JP2003323349A - Information recorder and information record reproducing device - Google Patents

Information recorder and information record reproducing device

Info

Publication number
JP2003323349A
JP2003323349A JP2002131044A JP2002131044A JP2003323349A JP 2003323349 A JP2003323349 A JP 2003323349A JP 2002131044 A JP2002131044 A JP 2002131044A JP 2002131044 A JP2002131044 A JP 2002131044A JP 2003323349 A JP2003323349 A JP 2003323349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
file
information
recording
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002131044A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Kikuchi
清治 菊池
Yasushi Kawabe
靖史 川邊
Masato Kagiyama
真人 鍵山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002131044A priority Critical patent/JP2003323349A/en
Publication of JP2003323349A publication Critical patent/JP2003323349A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information recorder for not permitting writing of an unreproducible file by an IC card inserted into an information recorder. <P>SOLUTION: When preserving the file recorded on the IC card having the copyright protective function in an HDD 4, a list composed of identification information on this file and proper information on the IC card for recording this file is made, and is stored in the HDD 4. When writing the file preserved in the HDD 4 in the IC card 2, only the file corresponding to the list coincident with the proper information on the IC card 2 inserted into the information recorder 1 is written in on the basis of this list. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、著作権保護対象の
ファイルを保存する情報記録装置、および著作権保護対
象のファイルを再生する情報記録再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording device for storing a copyright-protected file and an information recording / reproducing device for reproducing a copyright-protected file.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル技術の発達にともない、
デジタル化されたオーディオ信号をそのままデジタルデ
ータとして記録媒体に記録する機器が多くなってきた。
しかし、デジタルデータは何回複製を繰り返しても劣化
しないことから、不正な複製の防止など、著作権保護の
対策を施すことが必要となる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of digital technology,
The number of devices that record a digitized audio signal as it is on a recording medium as digital data has increased.
However, since digital data is not deteriorated no matter how many times it is copied, it is necessary to take copyright protection measures such as prevention of illegal copying.

【0003】著作権保護対策の一つとしてセキュアマル
チメディアカードやSD(Secure Digita
l)カードなどの著作権保護機能を持つICカードが普
及してきている。このICカードは、著作権保護のため
に暗号化されたファイル(デジタルデータ)をメモリ部
に記憶し、その鍵をコントローラ内に設けられたTRM
(Tamper Resistant Module)
領域に記憶することにより著作権を保護している。つま
り、TRM領域に記憶されたデータは取り出すことがで
きないので、暗号化ファイルを再生するには必ず同IC
カード内のコントローラで暗号を解かなければならず、
著作権を保護することができるようになる。
As one of copyright protection measures, a secure multimedia card or SD (Secure Digital)
l) IC cards having a copyright protection function such as cards have become popular. This IC card stores a file (digital data) encrypted for copyright protection in a memory unit, and the key thereof is a TRM provided in a controller.
(Tamper Resistant Module)
The copyright is protected by storing it in the area. In other words, the data stored in the TRM area cannot be retrieved, so the same IC must be used to play the encrypted file.
You have to decrypt the code with the controller in the card,
You will be able to protect the copyright.

【0004】このような著作権保護機能を持つICカー
ドは、例えばデジタル音楽データの著作権保護などに用
いられる。このデジタル音楽データの著作権保護態様と
しては、例えば、暗号化されたデジタル音楽データのフ
ァイルを配信する音楽配信装置を店頭に設置し、利用者
がこの音楽配信装置に蓄積されているファイルの中から
任意のファイルを選択して購入すると、暗号化されたフ
ァイルとその鍵をICカードに書き込むことで著作権保
護を図る態様がある。しかし、ICカードに書き込まれ
た著作権保護対象のファイルを利用者が誤って消去や破
損してしまったときには、同じファイルを再度購入しな
ければならない。そこで、ICカードに書き込まれたフ
ァイルを情報記録装置に保存(バックアップ)しておく
必要がある。
An IC card having such a copyright protection function is used, for example, for copyright protection of digital music data. As a copyright protection mode of this digital music data, for example, a music distribution device that distributes a file of encrypted digital music data is installed at a store, and a user stores files stored in this music distribution device. There is a mode in which when an arbitrary file is selected and purchased, the encrypted file and its key are written in the IC card to protect the copyright. However, if the user accidentally erases or damages the copyright-protected file written in the IC card, the same file must be purchased again. Therefore, it is necessary to save (back up) the file written in the IC card in the information recording device.

【0005】しかしながら、従来の情報記録装置では、
情報記録装置に保存されているファイルを鍵の一致しな
い再生不可能なICカードに書き込むおそれがあった。
また、従来は、保存した著作権保護対象のファイルを直
接再生することは困難であり、利用者は情報記録装置内
のファイルを鍵の一致する再生可能なICカードに一旦
書き込み、再生装置を用いてこのICカード内のファイ
ルを再生する必要があり、非常に手間がかかった。
However, in the conventional information recording apparatus,
There is a risk that a file stored in the information recording device may be written in a non-reproducible IC card whose keys do not match.
Further, conventionally, it is difficult to directly reproduce the stored file which is subject to copyright protection, and the user once writes the file in the information recording device to a reproducible IC card having the same key and uses the reproducing device. It was necessary to play the file in the IC card, which was very troublesome.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、著作権保護対象のファイルを保存(バックアッ
プ)するとき、このファイルの識別情報とこのファイル
が記録されていた第1の記録媒体の固有情報からなるリ
ストを作成して記憶しておき、保存されているファイル
を第1の記録媒体に移動若しくは複製により書き込むと
き、このリストを基に、当該情報記録装置に現在挿入さ
れている第1の記録媒体の固有情報と一致するリストに
対応するファイルのみを書き込むようにすることによ
り、当該情報記録装置に保存されているファイルを鍵の
一致しない再生不可能なICカードに書き込むことがな
くなる情報記録装置を提供することを目的とする。
In view of the above problems, the present invention, when saving (backing up) a copyright-protected file, identifies the file and the first record in which the file was recorded. When a list consisting of unique information of the medium is created and stored, and the stored file is written to the first recording medium by moving or copying, it is currently inserted in the information recording device based on this list. By writing only the file corresponding to the list that matches the unique information of the first recording medium, the file stored in the information recording device is written in the unreproducible IC card with the unmatched key. It is an object of the present invention to provide an information recording device that eliminates the problem.

【0007】また、本発明は、著作権保護対象のファイ
ルを保存(バックアップ)するとき、このファイルの識
別情報とこのファイルが記録されていた第1の記録媒体
の固有情報からなるリストを作成して記憶しておき、保
存されているファイルを再生するとき、このリストを基
にして現在当該情報記録再生装置に挿入されている第1
の記録媒体の固有情報と一致するリストに対応するファ
イルのみを第1の記録媒体に記録させ、第1の記録媒体
を当該情報記録再生装置に挿入したままの状態で用いて
著作権保護を解除して再生を行うことにより、ファイル
を第1の記録媒体に書き込む手間を省くことができる情
報記録再生装置を提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, when a file to be protected by copyright is stored (backed up), a list including identification information of this file and unique information of the first recording medium on which this file was recorded is created. When the stored file is stored and played back, the first file which is currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is based on this list.
Only the file corresponding to the list that matches the unique information of the recording medium is recorded on the first recording medium, and the first recording medium is used with the information recording / reproducing apparatus inserted, and the copyright protection is released. It is an object of the present invention to provide an information recording / reproducing apparatus capable of saving the trouble of writing a file in the first recording medium by performing the reproduction.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
情報記録装置は、著作権保護機能を持つ第1の記録媒体
に記録されている著作権保護のあるファイルを当該情報
記録装置内蔵の第2の記録媒体に保存するための記録制
御を行う制御部を有する情報記録装置であって、前記制
御部は、著作権保護のあるファイルを第1の記録媒体か
ら前記第2の記録媒体に保存する処理を行うとき、この
ファイルの識別情報と第1の記録媒体の固有情報からな
るリストを作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、前
記第2の記録媒体に保存されているファイルを第1の記
録媒体に書き込む処理を行うとき、前記リストを基に、
当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体
の固有情報と一致するリストに対応するファイルの書き
込みを許可することを特徴とするものであり、当該情報
記録装置に保存されているファイルを再生不可能な第1
の記録媒体に誤って書き込むことがなくなり、使用者に
とって利便性の高いものとなる。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information recording apparatus, wherein a copyright-protected file recorded on a first recording medium having a copyright protection function is built in the information recording apparatus. An information recording apparatus having a control unit for performing recording control for storing the file on a second recording medium, wherein the control unit transfers a copyright-protected file from the first recording medium to the second recording medium. When a process of saving the file is performed, a list including the identification information of this file and the unique information of the first recording medium is created and stored in the second recording medium, and the list is stored in the second recording medium. When writing the file to the first recording medium, based on the list,
It is characterized in that writing of a file corresponding to a list that matches the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device is permitted, and the file stored in the information recording device. Unplayable first
It will not be accidentally written on the recording medium and will be very convenient for the user.

【0009】また、本発明の請求項2記載の情報記録装
置は、請求項1記載の情報記録装置であって、前記制御
部は、前記第2の記録媒体に保存されているファイルを
第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、前記リスト
を基にして前記第2の記録媒体に保存されている全ファ
イルの識別情報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしく
は外部の表示装置に表示させ、この中から選択されたフ
ァイルのリストを当該情報記録装置に現在挿入されてい
る第1の記録媒体の固有情報と対比させ、第1の記録媒
体の固有情報が一致するか否かを判断し、一致すると書
き込みを許可することを特徴とするものであり、当該情
報記録装置内蔵の第2の記録媒体に保存されているファ
イルを使用者が容易に認識できるようになり、使用者に
とって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a second aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the first aspect, wherein the control section stores the file stored in the second recording medium as a first file. When performing the process of writing to the recording medium, the identification information of all files stored in the second recording medium based on the list is displayed on a display unit built in the information recording device or an external display device, The list of files selected from among these is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device to determine whether the unique information of the first recording medium matches. It is characterized in that writing is permitted when they match, and the user can easily recognize the file stored in the second recording medium with the built-in information recording apparatus, which is convenient for the user. High The things.

【0010】また、本発明の請求項3記載の情報記録装
置は、請求項2記載の情報記録装置であって、著作権保
護のあるファイルであるか否かを判別する再生判別処理
部を備え、前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存さ
れているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理を行
うとき、選択されたファイルの判別を前記再生判別処理
部に先行処理として行わせ、著作権保護がないと判別さ
れたファイルの書き込みを許可することを特徴とするも
のであり、当該情報記録装置に現在挿入されている第1
の記録媒体により再生可能な著作権保護のあるファイル
だけではなく、著作権保護のないファイルの書き込みも
行えるようになり、使用者にとって利便性の高いものと
なる。
An information recording apparatus according to a third aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the second aspect, further comprising a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected. When the file stored in the second recording medium is written in the first recording medium, the control unit causes the reproduction determination processing unit to determine the selected file as a preceding process, It is characterized in that writing of a file determined to have no copyright protection is permitted, and the first file which is currently inserted in the information recording apparatus is characterized.
It is possible to write not only the copyright-protected file that can be played back by the recording medium, but also the file without the copyright protection, which is very convenient for the user.

【0011】また、本発明の請求項4記載の情報記録装
置は、請求項2もしくは3のいずれかに記載の情報記録
装置であって、前記制御部は、前記第2の記録媒体に保
存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理
を行うとき、選択されたファイルのリストを当該情報記
録装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報
と対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致しない場
合、この当該情報記録装置に現在挿入されている第1の
記録媒体に同ファイルを書き込んでも再生できないこと
を使用者に教示するための表示を当該情報記録装置内蔵
の表示部もしくは外部の表示装置で行うことを特徴とす
るものであり、当該情報記録装置に現在挿入されている
第1の記録媒体に選択したファイルを書き込んでも再生
できないことを使用者が容易に確認できるようになり、
使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to claim 4 of the present invention is the information recording apparatus according to claim 2 or 3, wherein the control section is stored in the second recording medium. When the process of writing the stored file to the first recording medium is performed, the list of the selected files is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device, and the first recording medium If the specific information of the information recording device does not match, a display for instructing the user that the file cannot be reproduced even if the same file is written in the first recording medium currently inserted in the information recording device is displayed in the information recording device. Part or an external display device, and it is not possible to reproduce even if the selected file is written to the first recording medium currently inserted in the information recording device. Who will be readily be able to see,
It is very convenient for the user.

【0012】また、本発明の請求項5記載の情報記録装
置は、請求項1記載の情報記録装置であって、前記制御
部は、前記第2の記録媒体に保存されているファイルを
第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、当該情報記
録装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報
と全リストを対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一
致するリストのファイルの識別情報を当該情報記録装置
内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、この
中から選択されたファイルの書き込みを許可することを
特徴とするものであり、当該情報記録装置に現在挿入さ
れている第1の記録媒体により再生可能な著作権保護の
あるファイルを使用者が容易に判断できるようになり、
使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the first aspect, wherein the control section stores the file stored in the second recording medium as a first file. When performing the process of writing to the recording medium, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device is compared with the entire list, and the list of files in which the unique information of the first recording medium matches The identification information is displayed on a display unit built in the information recording device or an external display device, and writing of a file selected from the items is permitted. The user can easily determine the copyright-protected file that can be reproduced by the first recording medium,
It is very convenient for the user.

【0013】また、本発明の請求項6記載の情報記録装
置は、請求項5記載の情報記録装置であって、著作権保
護のあるファイルであるか否かを判別する再生判別処理
部を備え、前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存さ
れているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理を行
うとき、当該情報記録装置に現在挿入されている第1の
記録媒体の固有情報と全リストを対比させるとともに、
前記第2の記録媒体に保存されている全ファイルの判別
を前記再生判別処理部に行わせ、第1の記録媒体の固有
情報が一致するリストのファイルの識別情報および著作
権保護がないと判別されたファイルの識別情報を当該情
報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示
させることを特徴とするものであり、当該情報記録装置
に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と一致
するリストのファイルの識別情報に加え、著作権保護が
ないと判別されたファイルの識別情報を表示するので、
当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体
により再生可能なファイルを使用者が容易に判断できる
ようになり、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the fifth aspect, further comprising a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected. When the file stored in the second recording medium is written into the first recording medium, the control unit stores the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device. While comparing all the lists,
All the files stored in the second recording medium are discriminated by the reproduction discrimination processing section, and it is discriminated that there is no identification information and copyright protection of files in the list in which the unique information of the first recording medium matches. The identification information of the created file is displayed on a display unit built in the information recording device or an external display device, and the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device. In addition to the identification information of the files in the list that matches with, the identification information of the files determined to have no copyright protection is displayed.
The user can easily determine the file that can be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording device, which is highly convenient for the user.

【0014】また、本発明の請求項7記載の情報記録装
置は、請求項1から6のいずれかに記載の情報記録装置
であって、当該情報記録装置内に前記第2の記録媒体と
は別異の記録媒体を設け、前記リストをこの別異の記録
媒体に記憶させることを特徴とするものであり、ファイ
ル保存用の容量を減らさずにすみ、有効に使用すること
ができるようになる。
An information recording apparatus according to claim 7 of the present invention is the information recording apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the second recording medium is included in the information recording apparatus. A different recording medium is provided, and the list is stored in the different recording medium, so that it is possible to effectively use the file without reducing the storage capacity. .

【0015】また、本発明の請求項8記載の情報記録装
置は、請求項1記載の情報記録装置であって、前記制御
部は、前記リストをリスト作成時に当該情報記録装置に
挿入されていた第1の記録媒体に記憶させ、前記第2の
記録媒体に保存されているファイルを第1の記録媒体に
書き込む処理を行うとき、当該情報記録装置に現在挿入
されている第1の記録媒体からリストを読み出し、この
リストのファイルの識別情報を当該情報記録装置内蔵の
表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、この中から
選択されたファイルの書き込みを許可することを特徴と
するものであり、ファイル保存用の容量を減らさずにす
むとともに、当該情報記録装置に現在挿入されている第
1の記録媒体で再生可能なファイルを使用者が容易に判
断できるようになり、使用者にとって利便性の高いもの
となる。
An information recording apparatus according to claim 8 of the present invention is the information recording apparatus according to claim 1, wherein the control unit is inserted into the information recording apparatus when the list is created. When the file stored in the first recording medium and the file stored in the second recording medium is written into the first recording medium, the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus is used. It is characterized in that the list is read out, the identification information of the files in this list is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and writing of the file selected from this is permitted. Not only does the storage capacity of the file need not be reduced, but the user can easily determine the file that can be reproduced on the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus. , It becomes highly convenient for the user.

【0016】また、本発明の請求項9記載の情報記録装
置は、請求項8記載の情報記録装置であって、著作権保
護のあるファイルであるか否かを判別する再生判別処理
部を備え、前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存さ
れているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理を行
うとき、当該情報記録装置に現在挿入されている第1の
記録媒体からリストを読み出すとともに、前記第2の記
録媒体に保存されている全ファイルの判別を前記再生判
別処理部に行わせ、このリストのファイルの識別情報お
よび著作権保護がないと判別されたファイルの識別情報
を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装
置に表示させることを特徴とするものであり、当該情報
記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体から読み
出したリストのファイルの識別情報に加え、著作権保護
がないと判別されたファイルの識別情報も表示するの
で、当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録
媒体により再生可能なファイルを使用者が容易に判断で
きるようになり、使用者にとって利便性の高いものとな
る。
An information recording apparatus according to a ninth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the eighth aspect, further comprising a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected. , The controller reads a list from the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus when performing the process of writing the file stored in the second recording medium to the first recording medium. At the same time, the reproduction discrimination processing section is caused to discriminate all the files stored in the second recording medium, and the discriminating information of the files in this list and the discriminating information of the files discriminated as not having copyright protection are concerned. It is characterized in that it is displayed on a display unit built in the information recording device or an external display device, and the list file read from the first recording medium currently inserted in the information recording device is displayed. In addition to the identification information of the file, the identification information of the file determined to have no copyright protection is also displayed, so that the user can easily play the file that can be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording device. Therefore, it becomes convenient for the user.

【0017】また、本発明の請求項10記載の情報記録
装置は、請求項1記載の情報記録装置であって、前記制
御部は、当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、
著作権保護のあるファイルを第1の記録媒体からこの外
部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を行うとき、
ファイルの識別情報と第1の記録媒体の固有情報にこの
外部接続装置の固有情報を加えたリストを作成して前記
第2の記録媒体に記憶させ、当該情報記録装置に外部接
続装置が接続され、前記第2の記録媒体に保存されてい
る著作権保護のあるファイルをこの外部接続装置内蔵の
記録媒体に保存する処理を行なうとき、すでに作成され
ているリストにこの外部接続装置の固有情報を加えた新
たなリストを作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、
当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、この外部
接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを第
1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、前記リストを
基に、当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記
録媒体の固有情報と一致するリストに対応するファイル
の書き込みを許可することを特徴とするものであり、外
部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを
再生不可能な第1の記録媒体に誤って書き込むことがな
くなり、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a tenth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the first aspect, wherein the control section is connected to the information recording apparatus with an external connection device.
When performing a process of saving a copyright-protected file from the first recording medium to the recording medium built in this external connection device,
A list in which the identification information of the file and the unique information of the first recording medium are added to the unique information of the external connecting device is stored and stored in the second recording medium, and the external connecting device is connected to the information recording device. , When the process of saving the copyright-protected file stored in the second recording medium to the recording medium built in this external connection device, the unique information of this external connection device is added to the already created list. Create a new added list and store it in the second recording medium,
When the external connection device is connected to the information recording device and the process of writing the file stored in the recording medium built in the external connection device to the first recording medium, the information recording device is connected to the information recording device based on the list. The present invention is characterized in that writing of a file corresponding to a list that matches the unique information of the first recording medium that is currently inserted is permitted, and the file stored in the recording medium of the external connection device is reproduced. Since it is possible to prevent accidental writing on the impossible first recording medium, it becomes highly convenient for the user.

