JP2003303098A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JP2003303098A
JP2003303098A JP2002107588A JP2002107588A JP2003303098A JP 2003303098 A JP2003303098 A JP 2003303098A JP 2002107588 A JP2002107588 A JP 2002107588A JP 2002107588 A JP2002107588 A JP 2002107588A JP 2003303098 A JP2003303098 A JP 2003303098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processing
business
language
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002107588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Madoka Matsuda
まどか 松田
Osamu Seyama
修 瀬山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FARUMA MINAMI OSAKA KK
Original Assignee
FARUMA MINAMI OSAKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FARUMA MINAMI OSAKA KK filed Critical FARUMA MINAMI OSAKA KK
Priority to JP2002107588A priority Critical patent/JP2003303098A/en
Publication of JP2003303098A publication Critical patent/JP2003303098A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor capable of efficiently processing data by combining programs in different programming languages. <P>SOLUTION: The data processor 1 has a first program 11 for starting a second program 14 with a batch processing instruction based on an input script 4, and the second program 14 having a plurality of small programs 15. The second program 14 is started by the first program 11, executes the small programs 15 in a specified sequence, and then returns to the first program 11 to output a response script. The first program 11 is written in a first language, the second program 14 is written in a second language, and the input script 4 and the response script are written in a third language. Each of the small programs 15 respectively executes only a specified operation for each specified file 17. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理装置に
関し、特に、複数のプログラミング言語によるプログラ
ムを組み合わせて、処理の効率の良いデータ処理を可能
としたデータ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device, and more particularly to a data processing device capable of efficiently processing data by combining programs in a plurality of programming languages.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットの発達により、インター
ネットを介しての商取引(電子商取引)が増加してい
る。この電子商取引を行う場合、サーバは、実際の商取
引上のデータの処理(業務)を行うC++等のプログラ
ミング言語で記述されたプログラム(業務プログラム)
と、HTML(HyperText Markup Language )で記述さ
れたホームページや画面等とを用意する。クライアント
は、当該ホームページにアクセスして、これに所定の事
項を入力することにより業務を行う。
2. Description of the Related Art With the development of the Internet, commercial transactions (electronic commerce) via the Internet are increasing. When performing this electronic commerce, the server executes a program (business program) written in a programming language such as C ++ for processing (business) data on the actual commercial transaction.
And a home page, screen, etc. described in HTML (HyperText Markup Language). The client performs business by accessing the homepage and inputting predetermined items into the homepage.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】電子商取引において
は、クライアントが画面へ所定の事項を入力してサーバ
に送信した後、サーバからの応答が早いほど好ましい。
しかし、実際には、業務の全部又は一部を電子商取引に
より行うことができる程の高速な応答が可能なデータ処
理システムは開発されていない。例えば、当該応答時間
が1〜2秒であれば業務の全部又は一部を電子商取引に
より行うことができるが、実際の応答時間は一画面当た
り5秒以上を要するのが現実である。
In electronic commerce, the quicker the response from the server after the client inputs predetermined items on the screen and sends it to the server, the better.
However, in reality, a data processing system capable of responding at such a high speed that all or part of the work can be performed by electronic commerce has not been developed. For example, if the response time is 1 to 2 seconds, all or part of the work can be performed by electronic commerce, but the actual response time is 5 seconds or more per screen in reality.

【0004】ところで、本発明者の検討によれば、全て
の業務は限られた数種類の処理(ファイルの参照、更
新、計算、選択、リンク等)の組み合わせで実行するこ
とができる。そこで、当該限られた数種類の処理は、各
々が1つの処理のみを実行する小さいプログラムを当該
種類の数だけ用意することで実現することとする。そし
て、1つの業務を、各々が異なる1つの処理のみを実行
する小さいプログラムを複数組み合わせて用意して、こ
れらを連続的に実行することにより行うこととする。こ
のようにすることにより、高速で当該業務の処理を完了
することができると考えられる。
According to a study by the present inventor, all jobs can be executed by a combination of a limited number of types of processing (file reference, update, calculation, selection, link, etc.). Therefore, the limited types of processing are realized by preparing a small number of small programs that each execute only one type of processing. Then, one work is performed by preparing a plurality of small programs that each perform only one different process and continuously executing these. By doing so, it is considered that the processing of the business can be completed at high speed.

【0005】しかし、更に、本発明者が検討したとこ
ろ、このようなデータ処理の構成は、以下の理由で、そ
のままではインターネットを利用した電子商取引におけ
る業務の処理には適用できないことが判った。
However, as a result of further study by the present inventor, it was found that such a data processing configuration cannot be applied to the processing of business in electronic commerce using the Internet as it is for the following reason.

【0006】第1に、通常、図4に示すように、業務サ
ーバ100におけるインターネット200を利用した処
理は、クライアント300からのHTMLで記述された
スクリプト400をC++言語で記述されたCGIプロ
グラム101で解釈し、これに基づいて、当該CGIプ
ログラム101から実際のデータ処理を行う「.exeプロ
グラム」、即ち、拡張子「.exe」を付加された処理プロ
グラムを起動することにより行う。そこで、ある業務を
処理A及び処理Bとの組み合わせで実行することができ
るとする。そして、処理A(のみ)を実行するC++言
語で記述された.exeプログラム102Aと、処理B(の
み)を実行するC++言語で記述された.exeプログラム
102Bとを用意する。ところが、C++言語の制約か
ら、従来のCGIプログラム101からは1個の.exeプ
ログラム102Aしか起動することができず、その
後、.exeプログラム102Bを起動することはできな
い。このため、各々が異なる1つの処理のみを実行する
小さいプログラムを連続的に実行することができない。
従って、このようなデータ処理の構成により業務の処理
を行うことはできない。
First, as shown in FIG. 4, usually, in the processing using the Internet 200 in the business server 100, the script 400 written in HTML from the client 300 is executed by the CGI program 101 written in C ++ language. Interpretation is performed, and based on this, the ".exe program" that actually performs data processing from the CGI program 101, that is, the processing program to which the extension ".exe" is added is started. Therefore, it is assumed that a certain work can be executed in combination with the process A and the process B. Then, an .exe program 102A written in the C ++ language that executes the process A (only) and an .exe program 102B written in the C ++ language that executes the process B (only) are prepared. However, due to the restriction of the C ++ language, only one .exe program 102A can be started from the conventional CGI program 101, and then the .exe program 102B cannot be started. Therefore, it is impossible to continuously execute a small program that executes only one different process.
Therefore, the business processing cannot be performed by such a data processing configuration.

