを先読みして前記キャッシュ用記憶手
段に記憶させる先読み手段と、を備えるものである。
According to a sixth aspect of the personal information terminal of the present invention, any content requested by a WWW browser activated on the same personal information terminal is stored in the cache storage means according to a user's instruction. It is determined whether or not the content is stored, and when the content is stored in the cache storage unit, the content is acquired from the cache storage unit and the content is not stored in the cache storage unit. Sometimes, a content acquisition unit that acquires the content from a WWW server device, a unit that transmits the acquired content to the WWW browser, and a link destination specified by any link information included in the acquired content. To pre-read the contents of the above and store them in the cache storage means And only means, but with a.

【0017】請求項7に記載の個人用情報端末は、請求
項6において、前記WWWブラウザによる複数のコンテ
ンツへのアクセス要求を解析して前記ユーザによるコン
テンツへのアクセス特性を示すユーザ別アクセス特性デ
ータを計測する手段と、前記取得されたコンテンツに含
まれたリンク情報が指定するいずれかのリンク先のコン
テンツを先読みすべきか否かを前記ユーザ別アクセス特
性データに基づいて判別する手段と、を更に備え、前記
先読み手段は、いずれかのリンク先のコンテンツが先読
みすべきと判別されたときに、当該リンク先のコンテン
ツを先読みして前記キャッシュ用記憶手段に記憶させる
先読み手段、であるものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the personal information terminal according to the sixth aspect, the access characteristic data for each user showing the access characteristic to the content by the user by analyzing the access request to the plurality of contents by the WWW browser. And means for determining, based on the user-specific access characteristic data, whether or not to prefetch the content of any link destination specified by the link information included in the acquired content. The pre-reading means is pre-reading means for pre-reading the linked content and storing it in the cache storage means when it is determined that any of the linked content should be pre-read. .

【0018】請求項8に記載の本発明に係るコンテンツ
先読み方法は、ユーザの指示に従って個人用情報端末上
で起動されたWWWブラウザにより要求されたいずれか
のコンテンツを当該個人用情報端末上で起動されたWW
WプロキシプログラムによりWWWサーバ装置から取得
し、前記取得されたコンテンツを前記WWWプロキシプ
ログラムから前記WWWブラウザに送信し、前記WWW
プロキシプログラムにより、前記取得されたコンテンツ
に含まれたいずれかのリンク情報が指定するリンク先の
コンテンツを先読みし、前記WWWプロキシプログラム
により、前記先読みされたコンテンツを前記個人用情報
端末に設けられたキャッシュ用記憶手段に記憶させる、
ステップを含むものである。
In the content prefetching method according to the present invention as set forth in claim 8, any content requested by the WWW browser activated on the personal information terminal according to the user's instruction is activated on the personal information terminal. WW
The W proxy program acquires the content from the WWW server device, and the acquired content is transmitted from the WWW proxy program to the WWW browser.
The proxy program pre-reads the content of the link destination specified by any of the link information included in the acquired content, and the WWW proxy program provides the pre-read content to the personal information terminal. Store in the cache storage means,
It includes steps.

【0019】請求項9に記載の個人用情報端末における
コンテンツ先読み方法は、請求項8において、前記WW
Wプロキシプログラムにより、前記WWWブラウザによ
る複数のコンテンツへのアクセス要求を解析して前記ユ
ーザによるコンテンツへのアクセス特性を示すユーザ別
アクセス特性データを計測し、前記WWWプロキシプロ
グラムにより、前記取得されたコンテンツに含まれたリ
ンク情報が指定するいずれかのリンク先のコンテンツを
先読みすべきか否かを前記ユーザ別アクセス特性データ
に基づいて判別する、ステップ更に含み、前記先読みす
るステップは、前記WWWプロキシプログラムにより、
いずれかのリンク先のコンテンツが先読みすべきと判別
されたとき、前記WWWブラウザからの要求を待たない
で、当該リンク先のコンテンツを先読みする、ものであ
る。
The content prefetching method in the personal information terminal according to claim 9 is the WW according to claim 8,
The W proxy program analyzes the access request to the plurality of contents by the WWW browser to measure the user-specific access characteristic data indicating the access characteristic to the content by the user, and the WWW proxy program measures the acquired content. Determining whether or not to prefetch any of the linked contents specified by the link information included in the above, based on the access characteristic data for each user, the prefetching step further comprises the WWW proxy program. ,
When it is determined that any of the linked contents should be prefetched, the linked contents are prefetched without waiting for the request from the WWW browser.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る個人用情報端
末、そこに使用する個人用WWWプロキシプログラム、
コンテンツ先読み方法のそれぞれの実施の形態を図面を
参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A personal information terminal according to the present invention, a personal WWW proxy program used therein,
Each embodiment of the content prefetching method will be described in detail with reference to the drawings.

【0021】図1は本発明に係る個人用情報端末の一つ
の実施の形態を示す図である。本実施形態では、10
は、個人用情報端末の一例であり、ここではパソコンよ
りなると仮定する。しかし、本発明に係る個人用情報端
末は、パソコンに限定されるのではなく、以下に述べる
ように、WWWブラウザ部、個人用WWWプロキシ部を
組み込み使用できる情報端末であれば他の情報端末にも
適用可能である。例えば、PDAといわれる個人用情報
端末あるいは、ワークステーションでもよく、更には、
無線による電話通信機能を有する携帯型電話機のような
通信機器でもよい。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of a personal information terminal according to the present invention. In this embodiment, 10
Is an example of a personal information terminal, and it is assumed here that the personal information terminal is a personal computer. However, the personal information terminal according to the present invention is not limited to a personal computer, but may be any other information terminal as long as it can be used by incorporating a WWW browser unit and a personal WWW proxy unit as described below. Is also applicable. For example, it may be a personal information terminal called PDA or a workstation, and further,
It may be a communication device such as a mobile phone having a wireless telephone communication function.

【0022】80は、ネットワークの例としてのインタ
ーネットを示す。インターネット80には多数のWWW
サーバ装置90、91、92、93…が接続され、個人
用情報端末10のユーザは、それぞれのWWWサーバ装
置内に設けられたサイトA(901)、サイトB(90
2)、サイトC(903)、サイトD(904)等から
所望のコンテンツを取得することができる。
Reference numeral 80 indicates the Internet as an example of a network. Internet 80 has many WWW
The server devices 90, 91, 92, 93, ... Are connected, and the user of the personal information terminal 10 has a site A (901) and a site B (90) provided in each WWW server device.
2), desired content can be acquired from the site C (903), the site D (904), and the like.

【0023】個人用情報端末10は、キーボード、マウ
ス等の入力部20と、CRT表示装置あるいは液晶表示
装置等からなる表示部30と、WWWブラウザ部40
と、個人用WWWプロキシ部50とを備えている。個人
用情報端末10は、図示しない中央処理装置(CPU)
と、メモリと、補助記憶装置を備えており、WWWブラ
ウザ部40は、パソコンのこれらの装置と、CPU上で
起動されるWWWブラウザプログラムにより実現され
る。個人用WWWプロキシ部50は、パソコンの上記装
置と、CPU上で起動される個人用WWWプロキシプロ
グラムにより実現される。本発明に係るコンテンツ先読
み方法の一つの実施の形態が、個人用情報端末10によ
り実行される。
The personal information terminal 10 includes an input unit 20 such as a keyboard and a mouse, a display unit 30 including a CRT display device or a liquid crystal display device, and a WWW browser unit 40.
And a personal WWW proxy unit 50. The personal information terminal 10 is a central processing unit (CPU) not shown.
And a memory and an auxiliary storage device. The WWW browser section 40 is realized by these devices of a personal computer and a WWW browser program activated on the CPU. The personal WWW proxy unit 50 is implemented by the personal computer WWW proxy program and the personal WWW proxy program activated on the CPU. One embodiment of the content prefetching method according to the present invention is executed by the personal information terminal 10.

【0024】個人用WWWプロキシ部50は、コンテン
ツ取得部51と、アクセス要求解析部52と、コンテン
ツ先読部53と、キャッシュ用記憶部60と、ユーザ別
アクセス特性データ記憶部70とを備えている。ユーザ
別アクセス特性データ記憶部70には、後に詳細を説明
するように、ユーザ別アクセス特性データとして、サイ
ト別アクセス特性データ71と、キーワード別アクセス
特性データ72と、評価項目別重み係数データ73と、
リンク用キーワードデータ74とが記憶される。
The personal WWW proxy unit 50 includes a content acquisition unit 51, an access request analysis unit 52, a content prefetching unit 53, a cache storage unit 60, and a user-specific access characteristic data storage unit 70. There is. As will be described later in detail, the user-specific access characteristic data storage unit 70 includes site-specific access characteristic data 71, keyword-specific access characteristic data 72, and evaluation item-specific weighting factor data 73 as user-specific access characteristic data. ,
The link keyword data 74 is stored.

【0025】ユーザは、WWWブラウザプログラムの設
定において、本発明に係るプロキシ装置を使用可能にす
るために、あらかじめプロキシサーバを使用するという
指定をし、当該プロキシサーバ装置として当該WWWブ
ラウザプログラムが組み込まれている個人用情報端末1
0で稼働中の個人用WWWプロキシ部50を指定すれ
ば、同じ情報端末上でWWWブラウザプログラムから個
人用WWWプロキシプログラムを使用することが可能に
なる。
In setting the WWW browser program, the user specifies in advance that a proxy server is used in order to enable the proxy device according to the present invention, and the WWW browser program is installed as the proxy server device. Personal information terminal 1
If the personal WWW proxy unit 50 operating at 0 is designated, the personal WWW proxy program can be used from the WWW browser program on the same information terminal.

【0026】ユーザは、WWWブラウザ部40を操作す
ることにより、任意のWWWサーバ装置内のコンテンツ
の取得を要求することができる。ユーザがいずれかのW
WWサーバ装置内の任意のWWWコンテンツを要求する
と、WWWブラウザ部40は、ユーザが要求したコンテ
ンツの取得を代理して取得するように、個人用WWWプ
ロキシ部50に依頼する。依頼を受けた個人用WWWプ
ロキシ部50では、コンテンツ取得部51が、インター
ネット80を通じて所望のサイト、例えば901を有す
るWWWサーバ装置90にコンテンツの送付を要求す
る。WWWサーバ装置90はそのサイト901からコン
テンツを取得して、個人用WWWプロキシ部50のコン
テンツ取得部51に応答として送信する。コンテンツ取
得部51は、応答を受け取り、取得したコンテンツをW
WWブラウザ部40に送信する。
By operating the WWW browser section 40, the user can request acquisition of content in any WWW server device. The user is either W
When requesting any WWW content in the WW server device, the WWW browser section 40 requests the personal WWW proxy section 50 to proxy the acquisition of the content requested by the user. In the personal WWW proxy unit 50 that has received the request, the content acquisition unit 51 requests the WWW server device 90 having a desired site, for example, 901 through the Internet 80 to send the content. The WWW server device 90 acquires the content from the site 901 and transmits it as a response to the content acquisition unit 51 of the personal WWW proxy unit 50. The content acquisition unit 51 receives the response and sends the acquired content to the W
It is transmitted to the WW browser section 40.

