JP2003318881A - 暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント - Google Patents

暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント

Info

Publication number
JP2003318881A
JP2003318881A JP2002126456A JP2002126456A JP2003318881A JP 2003318881 A JP2003318881 A JP 2003318881A JP 2002126456 A JP2002126456 A JP 2002126456A JP 2002126456 A JP2002126456 A JP 2002126456A JP 2003318881 A JP2003318881 A JP 2003318881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption key
key
encryption
access point
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002126456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Naito
賢一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002126456A priority Critical patent/JP2003318881A/ja
Publication of JP2003318881A publication Critical patent/JP2003318881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】送信側と受信側との間の通信を途絶えさせるこ
となく共通暗号鍵を動的に変更でき、通信の品質を保つ
と共にセキュリティを向上する。 【解決手段】アクセスポイント2とステーション3a、
3b、…との双方に共有される暗号鍵を4つ設定し、そ
の中の2つの暗号鍵をそれぞれの通信に使用する。そし
て、4つの暗号鍵の中の2つの暗号鍵を組で変更してい
くことにより、通信を途切れさせることなく暗号鍵を変
更する。すなわち、アクセスポイント2は、4つの暗号
鍵のうち、実際に使用している1組を一定時間毎に他の
組の暗号鍵に変更すると共に、使用しなくなった暗号鍵
を更新し、その更新した暗号鍵をそれぞれ接続している
ステーション3a、3b、…毎に定期的に配布する。各
ステーション3a、3b、…は、アクセスポイント2か
ら暗号鍵が配布されると、送信用暗号鍵を配布された暗
号鍵に変更してアクセスポイント2と通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば無線通信回
線を介してデータを送受信する暗号鍵更新システム、暗
号鍵更新方法及びアクセスポイントに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、データ通信技術の向上は目覚まし
く、インターネットやイントラネットなどと称される通
信システムが急速に普及している。また、最近では、赤
外線や電波などによりデータを送受信する無線通信を利
用した無線LAN(Local AreaNetwork)が多く使用さ
れるようになってきている。この無線LANとしては、
例えばIEEE802.11b規格によるものが使用さ
れ、ケーブルの敷設を必要としないために、例えば組織
の改編に伴うオフィス内のレイアウト変更などにも柔軟
に対応することが可能である。
【0003】赤外線や電波などにデータを搬送させる無
線通信では、その漏洩を発生させ易いため、有線通信以
上に、第3者によるデータの傍受や改ざん等を防ぐため
の対策が重要視されており、従来より、データの暗号化
という手法が広く採用されている。
【0004】上記無線LANにおけるデータの暗号化に
は、共通暗号鍵方式が一般に使用されている。この共通
暗号鍵方式は、送信側(データを暗号化する側)と受信
側(暗号化されたデータを復号する側)とが、予め共通
の暗号鍵を持ち、この同一の暗号鍵を用いて暗号化及び
復号を行う方式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように共通暗号
鍵を用いてデータの暗号化及び復号を行うことにより、
データの傍受や改ざんを防止することが可能となる。し
かし、従来の共通暗号鍵方式では、共通暗号鍵が送信側
と受信側で静的に決められており、同じ鍵が使用されて
いる。このように同じ鍵を長期間に亘って使い続ける
と、その暗号が破られる危険性が高くなり、セキュリテ
ィが低下するという問題がある。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、送信側と受信側との間の通信を途絶えさせ
ることなく共通暗号鍵を動的に変更することができ、通
信の品質を保つと共にセキュリティを向上できる暗号鍵
更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイントを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、複数の装置間で暗号化と復号とに同
一の暗号鍵を用いる共通鍵方式による通信システムの暗
号鍵更新システムにおいて、前記各装置に共有される複
数の暗号鍵を設定する手段と、前記複数の暗号鍵の中の
1組を送信用暗号鍵として設定する手段と、前記送信用