【0007】なお、CGIプログラムから1個の.exeプ
ログラムしか起動することができないのは、1個の.exe
プログラムがインターネットの1つの画面対応の処理を
完結することを前提としているためである。従って、当
該画面対応の処理を細分化しようとしても、細分化でき
ない。換言すれば、従来は、当該画面対応の処理を細分
化することは予定されていなかった。
It should be noted that only one .exe program can be started from a CGI program.
This is because it is premised that the program completes the processing corresponding to one screen on the Internet. Therefore, even if an attempt is made to subdivide the processing corresponding to the screen, it cannot be subdivided. In other words, conventionally, it has not been planned to subdivide the processing corresponding to the screen.

【0008】第2に、業務の処理の場合には.exeプログ
ラム102A等はホストコンピュータの備えるRDB
(関係データベース)を使用して多くの処理を実行する
ため、その起動から終了までに相当の時間を要する。こ
のため、業務の処理に必須の履歴情報を残すことが、事
実上できない。即ち、本来の処理のみでも遅いのに、こ
の上履歴情報を残す処理を実行しては、更に処理速度の
低下を招く。従って、プログラム102Aの実行した処
理についての履歴情報を残すことなく、プログラム10
2Aの処理の結果を返すのみである。
Second, in the case of business processing, the .exe program 102A or the like is the RDB provided in the host computer.
Since a lot of processing is executed using the (relational database), it takes a considerable time from its start up to its end. Therefore, it is practically impossible to leave the history information that is indispensable for the processing of the business. That is, even though only the original process is slow, executing the process that leaves the history information on top of this causes a further decrease in processing speed. Therefore, the program 10 does not need to retain history information about the processing executed by the program 102A.
It only returns the result of 2A processing.

【0009】本発明は、複数のプログラミング言語によ
るプログラムを組み合わせて、処理の効率の良いデータ
処理を可能としたデータ処理装置を提供することを目的
とする。
It is an object of the present invention to provide a data processing device which enables data processing with high processing efficiency by combining programs in a plurality of programming languages.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明によるデータ処理
装置は、入力スクリプトに基づいてバッジ処理の命令で
第2のプログラムを起動する第1のプログラムと、複数
の小プログラムを備え第1のプログラムからバッジ処理
の命令で起動されて複数の小プログラムを所定の順に実
行した後に前記第1のプログラムに復帰して入力スクリ
プトに対する応答としての応答スクリプトを出力させる
第2のプログラムとを備える。第1のプログラムは第1
の言語で記述され、第2のプログラムは第2の言語で記
述され、入力スクリプト及び応答スクリプトは第3の言
語で記述される。複数の小プログラムは、各々、所定の
ファイルに対する所定の操作のみを実行する。
A data processing apparatus according to the present invention comprises a first program for starting a second program by a command for badge processing based on an input script, and a first program provided with a plurality of small programs. A second program that is activated by a badge processing command to execute a plurality of small programs in a predetermined order and then returns to the first program to output a response script as a response to the input script. The first program is the first
, The second program is written in the second language, and the input script and the response script are written in the third language. Each of the plurality of small programs executes only a predetermined operation on a predetermined file.

【0011】本発明のデータ処理装置によれば、例え
ば、第1のプログラムであるC++で記述されたCGI
プログラムでHTMLで記述された入力スクリプトを解
釈し、CGIプログラムから実際のデータ処理を行う第
2のプログラムをバッジ処理の命令(「.batプログラ
ム」の起動命令)で起動することができる。これによ
り、所定のファイルに対する所定の操作のみを実行する
複数の小プログラムを、順に実行することができる。従
って、1つの業務を、各々が異なる1つの処理のみを実
行する小さいプログラムを複数組み合わせて用意して、
これらを連続的に実行することにより行うと言うデータ
処理の構成を、そのままインターネットを利用した電子
商取引における業務の処理に適用することができる。こ
れにより、高速で当該業務の処理を完了することができ
る。例えば、クライアントが画面へ所定の事項を入力し
てサーバに送信した後、サーバからの応答時間を、例え
ば1〜2秒とすることができ、例えば、業務の全部又は
一部を電子商取引により行うことができる。また、この
ような高速での業務処理が可能であるので、実際の処理
を実行する複数の小さいプログラムの各々について、そ
の実行した処理についての履歴情報を残すことができ
る。
According to the data processor of the present invention, for example, the CGI described in C ++ which is the first program.
It is possible to interpret the input script written in HTML by the program and activate the second program that actually performs the data processing from the CGI program by the badge processing instruction (the activation instruction of the ".bat program"). As a result, it is possible to sequentially execute a plurality of small programs that execute only a predetermined operation on a predetermined file. Therefore, one business is prepared by combining a plurality of small programs that execute only one different process,
The configuration of data processing that is performed by continuously executing these can be directly applied to the processing of business in electronic commerce using the Internet. As a result, the processing of the business can be completed at high speed. For example, after the client inputs a predetermined item on the screen and sends it to the server, the response time from the server can be set to, for example, 1 to 2 seconds. For example, all or part of the work is performed by electronic commerce. be able to. Further, since such high-speed business processing is possible, history information about the executed processing can be left for each of the plurality of small programs that execute the actual processing.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1はデータ処理システム構成図
であり、本発明によるデータ処理装置の構成を示す。
1 is a block diagram of a data processing system, showing a structure of a data processing apparatus according to the present invention.