【0027】同時に、コンテンツ先読部53にて、取得
されたコンテンツに埋め込まれたリンク情報で指定され
るリンク先のコンテンツを、WWWブラウザ部40から
の要求を待たないで先読みするか否かを判別し、先読み
するべきと判断したときには、当該リンク先のコンテン
ツを適当なWWWサーバ装置からインターネット80を
介して先読みして、キャッシュ用記憶部60に記憶す
る。こうして、後にユーザがWWWブラウザ部40に対
して当該リンク先のコンテンツを要求したときには、コ
ンテンツ取得部51は、当該コンテンツをキャッシュ用
記憶部60から読み出して供給することができる。これ
により、リンク先のコンテンツをインターネット80を
介してWWWサーバ装置から取得するときの待ち時間を
減らすことができる。
At the same time, whether or not the content prefetching unit 53 prefetches the content of the link destination designated by the link information embedded in the acquired content without waiting for the request from the WWW browser unit 40. If it is determined that the content should be prefetched, the content of the link destination is prefetched from an appropriate WWW server device via the Internet 80 and stored in the cache storage unit 60. Thus, when the user later requests the WWW browser unit 40 for the linked content, the content acquisition unit 51 can read the content from the cache storage unit 60 and supply the content. Accordingly, it is possible to reduce the waiting time when the linked content is acquired from the WWW server device via the Internet 80.

【0028】なお、個人用WWWプロキシ部50に含ま
れたアクセス要求解析部52は、WWWブラウザ部40
から逐次要求された複数のコンテンツをそれぞれ解析し
て、ユーザ別のアクセス特性データを計測する。得られ
たユーザ別のアクセス特性データは、WWWブラウザ部
40からの要求にしたがってコンテンツ取得部51がコ
ンテンツを取得したときに、当該コンテンツに埋め込ま
れたリンク情報が指定するリンク先のコンテンツを先読
みすべきか否かを判定するのに用いられる。
The access request analysis unit 52 included in the personal WWW proxy unit 50 is the WWW browser unit 40.
The plurality of contents sequentially requested by the user are analyzed, and the access characteristic data for each user is measured. The obtained access characteristic data for each user should read ahead the content of the link destination specified by the link information embedded in the content when the content acquisition unit 51 acquires the content according to the request from the WWW browser unit 40. It is used to determine whether or not

【0029】図2は、コンテンツにリンクされている複
数のコンテンツの例を示す。サイトA(901)内のコ
ンテンツa(100a)に、他のコンテンツb(100
b)、c(100c)、d(100d)がリンクされて
いる。ここでは、コンテンツb(100b)は、コンテ
ンツaと同じサイトA(901)内にあり、コンテンツ
cは、別のサイト921内にあり、コンテンツd(10
0d)は、他のサイトD(931)内にあると仮定して
いる。
FIG. 2 shows an example of a plurality of contents linked to the contents. For content a (100a) in site A (901), other content b (100a)
b), c (100c), and d (100d) are linked. Here, the content b (100b) is in the same site A (901) as the content a, the content c is in another site 921, and the content d (10b).
0d) is assumed to be in another site D (931).

【0030】図3(a)は、図2に示したコンテンツa
(100a)の内容をHTML(Hyper Text Markup La
nguage)で記述した例である。通常、コンテンツから別
のコンテンツに対してリンクを行う場合、リンクは、ア
ンカータグによって行う。アンカータグは、<A>タグ
とも呼ばれることがある。アンカータグは、<A>開始
タグで始まり</A>終了タグで終了する。アンカータ
グには、href属性があり、その属性値としてリンク
先のコンテンツのURLを記述する。このURLがリン
ク情報として使用される。本明細書ではアンカータグ内
のURLを単にリンク情報と呼ぶことがある。
FIG. 3A shows the content a shown in FIG.
The content of (100a) is changed to HTML (Hyper Text Markup Lap
nguage) is an example described in. Usually, when a content is linked to another content, the link is performed by an anchor tag. Anchor tags may also be referred to as <A> tags. The anchor tag starts with the <A> start tag and ends with the </A> end tag. The anchor tag has a href attribute, and the URL of the linked content is described as the attribute value. This URL is used as link information. In this specification, the URL in the anchor tag may be simply referred to as link information.

【0031】URLはコンテンツを取得するためのプロ
トコル、コンテンツを保持しているWWWサイトの名
称、コンテンツのパス情報などをそれぞれ指定する部分
を含んでいる。図の例では、コンテンツbに対しては、
プロトコル指定部分“http://”とファイル名“content
_b.html”のみがURLとして記述されていて、コンテ
ンツbはコンテンツaと同じサイトに存在することが分
かる。コンテンツc、dに対するURLには、それぞれ
プロトコル指定部分“http://”の後にサイト名“SITE_
C”“SITE_D”が示されているが、これらのサイト名
は、コンテンツc、dが保存されているサイト名の実際
の表示を簡略して示したものである。なお、URLのプ
ロトコル指定部分には“http://”以外の他のプロトコ
ル(例えばftp)を指定することも可能である。
The URL includes a portion for designating a protocol for acquiring the content, a name of a WWW site holding the content, path information of the content, and the like. In the example of the figure, for the content b,
Protocol specification part "http: //" and file name "content
Only the _b.html ”is described as the URL, and it can be seen that the content b exists on the same site as the content a. The URLs for the contents c and d respectively include the site after the protocol designation part“ http: // ”. First name "SITE_
C ”and“ SITE_D ”are shown, but these site names are a simplified representation of the actual display of the site names in which the contents c and d are stored. It is also possible to specify a protocol other than "http: //" (for example, ftp).

【0032】上記コンテンツが画面に表示されるときに
は、上記リンク情報は画面に直接表示されず、代わりに
文字列あるいは画像が表示される。したがって、アンカ
ータグ内のURLは、アンカータグ内に含まれたこの文
字列あるいは画像に埋め込まれていると呼ばれることが
ある。この文字列あるいは画像は、リンク先のコンテン
ツに関連した内容を有する。したがって、この文字列又
は画像を、リンク先関連文字列又は画像と呼ぶことがあ
る。リンク先関連文字列又は画像は、<A>開始タグと
</A>終了タグの間に含まれている。本実施の形態で
は、取得されたコンテンツに含まれたリンク情報で指定
されるリンク先のコンテンツに対応してあらかじめ定め
られたキーワードを示す文字列がリンク先関連文字列と
して使用される。図の例では、コンテンツb、c、dに
対して、キーワードx、キーワードy、キーワードzと
いう文字列が使用されている。WWWブラウザ部40で
コンテンツを表示したときは、URLが埋め込まれた文
字列は青文字や下線付きで表示され、閲覧者がこの部分
をマウスで選択(クリック)することにより、href
属性にて記述されたURLを有するコンテンツにリンク
するようになっている。
When the content is displayed on the screen, the link information is not directly displayed on the screen, but a character string or an image is displayed instead. Therefore, the URL in the anchor tag is sometimes referred to as being embedded in this character string or image included in the anchor tag. This character string or image has contents related to the content of the link destination. Therefore, this character string or image may be called a link destination related character string or image. The link destination related character string or image is included between the <A> start tag and the </A> end tag. In the present embodiment, a character string indicating a predetermined keyword corresponding to the link destination content specified by the link information included in the acquired content is used as the link destination related character string. In the example of the figure, the character strings of keyword x, keyword y, and keyword z are used for the contents b, c, and d. When the content is displayed on the WWW browser unit 40, the character string in which the URL is embedded is displayed in blue characters or underlined, and the viewer selects (clicks) this part with the mouse to display href.
The content is linked to the URL described in the attribute.

【0033】図3(b)は、同図(a)のコンテンツを
表示した画面の例を示す。コンテンツのタイトルという
文字列の他に、キーワードx、キーワードy、キーワー
ドzという文字列がリンク先関連文字列として表示され
ている。これらのキーワードは、あらかじめコンテンツ
b、c、dにそれぞれ対応して定められているものであ
る。これらのキーワードにはそれぞれコンテンツb、
c、dのURLが埋め込まれている。図3(b)の画面
が表示されている状態において、ユーザがいずれかのキ
ーワードをクリックすると、WWWブラウザ部40は、
そこに埋め込まれたURLを送出してリンク先のコンテ
ンツの取得を個人用WWWプロキシ部50に要求するこ
とになる。
FIG. 3B shows an example of a screen displaying the content shown in FIG. In addition to the character string of the content title, the character strings of keyword x, keyword y, and keyword z are displayed as the link destination related character strings. These keywords are defined in advance corresponding to the contents b, c, and d, respectively. These keywords are content b,
URLs c and d are embedded. When the user clicks one of the keywords while the screen of FIG. 3B is displayed, the WWW browser unit 40 displays
The URL embedded therein is sent to request the personal WWW proxy unit 50 to acquire the linked content.

【0034】本発明による個人用WWWプロキシ部50
は、WWWブラウザ部40からのコンテンツ取得要求を
待たないで、これらのリンク情報にて指定される複数の
リンク先のコンテンツの各々について、当該リンク先の
コンテンツが先読み条件を満たすか否かを判定して、先
読み条件を満たすコンテンツを先読みするようになって
いる。各リンク情報に含まれたURLとリンク先関連の
文字列(ここではキーワード)は、後述するように、ユ
ーザ別アクセス特性データ(図1)の計測に使用され、
このデータがリンク先のコンテンツが先読みする条件を
満たすか否かの判定に使用される。
The personal WWW proxy unit 50 according to the present invention
Does not wait for a content acquisition request from the WWW browser unit 40, and determines whether or not the linked content satisfies the prefetch condition for each of the plurality of linked content specified by the link information. Then, the content that satisfies the prefetch condition is prefetched. The URL included in each link information and the link destination related character string (keyword here) are used to measure the access characteristic data for each user (FIG. 1), as described later,
This data is used to determine whether or not the linked content satisfies the prefetching condition.

【0035】以下、本個人情報端末の構造と動作の詳細
を説明する。図4は、コンテンツ取得部51の処理の概
略的なフローチャートである。ユーザがWWWブラウザ
部40を操作することによって、WWWサイト例えばサ
イトA(901)内の任意のコンテンツ(例えばコンテ
ンツa)の取得を要求すると、WWWブラウザ部40
は、そのコンテンツのURLを指定してそのコンテンツ
を代理で取得するように個人用WWWプロキシ部50に
依頼する。依頼を受けた個人用プロキシ装置50では、
コンテンツ取得部51が起動される。コンテンツ取得部
51は、起動されると、WWWブラウザ部40からのコ
ンテンツ取得要求を受け取り(ステップS511)、ア
クセス要求解析部52に、当該コンテンツ取得要求を通
知し(ステップS512)、更に、要求されたコンテン
ツが既にキャッシュ用記憶部60に存在しているか否か
を確認する(ステップS513)。
Details of the structure and operation of the personal information terminal will be described below. FIG. 4 is a schematic flowchart of the process of the content acquisition unit 51. When the user operates the WWW browser section 40 to request acquisition of arbitrary content (for example, content a) in the WWW site, for example, the site A (901), the WWW browser section 40
Requests the personal WWW proxy unit 50 to specify the URL of the content and acquire the content by proxy. In the personal proxy device 50 that received the request,
The content acquisition unit 51 is activated. When activated, the content acquisition unit 51 receives a content acquisition request from the WWW browser unit 40 (step S511), notifies the access request analysis unit 52 of the content acquisition request (step S512), and is further requested. It is confirmed whether or not the selected content already exists in the cache storage unit 60 (step S513).

【0036】要求されたコンテンツがキャッシュ用記憶
部60に存在しないことを確認したとき、インターネッ
ト80を通じ、例えばサイトA(901)が保存されて
いるWWWサーバ装置90にコンテンツaの送信を要求
する。WWWサーバ装置90は、そのコンテンツaを個
人用WWWプロキシ部50に応答として返す。個人用W
WWプロキシ部50では、コンテンツ取得部51が、返
送されたコンテンツaを受け取り(ステップS51
4)、キャッシュ用記憶部60に記憶し(ステップS5
15)、更に、WWWブラウザ部40に送信し(ステッ
プS516)、更に、取得したコンテンツをアクセス要
求解析部52にも送信する(ステップS517)。
When it is confirmed that the requested content does not exist in the cache memory unit 60, the WWW server device 90 in which the site A (901) is stored, for example, is requested to transmit the content a through the Internet 80. The WWW server device 90 returns the content a to the personal WWW proxy unit 50 as a response. Personal W
In the WW proxy unit 50, the content acquisition unit 51 receives the returned content a (step S51
4) and stores it in the cache storage unit 60 (step S5).
15) Further, it transmits to the WWW browser unit 40 (step S516), and further transmits the acquired content to the access request analysis unit 52 (step S517).