【0018】また、本発明の請求項11記載の情報記録
装置は、請求項10記載の情報記録装置であって、前記
制御部は、当該情報記録装置に外部接続装置が接続さ
れ、著作権保護のあるファイルを第1の記録媒体からこ
の外部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を行うと
き、ファイルの識別情報と第1の記録媒体の固有情報と
外部接続装置の固有情報にこの外部接続装置の識別情報
を加えたリストを作成して前記第2の記録媒体に記憶さ
せ、当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、前記
第2の記録媒体に保存されている著作権保護のあるファ
イルをこの外部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処理
を行なうとき、すでに作成されているリストにこの外部
接続装置の識別情報を加えた新たなリストを作成して前
記第2の記録媒体に記憶させ、当該情報記録装置内蔵の
表示部もしくは外部の表示装置にファイルの保存先を示
すファイルの識別情報と外部接続装置の識別情報の組を
表示させることを特徴とするものであり、どのファイル
がいずれの外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されてい
るか使用者が容易に認識できるので、使用者にとって利
便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a eleventh aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the tenth aspect, wherein the control section is connected to the information recording apparatus by an external connection device and is copyright protected. When a process of saving a certain file from the first recording medium to the recording medium incorporated in the external connection device is performed, the external connection is made to the identification information of the file, the unique information of the first recording medium and the unique information of the external connection device. A list including device identification information is created and stored in the second recording medium, an external connection device is connected to the information recording device, and there is copyright protection stored in the second recording medium. When the process of saving the file in the recording medium built in this external connection device is performed, a new list in which the identification information of this external connection device is added to the already created list is created and stored in the second recording medium. It is characterized in that the set of the identification information of the file indicating the storage location of the file and the identification information of the external connection device are displayed on the display unit built in the information recording device or the external display device. The user can easily recognize in which recording medium the external connection device is built-in, which is highly convenient for the user.

【0019】また、本発明の請求項12記載の情報記録
装置は、請求項10もしくは11のいずれかに記載の情
報記録装置であって、前記制御部は、当該情報記録装置
に外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記
録媒体に保存されているファイルを第1の記録媒体に書
き込む処理を行うとき、この外部接続装置の固有情報と
全リストを対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルの識別情報を当該情報記録装
置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、こ
の中から選択されたファイルのリストを当該情報記録装
置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対
比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを
判断し、一致すると書き込みを許可することを特徴とす
るものであり、当該情報記録装置に現在接続されている
外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイル
を使用者が容易に認識できるようになり、使用者にとっ
て利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to either the tenth aspect or the eleventh aspect, wherein the control unit is provided with an external connecting device. When the file which is connected and is stored in the recording medium of the external connection device is written in the first recording medium, the unique information of the external connection device is compared with the entire list, and The identification information of the file stored in the recording medium is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and the list of files selected from this is displayed on the first information recording device currently inserted in the information recording device. In comparison with the unique information of the first recording medium, it is determined whether the unique information of the first recording medium matches, and if they match, writing is permitted. The information recording apparatus to become a file stored in the external connection device built-in recording medium which is currently connected can be easily recognized by the user, becomes highly convenient for the user.

【0020】また、本発明の請求項13記載の情報記録
装置は、請求項10記載の情報記録装置であって、前記
制御部は、前記リストをリスト作成時に当該情報記録装
置に接続されていた外部接続装置内蔵の記録媒体に記憶
させ、当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、こ
の外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイ
ルを第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、この外
部接続装置からリストを読み出し、このリストのファイ
ルの識別情報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは
外部の表示装置に表示させ、この中から選択されたファ
イルのリストを当該情報記録装置に現在挿入されている
第1の記録媒体の固有情報と対比させ、第1の記録媒体
の固有情報が一致するか否かを判断し、一致すると書き
込みを許可することを特徴とするものであり、当該情報
記録装置に現在接続されている外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルを使用者が容易に認識で
きるようになるとともに、ファイル保存用の容量を減ら
さずにすみ、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a thirteenth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the tenth aspect, wherein the control unit is connected to the information recording apparatus when the list is created. When the file is stored in the recording medium built in the external connection device, the external connection device is connected to the information recording device, and the file stored in the recording medium built in the external connection device is written to the first recording medium, The list is read from this external connection device, the identification information of the files in this list is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and the list of files selected from this is currently displayed on the information recording device. By comparing with the unique information of the inserted first recording medium, it is determined whether the unique information of the first recording medium matches, and if they match, writing is permitted. The user can easily recognize the file stored in the recording medium built in the external connection device that is currently connected to the information recording device, and the file storage capacity is increased. It does not need to be reduced, which is convenient for the user.

【0021】また、本発明の請求項14記載の情報記録
装置は、請求項12もしくは13のいずれかに記載の情
報記録装置であって、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を備え、前記制御部
は、当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、この
外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイル
を第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、選択され
たファイルの判別を前記再生判別処理部に先行処理とし
て行わせ、著作権保護がないと判別されたファイルの書
き込みを許可することを特徴とするものであり、当該情
報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体により
再生可能な著作権保護のあるファイルだけではなく、著
作権保護のないファイルの書き込みも行えるようにな
り、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a fourteenth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the twelfth or thirteenth aspect, and determines whether the file is a copyright protected file. When a reproduction determination processing unit is provided and the control unit performs a process of writing a file stored in a recording medium built in the external connection device to the first recording medium when the external connection device is connected to the information recording device. The present invention is characterized in that the reproduction discrimination processing unit is caused to perform the discrimination of the selected file as a preceding process, and the writing of the file discriminated as having no copyright protection is permitted. Not only the files with copyright protection that can be played back by the inserted first recording medium, but also the files without copyright protection can be written, which is convenient for the user. It becomes high sex.

【0022】また、本発明の請求項15記載の情報記録
装置は、請求項12から14のいずれかに記載の情報記
録装置であって、前記制御部は、当該情報記録装置に外
部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒
体に保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込
む処理を行うとき、選択されたファイルのリストを当該
情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固
有情報と対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致し
ない場合、この第1の記録媒体に同ファイルを書き込ん
でも再生できないことを使用者に教示するための表示を
当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置
で行うことを特徴とするものであり、当該情報記録装置
に現在挿入されている第1の記録媒体に選択されたファ
イルを書き込んでも再生できないことを使用者が容易に
確認できるようになり、使用者にとって利便性の高いも
のとなる。
An information recording apparatus according to a fifteenth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to any one of the twelfth to fourteenth aspects, wherein the control unit has an external connection device connected to the information recording apparatus. When the process of writing the file, which is connected and is stored in the recording medium built in the external connection device, to the first recording medium, the list of the selected files is stored in the first recording medium that is currently inserted in the information recording device. In contrast to the unique information of the recording medium, if the unique information of the first recording medium does not match, a display for teaching the user that even if the same file is written in the first recording medium, it cannot be reproduced, the information recording This is performed by a display unit built in the device or an external display device, and the selected file is written in the first recording medium currently inserted in the information recording device. Use can not be reproduced user be able to see easily, it becomes highly convenient for the user.

【0023】また、本発明の請求項16記載の情報記録
装置は、請求項10もしくは11のいずれかに記載の情
報記録装置であって、前記制御部は、当該情報記録装置
に外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記
録媒体に保存されているファイルを第1の記録媒体に書
き込む処理を行うとき、この外部接続装置の固有情報お
よび当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録
媒体の固有情報を全リストと対比させ、この外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存されているファイルであって、
第1の記録媒体の固有情報と一致するリストのファイル
の識別情報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外
部の表示装置に表示させ、この中から選択されたファイ
ルの書き込みを許可することを特徴とするものであり、
当該情報記録装置に現在接続されている外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルであって、当該
情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体によ
り再生可能な著作権保護のあるファイルを使用者が容易
に判断できるようになり、使用者にとって利便性の高い
ものとなる。
An information recording apparatus according to a sixteenth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the tenth aspect or the eleventh aspect, wherein the control unit has an external connection device connected to the information recording apparatus. When the file connected to the external recording device and stored in the recording medium of the external recording device is written into the first recording medium, the unique information of the external recording device and the first information currently inserted in the information recording device. The file stored in the recording medium built in this external connection device by comparing the unique information of the recording medium of
It is characterized in that the identification information of the file in the list that matches the unique information of the first recording medium is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and the writing of the file selected from this is permitted. And
It is a file stored in a recording medium built in an external connection device that is currently connected to the information recording device, and is a copyright-protected file that can be reproduced by the first recording medium that is currently inserted in the information recording device. The user can easily determine a certain file, which is very convenient for the user.

【0024】また、本発明の請求項17記載の情報記録
装置は、請求項10記載の情報記録装置であって、前記
制御部は、前記リストをリスト作成時に当該情報記録装
置に接続されていた外部接続装置内蔵の記録媒体に記憶
させ、当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、こ
の外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイ
ルを第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、この外
部接続装置からリストを読み出し、このリストを当該情
報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有
情報と対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保
存されているファイルであって、第1の記録媒体の固有
情報と一致するリストのファイルの識別情報を当該情報
記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示さ
せ、この中から選択されたファイルの書き込みを許可す
ることを特徴とするものであり、当該情報記録装置に現
在接続されている外部接続装置内蔵の記録媒体に保存さ
れているファイルであって、当該情報記録装置に現在挿
入されている第1の記録媒体により再生可能な著作権保
護のあるファイルを使用者が容易に判断できるようにな
るとともに、ファイル保存用の容量を減らさずにすみ、
使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording apparatus according to a seventeenth aspect of the present invention is the information recording apparatus according to the tenth aspect, wherein the control unit is connected to the information recording apparatus when the list is created. When the file is stored in the recording medium built in the external connection device, the external connection device is connected to the information recording device, and the file stored in the recording medium built in the external connection device is written to the first recording medium, The list is read from this external connection device, the list is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device, and the file is stored in the recording medium built in this external connection device. Then, the identification information of the file in the list that matches the unique information of the first recording medium is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and selected from these. The file is stored in a recording medium built in the external connection device that is currently connected to the information recording device and is currently stored in the information recording device. The user can easily determine the copyright-protected file that can be played back by the inserted first recording medium, and the storage capacity of the file need not be reduced.
It is very convenient for the user.

【0025】また、本発明の請求項18記載の情報記録
装置は、請求項13および17記載の情報記録装置を除
く請求項10乃至12および14乃至16のいずれかに
記載の情報記録装置であって、当該情報記録装置内に前
記第2の記録媒体とは別異の記録媒体を設け、前記リス
トをこの別異の記録媒体に記憶させることを特徴とする
ものであり、ファイル保存用の容量を減らさずにすみ、
有効に使用することができるようになる。
An information recording apparatus according to claim 18 of the present invention is the information recording apparatus according to any one of claims 10 to 12 and 14 to 16 excluding the information recording apparatus according to claims 13 and 17. In the information recording apparatus, a recording medium different from the second recording medium is provided and the list is stored in the recording medium different from the second recording medium. Without reducing
You will be able to use it effectively.

【0026】また、本発明の請求項19記載の情報記録
再生装置は、著作権保護機能を持つ第1の記録媒体に記
録されている著作権保護のあるファイルを当該情報記録
再生装置内蔵の第2の記録媒体に保存するための記録制
御を行うとともに、この第2の記録媒体に保存されてい
るファイルを再生するための再生処理を行なう制御部を
有する情報記録再生装置であって、前記制御部は、著作
権保護のあるファイルを第1の記録媒体から前記第2の
記録媒体に保存する処理を行うとき、このファイルの識
別情報と第1の記録媒体の固有情報からなるリストを作
成して前記第2の記録媒体に記憶させ、前記第2の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、前記リストを基に、当該情報記録再生装置に現在挿
入されている第1の記録媒体の固有情報と一致するリス
トに対応するファイルの再生を許可し、同ファイルをこ
の第1の記録媒体に記録させ、この第1の記録媒体を用
いて著作保護を解除させて再生を行うことを特徴とする
ものであり、当該情報記録再生装置に現在挿入されてい
る第1の記録媒体を用いて自動的にファイルの再生を行
うことができ、従来のようにファイルを一旦第1の記録
媒体に書き込む手間を省くことができ、使用者によって
利便性の高いものとなる。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the information recording / reproducing apparatus, a copyright-protected file recorded on the first recording medium having a copyright protection function is stored in the information recording / reproducing apparatus. An information recording / reproducing apparatus having a control unit for performing recording control for storing in a second recording medium and for performing a reproducing process for reproducing a file stored in the second recording medium. When performing a process of saving a copyright-protected file from the first recording medium to the second recording medium, the department creates a list including identification information of this file and unique information of the first recording medium. When the file stored in the second recording medium is reproduced and the file stored in the second recording medium is reproduced, the first currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is based on the list. The reproduction of the file corresponding to the list that matches the unique information of the recording medium is permitted, the same file is recorded in the first recording medium, and the copyright protection is released using the first recording medium to reproduce the file. It is characterized in that the file can be automatically reproduced using the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, and the file can be once reproduced as in the conventional case. It is possible to save the trouble of writing the data on the recording medium, which is more convenient for the user.

【0027】また、本発明の請求項20記載の情報記録
再生装置は、請求項19記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存されてい
るファイルを再生する処理を行うとき、前記リストを基
にして前記第2の記録媒体に保存されている全ファイル
の識別情報を当該情報記録再生装置内蔵の表示部もしく
は外部の表示装置に表示させ、この中から選択されたフ
ァイルのリストを当該情報記録再生装置に現在挿入され
ている第1の記録媒体の固有情報と対比させ、第1の記
録媒体の固有情報が一致するか否かを判断し、一致する
と再生を許可することを特徴とするものであり、当該情
報記録再生装置内蔵の第2の記録媒体に保存されている
ファイルを使用者が容易に認識できるようになり、使用
者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twentieth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the nineteenth aspect, wherein the control section stores the file stored in the second recording medium. When performing the process of reproducing, the identification information of all the files stored in the second recording medium is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device based on the list. The list of files selected from is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, and it is determined whether or not the unique information of the first recording medium is coincident with each other. Then, the reproduction is permitted, and the user can easily recognize the file stored in the second recording medium built in the information recording / reproducing apparatus, which is convenient for the user. It becomes high.

【0028】また、本発明の請求項21記載の情報記録
再生装置は、請求項20記載の情報記録再生装置であっ
て、著作権保護のあるファイルであるか否かを判別する
再生判別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、選択されたファイルの判別を前記再生判別処理部に
先行処理として行わせ、著作権保護がないと判別された
ファイルの再生を許可することを特徴とするものであ
り、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の
記録媒体により再生可能な著作権保護のあるファイルだ
けではなく、著作権保護のないファイルの再生も行える
ようになり、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-first aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twentieth aspect, wherein a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected. When the file stored in the second recording medium is played back, the control unit causes the playback determination processing unit to determine the selected file as a preceding process to protect the copyright. It is characterized in that the reproduction of the file determined to be not present is permitted, and not only the copyright-protected file that can be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is not limited. Also, it becomes possible to play a file without copyright protection, which is very convenient for the user.

【0029】また、本発明の請求項22記載の情報記録
再生装置は、請求項20もしくは21のいずれかに記載
の情報記録再生装置であって、前記制御部は、前記第2
の記録媒体に保存されているファイルを再生する処理を
行うとき、選択されたファイルのリストを当該情報記録
再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情
報と対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致しない
場合、この第1の記録媒体では同ファイルの再生ができ
ないことを使用者に教示するための表示を当該情報記録
再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置で行うこ
とを特徴とするものであり、当該情報記録再生装置に現
在挿入されている第1の記録媒体では選択されたファイ
ルの再生ができないことを使用者が容易に確認できるよ
うになり、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-second aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twentieth or twenty-first aspect, wherein the control section includes the second
When the process of reproducing the file stored in the first recording medium is performed, the list of the selected files is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, If the unique information of the recording medium does not match, a display for teaching the user that the same recording medium cannot be reproduced on the first recording medium is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device. This makes it possible for the user to easily confirm that the selected file cannot be reproduced on the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. It will be very convenient.

【0030】また、本発明の請求項23記載の情報記録
再生装置は、請求項19記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存されてい
るファイルを再生する処理を行うとき、当該情報記録再
生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報
と全リストを対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一
致するリストのファイルの識別情報を当該情報記録再生
装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、
この中から選択されたファイルの再生を許可することを
特徴とするものであり、当該情報記録再生装置に現在挿
入されている第1の記録媒体により再生可能な著作権保
護のあるファイルを使用者が容易に判断できるようにな
り、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-third aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the nineteenth aspect, wherein the control section stores the file stored in the second recording medium. When the reproducing process is performed, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is compared with the entire list, and the identification information of the files of the list in which the unique information of the first recording medium matches. Is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device,
It is characterized in that the reproduction of the file selected from the above is permitted, and the user can use the copyright-protected file that can be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. Can be easily determined, which is highly convenient for the user.

【0031】また、本発明の請求項24記載の情報記録
再生装置は、請求項23記載の情報記録再生装置であっ
て、著作権保護のあるファイルであるか否かを判別する
再生判別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の
記録媒体の固有情報と全リストを対比させるとともに、
前記第2の記録媒体に保存されている全ファイルの判別
を前記再生判別処理部に行わせ、第1の記録媒体の固有
情報が一致するリストのファイルの識別情報および著作
権保護がないと判別されたファイルの識別情報を当該情
報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に
表示させることを特徴とするものであり、当該情報記録
再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情
報と一致するリストのファイルの識別情報に加え、著作
権保護がないと判別されたファイルの識別情報を表示す
るので、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第
1の記録媒体により再生可能なファイルを使用者が容易
に判断できるようになり、使用者にとって利便性の高い
ものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-fourth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twenty-third aspect, wherein a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected. When performing the process of reproducing the file stored in the second recording medium, the control unit includes the unique information and the entire list of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. And contrast
All the files stored in the second recording medium are discriminated by the reproduction discrimination processing section, and it is discriminated that there is no identification information and copyright protection of files in the list in which the unique information of the first recording medium matches. The identification information of the created file is displayed on a display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the identification information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing device is displayed. In addition to the identification information of the files in the list that match the unique information, the identification information of the files determined to have no copyright protection is displayed. Therefore, the information is reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. The user can easily determine the possible files, which is convenient for the user.

【0032】また、本発明の請求項25記載の情報記録
再生装置は、請求項19から24のいずれかに記載の情
報記録再生装置であって、当該情報記録再生装置内に前
記第2の記録媒体とは別異の記録媒体を設け、前記リス
トをこの別異の記録媒体に記憶させることを特徴とする
ものであり、ファイル保存用の容量を減らさずにすみ、
有効に使用することができるようになる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-fifth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the nineteenth to twenty-fourth aspects, wherein the second recording is performed in the information recording / reproducing apparatus. It is characterized in that a recording medium different from the medium is provided and the list is stored in the different recording medium, so that the storage capacity of the file is not reduced.
You will be able to use it effectively.

【0033】また、本発明の請求項26記載の情報記録
再生装置は、請求項19記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、前記リストをリスト作成時に当該情
報記録再生装置に挿入されていた第1の記録媒体に記憶
させ、前記第2の記録媒体に保存されているファイルを
再生する処理を行うとき、当該情報記録再生装置に現在
挿入されている第1の記録媒体からリストを読み出し、
このリストのファイルの識別情報を当該情報記録再生装
置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、こ
の中から選択されたファイルの再生を許可することを特
徴とするものであり、ファイル保存用の容量を減らさず
に済むとともに、当該情報記録再生装置に現在挿入され
ている第1の記録媒体で再生可能なファイルを使用者が
容易に判断できるようになり、使用者にとって利便性の
高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-sixth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the nineteenth aspect, wherein the control section inserts the list into the information recording / reproducing apparatus when the list is created. When the file stored in the previously recorded first recording medium is reproduced and the file stored in the second recording medium is reproduced, the list from the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is displayed. Read
The identification information of the files in this list is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the reproduction of the file selected from these is permitted. It is not necessary to reduce the capacity of the information recording / reproducing apparatus, and the user can easily determine the file that can be reproduced on the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, which is highly convenient for the user. Becomes

【0034】また、本発明の請求項27記載の情報記録
再生装置は、請求項26記載の情報記録再生装置であっ
て、著作権保護のあるファイルであるか否かを判別する
再生判別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の
記録媒体からリストを読み出すとともに、前記第2の記
録媒体に保存されている全ファイルの判別を前記再生判
別処理部に行わせ、このリストのファイルの識別情報お
よび著作権保護がないと判別されたファイルの識別情報
を当該情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表
示装置に表示させることを特徴とするものであり、当該
情報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体
から読み出したリストのファイルの識別情報に加え、著
作権保護がないと判別されたファイルの識別情報も表示
するので、当該情報記録再生装置に現在挿入されている
第1の記録媒体により再生可能なファイルを使用者が容
易に判断できるようになり、使用者にとって利便性の高
いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-seventh aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twenty-sixth aspect, wherein a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected. When performing the process of reproducing the file stored in the second recording medium, the control unit reads the list from the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, and All the files stored in the second recording medium are discriminated by the reproduction discrimination processing section, and the identification information of the files in this list and the identification information of the files discriminated as not having copyright protection are recorded as the information recording. It is characterized in that the information is displayed on a display unit built in the reproducing apparatus or an external display apparatus, and is read from a first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. In addition to the identification information of the file of the storage device, the identification information of the file determined to have no copyright protection is displayed, so that the file reproducible by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is used. This makes it easier for the user to make a decision, which is convenient for the user.

