JP2003319437A - 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末 - Google Patents

緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末

Info

Publication number
JP2003319437A
JP2003319437A JP2002118255A JP2002118255A JP2003319437A JP 2003319437 A JP2003319437 A JP 2003319437A JP 2002118255 A JP2002118255 A JP 2002118255A JP 2002118255 A JP2002118255 A JP 2002118255A JP 2003319437 A JP2003319437 A JP 2003319437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication terminal
information
emergency
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118255A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Noguchi
聡 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002118255A priority Critical patent/JP2003319437A/ja
Publication of JP2003319437A publication Critical patent/JP2003319437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信システムにおいて検出される移動通
信端末の位置情報を、端末ユーザが緊急対応のために有
効に利用できるようにする。 【解決手段】 移動通信端末MS1から緊急発信が発生
した場合に、当該移動通信端末MS1と位置検出装置P
Dとの間の測位シーケンスにより移動通信端末MS1の
位置情報を検出し、この検出した位置情報を発信元の移
動通信端末に通知すると共に、緊急管理センタのサーバ
装置SVに提供する移動通信システムにあって、上記サ
ーバ装置SVにより、上記提供された位置情報をもと
に、その移動通信端末MS1の位置と最寄りの緊急対応
施設の位置を含む地図データを地図情報データベース2
5から読み出す。そして、この地図データを緊急案内情
報として発信元の移動通信端末MS1に通知し、上記位
置情報と共に表示部15のLCDに表示させるようにし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、移動通信ネット
ワークが有する移動通信端末の位置情報取得機能を利用
して、緊急情報通知サービスを実施するサーバ装置及び
移動通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動通信端末の位置情報を検出し
利用する機能を備えた移動通信システムの運用が開始さ
れている。この種のシステムでは、例えば移動通信端末
からの緊急発信に応じて、基地局が持つ移動通信端末の
位置管理機能又はGPS(Global Positioning Syste
m)を使用して上記発信元の移動通信端末の位置情報を
検出する。そして、この位置情報を移動通信ネットワー
クから例えば緊急管理センタに通知して人員の派遣等の
緊急対応処理を行わせるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこの種のシス
テムでは、移動通信端末の位置情報が緊急管理センタ側
で利用されるだけで、移動通信端末では一般に利用され
ていない。
【0004】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、移動通信端末の位置情
報を、端末ユーザが緊急対応のために有効に利用できる
ようにした緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移
動通信端末を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、移動通信端末から緊急発信が行われた場
合に、測位シーケンスを実行して前記移動通信端末の位
置情報を取得し、この取得した位置情報を前記移動通信
端末に通知する機能を備えた移動通信ネットワークに接
続可能なサーバ装置にあって、上記移動通信ネットワー
クから上記移動通信端末の位置情報を入手し、この入手
した位置情報をもとに上記移動通信端末の周辺に存在す
る緊急対応施設の位置を表す緊急案内情報を作成する。
そして、この作成された緊急案内情報を上記移動通信端
末へ移動通信ネットワークを介して通知するようにした
ものである。
【0006】具体的には、サーバ装置が、緊急発信を行
った移動通信端末の位置と、当該移動通信端末に対し最
寄りの緊急対応施設の位置とを、地図上に表示した緊急
案内情報を作成し、この緊急案内情報を移動通信端末に
送信して表示させる。
【0007】したがってこの発明に係わるサーバ装置に
よれば、端末ユーザは通知された緊急案内情報から最寄
りの緊急対応施設、例えば病院や避難場所の位置を知る
ことが可能となり、これにより緊急管理センタからの人
員の派遣等を待たずに迅速かつ適切な対応が可能とな
る。
【0008】一方、この発明に係わる移動通信端末は、
移動通信ネットワークから通知された位置情報をもと
に、自端末の周辺に存在する緊急対応施設の位置を表す
緊急案内情報を作成し、この作成された緊急案内情報を
自端末のユーザに報知するようにしたものである。
【0009】具体的には次のような第1及び第2の構成
が考えられる。第1の構成は、地図情報を記憶する地図
データベースを移動通信端末に設ける。そして、移動通
信端末が、移動通信ネットワークから通知された位置情
報をもとに、自端末の位置及び最寄りの緊急対応施設の
位置を含む地図情報を上記地図データベースから選択的
に読み出す。そして、この読み出された地図情報と通知