【0037】なお、ステップS513の判定において、
要求されたコンテンツがキャッシュ用記憶部60に存在
することが確認されたとき、ステップS516では、当
該コンテンツをキャッシュ用記憶部60から読み出し、
WWWブラウザ部40に送信する。後に説明するよう
に、要求されたコンテンツが先読みされている場合に
は、要求されたコンテンツはキャッシュ用記憶部60に
記憶されているので、コンテンツ取得時に必要な待ち時
間を大幅に減らすことができる。
Incidentally, in the judgment of step S513,
When it is confirmed that the requested content exists in the cache storage unit 60, in step S516, the content is read from the cache storage unit 60,
It is transmitted to the WWW browser section 40. As will be described later, when the requested content is prefetched, the requested content is stored in the cache storage unit 60, so the waiting time required when acquiring the content can be significantly reduced. .

【0038】後に詳細に説明するように、アクセス要求
解析部52では、ユーザ別アクセス特性データが更新さ
れ、更に、コンテンツ先読部53が起動される。以下で
は、アクセス要求解析部52の処理の詳細を説明する前
に、ユーザ別アクセス特性データの詳細とコンテンツ先
読部53の処理を先に説明する。
As will be described in detail later, the access request analysis section 52 updates the access characteristic data for each user, and further activates the content prefetching section 53. In the following, the details of the access characteristic data for each user and the process of the content prefetching unit 53 will be described before the details of the process of the access request analyzing unit 52.

【0039】図5は、ユーザ別アクセス特性データ記憶
部70に記憶されたサイト別アクセス特性データ71、
キーワード別アクセス特性データ72、評価項目別重み
係数データ73、リンク用キーワードデータ74の一例
を示す。
FIG. 5 shows site-specific access characteristic data 71 stored in the user-specific access characteristic data storage unit 70.
An example of the keyword-specific access characteristic data 72, the evaluation item-specific weight coefficient data 73, and the link keyword data 74 is shown.

【0040】各ユーザが頻繁に取得するコンテンツはユ
ーザにより異なる。ユーザがよく取得するコンテンツ
は、特定のサイトに集中しているようなユーザもある。
しかし、よく取得するコンテンツを特定のキーワードを
用いて取得するユーザもいる。したがって、ユーザのア
クセス特性を評価するにあたっては、サイトによる評価
に重みを置くべきか、キーワードによる評価に重みを置
くべきかはユーザにより異なることが考えられる。そこ
で、いずれのアクセス特性を有するユーザに対してもア
クセス特性を評価できるようにするために、本実施の形
態では、ユーザのアクセス特性を評価する方法として、
サイトによるスコアとキーワードによるスコアとを評価
し、それぞれのスコアに対する重み係数を用いて総合ス
コアを算出する方法を採る。
The contents frequently acquired by each user differ depending on the user. For some users, the content that users often acquire is concentrated on a specific site.
However, there are some users who use specific keywords to acquire frequently acquired content. Therefore, when evaluating the access characteristics of a user, it may be different depending on the user whether the site evaluation should be weighted or the keyword evaluation should be weighted. Therefore, in order to make it possible to evaluate the access characteristics for users having any of the access characteristics, in the present embodiment, as a method for evaluating the access characteristics of the user,
A method of evaluating a score by a site and a score by a keyword and calculating a total score by using a weighting coefficient for each score is adopted.

【0041】サイト別アクセス特性データ71は、図5
(a)に示されているように、ユーザが要求したいずれ
かのコンテンツを保持するサイトについて、例えばサイ
ト名711、当該サイトへのアクセス回数712、アク
セス回数比率(%)713、サイトによるスコア71
4、アクセス総回数715を含むようになっている。ア
クセス総回数は、全てのサイトへのアクセス回数712
の合計である。アクセス回数比率713は、各サイトに
対するアクセス回数712とアクセス総回数715との
比率である。サイトによるスコア714は、各サイトに
保持されるコンテンツに付与されるスコアのうち、サイ
トに依存して付与されるスコアである。本実施の形態で
は、サイトによるスコア714にはアクセス回数比率7
13と同じ値が与えられている。こうして、サイトによ
るスコア714により、ユーザが頻繁にアクセスするサ
イトとそうでないサイトを定量的に区別することができ
る。
The access characteristic data 71 for each site is shown in FIG.
As shown in (a), for a site that holds any content requested by the user, for example, the site name 711, the number of access times 712 to the site, the access frequency ratio (%) 713, and the score 71 by the site.
4, the total number of accesses 715 is included. The total number of accesses is 712 for all sites.
Is the sum of The access count ratio 713 is a ratio between the access count 712 and the total access count 715 for each site. The score 714 given by the site is a score given depending on the site among the scores given to the contents held at each site. In this embodiment, the score 714 by the site has an access frequency ratio of 7
The same value as 13 is given. In this way, the score 714 by the site makes it possible to quantitatively distinguish the site that the user frequently accesses from the site that does not.

【0042】図の例では、サイトAのアクセス回数が5
0(回)で、アクセス回数比率が5(%)であり、サイ
トCのアクセス回数が200(回)で、アクセス回数比
率が20(%)で、サイトB、Dのアクセス回数、アク
セス回数比率は0である。各サイトによるスコア714
には、アクセス回数比率713と同じ値が与えられてい
るので、サイトA、Cに対するサイトによるスコアは、
それぞれ5、20であり、サイトB、Dに対するスコア
は0である。
In the example of the figure, the number of accesses to site A is 5
0 (times), access frequency ratio is 5 (%), site C access frequency is 200 (times), access frequency ratio is 20 (%), sites B and D access frequency, access frequency ratio Is 0. Score 714 by each site
Is given the same value as the access count ratio 713, the scores by the sites A and C are:
The scores are 5 and 20, respectively, and the scores for the sites B and D are 0.

【0043】今の仮定では、WWWブラウザ部40から
コンテンツaが要求されたと仮定しているので、アクセ
ス要求解析部52では、ステップS521においてWW
Wブラウザ部40から要求されたコンテンツaが属する
サイトAのアクセス回数712を1だけ増大し、アクセ
ス総回数715も1だけ増大し、その後、アクセス回数
比率713とサイトによるスコア714を計算し直す。
Under the present assumption, it is assumed that the content a is requested from the WWW browser section 40, so the access request analysis section 52 sends the WW in step S521.
The access count 712 of the site A to which the content a requested by the W browser unit 40 belongs is increased by 1, the total access count 715 is also increased by 1, and then the access count ratio 713 and the score 714 by the site are recalculated.

【0044】キーワード別アクセス特性データ72は、
図5(b)に例示されているように、ユーザがいずれか
のコンテンツをアクセスするのに指定したキーワード7
21、当該キーワードの使用回数(回)722、使用回
数比率(%)723、キーワードによるスコア724、
使用総回数725を含むようになっている。使用総回数
725は、全てのキーワードの使用回数722の合計で
ある。使用回数比率723は、各キーワードの使用回数
722と使用総回数725との比率である。キーワード
によるスコア724は、ユーザが当該キーワードを使用
してコンテンツを取得した回数が多いほど大きな値にな
るように設定される。ここでは、キーワードによるスコ
ア724には、使用回数比率723の値がそのまま使用
されている。
The access characteristic data 72 for each keyword is
As illustrated in FIG. 5B, the keyword 7 specified by the user to access any content
21, the number of times of use (time) 722 of the keyword, the ratio of times of use (%) 723, the score 724 by the keyword
The total number of uses 725 is included. The total usage count 725 is the total usage count 722 of all keywords. The usage count ratio 723 is a ratio between the usage count 722 and the total usage count 725 of each keyword. The keyword score 724 is set to have a larger value as the number of times the user has acquired the content using the keyword. Here, the value of the number-of-uses ratio 723 is used as it is for the keyword score 724.

【0045】キーワード別アクセス特性データ72は、
例えば以下のようにして更新される。ユーザがWWWブ
ラウザ部40を操作してコンテンツを要求する場合に
は、大きく分けて二つの方法がある。まず、取得したい
コンテンツのURLをWWWブラウザ部40にユーザが
直接指定する方法である。例えば、WWWブラウザ部4
0にあらかじめ登録しておいた多数のURLのうちから
所望のURLをユーザが選ぶ方法でもよい。このように
して特定のコンテンツのURLがユーザにより指定され
たときには、WWWブラウザ部40は、個人用WWWプ
ロキシ部50に当該URLを指定してコンテンツの取得
を要求する。このようにURLをユーザがWWWブラウ
ザ部40に対して指定してコンテンツの取得を要求した
ときには、当該URLにて指定されるサイトに関してサ
イト別アクセス特性データ71が更新されるが、キーワ
ード別アクセス特性データ72は更新されない。
The access characteristic data 72 for each keyword is
For example, it is updated as follows. When a user operates the WWW browser unit 40 to request content, there are roughly two methods. First, the user directly specifies the URL of the content to be acquired in the WWW browser section 40. For example, WWW browser unit 4
The user may select a desired URL from a large number of URLs registered in advance in 0. When the URL of the specific content is designated by the user in this way, the WWW browser unit 40 designates the URL and requests the personal WWW proxy unit 50 to acquire the content. In this way, when the user specifies the URL to the WWW browser section 40 and requests the acquisition of the content, the site-specific access characteristic data 71 is updated for the site specified by the URL. The data 72 is not updated.

【0046】ユーザがコンテンツの取得をWWWブラウ
ザ部40に要求する他の方法は、いずれかのコンテンツ
がWWWブラウザ部40により画面に表示されている状
態で、当該コンテンツに含まれた特定のリンク先関連文
字列(今の場合はキーワード)をユーザが指定してコン
テンツの取得を要求することである。
Another method for the user to request the WWW browser section 40 to acquire the content is to specify a specific link destination included in the content while any content is displayed on the screen by the WWW browser section 40. That is, the user specifies a related character string (in this case, a keyword) to request acquisition of the content.

【0047】例えば、図3(a)に例示するコンテンツ
aがWWWブラウザ部40から要求されて取得され、図
3(b)に例示する画面がWWWブラウザ部40に表示
されている状態において、ユーザがキーワードyをクリ
ックして、コンテンツcの取得を要求する場合である。
この場合、WWWブラウザ部40は、クリックされたキ
ーワードに埋め込まれたURLを個人用WWWプロキシ
部50に通知してコンテンツcの取得を要求する。WW
Wブラウザ部40は、リンク先関連文字列がクリックさ
れた場合、そこに埋め込まれたURLを個人用WWWプ
ロキシ部50に通知するが、通常はクリックされた文字
列(本実施の形態ではキーワード)を個人用WWWプロ
キシ部50に通知しない。もちろん、WWWブラウザ部
40から個人用WWWプロキシ部50にクリックされた
リンク先関連文字列(キーワード)も通知するようにW
WWブラウザ部40を改良することもできる。しかし、
本実施の形態では、WWWブラウザ部40は、従来のW
WWブラウザ部と同じく、クリックされたリンク先関連
文字列(本実施の形態ではキーワード)を個人用プロキ
シ部には通知しないと仮定する。
For example, when the content a illustrated in FIG. 3A is requested and acquired from the WWW browser section 40 and the screen illustrated in FIG. 3B is displayed on the WWW browser section 40, the user Is a case where the keyword y is clicked to request acquisition of the content c.
In this case, the WWW browser section 40 notifies the personal WWW proxy section 50 of the URL embedded in the clicked keyword and requests the acquisition of the content c. WW
When the link destination related character string is clicked, the W browser unit 40 notifies the personal WWW proxy unit 50 of the URL embedded therein, but normally the clicked character string (keyword in this embodiment) Is not notified to the personal WWW proxy unit 50. Of course, the WWW browser section 40 also notifies the personal WWW proxy section 50 of the clicked link destination related character string (keyword).
The WW browser section 40 can be improved. But,
In the present embodiment, the WWW browser unit 40 uses the conventional W
Similar to the WW browser unit, it is assumed that the clicked link destination related character string (keyword in this embodiment) is not notified to the personal proxy unit.