【0035】また、本発明の請求項28記載の情報記録
再生装置は、請求項19から27のいずれかに記載の情
報記録再生装置であって、前記制御部は、当該情報記録
再生装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを再
生する処理を行うとき、第1の記録媒体に再生するファ
イルを記録させ、この第1の記録媒体を用いて同ファイ
ルの著作権保護を解除させて再生を行い、再生後同ファ
イルをこの第1の記録媒体から削除することを特徴とす
るものであり、第1の記録媒体の容量以上のファイルを
連続再生することが可能となり、使用者にとって利便性
の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a twenty-eighth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the nineteenth to twenty-seventh aspects, wherein the control section has a built-in information recording / reproducing apparatus. When performing the process of reproducing the file stored in the recording medium, the file to be reproduced is recorded in the first recording medium, and the copyright protection of the file is released using the first recording medium for reproduction. It is characterized in that the same file is deleted from the first recording medium after being played back, and it becomes possible to continuously play back a file having a capacity larger than that of the first recording medium, which is convenient for the user. It will be expensive.

【0036】また、本発明の請求項29記載の情報記録
再生装置は、請求項19記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、当該情報記録再生装置に外部接続装
置が接続され、著作権保護のあるファイルを第1の記録
媒体からこの外部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処
理を行うとき、ファイルの識別情報と第1の記録媒体の
固有情報にこの外部接続装置の固有情報を加えたリスト
を作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、当該情報記
録再生装置に外部接続装置が接続され、前記第2の記録
媒体に保存されている著作権保護のあるファイルをこの
外部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を行なうと
き、すでに作成されているリストにこの外部接続装置の
固有情報を加えた新たなリストを作成して前記第2の記
録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置に外部接続装
置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存
されているファイルを再生する処理を行うとき、前記リ
ストを基に、当該情報記録再生装置に現在挿入されてい
る第1の記録媒体の固有情報と一致するリストに対応す
るファイルの再生を許可することを特徴とするものであ
り、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の
記録媒体を用いて自動的にファイルの再生を行うことが
でき、従来のように一旦ファイルを第1の記録媒体に書
き込む手間を省くことができ、使用者によって利便性の
高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to claim 29 of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to claim 19, wherein the control section is connected to the information recording / reproducing apparatus with an external connection device. When the process of saving a copyright-protected file from the first recording medium to the recording medium built in this external connection device, the unique information of this external connection device is added to the identification information of the file and the unique information of the first recording medium. Is created and stored in the second recording medium, an external connection device is connected to the information recording / reproducing device, and a copyright-protected file stored in the second recording medium is stored in the second recording medium. When performing the processing of storing in the recording medium built in the external connection device, a new list is created by adding the unique information of this external connection device to the already created list and stored in the second recording medium. When an external connection device is connected to the information recording / reproducing device and a process of reproducing a file stored in a recording medium built in the external connection device is performed, the information recording / reproducing device is currently inserted into the information recording / reproducing device based on the list. The reproduction of the file corresponding to the list that matches the unique information of the first recording medium is permitted, and the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is used. It is possible to automatically reproduce the file and to save the time and effort of once writing the file in the first recording medium as in the conventional case, which is more convenient for the user.

【0037】また、本発明の請求項30記載の情報記録
再生装置は、請求項29記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、当該情報記録再生装置に外部接続装
置が接続され、著作権保護のあるファイルを第1の記録
媒体からこの外部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処
理を行うとき、ファイルの識別情報と第1の記録媒体の
固有情報と外部接続装置の固有情報にこの外部接続装置
の識別情報を加えたリストを作成して前記第2の記録媒
体に記憶させ、当該情報記録再生装置に外部接続装置が
接続され、前記第2の記録媒体に保存されているファイ
ルをこの外部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を
行なうとき、すでに作成されているリストにこの外部接
続装置の識別情報を加えた新たなリストを作成して前記
第2の記録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置内蔵
の表示部もしくは外部の表示装置にファイルの保存先を
示すファイルの識別情報と外部接続装置の識別情報の組
を表示させることを特徴とするものであり、どのファイ
ルがいずれの外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されて
いるか使用者が容易に認識できるので、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirtieth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twenty-ninth aspect, wherein the control unit is connected to the information recording / reproducing apparatus with an external connection device. When the process of saving a copyright-protected file from the first recording medium to the recording medium built in the external connection device, the file identification information, the unique information of the first recording medium, and the unique information of the external connection device are recorded. A file created by adding the identification information of the external connection device and storing the list in the second recording medium, the external connection device being connected to the information recording / reproducing device, and the file being stored in the second recording medium. Is stored in the recording medium built in the external connection device, a new list is created by adding the identification information of the external connection device to the already created list, and is stored in the second recording medium. It is characterized in that a set of the identification information of the file indicating the storage location of the file and the identification information of the external connection device is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device. The user can easily recognize in which recording medium the external connection device is built in which the file is stored, which is very convenient for the user.

【0038】また、本発明の請求項31記載の情報記録
再生装置は、請求項29もしくは30のいずれかに記載
の情報記録再生装置であって、前記制御部は、当該情報
記録再生装置に外部接続装置が接続され、この外部接続
装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生す
る処理を行うとき、この外部接続装置の固有情報と全リ
ストを対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保
存されているファイルの識別情報を当該情報記録再生装
置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、こ
の中から選択されたファイルのリストを当該情報記録再
生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報
と対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否
かを判断し、一致すると再生を許可することを特徴とす
るものであり、当該情報記録再生装置に現在接続されて
いる外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファ
イルを使用者が用意に認識できるようになり、使用者に
とって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-first aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the twenty-ninth and thirtieth aspects, wherein the control unit is external to the information recording / reproducing apparatus. When the connection device is connected and the process of reproducing the file stored in the recording medium built in the external connection device is performed, the unique information of the external connection device is compared with the entire list, and the recording medium built in the external connection device is compared. The identification information of the file stored in the information recording / reproducing device is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the list of files selected from among these is displayed in the first information recording / reproducing device. In comparison with the unique information of the first recording medium, it is determined whether the unique information of the first recording medium matches, and if they match, reproduction is permitted. Using a file stored in the external connection device built-in recording medium which is currently connected user will be able to recognize the prepared information recording and reproducing apparatus, it becomes highly convenient for the user.

【0039】また、本発明の請求項32記載の情報記録
再生装置は、請求項29記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、前記リストをリスト作成時に当該情
報記録再生装置に接続されていた外部接続装置内蔵の記
録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置に外部接続装
置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存
されているファイルを再生する処理を行うとき、この外
部接続装置からリストを読み出し、このリストのファイ
ルの識別情報を当該情報記録再生装置内蔵の表示部もし
くは外部の表示装置に表示させ、この中から選択された
ファイルのリストを当該情報記録再生装置に現在挿入さ
れている第1の記録媒体の固有情報と対比させ、第1の
記録媒体の固有情報が一致するか否かを判断し、一致す
ると再生を許可することを特徴とするものであり、当該
情報記録再生装置に現在接続されている外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルを使用者が用意
に認識できるようになるとともに、ファイル保存用の容
量を減らさずにすみ、使用者にとって利便性の高いもの
となる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-second aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twenty-ninth aspect, wherein the control unit connects the list to the information recording / reproducing apparatus when the list is created. The information recording / reproducing apparatus is connected to the external connection device, and the file stored in the recording medium built in the external connection device is reproduced, The list is read from the external connection device, the identification information of the files in this list is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the list of files selected from this is displayed on the information recording / reproducing device. The unique information of the first recording medium which is currently inserted is compared to determine whether or not the unique information of the first recording medium matches, and if they match, reproduction is permitted. In addition to enabling the user to easily recognize the file stored in the recording medium built in the external connection device currently connected to the information recording / reproducing apparatus, The capacity is not reduced, and it is convenient for the user.

【0040】また、本発明の請求項33記載の情報記録
再生装置は、請求項31もしくは32のいずれかに記載
の情報記録再生装置であって、著作権保護のあるファイ
ルであるか否かを判別する再生判別処理部を備え、前記
制御部は、当該情報記録再生装置に外部接続装置が接続
され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されてい
るファイルを再生する処理を行うとき、選択されたファ
イルの判別を前記再生判別処理部に先行処理として行わ
せ、著作権保護がないと判別されたファイルの再生を許
可することを特徴とするものであり、当該情報記録再生
装置に現在挿入されている第1の記録媒体により再生可
能な著作権保護のあるファイルだけではなく、著作権保
護のないファイルの再生も行えるようになり、使用者に
とって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-third aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the thirty-first aspect or the thirty-second aspect, and whether the file is a copyright protected file or not. A reproduction discrimination processing unit for discriminating is provided, and the control unit selects when an external connection device is connected to the information recording / reproducing device and a process of reproducing a file stored in a recording medium built in the external connection device is performed. It is characterized in that the reproduction discrimination processing unit is made to perform the discrimination of the reproduced file as a preceding process, and the reproduction of the file discriminated as having no copyright protection is permitted. It is possible to play not only copyright-protected files that can be played back by the first recording medium that has been written, but also files without copyright protection, which is highly convenient for the user. The things.

【0041】また、本発明の請求項34記載の情報記録
再生装置は、請求項31から33のいずれかに記載の情
報記録再生装置であって、前記制御部は、当該情報記録
再生装置に外部接続装置が接続され、この外部接続装置
内蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生する処
理を行うとき、選択されたファイルのリストを当該情報
記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固
有情報と対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致し
ない場合、この第1の記録媒体では同ファイルの再生が
できないことを使用者に教示するための表示を当該情報
記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置で行
うことを特徴とするものであり、当該情報記録再生装置
に現在挿入されている第1の記録媒体では同ファイルの
再生ができないことを使用者が容易に確認できるように
なり、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-fourth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the thirty-first to thirty-third aspects, wherein the control section is external to the information recording / reproducing apparatus. When the connection device is connected and the process of reproducing the file stored in the recording medium built in the external connection device is performed, the first recording currently inserted in the information recording / reproducing device is selected from the list of selected files. When the unique information of the first recording medium does not match with the unique information of the medium, a display for teaching the user that the same recording file cannot be played on the first recording medium is displayed on the information recording / reproducing apparatus. This is performed by a built-in display unit or an external display device. If the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing device cannot reproduce the same file. The user will be able to easily confirm, it becomes highly convenient for the user.

【0042】また、本発明の請求項35記載の情報記録
再生装置は、請求項29もしくは30のいずれかに記載
の情報記録再生装置であって、前記制御部は、当該情報
記録再生装置に外部接続装置が接続され、この外部接続
装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生す
る処理を行うとき、この外部接続装置の固有情報および
当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録
媒体の固有情報を全リストと対比させ、この外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存されているファイルであって、
第1の記録媒体の固有情報と一致するリストのファイル
の識別情報を当該情報記録再生装置内蔵の表示部もしく
は外部の表示装置に表示させ、この中から選択されたフ
ァイルの再生を許可することを特徴とするものであり、
当該情報記録再生装置に現在接続されている外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存されているファイルであって、
当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録
媒体により再生可能な著作権保護のあるファイルを使用
者が容易に判断できるようになり、使用者にとって利便
性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-fifth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the twenty-ninth and thirtieth aspects, wherein the control unit is external to the information recording / reproducing apparatus. When the connection device is connected and the process of reproducing the file stored in the recording medium built in the external connection device is performed, the unique information of the external connection device and the first information currently inserted in the information recording / reproduction device. A file stored in the recording medium built in this external connection device by comparing the unique information of the recording medium with all the lists,
The identification information of the files in the list that match the unique information of the first recording medium is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the reproduction of the file selected from these is permitted. It is a feature,
A file stored in a recording medium built in an external connection device that is currently connected to the information recording / reproducing device,
The user can easily determine the copyright-protected file that can be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, which is very convenient for the user.

【0043】また、本発明の請求項36記載の情報記録
再生装置は、請求項29記載の情報記録再生装置であっ
て、前記制御部は、前記リストをリスト作成時に当該情
報記録再生装置に接続されていた外部接続装置内蔵の記
録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置に外部接続装
置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存
されているファイルを再生する処理を行うとき、この外
部接続装置からリストを読み出し、このリストを当該情
報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の
固有情報と対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルであって、第1の記録媒体の
固有情報と一致するリストのファイルの識別情報を当該
情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置
に表示させ、この中から選択されたファイルの再生を許
可することを特徴とするものであり、当該情報記録再生
装置に現在接続されている外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルであって、当該情報記録再生
装置に現在挿入されている第1の記録媒体により再生可
能な著作権保護のあるファイルを使用者が容易に判断で
きるようになるとともに、ファイル保存用の容量を減ら
さずにすみ、使用者にとって利便性の高いものとなる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-sixth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to the twenty-ninth aspect, wherein the control unit connects the list to the information recording / reproducing apparatus when the list is created. The information recording / reproducing apparatus is connected to the external connection device, and the file stored in the recording medium built in the external connection device is reproduced, The list is read from the external connection device, the list is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing device, and the file is stored in the recording medium built in the external connection device. Then, the identification information of the file of the list that matches the unique information of the first recording medium is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device. It is characterized in that the reproduction of the file selected from the above is permitted, and the file is stored in the recording medium with the external connection device currently connected to the information recording / reproducing apparatus, and the information recording The user can easily determine the copyright-protected file that can be played back by the first recording medium currently inserted in the playback device, and the user need not reduce the file storage capacity. It will be very convenient.

【0044】また、本発明の請求項37記載の情報記録
再生装置は、請求項32および36記載の情報記録再生
装置を除く請求項29乃至31および33乃至35のい
ずれかに記載の情報記録再生装置であって、当該情報記
録再生装置内に前記第2の記録媒体とは別異の記録媒体
を設け、前記リストをこの別異の記録媒体に記憶させる
ことを特徴とするものであり、ファイル保存用の容量を
減らさずにすみ、有効に使用することができるようにな
る。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-seventh aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the thirty-ninth to thirty-first and thirty-third to thirty-third aspects except for the information recording / reproducing apparatus according to the thirty-second and thirty-sixth aspects. The apparatus is characterized in that a recording medium different from the second recording medium is provided in the information recording / reproducing apparatus, and the list is stored in the different recording medium. It is possible to use it effectively without reducing the storage capacity.

【0045】また、本発明の請求項38記載の情報記録
再生装置は、請求項29から37のいずれかに記載の情
報記録再生装置であって、前記制御部は、当該情報記録
再生装置に外部接続装置が接続され、外部接続装置内蔵
の記録媒体に保存されているファイルを再生する処理を
行うとき、第1の記録媒体に再生するファイルを記録さ
せ、この第1の記録媒体を用いて同ファイルの著作権保
護を解除させて再生を行い、再生後同ファイルをこの第
1の記録媒体から削除することを特徴とするものであ
り、第1の記録媒体の容量以上のファイルを連続再生す
ることが可能となり、使用者にとって利便性の高いもの
となる。
An information recording / reproducing apparatus according to a thirty-eighth aspect of the present invention is the information recording / reproducing apparatus according to any one of the twenty-ninth to thirty-seventh aspects, wherein the control unit is external to the information recording / reproducing apparatus. When the connection device is connected and the process of reproducing the file stored in the recording medium built in the external connection device is performed, the file to be reproduced is recorded in the first recording medium, and the same recording is performed by using the first recording medium. This is characterized in that the copyright protection of the file is released, the file is played back, and after the file is played back, the file is deleted from the first recording medium, and a file having a capacity larger than that of the first recording medium is played back continuously. It becomes possible and convenient for the user.

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】以下、本発明における一実施の形
態について図面を参照して説明する。本実施の形態によ
る情報記録再生装置は、著作権保護機能を持つ第1の記
録媒体に記録されている暗号化されたファイル(デジタ
ルデータ)を当該情報記録再生装置内蔵の第2の記録媒
体に保存(バックアップ)する処理や、第2の記録媒体
に保存されている暗号化ファイルを第1の記録媒体へ複
製もしくは移動により戻す処理(書き込む処理)、第2
の記録媒体に保存されている暗号化ファイルを再生する
処理などを行うための装置である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, an encrypted file (digital data) recorded in a first recording medium having a copyright protection function is recorded in a second recording medium incorporated in the information recording / reproducing apparatus. A process of saving (backing up), a process of returning (writing process) the encrypted file saved in the second recording medium to the first recording medium by copying or moving,
Is a device for performing a process of reproducing an encrypted file stored in the recording medium.

【0047】当該情報記録再生装置は、第1の記録媒体
に記録されている暗号化ファイルを第2の記録媒体に保
存するに際して第1の記録媒体の固有情報(例えば、I
D)と暗号化ファイルを識別する情報(例えば、ファイ
ル名)とからなるリストを作成して第2の記録媒体に記
憶する処理を行い、このリストを基に暗号化ファイルの
複製や移動、保存、再生などの処理を管理する点に特徴
がある。
When the information recording / reproducing apparatus stores the encrypted file recorded in the first recording medium in the second recording medium, the information unique to the first recording medium (for example, I
D) and information for identifying the encrypted file (for example, file name) are created and stored in the second recording medium. Based on this list, the encrypted file is copied, moved, or saved. The feature is that it manages processing such as playback.

【0048】なお、暗号化されたファイルだけではな
く、暗号化されていないファイルの複製や移動、保存、
再生を行うこともできる。また、第2の記録媒体に保存
されているファイルだけではなく、第1の記録媒体に記
録されているファイルの再生も行うことができる。ま
た、第2の記録媒体だけではなく外部接続された装置内
蔵の記録媒体にも第1の記録媒体に記録されているファ
イルを保存させることができる。また、第2の記録媒体
に保存されているファイルだけではなく、外部接続装置
内蔵の記録媒体に記録されているファイルの再生も行う
ことができる。
It should be noted that not only encrypted files but also unencrypted files are copied, moved, saved,
Playback can also be performed. Further, not only the file stored in the second recording medium but also the file recorded in the first recording medium can be reproduced. Further, not only the second recording medium but also the externally connected recording medium built in the apparatus can store the file recorded in the first recording medium. Further, not only the file stored in the second recording medium but also the file recorded in the recording medium built in the external connection device can be reproduced.

【0049】図1は当該情報記録再生装置の構成を示す
概略図である。図1において、1は当該情報記録再生装
置、2は第1の記録媒体としてのICカードである。こ
のICカード2は、著作権保護対象のファイル(著作権
保護のあるファイル)が記録されると、この著作権保護
の解除をこのICカードのみで行えるようにする著作権
保護機能を持ち、当該情報記録再生装置1に着脱可能で
ある。但し、第1の記録媒体はICカードに限定される
ものではなく、著作権保護機能を持つ記録媒体であれば
よい。著作権保護機能を持つICカードとしては、例え
ばSD(Secure Digital)カードなどが
ある。3は挿入口(図示せず)に挿入されたICカード
2にファイルの読み書きを行うためのICカード駆動部
である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of the information recording / reproducing apparatus. In FIG. 1, 1 is the information recording / reproducing apparatus, and 2 is an IC card as a first recording medium. This IC card 2 has a copyright protection function that enables the release of copyright protection only with this IC card when a file to be protected by copyright (a file with copyright protection) is recorded. It is attachable to and detachable from the information recording / reproducing apparatus 1. However, the first recording medium is not limited to the IC card and may be any recording medium having a copyright protection function. An IC card having a copyright protection function is, for example, an SD (Secure Digital) card. Reference numeral 3 denotes an IC card drive unit for reading / writing a file from / into the IC card 2 inserted in an insertion slot (not shown).