暗号鍵を組で定期的に更新する手段とを具備することを
特徴とする。
【0008】上記のように共通鍵方式による通信システ
ムにおいて、各装置間で複数の暗号鍵を使用し、その中
の1組を送信用暗号鍵として定期的に変更していくこと
により、通信を途絶えさせることなく共通暗号鍵を動的
に変更することができ、通信の品質を保つと共にセキュ
リティを向上することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
暗号鍵更新システムが適用される通信システムのネット
ワーク構成図である。
【0010】図1に示すように、この通信システムは、
有線LAN100にネットワーク管理サーバコンピュー
タ1と複数のアクセスポイント(Access Point)2とが
接続される。また、各アクセスポイント2は、赤外線や
電波などを利用して、ステーション(Station)3a、
3b、…との間に無線通信路を確立する。上記ステーシ
ョン3a、3b、…としては、例えばパーソナルコンピ
ュータが使用される。
【0011】ネットワーク管理サーバコンピュータ1
は、この通信システム全体の管理を司るものである。ア
クセスポイント2は、ステーション3a、3b、…を有
線LAN100に接続するための装置であり、ステーシ
ョン3a、3b、…と同じ暗号鍵を保有し、この暗号鍵
でデータの暗号化と復号とを行いながら、つまり共通暗
号鍵方式による暗号化を行いながらステーション3a、
3b、…との間でデータを送受信する。
【0012】このアクセスポイント2とステーション3
a、3b、…との双方に共有される複数例えば4つの暗
号鍵Key1〜Key4が設定されるが、その中の1組
例えば2つの暗号鍵がそれぞれの通信に使用される。す
なわち、アクセスポイント2からステーション3a、3
b、…への通信と、ステーション3a、3b、…からア
クセスポイント2への通信にそれぞれ2つの通信用暗号
鍵が切替えて使用される。そして、4つの暗号鍵Key
1〜Key4の中の2つの暗号鍵を組で変更していくこ
とにより、通信を途切れさせることなく暗号鍵を変更す
る。また、暗号鍵Key1〜Key4の変更及び更新
は、アクセスポイント2側で定期的に行い、更新された
暗号鍵情報はそれぞれ接続しているステーション3a、
3b、…毎に定期的に配布する。上記通信用暗号鍵の変
更及び更新処理については、詳細を後述する。
【0013】図2は、上記アクセスポイント2に備えら
れる暗号鍵更新システムに関わる構成を示すブロック図
である。
【0014】アクセスポイント2は、図2に示すように
CPU31、システムメモリ32、及び無線信号送受信
装置33を有している。
【0015】CPU31は、アクセスポイント2全体の
制御を司るものであり、無線LAN送受信制御プログラ
ム311、暗号鍵管理プログラム312、暗号鍵生成プ
ログラム313等の記述に従って、アクセスポイント2
の動作を制御する。
【0016】システムメモリ32は、アクセスポイント
2の主記憶となるメモリデバイスであり、4つの暗号鍵
Key1〜Key4を格納すると共に、ステーション管
理用メモリ321を備えている。上記4つの暗号鍵Ke
y1〜Key4は、その中の2つ例えば暗号鍵Key
1、Key2がアクセスポイント2からステーション3
a、3b、…への送信に使用され、他の2つの暗号鍵K
ey3、Key4がステーション3a、3b、…からア
クセスポイント2への送信に使用される。上記2つの暗
号鍵Key1とKey2は、アクセスポイント2側で切
替えられ、暗号鍵Key3とKey4は、ステーション
3a、3b、…側で切替えられる。
【0017】無線信号送受信装置33は、データを搬送
するための電波(あるいは赤外線信号)をステーション
3a、3b、…に向けて送信し、また、ステーション3
a、3b、…から送信された電波を受信するためのもの
である。
【0018】上記無線LAN送受信制御プログラム31
1は、無線信号送受信装置33との各ステーション3
a、3b、…との間のデータの送受信を制御する。暗号
鍵管理プログラム312は、暗号鍵Key1〜Key4
の変更(切替え)及び更新を制御すると共に、各アクセ
スポイント2の接続状態をステーション管理用メモリ3
21を利用して管理し、上記更新された暗号鍵を各アク
セスポイント2に定期的に配布する。このとき暗号鍵
は、アクセスポイント送信鍵とステーション送信鍵とを
1つずつ組合せて配布する。
【0019】暗号鍵生成プログラム313は、暗号鍵管
理プログラム312の管理の元に更新用暗号鍵をランダ
ムに生成する。この場合、多数の暗号鍵を予めメモリに
記憶しておき、その中から所定の順序で、あるいはラン
ダムに選択するようにしても良い。
【0020】なお、上記暗号鍵システムに関わる構成
は、ステーション3a、3b、…側にも設けられるが、
ステーション3a、3b、…側では、アクセスポイント
2により配布される暗号鍵を使用して、送信データの暗
号化処理を行うと共に、受信データの復号化処理を行
う。
【0021】次に、暗号鍵管理プログラム312が実行
する暗号鍵Key1〜Key4の変更及び更新処理につ
いて説明する。
【0022】図3は、アクセスポイント2における暗号
鍵の変更のタイミングと、実際のステーション3a、3
b、…に対する暗号鍵配布のタイミングを示したもので
ある。なお、図3では、アクセスポイント2における暗
号鍵の変更を10分毎に行った場合について示してあ
る。
【0023】アクセスポイント2の暗号鍵管理プログラ
ム312は、システムメモリ32に格納している4つの
暗号鍵Key1〜Key4のうち、実際に使用している
暗号鍵を一定時間毎に、この場合の例では10分毎に変