された自端末の位置情報とをもとに緊急案内情報を作成
し、この緊急案内情報を表示することでユーザに報知す
る。
【0010】第2の構成は、移動通信ネットワークに地
図情報を提供する機能を有するサーバ装置が接続されて
いる場合に、移動通信端末が、移動通信ネットワークか
ら通知された位置情報を地図情報の取得要求と共に移動
通信ネットワークを介して上記サーバ装置に送信する。
そして、上記取得要求に応じてサーバ装置において作成
された自端末の位置及び最寄りの緊急対応施設の位置を
含む地図情報を、上記サーバ装置から移動通信ネットワ
ークを介して受信する。そして、サーバ装置から受信さ
れた地図情報と、移動通信ネットワークから通知された
自端末の位置情報とをもとに緊急案内情報を作成し、こ
の作成した緊急案内情報を表示することによりユーザに
報知する。
【0011】第1の構成によれば、移動通信ネットワー
クから通知された位置情報をもとに、移動通信端末内で
地図情報を含む緊急案内情報が作成されて表示される。
このため、例えばアクセス可能なサーバ装置が存在しな
い場合や、存在しても通信トラフィックの増大等により
サーバ装置に接続できないような場合でも、自端末の位
置情報を地図データとともに表示することができる。
【0012】第2の構成によれば、地図情報をサーバ装
置から取得することができる。このため、移動通信端末
内に地図データベースを用意する必要がなくなり、メモ
リ容量を大幅に節約することができる。
【0013】またこの発明に係わる移動通信端末は、緊
急連絡先のアドレス情報を記憶する記憶手段を備え、移
動通信ネットワークから通知された位置情報をもとに、
自己の所在を表す緊急通知情報を作成し、この作成され
た自己の所在を表す緊急通知情報を、上記記憶手段に記
憶されたアドレス情報をもとに緊急連絡先へ送信するこ
とも特徴とする。
【0014】この発明によれば、移動通信ネットワーク
から通知された自端末の位置情報をもとに自己の所在を
表す緊急通知情報を作成され、この通知情報が予め登録
しておいた緊急連絡先へ自動的に送信される。したがっ
てこの発明においても、移動通信端末の位置情報を端末
ユーザが緊急時の対応のために有効に利用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、この
発明に係わる移動通信システムの第1の実施形態を示す
概略構成図である。このシステムは、移動通信網MNW
を中核とするもので、この移動通信網MNWには複数の
基地局BS1〜BSnが接続されている。これらの基地
局BS1〜BSnは各々セルと呼ばれる無線通信エリア
を形成する。移動通信端末MS1〜MSmは、上記無線
通信エリア内において基地局BS1〜BSnのいずれか
に無線チャネルを介して接続される。
【0016】また、移動通信網MNWには位置検出装置
(PDE:Position DeterminationEntity)PDが接続
されている。この位置検出装置PDは、測位要求が到来
した場合に測位対象の移動通信端末との間で測位シーケ
ンスを実行することにより当該移動通信端末の位置情報
を検出するもので、この検出された位置情報を要求元へ
通知する。測位シーケンスでは、基地局BS1〜BSn
の位置情報、或いは移動通信端末のGPS受信機の受信
結果をもとに、位置情報の検出が行われる。
【0017】さらに、上記移動通信網MNWは、有線通
信網LNWを介して緊急管理センタのサーバ装置SVに
接続される。サーバ装置SVは、上記位置検出装置PD
から提供される移動通信端末の位置情報をもとに緊急案
内情報を作成し、この作成された緊急案内情報を該当す
る移動通信端末へ通知する機能を有する。なお、有線通
信網LNWには、PSTN(Public Switched Telephon
e Network)やISDN(Integrated Services Digital
Network)等の公衆回線網に加え、インターネット等の
コンピュータネットワークや通信事業者の専用線やLA
N(Local Area Network)等も含まれる。
【0018】図2は、上記サーバ装置SVの構成の一例
を示す機能ブロック図である。サーバ装置SVはCPU
21を備える。このCPU21には、バス22を介し
て、CPU21に緊急対応処理を実行させるプログラム
を記憶したプログラムメモリ23と、通信インタフェー
ス24と、地図情報データベース25と、入出力インタ
フェース26とがそれぞれ接続されている。
【0019】通信インタフェース24は、CPU21の
指示に従い有線通信網LNWとの間でデータ通信を行
う。通信プロトコルとしては例えばTCP/IPが用い
られる。地図情報データベース25には、移動通信シス
テムのサービス対象エリアに関する電子地図データが格
納してある。入出力インタフェース26はコンソール端
末CTに接続され、このコンソール端末CTとの間で管
理データやプログラムの入出力処理を行う。
【0020】プログラムメモリ23には、緊急対応のた
めの既存の制御プログラムに加えて、緊急案内情報作成
制御プログラム23aと、緊急案内情報通知制御プログ
ラム23bがそれぞれ格納されている。
【0021】緊急案内情報作成制御プログラム23a
は、位置情報管理装置PDから測位対象となっている移
動通信端末の位置情報が提供された場合に、この提供さ
れた位置情報をもとに地図情報データベース25をアク
セスして地図データを読み出し、この読み出した地図デ
ータをもとに発信元の移動通信端末の位置とその最寄り
の緊急対応施設の位置とを表示した緊急案内情報を作成
する。
【0022】緊急案内情報通知制御プログラム23b
は、上記緊急案内情報作成制御プログラム23aにより
作成された緊急案内情報を、有線通信網LNW及び移動
通信網MNWを介して該当する上記移動通信端末へ送信
する。
【0023】一方、移動通信端末MS1〜MSmは次の
ように構成される。図3はその機能構成を示すブロック
図である。
【0024】すなわち、接続中の基地局から送信された
無線信号は、アンテナ1で受信されたのちアンテナ共用
器(DUP)2を介して受信回路(RX)3に入力され
る。受信回路3は、上記受信された無線信号を周波数シ
ンセサイザ(SYN)4から出力された局部発振信号と
ミキシングして中間周波信号に周波数変換(ダウンコン
バート)する。そして、この中間周波信号を直交復調し
