JP2003317116A - Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program - Google Patents

Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program

Info

Publication number
JP2003317116A
JP2003317116A JP2002123500A JP2002123500A JP2003317116A JP 2003317116 A JP2003317116 A JP 2003317116A JP 2002123500 A JP2002123500 A JP 2002123500A JP 2002123500 A JP2002123500 A JP 2002123500A JP 2003317116 A JP2003317116 A JP 2003317116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animation
virtual space
deformation
dimensional virtual
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002123500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Oto
康紀 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002123500A priority Critical patent/JP2003317116A/en
Priority to US10/419,961 priority patent/US7116341B2/en
Publication of JP2003317116A publication Critical patent/JP2003317116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attract user's attention without a target building being embedded among many building objects such as a building and a house. <P>SOLUTION: The character that a person pays attention to a thing in motion is used to animate a specified object in a three-dimensional space in three dimensions. The user's attention can be attracted to a specified object such as a building at a destination in the virtual space displayed on a screen, so the user can easily find the object which tries to draw the attention of the user whatever object the user selects or the system side tries to attract the user's attention to. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、3次元仮想空間に
おける情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュ
ータ・プログラムに係り、特に、ビルや家屋など複数の
建造物で構成される3次元仮想空間における情報提示装
置及び情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information presenting apparatus and information presenting method in a three-dimensional virtual space, and a computer program, and more particularly, in a three-dimensional virtual space composed of a plurality of buildings such as buildings and houses. The present invention relates to an information presentation device, an information presentation method, and a computer program.

【0002】さらに詳しくは、本発明は、3次元仮想空
間において目的となる表示オブジェクトに対してユーザ
の注意を促す情報提示装置及び情報提示方法、並びにコ
ンピュータ・プログラムに係り、ビルや家屋など多数の
建造物オブジェクトの中で目的となる建造物が埋没され
ることなくユーザの注意を喚起する情報提示装置及び情
報提示方法、並びにコンピュータ・プログラムに関す
る。
More specifically, the present invention relates to an information presenting apparatus and an information presenting method for calling a user's attention to a target display object in a three-dimensional virtual space, and a computer program, and is applicable to a large number of buildings and houses. The present invention relates to an information presenting device, an information presenting method, and a computer program that attract attention of a user without a target building being buried in a building object.

【0003】[0003]

【従来の技術】昨今のコンピュータ・システムにおける
演算速度の向上や描画機能の強化とも相俟って、コンピ
ュータ資源を用いて図形や画像の作成や処理を行なう、
いわゆる「コンピュータ・グラフィックス」(CG)技
術が盛んに研究・開発され、さらに実用化されている。
2. Description of the Related Art In recent years, in combination with improvement of calculation speed and enhancement of drawing function in computer systems, computer resources are used to create and process graphics and images.
So-called "computer graphics" (CG) technology has been actively researched and developed, and has been put to practical use.

【0004】例えば、3次元グラフィックスは、3次元
オブジェクトが所定の光源によって照らされたときの光
学現象を数学モデルで表現して、該モデルに基づいてオ
ブジェクト表面に陰影や濃淡を付けたり、さらには模様
を貼り付けたりして、よりリアルで3次元的な2次元高
精彩画像を生成するものである。コンピュータ・グラフ
ィックスは、科学、工学、製造などの応用分野でのCA
D/CAM、その他の各種開発分野においてますます盛
んに利用されるようになってきている。
For example, in three-dimensional graphics, a mathematical model represents an optical phenomenon when a three-dimensional object is illuminated by a predetermined light source, and the object surface is shaded or shaded based on the model. Is a pattern that is pasted to generate a more realistic and three-dimensional two-dimensional high-definition image. Computer Graphics is a CA in application fields such as science, engineering and manufacturing.
It is increasingly used in D / CAM and other various development fields.

【0005】最近では、3次元仮想空間あるいは拡張現
実空間の生成のためにコンピュータ・グラフィックスが
応用されている。例えば、3次元仮想空間上に展開され
た仮想社会上で多数のログイン・ユーザ間で対話を行な
うことにより、よりリアルで刺激的な疑似体験をするこ
とができる。あるいは、ナビゲーション・システムなど
において、地形の起伏や景観、さらには地上に存在する
建造物などを考慮して、立体的、3次元的な地図画像を
表示することにより、高品位な地図情報表示サービスを
提供することができる。あるいは、このような3次元的
な地図情報を、治水シミュレーションなどの公共サービ
ス、仮想空間を利用したシステムなどへ展開することも
可能である。
Recently, computer graphics has been applied to generate a three-dimensional virtual space or an augmented reality space. For example, by interacting with a large number of logged-in users in a virtual society developed in a three-dimensional virtual space, a more realistic and exciting simulated experience can be provided. Alternatively, in a navigation system or the like, a high-quality map information display service is provided by displaying a three-dimensional, three-dimensional map image in consideration of topographical undulations, landscapes, and buildings existing on the ground. Can be provided. Alternatively, such three-dimensional map information can be expanded to public services such as flood control simulations and systems using virtual space.

【0006】ナビゲーション・システムにおいては、地
上に存在するビルや家屋など建造物をより忠実に3次元
仮想空間上に再現することが求められている。また、他
のユーザとの共有社会を実現する3次元仮想空間におい
ても、多種多様な建造物を配置することで、よりリアル
で疑似体験の効果が高まる。
In the navigation system, it is required to more faithfully reproduce the structures such as buildings and houses existing on the ground in the three-dimensional virtual space. In addition, even in a three-dimensional virtual space that realizes a shared society with other users, by arranging a wide variety of buildings, the effect of a more realistic and pseudo experience is enhanced.

【0007】他方、多数のビルなどのオブジェクトが表
示されている3次元画像の中から目的とするオブジェク
トを探し出すことは、困難あるいは煩雑な作業となって
しまう。
On the other hand, finding a target object from a three-dimensional image in which many objects such as buildings are displayed is a difficult or complicated task.

【0008】例えば、ナビゲーション・システムにおい
て、目的地となるビルが手前の建造物の陰に隠れていた
り、他の表示オブジェクトと錯綜した場合、行く先案内
の効果はかえって低下してしまう。
For example, in the navigation system, when the destination building is hidden behind a building in front of it or complicated with other display objects, the effect of destination guidance is rather deteriorated.

【0009】また、共有社会において、本来ユーザが注
視を必要とする建物の表示が他の表示オブジェクトの中
に埋没していると、ユーザの注意力は散漫となり、満足
のいく疑似体験を得られなくなる。
Further, in a shared society, when the display of a building that the user originally needs to gaze is buried in another display object, the user's attention is distracted, and a satisfactory simulated experience can be obtained. Disappear.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ビル
や家屋など複数の建造物で構成される3次元仮想空間に
おいて好適な情報提示サービスを行なうことができる、
優れた情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュ
ータ・プログラムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a suitable information presentation service in a three-dimensional virtual space composed of a plurality of buildings such as buildings and houses.
An object of the present invention is to provide an excellent information presentation device, information presentation method, and computer program.

【0011】本発明のさらなる目的は、3次元仮想空間
において目的となる表示オブジェクトに対してユーザの
注意を好適に促すことができる、優れた情報提示装置及
び情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラムを提
供することにある。
A further object of the present invention is to provide an excellent information presenting apparatus, information presenting method, and computer program capable of suitably urging the user's attention to a desired display object in a three-dimensional virtual space. To do.