更すると共に、使用しなくなった暗号鍵を組(2つの暗
号鍵)で更新する。
【0024】また、上記暗号鍵管理プログラム312
は、各ステーション3a、3b、…の接続状態を管理
し、上記更新した1組の暗号鍵を各ステーション3a、
3b、…毎にそれぞれ一定の間隔(10分毎)に配布す
る。暗号鍵管理プログラム312は、各ステーション3
a、3b、…との接続が確立すると、各ステーション3
a、3b、…に対し、その接続時点からそれぞれ一定の
間隔で暗号鍵を配布する。
【0025】図4は、アクセスポイント2のシステムメ
モリ32に格納している4つの暗号鍵Key1〜Key
4の変更状態を示したものである。暗号鍵Key1、
(2)は、アクセスポイント2からステーション3a、
3b、…へのデータ送信に使用される暗号鍵であり、暗
号鍵Key3、Key4は、ステーション3a、3b、
…からアクセスポイント2へのデータ送信に使用される
暗号鍵である。また、図4に(*)の記号を付した暗号
鍵は、そのときの通信に使用される送信用暗号鍵を示し
ている。
【0026】以下、アクセスポイント2とステーション
3aとの間における暗号鍵の変更及び更新処理につい
て、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
【0027】図6は、アクセスポイント2とステーショ
ン3aとの間の通信に使用される暗号鍵Key1〜Ke
y4の初期状態(0:00)を示したものである。この
初期状態におけるアクセスポイント2及びステーション
3aの暗号鍵Key1〜Key4は、例えば“AA
A”、“BBB”、“CCC”、“DDD”が設定さ
れ、アクセスポイント2からステーション3aへの通信
には暗号鍵Key1、ステーション3aからアクセスポ
イント2への通信には暗号鍵Key3が送信用暗号鍵と
して使用されている。この初期状態では、アクセスポイ
ント2及びステーション3aとも同じ暗号鍵が設定され
ているので、アクセスポイント2とステーション3aは
相互に通信可能である。
【0028】アクセスポイント2の暗号鍵管理プログラ
ム312は、上記の初期状態において、図5のステップ
A1に示すようにアクセスポイント2が使用する送信鍵
の変更時間に達したかどうかをチェックし、送信鍵の変
更時間になると、例えば図3の「0:10」になると、
図7に示すようにアクセスポイント2の送信用暗号鍵を
暗号鍵Key1(“AAA”)から暗号鍵Key2
(“BBB”)に変更する(ステップA2)。この暗号
鍵の変更を行っても、アクセスポイント2とステーショ
ン3aの暗号鍵Key2はそれぞれ同じ値“BBB”に
保持されているので、相互に通信可能な状態となってい
る。また、ステーション3aからアクセスポイント2へ
の通信は、引き続き暗号鍵Key3(“CCC”)が送
信用暗号鍵として使用されている。
【0029】そして、暗号鍵管理プログラム312は、
上記暗号鍵Key(1)から暗号鍵Key2への送信用
暗号鍵の変更によって使用しなくなったアクセスポイン
ト2の暗号鍵Key1を、図8に示すように“AAA”
から“EEE”に更新すると共に、暗号鍵Key4を
“DDD”から“FFF”に更新する(ステップA
3)。この更新用暗号鍵は、暗号鍵生成プログラム31
3が暗号鍵管理プログラム312の指示に従って生成す
る。この時点では、ステーション3a側の暗号鍵Key
1(“AAA”)、及び暗号鍵Key4(“DDD”)
は変更されずにそのまま保持されている。
【0030】その後、暗号鍵管理プログラム312は、
上記更新した暗号鍵Key1、Key4をステーション
3aに配布する時間(0:14)になったかどうかをチ
ェックし(ステップA4)、配布時間(0:14)にな
ると、図9に示すように更新した暗号鍵Key1の“E
EE”、及び暗号鍵Key4の“FFF”をステーショ
ン3aに配布する(ステップA5)。ステーション3a
は、それまで保持していた暗号鍵Key1(“AA
A”)、Key4(“DDD”)がアクセスポイント2
から配布された暗号鍵“EEE”、“FFF”により更
新されると、図9に示すように送信用暗号鍵Key3
(“CCC”)から暗号鍵Key4(“FFF”)に変
更する(ステップA6)。この暗号鍵の変更により、ア
クセスポイント2とステーション3aの各暗号鍵が同じ
になり、アクセスポイント2とステーション3aはお互
いに通信可能な状態に保持される。
【0031】その後、ステップA1に戻り、上記した処
理が繰り返されてアクセスポイント2とステーション3
aの暗号鍵Key1〜Key4が一定時間毎に変更及び
更新される。
【0032】上記のように4つの暗号鍵Key1〜Ke
y4を使用し、その中の2つの暗号鍵を組で変更してい
くことにより、通信を途切れさせることなく暗号鍵を更
新でき、セキュリティを強化することができる。
【0033】以上は、アクセスポイント2とステーショ
ン3aとの間における暗号鍵の更新処理について説明し
たが、その他のステーション3b、3c、…において
も、同様にして暗号鍵の更新処理が行われる。
【0034】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
複数の装置間で暗号化と復号とに同一の暗号鍵を用いる
共通鍵方式による通信システムにおいて、複数の装置間
で複数の暗号鍵を使用し、その中の1組の暗号鍵を組で
変更していくことにより、通信を途絶えさせることなく
共通暗号鍵を動的に変更することができ、通信の品質を
保つと共にセキュリティを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る暗号鍵更新システム
が適用される通信システムのネットワーク構成図。