て受信ベースバンド信号を出力する。なお、上記周波数
シンセサイザ4から発生される局部発振信号の周波数
は、制御部12からの制御信号SYCによって指示され
る。
【0025】上記受信ベースバンド信号はCDMA信号
処理部6に入力される。CDMA信号処理部6はRAK
E受信機を備える。RAKE受信機では、上記受信ベー
スバンド信号に含まれる複数のパスがそれぞれ拡散符号
により逆拡散処理される。そして、この逆拡散処理され
た各パスの信号が位相を合わされたのち合成される。こ
の結果、所定の伝送フォーマットの受信パケットデータ
が得られる。そして、この受信パケットデータは圧縮伸
長処理部(以後コンパンダと称する)7に入力される。
【0026】コンパンダ7は、上記CDMA信号処理部
6から出力された受信パケットデータを多重分離部によ
りメディアごとに分離する。そして、この分離されたメ
ディアデータごとに復号処理を施す。例えば受信パケッ
トデータにオーディオデータが含まれていれば、このオ
ーディオデータをスピーチコーデックにより復号する。
また受信パケットデータにビデオデータが含まれていれ
ば、このビデオデータをビデオコーデックにより復号す
る。この復号処理により得られたディジタルオーディオ
信号はPCM符号処理部(以後PCMコーデックと称す
る)8へ、またディジタルビデオ信号は制御部12へそ
れぞれ入力される。さらに、受信パケットデータにメー
ル等のテキストデータが含まれている場合には、このテ
キストデータは制御部12に入力される。
【0027】PCMコーデック8は、コンパンダ7から
出力されたディジタルオーディオ信号をPCM復号して
アナログオーディオ信号を出力する。このアナログオー
ディオ信号は、受話増幅器9にて増幅されたのちスピー
カ10より出力される。
【0028】制御部12は、上記コンパンダ7から出力
されたディジタルビデオ信号を、ビデオRAMを利用し
て表示部15のLCD(Liquid Crystal Devise)に表
示する。また、メール等のテキストデータは、記憶部1
6に保存すると共に表示部15のLCDに表示する。な
お、入力部14において例えば留守番モードが設定され
ている場合には、上記コンパンダ7において復号処理す
る前のオーディオデータ及びビデオデータを取り込ん
で、これらのデータを記憶部16内の留守記録エリアに
記憶させる。
【0029】一方、マイクロホン11に入力された話者
の音声信号は、送話増幅器13により適正レベルまで増
幅されたのち、PCMコーデック8にてPCM符号化処
理が施され、ディジタルオーディオ信号となってコンパ
ンダ7に入力される。また、図示しないカメラにより撮
像されたビデオ信号は、制御部12によりディジタル化
されてコンパンダ7に入力される。なお、制御部12に
おいて作成されたメール等のテキストデータも、制御部
12からコンパンダ7に入力される。
【0030】コンパンダ7は、PCMコーデック8から
出力されたディジタルオーディオ信号より入力音声のエ
ネルギ量を検出し、この検出結果に基づいて送信データ
レートを決定する。そして、上記ディジタルオーディオ
信号を上記送信データレートに応じたフォーマットの信
号に符号化し、これによりオーディオデータを生成す
る。また、制御部12から出力されたディジタルビデオ
信号を符号化してビデオデータを生成する。そして、こ
れらの音声データ及び画像データを多重分離部で所定の
伝送フォーマットに従いパケット化し、この送信パケッ
トデータをCDMA信号処理部6へ出力する。なお、制
御部12からメール等のテキストデータが出力された場
合にも、このテキストデータを上記送信パケットデータ
に多重化する。
【0031】CDMA信号処理部6は、上記コンパンダ
7から出力された送信パケットデータに対し、送信チャ
ネルに割り当てられた拡散符号を用いてスペクトラム拡
散処理を施す。そして、その出力信号を送信回路(T
X)5へ出力する。送信回路5は、上記スペクトラム拡
散された信号を例えばQPSK方式等のディジタル変調
方式を使用して変調する。そして、この変調により生成
された送信信号を、周波数シンセサイザ4から発生され
る局部発振信号と合成して無線信号に周波数変換する。
そして、制御部12により指示される送信電力レベルと
なるように上記無線信号を高周波増幅する。この増幅さ
れた無線信号は、アンテナ共用器2を介してアンテナ1
に供給され、このアンテナ1から接続中の基地局へ向け
て送信される。
【0032】入力部14には、ダイヤルキーに加え、送
信キー、終了キー、電源キー、音量調節キー、モード指
定キー等の機能キーが設けられている。また表示部15
には、LCD及びLEDが設けられている。LCDに
は、先に述べた送受信データが表示されると共に、緊急
管理センタのサーバ装置SVから送られた緊急案内情報
が表示される。また、電話帳や通信相手ユーザが使用す
る端末の電話番号、送受信履歴、自端末の動作状態等も
表示される。またLEDは、着信の報知やバッテリ16
の充電状態を表示するために使用される。なお、18は
電源回路であり、バッテリ17の出力をもとに所定の動
作電源電圧Vccを生成して各回路部に供給する。
【0033】また、この移動通信端末はGPS受信機1
9を備えている。GPS受信機19は、制御部12の指
示に従い、複数のGPS衛星から送信されたGPS信号
をそれぞれ受信する。そして、この受信された各GPS
信号を、自端末の位置算出処理のために制御部12へ供
給する。
【0034】ところで、制御部12はマイクロプロセッ
サを主制御部として有するもので、この発明に係わる新
たな制御機能として、緊急発信制御機能12aと、測位
制御機能12bと、緊急案内情報受信表示制御機能12
cとを備えている。
【0035】緊急発信制御機能12aは、入力部14に
おいてユーザが緊急発信操作(例えば米国におけるダイ
ヤル番号“911”による発信操作)を行った場合に、
緊急管理センタに対する発信処理を行う。
【0036】測位制御機能12bは、上記緊急発信制御
機能12aによる発信に対し、位置検出装置PDから測
位指示が到来した場合に、この位置検出装置PDとの間
で測位シーケンスを実行する。この測位シーケンスで
は、GPS受信機19により受信されたGPS信号をも
とに例えば自端末の緯度経度が算出され、この算出結果