【0012】本発明のさらなる目的は、ビルや家屋など
多数の建造物オブジェクトの中で目的となる建造物が埋
没されることなくユーザの注意を喚起することができ
る、優れた情報提示装置及び情報提示方法、並びにコン
ピュータ・プログラムを提供することにある。
A further object of the present invention is to provide an excellent information presenting device and information capable of calling the user's attention without burying a target building among a large number of building objects such as buildings and houses. To provide a presentation method and a computer program.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面
は、3次元仮想空間における情報提示装置又は情報提示
方法であって、3次元仮想空間上で表示させたいオブジ
ェクトを特定するオブジェクト選択手段又はステップ
と、オブジェクト形状の変形アニメーションを生成する
アニメーション生成手段又はステップと、3次元仮想空
間上でオブジェクト形状のアニメーションを再生するア
ニメーション再生手段又はステップと、を具備すること
を特徴とする情報提示装置又は情報提示方法である。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect thereof is an information presenting apparatus or information presenting method in a three-dimensional virtual space, Object selecting means or step for specifying an object to be displayed in the three-dimensional virtual space, animation generating means or step for generating a deformation animation of the object shape, and animation reproduction for reproducing the animation of the object shape in the three-dimensional virtual space. An information presenting apparatus or an information presenting method characterized by comprising means or steps.

【0014】本発明の第1の側面に係る情報提示装置又
は情報提示方法は、ヒトは動きのあるものに対してより
注意が向くという性質を利用するものであり、仮想空間
内の特定の3次元オブジェクトを3次元的にアニメーシ
ョンさせることによってユーザの注視を喚起させること
ができる。
The information presenting apparatus or the information presenting method according to the first aspect of the present invention utilizes the property that a person pays more attention to a moving subject, and it is possible to use a specific feature in a virtual space. The three-dimensional animation of the three-dimensional object can bring about the user's gaze.

【0015】すなわち、画面に表示されている3次元仮
想空間上で行く先のビルなど特定のオブジェクトにユー
ザの注意を引くようにすることができるので、ユーザが
選択したオブジェクト、システム側がユーザの注意を促
そうとするオブジェクトの如何を問わず、注意を引こう
としているオブジェクトをユーザは容易に発見すること
ができるようになる。
That is, since it is possible to draw the user's attention to a specific object such as a building to which the user is going in the three-dimensional virtual space displayed on the screen, the object selected by the user and the system side pay attention to the user. The user can easily find the object for which attention is drawn, regardless of the object for which the user is trying to be prompted.

【0016】ここで、前記オブジェクト選択手段又はス
テップは、ユーザから入力された検索条件に従った情報
検索結果を基にオブジェクトを取捨選択するようにして
もよい。
Here, the object selecting means or step may select the object based on the information search result according to the search condition inputted by the user.

【0017】また、前記アニメーション生成手段ステッ
プは、オブジェクト形状の周りに格子状に配置した多数
の制御点からなる制御立体を作成し、該制御立体の変形
をオブジェクト形状の変形に写像することにより、比較
的容易に変形アニメーションを生成することができる。
Further, the animation generating means step creates a control solid consisting of a large number of control points arranged in a lattice around the object shape, and maps the deformation of the control solid to the deformation of the object shape, A deformation animation can be generated relatively easily.

【0018】そして、前記アニメーション生成手段又は
ステップは、オブジェクトを3次元仮想空間の地面から
上方に向かって登場させるアニメーションや、オブジェ
クトを上下方向に伸縮させるアニメーション、オブジェ
クトを左右方向に揺動させるアニメーション、オブジェ
クトを3次元仮想空間の地面に向かって消滅させるアニ
メーションなどを生成してもよい。
The animation generating means or step includes an animation in which the object appears upward from the ground in the three-dimensional virtual space, an animation in which the object expands and contracts in the vertical direction, and an animation in which the object swings in the horizontal direction. An animation that causes an object to disappear toward the ground in a three-dimensional virtual space may be generated.

【0019】ここでいうオブジェクトはビルや家屋など
の建物形状であり、3次元空間上で配置すべき地番など
の所在地を有している。したがって、前記アニメーショ
ン再生手段又はステップは、地図データを基に3次元仮
想空間上の該当する場所で変形アニメーションの再生を
行なうようにしてもよい。
The object here is a building shape such as a building or a house, and has a location such as a lot number to be arranged in a three-dimensional space. Therefore, the animation reproducing means or step may reproduce the deformation animation at a corresponding place in the three-dimensional virtual space based on the map data.

【0020】また、前記アニメーション生成手段又はス
テップは、オブジェクト形状について複数パターンの変
形アニメーションを生成しておき、前記アニメーション
再生手段又はステップは、オブジェクト選択結果に応じ
て再生する変形アニメーションを切り替えるようにして
もよい。
The animation generating means or step may generate a plurality of patterns of deformation animation for the object shape, and the animation reproducing means or step may switch the deformation animation to be reproduced according to the object selection result. Good.

【0021】例えば、情報検索などにより多数のオブジ
ェクトを取得した場合には、検索条件に合致したすべて
のオブジェクトを3次元仮想空間に登場させるアニメー
ションを再生した後、提示強度レベルの高いものに関し
ては、さらに左右に揺動したり上下に伸縮するような強
調表示用の変形アニメーションを再生するようにしても
よい。あるいは、提示強度レベルの低いオブジェクトを
3次元仮想空間から消滅させるようなアニメーションを
再生するようにしてもよい。
For example, when a large number of objects are acquired by information retrieval or the like, after reproducing an animation in which all the objects matching the retrieval conditions are made to appear in the three-dimensional virtual space, the one having a high presentation strength level is Further, a deformation animation for highlighting, which swings to the left or right or expands or contracts vertically, may be played back. Alternatively, an animation that causes an object having a low presentation strength level to disappear from the three-dimensional virtual space may be played.

【0022】また、本発明の第2の側面は、3次元仮想
空間における情報提示を行うための処理をコンピュータ
・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で
記述されたコンピュータ・プログラムであって、3次元
仮想空間上で表示させたいオブジェクトを特定するオブ
ジェクト選択ステップと、オブジェクト形状の変形アニ
メーションを生成するアニメーション生成ステップと、
3次元仮想空間上でオブジェクト形状の変形アニメーシ
ョンを再生するアニメーション再生ステップと、を具備
することを特徴とするコンピュータ・プログラムであ
る。
A second aspect of the present invention is a computer program written in a computer-readable format so as to execute a process for presenting information in a three-dimensional virtual space on a computer system. An object selecting step of specifying an object to be displayed in the three-dimensional virtual space, an animation generating step of generating a deformation animation of the object shape,
An animation reproducing step of reproducing a deformation animation of an object shape in a three-dimensional virtual space, the computer program characterized by the above.