【0013】データ処理システムは、商品の発注等の業
務を行うサーバ(業務サーバ)1であるコンピュータ
と、商品を発注するクライアント3であるコンピュータ
とからなる。業務サーバ1とクライアント3とは、イン
ターネット2を介して相互に接続される。業務サーバ1
は、第1のプログラム11、第2のプログラム14、業
務ファイル17、履歴情報ファイル18を備える。
The data processing system comprises a computer that is a server (business server) 1 that performs business such as ordering products, and a computer that is a client 3 that orders products. The business server 1 and the client 3 are connected to each other via the Internet 2. Business server 1
Includes a first program 11, a second program 14, a business file 17, and a history information file 18.

【0014】第1のプログラム11は第1の言語、例え
ばC++で記述されるCGIプログラムであり(以下、
CGIプログラム11と言う)、HTMLで記述された
入力スクリプト4を解釈して、実際の処理を行う業務プ
ログラム(第2のプログラム14)を起動する。即ち、
CGIプログラム11は、クライアント3から送信され
た入力スクリプト4に基づいて、入力スクリプト4にお
いて指定された第2のプログラム14を、バッジ処理の
命令で起動する。バッジ処理の命令は、バッジ処理を実
行する.batプログラム、即ち、拡張子「.bat」を付加さ
れたバッジ処理プログラム(第2のプログラム14)を
起動する。
The first program 11 is a CGI program written in a first language, for example, C ++ (hereinafter referred to as "CGI program").
The CGI program 11) and the input script 4 written in HTML are interpreted to start a business program (second program 14) that performs actual processing. That is,
Based on the input script 4 transmitted from the client 3, the CGI program 11 activates the second program 14 designated in the input script 4 by a command for badge processing. The badge processing instruction activates a .bat program for executing the badge processing, that is, a badge processing program (second program 14) to which the extension “.bat” is added.

【0015】入力スクリプト4は、インターネット2で
用いられる言語(第3の言語)即ちHTMLで記述した
プログラムである。入力スクリプト4は、前述のよう
に、実際の業務を実行する1個の第2のプログラム14
を指定する記述、例えば第2のプログラム14の名
前「.bat#1」を含む。入力スクリプト4は、CGIプロ
グラム11の入出力画面であり、実際は、第2のプログ
ラム14におけるファイル17に対する操作についての
情報を入力する入力画面をHTMLで記述したもの(ス
クリプト)である。後述する応答スクリプトも、同様に
前記操作の結果を表示する出力画面をHTMLで記述し
たものである。
The input script 4 is a program written in the language (third language) used in the Internet 2, that is, HTML. The input script 4 is, as described above, one second program 14 that executes an actual job.
Including a name ".bat # 1" of the second program 14, for example. The input script 4 is an input / output screen of the CGI program 11, and is actually an input screen for inputting information about the operation on the file 17 in the second program 14 described in HTML (script). Similarly, in the response script described later, an output screen for displaying the result of the operation is described in HTML.

【0016】CGIプログラム11は、起動処理部12
及び管理ファイル13を備える。CGIプログラム11
は、入力スクリプト4の所定の位置に記述された第2の
プログラム14の名前「.bat#1」を取り出し、これを起
動処理部12に渡す。起動処理部12は、当該名前を用
いて管理ファイル13を参照して、その格納位置を求め
て、「.bat#1」なる名前の第2のプログラム14を起動
する処理を実行する。即ち、管理ファイル13は、複数
の第2のプログラム14の名前の各々に対応して、その
格納位置を格納してなる。
The CGI program 11 includes a boot processing unit 12
And a management file 13. CGI Program 11
Takes out the name “.bat # 1” of the second program 14 described at a predetermined position of the input script 4 and passes it to the activation processing unit 12. The activation processing unit 12 refers to the management file 13 using the name, obtains the storage location thereof, and executes the process of activating the second program 14 having the name “.bat # 1”. That is, the management file 13 stores the storage locations corresponding to the names of the plurality of second programs 14.

【0017】ここで、業務サーバ1が複数の業務を行う
場合、各々の業務を実際に実行する複数の業務プログラ
ム14が用意される。この明細書において、1個の業務
とは、少なくとも1回の業務ファイル17の操作(参
照、書き込み(上書き)、更新等)を行うことである。
通常のいわゆる商品の発注業務等は、参照、更新等を繰
り返すことが多いので、1又は複数の業務プログラム1
4による複数の業務の実行により実現される(処理され
る)。
Here, when the business server 1 carries out a plurality of jobs, a plurality of business programs 14 for actually executing the respective jobs are prepared. In this specification, “one job” means performing at least one operation (reference, writing (overwriting), updating, etc.) of the job file 17.
In a typical so-called product ordering business, reference and updating are often repeated, so one or a plurality of business programs 1
It is realized (processed) by the execution of a plurality of tasks according to 4.

【0018】第2のプログラム14は、CGIプログラ
ム11から起動されると、実際の業務の処理を行う(以
下、業務プログラム14と言う)。業務プログラム14
は、複数の小プログラム15を備え、CGIプログラム
11からバッジ処理の命令で起動されて、複数の小プロ
グラム15を所定の順に実行する。即ち、複数の小プロ
グラム15をバッジで実行する。この後、業務プログラ
ム14は、CGIプログラム11に処理結果を渡して復
帰し、これに応答スクリプトを出力させる。この復帰処
理のために、業務プログラム14は復帰処理部16を備
える。応答スクリプトは、入力スクリプト4に対する応
答であり、前記処理結果に従う内容となる。業務プログ
ラム14(即ち、複数の小プログラム15)は第2の言
語で記述される。第2の言語は前記第1の言語よりも簡
易な言語である。例えば、第2の言語はXMLである。
When the second program 14 is activated by the CGI program 11, the second program 14 performs actual business processing (hereinafter referred to as business program 14). Business program 14
Is provided with a plurality of small programs 15, is activated by a badge processing command from the CGI program 11, and executes the plurality of small programs 15 in a predetermined order. That is, the plurality of small programs 15 are executed with a badge. After that, the business program 14 passes the processing result to the CGI program 11 and returns, and outputs the response script. For this restoration processing, the business program 14 includes a restoration processing unit 16. The response script is a response to the input script 4 and has a content according to the processing result. The business program 14 (that is, the plurality of small programs 15) is written in the second language. The second language is a simpler language than the first language. For example, the second language is XML.