が位置検出装置PDに通知される。位置検出装置PD
は、移動通信端末から通知された算出結果と、当該移動
通信端末が接続されている基地局の位置を表す情報とを
もとに、上記移動通信端末の位置情報を求める。そし
て、この求めた位置情報を移動通信端末に通知する。
【0037】緊急案内情報受信表示制御機能12cは、
上記位置検出装置PDから自端末の位置情報を受信する
と共に、前記緊急管理センタのサーバ装置SVから緊急
案内情報を受信し、この受信された位置情報及び緊急案
内情報を表示部15のLCDに表示する。
【0038】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムの動作を説明する。図4はその動作説明に使用す
るシーケンス図である。いま例えば、移動通信端末MS
1においてユーザが緊急発信操作、例えばダイヤル番号
“911”による発信操作を行ったとする。そうする
と、移動通信端末MS1から、最寄りの基地局BS2を
介して移動通信網MNWに対し発信信号が送出され、こ
の発信信号を受けて移動通信網MNWから着信先のサー
バ装置SVに対し着信信号が送信される。そして、この
緊急着信に対しサーバ装置SVが応答すると、発信元の
移動通信端末MS1とサーバ装置SVとの間に通信リン
クが確立される。
【0039】上記緊急着信が到来するとサーバSVは、
移動通信網MNWの位置検出装置PDに対し測位要求を
送信する。位置検出装置PDは、上記測位要求を受け取
ると、緊急発信元の移動通信端末MS1に対し測位指示
を送出し、以後移動通信端末MS1との間で測位シーケ
ンスを実行する。
【0040】この測位シーケンスにおいて、移動通信端
末MS1ではGPS受信機19においてGPS信号が受
信され、その受信結果をもとに制御部12の測位制御手
段12bにより自端末の緯度経度が算出される。そし
て、この算出された緯度経度情報が位置検出装置PDに
送られる。またこのとき位置検出装置PDには、移動通
信端末MS1或いは移動通信網MNWから、移動通信端
末MS1が接続されている基地局BS2の位置を表す情
報も送られる。
【0041】位置検出装置PDは、移動通信端末MS1
から送られた緯度経度情報と、接続されている基地局B
S2の位置を表す情報とをもとに、移動通信端末MS1
の位置情報を求める。そして、この位置情報を移動通信
端末MS1に通知すると共に、測位要求元のサーバ装置
SVに通知する。
【0042】サーバ装置SVは、位置検出装置PDから
移動通信端末MS1の位置情報が通知されると、ステッ
プ4aで緊急案内情報作成制御プログラム23aを実行
することにより緊急案内情報を作成する。例えば、通知
された位置情報をもとに地図情報データベース25をア
クセスして、上記移動通信端末MS1の現在位置を含
み、かつ最寄りの緊急対応施設の位置を含む地図データ
を読み出す。そして、この読み出した地図データをもと
に発信元の移動通信端末の位置とその最寄りの緊急対応
施設の位置とを表示した緊急案内情報を作成する。そし
て、この作成された緊急案内情報を、ステップ4bによ
り移動通信端末MS1へ送信する。なお、緊急対応施設
としては、例えば病院や避難所、学校、警察或いは消防
署があげられる。
【0043】移動通信端末MS1は、上記サーバ装置S
Vから緊急案内情報を受信すると、ステップ4cにおい
て、この緊急案内情報を、先に位置検出装置PDから受
信した自端末の位置情報と共に表示部15のLCDに表
示する。したがって、移動通信端末MS1のユーザは、
表示された上記自端末の位置情報をもとに自己の現在位
置を把握でき、さらに地図データを含む緊急案内情報を
もとに最寄りの病院や避難所、警察、消防署等の緊急対
応施設の位置とこの施設までの経路を知ることができ
る。
【0044】なお、上記緊急案内情報の通知後、移動通
信端末MS1とサーバ装置SVとの間の通信リンクは切
断される。そして、この通信リンクの切断後数分以内
に、サーバ装置SVから発信元の移動通信端末MS1に
対しコールバックが行われ、このコールバックに対し移
動通信端末MS1のユーザが応答すると、以後移動通信
端末のユーザは緊急管理センタのオペレータとの間で通
話が可能となる。
【0045】以上述べたように第1の実施形態では、移
動通信端末MS1から緊急発信が発生した場合に、当該
移動通信端末MS1と位置検出装置PDとの間の測位シ
ーケンスにより移動通信端末MS1の位置情報を検出
し、この検出した位置情報を発信元の移動通信端末に通
知すると共に、緊急管理センタのサーバ装置SVに提供
する移動通信システムにあって、上記サーバ装置SVに
より、上記提供された位置情報をもとにその移動通信端
末MS1の位置と最寄りの緊急対応施設の位置を含む地
図データを地図情報データベース25から読み出す。そ
して、この地図データを緊急案内情報として発信元の移
動通信端末MS1に通知し、上記位置情報と共に表示部
15のLCDに表示させるようにしている。
【0046】したがって、移動通信端末MS1のユーザ
は、表示された自端末の位置情報をもとに自己の現在位
置を把握することができ、さらに地図データを含む緊急
案内情報をもとに最寄りの病院や避難所、警察、消防署
等の緊急対応施設の位置と、この施設までの移動経路を
知ることが可能となる。
【0047】(第2の実施形態)この発明の第2の実施
形態は、移動通信網の位置検出装置から位置情報が通知
された場合に、移動通信端末からサーバ装置に対し地図
情報の取得要求を送信する。この要求に応じてサーバ装
置は、要求元の移動通信端末の位置及び最寄りの緊急対
応施設の位置を含む地図データを作成してこれを移動通
信端末にダウンロードする。移動通信端末は、上記位置
検出装置から通知された位置情報を、上記サーバ装置か
らダウンロードされた地図データと共に表示部に表示す
るようにしたものである。
【0048】図5は、この発明に係わる移動通信端末の
第2の実施形態を示す機能ブロック図である。なお、同
図において前記図3と同一部分には同一符号を付して詳
しい説明は省略する。
【0049】移動通信端末の制御部12は、この発明に
係わる制御機能として、緊急発信制御機能12aと、測
位制御機能12bと、地図情報取得制御機能12dと、
位置情報及び地図情報の表示制御機能12eとを備えて
いる。
【0050】このうち地図情報取得制御機能12dは、