【0023】本発明の第2の側面に係るコンピュータ・
プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理
を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコ
ンピュータ・プログラムを定義したものである。換言す
れば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログ
ラムをコンピュータ・システムにインストールすること
によって、コンピュータ・システム上では協働的作用が
発揮され、本発明の第1の側面に係る情報提示装置又は
情報提示方法と同様の作用効果を得ることができる。
A computer according to the second aspect of the present invention
The program defines a computer program written in a computer-readable format so as to realize a predetermined process on a computer system. In other words, by installing the computer program according to the second aspect of the present invention in the computer system, a cooperative action is exerted on the computer system, and the information presentation according to the first aspect of the present invention. It is possible to obtain the same effect as that of the device or the information presentation method.

【0024】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより
詳細な説明によって明らかになるであろう。
Still other objects, features and advantages of the present invention are as follows.
It will be apparent from the embodiments of the present invention described later and the more detailed description based on the accompanying drawings.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について詳解する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図1には、本発明の一実施形態に係る情報
提示装置1の機能構成を模式的に示している。同図に示
すように、この情報提示装置1は、中央制御部10と、
表示部11と、入力部12と、記録部13と、アニメー
ション生成部14と、アニメーション再生部15と、通
信部16で構成され、各部はバス17を介して相互接続
されている。
FIG. 1 schematically shows a functional configuration of an information presentation device 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information presentation device 1 includes a central control unit 10,
The display unit 11, the input unit 12, the recording unit 13, the animation generation unit 14, the animation reproduction unit 15, and the communication unit 16 are connected to each other via a bus 17.

【0027】中央制御部10は、情報提示装置1のメイ
ン・コントローラであり、例えばCPU(Central Proc
essing Unit)とRAM(Random Access Memory)、R
OM(Read Only Memory)で構成され、オペレーティン
グ・システム(OS)が提供する実行環境下でプログラ
ムを実行することにより、装置1全体の動作を統括的に
コントロールする。中央制御部10で実行するプログラ
ムには、例えば、地上に存在する建造物を含んだ3次元
的な地図画像などの3次元仮想空間の表示アプリケーシ
ョンを挙げることができる。
The central control unit 10 is a main controller of the information presenting apparatus 1, and is, for example, a CPU (Central Proc
essing unit) and RAM (Random Access Memory), R
It is configured by an OM (Read Only Memory) and executes the program under the execution environment provided by the operating system (OS), thereby controlling the overall operation of the device 1. The program executed by the central control unit 10 can be, for example, a display application of a three-dimensional virtual space such as a three-dimensional map image including a building existing on the ground.

【0028】表示部11と入力部12は、情報提示装置
1のユーザ・インターフェースを提供する。表示部11
は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやLCD
(液晶表示ディスプレイ)で構成され、例えば、地上に
存在する建造物を含んだ3次元的な地図画像などの3次
元仮想空間の表示や、その他の入力データやデータ処理
結果の表示に利用される。また、入力部12は、キーボ
ードやマウス、タッチパネルなどの入力装置で構成さ
れ、ユーザからのデータやコマンドの入力を受容する。
The display unit 11 and the input unit 12 provide a user interface of the information presentation device 1. Display 11
Is a CRT (Cathode Ray Tube) display or LCD
It is composed of a (liquid crystal display) and is used, for example, for displaying a three-dimensional virtual space such as a three-dimensional map image including a building existing on the ground, and for displaying other input data and data processing results. . The input unit 12 is composed of an input device such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, and receives input of data and commands from the user.

【0029】記録部13は、例えばハード・ディスク装
置などの大容量の外部記憶装置で構成され、中央制御部
10で実行するプログラムを導入したり、その他のプロ
グラム・ファイルやデータ・ファイルの保存に使用され
る。記録部13に導入されるプログラムには、地上に存
在する建造物を含んだ3次元的な地図画像などの3次元
仮想空間の表示アプリケーションを挙げることができ
る。また、記録部13に保存されるデータには、3次元
仮想空間の表示画像の生成に利用される表示オブジェク
トの幾何データやレンダリングに必要なその他のデータ
を挙げることができる。
The recording unit 13 is composed of, for example, a large-capacity external storage device such as a hard disk device, and is used for introducing a program executed by the central control unit 10 and storing other program files and data files. used. Examples of the program introduced into the recording unit 13 include a display application of a three-dimensional virtual space such as a three-dimensional map image including a building existing on the ground. Further, the data stored in the recording unit 13 may include geometric data of a display object used for generating a display image in a three-dimensional virtual space and other data necessary for rendering.

【0030】通信部16は、ネットワーク・インターフ
ェース・カード(NIC)で構成され、例えばLAN
(Local Area Network)や公衆電話網を介してインター
ネットなどの広域的なコンピュータ・ネットワーク3に
接続している。コンピュータ・ネットワーク3上では、
WWW(World Wide Web)などの情報検索システムを利
用して、さまざまな情報提供サービスが実施されてい
る。例えば、地上に存在する建造物などを含んだ3次元
的な地図画像などの3次元仮想空間を表示するために必
要な地図データや3次元建物データを有償又は無償で提
供するサーバ2がコンピュータ・ネットワーク3上に設
置されている。
The communication unit 16 is composed of a network interface card (NIC), for example, a LAN.
It is connected to a wide area computer network 3 such as the Internet via a (Local Area Network) or a public telephone network. On the computer network 3,
Various information providing services are implemented by using an information search system such as WWW (World Wide Web). For example, a server 2 that provides map data or 3D building data necessary for displaying a 3D virtual space such as a 3D map image including buildings existing on the ground, for a fee or without charge, is a computer. It is installed on the network 3.

【0031】中央制御部10において実行される3次元
仮想空間表示アプリケーションは、地上に存在するビル
や家屋など建造物を表示部11の表示画面上で3次元仮
想空間上に再現して、高品位なナビゲーション・サービ
スを提供する。また、3次元仮想空間の表示に必要な地
図データや3次元建物データは、必要に応じて適宜、通
信部16経由でサーバ3から取得する。
The three-dimensional virtual space display application executed in the central control unit 10 reproduces a building such as a building or a house existing on the ground in the three-dimensional virtual space on the display screen of the display unit 11 to obtain a high quality image. Various navigation services. Further, the map data and the three-dimensional building data necessary for displaying the three-dimensional virtual space are appropriately acquired from the server 3 via the communication unit 16 as needed.

【0032】多数のビルなどのオブジェクトが表示され
ている3次元画像の中から目的とするオブジェクトを探
し出すことは、ユーザにとって負担が大きい。そこで、
本実施形態では、ヒトは動きのあるものに対してより注
意が向くという性質を利用して、仮想空間内の特定の3
次元オブジェクトを3次元的にアニメーションさせるこ
とによってユーザの注視を喚起させるようになってい
る。
It is a heavy burden for the user to search for a target object from a three-dimensional image in which many objects such as buildings are displayed. Therefore,
In the present embodiment, the characteristic that a person pays more attention to a moving object is used to identify a specific object in the virtual space.
A three-dimensional animation of a three-dimensional object is used to urge the user to gaze.

【0033】すなわち、画面に表示されている3次元仮
想空間上で行く先のビルなど特定のオブジェクトにユー
ザの注意を引くようにすることができるので、ユーザが
選択したオブジェクト、システム側がユーザの注意を促
そうとするオブジェクトの如何を問わず、注意を引こう
としているオブジェクトをユーザは容易に発見すること
ができるようになる。
That is, since it is possible to draw the user's attention to a specific object such as a building to which the user is going in the three-dimensional virtual space displayed on the screen, the object selected by the user and the system side pay attention to the user. The user can easily find the object for which attention is drawn, regardless of the object for which the user is trying to be prompted.