【0019】従って、高級言語であるC++からなるC
GIプログラム11の作成は専門家に委ねなければなら
ないが、業務プログラム14は、より簡易な言語である
ので、容易に作成することができる。このように実際の
業務を実行する業務プログラム14を簡単に作成するこ
とができるので、全体として、業務サーバ1を容易に構
成することができる。
Therefore, C consisting of C ++ which is a high-level language
Although the creation of the GI program 11 must be entrusted to an expert, the business program 14 is a simpler language and thus can be easily created. Since the business program 14 for executing the actual business can be easily created in this manner, the business server 1 can be easily configured as a whole.

【0020】複数の小プログラム15は、各々、所定の
ファイル(以下、業務ファイル)17に対する所定の操
作のみを実行する。即ち、所定のファイル17に対する
操作を記述する。小プログラム15の記述により、当該
小プログラム15が使用する業務ファイル17は予め定
められ、当該小プログラム15が実行する処理(ファイ
ル操作)も予め定められる。実際には、1個の小プログ
ラム15は、1個のコマンドである。前述のように、数
種類の限られた処理のみを組み合わせるので、用意すべ
き小プログラム即ちコマンドの数も限られる。従って、
複雑な制御の記述は不要であり、極めて簡略化した記述
で小プログラム即ちコマンドを構成することができる。
Each of the plurality of small programs 15 executes only a predetermined operation on a predetermined file (hereinafter, business file) 17. That is, the operation for the predetermined file 17 is described. According to the description of the small program 15, the business file 17 used by the small program 15 is predetermined, and the process (file operation) executed by the small program 15 is also predetermined. Actually, one small program 15 is one command. As described above, since only a few types of limited processing are combined, the number of small programs or commands to be prepared is also limited. Therefore,
No complicated control description is required, and a small program or command can be configured with a very simplified description.

【0021】業務ファイル17は、業務サーバ1による
業務の処理に用いられ、例えば、会員を登録する会員フ
ァイル、商品情報を格納する商品マスタファイル、商品
の在庫情報を格納する在庫ファイル等からなる。ファイ
ル操作には、例えば、参照、更新、上書き等である。例
えば、小プログラム15は、会員ファイルを参照する業
務(参照業務)を行ったり、会員ファイルに会員を登録
する業務(書き込み又は上書き業務)を行ったりする。
The business file 17 is used for business processing by the business server 1, and includes, for example, a member file for registering members, a product master file for storing product information, an inventory file for storing product inventory information, and the like. The file operation includes, for example, reference, update, and overwrite. For example, the small program 15 performs a task of referencing the member file (reference task) or a task of registering a member in the member file (writing or overwriting task).

【0022】ここで、小プログラム15が「参照」業務
を実行するプログラムである場合、当該小プログラム1
5は、これが使用すると定められた業務ファイル17の
情報を読み出して表示する業務(情報の処理)を行う。
小プログラム15が「書き込み」業務を実行するプログ
ラムである場合、当該小プログラム15は、これが使用
すると定められた業務ファイル17へ情報を書き込む
(上書きする)業務を行う。小プログラム15が「更
新」業務を実行するプログラムである場合、当該小プロ
グラム15は、これが使用すると定められた業務ファイ
ル17について前記参照業務及び書き込み業務を連続し
て行う。
Here, when the small program 15 is a program for executing the "reference" work, the small program 1
Reference numeral 5 performs a task (information processing) of reading and displaying information in the task file 17 that is determined to be used by the file.
When the small program 15 is a program that executes a "writing" job, the small program 15 performs a job of writing (overwriting) information in the job file 17 that is determined to be used by the small program 15. When the small program 15 is a program that executes “update” work, the small program 15 continuously performs the reference work and the writing work for the work file 17 that is determined to be used by the small program 15.

【0023】小プログラム15は、各々、定められた業
務を実行すると共に、その処理の履歴を業務履歴ファイ
ル18の先頭から順に書き込む。即ち、業務履歴ファイ
ル18は、業務サーバ1により実行された業務の履歴の
記録に用いられ、クライアント3毎及び小プログラム1
5毎に、当該業務を行った時間情報(年月日、時刻等の
処理の開始及び終了時間)、当該業務に使用した業務フ
ァイル17の名前、参照等の業務の内容、当該業務の確
認入力の有無を示す情報等を格納する。
Each of the small programs 15 executes a predetermined job and writes the history of the processing in order from the beginning of the job history file 18. That is, the business history file 18 is used to record the history of the business executed by the business server 1, and is used for each client 3 and the small program 1.
Time information (start / end time of processing such as date, time, etc.) of the business, the name of the business file 17 used for the business, the content of the business such as reference, confirmation input of the business for each 5 Information such as the presence or absence of is stored.