位置検出装置PDから自端末の位置情報が通知された場
合に、サーバ装置SVに対し地図情報取得要求を送信す
る。この地図情報取得要求には上記位置情報を含める。
そして、上記地図情報取得要求に応じてサーバ装置SV
が送信する地図データを受信する。
【0051】表示制御機能12eは、上記地図情報取得
制御機能12dにより取得した地図データを、位置検出
装置PDから通知された位置情報と共に表示部15のL
CDに表示する。
【0052】このような構成であるから、緊急発信に応
答して位置検出装置PDから位置情報が通知されると、
移動通信端末MS1は例えば図6に示すようにステップ
6aにおいて、上記通知された位置情報を含む地図情報
取得要求を生成し、この取得要求をサーバ装置SVへ送
信する。
【0053】サーバ装置SVは、地図データのダウンロ
ードサービス機能を備え、このサービス機能により地図
データをダウンロードする。すなわち、移動通信端末M
S1から地図情報取得要求が到来すると、ステップ6b
により、この要求に含まれる位置情報をもとに地図情報
データベース25をアクセスし、要求元の移動通信端末
の位置と最寄りの緊急対応施設の位置を含む地図データ
を読み出す。そして、この地図データを要求元の移動通
信端末MS1へ送信する。
【0054】移動通信端末MS1は、サーバ装置SVか
ら地図データが到来すると、ステップ6cにより、上記
到来した地図データと、先に位置検出装置PDから通知
された位置情報とを合成して表示部15のLCDに表示
する。このとき、移動通信端末の現在位置を地図データ
上に輝点として表示したり、又はポインタ等を点滅表示
させると、ユーザが自己の現在位置をより認識しやすく
なる。
【0055】なお、上記緊急案内情報の通知後、移動通
信端末MS1とサーバ装置SVとの間の通信リンクは切
断され、この通信リンクの切断後数分以内にサーバ装置
SVから発信元の移動通信端末MS1に対しコールバッ
クが行われる点は、第1の実施形態と同様である。
【0056】このように第2の実施形態では、位置検出
装置PDから通知された位置情報をもとに、移動通信端
末MS1がサーバ装置SVから地図データを取得し、こ
の取得した地図データ上に先に通知された位置情報を合
成して表示するようにしている。
【0057】したがって、この実施形態においても、先
に述べた第1の実施形態と同様に、移動通信端末MS1
のユーザは、表示された自端末の位置情報をもとに自己
の現在位置を把握することができ、さらに地図データを
含む緊急案内情報をもとに最寄りの病院や避難所、警
察、消防署等の緊急対応施設の位置と、この施設までの
移動経路を知ることが可能となる。
【0058】しかも、第2の実施形態では、地図データ
をサーバ装置SVから取得することができる。このた
め、移動通信端末MS1内に地図情報データベースを設
ける必要がなくなり、この結果メモリ容量を大幅に節約
することができる。
【0059】(第3の実施形態)この発明の第3の実施
形態は、緊急発信に応じて移動通信網の位置検出装置か
ら位置情報が通知された場合に、移動通信端末において
この通知された位置情報を表示すると共に、緊急通知情
報を作成して、この緊急通知情報を予め記憶してある緊
急連絡先へ例えば電子メールにより送信するようにした
ものである。
【0060】図7は、この発明に係わる移動通信端末の
第3の実施形態を示す機能ブロック図である。なお、同
図において前記図3と同一部分には同一符号を付して詳
しい説明は省略する。
【0061】記憶部16には、緊急連絡先データベース
16aが設けてある。この緊急連絡先データベース16
aには、家族やオフィス等の緊急連絡先のメールアドレ
スが予め記憶される。このメールアドレスは、入力部1
4からキー操作により記憶させることができるが、電話
帳に既に登録されているメールアドレスをコピーするこ
とも可能である。
【0062】移動通信端末の制御部12は、この発明に
係わる制御機能として、緊急発信制御機能12aと、測
位制御機能12bと、緊急通知情報作成機能12fと、
緊急通知情報の送信制御機能12gとを備えている。
【0063】緊急通知情報作成機能12fは、緊急発信
に応じて移動通信網MNWの位置検出装置PDから位置
情報が通知された場合に、この通知された位置情報を表
示すると共に、緊急通知情報を作成する。緊急通知情報
には、当該端末のユーザから緊急発信が行われた旨のメ
ッセージと、当該ユーザの現在位置を表す情報とが含め
られる。
【0064】送信制御機能12gは、上記緊急通知情報
作成機能12fにより作成された緊急通知情報を電子メ
ール本文に挿入又は添付する。そして、記憶部16の緊
急連絡先データベース16aから緊急連絡先のメールア
ドレスを読み出し、この読み出したメールアドレスに従
い、上記電子メールを緊急連絡先へ送信する処理を実行
する。
【0065】このような構成であるから、緊急発信に応
答して位置検出装置PDから位置情報が通知されると、
移動通信端末MS1は例えば図8に示すようにステップ
8aにおいて、上記通知された位置情報を表示部15の
LCDに表示する。このとき、位置情報の表示形態は、
緯度経度情報をそのまま表示したてもよいが、緯度経度
情報を住所に変換して表示してもよい。住所への変換
は、位置検出装置PDで行ってもよいし、移動通信端末
自身で行ってもよい。
【0066】次に移動通信端末MS1は、ステップ8b
により緊急通知情報の作成処理を行う。緊急通知情報に
は、当該端末のユーザから緊急発信が行われた旨のメッ
セージと、当該ユーザの現在位置を表す情報とを含め
る。なお、例えば第1の実施形態或いは第2の実施形態
で述べたように、ユーザの現在位置を地図データ上に表
した緊急案内情報を取得或いは作成できる場合には、こ
の緊急案内情報を緊急通知情報に含めるようにしてもよ
い。
【0067】続いて移動通信端末MS1は、ステップ8
cにおいて、上記作成された緊急通知情報を例えば電子
メール本文に挿入又は添付する。そして、記憶部16の
緊急連絡先データベース16aから緊急連絡先のメール
アドレスを読み出し、この読み出したメールアドレスに
従い、上記電子メールを緊急連絡先へ送信する。なお、
緊急通知情報の送信手段としては、音声合成手段を使用
して緊急通知用の音声メッセージを生成し、この音声メ
ッセージを送信するようにしてもよい。