【0034】アニメーション生成部14並びにアニメー
ション再生部15は、中央制御部10からの指示に応じ
て起動する。アニメーション生成部14は、ユーザの注
意を促したい建物などの表示オブジェクトについてのア
ニメーション・データを生成する。生成されたアニメー
ション・データは、例えば記録部13に蓄積される。ま
た、アニメーション再生部15は、3次元仮想空間の表
示画面上で、アニメーション生成部16により生成され
たアニメーション・データを再生処理する。アニメーシ
ョン再生部15は、必要に応じて再生速度すなわちアニ
メーションが動く速度を変更するようにしてもよい。
The animation generating section 14 and the animation reproducing section 15 are activated in response to an instruction from the central control section 10. The animation generation unit 14 generates animation data about a display object such as a building that the user wants to call attention to. The generated animation data is accumulated in the recording unit 13, for example. Further, the animation reproducing unit 15 reproduces the animation data generated by the animation generating unit 16 on the display screen of the three-dimensional virtual space. The animation reproduction unit 15 may change the reproduction speed, that is, the speed at which the animation moves, as necessary.

【0035】図2には、ユーザに注意を促したいオブジ
ェクトについての変形アニメーションを生成しこれを表
示するための処理手順をフローチャートの形式で示して
いる。この処理手順は、実際には中央制御部10におい
て所定のプログラムを実行するという形態で実現され
る。
FIG. 2 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure for generating and displaying a deformation animation of an object that the user wants to call attention to. This processing procedure is actually realized in the form of executing a predetermined program in the central control unit 10.

【0036】まず、強調表示の対象となる建物などのオ
ブジェクトの3次元データを取得する(ステップS
1)。
First, three-dimensional data of an object such as a building to be highlighted is acquired (step S).
1).

【0037】次いで、この建物周りに制御立体を作成す
る(ステップS2)。図3には、表示オブジェクト10
1の周りに、格子状に配置した制御点からなる制御立体
102を作成した様子を示している。制御立体格子内
は、3方向のパラメータ空間として定義され、内部に存
在する点は3変数からなる多項式により決定される。し
たがって、制御立体の変形はパラメータ空間そのものの
変形となり対象形状の変形に写像されることによって、
自由変形が実現される。
Next, a control solid is created around this building (step S2). In FIG. 3, the display object 10
1 shows a state in which a control solid 102 composed of control points arranged in a grid pattern is created around 1. The inside of the control cubic is defined as a parameter space in three directions, and the points existing inside are determined by a polynomial consisting of three variables. Therefore, the deformation of the control volume becomes the deformation of the parameter space itself and is mapped to the deformation of the target shape,
Free transformation is realized.

【0038】次いで、アニメーション生成部15を起動
して、オブジェクト強調用としての変形アニメーション
を生成する(ステップS3)。オブジェクトの変形方法
として、例えば、表示オブジェクトを所定の回転軸回り
に回転させたり、底面を固定して上側を左右に揺動させ
たり(図4を参照のこと)、上下方向に伸縮させたり
(図5を参照のこと)、振動させたり、あるいは表示オ
ブジェクトが地面から出没するアニメーションを挙げる
ことができる。
Then, the animation generation unit 15 is activated to generate a deformation animation for object enhancement (step S3). As a method of deforming the object, for example, the display object is rotated around a predetermined rotation axis, the bottom surface is fixed and the upper side is rocked to the left and right (see FIG. 4), or the display object is expanded and contracted in the vertical direction ( (See FIG. 5), vibration, or animation in which a display object appears and disappears from the ground.

【0039】生成された強調用アニメーションは、記録
部13に保存される(ステップS4)。そして、所定の
タイミングでアニメーション再生部15が起動して、3
次元仮想空間の表示画面上で、強調用アニメーションを
再生する(ステップS5)。
The generated highlighting animation is stored in the recording unit 13 (step S4). Then, the animation playback unit 15 is activated at a predetermined timing, and 3
The emphasis animation is reproduced on the display screen of the three-dimensional virtual space (step S5).

【0040】このような強調用アニメーションを含んだ
3次元仮想空間は、例えばナビゲーション・システムに
利用することができる。すなわち、ユーザが指定した行
き先の建造物や、ユーザが入力した検索式について情報
検索した結果に該当する建造物などを、変形アニメーシ
ョンにより表示させることにより、ユーザの注視を喚起
することができる。
The three-dimensional virtual space containing such an animation for emphasis can be used for a navigation system, for example. That is, the user's gaze can be aroused by displaying the destination building designated by the user, the building corresponding to the result of the information search regarding the search formula input by the user, and the like by the deformation animation.

【0041】図6及び図7には、3次元仮想空間上で情
報検索結果を変形アニメーションにより表示する画面構
成例を示している。
6 and 7 show examples of screen configurations for displaying the information retrieval result in the three-dimensional virtual space by the transformation animation.

【0042】情報検索画面は、図6に示すように、3次
元的な地図表示112と、検索式入力フィールド115
を備えている。ユーザは、例えば入力部12を介してキ
ーワードや2以上のキーワードの組み合わせからなる検
索式を入力することができる。図示の例では、「洋食」
というキーワードが入力される。
As shown in FIG. 6, the information retrieval screen has a three-dimensional map display 112 and a retrieval formula input field 115.
Is equipped with. The user can input a keyword or a search expression composed of a combination of two or more keywords through the input unit 12, for example. In the example shown, "Western food"
Is entered.

【0043】中央制御部10は、入力された検索式を基
に情報検索を行ない、検索条件を満たす建物の所在やそ
の3次元建物データをサーバ3からネットワーク経由で
取得する。そして、該当する建物の変形アニメーション
を生成して、3次元仮想空間上で再生を行なう。
The central control unit 10 performs an information search based on the input search formula, and acquires the location of a building satisfying the search condition and its three-dimensional building data from the server 3 via the network. Then, a deformation animation of the corresponding building is generated and reproduced in the three-dimensional virtual space.

【0044】図7に示す例では、地図表示112上で、
検索結果となる建物の3次元形状を該当する位置におい
て、建物が地面から出現する変形アニメーションを用い
て表示している。個々の建物形状の縮尺まで伸びた段階
で、アニメーションが終了する。
In the example shown in FIG. 7, on the map display 112,
The three-dimensional shape of the building that is the search result is displayed using the deformation animation in which the building appears from the ground at the corresponding position. The animation ends when the individual building shapes are scaled down.

【0045】検索結果は、検索式にヒットするものを強
度レベル2とし、検索式が属するカテゴリにヒットする
ものを強度レベル1とする。3次元仮想空間を情報提示
強度に応じて表現することもできる。図8に示す例で
は、キーワードに該当する建物群のうち、ユーザにより
強くコメントしたい建物について、左右に揺動させるな
ど、その形状をさらにアニメーションさせている。
As for the search results, those that hit the search expression are set to the strength level 2, and those that hit the category to which the search expression belongs are set to the strength level 1. It is also possible to represent the three-dimensional virtual space according to the information presentation strength. In the example shown in FIG. 8, of the building groups corresponding to the keyword, the shape of the building to which the user wants to make a strong comment is further animated, such as rocking to the left or right.