【0024】第2のプログラム14は、CGIプログラ
ム11から必要なデータを渡されると共に起動される
と、最初に実行すると定められた小プログラム15に当
該データを渡して起動する。小プログラム15は、各
々、当該データを用いて定められた業務ファイル17を
使用して所定の処理を実行し、その履歴情報18A等を
業務履歴ファイル18に書き込み、定められた他のプロ
グラムに処理結果を含む必要なデータを渡して起動す
る。起動すると定められた他のプログラムは、次に実行
すると定められた小プログラム15である。これによ
り、複数の小プログラム15がバッジで実行される。但
し、最後に実行すると定められた小プログラム15は、
復帰処理部16を起動するように定められる。即ち、最
後の小プログラム15は、復帰処理部16に処理結果を
含む必要なデータを渡して起動する。起動された復帰処
理部16は、CGIプログラム11に処理結果を渡し、
HTMLで記述された応答ファイルの出力を指示して、
処理を終了する。これにより、制御がCGIプログラム
11に復帰し、当該処理結果に基づいて応答スクリプト
を出力する。
When the second program 14 receives the necessary data from the CGI program 11 and is activated, the second program 14 is activated by passing the data to the small program 15 which is determined to be executed first. Each of the small programs 15 executes a predetermined process using the business file 17 defined by using the data, writes the history information 18A and the like in the business history file 18, and processes it in another defined program. Start by passing the required data, including the result. The other program determined to be activated is the small program 15 determined to be executed next. As a result, the plurality of small programs 15 are executed with the badge. However, the small program 15 determined to be executed last is
It is determined to activate the return processing unit 16. That is, the last small program 15 passes necessary data including the processing result to the restoration processing unit 16 and starts it. The activated restoration processing unit 16 passes the processing result to the CGI program 11,
Instruct to output the response file written in HTML,
The process ends. As a result, the control returns to the CGI program 11, and the response script is output based on the processing result.

【0025】図2は、データ処理フローを示し、本発明
のデータ処理装置におけるデータ処理を示す。
FIG. 2 shows a data processing flow, showing data processing in the data processing apparatus of the present invention.

【0026】業務サーバ1のCGIプログラム11は、
クライアント3からのアクセスを受信すると(ステップ
S11)、図示しないメニュー画面のHTMLファイル
(以下の画面について同じ)をクライアント3に返信す
る(ステップS12)。メニュー画面には、例えば
「(在庫商品及び在庫数の)参照」「(在庫数の)更新
(即ち、注文)」「(商品の)発注(参照と更新を連続
して実行)」等の業務が表示され、選択できるようにさ
れている。そこで、クライアント3が当該メニュー画面
から所定の業務(例えば、参照)を選択入力して返信
し、これをCGIプログラム11が受信する(ステップ
S13)。
The CGI program 11 of the business server 1 is
When the access from the client 3 is received (step S11), the HTML file of the menu screen (not shown) (same for the following screens) is returned to the client 3 (step S12). On the menu screen, for example, operations such as "reference (of products in stock and quantity)", "update (of quantity of stock)" (order) (order of products (execute reference and update continuously)), etc. Is displayed so that you can select it. Therefore, the client 3 selects and inputs a predetermined task (for example, reference) from the menu screen and sends it back, and the CGI program 11 receives it (step S13).

【0027】これに応じて、CGIプログラム11は、
当該業務のための入力画面(入力スクリプト4の入力フ
ィールドが空欄のもの)をクライアント3に返信する
(ステップS14)。入力画面には、例えば参照用入力
画面であれば、「商品名」を入力できるように、又は、
複数の商品名が表示されその中から選択できるようにさ
れている。そこで、クライアント3が当該入力画面の入
力フィールドに所定の項目を入力(又は、選択)して、
入力スクリプト4として返信し、これをCGIプログラ
ム11が受信する(ステップS15)。この時、入力ス
クリプト4には、例えば参照用入力スクリプト4であれ
ば、図1に示すように、「商品名」「.bat#1(業務プロ
グラム14の名前)」が含まれている。「商品名」は、
クライアント3が入力した情報であり、当該「.bat#1」
業務プログラム14が使用すると定められている例えば
「在庫」業務ファイル17に含まれている。「.bat#1」
は、CGIプログラム11が送信した参照用入力画面に
予め含まれていたものがそのまま入力スクリプト4にも
含まれたものであり、当該参照業務を実行するプログラ
ムを指示する。
In response to this, the CGI program 11
The input screen for the work (the input field of the input script 4 is blank) is returned to the client 3 (step S14). In the input screen, for example, if it is a reference input screen, you can enter the "product name", or
Multiple product names are displayed so that you can select from them. Therefore, the client 3 inputs (or selects) a predetermined item in the input field of the input screen,
It is returned as the input script 4, and the CGI program 11 receives it (step S15). At this time, if the input script 4 is, for example, the reference input script 4, as shown in FIG. 1, the product name “.bat # 1 (name of the business program 14)” is included. "Product name" is
This is the information entered by the client 3, and the relevant ".bat # 1"
It is included in, for example, an “inventory” business file 17 that is defined to be used by the business program 14. ".Bat # 1"
Indicates that what was previously included in the reference input screen transmitted by the CGI program 11 is also included in the input script 4 as it is, and indicates the program that executes the reference task.

【0028】入力スクリプト4の受信に応じて、CGI
プログラム11は、当該入力スクリプト4から業務プロ
グラム14の名前を含む必要な情報を取り出し、当該名
前を用いて管理ファイル13を参照して当該業務プログ
ラム14の格納位置を求めて(ステップS16)、当該
業務プログラム14に前記取り出した必要な情報を渡し
てこれを起動する(ステップS17)。例えば、前述の
例によれば、CGIプログラム11は、入力スクリプト
4から「商品名」「.bat#1」が取り出され、「.bat#1」
を用いて管理ファイル13を参照して当該格納位置「#A
100 」を求めて、当該「.bat#1」業務プログラム14に
「商品名」を渡してこれを起動する。
Upon receipt of the input script 4, the CGI
The program 11 retrieves necessary information including the name of the business program 14 from the input script 4, refers to the management file 13 using the name, and obtains the storage location of the business program 14 (step S16). The necessary information taken out is passed to the business program 14 and activated (step S17). For example, according to the above-mentioned example, the CGI program 11 extracts the “commodity name” and “.bat # 1” from the input script 4 and outputs “.bat # 1”.
The management file 13 is referred to using the storage location “#A
"100" is obtained, the "product name" is passed to the business program 14 of ".bat # 1", and this is started.