【0050】著作権保護機能を持つICカードは、著作
権保護のために暗号化されたファイルをメモリ部に記憶
するとともに、コントローラ内に設けられたTRM(T
amper Resistant Module)領域
に暗号化ファイルを解く鍵を記憶する。この鍵は取り出
すことができないので、当該情報記録再生装置内蔵のハ
ードディスクドライブには暗号化ファイルのみ保存され
ることになる。しかし、暗号化ファイルを再生するには
必ず鍵を必要とするので、第2の記録媒体や外部接続装
置に保存された暗号化ファイルを当該装置で再生するに
は、この暗号化ファイルが元記録されていたICカード
と当該情報記録再生装置とを接続し、このICカード内
で暗号化を解かなければならない。また、第2の記録媒
体や外部接続装置が保存する暗号化ファイルをICカー
ドに書き込む場合(複製もしくは移動する場合)、鍵を
持たないICカードに書き込んでもそのICカードでは
再生処理できない。つまり、ICカード内のファイルを
再生できる装置にこの鍵のないICカードを挿入しても
再生を行うことはできない。このように、暗号化ファイ
ルの鍵を取り出せないようにすることで、著作権を保護
している。
An IC card having a copyright protection function stores a file encrypted for copyright protection in a memory section, and also has a TRM (T) provided in a controller.
The key for decrypting the encrypted file is stored in the amper Resistant Module area. Since this key cannot be retrieved, only the encrypted file will be stored in the hard disk drive built in the information recording / reproducing apparatus. However, since the key is always required to play back the encrypted file, the encrypted file stored in the second recording medium or the externally connected device can be played back by the device in order to play the encrypted file. It is necessary to connect the existing IC card to the information recording / reproducing apparatus and decrypt the encryption in this IC card. Further, when the encrypted file stored in the second recording medium or the external connection device is written to the IC card (when it is copied or moved), even if it is written to the IC card having no key, the IC card cannot perform the reproduction process. That is, even if the IC card without the key is inserted into the device capable of reproducing the file in the IC card, the reproduction cannot be performed. In this way, copyright is protected by preventing the key of the encrypted file from being taken out.

【0051】4は情報記録再生装置1内蔵の第2の記録
媒体であるハードディスクドライブ(以下、HDDと称
す)、5はHDD4にファイルの読み書きを行うための
ハードディスクドライブ駆動部(以下、HDD駆動部と
称す)である。なお、HDD4を装置内蔵の第2の記録
媒体としたが、メディアの取り替え可能な記録媒体、例
えばCD−R/RWやDVD−RAMで構成しても差し
支えない。このときのリストには、情報記録再生装置1
で取り扱うことが可能な記録媒体(メディア)の固有情
報や識別情報を加えることになる。
Reference numeral 4 denotes a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) which is a second recording medium built in the information recording / reproducing apparatus 1. Reference numeral 5 denotes a hard disk drive drive unit (hereinafter referred to as HDD drive unit) for reading / writing a file from / to the HDD 4. Is called). Although the HDD 4 is the second recording medium built in the apparatus, it may be constituted by a recording medium which can be replaced, for example, a CD-R / RW or a DVD-RAM. The information recording / reproducing apparatus 1 is included in the list at this time.
The unique information and identification information of the recording medium (media) that can be handled by will be added.

【0052】6は使用者がこの情報記録再生装置1の操
作を行うための操作部であり、この操作部6を介して使
用者は、例えば、ICカード2に記録されている暗号化
ファイルのHDD4への保存や、HDD4に保存されて
いるファイルの選択などを行うことができる。
Reference numeral 6 denotes an operating section for the user to operate the information recording / reproducing apparatus 1. Through the operating section 6, the user can, for example, write an encrypted file recorded on the IC card 2. It is possible to perform saving to the HDD 4 and selection of a file saved to the HDD 4.

【0053】7はCPU(制御部)であり、当該装置全
体の制御(記録制御や再生制御)を司る。8は表示部で
ある。CPU7は、操作部6からの入力により表示部8
に使用者の選択したモードを表示するとともに、この選
択されたモードの処理を行う。
Reference numeral 7 denotes a CPU (control unit) which controls the entire apparatus (recording control and reproduction control). 8 is a display unit. The CPU 7 receives the input from the operation unit 6 and displays the display unit 8
The mode selected by the user is displayed on and the selected mode is processed.

【0054】9はファイルを復号処理する復号処理部、
10は再生部である。情報記録再生装置1に外部接続さ
れたファイルの再生可能な装置へICカード2やHDD
4に記録されているファイルを出力するときには、その
外部接続装置で再生可能なデータに復号処理部9により
展開し、再生部10から出力する。この出力データとし
ては画像ファイルであれば画像信号として出力可能であ
り、音声ファイルであれば音声信号として出力可能であ
る。
Reference numeral 9 is a decryption processing unit for decrypting a file,
Reference numeral 10 is a reproducing unit. To the device capable of reproducing files externally connected to the information recording / reproducing device 1, the IC card 2 or the HDD
When the file recorded in No. 4 is output, the decryption processing unit 9 develops the data that can be reproduced by the external connection device, and outputs the data from the reproduction unit 10. As this output data, an image file can be output as an image signal, and an audio file can be output as an audio signal.

【0055】11はICカード2やHDD4に記録され
ているファイルが著作権保護対象のファイルであるか否
かについて、例えばヘッダーのラベルや拡張子から判別
する再生判別処理部である。
Reference numeral 11 denotes a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file recorded in the IC card 2 or the HDD 4 is a copyright protection target file, for example, from the header label or extension.

【0056】12は情報記録再生装置1に外部接続され
る装置に対し、ICカード2やHDD4に記録されてい
るファイルを保存する処理(バックアップ)や、この外
部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを
再生する処理を行うためのデータ伝送系統を示してい
る。
Reference numeral 12 denotes a process (backup) for saving a file recorded in the IC card 2 or the HDD 4 to a device externally connected to the information recording / reproducing device 1 or a recording medium stored in the external connecting device. The data transmission system for performing the process of reproducing the existing file is shown.

【0057】図2は、当該情報記録再生装置の外観を示
す概略図である。但し、図1に基づいて説明した部材に
対応する部材には同一の番号を付記して説明を省略す
る。図2において、13はICカード2の挿入口、14
はICカード2を排出するためのボタン、15はこの情
報記録再生装置1と外部接続装置を接続するための外部
端子である。
FIG. 2 is a schematic view showing the outer appearance of the information recording / reproducing apparatus. However, the members corresponding to the members described with reference to FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In FIG. 2, 13 is an insertion slot of the IC card 2, and 14
Is a button for ejecting the IC card 2, and 15 is an external terminal for connecting the information recording / reproducing apparatus 1 and an external connecting device.

【0058】当該情報記録再生装置は、ICカードが挿
入されるとまずICカードの固有情報を取得する。そし
て、使用者によりICカード内のファイルをHDDに保
存するモードが選択されると、ICカード内の全ファイ
ルの識別情報を取得し、表示部8に表示する。その中か
ら保存するファイルが選択されると、そのファイルをH
DDに書き込むとともに、ICカードの固有情報とファ
イルの識別情報とからなるリストを作成してHDDに記
憶する。なお、ICカードの固有情報を取得すると同時
に全ファイルの識別情報も取得するようにしてもよい。
また、ICカードの固有情報を取得すると同時に全ファ
イルの識別情報も取得し、かつICカード内の全ファイ
ルを一括して保存できるよにしてもよい。
When the IC card is inserted, the information recording / reproducing apparatus first acquires the unique information of the IC card. Then, when the user selects the mode for storing the files in the IC card in the HDD, the identification information of all the files in the IC card is acquired and displayed on the display unit 8. When the file to save is selected, the file is saved as H
At the same time as writing to the DD, a list including the unique information of the IC card and the identification information of the file is created and stored in the HDD. Note that the identification information of all files may be acquired at the same time that the unique information of the IC card is acquired.
Further, the identification information of all files may be obtained at the same time as the unique information of the IC card is obtained, and all the files in the IC card may be collectively stored.

【0059】当該情報記録再生装置は、作成したICカ
ードの固有情報とファイルの識別情報とからなるリスト
を用い、ファイルの移動や複製、保存、再生の処理の管
理を行う。
The information recording / reproducing apparatus manages the processing of moving, copying, storing, and reproducing the file by using the list including the unique information of the created IC card and the identification information of the file.

【0060】例えば、HDDに保存されているファイル
をICカードへ書き込む処理(複製もしくは移動の処
理)を行う場合、当該情報記録再生装置は、まず書き込
むファイルが著作権保護対象のファイル(暗号化ファイ
ル)であるか否かを判別する。著作権保護対象のファイ
ルであるときには、このファイルのリストと同ICカー
ドの固有情報とを対比し、同ICカードが、そのファイ
ルが元記録されていたICカードであるか否かを判断す
る。つまり、この暗号を解く鍵を有するか否かを判断す
る。元記録されていたICカードである場合には、同I
Cカードで再生可能であるので書き込み処理を行う。そ
うでない場合には、同ICカードでは再生できないので
書き込み処理を行わない。なお、同ICカードの固有情
報の取得は、同ICカード挿入時に行うものとする。ま
た、再生判別処理手段を設けず、著作権保護対象のファ
イルであるか否かを判別せずに、ファイルのリストと同
ICカードの固有情報とを対比するようにしてもよい。
For example, in the case of performing a process (copying or moving process) of writing a file stored in the HDD to an IC card, the information recording / reproducing apparatus first writes the file to be copyright protected (encrypted file). ) Is determined. When the file is a copyright protected file, the list of the file is compared with the unique information of the IC card, and it is determined whether the IC card is the IC card on which the file was originally recorded. That is, it is determined whether or not the user has a key for decrypting this cipher. If the IC card was originally recorded, the same I
Since it can be reproduced by the C card, the writing process is performed. If this is not the case, the IC card cannot reproduce the data, and therefore the writing process is not performed. The unique information of the IC card is acquired when the IC card is inserted. Alternatively, the reproduction determination processing means may not be provided, and the file list may be compared with the unique information of the IC card without determining whether the file is a copyright protection target file.

【0061】図3は、当該情報記録再生装置において、
HDD内のファイルをICカードに書き込む(複製もし
くは移動する)際の動作を説明する流れ図である。IC
カード2が挿入されると、このICカード2の固有情報
を取得する処理を行う。使用者が操作部6よりHDD4
内のファイルをICカード2に書き込むモードを選択す
ると、HDD4に記憶されるリストを基にして、表示部
8にHDD4内に保存されているファイル名の一覧を表
示する。その中から使用者が任意のファイルを選択する
と、そのファイルが著作権保護対象のファイル(暗号化
ファイル)であるか否かを判別する処理を再生判別処理
部11で行う(ステップ301)。
FIG. 3 shows the information recording / reproducing apparatus.
7 is a flowchart illustrating an operation when writing (copying or moving) a file in the HDD to the IC card. IC
When the card 2 is inserted, a process for obtaining the unique information of this IC card 2 is performed. The user can operate the HDD 4 from the operation unit 6.
When the mode for writing the file in the IC card 2 to the IC card 2 is selected, a list of file names stored in the HDD 4 is displayed on the display unit 8 based on the list stored in the HDD 4. When the user selects an arbitrary file from among them, the reproduction discrimination processing unit 11 performs a process for discriminating whether or not the file is a copyright protection target file (encrypted file) (step 301).

【0062】著作権保護対象のファイルでない場合に
は、ファイルの書き込みを許可する処理を行う(ステッ
プ304)。著作権保護対象のファイルである場合に
は、挿入されているICカード2の固有情報とその選択
されたファイルのリストを対比し、その選択されたファ
イルを元記録していたICカードの固有情報と一致して
いるか否かの判断処理を行う(ステップ302)。
If the file is not a copyright-protected file, a process for permitting writing of the file is performed (step 304). If the file is copyright protected, the unique information of the inserted IC card 2 is compared with the list of the selected files, and the unique information of the IC card that originally recorded the selected file. Then, it is determined whether or not it matches (step 302).

【0063】一致する場合には、挿入されているICカ
ードで選択ファイルの再生が可能であるので、ファイル
の書き込みを許可する処理を行う(ステップ304)。
一致しない場合には、挿入されているICカードで選択
ファイルの再生が不可能であるので、ファイルの書き込
みを許可しない処理を行う(ステップ303)。
If they match, it is possible to reproduce the selected file with the inserted IC card, so the process of permitting the writing of the file is performed (step 304).
If they do not match, it is impossible to reproduce the selected file with the inserted IC card, so processing is performed to prohibit writing of the file (step 303).

【0064】このように、挿入されたICカードにより
再生可能な著作権保護対象のファイルや著作権保護対象
でないファイルのみを同ICカードに書き込むことが可
能となり、同ICカードにより再生できないファイルを
誤って書き込むことがなくなるため、使用者にとって利
便性の高いものとなる。
In this way, only files that are subject to copyright protection and files that are not subject to copyright protection that can be played back by the inserted IC card can be written to the same IC card, and files that cannot be played back by the same IC card will be mistaken. Since there is no need to write it, it is very convenient for the user.

【0065】なお、使用者が操作部6よりHDD4内の
ファイルをICカード2に書き込むモードを選択したと
き、現在挿入されているICカード2の固有情報とHD
D4が記憶する全リストを対比させ、挿入されているI
Cカードで再生可能なファイルがいずれかを使用者が判
断できる状態に表示部8に表示すれば(例えば、ファイ
ル名)、使用者が再生可能なファイルを容易に判断する
ことが可能となり、利便性の高いものとなる。
When the user selects the mode for writing the file in the HDD 4 to the IC card 2 through the operation unit 6, the unique information of the currently inserted IC card 2 and the HD
I4 inserted by comparing all lists stored by D4
If a file that can be played back by the C card is displayed on the display unit 8 in a state where the user can judge (for example, a file name), the user can easily judge the file that can be played back, which is convenient. It will be highly responsive.

【0066】さらに、再生判別処理部11にてHDD4
に保存されている全ファイルの判別を行い、挿入されて
いるICカードで再生可能な著作権保護対象のファイル
と著作権保護のされていないファイルがいずれかを使用
者が判断できる状態に表示部8に表示すれば(例えば、
ファイル名)、さらに利便性の高いものとなる。
Further, in the reproduction discrimination processing section 11, the HDD 4
All the files stored in are identified, and the display is in a state in which the user can determine which of the copyright-protected files and the non-copyright-protected files that can be played back by the inserted IC card. If it is displayed in 8 (for example,
File name), which is more convenient.

【0067】また、図4に示すように、再生できないフ
ァイル(固有情報の一致しないファイル)を選択したと
き、そのファイルの書き込みを行っても再生できないこ
とを主意とする旨を使用者に教示するための表示を行う
工程(ステップ403)と、このファイルを書き込むか
否かを選択させる工程(ステップ404)とを設けても
よい。書き込む選択をしたときには、このICカードの
固有情報、書き込むファイルの識別情報、および元記録
されていたICカード、つまり鍵を持つICカードの固
有情報からなる新たなリストを作成し、HDD4に記憶
する。そして、このリストを基にファイルの保存先を表
示できるようにすれば、さらに利便性を高めることがで
きる。また、このように再生不可能なファイルの保存さ
れたICカードが挿入されると、このICカードの固有
情報とHDD内のリストとを用い、同ICカードに保存
してあるファイル名を表示するようにすれば、使用者は
このICカードに保存されているファイルを認識でき、
さらに利便性を高めることが可能となる。
Further, as shown in FIG. 4, when a file that cannot be played back (a file whose unique information does not match) is selected, the user is instructed that it is not possible to play back even if the file is written. It is also possible to provide a step of displaying (step 403) for displaying and a step of selecting whether or not to write this file (step 404). When the writing is selected, a new list including the unique information of this IC card, the identification information of the file to be written, and the unique information of the originally recorded IC card, that is, the IC card having the key is created and stored in the HDD 4. .. If the storage destination of the file can be displayed based on this list, the convenience can be further improved. Further, when the IC card in which the unreproducible file is stored is inserted, the file name stored in the IC card is displayed using the unique information of this IC card and the list in the HDD. By doing so, the user can recognize the files stored in this IC card,
Further, it becomes possible to improve convenience.

【0068】このようにすれば、ファイルの保存先を情
報記録再生装置内蔵のHDDのみならず、固有情報の異
なる別異のICカードにも広げることができ、保存先の
情報管理も可能となるなるため、更に利便性が高くな
る。
By doing so, the storage destination of the file can be expanded not only to the HDD built in the information recording / reproducing apparatus but also to another IC card having different unique information, and the information management of the storage destination becomes possible. Therefore, the convenience is further enhanced.

【0069】続いて、情報記録再生装置1に外部接続さ
れる装置内蔵の記録媒体に、ICカード2やHDD4に
記録されているファイルを保存するための動作について
図5の流れ図を用いて説明する。
Next, the operation for saving the file recorded in the IC card 2 or the HDD 4 in the recording medium built in the apparatus which is externally connected to the information recording / reproducing apparatus 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. .

【0070】使用者が操作部6よりICカード2もしく
はHDD4内のファイルを外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存するモードを選択すると、まず、外部接続装置が
接続されているか否かの判断処理を行う(ステップ50
1)。
When the user selects a mode for saving a file in the IC card 2 or the HDD 4 in the recording medium built in the external connection device from the operation unit 6, first, a process for determining whether or not the external connection device is connected is performed. Do (Step 50)
1).

【0071】外部接続装置が接続されている場合には、
ファイルの記録を許可する処理(ステップ504)を行
う。このとき、暗号化されているファイルは暗号化され
たままの状態で記録される。
When an external connection device is connected,
A process of permitting recording of the file (step 504) is performed. At this time, the encrypted file is recorded in the encrypted state.

【0072】外部接続装置が接続されていない場合に
は、外部接続装置が未接続であることを主意とする旨を
使用者に教示するための表示を表示部8にて行い(ステ
ップ502)、ファイルの記録を許可しない処理を行い
(ステップ503)、この処理を終了する。
When the external connection device is not connected, a display for teaching the user that the external connection device is not connected is displayed on the display unit 8 (step 502). A process of not permitting the recording of the file is performed (step 503), and this process ends.

【0073】外部接続装置はICカード内のファイルを
保存可能な機器であり、例えばパーソナルコンピュータ
や外付けのCD−R/RWドライブなどが考えられる。
CD−R/RWドライブなどの場合には、リストに記録
媒体(メディア)の固有情報や識別情報を加えることに
なる。
The external connection device is a device capable of storing files in the IC card, and may be, for example, a personal computer or an external CD-R / RW drive.
In the case of a CD-R / RW drive or the like, unique information and identification information of the recording medium (medium) will be added to the list.

【0074】当該情報記録再生装置は、外部接続装置が
接続されるとその固有情報(例えば、IDなど)を取得
する。そして、HDD内のファイルを記録するときに
は、そのファイルのリストに外部接続装置の固有情報を
加えて記憶する。ICカードのファイルを記録するとき
には、ファイルの識別情報とICカードの固有情報と外
部接続装置の固有情報からなるリストを作成して記憶す
る。そして、外部接続装置が接続されると、この装置の
固有情報とHDD内のリストとを対比させ、この外部接
続装置内蔵の記録媒体に保存してあるファイルの識別情
報(ファイル名)を表示するようにすれば、使用者はこ
の外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイ
ルを認識できるようになる。また、HDD内のファイル
を記録するときには、そのファイルのリストに外部接続
装置の識別情報(使用者がいずれの外部接続装置か判断
できる情報)を加えて記憶し、ICカード内のファイル
を記録するときには、ファイルの識別情報とICカード
の固有情報と外部接続装置の固有情報に加え、外部接続
装置の識別情報からなるリストを作成して記憶する。そ
して、このリストを基にファイルの識別情報と外部接続
装置の識別情報の組を表示させることにより、ファイル
の保存先を表示できるようにすれば、さらに利便性を高
めることができる。
When the external connection device is connected, the information recording / reproducing device acquires its unique information (eg, ID). Then, when recording the file in the HDD, the unique information of the external connection device is added to the list of the file and stored. When recording a file of an IC card, a list including identification information of the file, unique information of the IC card, and unique information of the external connection device is created and stored. Then, when the external connection device is connected, the unique information of this device is compared with the list in the HDD, and the identification information (file name) of the file stored in the recording medium built in this external connection device is displayed. By doing so, the user can recognize the file stored in the recording medium built in the external connection device. Further, when recording a file in the HDD, the identification information of the external connection device (information that allows the user to determine which external connection device) is added to the list of the file and stored, and the file in the IC card is recorded. At times, in addition to the file identification information, the IC card unique information, and the external connection device unique information, a list including the external connection device identification information is created and stored. Then, by displaying the set of the identification information of the file and the identification information of the external connection device based on this list so that the storage destination of the file can be displayed, the convenience can be further enhanced.

【0075】このようにすれば、ファイルの保存先を情
報記録再生装置内蔵のHDDのみならず外部接続の装置
にも広げることが可能となり、保存先の情報管理も可能
となるなるため、更に利便性が高くなる。
In this way, the storage destination of the file can be expanded not only to the HDD built in the information recording / reproducing apparatus but also to an externally connected device, and the information management of the storage destination becomes possible, which is more convenient. Will be more likely.