【0046】図9には、3次元仮想空間上で情報検索結
果を変形アニメーションにより表示するための処理手順
をフローチャートの形式で示している。この処理手順
は、実際には、中央制御部10が所定のプログラム・コ
ードを実行することによって実現される。
FIG. 9 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure for displaying an information retrieval result in a three-dimensional virtual space by a transformation animation. This processing procedure is actually realized by the central control unit 10 executing a predetermined program code.

【0047】まず、2次元的な地図データをコンピュー
タ・ネットワーク3経由でサーバ2から取得し、あるい
は記録部13から取り出して、これを表示部11で3次
元仮想空間の地面上に展開する(ステップS11)。
First, two-dimensional map data is obtained from the server 2 via the computer network 3 or taken out from the recording unit 13 and developed on the ground of the three-dimensional virtual space on the display unit 11 (step S11).

【0048】次いで、ユーザが、入力部12を用いて、
所望の検索式を入力する(ステップS12)。ユーザ
は、テキスト・ベースで検索式を入力してもよいし、G
UI(Graphical User Interface)環境下でメニュー操
作又はアイコン操作により検索式を形成するようにして
もよい。
Next, the user uses the input unit 12 to
A desired search formula is input (step S12). The user may enter the search expression on a text basis or G
A search formula may be formed by a menu operation or icon operation under a UI (Graphical User Interface) environment.

【0049】中央制御部10では、入力された検索式に
従って情報検索を行ない、検索条件に合致する建物の情
報を取得する(ステップS13)。このとき、内部処理
により検索結果を得てもよいし、通信部16を介してコ
ンピュータ・ネットワーク3上のサーバに情報検索を委
ねるようにしてもよい。
The central control unit 10 retrieves information according to the entered retrieval formula, and obtains information on the building that meets the retrieval conditions (step S13). At this time, the search result may be obtained by internal processing, or the information search may be entrusted to a server on the computer network 3 via the communication unit 16.

【0050】情報検索結果には、例えば、検索条件に対
する適合度すなわち情報提示強度が付されている。ここ
では、情報提示強度が所定値(=1)以上の建物集合を
取捨選択する(ステップS14)。
The information retrieval result is attached with, for example, the degree of conformity with the retrieval condition, that is, the information presentation strength. Here, a building set having an information presentation strength of a predetermined value (= 1) or more is selected (step S14).

【0051】そして、アニメーション生成部14を起動
して、抽出された各建物が仮想空間に登場する変形アニ
メーション(図7を参照のこと)の作成を行なう(ステ
ップS15)。該当する建物データの周りに格子状に制
御点が配置された制御立体を作成して、その内部を3方
向のパラメータ空間として扱い、制御立体の変形を建物
形状の変形に写像することにより、アニメーションが容
易に作成される(前述)。
Then, the animation generation unit 14 is activated to create a deformation animation (see FIG. 7) in which each extracted building appears in the virtual space (step S15). An animation is created by creating a control solid with control points arranged in a grid pattern around the corresponding building data, treating the interior as a parameter space in three directions, and mapping the deformation of the control solid to the deformation of the building shape. Are easily created (see above).

【0052】次いで、アニメーション再生部15を起動
して、3次元仮想空間の表示画面上で、アニメーション
生成部16により生成されたアニメーション・データを
再生処理する(ステップS16)。この変形アニメーシ
ョンとしては、図7に示したような該当する建物が地面
から上方に向かって出現するような形態でよい。ヒトは
動きのあるものに対してより注意が向くという性質を持
つことから、該当する建物に対する注視を促すことがで
きる。
Then, the animation reproducing unit 15 is activated to reproduce the animation data generated by the animation generating unit 16 on the display screen of the three-dimensional virtual space (step S16). The deformation animation may be a form in which a corresponding building as shown in FIG. 7 appears upward from the ground. Since human beings have the property of paying more attention to moving objects, they can prompt attention to the corresponding building.

【0053】さらに、情報表示強度が2以上の建物集合
を取捨選択する(ステップS17)そして、アニメーシ
ョン生成部14を起動して、抽出された各建物を強調表
示する変形アニメーションの作成を行なう(ステップS
18)。該当する建物データの周りに格子状に制御点が
配置された制御立体を作成して、その内部を3方向のパ
ラメータ空間として扱い、制御立体の変形を建物形状の
変形に写像することにより、アニメーションが容易に作
成される(前述)。
Further, a building set having an information display intensity of 2 or more is selected (step S17), and the animation generation unit 14 is activated to create a deformation animation for highlighting each extracted building (step S17). S
18). An animation is created by creating a control solid with control points arranged in a grid pattern around the corresponding building data, treating the interior as a parameter space in three directions, and mapping the deformation of the control solid to the deformation of the building shape. Are easily created (see above).

【0054】次いで、アニメーション再生部15を起動
して、3次元仮想空間の表示画面上で、アニメーション
生成部16により生成されたアニメーション・データを
再生処理する(ステップS19)。この変形アニメーシ
ョンとしては、図8に示したように建物形状を左右に揺
動させる形態でよい。ヒトは動きのあるものに対してよ
り注意が向くという性質を持つことから、該当する建物
に対する注視を促すことができる。
Next, the animation reproducing section 15 is activated to reproduce the animation data generated by the animation generating section 16 on the display screen of the three-dimensional virtual space (step S19). The deformation animation may be a form in which the building shape is swung left and right as shown in FIG. Since human beings have the property of paying more attention to moving objects, they can prompt attention to the corresponding building.

【0055】また、検索結果に応じて3次元仮想空間上
のアニメーションの切替えを行うようにしてもよい。図
10に示す例では、検索の絞込みを繰り返し行なうこと
により検索結果から外れた建物の3次元形状を、該当す
る位置から地面に向かって埋没(又は消滅)させるアニ
メーションを用いて表示を行なっている。なお、個々の
建物形状が消えた段階でアニメーションが終了する。
Further, the animation may be switched in the three-dimensional virtual space according to the search result. In the example shown in FIG. 10, the three-dimensional shape of the building that is out of the search results is displayed by using an animation in which it is buried (or disappears) from the corresponding position toward the ground by repeatedly performing the narrowing down of the search. . The animation ends when the individual building shapes disappear.

【0056】図11には、情報検索の絞込みに応じて3
次元仮想空間上のアニメーションの切替えを行なうため
の処理手順をフローチャートの形式で示している。この
処理手順は、実際には、中央制御部10が所定のプログ
ラム・コードを実行することによって実現される。
FIG. 11 shows three cases depending on the narrowing down of information retrieval.
The processing procedure for switching the animation in the three-dimensional virtual space is shown in the form of a flowchart. This processing procedure is actually realized by the central control unit 10 executing a predetermined program code.

【0057】ユーザは、検索結果に従った3次元仮想空
間の表示(例えば図7、図8を参照のこと)を見て、対
象となる建物が多すぎると感じたときには、入力部12
を用いて検索条件の絞込みを行なう(ステップS2
1)。テキスト・ベースで検索条件の絞込みを指示して
もよいし、GUI(Graphical User Interface)環境下
でメニュー操作又はアイコン操作により絞込みを指示す
るようにしてもよい。
When the user sees the display of the three-dimensional virtual space according to the search result (see, for example, FIGS. 7 and 8) and feels that there are too many target buildings, the input unit 12
Is used to narrow down the search conditions (step S2).
1). The narrowing down of the search condition may be instructed on a text basis, or the narrowing down may be instructed by a menu operation or an icon operation in a GUI (Graphical User Interface) environment.