【0048】このような仮定の下では、いずれのコンテ
ンツ取得方法の場合でも、個人用WWWプロキシ部50
にはWWWブラウザ部40からURLが通知されるがキ
ーワードが通知されないので、個人用WWWプロキシ部
50は、ユーザが取得すべきコンテンツのURLをWW
Wブラウザ部40に指定したのか、あるいは表示された
コンテンツ中のリンク先関連文字列(本実施の形態では
キーワード)をクリックすることにより取得すべきコン
テンツを指定したのかを判別することはできない。
Under such an assumption, the personal WWW proxy unit 50 is used for any content acquisition method.
Since the URL is notified to the user from the WWW browser unit 40, but the keyword is not notified, the personal WWW proxy unit 50 sets the URL of the content to be acquired by the user to WW.
It is not possible to determine whether it has been designated in the W browser unit 40 or the content to be acquired by clicking the link destination related character string (keyword in this embodiment) in the displayed content.

【0049】そこで、本実施の形態では、いずれかのコ
ンテンツ、例えば図3(a)のコンテンツaが個人用W
WWプロキシ部50により取得されWWWブラウザ部4
0に送付された後、所定時間内に他のコンテンツ、例え
ばコンテンツcが要求され、当該他のコンテンツcのU
RLが、元のコンテンツa内にリンク情報として埋め込
まれているとき、ユーザは当該リンク情報に関連するリ
ンク先関連文字列(具体的には、当該リンク情報にて指
定されるリンク先にあらかじめ割り当てられたキーワー
ドy)をクリックしたと推定し、キーワード別アクセス
特性データ72を更新する。ここで所定時間は、その所
定時間内に同じコンテンツ内のいずれかのリンク先関連
文字列(キーワード)をユーザが選択した可能性が高い
と考えられ、かつ、その時間を大きく超えると、元のコ
ンテンツのリンク先関連情報(キーワード)をユーザが
選択した可能性が低いと考えられる時間である。例え
ば、10分乃至数十分程度の時間である。この時間は厳
密に定める必要はない。
Therefore, in the present embodiment, any content, for example, the content a in FIG.
WWW browser unit 4 acquired by the WW proxy unit 50
0, another content, for example, content c is requested within a predetermined time, and the U of the other content c is requested.
When the RL is embedded as link information in the original content a, the user selects a link destination related character string related to the link information (specifically, the link destination is previously assigned to the link destination specified by the link information). It is estimated that the clicked keyword y) has been clicked, and the keyword-based access characteristic data 72 is updated. Here, it is considered that the predetermined time is highly likely that the user has selected one of the link destination related character strings (keywords) within the same content within the predetermined time, and if the time is greatly exceeded, the original This is the time when it is considered that the user is unlikely to have selected the link destination related information (keyword) of the content. For example, the time is about 10 minutes to several tens of minutes. This time need not be set strictly.

【0050】キーワード別アクセス特性データ72の更
新は例えば以下のように更新される。キーワードyの使
用回数722が1だけ増大され、使用総回数725も1
だけ増大され、キーワードyに対応する使用回数比率7
23とキーワードによるスコア724が更新される。な
お、このようにユーザが、コンテンツcのリンク情報が
埋め込まれたキーワードyをクリックして、コンテンツ
cが取得された場合、コンテンツcが保存されているサ
イトに関するサイト別アクセス特性データ71も更新さ
れ、サイトによるスコア714も更新される。
The access characteristic data 72 for each keyword is updated as follows, for example. The number of uses 722 of the keyword y is increased by 1, and the total number of uses 725 is also 1
The number of times of use 7 corresponding to the keyword y
23 and the score 724 based on the keyword are updated. When the user clicks the keyword y in which the link information of the content c is embedded and the content c is acquired, the site-specific access characteristic data 71 regarding the site where the content c is stored is also updated. , The score 714 by the site is also updated.

【0051】一方、いずれかのコンテンツ、例えば図3
(a)のコンテンツaが個人用WWWプロキシ部50に
より取得されWWWブラウザ部40に送付された後、他
のコンテンツが要求された場合、当該他のコンテンツの
URLが、元のコンテンツa内にリンク情報として埋め
込まれているときでも、元のコンテンツaの取得後当該
他のコンテンツが要求された時刻までの経過時間が上記
所定時間を既に経過していた場合、あるいは、当該他の
コンテンツのURLが、元のコンテンツa内にリンク情
報として埋め込まれていないときには、ユーザは元のコ
ンテンツaのリンク情報を使用しなかった、したがって
リンク情報が埋め込まれたキーワードを使用しなかった
と判断して、キーワード別アクセス特性データ72は更
新されない。なお、サイト別アクセス特性データ71は
更新される。
On the other hand, any content, for example, FIG.
When another content is requested after the content a of (a) is acquired by the personal WWW proxy section 50 and sent to the WWW browser section 40, the URL of the other content is linked within the original content a. Even when it is embedded as information, if the elapsed time from the acquisition of the original content a to the time when the other content is requested has already passed the predetermined time, or the URL of the other content is , When it is not embedded as link information in the original content a, it is determined that the user did not use the link information of the original content a, and therefore did not use the keyword in which the link information was embedded, and The access characteristic data 72 is not updated. The site-specific access characteristic data 71 is updated.

【0052】評価項目別重み係数データ73に関して
は、本実施の形態では、評価項目としてサイトによるス
コアとキーワードによるスコアとが使用されているの
で、重み係数として、サイトによるスコアに対する重み
係数731とキーワードによる重みに対する重み係数7
32とが使用される。これらの重み係数の和は1に等し
くなるように定められる。図の例では、サイトによるス
コアに対する重み係数とキーワードによるスコアに対す
る重み係数は、それぞれ0.6及び0.4である。評価
項目の数を増すときには、重み係数の数も増せばよい。
リンク用キーワードデータ74については後に説明す
る。
Regarding the weighting coefficient data 73 for each evaluation item, since the score by the site and the score by the keyword are used as the evaluation items in this embodiment, the weighting coefficient 731 for the score by the site and the keyword are used as the weighting coefficient. Weighting factor 7 for the weight by
32 and 32 are used. The sum of these weighting factors is determined to be equal to 1. In the example of the figure, the weighting factor for the score by the site and the weighting factor for the score by the keyword are 0.6 and 0.4, respectively. When increasing the number of evaluation items, the number of weighting factors may also be increased.
The link keyword data 74 will be described later.

【0053】以上のように、本実施の形態では、ユーザ
のコンテンツに対するアクセス特性を示すデータ、すな
わち、そのユーザ特有の趣向や傾向を反映したアクセス
特性データを得ることができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to obtain data indicating the access characteristic of the user's content, that is, the access characteristic data reflecting the taste and tendency peculiar to the user.

【0054】図6は、コンテンツ先読部53の処理の概
略的なフローチャートである。コンテンツ先読部53
は、コンテンツ取得部51により取得されたコンテンツ
がアクセス要求解析部52に送信され、当該コンテンツ
内にリンク先コンテンツを指定するリンク情報が埋め込
まれているときに、アクセス要求解析部52により起動
される。コンテンツ先読部53は、起動されると、コン
テンツ取得部51により既に取得されたコンテンツに埋
め込まれているリンク情報により指定されるリンク先コ
ンテンツのうち所定の条件を満たすリンク先コンテンツ
のみを先読みしてキャッシュ用記憶部60に記憶するよ
うになっている。コンテンツ取得部51により既に取得
されたコンテンツに埋め込まれているリンク情報により
指定される複数のリンク先コンテンツを全て先読みする
と、先読みするコンテンツの総数が不当に多くなり、先
読みの処理に時間が掛かり、また、先読みされたコンテ
ンツを保持するキャッシュ用記憶部60(図1)の容量
を大きくする必要があるからである。もちろん、事情が
許せば、全てのリンク先コンテンツを先読みしてもよ
い。
FIG. 6 is a schematic flowchart of the processing of the content prefetching unit 53. Content prefetching unit 53
Is activated by the access request analysis unit 52 when the content acquired by the content acquisition unit 51 is transmitted to the access request analysis unit 52 and the link information designating the link destination content is embedded in the content. . When started, the content prefetching unit 53 prefetches only the link destination content satisfying a predetermined condition among the link destination contents specified by the link information embedded in the content already acquired by the content acquisition unit 51. Are stored in the cache storage unit 60. If all the link destination contents specified by the link information embedded in the content already acquired by the content acquisition unit 51 are prefetched, the total number of prefetched contents is unduly increased, and the prefetching process takes time, Also, it is necessary to increase the capacity of the cache storage unit 60 (FIG. 1) that holds the prefetched content. Of course, if the circumstances permit, all linked content may be prefetched.

【0055】コンテンツ先読部53では、まず取得され
たコンテンツに埋め込まれているリンク情報(リンク先
URL)が示すリンク先コンテンツが存在するサイトの
名称に基づいて、当該リンク先コンテンツのサイトによ
るスコアを計算する(ステップS531)。例えば、図
3(a)に例示するコンテンツaが取得された場合、こ
のコンテンツaに含まれたリンク先コンテンツは、コン
テンツb、c又はdであり、それぞれのコンテンツを保
持するサイトは、サイトA、C又はDであることが分か
る。したがって、リンク先コンテンツb、c又はdのそ
れぞれに関するサイトによるスコアとして、サイト別ア
クセス特性データ71(図5(a))内のサイトA、
C、Dに対するサイトによるスコア714が使用され
る。図5(a)の例では、リンク先コンテンツb、c又
はdのそれぞれに関するサイトによるスコアは、5、2
0又は0となる。
In the content prefetching unit 53, first, based on the name of the site where the link destination content indicated by the link information (link destination URL) embedded in the acquired content exists, the score by the site of the link destination content is given. Is calculated (step S531). For example, when the content a illustrated in FIG. 3A is acquired, the link destination content included in the content a is the content b, c, or d, and the site holding each content is the site A. , C or D. Therefore, as the score by the site regarding each of the linked contents b, c, or d, the site A in the site-specific access characteristic data 71 (FIG. 5A),
The site score 714 for C, D is used. In the example of FIG. 5A, the score by the site regarding each of the linked contents b, c or d is 5, 2
It becomes 0 or 0.

【0056】図6に戻り、コンテンツ先読部53は、取
得されたコンテンツ(今の例ではコンテンツa)に埋め
込まれているリンク情報により指定されるリンク先コン
テンツに対するキーワードによるスコアを計算する(ス
テップS532)。図3(a)のコンテンツaの場合、
コンテンツb、c、dにリンクするためのリンク情報が
埋め込まれているキーワードは、キーワードx、y、z
であるので、それらのリンク先コンテンツb、c、dに
対するキーワードによるスコアは、図5(b)から1
0、0、5となる。
Returning to FIG. 6, the content prefetching unit 53 calculates the score by the keyword for the link destination content specified by the link information embedded in the acquired content (content a in this example) (step S532). In the case of the content a in FIG.
The keywords in which the link information for linking to the contents b, c, d are embedded are the keywords x, y, z.
Therefore, the score by the keyword for those linked contents b, c, d is 1 from FIG.
It becomes 0, 0, 5.