【0076】なお、上述のようにファイルの保存(バッ
クアップ)された外部接続装置からICカードにファイ
ルを書き込むときの処理は、HDD内のファイルを書き
込むときと同様である。即ち、外部接続装置が接続され
るとHDD内のリストと外部接続装置の固有情報を対比
させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されてい
るファイルの識別情報(ファイル名)を表示部に表示す
る。この中から選択されたファイルをICカードに書き
込む処理を行うときには、先行処理として再生判別処理
部が選択されたファイルの判別処理を行い、著作権保護
がないと判別された場合には書き込み処理を行い、著作
権保護のある場合には、当該情報記録再生装置に現在挿
入されているICカードの固有情報と選択されたファイ
ルのリストを対比させ、ICカードの固有情報が一致す
るか否かを判断する。一致する場合には同ファイルの書
き込みを行う。一致しない場合には、同ファイルの書き
込みを行わないようにしてもよいし、このファイルを書
き込んでも再生できないことを主意とする旨を使用者に
教示するための表示を行ってもよい。また、そのうえで
ICカードに書き込むか否かを問い合わせてもよい。な
お、再生判別処理部を設けずICカードの固有情報と選
択されたファイルのリストを対比するようにしてもよ
い。
The process for writing a file to the IC card from the external connection device that has saved (backed up) the file as described above is the same as that for writing the file in the HDD. That is, when the external connection device is connected, the list in the HDD is compared with the unique information of the external connection device, and the identification information (file name) of the file stored in the recording medium built in the external connection device is displayed on the display unit. indicate. When the file selected from the above is written into the IC card, the reproduction discrimination processing unit performs the discrimination process of the selected file as a preceding process, and when it is discriminated that there is no copyright protection, the writing process is performed. If there is copyright protection, the unique information of the IC card currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is compared with the list of the selected files to determine whether the unique information of the IC card matches. to decide. If they match, the same file is written. If they do not match, the file may not be written, or a display may be displayed to teach the user that the intention is that the file cannot be played even if the file is written. Further, it may be further inquired whether or not to write in the IC card. It should be noted that the reproduction identification processing unit may not be provided and the unique information of the IC card may be compared with the list of selected files.

【0077】また、外部接続装置が接続されると、外部
接続装置の固有情報とリストを対比させ、外部接続装置
の固有情報と一致したリストとICカードの固有情報を
対比させ、この外部接続装置に保存され、かつ、このI
Cカードで再生できるファイルを表示部に表示させても
よい。
When the external connection device is connected, the unique information of the external connection device is compared with the list, and the list matching the unique information of the external connection device is compared with the unique information of the IC card. And stored in this I
A file that can be played on the C card may be displayed on the display unit.

【0078】続いて、当該情報記録再生装置においてH
DD内のファイルを再生する処理について、図6に示す
流れ図を用いて説明する。まず、使用者が再生処理モー
ドを選択すると、表示部8にHDD4に保存されている
全ファイルの識別情報(ファイル名)を表示する。使用
者がその中から任意の一つを選択すると、そのファイル
が著作権保護対象のファイルであるか否かを判断する
(ステップ601)。著作権保護対象でない場合は、フ
ァイルを再生させる処理(ステップ606)を行う。な
お、再生判別処理部を設けず、このステップ601の処
理を行わなくともよい。
Then, in the information recording / reproducing apparatus, H
The process of reproducing the file in the DD will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the user selects the reproduction processing mode, the display unit 8 displays the identification information (file names) of all files stored in the HDD 4. When the user selects any one of them, it is judged whether or not the file is a copyright protection target file (step 601). If it is not the subject of copyright protection, processing for reproducing the file is performed (step 606). Note that the reproduction determination processing unit may not be provided and the processing of step 601 may not be performed.

【0079】著作権保護対象の場合、挿入しているIC
カード2の固有情報とリストを対比させ、このICカー
ド2で再生可能であるか否かの判断処理を行う(ステッ
プ602)。つまり、ICカード2の固有情報とこのフ
ァイルのリストの固有情報とが一致するか否かを判断す
る。再生できない場合はファイルを再生しない処理を行
う(ステップ605)。なお、再生できない主意の旨を
使用者に教示するための表示を表示部8にて行ってもよ
い。
In the case of copyright protection, the inserted IC
The unique information of the card 2 is compared with the list, and a determination process as to whether or not the IC card 2 is reproducible is performed (step 602). That is, it is determined whether the unique information of the IC card 2 and the unique information of this file list match. If the file cannot be played back, the file is not played back (step 605). It should be noted that the display unit 8 may display a message for instructing the user of the intention of not being able to reproduce.

【0080】再生可能である場合はICカード2にファ
イルを記録し、このICカード2を用いて再生させる
(ステップ603)。この処理後、ICカード2に記録
したファイルを削除する処理を行い(ステップ60
4)、再生処理を終了する。
If the file is reproducible, the file is recorded in the IC card 2 and the IC card 2 is used to reproduce the file (step 603). After this process, the process of deleting the file recorded in the IC card 2 is performed (step 60
4) Then, the reproduction process ends.

【0081】このように、HDD内のファイルが自動的
に再生可能となる。また、再生のためにICカードに記
録したファイルを再生終了後消去することにより、IC
カードの容量以上のデータを連続再生させることも可能
となるため、利便性が高くなる。
As described above, the file in the HDD can be automatically reproduced. In addition, by deleting the file recorded in the IC card for reproduction after the reproduction,
Since it is possible to continuously reproduce the data larger than the capacity of the card, the convenience is enhanced.

【0082】なお、使用者が再生処理のモードを選択す
ると、表示部8にHDD4に保存されている全ファイル
の識別情報(ファイル名)を表示するようにしたが、現
在挿入されているICカードの固有情報とHDDが記憶
する全リストを対比させ、このICカードで再生可能な
もののみ表示するようにすれば、さらに利便性を高める
ことができる。
When the user selects the reproduction processing mode, the identification information (file names) of all the files stored in the HDD 4 is displayed on the display unit 8. However, the IC card currently inserted is displayed. Further, the convenience can be further enhanced by comparing the unique information of No. 1 with all the lists stored in the HDD and displaying only those reproducible by this IC card.

【0083】また、現在挿入されているICカードの固
有情報とHDDが記憶する全リストを対比させるととも
に、再生判別処理部でHDDが保存する全ファイルの判
別を行い、このICカードで再生可能な著作権保護対象
のファイルと著作権保護のされていないファイルを表示
するようにすれば、さらに利便性を高めることができ
る。
Further, the unique information of the currently inserted IC card is compared with all the lists stored in the HDD, and all files stored in the HDD are discriminated by the reproduction discrimination processing section so that the IC card can reproduce. Displaying the files subject to copyright protection and the files not subject to copyright protection can further enhance the convenience.

【0084】また、HDD内のファイルの再生処理と同
様に外部接続装置内蔵の記録媒体が保存するファイルも
自動的に再生することができる。即ち、外部接続装置が
接続されるとHDD内の全リストと外部接続装置の固有
情報を対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保
存されているファイルの識別情報を表示し、この中から
選択されたファイルのリストを現在挿入されているIC
カードの固有情報と対比させ、ICカードの固有情報が
一致するか否かを判断し、一致すると再生を許可し、同
ファイルをこのICカードに記録させ、このICカード
を用いて同ファイルの著作権保護を解除させて再生を行
う。一致しない場合は再生を許可しないか、このICカ
ードでは同ファイルの著作権保護を解除できず再生でき
ないことを使用者に教示するための表示を行ってもよ
い。
Further, similarly to the file reproducing process in the HDD, the file stored in the recording medium built in the external connection device can be automatically reproduced. That is, when the external connection device is connected, all the lists in the HDD are compared with the unique information of the external connection device, and the identification information of the file stored in the recording medium built in this external connection device is displayed. IC currently inserted with the list of selected files
By comparing with the unique information of the card, it is determined whether or not the unique information of the IC card matches. If they match, the reproduction is permitted, the same file is recorded in this IC card, and this IC card is used to write the file. Right protection is released and playback is performed. If they do not match, the reproduction may not be permitted, or a display may be displayed to instruct the user that the IC card cannot release the copyright protection of the file and cannot reproduce the file.

【0085】なお、先行処理として、選択されたファイ
ルの判別を再生判別処理部にて行ってもよい。このよう
にすれば、著作権保護のないファイルも再生できるよう
になる。
As a preceding process, the reproduction discrimination processing section may discriminate the selected file. In this way, files without copyright protection can be played.

【0086】また、現在挿入されているICカードの固
有情報および現在接続されている外部接続装置の固有情
報を全リストと対比させ、この外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルであって、現在挿入され
ているICカードの固有情報と一致するリストに対応す
るファイルの識別情報(ファイル名)を表示させてもよ
い。
Further, the unique information of the currently inserted IC card and the unique information of the externally connected device currently connected are compared with the entire list, and the file is stored in the recording medium built in this externally connected device. Then, the identification information (file name) of the file corresponding to the list that matches the unique information of the currently inserted IC card may be displayed.

【0087】また、ICカードから外部接続装置内蔵の
記録媒体にファイルを保存するときに、ファイルの識別
情報とICカードの固有情報と外部接続装置の固有情報
に外部接続装置の識別情報を加えたリストを作成してH
DDに記憶させ、HDDに保存されているファイルを外
部接続装置内蔵の記録媒体に保存するときに、すでに作
成されているリストに外部接続装置の識別情報を加えた
新たなリストを作成してHDDに記憶させ、このリスト
を基にファイルの保存先を表示できるようにしてもよ
い。
Further, when the file is saved from the IC card to the recording medium built in the external connection device, the identification information of the external connection device is added to the identification information of the file, the unique information of the IC card and the unique information of the external connection device. Make a list and H
When a file stored in the HDD and stored in the HDD is stored in the recording medium built in the external connection device, a new list is created by adding the identification information of the external connection device to the already created list, and the HDD is created. It is also possible to store the file in the memory and display the storage location of the file based on this list.

【0088】なお、当該情報記録再生装置では、作成し
たリストをHDD内に記憶する構成としたが、リスト作
成時に挿入されていたICカードに記憶させてもよい。
この場合、ICカードが挿入されたときにこのリストを
読み出し、このリストを基にこのICカードで再生可能
なファイルの識別情報を表示させることが容易にでき、
さらに、HDDのファイル保存用の容量を減らすことな
く、有効に使用可能となり、利便性を高めることができ
る。
In the information recording / reproducing apparatus, the created list is stored in the HDD, but it may be stored in the IC card inserted when the list was created.
In this case, it is possible to easily read this list when the IC card is inserted and display the identification information of the file reproducible by this IC card based on this list.
Further, the HDD can be effectively used without reducing the file storage capacity, and the convenience can be improved.

【0089】また、HDD内のファイルをICカードへ
の書き込む処理や再生する処理を行なうとき、再生判別
処理部によりHDD内の全ファイルを判別し、ICカー
ドから読み出したリストによるファイルの識別情報に加
え、著作権保護がないと判別されたファイルの識別情報
も表示できるよにすれば、さらに利便性を高めることが
できる。
Further, when the file in the HDD is written to the IC card or the process of reproducing is performed, all the files in the HDD are discriminated by the reproduction discrimination processing section, and the file identification information based on the list read from the IC card is used. In addition, if the identification information of the file determined to have no copyright protection can be displayed, the convenience can be further enhanced.

【0090】また、リスト作成時に接続されていた外部
接続装置内蔵の記録媒体に記憶させてもよい。この場
合、外部接続装置が接続されたときにこのリストを読み
出し、このリストを基にこの外部接続装置に保存されて
いるファイルの識別情報を表示させ、この中から選択さ
れたファイルのリストと現在挿入されているICカード
の固有情報を対比させることが容易にでき、そこにいず
れのファイルが保存されているのか使用者が容易に判断
できるようになり、さらに、HDDのファイル保存用の
容量を減らすことなく、有効に使用可能となり、利便性
を高めることができる。
Further, it may be stored in a recording medium built in the external connection device which was connected at the time of creating the list. In this case, this list is read when the external device is connected, the identification information of the file saved in this external device is displayed based on this list, and the list of the file selected from this and the current The unique information of the inserted IC card can be easily compared, and the user can easily determine which file is stored in the IC card. In addition, the file storage capacity of the HDD can be increased. It can be effectively used without reducing the number, and the convenience can be improved.

【0091】また、この外部接続装置内蔵の記録媒体か
ら読み出したリストと現在挿入されている第1の記録媒
体の固有情報を対比させ、現在接続されている外部接続
装置内蔵の記録媒体に保存され、かつ、現在挿入されて
いる第1の記録媒体で再生可能なファイルの識別情報を
表示させてもよい。
Further, the list read from the recording medium built in the external connection device is compared with the unique information of the first recording medium which is currently inserted and stored in the currently connected recording medium built in the external connection device. Further, the identification information of the file that can be reproduced on the first recording medium currently inserted may be displayed.

【0092】また、情報記録再生装置に内に設けられた
別異の記録媒体(例えば、フラッシュメモリ)にリスト
を記憶させてもよい。このようにすれば、HDDやIC
カードなどのファイル保存用の容量を減らすことなく、
有効に使用可能となるので、利便性が高くなる。
The list may be stored in another recording medium (for example, flash memory) provided in the information recording / reproducing apparatus. In this way, the HDD and IC
Without reducing the capacity for storing files such as cards,
Since it can be effectively used, it is more convenient.

【0093】また、当該情報記録再生装置では、装置内
蔵の表示部を設けたが、外部の表示装置を設けてもよ
い。
Further, although the information recording / reproducing apparatus is provided with the display section built in the apparatus, an external display apparatus may be provided.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上のように、本発明による情報記録装
置は、第1の記録媒体に記録されているファイルを当該
情報記録装置内蔵の第2の記録媒体に保存するとき、こ
のファイルの識別情報とこのファイルが記録されていた
第1の記録媒体の固有情報からなるリストを作成して第
2の記録媒体に記憶しておき、第2の記録媒体に保存さ
れているファイルを当該情報記録装置に現在挿入されて
いる第1の記録媒体に書き込むとき、このリストを基に
この第1の記録媒体で再生可能な著作権保護のあるファ
イルのみを書き込むので、当該情報記録装置に保存され
ているファイルを再生不可能な第1の記録媒体に誤って
書き込むことがなくなり、使用者にとって利便性の高い
ものとなる。
As described above, the information recording apparatus according to the present invention discriminates the file recorded in the first recording medium when the file is stored in the second recording medium incorporated in the information recording apparatus. A list including information and unique information of the first recording medium in which this file was recorded is created and stored in the second recording medium, and the file stored in the second recording medium is recorded as the information recording. When writing to the first recording medium that is currently inserted in the device, since only the copyright-protected file that can be reproduced on this first recording medium is written based on this list, it is saved in the information recording device. The file that is stored in the first recording medium that cannot be reproduced is not accidentally written, which is convenient for the user.

【0095】また、作成したリストを基に第2の記録媒
体に保存されている全ファイルの識別情報を表示するこ
とにより、第2の記録媒体に保存されているファイルを
使用者が容易に認識できるようになり、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
By displaying the identification information of all the files stored in the second recording medium based on the created list, the user can easily recognize the files stored in the second recording medium. It becomes possible to do so, which is very convenient for the user.

【0096】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、選択されたフ
ァイルの判別処理を行なうことで、当該情報記録装置に
現在挿入されている第1の記録媒体により再生可能な著
作権保護のあるファイルだけではなく、著作権保護のな
いファイルの書き込みも行えるようになり、使用者にと
って利便性の高いものとなる。
Further, a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected is provided, and by discriminating processing of the selected file, the first disc which is currently inserted in the information recording apparatus. It is possible to write not only the copyright-protected file that can be reproduced by the recording medium of No. 1 but also the non-copyright-protected file, which is very convenient for the user.

【0097】さらに、当該情報記録装置に現在挿入され
ている第1の記録媒体では再生不可能な著作権保護のあ
るファイルを選択したとき、この第1の記録媒体に同フ
ァイルを書き込んでもこの第1の記録媒体では同ファイ
ルの著作権保護を解除できず、この第1の記録媒体では
同ファイルの再生が行えないことを表示することによ
り、このことを使用者が容易に確認できるようになり、
使用者にとって利便性の高いものとなる。
Furthermore, when a file with copyright protection that cannot be played back on the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus is selected, even if the same file is written on this first recording medium, By displaying that the copyright protection of the same file cannot be canceled on the first recording medium and the reproduction of the same file cannot be performed on the first recording medium, the user can easily confirm this. ,
It is very convenient for the user.

【0098】また、当該情報記録装置に現在挿入されて
いる第1の記録媒体の固有情報とリストを対比させ、こ
の第1の記録媒体により再生可能な著作権保護のあるフ
ァイルのみが表示されるようにすれば、この第1の記録
媒体により再生可能な著作権保護のあるファイルを使用
者が容易に判断できるようになり、使用者にとって利便
性の高いものとなる。
Further, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus is compared with the list, and only the files protected by copyright that can be reproduced by this first recording medium are displayed. By doing so, the user can easily determine the copyright-protected file that can be reproduced by the first recording medium, which is very convenient for the user.

【0099】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、この再生判別
処理部により全ファイルの判別処理を行なうことで、当
該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体に
より再生可能な著作権保護のあるファイルに加え、著作
権保護のないファイルの表示も行うことができるように
なり、この第1の記録媒体により再生可能なファイルを
使用者が容易に判断できるようになり、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
Further, a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected is provided, and the discrimination processing of all files is performed by the reproduction discrimination processing unit, so that the information recording apparatus is inserted into the information recording apparatus at present. In addition to the files with copyright protection that can be played back by the first recording medium, the files without copyright protection can be displayed, and the files that can be played back by this first recording medium are used. This makes it easier for the user to make a decision, which is convenient for the user.

【0100】また、作成したリストを当該情報記録装置
内蔵の第2の記録媒体ではなく当該情報記録装置内蔵の
別異の記録媒体に記憶させれば、ファイル保存用の容量
を減らさずにすみ、有効に使用できる。
If the created list is stored not in the second recording medium built in the information recording device but in another recording medium built in the information recording device, the capacity for storing the file is not reduced, It can be used effectively.

【0101】また、作成したリストを当該情報記録装置
内蔵の第2の記録媒体ではなくリスト作成時に当該情報
記録装置に挿入されていた第1の記録媒体に記憶させ、
第1の記録媒体が当該情報記録装置に挿入されるとこの
リストを読み出し、このリストを基にファイルの識別情
報を表示すれば、ファイル保存用の容量を減らさずにす
むとともに、第1の記録媒体で再生可能なファイルを使
用者が容易に判断できるようになり、使用者にとって利
便性の高いものとなる。
Further, the created list is stored in the first recording medium inserted in the information recording apparatus at the time of creating the list, not in the second recording medium incorporated in the information recording apparatus,
When the first recording medium is inserted into the information recording apparatus, the list is read out and the file identification information is displayed based on the list, so that the capacity for storing the file is not reduced and the first recording is performed. The user can easily determine the file that can be played on the medium, which is very convenient for the user.

【0102】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、この再生判別
処理部により全ファイルの判別処理を行なうことで、当
該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体に
より再生可能な著作権保護のあるファイルに加え、著作
権保護のないファイルの表示も行うことができるように
なり、この第1の記録媒体により再生可能なファイルを
使用者が容易に判断できるようになり、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
Further, a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected is provided, and the discrimination processing of all files is carried out by this reproduction discrimination processing section so that the information recording apparatus is currently inserted. In addition to the files with copyright protection that can be played back by the first recording medium, the files without copyright protection can be displayed, and the files that can be played back by this first recording medium are used. This makes it easier for the user to make a decision, which is convenient for the user.

【0103】また、本発明による情報記録装置は、第1
の記録媒体に記録されているファイルを外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存するとき、このファイルの識別情報
とこのファイルが記録されていた第1の記録媒体の固有
情報と外部接続装置の固有情報からなるリストを作成し
て第2の記録媒体に記憶しておき、外部接続装置内蔵の
記録媒体に保存されているファイルを情報記録装置に現
在挿入されている第1の記録媒体に書き込むとき、この
リストを基にこの第1の記録媒体で再生可能な著作権保
護のあるファイルのみを書き込むので、外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生不可能な
第1の記録媒体に誤って書き込むことがなくなり、使用
者にとって利便性の高いものとなる。
The information recording apparatus according to the present invention is the first
When the file recorded in the recording medium of No. 1 is stored in the recording medium built in the external connection device, the identification information of this file, the unique information of the first recording medium in which this file was recorded, and the unique information of the external connection device When a list consisting of the following is created and stored in the second recording medium, and the file stored in the recording medium incorporated in the external connection device is written in the first recording medium currently inserted in the information recording device, Since only files with copyright protection that can be played back on this first recording medium are written based on this list, the files stored on the recording medium built into the external connection device can be written onto the unrecordable first recording medium. It will not be accidentally written, and will be highly convenient for the user.