【0029】起動された「.bat#1」業務プログラム14
は、最初の小プログラム15Aに前記取り出した必要な
情報を渡してこれを起動する(ステップS18)。小プ
ログラム15Aは、当該データを用いて定められた業務
ファイル17Aを使用して所定の処理を実行し(ステッ
プS19)、その履歴情報18Aを業務履歴ファイル1
8に書き込む(ステップS20)。この後、小プログラ
ム15の数だけ、次の小プログラム15の起動(ステッ
プS18)、所定の処理(ステップS19)、履歴情報
18B、・・・の記録(ステップS20)を繰り返す。
最後の小プログラム15N(図示せず)も、その起動
(ステップS18)の後、同様に所定の処理(ステップ
S19)、履歴情報18N(図示せず)の記録の後(ス
テップS20)、ステップS18を繰り返すことなく、
復帰処理部16に処理結果を含む必要なデータを渡して
起動する(ステップS21)。起動された復帰処理部1
6は、CGIプログラム11に処理結果を渡し、応答ス
クリプトの出力を指示する(ステップS22)。
[.Bat # 1] business program 14 started
Passes the retrieved necessary information to the first small program 15A and activates it (step S18). The small program 15A executes a predetermined process using the business file 17A defined by using the data (step S19), and stores the history information 18A in the business history file 1
8 (step S20). After that, the activation of the next small program 15 (step S18), the predetermined processing (step S19), and the recording of the history information 18B, ... (Step S20) are repeated for the number of small programs 15.
Also for the last small program 15N (not shown), after its activation (step S18), similarly, predetermined processing (step S19) is performed, and after recording history information 18N (not shown) (step S20), step S18. Without repeating
Necessary data including the processing result is passed to the restoration processing unit 16 and activated (step S21). Recovery processing unit 1 that has been started
6 passes the processing result to the CGI program 11 and instructs the output of the response script (step S22).

【0030】制御を渡されたCGIプログラム11は、
当該処理結果に基づいて、HTMLで記述された応答ス
クリプトを作成して(ステップS23)、これをクライ
アント3に送信する(ステップS24)。
The CGI program 11 to which control is passed is
A response script written in HTML is created based on the processing result (step S23), and this is sent to the client 3 (step S24).

【0031】例えば、前述の例によれば、小プログラム
15Aは、渡された「商品名」を用いて、商品マスタフ
ァイル17Aを参照して当該商品の商品コードを求め、
その履歴情報18Aを記録する。履歴情報18Aは、例
えば当該業務を行った年月日、時刻等の処理の開始及び
終了時間、商品マスタファイル17Aの名前、参照した
事実、当該商品名、当該業務の確認入力の有無を示す情
報等である。そして、小プログラム15Aは、小プログ
ラム15Bに、処理結果である商品コード(及び、必要
があれば「商品名」)を渡してこれを起動する。商品マ
スタファイル17Aを参照は、1個のファイルについて
の1個のキーによる参照であるから、極めて短時間で実
行できる。履歴情報18Aの記録も、定められた1個の
ファイルの定められた位置(空き領域の先頭)への書き
込みであるから、極めて短時間で実行できる。小プログ
ラム15Bの起動も、定められた1個のプログラムの起
動であるから、極めて短時間で実行できる。従って、以
上の小プログラム15Aでの処理も極めて短時間で実行
できる(他も同様である)。
For example, according to the above-mentioned example, the small program 15A uses the passed "product name" to refer to the product master file 17A to obtain the product code of the product,
The history information 18A is recorded. The history information 18A is, for example, information indicating the start and end times of processing such as the date and time when the relevant business was performed, the name of the product master file 17A, the facts referred to, the relevant product name, and the presence or absence of confirmation input for the relevant business Etc. Then, the small program 15A passes the product code (and the "product name" if necessary) which is the processing result to the small program 15B and activates it. The reference to the product master file 17A can be executed in an extremely short time because it refers to one file with one key. The recording of the history information 18A can also be executed in an extremely short time because it is writing to a predetermined position (the head of a free area) of a predetermined file. The small program 15B can also be started up in an extremely short time because it is the start of one predetermined program. Therefore, the processing by the small program 15A described above can be executed in an extremely short time (the same applies to others).

【0032】小プログラム15Bは、渡された商品コー
ドを用いて、在庫マスタファイル17Bを参照して当該
商品コード(の商品)の在庫数を求め、また、履歴情報
18Aを記録する。この後、小プログラム15Bは、復
帰処理部16に、処理結果である在庫数を渡してこれを
起動する。復帰処理部16は、CGIプログラム11に
処理結果である在庫数を渡し、応答スクリプトの出力を
指示する。そこで、CGIプログラム11は、最初に取
り出した「商品名」と処理結果である在庫数とを含む応
答スクリプトを作成して、クライアント3に送信する。
これにより、クライアント3から見ると、ある商品の在
庫数の参照と言う業務が短時間で実行できる。
The small program 15B uses the passed product code to refer to the stock master file 17B to obtain the stock quantity of (the product of) the product code, and records the history information 18A. After that, the small program 15B passes the stock quantity, which is the processing result, to the restoration processing unit 16 and activates it. The restoration processing unit 16 passes the stock quantity, which is the processing result, to the CGI program 11 and instructs the CGI program 11 to output the response script. Therefore, the CGI program 11 creates a response script that includes the “commodity name” that was initially taken out and the stock quantity that is the processing result, and sends it to the client 3.
As a result, from the perspective of the client 3, the task of referring to the stock quantity of a certain product can be executed in a short time.