【0057】コンテンツ先読部53では、ステップS5
31で計算されたサイトによるスコアとステップS53
2で計算されたキーワードによるスコアとそれぞれのス
コアに対する重み係数を用いて、下記の式1に従い、各
リンク先コンテンツの総合スコアを計算する(ステップ
S533)。今の例では、リンク先コンテンツb、c、
dに対する総合スコアは、それぞれ7、12、2とな
る。
In the content prefetching unit 53, step S5
Site score calculated in 31 and step S53
Using the score by the keyword calculated in 2 and the weighting coefficient for each score, the total score of each linked content is calculated according to the following formula 1 (step S533). In this example, the linked contents b, c,
The total scores for d are 7, 12, and 2, respectively.

【0058】[0058]

【数1】 総合スコア=サイトによるスコア×サイト重み係数 +キーワードによるスコア×キーワード重み係数 (1)[Equation 1]   Overall score = score by site x site weighting factor             + Keyword score × Keyword weighting factor (1)

【0059】コンテンツ先読部53では、リンク先コン
テンツb、c、dのそれぞれについて総合スコアがあら
かじめ定められた基準値以上であるか否かを判定する
(ステップS534)。例えば、基準値を10と仮定す
ると、コンテンツcの総合スコアのみが基準値以上であ
る。このようなコンテンツbについては、当該リンク先
コンテンツがキャッシュ用記憶部60に既に記憶されて
いるか否かをチェックする(ステップS535)。既に
記憶されていない場合には、当該リンク先コンテンツを
WWWブラウザ部40からの要求を待たないでインター
ネット80を介して適当なWWWサーバ装置から先読み
し、キャッシュ用記憶部60に記憶する(ステップS5
36)。以上の処理が、リンク先コンテンツの全てにつ
いて実行されたと判断されるまで(ステップS53
7)、繰り返され、コンテンツ先読部53の処理が終了
する。
The content prefetching unit 53 determines whether or not the total score of each of the linked contents b, c and d is equal to or more than a predetermined reference value (step S534). For example, assuming that the reference value is 10, only the total score of the content c is the reference value or more. For such content b, it is checked whether or not the linked content is already stored in the cache storage unit 60 (step S535). If not already stored, the link destination content is prefetched from an appropriate WWW server device via the Internet 80 without waiting for a request from the WWW browser unit 40, and stored in the cache storage unit 60 (step S5).
36). Until it is determined that the above processing has been executed for all the linked contents (step S53).
7) is repeated, and the processing of the content prefetching unit 53 ends.

【0060】なお、WWWブラウザ部40が、先読みさ
れたリンク先のコンテンツの取得をその後要求してきた
ときには、当該コンテンツはキャッシュ用記憶部60に
既に記憶されているので、コンテンツ取得部51は、当
該コンテンツをキャッシュ用記憶部60からWWWブラ
ウザ部40に送信することができ、コンテンツ取得のた
めの待ち時間を大幅に減らすことができる。
When the WWW browser section 40 subsequently requests the acquisition of the prefetched link destination content, the content acquisition section 51 determines that the content is already stored in the cache storage section 60. Content can be transmitted from the cache storage unit 60 to the WWW browser unit 40, and the waiting time for content acquisition can be greatly reduced.

【0061】図7は、コンテンツaのリンク先コンテン
ツb、c、dについて、以上に説明したサイトによるス
コア、サイト重み係数、キーワードによるスコア、キー
ワード重み係数、総合スコアの数値例を示す。本例で
は、コンテンツcは、キーワードによるスコアが0であ
るが、サイトによるスコアが高いために総合スコアが1
2という高い値になり、先読みの対象に決定された。一
方、コンテンツbは、キーワードによるスコアが10と
高いが、サイトによるスコアが5と低いために総合スコ
アが7となり、先読みの対象外と判断された。
FIG. 7 shows numerical examples of the score by the site, the site weighting factor, the score by the keyword, the keyword weighting factor, and the total score for the linked contents b, c, d of the content a. In this example, the content c has a score of 0 according to the keyword, but has a high score of the site, so the total score is 1
It became a high value of 2 and was decided as the target of prefetching. On the other hand, the content b has a high score of 10 for the keyword, but has a low score of 5 for the site, and thus has a total score of 7, and thus it is determined that the content is not prefetched.

【0062】図8は、アクセス要求解析部52の処理の
概略的なフローチャートである。既に述べたように、W
WWブラウザ部40からコンテンツ取得部51に出され
たコンテンツ取得要求がコンテンツ取得部51によりア
クセス要求解析部52に通知されると、アクセス要求解
析部52では、当該コンテンツが保存されているサイト
に関するサイト別アクセス特性データ71を更新する
(ステップS521)。
FIG. 8 is a schematic flowchart of the processing of the access request analysis unit 52. As already mentioned, W
When the content acquisition unit 51 notifies the access request analysis unit 52 of the content acquisition request issued from the WW browser unit 40 to the content acquisition unit 51, the access request analysis unit 52 causes the site related to the site where the content is stored. The different access characteristic data 71 is updated (step S521).

【0063】図5(a)に示されたサイト別アクセス特
性データ71に関して説明したように、取得が要求され
たコンテンツのURLに含まれたサイト名に基づいて、
取得が要求されたコンテンツが保持されているサイトの
アクセス回数712が1だけ増大され、更にアクセス総
回数715も1だけ増大され、当該サイトに関するアク
セス回数比率713、サイトによるスコア714が更新
される。
As described with respect to the site-specific access characteristic data 71 shown in FIG. 5A, based on the site name included in the URL of the content requested to be acquired,
The access count 712 of the site that holds the content requested to be acquired is increased by 1, the total access count 715 is also increased by 1, and the access count ratio 713 and the score 714 by the site are updated.

【0064】アクセス要求解析部52では、WWWブラ
ウザ部40が要求したコンテンツがコンテンツ取得部5
1により取得されて、コンテンツ取得部51からアクセ
ス要求解析部52に送信されたときに、当該コンテンツ
に他のコンテンツにリンクするためのリンク情報が埋め
込まれているか否かを判別する(ステップS522)。
リンク情報が埋め込まれているときには、上記リンク情
報が埋め込まれている文字列(キーワード)をあらかじ
め定めた一定の方法で抽出し、更に当該リンク情報(U
RL)を抽出し、そのURLとキーワードの組を取得時
刻とともにリンク用キーワードデータ74として記憶す
る(ステップS523)。
In the access request analysis unit 52, the content requested by the WWW browser unit 40 is the content acquisition unit 5.
1 and is transmitted from the content acquisition unit 51 to the access request analysis unit 52, it is determined whether or not link information for linking to another content is embedded in the content (step S522). .
When the link information is embedded, the character string (keyword) in which the link information is embedded is extracted by a predetermined method, and the link information (U
RL) is extracted and the set of the URL and the keyword is stored as the keyword data for link 74 together with the acquisition time (step S523).

【0065】リンク用キーワードデータ74には、図5
(d)に示されるように、例えば、WWWブラウザ部4
0からの要求により取得されたコンテンツのURL74
1と、当該コンテンツに埋め込まれていたリンク先UR
L742と、リンク先に関連するキーワード743と、
これらのリンク先に関連するURL及びキーワードが取
得された取得時刻744とが記憶される。取得時刻74
4は、リンク用キーワードデータ74に記憶されたキー
ワード743を取得後一定の時間が経過するまで有効な
キーワードとして記憶し、その後は無効にするために使
用される。
The link keyword data 74 is shown in FIG.
As shown in (d), for example, the WWW browser unit 4
URL 74 of the content acquired by the request from 0
1 and the link destination UR embedded in the content
L742 and a keyword 743 related to the link destination,
The URL related to these link destinations and the acquisition time 744 at which the keyword is acquired are stored. Acquisition time 74
No. 4 is used to store the keyword 743 stored in the link keyword data 74 as a valid keyword until a certain time has elapsed after the acquisition, and to invalidate it thereafter.

【0066】アクセス要求解析部52では、その後、コ
ンテンツ先読部53にリンク先URLを通知して、リン
ク先のコンテンツの先読みを要求する(ステップS52
4)。コンテンツ先読部53では、既に説明したよう
に、リンク先コンテンツが先読み条件を満たすか否かを
判別し、先読み条件を満たすリンク先コンテンツがある
ときには、当該リンク先コンテンツを先読みする。
Then, the access request analysis unit 52 notifies the content prefetching unit 53 of the link destination URL and requests prefetching of the linked content (step S52).
4). As already described, the content prefetching unit 53 determines whether or not the link destination content satisfies the prefetching condition, and prefetches the link destination content when there is the link destination content that satisfies the prefetching condition.

【0067】アクセス要求解析部52では、その後、キ
ーワード別アクセス特性データ72(図5(b))を更
新し、重み係数データ73(図5(c))を補正するた
めの処理が実行される。既に述べたように、本実施の形
態では、いずれかのコンテンツ、例えば図3(a)のコ
ンテンツaが個人用WWWプロキシ部50により取得さ
れWWWブラウザ部40に送付された後、所定時間内に
他のコンテンツ、例えばcが要求され、当該他のコンテ
ンツcのURLが、元のコンテンツa内にリンク情報と
して埋め込まれているとき、ユーザは当該リンク情報が
埋め込まれている、当該リンク情報に関連するリンク先
関連文字列(キーワードy)をクリックしたと推定し、
キーワード別アクセス特性データ72を更新する。
In the access request analysis section 52, thereafter, the processing for updating the keyword-specific access characteristic data 72 (FIG. 5B) and correcting the weighting factor data 73 (FIG. 5C) is executed. . As described above, in the present embodiment, any content, for example, the content a of FIG. 3A is acquired by the personal WWW proxy unit 50 and sent to the WWW browser unit 40, and then within a predetermined time. When another content is requested, for example, c, and the URL of the other content c is embedded as link information in the original content a, the user is associated with the link information in which the link information is embedded. It is presumed that you clicked the link destination related character string (keyword y)
The keyword-based access characteristic data 72 is updated.

【0068】具体的には、アクセス要求解析部52で
は、ステップS525において、キーワード別アクセス
特性データ72を更新すべきか否かを判定するための判
断処理を行う。すなわち、WWWブラウザ部40よりそ
の後に要求された他のコンテンツがコンテンツ取得部5
1により取得されたときに、当該他のコンテンツのUR
Lが、上記リンク用キーワードデータ74内に有効なリ
ンク先URLとして元のコンテンツのURLと対にして
含まれているか否かが判断される。もし含まれていると
きには(ステップS526でYes)、ユーザはリンク
先URLが埋め込まれているキーワード(例えばキーワ
ードy)をクリックしたと判断し、リンク用キーワード
データ74内に元のコンテンツのURLと当該リンク先
URLとの組に対応して記憶されたキーワードを抽出
し、当該キーワードに関して、キーワード別アクセス特
性データ72を更新して(ステップS527)アクセス
要求解析部52の処理が終了する。ステップS525で
の判断の結果、含まれていないと判断されたときには
(ステップS526でNo)、ステップS527とS5
28は実行されないでアクセス要求解析部52の処理が
終了する。
Specifically, the access request analysis section 52 performs a determination process for determining whether or not the keyword-specific access characteristic data 72 should be updated in step S525. That is, other content requested thereafter by the WWW browser unit 40 is the content acquisition unit 5
UR of the other content when acquired by 1.
It is determined whether or not L is included as a valid link destination URL in the link keyword data 74 in a pair with the URL of the original content. If it is included (Yes in step S526), it is determined that the user has clicked the keyword (for example, keyword y) in which the link destination URL is embedded, and the URL of the original content and the relevant URL are included in the link keyword data 74. The keyword stored in association with the link destination URL is extracted, the keyword-specific access characteristic data 72 is updated for the keyword (step S527), and the processing of the access request analysis unit 52 ends. If the result of determination in step S525 is that it is not included (No in step S526), steps S527 and S5.
28 is not executed, and the processing of the access request analysis unit 52 ends.