【0068】なお、位置情報の受信後に、移動通信端末
MS1とサーバ装置SVとの間の通信リンクは切断さ
れ、この通信リンクの切断後数分以内にサーバ装置SV
から発信元の移動通信端末MS1に対しコールバックが
行われる点は、前記第1及び第2の実施形態と同様であ
る。
【0069】以上述べたように第3の実施形態では、緊
急発信に応じて移動通信網MNWの位置検出装置PDか
ら位置情報が通知された場合に、移動通信端末MS1に
おいてこの通知された位置情報を表示すると共に、緊急
通知情報を作成する。そして、緊急連絡先データベース
16aに予め記憶されている緊急連絡先のメールアドレ
スをもとに、上記緊急通知情報を電子メールにより緊急
連絡先へ送信するようにしている。
【0070】したがって、移動通信端末MS1において
緊急発信が行われた場合に、移動通信網MNWの位置検
出装置PDから通知される位置情報をもとに移動通信端
末の所在を表す緊急通知情報を作成され、この緊急通知
情報が予め登録しておいた緊急連絡先へ電子メールによ
り自動的に送信される。このため、移動通信端末のユー
ザは、緊急発信操作とは別に家族やオフィス等の緊急連
絡先への連絡操作を行う必要がなくなり、これにより緊
急時におけるユーザの操作負担は大幅に軽減される。ま
た、家族やオフィス等の緊急連絡先は、移動通信端末ユ
ーザに発生した緊急事態をその現在位置と共に迅速に知
ることができ、これにより救援等の適切な対応処置を迅
速に実行することができる。
【0071】(その他の実施形態)前記第2の実施形態
では、移動通信端末が、地図データをサーバ装置SVか
ら取得して自端末の位置情報と共に表示するようにし
た。しかし、この発明はこれに限るものではなく、移動
通信端末に地図情報データベースを設け、位置検出装置
から通知された位置情報をもとに上記地図情報データベ
ースから自端末の位置及び最寄りの緊急対応施設を含む
地図データを読み出し、上記通知された位置情報をこの
地図データと共に表示部に表示するように構成してもよ
い。
【0072】このように構成すると、移動通信端末が自
端末内で地図データを含む緊急案内情報を作成して表示
することができる。このため、例えばアクセス可能なサ
ーバ装置が存在しない場合や、存在しても通信トラフィ
ックの増大等によりサーバ装置に接続できないような場
合でも、自端末の位置情報を地図データとともに表示す
ることができる。
【0073】また、第2の実施形態では緊急管理センタ
のサーバ装置SVから地図データを取得するようにした
が、地図データのダウンロードサービスを行っている別
のサイトが存在する場合には、この別のサイトから地図
データを取得するようにしてもよい。
【0074】その他、移動通信システム及び移動通信端
末の種類や構成、サーバ装置の設置場所や機能、位置情
報の検出手法、緊急案内情報及び緊急通知情報の構成等
についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施できる。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明に係わるサ
ーバ装置では、緊急発信を行った移動通信端末の位置情
報及びアドレス情報を移動通信ネットワークから入手
し、この入手された位置情報をもとに上記移動通信端末
の周辺に存在する緊急対応施設の位置を表す緊急案内情
報を作成する。そして、この作成された緊急案内情報
を、上記入手したアドレス情報をもとに上記移動通信端
末へ移動通信ネットワークを介して通知するようにして
いる。
【0076】また、この発明に係わる移動通信端末で
は、移動通信ネットワークから通知された位置情報をも
とに、自端末の周辺に存在する緊急対応施設の位置を表
す緊急案内情報を作成し、この作成された緊急案内情報
を自端末のユーザに報知するようにしている。
【0077】また、この発明に係わる他の移動通信端末
では、緊急連絡先のアドレス情報を記憶する記憶手段を
備え、移動通信ネットワークから通知された位置情報を
もとに、自端末の所在を表す緊急通知情報を作成し、こ
の作成された自端末の所在を表す緊急通知情報を、上記
記憶手段に記憶されたアドレス情報をもとに緊急連絡先
へ送信するようにしている。
【0078】したがってこれらの発明によれば、移動通
信端末の位置情報を、端末ユーザが緊急対応のために有
効に利用することが可能な緊急情報通知機能を備えたサ
ーバ装置及び移動通信端末を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる移動通信システムの第1の
実施形態を示す概略構成図。
【図2】 図1に示したサーバ装置の機能構成を示すブ
ロック図。
【図3】 図1に示した移動通信端末の機能構成を示す
ブロック図。
【図4】 図1に示した移動通信システムの動作説明に
使用するシーケンス図。
【図5】 この発明に係わる移動通信端末の第2の実施
形態を示す機能ブロック図。
【図6】 図5に示した移動通信端末を含む移動通信シ
ステムの動作説明に使用するシーケンス図。
【図7】 この発明に係わる移動通信端末の第3の実施
形態を示す機能ブロック図。
【図8】 図7に示した移動通信端末を含む移動通信シ
ステムの動作説明に使用するシーケンス図。
【符号の説明】
MNW…移動通信網 LNW…有線通信網 BS1〜BSn…基地局 MS1〜MSm…移動通信端末 SV…サーバ装置 PD…位置検出装置(PDE) 1…アンテナ 2…アンテナ共用器(DUP) 3…受信回路(RX) 4…周波数シンセサイザ(SYN) 5…送信回路(TX) 6…CDMA信号処理部 7…圧縮伸長処理部(コンパンダ) 8…PCM符号処理部(PCMコーデック) 9…受話増幅器 10…スピーカ 11…マイクロホン 12…制御部 12a…緊急発信制御機能 12b…測位制御機能 12c…緊急案内情報受信表示制御機能 12d…地図情報取得制御機能 12e…表示制御機能 12f…緊急通知情報作成処理機能 12g…送信制御機能 13…送話増幅器 14…入力部 15…表示部 16…記憶部 16a…緊急連絡先データベース 17…バッテリ 18…電源回路 19…GPS受信機 21…サーバ装置のCPU 22…バス 23…プログラムメモリ 23a…緊急案内情報作成制御プログラム 23b…緊急案内情報通知制御プログラム 24…通信インタフェース 25…地図情報データベース 26…入出力インタフェース