【0058】中央制御部10では、入力された検索式に
従ってさらに情報検索を行ない、絞り込まれた検索条件
に合致する建物の情報を取得する(ステップS22)。
このとき、内部処理により検索結果を得てもよいし、通
信部16を介してコンピュータ・ネットワーク3上のサ
ーバに情報検索を委ねるようにしてもよい。
The central control unit 10 further searches for information according to the input search formula, and obtains information on the building that matches the narrowed-down search condition (step S22).
At this time, the search result may be obtained by internal processing, or the information search may be entrusted to a server on the computer network 3 via the communication unit 16.

【0059】情報検索結果には、検索条件に対する適合
度すなわち情報提示強度が付されている。ここでは、検
索条件の絞込みにより情報提示強度がレベル2からレベ
ル1に低下した建物集合を見つけ出す(ステップS2
3)。
The information retrieval result is attached with the degree of conformity with the retrieval condition, that is, the information presentation strength. Here, a building set whose information presentation strength has decreased from level 2 to level 1 by narrowing down the search conditions is found (step S2).
3).

【0060】そして、アニメーション再生部15に指示
を発行して、取得された建物集合についての左右に揺動
するという強調表示アニメーション(図8を参照のこ
と)を停止する(ステップS24)。この結果、強調表
示される建物の数が減じるので、ユーザは行き先を絞り
込み易くなり、注意力が増す。
Then, an instruction is issued to the animation reproducing section 15 to stop the highlighted animation (see FIG. 8) of swinging left and right for the acquired building set (step S24). As a result, the number of highlighted buildings is reduced, which makes it easier for the user to narrow down the destination and increase alertness.

【0061】次いで、検索条件の絞込みにより情報提示
強度がレベル2からレベル1に低下した建物集合を見つ
け出す(ステップS25)。
Next, a building set whose information presentation strength has decreased from level 2 to level 1 is found by narrowing down the search conditions (step S25).

【0062】そして、アニメーション生成部14を起動
して、抽出された各建物が仮想空間から消滅する変形ア
ニメーション(図10を参照のこと)の作成を行なう
(ステップS26)。該当する建物データの周りに格子
状に制御点が配置された制御立体を作成して、その内部
を3方向のパラメータ空間として扱い、制御立体の変形
を建物形状の変形に写像することにより、アニメーショ
ンが容易に作成される(前述)。
Then, the animation generation unit 14 is activated to create a deformation animation (see FIG. 10) in which each extracted building disappears from the virtual space (step S26). An animation is created by creating a control solid with control points arranged in a grid pattern around the corresponding building data, treating the interior as a parameter space in three directions, and mapping the deformation of the control solid to the deformation of the building shape. Are easily created (see above).

【0063】次いで、アニメーション再生部15を起動
して、3次元仮想空間の表示画面上で、アニメーション
生成部16により生成されたアニメーション・データを
再生処理する(ステップS27)。この変形アニメーシ
ョンとしては、図7に示したような該当する建物が地面
から上方に向かって出現するような形態でよい。この結
果、重要性の低い建物形状が3次元仮想空間から消滅す
るので、ユーザは表示画面上で錯綜することはなくな
る。また、ヒトは動きのあるものに対してより注意が向
くという性質を持つことから、該当する建物に対する注
視を促すことができる。
Then, the animation reproducing section 15 is activated to reproduce the animation data generated by the animation generating section 16 on the display screen of the three-dimensional virtual space (step S27). The deformation animation may be a form in which a corresponding building as shown in FIG. 7 appears upward from the ground. As a result, the less important building shape disappears from the three-dimensional virtual space, and the user does not get confused on the display screen. In addition, since a person has a property of paying more attention to a moving object, it is possible to prompt a person to gaze at a corresponding building.

【0064】[追補]以上、特定の実施形態を参照しな
がら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修
正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示
という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書
の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の
要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範
囲の欄を参酌すべきである。
[Supplement] The present invention has been described in detail with reference to the specific embodiment. However, it is obvious that those skilled in the art can modify or substitute the embodiments without departing from the scope of the present invention. That is, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the contents of this specification should not be construed in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the section of the claims described at the beginning should be taken into consideration.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
ビルや家屋など複数の建造物で構成される3次元仮想空
間において好適な情報提示サービスを行なうことができ
る、優れた情報提示装置及び情報提示方法、並びにコン
ピュータ・プログラムを提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide an excellent information presenting apparatus and information presenting method, and a computer program capable of performing a suitable information presenting service in a three-dimensional virtual space composed of a plurality of buildings such as buildings and houses.

【0066】また、本発明によれば、3次元仮想空間に
おいて目的となる表示オブジェクトに対してユーザの注
意を好適に促すことができる、優れた情報提示装置及び
情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供
することができる。
Further, according to the present invention, there is provided an excellent information presenting apparatus, information presenting method, and computer program capable of appropriately calling the user's attention to a target display object in a three-dimensional virtual space. Can be provided.

【0067】また、本発明によれば、ビルや家屋など多
数の建造物オブジェクトの中で目的となる建造物が埋没
されることなくユーザの注意を喚起することができる、
優れた情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュ
ータ・プログラムを提供することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to call the user's attention without burying a target building among many building objects such as buildings and houses.
An excellent information presentation device, information presentation method, and computer program can be provided.

【0068】本発明によれば、ヒトは動きのあるものに
対してより注意が向くという性質を利用して、仮想空間
内の特定の3次元オブジェクトを3次元的にアニメーシ
ョンさせることによってユーザの注視を喚起させる。す
なわち、画面に表示されている3次元仮想空間上で行く
先のビルなど特定のオブジェクトにユーザの注意を引く
ようにすることができるので、ユーザが選択したオブジ
ェクト、システム側がユーザの注意を促そうとするオブ
ジェクトの如何を問わず、注意を引こうとしているオブ
ジェクトをユーザは容易に発見することができるように
なる。
According to the present invention, by utilizing the property that a human being pays more attention to a moving object, a specific 3D object in a virtual space is three-dimensionally animated to allow the user to gaze. Arouse. That is, it is possible to draw the user's attention to a specific object such as a building to which the user is going in the three-dimensional virtual space displayed on the screen, so that the object selected by the user or the system side tries to call the user's attention. The user can easily find the object that is trying to draw attention regardless of the object to be displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る情報提示装置1の機
能構成を模式的に示した図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a functional configuration of an information presentation device 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】ユーザに注意を促したいオブジェクトについて
のアニメーションを表示するための処理手順を示したフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure for displaying an animation of an object that the user wants to call attention to.

【図3】表示オブジェクト101の周りに制御立体10
2を作成した様子を示した図である。
FIG. 3 shows a control solid 10 around a display object 101.
It is the figure which showed the mode that 2 was created.

【図4】オブジェクトの変形方法の一例を示した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a method of transforming an object.