【図2】同実施形態において、アクセスポイントに設け
られる暗号鍵更新システムに関わる構成を示すブロック
図。
【図3】同実施形態において、アクセスポイントの暗号
鍵の変更のタイミングと各ステーションに対する暗号鍵
配布のタイミングを示す図。
【図4】同実施形態において、アクセスポイントのシス
テムメモリに格納している4つの暗号鍵の変更状態を示
す図。
【図5】同実施形態において、アクセスポイントとステ
ーションとの間における暗号鍵の変更処理動作を示すフ
ローチャート。
【図6】同実施形態において、アクセスポイントとステ
ーションとの間の通信に使用される暗号鍵の初期状態を
示す図。
【図7】同実施形態において、アクセスポイント側の送
信用暗号鍵を変更した状態を示す図。
【図8】同実施形態において、アクセスポイント側の使
用しなくなった暗号鍵を更新した状態を示す図。
【図9】同実施形態において、アクセスポイントからス
テーションへ暗号鍵を配布した状態及びステーション側
の送信用暗号鍵を変更した状態を示す図。
【符号の説明】
1…ネットワーク管理サーバコンピュータ 2…アクセスポイント 3a、3b、…、…ステーション 31…CPU 32…システムメモリ 321…ステーション管理用メモリ 33…無線信号送受信装置 100…有線LAN 311…無線LAN送受信制御プログラム 312…暗号鍵管理プログラム 313…暗号鍵生成プログラム 321…暗号鍵 341…暗号鍵リスト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の装置間で暗号化と復号とに同一の
    暗号鍵を用いる共通鍵方式による通信システムの暗号鍵
    更新システムにおいて、 前記各装置に共有される複数の暗号鍵を設定する手段
    と、 前記複数の暗号鍵の中の1組を送信用暗号鍵として設定
    する手段と、 前記送信用暗号鍵を組で定期的に更新する手段とを具備
    することを特徴とする通信システムの暗号鍵更新システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記送信用暗号鍵を組で定期的に更新す
    る手段は、 前記複数の装置の中の特定装置における送信用暗号鍵を
    一定時間毎に他の暗号鍵に変更する手段と、 前記特定装置における送信用暗号鍵の変更により使用さ
    れなくなった他の組の暗号鍵を更新して他の装置に配布
    する手段と、 前記他の装置における送信用暗号鍵を前記特定装置から
    配布された暗号鍵に変更する手段とを具備することを特
    徴とする請求項1記載の通信システムの暗号鍵更新シス
    テム。
  3. 【請求項3】 複数の装置間で暗号化と復号とに同一の
    暗号鍵を用いる共通鍵方式による通信システムの暗号鍵
    更新方法において、 前記各装置に共有される複数暗号鍵を設定するステップ
    と、 前記複数の暗号鍵の中の1組を送信用暗号鍵として設定
    するステップと、 前記送信用暗号鍵を組で定期的に更新するステップと を具備することを特徴とする通信システムの暗号鍵更新
    方法。
  4. 【請求項4】 前記暗号鍵を組で定期的に更新するステ
    ップは、 前記複数の装置の中の特定装置における送信用暗号鍵を
    一定時間毎に他の暗号鍵に変更するステップと、 前記特定装置における送信用暗号鍵の変更により使用さ
    れなくなった他の組の暗号鍵を更新して他の装置に配布
    するステップと、 前記他の装置における送信用暗号鍵を前記特定装置から
    配布された暗号鍵に変更するステップとを具備すること
    を特徴とする請求項3記載の通信システムの暗号鍵更新
    方法。
  5. 【請求項5】 複数のステーションに対して共通鍵方式
    による通信システムを用いて通信を行うアクセスポイン
    トにおいて、 前記各ステーションと共有する複数の暗号鍵を格納する
    メモリと、 前記メモリに格納した複数の暗号鍵の中の1組を送信用
    暗号鍵として設定する手段と、 前記送信用暗号鍵を送信用暗号鍵を一定時間毎に他の暗
    号鍵に変更する手段と、 前記送信用暗号鍵の変更により使用されなくなった他の
    組の暗号鍵を更新して前記各ステーションに配布する手
    段とを具備することを特徴とするアクセスポイント。
  6. 【請求項6】 前記更新鍵配布手段は、各ステーション
    毎に接続状態を管理し、前記更新した暗号鍵を各ステー
    ションに対してそれぞれ一定時間毎に配布することを特
    徴とする請求項5記載のアクセスポイント。
JP2002126456A 2002-04-26 2002-04-26 暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント Pending JP2003318881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126456A JP2003318881A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126456A JP2003318881A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003318881A true JP2003318881A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29540866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126456A Pending JP2003318881A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003318881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461974C (zh) * 2007-05-09 2009-02-11 中兴通讯股份有限公司 密钥更新触发方法及装置