【0069】キーワード別アクセス特性データ72の更
新は例えば以下のように更新される。特定のキーワード
(例えばキーワードy)の使用回数722が1だけ増大
され、使用総回数725も1だけ増大され、特定のキー
ワード(例えばキーワードy)に対応する使用回数比率
723とキーワードによるスコア724が更新される。
なお、このようにユーザが特定のキーワードyをクリッ
クしたことによりコンテンツcの取得が要求された場合
でも、コンテンツcが保存されているサイトに関するサ
イト別アクセス特性データ71も更新され、サイトによ
るスコア714も更新される。
The access characteristic data for each keyword 72 is updated as follows, for example. The number of uses 722 of the specific keyword (for example, keyword y) is increased by 1, the total number of uses 725 is also increased by 1, and the number of times of use 723 corresponding to the specific keyword (for example, keyword y) and the score 724 by the keyword are updated. To be done.
Even when the user clicks the specific keyword y to request the acquisition of the content c, the site-specific access characteristic data 71 regarding the site in which the content c is stored is also updated, and the score 714 by the site is acquired. Will also be updated.

【0070】このように取得されたコンテンツ内のリン
ク情報が埋め込まれているキーワードをユーザがクリッ
クしてリンク先コンテンツの取得を更に要求したとき、
本実施の形態では、サイトのスコアとキーワードのスコ
アに対する二つの重み係数を補正する(ステップS52
8)。具体的には、ユーザがクリックしたキーワードに
埋め込まれたリンク情報が指定するリンク先コンテンツ
に依存して式2により、サイトによるスコア及びキーワ
ードによるスコアのそれぞれに対する重み係数を補正す
る。
When the user clicks the keyword in which the link information in the acquired content is embedded and further requests the acquisition of the linked content,
In this embodiment, the two weighting factors for the site score and the keyword score are corrected (step S52).
8). Specifically, the weighting coefficient for each of the score by the site and the score by the keyword is corrected by Expression 2 depending on the link destination content specified by the link information embedded in the keyword clicked by the user.

【0071】[0071]

【数2】 補正後の重み係数 =補正前の重み係数 +重み変動係数×(スコア÷総合スコア−補正前の重み係数)(2)[Equation 2]   Corrected weighting factor     = Weighting coefficient before correction     + Weight variation coefficient x (score ÷ total score-weight coefficient before correction) (2)

【0072】ここで、補正前の重み係数には、サイト重
み係数を補正するときには、補正前のサイト重み係数を
使用し、キーワード重み係数を補正するときには、補正
前のキーワード重み係数を使用する。スコアと総合スコ
アには、サイト重み係数を補正するときには、取得が要
求されたリンク先コンテンツに対するサイトによるスコ
ア及び総合スコアを使用し、キーワード重み係数を補正
するときには、取得が要求されたリンク先コンテンツに
対するキーワードによるスコア及び総合スコアを使用す
る。重み変動係数は0から1の間の値を採る。重み変動
係数の値が1に近いほど、重み係数の補正量が大きくな
る。以下では重み変動係数の値が0.1と仮定する。
As the uncorrected weighting coefficient, the uncorrected site weighting coefficient is used when correcting the site weighting coefficient, and the uncorrected keyword weighting coefficient is used when correcting the keyword weighting coefficient. For the score and the total score, when correcting the site weighting factor, the score and the total score by the site for the linked content requested to be acquired are used, and when correcting the keyword weighting factor, the linked content requested to be acquired. Use the keyword score and the overall score for. The weight variation coefficient takes a value between 0 and 1. The closer the value of the weight variation coefficient is to 1, the larger the correction amount of the weight coefficient. Below, the value of the weight variation coefficient is assumed to be 0.1.

【0073】このように、重み係数データは、取得され
たコンテンツに含まれたリンク情報が指定するリンク先
コンテンツの取得が更に要求されたときに更新される。
しかも、更新により変化される量は、どのリンク先コン
テンツの取得が要求されたかに応じて異なる。すなわ
ち、補正後の重み補正係数は、ユーザが取得を要求した
リンク先コンテンツのサイトによるスコア及びキーワー
ドによるスコアを反映するように補正される。すなわ
ち、重み補正係数は、ユーザのアクセス特性を反映する
ように補正されると言える。
As described above, the weighting factor data is updated when the acquisition of the linked content specified by the link information included in the acquired content is further requested.
Moreover, the amount changed by the update differs depending on which link destination content is requested to be acquired. That is, the corrected weight correction coefficient is corrected so as to reflect the score by the site and the score by the keyword of the linked content requested by the user to be acquired. That is, it can be said that the weight correction coefficient is corrected so as to reflect the access characteristic of the user.

【0074】上に示した式2による補正計算では、補正
後のサイト重み係数は、新たに取得が要求されたリンク
先コンテンツのサイトによるスコアと総合スコアとの比
に近づく方向に補正され、補正後のキーワード重み係数
は、新たに取得が要求されたリンク先コンテンツのキー
ワードによるスコアと総合スコアとの比に近づく方向に
補正される。
In the correction calculation by the above-described equation 2, the corrected site weighting coefficient is corrected in the direction of approaching the ratio of the score by the site of the link destination content newly requested to be acquired and the total score, and the correction is made. The subsequent keyword weighting factor is corrected in the direction of approaching the ratio of the score by the keyword of the link destination content newly requested to be acquired and the total score.

【0075】図9は、重み係数データの補正の例を示す
図である。既に図3(a)に示したコンテンツaがWW
Wブラウザ部40から要求された状態では、重み係数デ
ータ73を構成するサイト重み係数とキーワード重み係
数は、図5(c)に示した例では、それぞれ0.6と
0.4である。上記コンテンツaが取得された後上記所
定時間内に当該コンテンツaに埋め込まれたリンク情報
により指定されるリンク先コンテンツbがユーザ操作に
従ってWWWブラウザ部40より要求されると、重み係
数補正ステップS528(図8)が実行される。
FIG. 9 is a diagram showing an example of correction of weighting factor data. The content a already shown in FIG. 3A is WW.
In the state requested by the W browser unit 40, the site weighting factor and the keyword weighting factor that form the weighting factor data 73 are 0.6 and 0.4, respectively, in the example shown in FIG. When the WWW browser unit 40 requests the link destination content b specified by the link information embedded in the content a within the predetermined time after the content a is acquired, the weighting factor correction step S528 ( 8) is executed.

【0076】コンテンツbが要求された場合の補正後の
重み係数データ73Aについては、式2においてサイト
によるスコアと総合スコアはそれぞれ5、15であり、
それらのスコアの比は5/15(=0.3)であり、補
正前のサイト重み補正係数は0.6であるから、補正後
のサイト重み係数は、補正前のサイト重み係数に比べて
0.03減って0.57となる。同様に、キーワードに
よるスコアと総合スコアはそれぞれ10、15であり、
それらのスコアの比は10/15(=0.66)であ
り、補正前のキーワード重み補正係数は0.40である
から、補正後のキーワード重み係数は、補正前のキーワ
ード重み係数に比べて0.03増えて0.43となる。
Regarding the weighting coefficient data 73A after correction when the content b is requested, the score by the site and the total score in the formula 2 are 5 and 15, respectively.
The ratio of these scores is 5/15 (= 0.3), and the site weight correction coefficient before correction is 0.6, so the site weight coefficient after correction is higher than the site weight coefficient before correction. 0.03 is reduced to 0.57. Similarly, the score by the keyword and the total score are 10 and 15, respectively,
The ratio of these scores is 10/15 (= 0.66), and the keyword weight correction coefficient before correction is 0.40. Therefore, the keyword weight coefficient after correction is higher than the keyword weight coefficient before correction. It increases by 0.03 to 0.43.

【0077】一方、上記コンテンツaが取得された後上
記所定時間内に当該コンテンツaに埋め込まれたリンク
情報により指定される他のリンク先コンテンツcがユー
ザ操作に従ってWWWブラウザ部40より要求されたと
きも、重み係数補正ステップS528(図8)が実行さ
れる。コンテンツcが要求された場合の補正後の重み補
正データ73Bについては、式2において、サイトによ
るスコアと総合スコアの比は20/20(=1.0)で
あり、補正前のサイト重み補正係数は0.6であるか
ら、補正後のサイト重み係数は、補正前のサイト重み係
数に比べて0.04増えて0.64となる。逆に補正後
のキーワード重み係数は0.04減って0.36とな
る。
On the other hand, when another link destination content c designated by the link information embedded in the content a is requested by the WWW browser section 40 according to a user operation within the predetermined time after the content a is acquired. Also, the weighting factor correction step S528 (FIG. 8) is executed. Regarding the corrected weight correction data 73B when the content c is requested, the ratio of the score by the site to the total score is 20/20 (= 1.0) in Expression 2, and the site weight correction coefficient before correction is Is 0.6, the site weight coefficient after correction is increased by 0.04 from the site weight coefficient before correction to be 0.64. On the contrary, the corrected keyword weight coefficient is reduced by 0.04 to 0.36.

【0078】以上の実施の形態から分かるように、ユー
ザのコンテンツアクセス時の特性データとして、サイト
によるスコアとキーワードによるスコアという複数の評
価項目での評価が使用された。ユーザのアクセス特性を
評価する評価項目として他の評価項目を使用することも
可能である。このように、ユーザのアクセス特性を複数
の評価項目に関して評価することにより、一人のユーザ
が持ちうる多様な趣向あるいは傾向を考慮してユーザの
アクセス特性を評価できる。更に、複数の評価項目に対
する重みを、その後のユーザにより要求されたリンク先
コンテンツに対するスコアに応じて補正すると、複数の
評価項目に対する重みも、ユーザの趣向あるいは傾向に
合うように自動的に補正することができる。
As can be seen from the above-described embodiments, the evaluation by a plurality of evaluation items, that is, the score by the site and the score by the keyword is used as the characteristic data when the user accesses the content. Other evaluation items can be used as the evaluation items for evaluating the access characteristics of the user. In this way, by evaluating the access characteristics of the user with respect to a plurality of evaluation items, it is possible to evaluate the access characteristics of the user in consideration of various tastes or tendencies that one user may have. Furthermore, when the weights for the plurality of evaluation items are corrected according to the score for the linked content requested by the user thereafter, the weights for the plurality of evaluation items are also automatically corrected to match the user's taste or tendency. be able to.

【0079】上記実施の形態では、ユーザのコンテンツ
アクセス時の趣向や傾向を反映したアクセス特性データ
に基づいて、リンク先のコンテンツを先読みするか否か
を決定するので、ユーザが要求する可能性が高いリンク
先のコンテンツが先読みされ、ユーザ個人に都合のよい
先読みが実現される。しかも、ユーザが本実施の形態に
おける個人用WWWプロキシ部50を使用する頻度が多
くなるほど、すなわち、個人用WWWプロキシ部50を
ユーザが使い込むほど、ユーザに都合のよい先読みが実
現されると期待される。
In the above-described embodiment, since it is determined whether or not to prefetch the linked content based on the access characteristic data reflecting the user's taste and tendency in accessing the content, the user may request. Content with a high link destination is prefetched, and prefetching convenient for the individual user is realized. Moreover, it is expected that the more frequently the user uses the personal WWW proxy unit 50 in the present embodiment, that is, the more the user uses the personal WWW proxy unit 50, the more convenient prefetching is realized for the user. It

【0080】なお、本発明は、以上の実施の形態に限定
されるのではなく、発明の要旨を変更しない範囲内で上
記実施の形態を修正あるいは変更可能であることは言う
までもない。
It is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiments, and the above embodiments can be modified or changed without changing the gist of the invention.