【図5】オブジェクトの変形方法の一例を示した図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a method of transforming an object.

【図6】3次元仮想空間上で情報検索結果を変形アニメ
ーションにより表示する画面構成例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen configuration for displaying an information search result in a three-dimensional virtual space by a deformation animation.

【図7】3次元仮想空間上で情報検索結果を変形アニメ
ーションにより表示する画面構成例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen configuration for displaying an information search result in a three-dimensional virtual space by a deformation animation.

【図8】情報提示強度に応じた3次元仮想空間上の変形
アニメーション表示の例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a deformation animation display in a three-dimensional virtual space according to the information presentation strength.

【図9】3次元仮想空間上で情報検索結果を変形アニメ
ーションにより表示するための処理手順を示したフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure for displaying an information search result in a three-dimensional virtual space by a deformation animation.

【図10】検索結果に応じた3次元仮想空間上のアニメ
ーションの切替えを行なう例を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of performing animation switching in a three-dimensional virtual space according to a search result.

【図11】情報検索の絞込みに応じて3次元仮想空間上
のアニメーションの切替えを行なうための処理手順を示
したフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for switching an animation in a three-dimensional virtual space according to a narrowing down of information retrieval.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報提示装置 2…サーバ 3…コンピュータ・ネットワーク 10…中央制御部 11…表示部 12…入力部 13…記録部 14…アニメーション生成部 15…アニメーション再生部 16…通信部 1 ... Information presenting device 2 ... server 3 ... Computer network 10 ... Central control unit 11 ... Display 12 ... Input section 13 ... Recording unit 14 ... Animation generator 15 ... Animation playback section 16 ... Communication unit

フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB03 HB05 HB31 HC23 HC24 HC25 5B050 AA10 BA08 BA09 BA17 BA18 EA13 FA02 FA06 5E501 AA23 AC03 AC16 AC33 BA03 BA09 BA17 CA03 CA04 CB02 CB05 CB09 FA04 FA05 FA15 FA27 FB24 FB25 Continued front page    F term (reference) 2C032 HB03 HB05 HB31 HC23 HC24                       HC25                 5B050 AA10 BA08 BA09 BA17 BA18                       EA13 FA02 FA06                 5E501 AA23 AC03 AC16 AC33 BA03                       BA09 BA17 CA03 CA04 CB02                       CB05 CB09 FA04 FA05 FA15                       FA27 FB24 FB25

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】3次元仮想空間における情報提示装置であ
って、 3次元仮想空間上で表示させたいオブジェクトを特定す
るオブジェクト選択手段と、 オブジェクト形状の変形アニメーションを生成するアニ
メーション生成手段と、 3次元仮想空間上でオブジェクト形状の変形アニメーシ
ョンを再生するアニメーション再生手段と、を具備する
ことを特徴とする情報提示装置。
1. An information presenting device in a three-dimensional virtual space, comprising: an object selecting means for specifying an object to be displayed in the three-dimensional virtual space; an animation generating means for generating a deformation animation of an object shape; An information presenting apparatus, comprising: an animation reproducing means for reproducing a deformation animation of an object shape in a virtual space.
【請求項2】前記オブジェクト選択手段は、ユーザから
入力された検索条件に従った情報検索結果を基にオブジ
ェクトを取捨選択する、ことを特徴とする請求項1に記
載の情報提示装置。
2. The information presenting apparatus according to claim 1, wherein the object selecting means selects objects based on an information search result according to a search condition input by a user.
【請求項3】前記アニメーション生成手段は、オブジェ
クト形状の周りに格子状に配置した多数の制御点からな
る制御立体を作成し、該制御立体の変形をオブジェクト
形状の変形に写像することにより変形アニメーションを
生成する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報提示
装置。
3. A deformation animation by creating a control solid composed of a large number of control points arranged in a grid pattern around the object shape and mapping the deformation of the control solid to the deformation of the object shape. The information presenting apparatus according to claim 1, wherein
【請求項4】前記アニメーション生成手段は、オブジェ
クトを3次元仮想空間の地面から上方に向かって登場さ
せるアニメーションを生成する、ことを特徴とする請求
項1に記載の情報提示装置。
4. The information presenting apparatus according to claim 1, wherein the animation generating means generates an animation in which an object appears upward from the ground in a three-dimensional virtual space.
【請求項5】前記アニメーション生成手段は、オブジェ
クトを上下方向に伸縮させるアニメーションを生成す
る、ことを特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。
5. The information presenting apparatus according to claim 1, wherein the animation generating means generates an animation that expands and contracts an object in a vertical direction.
【請求項6】前記アニメーション生成手段は、オブジェ
クトを左右方向に揺動させるアニメーションを生成す
る、ことを特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。
6. The information presenting apparatus according to claim 1, wherein the animation generating means generates an animation for swinging the object in the left-right direction.
【請求項7】前記アニメーション生成手段は、オブジェ
クトを3次元仮想空間の地面に向かって消滅させるアニ
メーションを生成する、ことを特徴とする請求項1に記
載の情報提示装置。
7. The information presenting apparatus according to claim 1, wherein the animation generating means generates an animation that causes an object to disappear toward the ground in a three-dimensional virtual space.
【請求項8】オブジェクトは所在地を有した建物形状で
あり、 前記アニメーション再生手段は、地図データを基に3次
元仮想空間上の該当する場所で変形アニメーションの再
生を行なう、ことを特徴とする請求項1に記載の情報提
示装置。
8. The object is a building shape having a location, and the animation reproducing means reproduces a deformation animation at a corresponding place in a three-dimensional virtual space based on map data. The information presentation device according to item 1.
【請求項9】前記アニメーション生成手段は、オブジェ
クト形状について複数パターンの変形アニメーションを
生成し、 前記アニメーション再生手段は、オブジェクト選択結果
に応じて再生する変形アニメーションを切り替える、こ
とを特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。
9. The animation generation means generates a plurality of patterns of deformation animation for an object shape, and the animation reproduction means switches the reproduction animation to be reproduced according to the object selection result. The information presentation device described in.
【請求項10】3次元仮想空間における情報提示方法で
あって、 3次元仮想空間上で表示させたいオブジェクトを特定す
るオブジェクト選択ステップと、 オブジェクト形状の変形アニメーションを生成するアニ
メーション生成ステップと、 3次元仮想空間上でオブジェクト形状の変形アニメーシ
ョンを再生するアニメーション再生ステップと、を具備
することを特徴とする情報提示方法。
10. A method of presenting information in a three-dimensional virtual space, comprising: an object selecting step of specifying an object to be displayed in the three-dimensional virtual space; an animation generating step of generating a deformation animation of an object shape; An animation reproducing step of reproducing a deformation animation of an object shape in a virtual space, the information presenting method.
【請求項11】前記オブジェクト選択ステップでは、ユ
ーザから入力された検索条件に従った情報検索結果を基
にオブジェクトを取捨選択する、ことを特徴とする請求
項10に記載の情報提示方法。
11. The information presenting method according to claim 10, wherein in the object selecting step, objects are selected based on an information search result according to a search condition input by a user.
【請求項12】前記アニメーション生成ステップでは、
オブジェクト形状の周りに格子状に配置した多数の制御
点からなる制御立体を作成し、該制御立体の変形をオブ
ジェクト形状の変形に写像することにより変形アニメー
ションを生成する、ことを特徴とする請求項10に記載
の情報提示方法。
12. In the animation generating step,
A deformation animation is generated by creating a control solid composed of a large number of control points arranged in a lattice around the object shape and mapping the deformation of the control solid to the deformation of the object shape. 10. The information presentation method described in 10.
【請求項13】前記アニメーション生成手段は、オブジ
ェクトを3次元仮想空間の地面から上方に向かって登場
させるアニメーションを生成する、ことを特徴とする請
求項10に記載の情報提示方法。
13. The information presenting method according to claim 10, wherein the animation generating means generates an animation in which an object appears upward from the ground in a three-dimensional virtual space.
【請求項14】前記アニメーション生成ステップでは、
オブジェクトを上下方向に伸縮させるアニメーションを
生成する、ことを特徴とする請求項10に記載の情報提
示方法。
14. In the animation generating step,
11. The information presenting method according to claim 10, wherein an animation for expanding and contracting the object in the vertical direction is generated.
【請求項15】前記アニメーション生成ステップでは、
オブジェクトを左右方向に揺動させるアニメーションを
生成する、ことを特徴とする請求項10に記載の情報提
示方法。
15. In the animation generating step,
11. The information presenting method according to claim 10, wherein an animation for swinging the object in the left-right direction is generated.
【請求項16】前記アニメーション生成ステップでは、
オブジェクトを3次元仮想空間の地面に向かって消滅さ
せるアニメーションを生成する、ことを特徴とする請求
項10に記載の情報提示方法。
16. In the animation generating step,
The information presenting method according to claim 10, wherein an animation is generated that causes the object to disappear toward the ground in the three-dimensional virtual space.
【請求項17】オブジェクトは所在地を有した建物形状
であり、 前記アニメーション再生ステップでは、地図データを基
に3次元仮想空間上の該当する場所で変形アニメーショ
ンの再生を行なう、ことを特徴とする請求項10に記載
の情報提示方法。
17. The object is a building shape having a location, and in the animation reproducing step, the deformation animation is reproduced at a corresponding place in the three-dimensional virtual space based on the map data. Item 10 The information presentation method according to Item 10.
【請求項18】前記アニメーション生成ステップでは、
オブジェクト形状について複数パターンの変形アニメー
ションを生成し、 前記アニメーション再生ステップでは、オブジェクト選
択結果に応じて再生する変形アニメーションを切り替え
る、ことを特徴とする請求項10に記載の情報提示方
法。
18. In the animation generating step,
11. The information presenting method according to claim 10, wherein a plurality of patterns of deformation animations are generated for the object shape, and the deformation animation to be reproduced is switched according to the object selection result in the animation reproducing step.
【請求項19】3次元仮想空間における情報提示を行う
ための処理をコンピュータ・システム上で実行するよう
にコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プ
ログラムであって、 3次元仮想空間上で表示させたいオブジェクトを特定す
るオブジェクト選択ステップと、 オブジェクト形状の変形アニメーションを生成するアニ
メーション生成ステップと、 3次元仮想空間上でオブジェクト形状の変形アニメーシ
ョンを再生するアニメーション再生ステップと、を具備
することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
19. A computer program written in a computer-readable format so as to execute a process for presenting information in a three-dimensional virtual space on a computer system, which is desired to be displayed in the three-dimensional virtual space. A computer comprising: an object selecting step for specifying an object; an animation generating step for generating an object shape deformation animation; and an animation reproducing step for reproducing an object shape deformation animation in a three-dimensional virtual space. ·program.
JP2002123500A 2002-04-25 2002-04-25 Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program Pending JP2003317116A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123500A JP2003317116A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program
US10/419,961 US7116341B2 (en) 2002-04-25 2003-04-22 Information presentation apparatus and method in three-dimensional virtual space and computer program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123500A JP2003317116A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317116A true JP2003317116A (en) 2003-11-07