US7899183B2 (en) 2004-01-29 2011-03-01 Nec Corporation Random number generating and sharing system, encrypted communication apparatus, and random number generating and sharing method for use therein
JP2019208105A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 Necプラットフォームズ株式会社 無線lanアクセスポイント、無線lan子機、無線lanシステム、無線接続方法、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899183B2 (en) 2004-01-29 2011-03-01 Nec Corporation Random number generating and sharing system, encrypted communication apparatus, and random number generating and sharing method for use therein
CN100461974C (zh) * 2007-05-09 2009-02-11 中兴通讯股份有限公司 密钥更新触发方法及装置
JP2019208105A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 Necプラットフォームズ株式会社 無線lanアクセスポイント、無線lan子機、無線lanシステム、無線接続方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11316677B2 (en) Quantum key distribution node apparatus and method for quantum key distribution thereof
EP3293934B1 (en) Cloud storage method and system
US7817802B2 (en) Cryptographic key management in a communication network
US7876897B2 (en) Data security in wireless network system
US6330671B1 (en) Method and system for secure distribution of cryptographic keys on multicast networks
US7978858B2 (en) Terminal device, group management server, network communication system, and method for generating encryption key
US8719564B2 (en) Method for sharing secret values between sensor nodes in multi-hop wireless communication network
US8396218B2 (en) Cryptographic module distribution system, apparatus, and program
WO2001045317A3 (en) Methods and apparatus for selective encryption and decryption of point to multi-point messages
JP2002290396A (ja) 暗号鍵更新システムおよび暗号鍵更新方法
KR20040004926A (ko) 이중키를 이용한 암호화방법 및 이를 위한 무선 랜 시스템
CN109698744B (zh) 一种卫星组网会话密钥的协商方法及装置
CA2294170A1 (en) Bilateral authentication and encryption system
KR20190040443A (ko) 스마트미터의 보안 세션 생성 장치 및 방법
KR100640003B1 (ko) 무선 센서 네트워크에서의 키 설정 방법
CN116155491A (zh) 安全芯片的对称密钥同步方法及安全芯片装置
JP2003318881A (ja) 暗号鍵更新システム、暗号鍵更新方法及びアクセスポイント
KR101146510B1 (ko) Synk 데이터베이스 암호화 시스템 및 그 방법
KR20030050881A (ko) 무선랜 시스템에서의 암호키 관리 방법
JP2000101566A (ja) 移動通信ダイナミックセキュアグルーピング通信方法
JPH0522283A (ja) 秘話通信方式
JPH0777933A (ja) ネットワークデータ暗号化装置
CN111614643B (zh) 一种密钥管理方法及区块链系统
CN111901101B (zh) 一种密钥更新方法与系统
JPH11239127A (ja) グループ暗号通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719