【0081】例えば、リンク先コンテンツの評価には、
上に述べたサイトによる評価やキーワードによる評価の
ほかに、リンク元コンテンツのHTMLにおけるリンク
の位置も評価項目として追加することができる。この評
価に対するスコアについては適当な重みを決めて他のス
コアと合計する。例えば多くのWWWサイト、特にニュ
ースの配信サイトなどでは、最近に到着した情報に関す
る情報として、当該情報を表すコンテンツのURLが組
み込まれたタイトルを、ニュース配信サイトのホームペ
ージを示すコンテンツの上部におくことが多い。このこ
とは、一般にユーザはコンテンツを表示している画面の
上部位置に表示された新着情報のタイトルをクリックす
る傾向が強いことを考慮している。よって、ユーザが要
求したコンテンツに埋め込まれた複数のリンク情報のう
ち、コンテンツの上部に表示されたタイトルに埋め込ま
れたリンク情報により指定されるリンク先のスコアを高
くするという、リンク先コンテンツのURLが埋め込ま
れた文字列(具体的には、タイトル)の表示位置による
スコアを、リンク先コンテンツの他の評価項目として付
加することも妥当であると考えられる。例えば、ニュー
ス配信サイトのホームページを示す上記コンテンツの高
さの例えば10%の高さを用いて当該コンテンツを高さ
方向に複数の範囲に区分し、最も高い位置の範囲に表示
されているタイトルに埋め込まれたリンク情報により指
定されるリンク先コンテンツには最も高いタイトル表示
位置によるスコアを与え、最も低い位置に表示されてい
るタイトルに埋め込まれたリンク情報により指定される
リンク先コンテンツには、最も低い表示位置によるスコ
アを与えるように、各リンク情報が埋め込まれているタ
イトルの表示位置が属する範囲に応じて値が変化する、
表示位置によるスコアを与えればよい。
For example, in evaluating the linked content,
In addition to the site evaluation and the keyword evaluation described above, the position of the link in the HTML of the link source content can be added as an evaluation item. The score for this evaluation is weighted appropriately and summed with other scores. For example, in many WWW sites, especially news distribution sites, etc., a title in which the URL of the content representing the information has been incorporated is placed at the top of the content indicating the home page of the news distribution site as the information regarding the recently arrived information. There are many. This takes into consideration that the user generally has a strong tendency to click the title of new arrival information displayed at the upper position of the screen displaying the content. Therefore, among the plurality of link information embedded in the content requested by the user, the score of the link destination specified by the link information embedded in the title displayed at the top of the content is increased. It is considered appropriate to add the score based on the display position of the character string (specifically, the title) in which is embedded as another evaluation item of the linked content. For example, by using a height of 10% of the height of the content showing the home page of the news distribution site, the content is divided into a plurality of ranges in the height direction, and the title displayed in the range of the highest position is divided. The link content specified by the embedded link information is given a score according to the highest title display position, and the link content specified by the link information embedded in the title displayed at the lowest position is given the highest score. The value changes according to the range to which the display position of the title in which each link information is embedded belongs, so as to give a score based on the low display position,
It is sufficient to give a score according to the display position.

【0082】また、リンク先コンテンツの評価時に、リ
ンク元コンテンツ自体の評価も評価項目として付加して
も良い。この評価に対するスコアについては適当な重み
を決めて他のスコアと合計する。例えば、あるコンテン
ツから当該コンテンツに埋め込まれたリンク情報を使用
してリンク先のコンテンツへリンクされる可能性が高い
か否かを評価し、この評価をリンク先コンテンツに対す
る評価に付加するようにしてもよい。上記リンクされる
可能性の評価の一例は、リンク情報が埋め込まれたリン
ク元のコンテンツ自体が過去に参照された回数及び参照
回数が0でないときには、当該リンク元コンテンツから
他のリンク先コンテンツへリンクがなされた回数に基づ
いて、リンク元のコンテンツによるスコアを決めること
である。例えば、過去の参照回数が0であり、そのリン
ク元のコンテンツが今回初めて訪れたものである場合、
スコアは普通の得点とし、過去の参照回数が大きく、か
つ他のコンテンツへのリンク回数も多い場合、評価点を
最も高くし、過去の参照回数が大きいが、他のコンテン
ツへのリンク回数が0に近い場合、評価点を最も低くす
る。
When the linked content is evaluated, the linked content itself may be evaluated as an evaluation item. The score for this evaluation is weighted appropriately and summed with other scores. For example, evaluate whether a certain content is likely to be linked to the linked content by using the link information embedded in the content, and add this evaluation to the evaluation for the linked content. Good. An example of the evaluation of the possibility of being linked is that, when the number of times the link source content itself in which the link information is embedded is referred to and the number of reference times are not 0, the link source content is linked to another link destination content. It is to decide the score by the content of the link source on the basis of the number of times the content has been made. For example, if the number of references in the past is 0 and the content of the link source is the one visited for the first time this time,
If the score is an ordinary score, and the number of past references is large and the number of links to other contents is large, the score is set to the highest and the number of past references is large, but the number of links to other contents is 0. If it is close to, the evaluation point is the lowest.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、個人用
の情報端末に個人用プロキシ装置の機能を組み込むこと
により、WWWブラウザから要求されたコンテンツを個
人用プロキシ装置により取得し、取得したコンテンツに
含まれたリンク情報で指定されるいずれかのリンク先コ
ンテンツを先読みしてキャッシュ用記憶装置に記憶させ
ることが可能になり、当該リンク先のコンテンツが後に
WWWブラウザにより要求されたときに、当該コンテン
ツが既に先読みされているために、実効的なコンテンツ
取得時刻を非常に短くすることができる。更に、取得し
たコンテンツに含まれたリンク情報で指定されるリンク
先コンテンツのうち、ユーザが要求する可能性が高いコ
ンテンツをユーザ個人の特有の趣向や傾向を反映したア
クセス特性データに基づいて判別して先読みすれば、ユ
ーザが要求する可能性が高いコンテンツを先読みし、ユ
ーザが要求する可能性が低いコンテンツを先読みしない
ように、先読みするコンテンツの利用率を高くすること
ができ、無駄な先読みを減らすことができる。
As described above, according to the present invention, by incorporating the function of the personal proxy device in the personal information terminal, the content requested by the WWW browser is acquired by the personal proxy device and acquired. When it becomes possible to prefetch one of the link destination contents specified by the link information included in the stored content and store it in the cache storage device, and the content of the link destination is later requested by the WWW browser. Since the content is already prefetched, the effective content acquisition time can be extremely shortened. Further, among the link destination contents specified by the link information included in the acquired contents, contents that are likely to be requested by the user are discriminated based on the access characteristic data reflecting the individual taste and tendency of the user. Pre-reading makes it possible to increase the usage rate of pre-read content so that the content that is likely to be requested by the user is pre-read and the content that is unlikely to be requested by the user is not pre-read. Can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る個人用情報端末の一つの実施の形
態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a personal information terminal according to the present invention.

【図2】コンテンツにリンクされている複数のコンテン
ツの例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a plurality of contents linked to contents.

【図3】HTML(Hyper Text Markup Language)で記
述したコンテンツの内容の例及び当該コンテンツを表示
した画面の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of contents described in HTML (Hyper Text Markup Language) and an example of a screen displaying the contents.

【図4】コンテンツ取得部の処理の概略的なフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a schematic flowchart of a process of a content acquisition unit.

【図5】ユーザ別アクセス特性データに含まれるいろい
ろなデータの具体例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing specific examples of various data included in user-specific access characteristic data.

【図6】コンテンツ先読部の処理の概略的なフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a schematic flowchart of processing of a content prefetching unit.

【図7】コンテンツaのリンク先コンテンツb、c、d
についてのサイトによるスコア、サイト重み係数、キー
ワードによるスコア、キーワード重み係数、総合スコア
の数値例を示す図である。
[Fig. 7] Link destination contents b, c, d of the content a
FIG. 5 is a diagram showing numerical examples of a score by a site, a site weighting coefficient, a score by a keyword, a keyword weighting coefficient, and a total score regarding the.

【図8】アクセス要求解析部の処理の概略的なフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a schematic flowchart of processing of an access request analysis unit.