【0033】図3は、データ処理装置の説明図であり、
本発明の業務サーバ1の他の構成を示す。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the data processing device.
3 shows another configuration of the business server 1 of the present invention.

【0034】業務サーバ1において、ある業務プログラ
ム14を実行すると、その結果としての(1又は)複数
の履歴情報18A、18B、・・・が履歴情報ファイル
18に残される。これにより、業務プログラム14を構
成する複数の小プログラム15の各々について、その実
行時間(処理の開始から終了までの時間)を知ることが
できる。
When a certain business program 14 is executed in the business server 1, a plurality (1 or) history information 18A, 18B, ... As a result is left in the history information file 18. As a result, it is possible to know the execution time (time from the start to the end of the process) of each of the plurality of small programs 15 configuring the business program 14.

【0035】そこで、業務サーバ1に設けられる変換処
理部19は、ある業務プログラム14を1回(又は定め
られた複数の回数)実行した後、履歴情報ファイル18
を参照して、当該業務プログラム14についての履歴情
報18A、18B、・・・を取り出す。この処理は、外
部からの指示入力に従って実行してもよく、また、定期
的に実行してもよい。変換処理部19は、取り出した履
歴情報18A、18B、・・・に基づいて、小プログラ
ム15A、15B、・・・の処理時間(各々の平均の処
理時間)を求める。そして、変換処理部19は、例えば
小プログラム15Aの処理時間が予め定められた値より
も長い場合、当該小プログラム15Aを当該処理に適し
た他の言語での記述に書き換えた(変換した)小プログ
ラム21を作成する。他の言語は、例えば高級言語であ
るC++である。また、変換処理部19は、当該小プロ
グラム15Aを、当該処理を実行することなく小プログ
ラム21を呼び出し、その処理結果を受ける小プログラ
ム15A' に書き換える。これにより、業務プログラム
14' は、図3に示すように、CGIプログラム11か
ら起動されると小プログラム15A' を起動し、小プロ
グラム15A' が、小プログラム21を呼び出してその
処理結果を受けて、小プログラム15Bに当該処理結果
を渡して起動する。これにより、業務プログラム14'
は、複数言語のプログラムが混在する最適な(より高速
な)処理を実行するプログラムとされる。
Therefore, the conversion processing unit 19 provided in the business server 1 executes a certain business program 14 once (or a plurality of predetermined times), and then the history information file 18
, And the history information 18A, 18B, ... About the business program 14 is extracted. This process may be executed according to an instruction input from the outside, or may be executed periodically. The conversion processing unit 19 obtains the processing time (each average processing time) of the small programs 15A, 15B, ... Based on the retrieved history information 18A, 18B ,. Then, for example, when the processing time of the small program 15A is longer than a predetermined value, the conversion processing unit 19 rewrites (converts) the small program 15A into a description in another language suitable for the processing. Create the program 21. The other language is, for example, C ++ which is a high level language. Further, the conversion processing unit 19 rewrites the small program 15A into a small program 15A ′ which calls the small program 21 without executing the processing and receives the processing result. As a result, as shown in FIG. 3, the business program 14 'starts the small program 15A' when it is started from the CGI program 11, and the small program 15A 'calls the small program 21 and receives the processing result. The processing result is passed to the small program 15B and activated. As a result, the business program 14 '
Is a program that executes optimum (higher speed) processing in which programs of multiple languages are mixed.

【0036】なお、業務サーバ1の管理者が、以上の処
理を実行するようにしてもよい。即ち、管理者が、ある
業務プログラム14を1回(又は定められた複数の回
数)実行した後、履歴情報ファイル18から当該業務プ
ログラム14についての履歴情報18A、18B、・・
・を読み出して、小プログラム15A、15B、・・・
の各々の処理時間(の平均)を求め、当該平均値が目標
の処理時間よりも長いかどうかを調べ、長い場合には、
当該小プログラム15Aを他の言語での記述に書き換え
た(変換した)小プログラム21を作成し、小プログラ
ム15Aを書き換える。この場合、当該処理に適した言
語は、任意に選択することができる。また、この場合に
おいて、変換処理部19が、小プログラム15Aを他の
言語での記述に変換することにより、小プログラム21
を作成するようにしてもよい。
The manager of the business server 1 may execute the above processing. That is, after the administrator executes a certain business program 14 once (or a predetermined number of times), the history information 18A, 18B, ...
・ Read out the small programs 15A, 15B, ...
The processing time (average) of each of is calculated, and it is checked whether the average value is longer than the target processing time.
The small program 15A is rewritten (converted) into a description in another language, and the small program 15A is rewritten. In this case, the language suitable for the processing can be arbitrarily selected. Further, in this case, the conversion processing unit 19 converts the small program 15A into a description in another language, so that the small program 21A
May be created.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
データ処理装置において、例えば、第1のプログラムで
あるC++で記述されたCGIプログラムでHTMLで
記述された入力スクリプトを解釈し、CGIプログラム
から実際のデータ処理を行う第2のプログラムをバッジ
処理の命令で起動することができる。即ち、所定のファ
イルに対する所定の操作のみを実行する複数の小プログ
ラムを、順に実行することができる。従って、1つの業
務を、各々が異なる1つの処理のみを実行する小さいプ
ログラムを複数組み合わせて用意して、これらを連続的
に実行することにより、インターネットを利用した電子
商取引における業務の処理を行うことができる。これに
より、高速で当該業務の処理を完了することができるの
で、業務の全部又は一部を電子商取引により行うことが
でき、また、実際の処理を実行する複数の小さいプログ
ラムについての履歴情報を残すことができる。
As described above, according to the present invention,
In the data processing device, for example, a second program for interpreting an input script written in HTML by a CGI program written in C ++ which is the first program and executing an actual data processing from the CGI program issues a badge processing command. Can be started with. That is, it is possible to sequentially execute a plurality of small programs that execute only a predetermined operation on a predetermined file. Therefore, one business is prepared by combining a plurality of small programs that execute only one different process, and these programs are continuously executed to process the business in electronic commerce using the Internet. You can As a result, since the processing of the business can be completed at high speed, all or part of the business can be performed by electronic commerce, and history information about a plurality of small programs that execute the actual processing is left. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】データ処理システム構成図である。FIG. 1 is a block diagram of a data processing system.