【0104】また、外部接続装置の識別情報をリストに
加え、このリストを基にファイルの保存先を表示させる
ようにすれば、どのファイルがいずれの外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているか使用者が容易に認識で
きるので、使用者にとって利便性の高いものとなる。
Further, if the identification information of the external connection device is added to the list and the storage destination of the file is displayed based on this list, which file is stored in which recording device of the external connection device is stored. Since the user can easily recognize it, it is very convenient for the user.

【0105】また、当該情報記録装置に現在接続されて
いる外部接続装置の固有情報とリストを対比させ、この
外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイル
の識別情報を表示することにより、この外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルを使用者が容易
に認識できるようになり、使用者にとって利便性の高い
ものとなる。
By comparing the unique information of the external connection device currently connected to the information recording device with the list and displaying the identification information of the file stored in the recording medium built in the external connection device, The file stored in the recording medium built in the external connection device can be easily recognized by the user, which is very convenient for the user.

【0106】また、作成したリストを当該情報記録装置
内蔵の第2の記録媒体に代えてリスト作成時に当該情報
記録装置に接続されていた外部接続装置内蔵の記録媒体
に記憶させ、外部接続装置が当該情報記録装置に接続さ
れるとこのリストを読み出し、この外部接続装置内蔵の
記録媒体に保存されているファイルの識別情報を表示す
ることにより、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存
されているファイルを使用者が容易に認識できるように
なるとともに、ファイル保存用の容量を減らさずにす
み、使用者にとって利便性の高いものとなる。
Further, the created list is stored in a recording medium with a built-in external connection device, which was connected to the information recording device at the time of creating the list, instead of the second recording medium with the built-in information recording device. When connected to the information recording device, the list is read and the identification information of the file stored in the recording medium built in the external connection device is displayed, so that the information is stored in the recording medium built in the external connection device. The file can be easily recognized by the user, and the file storage capacity is not reduced, which is convenient for the user.

【0107】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、選択されたフ
ァイルの判別処理を行なうことで、当該情報記録装置に
現在挿入されている第1の記録媒体により再生可能な著
作権保護のあるファイルだけではなく、著作権保護のな
いファイルの書き込みも行えるようになり、使用者にと
って利便性の高いものとなる。
Further, a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected is provided, and by discriminating processing of the selected file, the first disc currently inserted in the information recording apparatus. It is possible to write not only the copyright-protected file that can be reproduced by the recording medium of No. 1 but also the non-copyright-protected file, which is very convenient for the user.

【0108】さらに、当該情報記録装置に現在挿入され
ている第1の記録媒体では再生不可能な著作権保護のあ
るファイルを選択したとき、この第1の記録媒体に同フ
ァイルを書き込んでもこの第1の記録媒体では同ファイ
ルの著作権保護を解除できず、この第1の記録媒体では
同ファイルの再生が行えないことを表示することによ
り、このことを使用者が容易に確認できるようになり、
使用者にとって利便性の高いものとなる。
Furthermore, when a file with copyright protection that cannot be reproduced on the first recording medium currently inserted in the information recording device is selected, even if the same file is written on this first recording medium, By displaying that the copyright protection of the same file cannot be canceled on the first recording medium and the reproduction of the same file cannot be performed on the first recording medium, the user can easily confirm this. ,
It is very convenient for the user.

【0109】また、当該情報記録装置に現在挿入されて
いる第1の記録媒体の固有情報および当該情報記録装置
に現在接続されている外部接続装置の固有情報をリスト
と対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存さ
れているファイルであって、この第1の記録媒体により
再生可能な著作権保護のあるファイルのみが表示される
ようにすれば、この第1の記録媒体により再生可能な著
作権保護のあるファイルを使用者が容易に判断できるよ
うになり、使用者にとって利便性の高いものとなる。
Further, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus and the unique information of the external connecting apparatus currently connected to the information recording apparatus are compared with the list, and this external connecting apparatus is compared. Files that are stored in the built-in recording medium and can be played back by this first recording medium if only the files protected by copyright that can be played back by this first recording medium are displayed. The user can easily determine the file with the copyright protection, which is very convenient for the user.

【0110】また、作成したリストを当該情報記録装置
内蔵の第2の記録媒体に代えてリスト作成時に当該情報
記録装置に接続されていた外部接続装置内蔵の記録媒体
に記憶させ、外部接続装置が当該情報記録装置に接続さ
れるとこのリストを読み出して当該情報記録装置に現在
挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比させ、
この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファ
イルであって、この第1の記録媒体により再生可能な著
作権保護のあるファイルのみを表示させることにより、
この第1の記録媒体により再生可能な著作権保護のある
ファイルを使用者が容易に判断できるようになるととも
に、ファイル保存用の容量を減らさずにすみ、使用者に
とって利便性の高いものとなる。
Further, the created list is stored in the external recording device built-in recording medium connected to the information recording device at the time of creating the list, instead of the second recording medium built-in the information recording device. When connected to the information recording device, this list is read and compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device,
By displaying only files which are stored in the recording medium built in the external connection device and which can be reproduced by the first recording medium,
With this first recording medium, the user can easily determine the reproducible copyright-protected file, and the file storage capacity is not reduced, which is highly convenient for the user. .

【0111】また、作成したリストを当該情報記録装置
内蔵の第2の記録媒体ではなく当該情報記録装置内蔵の
別異の記録媒体に記憶させれば、ファイル保存用の容量
を減らさずにすみ、有効に使用できる。
If the created list is stored not in the second recording medium with the built-in information recording device but in another recording medium with the built-in information recording device, the storage capacity of the file need not be reduced. It can be used effectively.

【0112】また、本発明による情報記録再生装置は、
第1の記録媒体に記録されているファイルを当該情報記
録再生装置内蔵の第2の記録媒体に保存するとき、この
ファイルの識別情報とこのファイルが記録されていた第
1の記録媒体の固有情報からなるリストを作成して第2
の記録媒体に記憶しておき、第2の記録媒体に保存され
ているファイルを再生するとき、このリストを基にし
て、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の
記録媒体により再生可能な著作権保護のあるファイルを
自動的に再生するので、従来のように一旦ファイルを第
1の記録媒体に書き込む手間を省くことができ、使用者
にとって利便性の高いものとなる。
Further, the information recording / reproducing apparatus according to the present invention is
When the file recorded in the first recording medium is stored in the second recording medium incorporated in the information recording / reproducing apparatus, the identification information of this file and the unique information of the first recording medium in which this file was recorded Create a list of
When the file stored in the second recording medium is reproduced and the file stored in the second recording medium is reproduced, reproduction is performed by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus based on this list. Since a possible copyright-protected file is automatically reproduced, it is possible to save the time and effort required to write the file into the first recording medium as in the conventional case, which is highly convenient for the user.

【0113】また、作成したリストを基に第2の記録媒
体に保存されている全ファイルの識別情報を表示するこ
とにより、第2の記録媒体に保存されているファイルを
使用者が容易に認識できるようになり、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
By displaying the identification information of all the files stored in the second recording medium based on the created list, the user can easily recognize the files stored in the second recording medium. It becomes possible to do so, which is very convenient for the user.

【0114】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、選択されたフ
ァイルの判別処理を行なうことで、当該情報記録再生装
置に現在挿入されている第1の記録媒体により再生可能
な著作権保護のあるファイルだけではなく、著作権保護
のないファイルの再生も行えるようになり、使用者にと
って利便性の高いものとなる。
Further, by providing a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected, and discriminating processing of the selected file, the first disc which is currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. Not only a file with copyright protection that can be played back by one recording medium but also a file without copyright protection can be played back, which is very convenient for the user.

【0115】さらに、当該情報記録再生装置に現在挿入
されている第1の記録媒体では再生不可能な著作権保護
のあるファイルを選択したとき、この第1の記録媒体で
は同ファイルの著作権保護を解除できず、同ファイルの
再生が行えないことを表示することにより、このことを
使用者が容易に確認できるようになり、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
Further, when a copyright-protected file that cannot be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is selected, the copyright protection of the file is protected by the first recording medium. By displaying that the file cannot be canceled and the file cannot be reproduced, the user can easily confirm this, which is very convenient for the user.

【0116】また、当該情報記録再生装置に現在挿入さ
れている第1の記録媒体の固有情報とリストを対比さ
せ、この第1の記録媒体により再生可能な著作権保護の
あるファイルのみが表示されるようにすれば、この第1
の記録媒体により再生可能な著作権保護のあるファイル
を使用者が容易に判断できるようになり、使用者にとっ
て利便性の高いものとなる。
Also, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is compared with the list, and only the files protected by copyright that can be reproduced by the first recording medium are displayed. If you do this first
With this recording medium, the user can easily determine a reproducible copyright-protected file, which is very convenient for the user.

【0117】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、この再生判別
処理部により全ファイルの判別処理を行なうことで、当
該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒
体により再生可能な著作権保護のあるファイルに加え、
著作権保護のないファイルの表示も行うことができるよ
うになり、この第1の記録媒体により再生可能なファイ
ルを使用者が容易に判断できるようになり、使用者にと
って利便性の高いものとなる。
Further, a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected is provided, and the discrimination processing of all files is performed by this reproduction discrimination processing unit, so that the information recording / reproducing apparatus is currently inserted. In addition to the copyright-protected file that can be played back by the first recording medium,
It becomes possible to display a file without copyright protection, and the user can easily determine a file that can be played back by this first recording medium, which is very convenient for the user. .

【0118】また、作成したリストを当該情報記録再生
装置内蔵の第2の記録媒体ではなく当該情報記録再生装
置内蔵の別異の記録媒体に記憶させれば、ファイル保存
用の容量を減らさずにすみ、有効に使用できる。
If the created list is stored not in the second recording medium of the information recording / reproducing apparatus but in another recording medium of the information recording / reproducing apparatus, the capacity for storing files is not reduced. You can use it effectively.

【0119】また、作成したリストを当該情報記録再生
装置内蔵の第2の記録媒体ではなくリスト作成時に当該
情報記録再生装置に挿入されていた第1の記録媒体に記
憶させ、第1の記録媒体が当該情報記録再生装置に挿入
されるとこのリストを読み出し、このリストを基にファ
イルの識別情報を表示すれば、ファイル保存用の容量を
減らさずにすむとともに、第1の記録媒体で再生可能な
ファイルを使用者が容易に判断できるようになり、使用
者にとって利便性の高いものとなる。
The created list is stored in the first recording medium inserted in the information recording / reproducing apparatus at the time of creating the list, not in the second recording medium built in the information recording / reproducing apparatus, and the first recording medium is stored. When this is inserted into the information recording / reproducing device, the list is read out, and if the file identification information is displayed based on this list, the capacity for storing the file can be saved and the file can be reproduced on the first recording medium. It becomes possible for the user to easily determine such files, which is very convenient for the user.

【0120】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、この再生判別
処理部により全ファイルの判別処理を行なうことで、当
該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒
体により再生可能な著作権保護のあるファイルに加え、
著作権保護のないファイルの表示も行うことができるよ
うになり、この第1の記録媒体により再生可能なファイ
ルを使用者が容易に判断できるようになり、使用者にと
って利便性の高いものとなる。
Further, a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected is provided, and the discrimination processing of all files is performed by this reproduction discrimination processing unit so that the information recording / reproducing apparatus is currently inserted. In addition to the copyright-protected file that can be played back by the first recording medium,
It becomes possible to display a file without copyright protection, and the user can easily determine a file that can be played back by this first recording medium, which is very convenient for the user. .

【0121】また、再生後第1の記録媒体に記録された
ファイルを削除することにより、第1の記録媒体の容量
以上のファイルを連続再生することが可能となり、利便
性を高めることができる。
Further, by deleting the file recorded in the first recording medium after the reproduction, it becomes possible to continuously reproduce the file having the capacity larger than that of the first recording medium, and the convenience can be improved.

【0122】また、本発明による情報記録再生装置は、
第1の記録媒体に記録されているファイルを外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存するとき、このファイルの識別
情報とこのファイルが記録されていた第1の記録媒体の
固有情報と外部接続装置の固有情報からなるリストを作
成して第2の記録媒体に記憶しておき、外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生すると
き、このリストを基にして、当該情報記録再生装置に現
在挿入されている第1の記録媒体により再生可能な著作
権保護のあるファイルを自動的に再生するので、従来の
ように一旦ファイルを第1の記録媒体に書き込む手間を
省くことができ、使用者にとって利便性の高いものとな
る。
Further, the information recording / reproducing apparatus according to the present invention is
When the file recorded in the first recording medium is stored in the recording medium built in the external connection device, the identification information of this file, the unique information of the first recording medium in which this file was recorded, and the external connection device When a list including unique information is created and stored in the second recording medium and a file stored in the recording medium built in the external connection device is played back, the information recording / playback device concerned is based on this list. Since a file with copyright protection that can be played back by the first recording medium currently inserted in is automatically played back, it is possible to save the time and effort to write the file into the first recording medium as in the conventional case. It is very convenient for the user.

【0123】また、外部接続装置の識別情報をリストに
加え、このリストを基にファイルの保存先を表示させる
ようにすれば、どのファイルがいずれの外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているか使用者が容易に認識で
きるので、使用者にとって利便性の高いものとなる。
Further, by adding the identification information of the external connection device to the list and displaying the storage destination of the file based on this list, which file is stored in which recording device of the external connection device is stored? Since the user can easily recognize it, it is very convenient for the user.

【0124】また、当該情報記録再生装置に現在接続さ
れている外部接続装置の固有情報とリストを対比させ、
この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファ
イルの識別情報を表示することにより、この外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを使用者が
容易に認識できるようになり、使用者にとって利便性の
高いものとなる。
Also, the list is compared with the unique information of the external connection device currently connected to the information recording / reproducing device,
By displaying the identification information of the file stored in the recording medium built in the external connection device, the user can easily recognize the file stored in the recording medium built in the external connection device. It is very convenient for the person.

【0125】また、作成したリストを当該情報記録再生
装置内蔵の第2の記録媒体に代えてリスト作成時に当該
情報記録再生装置に接続されていた外部接続装置内蔵の
記録媒体に記憶させ、外部接続装置が当該情報記録再生
装置に接続されるとこのリストを読み出し、この外部接
続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルの識別
情報を表示することにより、この外部接続装置内蔵の記
録媒体に保存されているファイルを使用者が容易に認識
できるようになるとともに、ファイル保存用の容量を減
らさずにすみ、使用者にとって利便性の高いものとな
る。
Further, the created list is stored in the recording medium of the external connection device which is connected to the information recording / reproducing apparatus at the time of creating the list, instead of the second recording medium of the information recording / reproducing apparatus, and is externally connected. When the device is connected to the information recording / reproducing device, the list is read and the identification information of the file stored in the recording medium built in the external connection device is displayed to save it in the recording medium built in the external connection device. The file can be easily recognized by the user, and the file storage capacity is not reduced, which is convenient for the user.

【0126】さらに、著作権保護のあるファイルである
か否かを判別する再生判別処理部を設け、選択されたフ
ァイルの判別処理を行なうことで、当該情報記録再生装
置に現在挿入されている第1の記録媒体により再生可能
な著作権保護のあるファイルだけではなく、著作権保護
のないファイルの再生も行えるようになり、使用者にと
って利便性の高いものとなる。
Further, by providing a reproduction discrimination processing section for discriminating whether or not the file is copyright protected and discriminating processing of the selected file, the first disc which is currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. It is possible to play not only the copyright-protected file that can be played back by one recording medium but also the file without copyright protection, which is very convenient for the user.

【0127】さらに、当該情報記録再生装置に現在挿入
されている第1の記録媒体では再生不可能な著作権保護
のあるファイルを選択したとき、この第1の記録媒体で
は同ファイルの著作権保護を解除できず、同ファイルの
再生が行えないことを表示することにより、このことを
使用者が容易に確認できるようになり、使用者にとって
利便性の高いものとなる。
Further, when a copyright-protected file that cannot be reproduced by the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus is selected, the copyright protection of the same file is made by the first recording medium. By displaying that the file cannot be canceled and the file cannot be reproduced, the user can easily confirm this, which is very convenient for the user.

【0128】また、当該情報記録再生装置に現在挿入さ
れている第1の記録媒体の固有情報および当該情報記録
再生装置に現在接続されている外部接続装置の固有情報
をリストと対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルであって、この第1の記録媒
体により再生可能な著作権保護のあるファイルのみが表
示されるようにすれば、この第1の記録媒体により再生
可能な著作権保護のあるファイルを使用者が容易に判断
できるようになり、使用者にとって利便性の高いものと
なる。
Also, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus and the unique information of the external connecting apparatus currently connected to the information recording / reproducing apparatus are compared with the list, and the external information If the files stored in the recording medium built in the connection device and having copyright protection that can be reproduced by the first recording medium are displayed, the files are reproduced by the first recording medium. It becomes possible for the user to easily judge a file with possible copyright protection, which is very convenient for the user.

【0129】また、作成したリストを当該情報記録再生
装置内蔵の第2の記録媒体に代えてリスト作成時に当該
情報記録再生装置に接続されていた外部接続装置内蔵の
記録媒体に記憶させ、外部接続装置が当該情報記録再生
装置に接続されるとこのリストを読み出して当該情報記
録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有
情報と対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保
存されているファイルであって、この第1の記録媒体に
より再生可能な著作権保護のあるファイルのみを表示さ
せることにより、この第1の記録媒体により再生可能な
著作権保護のあるファイルを使用者が容易に判断できる
ようになるとともに、ファイル保存用の容量を減らさず
にすみ、使用者にとって利便性の高いものとなる。
Further, the created list is stored in the recording medium of the external connection device which was connected to the information recording / reproducing apparatus at the time of creating the list, instead of the second recording medium of the information recording / reproducing apparatus, and externally connected. When the device is connected to the information recording / reproducing device, the list is read and compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing device, and stored in the recording medium built in the external connection device. The user can view the copyright protected files that can be played back by this first recording medium by displaying only the files that are played back by this first recording medium and that are protected by copyright. Can be easily determined, and the storage capacity of the file need not be reduced, which is convenient for the user.

【0130】また、作成したリストを当該情報記録再生
装置内蔵の第2の記録媒体ではなく当該情報記録再生装
置内蔵の別異の記録媒体に記憶させれば、ファイル保存
用の容量を減らさずにすみ、有効に使用できる。
If the created list is stored not in the second recording medium of the information recording / reproducing apparatus but in another recording medium of the information recording / reproducing apparatus, the capacity for storing files is not reduced. You can use it effectively.