Family

ID=29538770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123500A Pending JP2003317116A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003317116A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250841A (en) * 2004-03-04 2005-09-15 Energia Communications Inc Method for matching expert and likely buyer
JP2006260269A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd Cellular phone
WO2007052458A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information display device
JP2012079129A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp Image processing apparatus, program, and image processing method
JP2013257822A (en) * 2012-06-14 2013-12-26 Zenrin Co Ltd Map display device, map display method, and program for displaying map
CN103842777A (en) * 2011-08-03 2014-06-04 谷歌公司 prominence-based generation and rendering of map features
JPWO2019163129A1 (en) * 2018-02-26 2020-05-28 三菱電機株式会社 Virtual object display control device, virtual object display system, virtual object display control method, and virtual object display control program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250841A (en) * 2004-03-04 2005-09-15 Energia Communications Inc Method for matching expert and likely buyer
JP2006260269A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd Cellular phone
WO2007052458A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information display device
JP2012079129A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp Image processing apparatus, program, and image processing method
CN103842777A (en) * 2011-08-03 2014-06-04 谷歌公司 prominence-based generation and rendering of map features
JP2014527667A (en) * 2011-08-03 2014-10-16 グーグル インコーポレイテッド Generation and rendering based on map feature saliency
JP2013257822A (en) * 2012-06-14 2013-12-26 Zenrin Co Ltd Map display device, map display method, and program for displaying map
JPWO2019163129A1 (en) * 2018-02-26 2020-05-28 三菱電機株式会社 Virtual object display control device, virtual object display system, virtual object display control method, and virtual object display control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102556889B1 (en) Methods and systems for managing and displaying virtual content in a mixed reality system
Zhang et al. Visualizing toronto city data with hololens: Using augmented reality for a city model
US6097393A (en) Computer-executed, three-dimensional graphical resource management process and system
JP3762243B2 (en) Information processing method, information processing program, and portable information terminal device
US5767855A (en) Selectively enlarged viewer interactive three-dimensional objects in environmentally related virtual three-dimensional workspace displays
JP6092865B2 (en) Generation and rendering based on map feature saliency
US6094196A (en) Interaction spheres of three-dimensional objects in three-dimensional workspace displays
Francone et al. Using the user's point of view for interaction on mobile devices
Young Three dimensional information visualisation
JPH1091649A (en) Method and device for information retrieval in structured information space
KR20140068410A (en) Method for providing user interface based on physical engine and an electronic device thereof
KR20110052706A (en) Touring in a geographic information system
WO2007123009A1 (en) Image browsing device, computer control method and information recording medium
US11893696B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for extended reality user interface
JP2017532667A (en) Layout engine
CN114443945A (en) Display method of application icons in virtual user interface and three-dimensional display equipment
JPWO2008059849A1 (en) Menu display device, information processing device, and menu display method
JPWO2007069557A1 (en) Presentation display device, computer control method and program
JP2003317116A (en) Device and method for information presentation in three- dimensional virtual space and computer program
JP2006039872A (en) Information processing method and information processor
CN116778038A (en) Animation editor and animation design method based on three-dimensional map visualization platform
JP7039294B2 (en) Programs, image processing methods, and image processing equipment
Alfert et al. Experiences in 3-dimensional visualization of Java class relations
KR20140078083A (en) Method of manufacturing cartoon contents for augemented reality and apparatus performing the same
Young Visualising software in cyberspace