【図2】データ処理フローである。FIG. 2 is a data processing flow.

【図3】データ処理装置の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a data processing device.

【図4】本発明の背景の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of the background of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ(業務サーバ) 3 クライアント 11 第1のプログラム 12 起動処理部 13 管理ファイル 14 第2のプログラム 15 小プログラム 16 復帰処理部 17 業務ファイル 18 履歴情報ファイル 1 server (business server) 3 clients 11 First Program 12 Startup processing section 13 management files 14 Second Program 15 small programs 16 Return processing section 17 Business files 18 History information file

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力スクリプトに基づいてバッジ処理の
命令で第2のプログラムを起動する第1のプログラム
と、 複数の小プログラムを備え、前記第1のプログラムから
バッジ処理の命令で起動されて前記複数の小プログラム
を所定の順に実行した後に、前記第1のプログラムに復
帰して前記入力スクリプトに対する応答としての応答ス
クリプトを出力させる第2のプログラムとを備えるデー
タ処理装置であって、 前記第1のプログラムは第1の言語で記述され、前記第
2のプログラムは第2の言語で記述され、前記入力スク
リプト及び応答スクリプトは第3の言語で記述され、 前記複数の小プログラムは、各々、所定のファイルに対
する所定の操作のみを実行することを特徴とするデータ
処理装置。
1. A first program for starting a second program according to a badge processing instruction based on an input script, and a plurality of small programs, wherein the first program is started according to a badge processing instruction. A data processing device comprising: a second program that executes a plurality of small programs in a predetermined order and then returns to the first program to output a response script as a response to the input script; Is written in a first language, the second program is written in a second language, the input script and the response script are written in a third language, and each of the plurality of small programs is a predetermined program. A data processing apparatus, which executes only a predetermined operation on the file.
【請求項2】 前記第1の言語はC++であり、前記第
2の言語は前記第1の言語よりも簡易な言語であり、前
記第3の言語は前記インターネットで用いられる言語で
あるHTMLであることを特徴とする請求項1に記載の
データ処理装置。
2. The first language is C ++, the second language is a simpler language than the first language, and the third language is HTML which is a language used on the Internet. The data processing device according to claim 1, wherein the data processing device is provided.
【請求項3】 前記複数の小プログラムのいずれかが、
前記第1の言語で記述されたプログラムであって当該小
プログラムと同一の処理を実行する第4のプログラムを
呼び出すことを特徴とする請求項2に記載のデータ処理
装置。
3. Any one of the plurality of small programs,
The data processing device according to claim 2, wherein a fourth program that is a program written in the first language and that executes the same processing as the small program is called.
【請求項4】 前記複数の小プログラムの各々につい
て、その処理の履歴情報を記録することを特徴とする請
求項1に記載のデータ処理装置。
4. The data processing apparatus according to claim 1, wherein history information of processing of each of the plurality of small programs is recorded.
JP2002107588A 2002-04-10 2002-04-10 Data processor Pending JP2003303098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107588A JP2003303098A (en) 2002-04-10 2002-04-10 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107588A JP2003303098A (en) 2002-04-10 2002-04-10 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303098A true JP2003303098A (en) 2003-10-24

Family

ID=29391569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107588A Pending JP2003303098A (en) 2002-04-10 2002-04-10 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303098A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013156886A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 International Business Machines Corporation Providing instructions to a mainframe system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013156886A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 International Business Machines Corporation Providing instructions to a mainframe system
CN104254836A (en) * 2012-04-17 2014-12-31 国际商业机器公司 Providing instructions to a mainframe system
US9880541B2 (en) 2012-04-17 2018-01-30 International Business Machines Corporation Providing instructions to a mainframe system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279006B1 (en) Structured data management system and computer-readable recording medium storing structured data management program
US7552103B2 (en) Application integration system and method using intelligent agents for integrating information access over extended networks
US20180052879A1 (en) Computer assisted completion of hyperlink command segments
US7290002B2 (en) System-wide selective action management
US7437686B1 (en) Systems, methods and computer program products for graphical user interface presentation to implement filtering of a large unbounded hierarchy to avoid repetitive navigation
US7974960B2 (en) System for identification of context related information in knowledge sources
US8326889B2 (en) Systems and methods for generating customizing documentation
JP2002007449A (en) Automatic generation of codename based on embedded codename information
RU2004131538A (en) METHOD AND SYSTEM FOR MANAGEMENT OF BUSINESS ENTERPRISE PROCESS
US20060074942A1 (en) Visual database modeling
US20070136653A1 (en) Spreadsheet calculation as part of workflow
TW200406692A (en) Semiconductor test data analysis system
JP3227066B2 (en) Program generation method using program parts
JPH1115646A (en) Technique information managing system
US10310958B2 (en) Recording medium recording analysis program, analysis method, and analysis apparatus
JP2003303098A (en) Data processor
US5946695A (en) Method for viewing and providing to a user parameter-specific information
JP6019818B2 (en) Management device, management program, management method
JP2009122985A (en) System and program for sub-process execution
JP2008009966A (en) Device and method for setting business process
JP2013037580A (en) Information processor
US20230116021A1 (en) Visual recorder for demonstrations of web-based software applications
JP4084740B2 (en) Database search apparatus, database search method and program
JP2004334464A (en) User-interface-support program generation device, user-interface-support program generation method and computer program
CN114416086A (en) Identification operation method and device of WEB interaction interface object and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02