【0131】また、再生後第1の記録媒体に記録された
ファイルを削除することにより、第1の記録媒体の容量
以上のファイルを連続再生することが可能となり、利便
性を高めることができる。
Further, by deleting the file recorded in the first recording medium after the reproduction, it becomes possible to continuously reproduce the file having the capacity larger than that of the first recording medium, and the convenience can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による実施の形態の情報記録再生装置の
構成を示す概略図
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明による実施の形態の情報記録再生装置の
外観を示す概略図
FIG. 2 is a schematic diagram showing an appearance of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明による実施の形態の情報記録再生装置に
おけるHDD内のファイルをICカードへ書き込む処理
を説明するための流れ図
FIG. 3 is a flowchart for explaining a process of writing a file in the HDD to the IC card in the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明による実施の形態の情報記録再生装置に
おけるHDD内のファイルをICカードへ書き込む処理
を説明するための流れ図
FIG. 4 is a flowchart for explaining a process of writing a file in an HDD to an IC card in the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明による実施の形態の情報記録再生装置に
おけるHDD内のファイルやICカード内のファイルを
外部記録装置に保存する処理を説明するための流れ図
FIG. 5 is a flowchart for explaining a process of saving a file in an HDD or a file in an IC card in an external recording device in the information recording / reproducing device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明による実施の形態の情報記録再生装置に
おけるHDD内のファイルの再生処理を説明するための
流れ図
FIG. 6 is a flowchart for explaining a file reproducing process in the HDD in the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報記録再生装置 2 ICカード 3 ICカード駆動部 4 HDD 5 HDD駆動部 6 操作部 7 CPU 8 表示部 9 復号処理部 10 再生部 11 再生判別処理部 12 外部記録装置とのデータ伝送系統 13 ICカード挿入口 14 ICカード排出ボタン 15 外部端子 1 Information recording / reproducing device 2 IC card 3 IC card drive 4 HDD 5 HDD drive 6 Operation part 7 CPU 8 Display 9 Decryption processing unit 10 Playback section 11 Playback discrimination processing unit 12 Data transmission system with external recording device 13 IC card slot 14 IC card eject button 15 External terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 G10L 9/00 E 27/00 N (72)発明者 鍵山 真人 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA02 AA06 BA04 BA09 CA14 CA16 5B058 CA23 CA25 KA02 KA04 KA08 KA31 YA16 5B082 GC03 5D044 BC01 CC05 DE50 FG18 GK17 HH13 HH15 HL08 5D110 AA13 DA04 DA08 DA11 DA14 DE04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 20/10 G10L 9/00 E 27/00 N (72) Inventor Masato Kagiyama 8 Koshinmachi, Takamatsu-shi, Kagawa No. 1 Matsushita Judenko Kogyo Co., Ltd. F-term (reference) 5B017 AA02 AA06 BA04 BA09 CA14 CA16 5B058 CA23 CA25 KA02 KA04 KA08 KA31 YA16 5B082 GC03 5D044 BC01 CC05 DE50 FG18 GK17 HH13 HH15 HL08 5D04 DA11 DAA13 DA04 DA11 DAA13 DA04

Claims (38)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】著作権保護機能を持つ第1の記録媒体に記
録されている著作権保護のあるファイルを当該情報記録
装置内蔵の第2の記録媒体に保存するための記録制御を
行う制御部を有する情報記録装置であって、前記制御部
は、 著作権保護のあるファイルを第1の記録媒体から前記第
2の記録媒体に保存する処理を行うとき、このファイル
の識別情報と第1の記録媒体の固有情報からなるリスト
を作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、 前記第2の記録媒体に保存されているファイルを第1の
記録媒体に書き込む処理を行うとき、前記リストを基
に、当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録
媒体の固有情報と一致するリストに対応するファイルの
書き込みを許可することを特徴とする情報記録装置。
1. A control unit for performing recording control for storing a copyright-protected file recorded in a first recording medium having a copyright protection function in a second recording medium incorporated in the information recording apparatus. In the information recording apparatus having the above, the control unit, when performing a process of saving a file with copyright protection from the first recording medium to the second recording medium, identifies the file and the first identification information of the file. When a list including unique information of a recording medium is created and stored in the second recording medium, and the file stored in the second recording medium is written to the first recording medium, the list is stored. An information recording apparatus, based on which the writing of a file corresponding to a list matching the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus is permitted.
【請求項2】前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存
されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理を
行うとき、前記リストを基にして前記第2の記録媒体に
保存されている全ファイルの識別情報を当該情報記録装
置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、こ
の中から選択されたファイルのリストを当該情報記録装
置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対
比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを
判断し、一致すると書き込みを許可することを特徴とす
る請求項1記載の情報記録装置。
2. The control unit stores the file stored in the second recording medium in the second recording medium based on the list when writing the file stored in the second recording medium in the first recording medium. The identification information of all the stored files is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and a list of files selected from the first recording medium currently inserted in the information recording device. 2. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the unique information is compared with that of the first recording medium to determine whether or not the unique information of the first recording medium matches, and when the information matches, the writing is permitted.
【請求項3】請求項2記載の情報記録装置であって、著
作権保護のあるファイルであるか否かを判別する再生判
別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記録媒体に
保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処
理を行うとき、選択されたファイルの判別を前記再生判
別処理部に先行処理として行わせ、著作権保護がないと
判別されたファイルの書き込みを許可することを特徴と
する情報記録装置。
3. The information recording apparatus according to claim 2, further comprising a reproduction discrimination processing unit that discriminates whether or not the file is a copyright-protected file, and the control unit controls the second recording medium. When the process of writing the saved file to the first recording medium is performed, the reproduction determination processing unit is caused to perform the determination of the selected file as a preceding process, and the file determined to have no copyright protection is written. An information recording device characterized by permitting.
【請求項4】前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存
されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理を
行うとき、選択されたファイルのリストを当該情報記録
装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と
対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致しない場
合、この当該情報記録装置に現在挿入されている第1の
記録媒体に同ファイルを書き込んでも再生できないこと
を使用者に教示するための表示を当該情報記録装置内蔵
の表示部もしくは外部の表示装置で行うことを特徴とす
る請求項2もしくは3のいずれかに記載の情報記録装
置。
4. The control unit, when performing a process of writing a file stored in the second recording medium to the first recording medium, inserts a list of selected files into the information recording apparatus at present. If the unique information of the first recording medium does not match with the unique information of the first recording medium, the file is reproduced even if the file is written in the first recording medium currently inserted in the information recording apparatus. 4. The information recording apparatus according to claim 2, wherein the display for instructing the user that it is not possible is displayed on the display unit built in the information recording apparatus or an external display apparatus.
【請求項5】前記制御部は、前記第2の記録媒体に保存
されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理を
行うとき、当該情報記録装置に現在挿入されている第1
の記録媒体の固有情報と全リストを対比させ、第1の記
録媒体の固有情報が一致するリストのファイルの識別情
報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示
装置に表示させ、この中から選択されたファイルの書き
込みを許可することを特徴とする請求項1記載の情報記
録装置。
5. The first control unit currently inserted in the information recording apparatus, when the control unit writes the file stored in the second recording medium into the first recording medium.
The individual information of the recording medium is compared with the entire list, and the identification information of the file of the list in which the unique information of the first recording medium matches is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device. 2. The information recording device according to claim 1, wherein writing of a file selected from the above is permitted.
【請求項6】請求項5記載の情報記録装置であって、著
作権保護のあるファイルであるか否かを判別する再生判
別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記録媒体に
保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処
理を行うとき、当該情報記録装置に現在挿入されている
第1の記録媒体の固有情報と全リストを対比させるとと
もに、前記第2の記録媒体に保存されている全ファイル
の判別を前記再生判別処理部に行わせ、第1の記録媒体
の固有情報が一致するリストのファイルの識別情報およ
び著作権保護がないと判別されたファイルの識別情報を
当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置
に表示させることを特徴とする情報記録装置。
6. The information recording apparatus according to claim 5, further comprising a reproduction discrimination processing unit that discriminates whether or not the file is a copyright-protected file, and the control unit controls the second recording medium. When performing the process of writing the saved file to the first recording medium, the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device is compared with the entire list, and the second recording medium is also used. Discriminating all files stored in the reproduction discriminating processing unit, and discriminating information of the files in the list in which the unique information of the first recording medium matches, and discriminating information of the files determined not to have copyright protection. Is displayed on a display unit built in the information recording device or an external display device.
【請求項7】請求項1から6のいずれかに記載の情報記
録装置であって、当該情報記録装置内に前記第2の記録
媒体とは別異の記録媒体を設け、前記リストをこの別異
の記録媒体に記憶させることを特徴とする情報記録装
置。
7. The information recording device according to claim 1, wherein a recording medium different from the second recording medium is provided in the information recording device, and the list is separated from the second recording medium. An information recording device characterized in that it is stored in a different recording medium.
【請求項8】前記制御部は、前記リストをリスト作成時
に当該情報記録装置に挿入されていた第1の記録媒体に
記憶させ、前記第2の記録媒体に保存されているファイ
ルを第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、当該情
報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体からリ
ストを読み出し、このリストのファイルの識別情報を当
該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に
表示させ、この中から選択されたファイルの書き込みを
許可することを特徴とする請求項1記載の情報記録装
置。
8. The control unit stores the list in a first recording medium inserted in the information recording device at the time of creating the list, and stores a file stored in the second recording medium as a first file. When the process of writing to the recording medium is performed, the list is read from the first recording medium currently inserted in the information recording device, and the identification information of the file of this list is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device. 2. The information recording device according to claim 1, wherein the information recording device is displayed on the screen, and writing of a file selected from the above is permitted.
【請求項9】請求項8記載の情報記録装置であって、著
作権保護のあるファイルであるか否かを判別する再生判
別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記録媒体に
保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処
理を行うとき、当該情報記録装置に現在挿入されている
第1の記録媒体からリストを読み出すとともに、前記第
2の記録媒体に保存されている全ファイルの判別を前記
再生判別処理部に行わせ、このリストのファイルの識別
情報および著作権保護がないと判別されたファイルの識
別情報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の
表示装置に表示させることを特徴とする情報記録装置。
9. The information recording apparatus according to claim 8, further comprising: a reproduction discrimination processing unit that discriminates whether or not the file is a copyright-protected file, and the control unit controls the second recording medium. When the process of writing the saved file to the first recording medium is performed, the list is read from the first recording medium currently inserted in the information recording device and is stored in the second recording medium. All the files are discriminated by the reproduction discrimination processing section, and the identification information of the files in this list and the identification information of the files determined to have no copyright protection are displayed on the display section built in the information recording apparatus or an external display apparatus. An information recording device characterized by displaying.
【請求項10】請求項1記載の情報記録装置であって、
前記制御部は、 当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、著作権保
護のあるファイルを第1の記録媒体からこの外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存する処理を行うとき、ファイル
の識別情報と第1の記録媒体の固有情報にこの外部接続
装置の固有情報を加えたリストを作成して前記第2の記
録媒体に記憶させ、当該情報記録装置に外部接続装置が
接続され、前記第2の記録媒体に保存されている著作権
保護のあるファイルをこの外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存する処理を行なうとき、すでに作成されているリ
ストにこの外部接続装置の固有情報を加えた新たなリス
トを作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、 当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、この外部
接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイルを第
1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、前記リストを
基に、当該情報記録装置に現在挿入されている第1の記
録媒体の固有情報と一致するリストに対応するファイル
の書き込みを許可することを特徴とする情報記録装置。
10. The information recording apparatus according to claim 1, wherein:
When the external connection device is connected to the information recording device and the processing of saving a copyright-protected file from the first recording medium to the recording medium built in the external connection device, the control unit identifies the file identification information. And the unique information of the external connection device to the unique information of the first recording medium are created and stored in the second recording medium, and the external connection device is connected to the information recording device. When performing the processing to save a file with copyright protection saved in the external recording device in the external recording device's internal recording medium, a new file is created by adding the unique information of the external connection device to the already created list. A list is created and stored in the second recording medium, an external connection device is connected to the information recording device, and a file stored in the recording medium built in the external connection device is recorded in the first recording device. When performing the writing process to the body, based on the list, writing of the file corresponding to the list that matches the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device is permitted. Information recording device.
【請求項11】前記制御部は、 当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、著作権保
護のあるファイルを第1の記録媒体からこの外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存する処理を行うとき、ファイル
の識別情報と第1の記録媒体の固有情報と外部接続装置
の固有情報にこの外部接続装置の識別情報を加えたリス
トを作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、当該情報
記録装置に外部接続装置が接続され、前記第2の記録媒
体に保存されている著作権保護のあるファイルをこの外
部接続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を行なうと
き、すでに作成されているリストにこの外部接続装置の
識別情報を加えた新たなリストを作成して前記第2の記
録媒体に記憶させ、 当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置
にファイルの保存先を示すファイルの識別情報と外部接
続装置の識別情報の組を表示させることを特徴とする請
求項10記載の情報記録装置。
11. The control unit, when an external connection device is connected to the information recording device and performs a process of saving a copyright-protected file from the first recording medium to the recording medium built in the external connection device. , A list in which the identification information of the external connection device is added to the identification information of the file, the unique information of the first recording medium, and the unique information of the external connection device, and the list is stored in the second recording medium. When an external connection device is connected to the device and the process of saving the copyright-protected file stored in the second recording medium to the recording medium built in this external connection device, the list already created is displayed. A new list including the identification information of the external connection device is created and stored in the second recording medium, and the file storage destination is set in the display unit built in the information recording device or the external display device. Possible to display a set of identification information of the external connection device to the file information recording apparatus according to claim 10, wherein.
【請求項12】前記制御部は、当該情報記録装置に外部
接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む
処理を行うとき、この外部接続装置の固有情報と全リス
トを対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存
されているファイルの識別情報を当該情報記録装置内蔵
の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、この中か
ら選択されたファイルのリストを当該情報記録装置に現
在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比さ
せ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを判断
し、一致すると書き込みを許可することを特徴とする請
求項10もしくは11のいずれかに記載の情報記録装
置。
12. The control unit, when an external connection device is connected to the information recording device and a process of writing a file stored in a recording medium built in the external connection device to a first recording medium is performed, The unique information of the external connection device is compared with the entire list, and the identification information of the file stored in the recording medium built in the external connection device is displayed on the display unit built in the information recording device or the external display device. The list of files selected from is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device, and it is determined whether or not the unique information of the first recording medium matches. 12. The information recording device according to claim 10, wherein writing is permitted.
【請求項13】前記制御部は、前記リストをリスト作成
時に当該情報記録装置に接続されていた外部接続装置内
蔵の記録媒体に記憶させ、当該情報記録装置に外部接続
装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保
存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理
を行うとき、この外部接続装置からリストを読み出し、
このリストのファイルの識別情報を当該情報記録装置内
蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、この中
から選択されたファイルのリストを当該情報記録装置に
現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比さ
せ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを判断
し、一致すると書き込みを許可することを特徴とする請
求項10記載の情報記録装置。
13. The control unit stores the list in a recording medium having a built-in external connection device connected to the information recording device at the time of creating the list, and the external connection device is connected to the information recording device. When the file stored in the recording medium built in the connection device is written to the first recording medium, the list is read from this external connection device,
The identification information of the files in this list is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and the list of files selected from this is displayed on the first recording medium currently inserted in the information recording device. 11. The information recording apparatus according to claim 10, wherein the unique information of the first recording medium is compared to determine whether the unique information matches, and if the unique information matches, the writing is permitted.
【請求項14】請求項12もしくは13のいずれかに記
載の情報記録装置であって、著作権保護のあるファイル
であるか否かを判別する再生判別処理部を備え、前記制
御部は、当該情報記録装置に外部接続装置が接続され、
この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファ
イルを第1の記録媒体に書き込む処理を行うとき、選択
されたファイルの判別を前記再生判別処理部に先行処理
として行わせ、著作権保護がないと判別されたファイル
の書き込みを許可することを特徴とする情報記録装置。
14. The information recording apparatus according to claim 12, further comprising a reproduction discrimination processing unit that discriminates whether or not the file is a copyright-protected file. An external connection device is connected to the information recording device,
When the process of writing the file stored in the recording medium built in the external connection device to the first recording medium is performed, the reproduction determination processing unit is caused to perform the determination of the selected file as the preceding process to protect the copyright. An information recording device characterized by permitting writing of a file determined not to exist.
【請求項15】前記制御部は、当該情報記録装置に外部
接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む
処理を行うとき、選択されたファイルのリストを当該情
報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有
情報と対比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致しな
い場合、この第1の記録媒体に同ファイルを書き込んで
も再生できないことを使用者に教示するための表示を当
該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置で
行うことを特徴とする請求項12から14のいずれかに
記載の情報記録装置。
15. The control unit selects, when an external connection device is connected to the information recording device and a file stored in a recording medium built in the external connection device is written to the first recording medium. The list of the created files is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device, and if the unique information of the first recording medium does not match, the same file is written in the first recording medium. 15. The information recording apparatus according to any one of claims 12 to 14, wherein a display for instructing a user that writing cannot be reproduced is performed on a display unit built in the information recording apparatus or an external display apparatus. .
【請求項16】前記制御部は、当該情報記録装置に外部
接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体
に保存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む
処理を行うとき、この外部接続装置の固有情報および当
該情報記録装置に現在挿入されている第1の記録媒体の
固有情報を全リストと対比させ、この外部接続装置内蔵
の記録媒体に保存されているファイルであって、第1の
記録媒体の固有情報と一致するリストのファイルの識別
情報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部の表
示装置に表示させ、この中から選択されたファイルの書
き込みを許可することを特徴とする請求項10もしくは
11のいずれかに記載の情報記録装置。
16. The control unit, when an external connection device is connected to the information recording device and a process of writing a file stored in a recording medium built in the external connection device to a first recording medium is performed, A file stored in a recording medium built in this external connection device by comparing the specific information of the external connection device and the specific information of the first recording medium currently inserted in the information recording device with all the lists, It is characterized in that the identification information of the file of the list that matches the unique information of the first recording medium is displayed on the display unit built in the information recording device or an external display device, and writing of the file selected from this is permitted. The information recording apparatus according to claim 10 or 11.
【請求項17】前記制御部は、前記リストをリスト作成
時に当該情報記録装置に接続されていた外部接続装置内
蔵の記録媒体に記憶させ、当該情報記録装置に外部接続
装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保
存されているファイルを第1の記録媒体に書き込む処理
を行うとき、この外部接続装置からリストを読み出し、
このリストを当該情報記録装置に現在挿入されている第
1の記録媒体の固有情報と対比させ、この外部接続装置
内蔵の記録媒体に保存されているファイルであって、第
1の記録媒体の固有情報と一致するリストのファイルの
識別情報を当該情報記録装置内蔵の表示部もしくは外部
の表示装置に表示させ、この中から選択されたファイル
の書き込みを許可することを特徴とする請求項10記載
の情報記録装置。
17. The control unit stores the list in a recording medium with a built-in external connection device connected to the information recording device at the time of creating the list, and the external connection device is connected to the information recording device. When the file stored in the recording medium built in the connection device is written to the first recording medium, the list is read from this external connection device,
This list is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording device, and is a file stored in the recording medium built in the external connection device, which is unique to the first recording medium. The identification information of a file in a list that matches the information is displayed on a display unit built in the information recording device or an external display device, and writing of a file selected from the list is permitted. Information recording device.
【請求項18】請求項13および17記載の情報記録装
置を除く請求項10乃至12および14乃至16のいず
れかに記載の情報記録装置であって、当該情報記録装置
内に前記第2の記録媒体とは別異の記録媒体を設け、前
記リストをこの別異の記録媒体に記憶させることを特徴
とする情報記録装置。
18. The information recording apparatus according to any one of claims 10 to 12 and 14 to 16, excluding the information recording apparatus according to claim 13 or 17, wherein the second recording is performed in the information recording apparatus. An information recording apparatus, wherein a recording medium different from the medium is provided and the list is stored in the different recording medium.
【請求項19】著作権保護機能を持つ第1の記録媒体に
記録されている著作権保護のあるファイルを当該情報記
録再生装置内蔵の第2の記録媒体に保存するための記録
制御を行うとともに、この第2の記録媒体に保存されて
いるファイルを再生するための再生処理を行なう制御部
を有する情報記録再生装置であって、前記制御部は、 著作権保護のあるファイルを第1の記録媒体から前記第
2の記録媒体に保存する処理を行うとき、このファイル
の識別情報と第1の記録媒体の固有情報からなるリスト
を作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、 前記第2の記録媒体に保存されているファイルを再生す
る処理を行うとき、前記リストを基に、当該情報記録再
生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報
と一致するリストに対応するファイルの再生を許可し、
同ファイルをこの第1の記録媒体に記録させ、この第1
の記録媒体を用いて著作保護を解除させて再生を行うこ
とを特徴とする情報記録再生装置。
19. A recording control for storing a copyright-protected file recorded in a first recording medium having a copyright protection function in a second recording medium incorporated in the information recording / reproducing apparatus. An information recording / reproducing apparatus having a control unit for performing a reproducing process for reproducing a file stored in the second recording medium, wherein the control unit first records a file protected by copyright. When performing a process of saving from the medium to the second recording medium, a list including identification information of this file and unique information of the first recording medium is created and stored in the second recording medium, When a process of reproducing the file stored in the recording medium is performed, the list corresponding to the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus corresponds to the list based on the list. Allows playback of Airu,
The same file is recorded on this first recording medium,
An information recording / reproducing apparatus characterized in that the copyright protection is canceled by using the recording medium described above.
【請求項20】前記制御部は、前記第2の記録媒体に保
存されているファイルを再生する処理を行うとき、前記
リストを基にして前記第2の記録媒体に保存されている
全ファイルの識別情報を当該情報記録再生装置内蔵の表
示部もしくは外部の表示装置に表示させ、この中から選
択されたファイルのリストを当該情報記録再生装置に現
在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比さ
せ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを判断
し、一致すると再生を許可することを特徴とする請求項
19記載の情報記録再生装置。
20. The control unit, when performing a process of reproducing a file stored in the second recording medium, reads all files stored in the second recording medium based on the list. The identification information is displayed on a display unit built in the information recording / reproducing apparatus or an external display apparatus, and a list of files selected from the information is unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. 20. The information recording / reproducing apparatus according to claim 19, wherein the information recording / reproducing apparatus determines whether the unique information of the first recording medium matches or not, and permits the reproduction if they match.
【請求項21】請求項20記載の情報記録再生装置であ
って、著作権保護のあるファイルであるか否かを判別す
る再生判別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記
録媒体に保存されているファイルを再生する処理を行う
とき、選択されたファイルの判別を前記再生判別処理部
に先行処理として行わせ、著作権保護がないと判別され
たファイルの再生を許可することを特徴とする情報記録
再生装置。
21. The information recording / reproducing apparatus according to claim 20, further comprising a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected, and the control unit is the second recording medium. When a process of playing a file stored in the file is performed, the playback determination processing unit is caused to perform the determination of the selected file as a preceding process, and the playback of the file determined to have no copyright protection is permitted. Characteristic information recording / reproducing apparatus.
【請求項22】前記制御部は、前記第2の記録媒体に保
存されているファイルを再生する処理を行うとき、選択
されたファイルのリストを当該情報記録再生装置に現在
挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比させ、
第1の記録媒体の固有情報が一致しない場合、この第1
の記録媒体では同ファイルの再生ができないことを使用
者に教示するための表示を当該情報記録再生装置内蔵の
表示部もしくは外部の表示装置で行うことを特徴とする
請求項20もしくは21のいずれかに記載の情報記録再
生装置。
22. When the control unit performs a process of reproducing a file stored in the second recording medium, the first list of the files currently selected is inserted into the information recording / reproducing apparatus. Contrast with the unique information of the recording medium of
If the unique information of the first recording medium does not match, this first
22. A display for instructing a user that the same recording medium cannot be reproduced on the recording medium is displayed on a display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device. The information recording / reproducing apparatus described in.
【請求項23】前記制御部は、前記第2の記録媒体に保
存されているファイルを再生する処理を行うとき、当該
情報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体
の固有情報と全リストを対比させ、第1の記録媒体の固
有情報が一致するリストのファイルの識別情報を当該情
報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に
表示させ、この中から選択されたファイルの再生を許可
することを特徴とする請求項19記載の情報記録再生装
置。
23. When the control section performs a process of reproducing a file stored in the second recording medium, the control section stores unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus. All the lists are compared, and the identification information of the files in the list in which the unique information of the first recording medium matches is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the file selected from these is displayed. 20. The information recording / reproducing apparatus according to claim 19, wherein reproduction is permitted.
【請求項24】請求項23記載の情報記録再生装置であ
って、著作権保護のあるファイルであるか否かを判別す
る再生判別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記
録媒体に保存されているファイルを再生する処理を行う
とき、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1
の記録媒体の固有情報と全リストを対比させるととも
に、前記第2の記録媒体に保存されている全ファイルの
判別を前記再生判別処理部に行わせ、第1の記録媒体の
固有情報が一致するリストのファイルの識別情報および
著作権保護がないと判別されたファイルの識別情報を当
該情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装
置に表示させることを特徴とする情報記録再生装置。
24. The information recording / reproducing apparatus according to claim 23, further comprising a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected, and the control unit is the second recording medium. When performing the process of reproducing the file stored in the first information recording / reproducing apparatus,
The unique information of the recording medium is compared with the entire list, and the reproduction determination processing unit is caused to determine all the files stored in the second recording medium so that the unique information of the first recording medium matches. An information recording / reproducing apparatus characterized by displaying the identification information of a file in a list and the identification information of a file determined not to have copyright protection on a display unit built in the information recording / reproducing apparatus or an external display device.
【請求項25】請求項19から24のいずれかに記載の
情報記録再生装置であって、当該情報記録再生装置内に
前記第2の記録媒体とは別異の記録媒体を設け、前記リ
ストをこの別異の記録媒体に記憶させることを特徴とす
る情報記録再生装置。
25. The information recording / reproducing apparatus according to claim 19, wherein a recording medium different from the second recording medium is provided in the information recording / reproducing apparatus, and the list is stored. An information recording / reproducing apparatus characterized in that the information is recorded on the different recording medium.
【請求項26】前記制御部は、前記リストをリスト作成
時に当該情報記録再生装置に挿入されていた第1の記録
媒体に記憶させ、前記第2の記録媒体に保存されている
ファイルを再生する処理を行うとき、当該情報記録再生
装置に現在挿入されている第1の記録媒体からリストを
読み出し、このリストのファイルの識別情報を当該情報
記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置に表
示させ、この中から選択されたファイルの再生を許可す
ることを特徴とする請求項19記載の情報記録再生装
置。
26. The control unit stores the list in a first recording medium inserted in the information recording / reproducing apparatus at the time of creating the list, and reproduces a file stored in the second recording medium. When performing the processing, the list is read from the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, and the identification information of the file of this list is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing apparatus or an external display device. 20. The information recording / reproducing apparatus according to claim 19, wherein the reproduction of the file selected from the above is permitted.
【請求項27】請求項26記載の情報記録再生装置であ
って、著作権保護のあるファイルであるか否かを判別す
る再生判別処理部を備え、前記制御部は、前記第2の記
録媒体に保存されているファイルを再生する処理を行う
とき、当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1
の記録媒体からリストを読み出すとともに、前記第2の
記録媒体に保存されている全ファイルの判別を前記再生
判別処理部に行わせ、このリストのファイルの識別情報
および著作権保護がないと判別されたファイルの識別情
報を当該情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の
表示装置に表示させることを特徴とする情報記録再生装
置。
27. The information recording / reproducing apparatus according to claim 26, further comprising a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright protected, and the control unit is the second recording medium. When performing the process of reproducing the file stored in the first information recording / reproducing apparatus,
The list is read from the recording medium and the reproduction discrimination processing section is made to discriminate all the files stored in the second recording medium, and it is discriminated that there is no identification information and copyright protection of the files in this list. An information recording / reproducing apparatus, characterized in that the identification information of the file is displayed on a display section built in the information recording / reproducing apparatus or an external display apparatus.
【請求項28】前記制御部は、当該情報記録再生装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生する処理
を行うとき、第1の記録媒体に再生するファイルを記録
させ、この第1の記録媒体を用いて同ファイルの著作権
保護を解除させて再生を行い、再生後同ファイルをこの
第1の記録媒体から削除することを特徴とする請求項1
9から27のいずれかに記載の情報記録再生装置。
28. The control section records a file to be reproduced in a first recording medium when performing a process of reproducing a file stored in a recording medium incorporated in the information recording / reproducing apparatus, and the first recording medium is recorded. The copyright protection of the file is canceled by using a recording medium for reproduction, and after the reproduction, the file is deleted from the first recording medium.
29. The information recording / reproducing apparatus according to any one of 9 to 27.
【請求項29】請求項19記載の情報記録再生装置であ
って、前記制御部は、 当該情報記録再生装置に外部接続装置が接続され、著作
権保護のあるファイルを第1の記録媒体からこの外部接
続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を行うとき、ファ
イルの識別情報と第1の記録媒体の固有情報にこの外部
接続装置の固有情報を加えたリストを作成して前記第2
の記録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置に外部接
続装置が接続され、前記第2の記録媒体に保存されてい
る著作権保護のあるファイルをこの外部接続装置内蔵の
記録媒体に保存する処理を行なうとき、すでに作成され
ているリストにこの外部接続装置の固有情報を加えた新
たなリストを作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、 当該情報記録再生装置に外部接続装置が接続され、この
外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されているファイル
を再生する処理を行うとき、前記リストを基に、当該情
報記録再生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の
固有情報と一致するリストに対応するファイルの再生を
許可することを特徴とする情報記録再生装置。
29. The information recording / reproducing apparatus according to claim 19, wherein the control unit is configured such that an external connection device is connected to the information recording / reproducing apparatus, and a copyright-protected file is transferred from the first recording medium. When performing the process of storing in a recording medium built in the external connection device, a list is created by adding the identification information of the file and the unique information of the first recording medium to the unique information of the external connection device,
Of the copyright-protected file stored in the second recording medium, which is stored in the recording medium of FIG. When performing, the new list is created by adding the unique information of this external connection device to the already created list and stored in the second recording medium, and the external connection device is connected to the information recording / reproducing device. When performing the process of reproducing the file stored in the recording medium built in the external connection device, it matches the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing device based on the list. An information recording / reproducing apparatus, which permits reproduction of a file corresponding to the list.
【請求項30】前記制御部は、 当該情報記録再生装置に外部接続装置が接続され、著作
権保護のあるファイルを第1の記録媒体からこの外部接
続装置内蔵の記録媒体に保存する処理を行うとき、ファ
イルの識別情報と第1の記録媒体の固有情報と外部接続
装置の固有情報にこの外部接続装置の識別情報を加えた
リストを作成して前記第2の記録媒体に記憶させ、当該
情報記録再生装置に外部接続装置が接続され、前記第2
の記録媒体に保存されているファイルをこの外部接続装
置内蔵の記録媒体に保存する処理を行なうとき、すでに
作成されているリストにこの外部接続装置の識別情報を
加えた新たなリストを作成して前記第2の記録媒体に記
憶させ、 当該情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示
装置にファイルの保存先を示すファイルの識別情報と外
部接続装置の識別情報の組を表示させることを特徴とす
る請求項29記載の情報記録再生装置。
30. The control unit is connected to an external connection device to the information recording / reproducing device, and performs a process of saving a copyright-protected file from a first recording medium to a recording medium built in the external connection device. At this time, a list in which the identification information of the external connection device is added to the identification information of the file, the unique information of the first recording medium, and the unique information of the external connection device is created and stored in the second recording medium. An external connection device is connected to the recording / reproducing device, and the second
When performing the process of saving the files saved in the external recording device to the external recording device built-in recording medium, create a new list by adding the identification information of this external connection device to the already created list. It is stored in the second recording medium, and a set of the identification information of the file indicating the storage destination of the file and the identification information of the external connection device is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device. 30. The information recording / reproducing apparatus according to claim 29.
【請求項31】前記制御部は、当該情報記録再生装置に
外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、この外部接続装置の固有情報と全リストを対比さ
せ、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されている
ファイルの識別情報を当該情報記録再生装置内蔵の表示
部もしくは外部の表示装置に表示させ、この中から選択
されたファイルのリストを当該情報記録再生装置に現在
挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比させ、
第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを判断し、
一致すると再生を許可することを特徴とする請求項29
もしくは30のいずれかに記載の情報記録再生装置。
31. The control unit, when an external connection device is connected to the information recording / reproducing device and performs a process of reproducing a file stored in a recording medium incorporated in the external connection device, The unique information and the entire list are compared, and the identification information of the file stored in the recording medium built in this external connection device is displayed on the display unit built in the information recording / playback device or an external display device, and selected from these. The list of files is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus,
It is determined whether the unique information of the first recording medium matches,
30. Reproduction is permitted when they match, 29.
Alternatively, the information recording / reproducing apparatus according to any one of 30.
【請求項32】前記制御部は、前記リストをリスト作成
時に当該情報記録再生装置に接続されていた外部接続装
置内蔵の記録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置に
外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、この外部接続装置からリストを読み出し、このリス
トのファイルの識別情報を当該情報記録再生装置内蔵の
表示部もしくは外部の表示装置に表示させ、この中から
選択されたファイルのリストを当該情報記録再生装置に
現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対比さ
せ、第1の記録媒体の固有情報が一致するか否かを判断
し、一致すると再生を許可することを特徴とする請求項
29記載の情報記録再生装置。
32. The control unit stores the list in a recording medium having an external connection device built therein which was connected to the information recording / reproducing device at the time of creating the list, and the information recording / reproducing device is connected to the external connecting device. When the process of reproducing the file stored in the recording medium built in this external connection device is performed, the list is read from this external connection device and the identification information of the file of this list is displayed on the display unit or external Displayed on the display device, and the list of files selected from this is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing device, and the unique information of the first recording medium matches. 30. The information recording / reproducing apparatus according to claim 29, wherein it is judged whether or not the information is reproduced, and if they match, reproduction is permitted.
【請求項33】請求項31もしくは32のいずれかに記
載の情報記録再生装置であって、著作権保護のあるファ
イルであるか否かを判別する再生判別処理部を備え、前
記制御部は、当該情報記録再生装置に外部接続装置が接
続され、この外部接続装置内蔵の記録媒体に保存されて
いるファイルを再生する処理を行うとき、選択されたフ
ァイルの判別を前記再生判別処理部に先行処理として行
わせ、著作権保護がないと判別されたファイルの再生を
許可することを特徴とする情報記録再生装置。
33. The information recording / reproducing apparatus according to claim 31 or 32, further comprising a reproduction discrimination processing unit for discriminating whether or not the file is copyright-protected, and the control unit is When an external connection device is connected to the information recording / reproducing device and a process of reproducing a file stored in a recording medium built in this external connection device is performed, the reproduction determination processing unit performs the preceding process to determine the selected file. An information recording / reproducing apparatus characterized by permitting reproduction of a file determined to have no copyright protection.
【請求項34】前記制御部は、当該情報記録再生装置に
外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、選択されたファイルのリストを当該情報記録再生装
置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報と対
比させ、第1の記録媒体の固有情報が一致しない場合、
この第1の記録媒体では同ファイルの再生ができないこ
とを使用者に教示するための表示を当該情報記録再生装
置内蔵の表示部もしくは外部の表示装置で行うことを特
徴とする請求項31から33のいずれかに記載の情報記
録再生装置。
34. The control unit, when an external connection device is connected to the information recording / reproducing device and performs a process of reproducing a file stored in a recording medium built in the external connection device, controls the selected file. If the list is compared with the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus, and the unique information of the first recording medium does not match,
34. A display for instructing a user that the same recording medium cannot be reproduced on the first recording medium is displayed on a display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device. An information recording / reproducing apparatus according to any one of 1.
【請求項35】前記制御部は、当該情報記録再生装置に
外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、この外部接続装置の固有情報および当該情報記録再
生装置に現在挿入されている第1の記録媒体の固有情報
を全リストと対比させ、この外部接続装置内蔵の記録媒
体に保存されているファイルであって、第1の記録媒体
の固有情報と一致するリストのファイルの識別情報を当
該情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部の表示装
置に表示させ、この中から選択されたファイルの再生を
許可することを特徴とする請求項29もしくは30のい
ずれかに記載の情報記録再生装置。
35. When the information recording / reproducing apparatus is connected to an external connecting device and the control section performs a process of reproducing a file stored in a recording medium incorporated in the external connecting device, the control section of the external connecting device The unique information and the unique information of the first recording medium currently inserted in the information recording / reproducing apparatus are compared with the entire list, and the file is stored in the recording medium built in the external connection device. It is characterized in that the identification information of the file of the list that matches the unique information of the recording medium is displayed on the display unit built in the information recording / reproducing device or an external display device, and the reproduction of the file selected from this is permitted. The information recording / reproducing apparatus according to claim 29 or 30.
【請求項36】前記制御部は、前記リストをリスト作成
時に当該情報記録再生装置に接続されていた外部接続装
置内蔵の記録媒体に記憶させ、当該情報記録再生装置に
外部接続装置が接続され、この外部接続装置内蔵の記録
媒体に保存されているファイルを再生する処理を行うと
き、この外部接続装置からリストを読み出し、このリス
トを当該情報記録再生装置に現在挿入されている第1の
記録媒体の固有情報と対比させ、この外部接続装置内蔵
の記録媒体に保存されているファイルであって、第1の
記録媒体の固有情報と一致するリストのファイルの識別
情報を当該情報記録再生装置内蔵の表示部もしくは外部
の表示装置に表示させ、この中から選択されたファイル
の再生を許可することを特徴とする請求項29記載の情
報記録再生装置。
36. The control unit causes the list to be stored in a recording medium having a built-in external connection device that was connected to the information recording / reproducing device at the time of creating the list, and the external connecting device is connected to the information recording / reproducing device. When a process of reproducing a file stored in the recording medium built in the external connection device is performed, a list is read from the external connection device, and the list is the first recording medium currently inserted in the information recording / reproduction device. In contrast to the unique information of the file, the identification information of the file of the list stored in the recording medium of the external connection device, which matches the unique information of the first recording medium, is stored in the information recording / reproducing device. 30. The information recording / reproducing apparatus according to claim 29, wherein the information recording / reproducing apparatus is displayed on a display unit or an external display device and permits reproduction of a file selected from the display.
【請求項37】請求項32および36記載の情報記録再
生装置を除く請求項29乃至31および33乃至35の
いずれかに記載の情報記録再生装置であって、当該情報
記録再生装置内に前記第2の記録媒体とは別異の記録媒
体を設け、前記リストをこの別異の記録媒体に記憶させ
ることを特徴とする情報記録再生装置。
37. An information recording / reproducing apparatus according to any one of claims 29 to 31 and 33 to 35, excluding the information recording / reproducing apparatus according to claim 32 or 36, wherein the information recording / reproducing apparatus comprises: An information recording / reproducing apparatus characterized in that a recording medium different from the second recording medium is provided and the list is stored in this different recording medium.
【請求項38】請求項29から37のいずれかに記載の
情報記録再生装置であって、前記制御部は、当該情報記
録再生装置に外部接続装置が接続され、外部接続装置内
蔵の記録媒体に保存されているファイルを再生する処理
を行うとき、第1の記録媒体に再生するファイルを記録
させ、この第1の記録媒体を用いて同ファイルの著作権
保護を解除させて再生を行い、再生後同ファイルをこの
第1の記録媒体から削除することを特徴とする情報記録
再生装置。
38. The information recording / reproducing apparatus according to any one of claims 29 to 37, wherein the control unit is connected to the information recording / reproducing apparatus by an external connection device, and the recording medium is built in the external connection device. When performing the process of reproducing the stored file, the file to be reproduced is recorded in the first recording medium, and the copyright protection of the file is released by using the first recording medium to reproduce the file. An information recording / reproducing apparatus, characterized in that the same file is subsequently deleted from the first recording medium.
JP2002131044A 2002-05-07 2002-05-07 Information recorder and information record reproducing device Pending JP2003323349A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131044A JP2003323349A (en) 2002-05-07 2002-05-07 Information recorder and information record reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131044A JP2003323349A (en) 2002-05-07 2002-05-07 Information recorder and information record reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323349A true JP2003323349A (en) 2003-11-14