【図9】重み係数データの補正の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of correction of weighting factor data.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個人用情報端末上に起動されたWWWブ
ラウザからの依頼に応じて、ネットワークに接続された
WWWサーバ装置からコンテンツを前記個人用情報端末
に代理取得するための個人用WWWプロキシプログラム
であって、 前記個人用情報端末を、 WWWデータを一時的に記憶するためのキャッシュ用記
憶手段と、 ユーザの指示に従って前記WWWブラウザにより要求さ
れたいずれかのコンテンツが前記キャッシュ用記憶手段
に記憶されているか否かを判定し、前記コンテンツが前
記キャッシュ用記憶手段に記憶されているときには、前
記コンテンツを前記キャッシュ用記憶手段から取得し、
前記コンテンツが前記キャッシュ用記憶手段に記憶され
ていないときには、前記コンテンツをWWWサーバ装置
から取得するコンテンツ取得手段と、 前記取得されたコンテンツを前記WWWブラウザに送信
する手段と、 前記取得されたコンテンツに含まれたいずれかのリンク
情報が指定するリンク先のコンテンツを先読みして前記
キャッシュ用記憶手段に記憶させる先読み手段と、 して動作させることを特徴とする個人用WWWプロキシ
プログラム。
1. A personal WWW proxy program for proxy-acquiring content from a WWW server device connected to a network to said personal information terminal in response to a request from a WWW browser activated on the personal information terminal. In the personal information terminal, cache storage means for temporarily storing WWW data, and any content requested by the WWW browser according to a user's instruction is stored in the cache storage means. Whether the content is stored in the cache storage means, the content is acquired from the cache storage means,
When the content is not stored in the cache storage unit, a content acquisition unit that acquires the content from a WWW server device, a unit that transmits the acquired content to the WWW browser, and the acquired content A pre-reading means for pre-reading the content of the link destination specified by any of the included link information and storing it in the cache storage means, and operating the personal WWW proxy program.
【請求項2】 前記個人用情報端末を、 前記WWWブラウザによる複数のコンテンツへのアクセ
ス要求を解析して前記ユーザによるコンテンツへのアク
セス特性を示すユーザ別アクセス特性データを計測する
手段と、 前記取得されたコンテンツに含まれたいずれかのリンク
情報が指定するリンク先のコンテンツを先読みすべきか
否かを前記ユーザ別アクセス特性データに基づいて判別
する手段と、 して更に動作させ、 前記先読み手段を、 いずれかのリンク先のコンテンツが先読みすべきと判別
されたときに、当該リンク先のコンテンツを先読みして
前記キャッシュ用記憶手段に記憶させる先読み手段、 として動作させることを特徴とする請求項1に記載の個
人用WWWプロキシプログラム。
2. The personal information terminal, means for analyzing access requests to a plurality of contents by the WWW browser to measure user-specific access characteristic data indicating an access characteristic to the content by the user, and the acquisition. Means for determining, based on the user-specific access characteristic data, whether or not to prefetch the content of the link destination specified by any of the link information included in the stored content, and further operating the prefetching means. The pre-reading unit that pre-reads the linked content and stores it in the cache storage unit when it is determined that one of the linked contents should be pre-read. A personal WWW proxy program as described in.
【請求項3】 前記ユーザ別アクセス特性データは、コ
ンテンツが保持されているサイト別のアクセス回数に関
するデータと、コンテンツに埋め込まれたリンク情報が
指定するいずれかのリンク先のコンテンツに対応して定
められたキーワードに関するキーワード別のアクセス回
数に関するデータとを含み、 前記先読み判別手段は、前記コンテンツ取得手段により
取得されたコンテンツに含まれた複数のリンク情報の各
々について、当該リンク情報が指定するリンク先コンテ
ンツが保持されているサイトに関するサイト別アクセス
回数データと当該リンク情報が指定するいずれかのリン
ク先のコンテンツに対応するキーワードに関するキーワ
ード別アクセス回数データとに基づいて、当該リンク先
のコンテンツを先読みするか否かを判定する、ことを特
徴とする請求項2に記載の個人用WWWプロキシプログ
ラム。
3. The access characteristic data for each user is determined in correspondence with the access frequency data for each site in which the content is held and the content of any link destination specified by the link information embedded in the content. The pre-reading determination unit, for each of the plurality of link information included in the content acquired by the content acquisition unit, the link destination specified by the link information. Pre-read the content of the link destination based on the site-by-site access count data regarding the site where the content is held and the keyword-based access count data regarding the keyword corresponding to one of the link destination contents specified by the link information. Determine whether Personal WWW proxy program according to claim 2, characterized in that.
【請求項4】 前記ユーザ別アクセス特性データは、互
いに異なる評価項目に関する評価値をそれぞれ示す複数
のスコアを含み、 前記判別手段は、 前記コンテンツ取得手段により取得されたコンテンツに
含まれた複数のリンク情報により指定される複数のリン
ク先コンテンツの各々に関して、前記複数のスコアとそ
れぞれのスコアに対して定められた複数の重みとを用い
て総合スコアを計算する手段と、 当該総合スコアと基準値とに基づいて、前記リンク先コ
ンテンツを先読みすべきか否かを判別する手段と、 前記WWWブラウザによりその後前記複数のリンク先コ
ンテンツのいずれかの取得が要求されたときに、前記複
数の重みの値を補正する手段と、 を備えることを特徴とする請求項2に記載の個人用WW
W装置プロキシプログラム。
4. The access characteristic data for each user includes a plurality of scores indicating evaluation values regarding evaluation items different from each other, and the determination unit includes a plurality of links included in the content acquired by the content acquisition unit. For each of the plurality of linked contents specified by the information, a means for calculating a total score using the plurality of scores and a plurality of weights determined for the respective scores, and the total score and the reference value. Means for determining whether or not the linked content should be prefetched based on the above, and when the WWW browser thereafter requests any of the plurality of linked content, the values of the plurality of weights are set. The personal WW according to claim 2, further comprising: a correcting unit.
W device proxy program.
【請求項5】 前記複数の重みを更新する手段は、前記
WWWブラウザによりその後に要求されたコンテンツに
対する前記複数のスコアの値に応じて、当該複数の重み
の値を補正することを特徴とする請求項4に記載の個人
用WWW装置プロキシプログラム。
5. The means for updating the plurality of weights corrects the plurality of weights according to the plurality of score values for the content subsequently requested by the WWW browser. The personal WWW device proxy program according to claim 4.
【請求項6】 WWWデータを一時的に記憶するための
キャッシュ用記憶手段と、 ユーザの指示に従って、同じ個人用情報端末上で起動さ
れたWWWブラウザにより要求されたいずれかのコンテ
ンツが前記キャッシュ用記憶手段に記憶されているか否
かを判定し、前記コンテンツが前記キャッシュ用記憶手
段に記憶されているときには、前記コンテンツを前記キ
ャッシュ用記憶手段から取得し、前記コンテンツが前記
キャッシュ用記憶手段に記憶されていないときには、前
記コンテンツをWWWサーバ装置から取得するコンテン
ツ取得手段と、 前記取得されたコンテンツを前記WWWブラウザに送信
する手段と、 前記取得されたコンテンツに含まれたいずれかのリンク
情報が指定するリンク先のコンテンツを先読みして前記
キャッシュ用記憶手段に記憶させる先読み手段と、 を備えることを特徴とする個人用情報端末。
6. A storage unit for cache for temporarily storing WWW data, and any content requested by a WWW browser activated on the same personal information terminal according to a user's instruction is used for the cache. It is determined whether or not the content is stored in the storage means. When the content is stored in the cache storage means, the content is acquired from the cache storage means, and the content is stored in the cache storage means. If not, content acquisition means for acquiring the content from the WWW server device, means for transmitting the acquired content to the WWW browser, and any link information included in the acquired content is designated. Pre-read the contents of the linked destination and store it in the cache A personal information terminal comprising: a pre-reading unit that stores the unit in advance.
【請求項7】 前記WWWブラウザによる複数のコンテ
ンツへのアクセス要求を解析して前記ユーザによるコン
テンツへのアクセス特性を示すユーザ別アクセス特性デ
ータを計測する手段と、 前記取得されたコンテンツに含まれたリンク情報が指定
するいずれかのリンク先のコンテンツを先読みすべきか
否かを前記ユーザ別アクセス特性データに基づいて判別
する手段と、 を更に備え、 前記先読み手段は、いずれかのリンク先のコンテンツが
先読みすべきと判別されたときに、当該リンク先のコン
テンツを先読みして前記キャッシュ用記憶手段に記憶さ
せる先読み手段、 であることを特徴とする請求項6に記載の個人用情報端
末。
7. A means for analyzing access requests to a plurality of contents by the WWW browser to measure user-specific access characteristic data indicating an access characteristic to the contents by the user, and a unit included in the acquired contents. Means for determining whether or not to prefetch any of the link destination contents designated by the link information based on the access characteristic data for each user, wherein the prefetch means is 7. The personal information terminal according to claim 6, further comprising: a pre-reading unit that pre-reads the linked content and stores the pre-reading content in the cache storage unit.
【請求項8】 ユーザの指示に従って個人用情報端末上
で起動されたWWWブラウザにより要求されたいずれか
のコンテンツを当該個人用情報端末上で起動されたWW
WプロキシプログラムによりWWWサーバ装置から取得
し、 前記取得されたコンテンツを前記WWWプロキシプログ
ラムから前記WWWブラウザに送信し、 前記WWWプロキシプログラムにより、前記取得された
コンテンツに含まれたいずれかのリンク情報が指定する
リンク先のコンテンツを先読みし、 前記WWWプロキシプログラムにより、前記先読みされ
たコンテンツを前記個人用情報端末に設けられたキャッ
シュ用記憶手段に記憶させる、 ステップを含むことを特徴とする個人用情報端末におけ
るコンテンツ先読み方法。
8. A WW launched on the personal information terminal for any content requested by a WWW browser launched on the personal information terminal according to a user's instruction.
The W proxy program acquires from the WWW server device, the acquired content is transmitted from the WWW proxy program to the WWW browser, and the WWW proxy program displays any link information included in the acquired content. Personal information characterized in that the content of the designated link destination is prefetched, and the prefetched content is stored in the cache storage means provided in the personal information terminal by the WWW proxy program. Content prefetching method on the terminal.
【請求項9】 前記WWWプロキシプログラムにより、
前記WWWブラウザによる複数のコンテンツへのアクセ
ス要求を解析して前記ユーザによるコンテンツへのアク
セス特性を示すユーザ別アクセス特性データを計測し、 前記WWWプロキシプログラムにより、前記取得された
コンテンツに含まれたリンク情報が指定するいずれかの
リンク先のコンテンツを先読みすべきか否かを前記ユー
ザ別アクセス特性データに基づいて判別する、 ステップ更に含み、 前記先読みするステップは、 前記WWWプロキシプログラムにより、いずれかのリン
ク先のコンテンツが先読みすべきと判別されたとき、前
記WWWブラウザからの要求を待たないで、当該リンク
先のコンテンツを先読みする、 ことを特徴とする請求項8に記載の個人用情報端末にお
けるコンテンツ先読み方法。
9. The WWW proxy program,
A link included in the acquired content is analyzed by the WWW proxy program by analyzing an access request to the plurality of contents by the WWW browser to measure user-specific access characteristic data indicating an access characteristic to the content by the user. It further includes a step of determining whether or not to prefetch any of the linked contents specified by the information based on the access characteristic data for each user, wherein the prefetching step includes any link by the WWW proxy program. The content in the personal information terminal according to claim 8, wherein when it is determined that the previous content should be prefetched, the content of the link destination is prefetched without waiting for a request from the WWW browser. Look-ahead method.
JP2002127927A 2002-04-30 2002-04-30 Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal Pending JP2003323370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127927A JP2003323370A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127927A JP2003323370A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323370A true JP2003323370A (en) 2003-11-14

Family

ID=29541846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127927A Pending JP2003323370A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323370A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527897A (en) * 2005-01-11 2008-07-24 ティーヴィーエヌジーオー リミテッド Method and apparatus for facilitating switching between internet distribution and television distribution
JP2008176748A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujitsu Ltd Information giving program, information giving device, and information giving method
KR100881668B1 (en) * 2006-11-09 2009-02-06 삼성전자주식회사 Apparatus and method for prefetching web page
JP2009237949A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Nomura Research Institute Ltd Communication repeater, web terminal, mail server device, e-mail terminal and site check program
JP2009245180A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method and program for retrieving information based on behavior of browsing person, and recording medium with the program recorded thereon
JP2011086207A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Canon Inc Apparatus and method for processing information and computer program
JP2013073464A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Toshiba Corp Communication device, communication method, and program
US9239792B2 (en) 2013-03-07 2016-01-19 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sharing cache in a computing system
US9473914B2 (en) 2008-01-11 2016-10-18 Seven Networks, Llc System and method for providing a network service in a distributed fashion to a mobile device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527897A (en) * 2005-01-11 2008-07-24 ティーヴィーエヌジーオー リミテッド Method and apparatus for facilitating switching between internet distribution and television distribution
US9794621B2 (en) 2005-01-11 2017-10-17 Tvngo Ltd Method of displaying internet signal on TV
KR100881668B1 (en) * 2006-11-09 2009-02-06 삼성전자주식회사 Apparatus and method for prefetching web page
JP2008176748A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujitsu Ltd Information giving program, information giving device, and information giving method
US9473914B2 (en) 2008-01-11 2016-10-18 Seven Networks, Llc System and method for providing a network service in a distributed fashion to a mobile device
JP2009237949A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Nomura Research Institute Ltd Communication repeater, web terminal, mail server device, e-mail terminal and site check program
JP2009245180A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method and program for retrieving information based on behavior of browsing person, and recording medium with the program recorded thereon
JP2011086207A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Canon Inc Apparatus and method for processing information and computer program
JP2013073464A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Toshiba Corp Communication device, communication method, and program
US9516111B2 (en) 2011-09-28 2016-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus, communication method, and computer program product
US9239792B2 (en) 2013-03-07 2016-01-19 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sharing cache in a computing system
US9256539B2 (en) 2013-03-07 2016-02-09 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sharing cache in a computing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996397B2 (en) Using network traffic logs for search enhancement
JP4662618B2 (en) System for caching
TWI418999B (en) Predictive information retrieval
US5878223A (en) System and method for predictive caching of information pages
US7933917B2 (en) Personalized search method and system for enabling the method
US8775396B2 (en) Method and system for searching a wide area network
US8886650B2 (en) Algorithmically choosing when to use branded content versus aggregated content
US8639687B2 (en) User-customized content providing device, method and recorded medium
JP2005535944A (en) Method and system for proactively and predictively caching pages to improve navigation within a site
US8196052B2 (en) System and method to display a web page as scheduled by a user
AU2002350141A1 (en) Methods and systems for preemptive and predictive page caching for improved site navigation
CA2402809A1 (en) Ubiquitous visited links
JP2001051893A (en) Method for displaying network information, storage medium stored with the method as program, and computer executing the program
US9594809B2 (en) System and method for compiling search results using information regarding length of time users spend interacting with individual search results
EP1041497B1 (en) Information fetching control scheme using data type dependent strategy for reducing user response time
KR101324460B1 (en) Information provision device, information provision method, and information recording medium
JP2003323370A (en) Personal www proxy program, personal information terminal and content prefetch method of personal information terminal
JP5198004B2 (en) Web server and web display terminal
CN103460205B (en) The method and device of Web Pre-Fetching
KR101307105B1 (en) Information provisioning device, information provisioning method, and information recording medium
JP5372981B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2009070156A (en) Information retrieval system and information retrieval method
JP2009070157A (en) Information retrieval system and information retrieval method
JP2005284978A (en) Program and method for providing portal service
JP5108707B2 (en) Search server device, search method and program