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信端末から緊急発信が行われた場
    合に、測位シーケンスを実行して前記移動通信端末の位
    置情報を取得し、前記取得された位置情報を前記移動通
    信端末に通知する機能を備えた移動通信ネットワークに
    接続可能なサーバ装置であって、 前記移動通信ネットワークから前記移動通信端末の位置
    情報を入手する手段と、 前記入手された位置情報をもとに、前記移動通信端末の
    周辺に存在する緊急対応施設の位置を表す緊急案内情報
    を作成する手段と、 前記作成された緊急案内情報を前記移動通信端末へ前記
    移動通信ネットワークを介して通知する手段とを具備し
    たことを特徴とする緊急情報通知機能を備えたサーバ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記緊急案内情報を作成する手段は、前
    記移動通信端末の位置と、当該移動通信端末に対し最寄
    りの緊急対応施設の位置とを、地図上に表示した緊急案
    内情報を作成することを特徴とする請求項1記載の緊急
    情報通知機能を備えたサーバ装置。
  3. 【請求項3】 移動通信端末から緊急発信が行われた場
    合に、測位シーケンスを実行して前記移動通信端末の位
    置情報を取得し、前記取得された位置情報を前記移動通
    信端末に通知する機能を備えた移動通信ネットワークに
    対し接続可能な、前記移動通信端末であって、 前記移動通信ネットワークから通知された位置情報をも
    とに、前記移動通信端末の周辺に存在する緊急対応施設
    の位置を表す緊急案内情報を作成する手段と、前記作成
    された緊急案内情報を前記移動通信端末のユーザに報知
    する手段とを具備したことを特徴とする移動通信端末。
  4. 【請求項4】 前記緊急案内情報を作成する手段は、 地図情報を記憶する地図データベースと、 前記移動通信ネットワークから通知された位置情報をも
    とに、前記移動通信端末の位置及び最寄りの緊急対応施
    設の位置を含む地図情報を前記地図データベースから選
    択的に読み出す手段と、 前記地図データベースから読み出された地図情報と、前
    記移動通信ネットワークから通知された前記移動通信端
    末の位置情報とをもとに、緊急案内情報を作成する手段
    とを備えたことを特徴とする請求項3記載の移動通信端
    末。
  5. 【請求項5】 前記移動通信ネットワークに地図情報を
    提供する機能を有するサーバ装置が接続されている場合
    に、 前記緊急案内情報を作成する手段は、 前記移動通信ネットワークから通知された位置情報を地
    図情報の取得要求と共に前記移動通信ネットワークを介
    して前記サーバ装置に送信する手段と、 前記取得要求に応じて前記サーバにおいて作成された前
    記移動通信端末の位置及び最寄りの緊急対応施設の位置
    を含む地図情報を、前記サーバ装置から移動通信ネット
    ワークを介して受信する手段と、 前記サーバ装置から受信した地図情報と、前記移動通信
    ネットワークから通知された前記移動通信端末の位置情
    報とをもとに、緊急案内情報を作成する手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項3記載の移動通信端末。
  6. 【請求項6】 移動通信端末から緊急発信が行われた場
    合に、測位シーケンスを実行して前記移動通信端末の位
    置情報を取得し、前記取得された位置情報を前記移動通
    信端末に通知する機能を備えた移動通信ネットワークに
    対し接続可能な、前記移動通信端末であって、 緊急連絡先のアドレス情報を記憶する記憶手段と、 前記移動通信ネットワークから通知された位置情報をも
    とに、前記移動通信端末の所在を表す緊急通知情報を作
    成する手段と、 前記作成された前記移動通信端末の所在を表す緊急通知
    情報を、前記記憶手段に記憶されたアドレス情報をもと
    に前記緊急連絡先へ送信する手段とを具備したことを特
    徴とする移動通信端末。
  7. 【請求項7】 前記移動通信端末の所在を表す緊急通知
    情報を作成する手段は、前記移動通信ネットワークから
    通知された位置情報を地図情報と合成することにより緊
    急通知情報を作成することを特徴とする請求項6記載の
    移動通信端末。
JP2002118255A 2002-04-19 2002-04-19 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末 Pending JP2003319437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118255A JP2003319437A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118255A JP2003319437A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319437A true JP2003319437A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29535200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118255A Pending JP2003319437A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319437A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070392A (ja) * 2005-08-02 2012-04-05 Qualcomm Inc Voip緊急呼出支援
KR101295748B1 (ko) 2012-07-03 2013-08-13 주식회사 이머시브코리아 긴급 공공 경보 서비스 제공을 위한 시스템