Family

ID=29543826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131044A Pending JP2003323349A (en) 2002-05-07 2002-05-07 Information recorder and information record reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323349A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085892A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Marvell World Trade Ltd Unified control and memory for combined dvd/hdd system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085892A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Marvell World Trade Ltd Unified control and memory for combined dvd/hdd system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470242B2 (en) Semiconductor memory card
US9064095B2 (en) Content use control device, recording device, reproduction device, recording medium, and content use control method
US6810200B1 (en) Digital data processing device that restricts usage of data present on a recording medium
US6577810B1 (en) Method of restricting reproduction for information signal, information signal reproducing device, and information signal recording medium
JP2006185473A (en) Digital content recording and reproducing device and its method
JPH10269144A (en) Information recording and reproducing method and its device, information providing method and its device, and information recording medium
JP2000207832A (en) Duplication restricting method of information signal, duplication control system of information signal, and information signal recorder
KR20040086745A (en) Sever devise
US20030215217A1 (en) Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, and recording and reproduction apparatus
JP2004063016A (en) Information recording method, and information recording and reproducing devcice
JP4469587B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, and digital broadcast receiver
JP2000163882A (en) Digital literary production recording medium, recording device accessing same recording medium, and reproducing device and deleting device
JP2003323349A (en) Information recorder and information record reproducing device
JP2007294054A (en) Digital picture recording and reproducing device
JP4234724B2 (en) Content recording apparatus, content recording method, and content recording program
WO2005027118A1 (en) Information recording device, reproducing device, and reproducing and recording program
JP2000201269A (en) Data recording device, data reproducing device and data recording/reproducing device
JP3634218B2 (en) Recording system, recording method, and recording medium
JP2000357371A (en) Digital data processing device
JP2004005939A (en) Information recording medium, recorder, reproducing device, and recording and reproducing device
JPH11144379A (en) Data recording and reproducing device
JP4698253B2 (en) Content processing device
JP3724699B2 (en) Information signal recording / reproducing apparatus and information signal recording / reproducing method
JP2001110135A (en) Device and method for protecting copyright
JP2003158709A (en) Data recorder/reproducer