WO2013122809A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Elerts Corporation Systems and methods for providing emergency resources
US9137770B2 (en) 2005-09-15 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Emergency circuit-mode call support
US9788181B2 (en) 2005-08-02 2017-10-10 Qualcomm Incorporated VOIP emergency call support
JP2018085079A (ja) * 2016-11-27 2018-05-31 株式会社オクヤマ電気工事 緊急連絡装置、及びこれを用いた緊急連絡システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070392A (ja) * 2005-08-02 2012-04-05 Qualcomm Inc Voip緊急呼出支援
US9788181B2 (en) 2005-08-02 2017-10-10 Qualcomm Incorporated VOIP emergency call support
US10178522B2 (en) 2005-08-02 2019-01-08 Qualcomm Incorporated VoIP emergency call support
US10708748B2 (en) 2005-08-02 2020-07-07 Qualcomm Incorporated VoIP emergency call support
US9137770B2 (en) 2005-09-15 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Emergency circuit-mode call support
WO2013122809A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Elerts Corporation Systems and methods for providing emergency resources
US9607501B2 (en) 2012-02-17 2017-03-28 Elerts Corporation Systems and methods for providing emergency resources
KR101295748B1 (ko) 2012-07-03 2013-08-13 주식회사 이머시브코리아 긴급 공공 경보 서비스 제공을 위한 시스템
JP2018085079A (ja) * 2016-11-27 2018-05-31 株式会社オクヤマ電気工事 緊急連絡装置、及びこれを用いた緊急連絡システム
JP6989932B2 (ja) 2016-11-27 2022-01-12 株式会社オクヤマ電気工事 緊急連絡装置、及びこれを用いた緊急連絡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1835781B1 (en) Method and apparatus for making an emergency call using a mobile communication terminal
JP3437822B2 (ja) 無線通信端末
US20090017842A1 (en) Mobile Communication System, Telephone Calling Method and Program Software for The Same
CN102104829A (zh) 手机及其紧急求救信息广播方法
AU2005221046B2 (en) Method for transmitting calling communication terminal location data to a call centre
JP2003319437A (ja) 緊急情報通知機能を備えたサーバ装置及び移動通信端末
JP4273068B2 (ja) 緊急時の通知システム及び通知方法
JP2004040733A (ja) セキュリティシステム及び緊急通報機能付き携帯電話機
JP6173681B2 (ja) 通信システム、制御装置、及びプログラム
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP2005210241A (ja) 移動無線通信システム、移動無線通信端末及びそれに用いる圏外位置情報送信方法並びにそのプログラム
JP2006279700A (ja) Ip固定電話システム及びip固定電話方法
JPH10229455A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置を利用した緊急通知システム
KR100547873B1 (ko) 무선호출망을 이용한 agps 시스템 및 그를 이용한단말 위치 측정 방법
JP2004265191A (ja) 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法
JP4325305B2 (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
JP2001136564A (ja) 移動局の利用規制方法及び移動通信システム
JP4030271B2 (ja) 移動通信端末
JP2007189461A (ja) 携帯端末装置、移動体通信システム及び緊急メール送信方法
JP5599441B2 (ja) 安否確認システム及び安否確認方法
JP3959227B2 (ja) 位置情報送信システム
JP5246019B2 (ja) 携帯電話機
JP2009135652A (ja) 無線通信端末
JP2002027549A (ja) 通信ネットワークシステムとその通信端末
JP3934466B2 (ja) 着信通知システムおよび着信通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226